JP2005317430A - 冷却システムおよび電子機器 - Google Patents
冷却システムおよび電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005317430A JP2005317430A JP2004135848A JP2004135848A JP2005317430A JP 2005317430 A JP2005317430 A JP 2005317430A JP 2004135848 A JP2004135848 A JP 2004135848A JP 2004135848 A JP2004135848 A JP 2004135848A JP 2005317430 A JP2005317430 A JP 2005317430A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- power generation
- cooling
- flow path
- cooling system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims abstract description 181
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 189
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims abstract description 135
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims description 25
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 13
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 4
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】 燃料電池の燃料10を冷却媒体として用いる構成を有してなる冷却システム1であって、燃料10が冷却媒体として通過する集熱器16と、集熱器16に燃料を供給する流路をなす冷却流路101と、燃料10が供給されて燃料電池をなす発電用スタック20と、発電用スタック20に燃料10を供給する流路をなす発電流路102とを有することを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
以下、本発明に係る冷却システムについて、図面を参照して説明する。
そして、冷却システム1は、燃料電池の燃料10で被冷却装置30を冷却しながら、同じ燃料10を用いて発電用スタック20で発電することができる。したがって、冷却システム1は、冷却媒体をなす燃料10と燃料電池の燃料10とを共通化することができ、循環流路の一部をなすリザーバタンク13および燃料循環用ポンプ14を冷却手段と発電手段とで共用することができる。また、冷却システム1は、燃料タンク11および燃料供給用ポンプ12を冷却手段と発電手段とで共用することができる。そこで、冷却システム1は、発電手段および冷却手段を有しながら、コンパクトな構成となることができ、設置スペースを削減することができる。また、冷却システム1は、上記のように燃料10、燃料タンク11リザーバタンク13および燃料循環用ポンプ14などを、発電手段と冷却手段とで共用できるので、燃料を輸送するためのエネルギー損などを低減でき、エネルギー効率を向上させることができる。
図2は、本発明の実施形態に係る電子機器の外観を示す斜視図である。図3は、図2に示す電子機器の内部構成を示す模式断面図である。本実施形態の電子機器50は、図1に示す冷却システム1を構成要素としている。図2および図3において図1の構成要素と同一のものには同一符号を付けている。
10…燃料
11…燃料タンク
12…燃料供給用ポンプ
13…リザーバタンク
14…燃料循環用ポンプ
15…分岐部
16…集熱器
17…放熱器
18…エアブロアー
20…発電用スタック
25…燃料流路
26…供給用流路
30…被冷却装置
40…空気
50…電子機器
51…本体部
52…表示部
53…キーボード部
54…ディスクドライブ
101…冷却流路
102…発電流路
103…供給用流路
G1…第1弁
G2…第2弁
Claims (13)
- 燃料電池の燃料を冷却媒体として用いる構成を有してなる冷却システムであって、
前記燃料が冷却媒体として通過する集熱器と、
前記集熱器に前記燃料を供給する流路をなす冷却流路と、
前記燃料が供給されて燃料電池をなす発電用スタックと、
前記発電用スタックに前記燃料を供給する流路をなす発電流路とを有することを特徴とする冷却システム。 - 前記冷却流路と前記発電流路とは、並列に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の冷却システム。
- 前記冷却流路における前記集熱器の下流側に配置されている放熱器を有し、
前記放熱器は、前記発電用スタックの近傍に配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の冷却システム。 - 前記燃料を移動させるポンプと、
前記ポンプによって移動させられた燃料を少なくとも2方向に分岐する分岐部とを有し、
前記冷却流路の上流側端は、前記分岐部の第1分岐端に接続されており、
前記発電流路の上流側端は、前記分岐部の第2分岐端に接続されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の冷却システム。 - 前記冷却流路は、前記燃料が少なくとも前記集熱器を通って循環する循環流路の全部又は一部を構成しており、
前記発電流路は、前記燃料が少なくとも前記発電用スタックを通って循環する循環流路の全部又は一部を構成していることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の冷却システム。 - 前記燃料を蓄えるとともに、蓄えられた該燃料が流出する流出口を備えるリザーバタンクを有し、
前記リザーバタンクの流出口は、前記ポンプの流入口に接続されていることを特徴とする請求項4又は5に記載の冷却システム。 - 前記リザーバタンクは、複数の流入口を有し、
前記冷却流路の下流側端は、前記リザーバタンクの第1流入口に接続されており、
