[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005315487A - マイクロ波加熱方法及びその装置 - Google Patents

マイクロ波加熱方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005315487A
JP2005315487A JP2004132648A JP2004132648A JP2005315487A JP 2005315487 A JP2005315487 A JP 2005315487A JP 2004132648 A JP2004132648 A JP 2004132648A JP 2004132648 A JP2004132648 A JP 2004132648A JP 2005315487 A JP2005315487 A JP 2005315487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
heating chamber
microwave
heated
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004132648A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yoshino
浩二 吉野
Tomotaka Nobue
等隆 信江
Yasuhiro Inada
育弘 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004132648A priority Critical patent/JP2005315487A/ja
Priority to CNA2005800137588A priority patent/CN1950645A/zh
Priority to EP05730531A priority patent/EP1741988A4/en
Priority to US11/568,263 priority patent/US20070215608A1/en
Priority to PCT/JP2005/007242 priority patent/WO2005106333A1/ja
Publication of JP2005315487A publication Critical patent/JP2005315487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/66Circuits
    • H05B6/68Circuits for monitoring or control
    • H05B6/687Circuits for monitoring or control for cooking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C1/00Stoves or ranges in which the fuel or energy supply is not restricted to solid fuel or to a type covered by a single one of the following groups F24C3/00 - F24C9/00; Stoves or ranges in which the type of fuel or energy supply is not specified
    • F24C1/14Radiation heating stoves and ranges, with additional provision for convection heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C15/00Details
    • F24C15/32Arrangements of ducts for hot gases, e.g. in or around baking ovens
    • F24C15/322Arrangements of ducts for hot gases, e.g. in or around baking ovens with forced circulation
    • F24C15/327Arrangements of ducts for hot gases, e.g. in or around baking ovens with forced circulation with air moisturising
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/647Aspects related to microwave heating combined with other heating techniques
    • H05B6/6473Aspects related to microwave heating combined with other heating techniques combined with convection heating
    • H05B6/6479Aspects related to microwave heating combined with other heating techniques combined with convection heating using steam
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/70Feed lines
    • H05B6/704Feed lines using microwave polarisers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/74Mode transformers or mode stirrers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 マイクロ波加熱特有の局所加熱を抑制して、被加熱物の加熱均一化を図り、加熱後の出来映えを向上させること。
【解決手段】被加熱物を載置する加熱室11内にマイクロ波を供給して該被加熱物を加熱するマイクロ波加熱方法であって、加熱室11へマイクロ波を供給して被加熱物を加熱するとともに、被加熱物の温度を測定して被加熱物の温度分布に所定の温度差を生じたかを検出し、所定の温度差が生じた場合に加熱室11内に水の微粒子を供給して加熱室11内の誘電率分布状態を変更することにより加熱室11に供給されたマイクロ波による電界の分布を変化させる
【選択図】 図1

Description

本発明は、被加熱物を誘電加熱するマイクロ波加熱方法及びその装置に関するものである。
マイクロ波加熱装置の代表例である電子レンジでは、マグネトロンから出射されるマイクロ波を加熱室に導波管を通じて伝送して、加熱室内で定在波を形成させ、この定在波の電界成分と被加熱物の誘電損失に応じて被加熱物を発熱させている。被加熱物の単位体積当たりの吸収される電力P[W/m3]は、加えられる電界の強さE[V/m]、周波数f[Hz]、及び被加熱物の比誘電率(誘電率の実数部分)εr、誘電正接tanδにより、下式により表わされる(ここで、εr・tanδが誘電損失に相当する)。
P = (5/9)εr・tanδ・f・E2 ×10-10 [W/m3]
また、電子レンジは、被加熱物を収納する加熱室の大きさが大概、幅寸法及び奥行き寸法がそれぞれ30〜40cm、高さ寸法が20cm前後である。一方使用しているマイクロ波の波長は約12cmであり、加熱室内で共振して定在波となるので強弱の電界分布が必ず生じ、さらには被加熱物の形状やその物理特性の影響が相乗的に作用して局所的な加熱が発生することがある。特に、冷凍食品の解凍においては、氷が溶けて水になった領域は誘電損失が急激に大きくなり、加熱エネルギーが集中するので、周囲と比較して温度上昇速度が高くなる。つまり、被加熱物の氷の部分の加熱が遅い反面、氷が溶けた部分の加熱が早まるといった状態で、ますます温度差が拡大する傾向がある。よって被加熱物に局所的な加熱現象が顕著に現れ、部分煮えと未解凍とが共存してしまう問題を有していた。
この局所的な加熱を抑制する方法としては、被加熱物を回転させることにより電界分布に対する相対位置を変化させるいわゆるターンテーブルや、マイクロ波を攪拌することにより電界分布を変化させるいわゆるスターラ方式、回転アンテナ方式等を用いる方法がある。しかし、これらの方法を用いても、特に冷凍品を解凍する場合には必ずしも出来映えが良くなるとは限らず、加熱条件によっては温度分布が大きくなり、上述した部分煮え等の不具合が生じることとなる。そのため、現在の電子レンジの解凍処理では、あえてマイクロ波の出力を下げたり、マイクロ波を出さない時間を加熱途中に設ける等により、食品内部の熱伝導による温度の平均化を待つことによって出来映えを向上させている。
一方、マイクロ波加熱装置に水粒子を取り入れることで、水粒子によっても被加熱物を加熱するものがある。例えば、水を霧状にして噴霧する手段を備えたマイクロ波加熱装置が特許文献1に、貯水部の水をマイクロ波によって加熱沸騰させて、発生する水蒸気を利用して加熱調理するマイクロ波加熱装置が特許文献2に記載されている。