前記発電流路の下流側端は、前記リザーバタンクの第2流入口に接続されていることを特徴とする請求項6に記載の冷却システム。 - 前記放熱器に対して空気を供給するエアブロアーを有し、
前記エアブロアーによって発生した空気の流れにおける前記放熱器の下流側に前記発電用スタックが配置されていることを特徴とする請求項3から7のいずれか一項に記載の冷却システム。 - 前記冷却流路に配置された第1弁と、
前記発電流路に配置された第2弁とを有することを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の冷却システム。 - 前記第1弁は、前記冷却流路における集熱器の上流側に配置されており、
前記第2弁は、前記発電流路における発電用スタックの上流側に配置されており、
前記第1弁および第2弁の開閉を制御する制御手段を有し、
前記制御手段は、前記集熱器による冷却が要求されないときは前記第1弁を閉じ、前記発電用スタックによる発電が要求されないときは前記第2弁を閉じる制御をすることを特徴とする請求項9に記載の冷却システム。 - 前記リザーバタンクに供給される前記燃料を蓄える燃料タンクと、
前記燃料タンクと前記リザーバタンクとを接続する供給用流路と、
前記供給用流路に配置された供給用ポンプとを有することを特徴とする請求項6から10のいずれか一項に記載の冷却システム。 - 請求項1から11のいずれか一項に記載の冷却システムを有することを特徴とする電子機器。
- 前記集熱器の近傍に配置された被冷却装置と、
前記発電用スタックから出力された電力を用いて動作する電子装置とを有することを特徴とする請求項12に記載の電子機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004135848A JP2005317430A (ja) | 2004-04-30 | 2004-04-30 | 冷却システムおよび電子機器 |
US11/109,093 US20050244241A1 (en) | 2004-04-30 | 2005-04-19 | Cooling system, cooling method, and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004135848A JP2005317430A (ja) | 2004-04-30 | 2004-04-30 | 冷却システムおよび電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005317430A true JP2005317430A (ja) | 2005-11-10 |
Family
ID=35444613
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004135848A Withdrawn JP2005317430A (ja) | 2004-04-30 | 2004-04-30 | 冷却システムおよび電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005317430A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009099515A (ja) * | 2007-10-15 | 2009-05-07 | Nan Ya Printed Circuit Board Corp | 燃料電池システム |
JP2014207173A (ja) * | 2013-04-15 | 2014-10-30 | 矢崎総業株式会社 | 暖機装置 |
WO2023130684A1 (zh) * | 2022-01-06 | 2023-07-13 | 长鑫存储技术有限公司 | 冷却系统及其使用方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6326962A (ja) * | 1985-08-22 | 1988-02-04 | Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency | 燃料電池の停止保存法 |
JPH03155056A (ja) * | 1989-11-14 | 1991-07-03 | Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency | 可搬型燃料電池電源装置 |
JPH04188566A (ja) * | 1990-11-20 | 1992-07-07 | Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency | 燃料電池温度上昇抑制法 |
JPH04249865A (ja) * | 1990-12-28 | 1992-09-04 | Aisin Aw Co Ltd | 液体燃料電池 |
JPH05343085A (ja) * | 1992-06-05 | 1993-12-24 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JPH0888015A (ja) * | 1994-09-14 | 1996-04-02 | Toshiba Corp | 燃料切換え型燃料電池発電システム |
JP2002075414A (ja) * | 2000-07-22 | 2002-03-15 | Daimlerchrysler Ag | 燃料電池装置及びその作動方法 |
JP2002520778A (ja) * | 1998-07-02 | 2002-07-09 | バラード パワー システムズ インコーポレイティド | 電気化学的燃料電池スタックのためのセンサー電池 |
JP2002373684A (ja) * | 2001-06-18 | 2002-12-26 | Yamaha Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2003308861A (ja) * | 2002-04-15 | 2003-10-31 | Nec Corp | 燃料電池、電気機器、携帯型コンピュータ、および燃料電池の駆動方法 |
-
2004