特開平6−272866号公報 特開平8−296855号公報
しかしながら、従来の加熱調理器にあっては、被加熱物に霧や水蒸気を当てることで被加熱物を加湿したり加熱したりするものであって、肉まんやしゅうまい等の蒸し物やあたため用途では出来映えを良くすることができても、冷凍品の解凍時に局所的な加熱を抑えることはできなかった。従って、解凍に関しては、水粒子を供給するメリットが十分には活かされていなかった。
本発明は、このような従来の問題を鑑みてなされたもので、マイクロ波加熱特有の局所加熱を抑制して、被加熱物の加熱均一化を図り、加熱後の出来映えを向上させることのできるマイクロ波加熱方法及びその装置を提供することを目的とし、特に冷凍品を解凍する場合にその出来映えを向上させることを可能にするものである。
本発明の上記目的は、下記構成により達成される。
(1) 被加熱物を載置する加熱室内にマイクロ波を供給して該被加熱物を加熱するマイクロ波加熱方法であって、前記加熱室へマイクロ波を供給して前記被加熱物を加熱するとともに、前記被加熱物の温度を測定して該被加熱物の温度分布に所定の温度差を生じたかを検出し、前記所定の温度差が生じた場合に前記加熱室内に水の微粒子を供給して該加熱室内の誘電率分布状態を変更することにより前記加熱室に供給されたマイクロ波による電界の分布を変化させることを特徴とするマイクロ波加熱方法。
このマイクロ波加熱方法によれば、所定の温度差が生じた場合に加熱室内に水の微粒子を供給して加熱室内の誘電率分布状態を変更することにより加熱室に供給されたマイクロ波による電界の分布を変化させ、マイクロ波加熱特有の局所加熱を抑制して、被加熱物の加熱均一化を図り、加熱後の出来映えを向上させることができる。
(2) 前記マイクロ波による電界の分布を細かく変化させることを特徴とする(1)記載のマイクロ波加熱方法。
このマイクロ波加熱方法によれば、電界の分布が細かくされることで、局所的な加熱が抑えられ、被加熱物を均一に加熱する効果が高まる。
(3) 前記水の微粒子が、前記加熱室内に供給された水蒸気からなることを特徴とする(1)又は(2)記載のマイクロ波加熱方法。
このマイクロ波加熱方法によれば、水の微粒子として水蒸気を用いることにより、水蒸気による熱伝達と誘電率の変更とを同時に行うことができ、加熱効率が向上する。
(4) 前記水の微粒子が、前記加熱室内に供給された霧状の水滴からなることを特徴とする(1)又は(2)記載のマイクロ波加熱方法。
このマイクロ波加熱方法によれば、水の微粒子として霧状の水滴を用いることにより、迅速な水の供給が可能となり、電界制御の応答性が高められる。
(5) 被加熱物を載置する加熱室内にマイクロ波を供給して該被加熱物を加熱するマイクロ波加熱方法であって、前記加熱室へマイクロ波を供給して得られる電界の強弱(腹と節)のうち、電界の強い部位(腹)が前記加熱室内に複数個が存在する第1の状態で前記被加熱物をマイクロ波加熱し、その後、前記加熱室内に水の微粒子を供給して該加熱室内の誘電率分布状態を変更し、前記電界の強い部位(腹)の数を前記第1の状態より増加させた第2の状態で前記被加熱物をマイクロ波加熱することを特徴とするマイクロ波加熱方法。
このマイクロ波加熱方法によれば、電界の強い部位が加熱室内に複数個が存在する第1の状態で被加熱物をマイクロ波加熱した後、加熱室内に水の微粒子を供給して加熱室内の誘電率分布状態を変更し、電界の強い部位の数を第1の状態より増加させることにより、電界の強い部位が特定の位置だけに生じることなく、被加熱物の全体に満遍なく発生させることができ、被加熱物の加熱均一性が高められる。
(6) 前記第1の状態から前記第2の状態への切り替えを、前記被加熱物の温度を測定して該被加熱物の温度分布に所定の温度差を生じた場合に行うことを特徴とする(5)記載のマイクロ波加熱方法。
このマイクロ波加熱方法によれば、被加熱物の温度分布に所定の温度差が発生したときに電界の状態を変更することにより、温度差が低減して均一にされる。
(7) 被加熱物を載置する加熱室内にマイクロ波を供給して該被加熱物を加熱するマイクロ波加熱装置であって、マイクロ波を前記加熱室に供給するマイクロ波発生部と、前記加熱室内の温度分布を測定する温度測定手段と、前記加熱室内に水の微粒子を供給することにより前記加熱室内の誘電率分布状態を変更する誘電率変更手段と、(1)〜(6)のいずれか1項記載のマイクロ波加熱方法に基づいて前記誘電率変更手段を制御する加熱制御手段とを備えたことを特徴とするマイクロ波加熱装置。
このマイクロ波加熱装置によれば、マイクロ波発生部から加熱室にマイクロ波を供給する一方、温度測定手段により加熱室内の温度分布を測定して、所定のタイミングで加熱室内に水の微粒子を供給することにより、加熱室に供給されたマイクロ波による電界の分布を変化させ、マイクロ波加熱特有の局所加熱を抑制して、被加熱物の加熱均一化を図り、加熱後の出来映えを向上させることができる。
(8) 前記誘電率変更手段が、貯水タンクと、前記加熱室内に配設した蒸発皿と、前記貯水タンクから所定量の水を前記蒸発皿に供給する送水ポンプと、前記蒸発皿を加熱して該蒸発皿から水蒸気を発生させる蒸発皿加熱手段とを備えたことを特徴とする(7)記載のマイクロ波加熱装置。
このマイクロ波加熱装置によれば、貯水タンクの水を送水ポンプにより所定量湯を蒸発皿に供給し、蒸発皿加熱手段により加熱することで、所望の蒸気量を発生させることができる。また、蒸発皿が加熱室内にあることで清掃が容易となり加熱室内を衛生的に保つことができる。
(9) 前記誘電率変更手段が、前記加熱室内に霧状の水滴を供給するミスト供給手段を備えたことを特徴とする(7)記載のマイクロ波加熱装置。
このマイクロ波加熱装置によれば、ミスト供給手段から霧状の水滴を加熱室内に一気に供給できるので、強電界の分布を迅速に変更することができる。
(10) 被加熱物を載置する加熱室内にマイクロ波を供給して該被加熱物を加熱するマイクロ波加熱装置であって、マイクロ波を前記加熱室に供給するマイクロ波発生部と、貯水タンクと、前記加熱室に配設した蒸発皿と、前記貯水タンクから所定量の水を前記蒸発皿に供給する給水手段と、前記蒸発皿を加熱して水蒸気を発生させる蒸発皿加熱手段とを備え、前記蒸発皿に水を供給した後に蒸発皿を加熱して水蒸気を発生させる第1の誘電率分布状態、及び前記蒸発皿を加熱した後に水を供給しすぐに水蒸気を発生させる第2の誘電率分布状態を有する誘電率変更手段と、該誘電率変更手段を制御する加熱制御手段とを備えたことを特徴とするマイクロ波加熱装置。
このマイクロ波加熱装置によれば、誘電率変更手段により、蒸発皿に水を供給した後に蒸発皿を加熱して水蒸気を発生させた第1の誘電率分布状態、蒸発皿を加熱した後に水を供給しすぐに水蒸気を発生させる第2の誘電率分布状態とをそれぞれ生成して、これらの状態を加熱制御手段により制御することにより、加熱室の電界分布状態が変化して、被加熱物を均一に加熱することができる。
本発明のマイクロ波加熱方法及びその装置によれば、加熱室内に水の微粒子を供給して加熱室内の誘電率分布状態を変更することにより加熱室に供給されたマイクロ波による加熱室内の電界の分布を変化させ、マイクロ波加熱特有の局所加熱を抑制して、被加熱物の加熱の均一化を図り、加熱後の仕上がり状態を向上させることができる。
以下、本発明に係るマイクロ波加熱方法及びその装置の好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明に係るマイクロ波加熱装置の開閉扉を開けた状態を示す正面図、図2はマイクロ波加熱装置の基本動作説明図、図3は蒸気供給部への給水経路を示す説明図、図4はマイクロ波加熱装置を制御するための制御系のブロック図である。
このマイクロ波加熱装置(以下、加熱調理器と称する)100は、図1に示すように、被加熱物を収容する加熱室11に、マイクロ波(マイクロ波)と水蒸気Sとの少なくともいずれかを供給して被加熱物を加熱処理する加熱調理器であって、マイクロ波を発生するマイクロ波発生部12としてのマグネトロン13と、加熱室11内で水蒸気Sを発生し誘電率変更手段として機能する蒸気供給部15と、加熱室11の上方に配置された上部加熱ヒータ16と、加熱室11内の空気を撹拌・循環させる循環ファン17と、加熱室11内を循環する空気を加熱するコンベクションヒータ19とを備えている。また、加熱調理器100は、加熱室11の壁面に設けた検出用孔を通じて加熱室11内の被加熱物の温度を測定する温度測定手段としての赤外線センサ18と、加熱室11の壁面に配置されて加熱室11の温度を測定するサーミスタ20と、加熱室11の底面から所定間隔を空けた上方に着脱自在に配置され、加熱室11を上下に分割する仕切板としてのトレイ22とを備えている。
図1及び図2に示すように、加熱室11は、前面開放の箱形の本体ケース10内部に形成されており、本体ケース10の前面に、加熱室11の被加熱物取出口を開閉する透光窓21a付きの開閉扉21が設けられている。開閉扉21は、下端が本体ケース10の下縁にヒンジ結合されることで、上下方向に開閉可能となっている。