- 2004-04-30 JP JP2004135848A patent/JP2005317430A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6326962A (ja) * | 1985-08-22 | 1988-02-04 | Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency | 燃料電池の停止保存法 |
JPH03155056A (ja) * | 1989-11-14 | 1991-07-03 | Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency | 可搬型燃料電池電源装置 |
JPH04188566A (ja) * | 1990-11-20 | 1992-07-07 | Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency | 燃料電池温度上昇抑制法 |
JPH04249865A (ja) * | 1990-12-28 | 1992-09-04 | Aisin Aw Co Ltd | 液体燃料電池 |
JPH05343085A (ja) * | 1992-06-05 | 1993-12-24 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JPH0888015A (ja) * | 1994-09-14 | 1996-04-02 | Toshiba Corp | 燃料切換え型燃料電池発電システム |
JP2002520778A (ja) * | 1998-07-02 | 2002-07-09 | バラード パワー システムズ インコーポレイティド | 電気化学的燃料電池スタックのためのセンサー電池 |
JP2002075414A (ja) * | 2000-07-22 | 2002-03-15 | Daimlerchrysler Ag | 燃料電池装置及びその作動方法 |
JP2002373684A (ja) * | 2001-06-18 | 2002-12-26 | Yamaha Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2003308861A (ja) * | 2002-04-15 | 2003-10-31 | Nec Corp | 燃料電池、電気機器、携帯型コンピュータ、および燃料電池の駆動方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009099515A (ja) * | 2007-10-15 | 2009-05-07 | Nan Ya Printed Circuit Board Corp | 燃料電池システム |
JP2014207173A (ja) * | 2013-04-15 | 2014-10-30 | 矢崎総業株式会社 | 暖機装置 |
WO2023130684A1 (zh) * | 2022-01-06 | 2023-07-13 | 长鑫存储技术有限公司 | 冷却系统及其使用方法 |
CN116447823A (zh) * | 2022-01-06 | 2023-07-18 | 长鑫存储技术有限公司 | 冷却系统及其使用方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080102335A1 (en) | Thermally integrated fuel cell humidifier for rapid warm-up | |
WO2013139104A1 (zh) | 燃料电池热管理系统、燃料电池系统及具有该系统的车辆 | |
JP3849375B2 (ja) | 熱電併給装置 | |
CN101087031A (zh) | 具有内置于堆叠体中的热交换器的燃料电池 | |
CN107394232B (zh) | 燃料电池的动力系统与交通工具 | |
JP2002324560A (ja) | 燃料電池用発電システム及び発電システムの廃熱再循環冷却システム | |
CN113611895A (zh) | 一种基于冷却耦合热控制的燃料电池冷却系统及方法 | |
CN100397689C (zh) | 用于改进便携装置中的燃料电池的效率的方法和系统 | |
JP2008146883A (ja) | 燃料電池装置 | |
US6887608B2 (en) | Fuel cell system and related operating method | |
JP2009021047A (ja) | 屋内設置式燃料電池発電システム | |
US20130078486A1 (en) | Power supply device | |
JP2005317430A (ja) | 冷却システムおよび電子機器 | |
US20050244241A1 (en) | Cooling system, cooling method, and electronic apparatus | |
Abd Rahman et al. | Portable pem fuel cell system: water and heat management | |
JP2005317431A (ja) | 冷却システム、冷却方法および電子機器 | |
JP2002075427A (ja) | 燃料電池発電システム | |
KR20070048916A (ko) | 연료전지 냉각시스템 | |
CN118263571A (zh) | 用于燃料电池电动车辆的热管理系统 | |
KR100853177B1 (ko) | 연료전지자동차용 난방장치와 이를 이용한 난방방법 | |
JP4660933B2 (ja) | 燃料電池駆動式ヒートポンプ装置 | |
JP6229484B2 (ja) | コージェネレーションシステム | |
CN115224319A (zh) | 一种风冷燃料电池方舱及其开启方法 | |
CN115149029A (zh) | 热交换系统的控制方法、装置、燃料电池及车辆 | |
KR102772221B1 (ko) | 연료전지 폐열 재활용 시스템 및 이를 이용한 연료전지 폐열 재활용 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061115 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091113 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20100917 |