マグネトロン13は、例えば加熱室11の下側の空間に配置されており、マグネトロン13から発生したマイクロ波を受ける位置には電波撹拌手段としてのスタラー羽根33(或いは回転アンテナ等)が設けられている。そして、マグネトロン13からのマイクロ波を、回転するスタラー羽根33に照射することにより、該スタラー羽根33によってマイクロ波を加熱室11内に撹拌しながら供給するようになっている。なお、マグネトロン13やスタラー羽根33は、加熱室11の底部に限らず、加熱室11の上面や側面側に設けることもできる。
図2に示すように、加熱室11の奥側の空間には、循環ファン17及びその駆動モータ23を収容した循環ファン室25が配置されており、加熱室11の後面の壁が、加熱室11と循環ファン室25とを画成する奥側壁面27となっている。奥側壁面27には、加熱室11側から循環ファン室25側への吸気を行う吸気用通風孔29と、循環ファン室25側から加熱室11側への送風を行う送風用通風孔31とが形成エリアを区別して設けられている(図1参照)。これら各通風孔29,31は、多数のパンチ孔として形成されている。
熱風発生部14は、循環ファン17とコンベクションヒータ19とによって構成されている。循環ファン室25内には、この循環ファン17を取り囲むようにして矩形環状のコンベクションヒータ19が設けられ、吸気用通風孔29は循環ファン17の前面に配置され、送風用通風孔31は矩形環状のコンベクションヒータ19に沿った位置に配置されている。これにより、循環ファン17を回転駆動すると、加熱室11内の空気が、吸気用通風孔29を通して循環ファン17のあるコンベクションヒータ19の中心位置に吸い込まれ、放射状に拡散し、コンベクションヒータ19の近傍を通過して加熱され、送風用通風孔31から加熱室11内に送り出される循環風となる。
また、蒸気供給部15は、加熱により水蒸気Sを発生する水溜凹所35aを有した蒸発皿35と、蒸発皿35の下側に配設され、蒸発皿35を加熱する蒸発皿加熱ヒータ37とを有して構成している。蒸発皿35は、例えばステンレス製の板材に凹部を形成した細長形状のもので、加熱室11の被加熱物取出口とは反対側の奥側底面に、長手方向を奥側壁面27に沿わせた向きで配設されている。なお、蒸発皿加熱ヒータ37としては、図示は省略するが、シーズヒータ等の発熱体を埋設したアルミダイカスト製のヒートブロックを蒸発皿35に接触させた構成としている。この他にも、ガラス管ヒータ、シーズヒータによる輻射熱で蒸発皿35を加熱してもよく、プレートヒータ等を蒸発皿35に貼り付けた構成としてもよい。
また、図1、図3に示すように、本体ケース10内には、蒸発皿35に供給する水を貯留する貯水タンク38、貯水タンク38内の水を送水する送水ポンプ39、及び吐出口41が蒸発皿35に対向して配置された給水管路43とが配設されている。貯水タンク38内の水は、送水ポンプ39によって給水管路43を通して蒸発皿35へ所望の水量を適宜供給可能にされている。なお、貯水タンク38は、加熱調理器100にジョイント部45を介して組み込んだときに大型化しないように、本体ケース10の比較的高温になりにくい側壁部にコンパクトに埋設してある。
上部加熱ヒータ16は、グリル調理のための加熱や加熱室11を予熱する例えばマイカヒータ等のプレートヒータであって、加熱室11の上方に配置される。また、プレートヒータの代わりにシーズヒータで構成することもできる。
サーミスタ20は、加熱室11の壁面に設けられており、加熱室11内の温度を検出するようになっている。加熱室11の壁面には更に、複数箇所(例えば8箇所)の温度を同時に測定可能な赤外線センサ18が揺動自在に配置されている。赤外線センサ18を揺動させるスキャン動作により、加熱室11内の複数の測定点の温度を測定することができ、さらに、測定点の温度を経時的に監視することで被加熱物Mの載置位置を知ることもできる。
トレイ22は、加熱室11の側壁面11a,11bに形成した係止部26に着脱自在に支持される。係止部26は、加熱室11の複数の高さ位置でトレイ22を支持可能に複数段設けられている。係止部26にトレイ22を係止させることにより、加熱室11は上側空間11Aと下側空間11Bとに2分割される。
図4は、加熱調理器100の制御系のブロック図であり、この制御系は、例えばマイクロプロセッサを備えてなる加熱制御手段としての制御部51を中心に構成されている。制御部51は、主に入力操作部53、表示パネル55、マイクロ波発生部12、蒸気供給部15、熱風発生部14、上部加熱ヒータ16、温度センサ18,20等との間で信号の授受を行い、これら各部を制御する。
入力操作部53には、スタートキー、加熱方法の切換キー、自動調理キー等の各種キーが備えられており、表示パネル55で確認しながら、加熱内容に応じて適宜キー操作して加熱調理を行う。
次に、加熱調理器100の基本動作について説明する。
図2に示すように、先ず、被加熱物Mである食品を皿等に載せて加熱室11内に入れ、開閉扉21を閉じる。入力操作部53を操作して加熱方法、加熱時間、加熱温度等の諸設定を行い、スタートボタンを押下すると、制御部51の動作によって自動的に加熱調理が行われる。
例えば、「蒸気発生+循環ファンON」のモードが選択された場合には、蒸発皿加熱ヒータ37がONされることで、蒸発皿35の水が加熱され水蒸気Sが発生する。蒸発皿35から上昇する水蒸気Sが加熱室11を循環することによって、被加熱物Mに均等に水蒸気Sが吹き付けられる。
この際、コンベクションヒータ19をONにすることによって、加熱室11内の水蒸気Sを加熱できるので、加熱室11内を循環する水蒸気Sの温度をさらに高温に設定することができる。従って、いわゆる過熱蒸気が得られて、被加熱物Mの表面に焦げ目を付けた加熱調理も可能となる。また、マイクロ波加熱を行う場合は、マグネトロン13をONにし、スタラー羽根33を回転することで、マイクロ波を加熱室11内に均一に撹拌しながら供給して、ムラの少ないマイクロ波加熱調理を行うことができる。
以上のように、本加熱調理器100では、マグネトロン13、熱風発生部14、蒸気供給部15、上部加熱ヒータ16を夫々単独で、或いは組み合わせて用いることにより、調理に最適な加熱方法で被加熱物M(食品)を加熱することが可能となる。
なお、上記した調理時の加熱室11内の温度は、赤外線センサ18やサーミスタ20によって測定されており、この測定結果に基づいて制御部51がマグネトロン13、上部加熱ヒータ16、コンベクションヒータ19等を適宜制御する。
本発明に係る加熱調理器100は、上記の基本的な構成要素の制御に加えて、次に示すマイクロ波による加熱理制御を行っている。
図5は加熱室の底面を上から見た平面図である。
説明を簡単にするためにスタラー羽根の代わりに加熱室11の底面中央にマイクロ波を供給するための電波開口部60が存在すると仮定すると、この電波開口部の付近では、強磁界61(破線矢印)により、同一方向の強磁界63,65(それぞれ破線矢印)が起こりやすくなる。すると、マイクロ波が加熱室11内に入ることにより加熱室11内でマイクロ波が共振を起こす。共振状態では、導波管内のような伝送状態とは異なり、磁界と電界の位相は90゜ずれるので、強磁界63,65とは位相のずれた強電界67,69(実線矢印)が電波開口部を挟み込むように生じる。
共振状態は被加熱物が無い状態では、加熱室形状と電波開口部の位置によって決まり、本実施形態においては、強磁界63,65とは位相のずれた強電界67,69が加熱室11の底面に対して垂直に立ち、同時に強電界67と同方向(図5の奥向き)に強電界71が立ち、強電界69と同方向(図5の手前向き)に強電界73が立つとする。勿論、2.45GHzのスピードで、それぞれ向きが反転するものである。ここで図5中の斜線部は、加熱室11の底面に生じる電界のうち、ある程度以上に電界が強い領域を示しており、加熱室の奥行き方向(x方向)に三つ、幅方向に(y方向)に四つ、強電界が生じている。これは共振状態となったために加熱室11内に電磁波が定在波として分布することによって起こる電界の腹であり、この腹の数をモードと呼ぶ。通常、加熱室形状を三次元で表し、各方向の寸法をx、y、zとするとき、それぞれの方向に電界の腹がr、s、t個だけあれば、そのモードは(r s t)であるという。図示した場合では、r=3かつs=4である。
図6は図5に示した強電界のモードをより簡略化してr=2,s=2かつt=3として3次元的に表示した例である。図中の斜線部は、加熱室11の壁面上に生じる電界のうち、ある程度以上に電界が強い領域を示しており、向かい合う壁面は対称な電界分布を示している。斜線部で示す強電界75の数(電界の腹)を数えると、x方向に2個(r=2)、y方向に2個(s=2)、z方向に3個(t=3)立っており、モード(223)ということがわかる。
ここで、被加熱物が加熱室11内に存在しない状態で、加熱室11が直方体である場合には、加熱室11の寸法と電波開口部の位置により、立ちうるモードを解析的に求めることができる。いま、加熱室11の寸法をx、y、zとし、各方向に立つモードの数は(1)式を満たすr、s、tの組合せとなる。(x、y、zはmm単位、r、s、tは整数、λはマイクロ波の波長であって約122mm)
1/λ2=(r/(2x))2+(s/(2y))2+(t/(2z))2
・・・(1)
一方、被加熱物が加熱室11内に存在する場合は、被加熱物の誘電率による波長圧縮の影響等で(1)式からずれが生じる。しかし、被加熱物が加熱室11内にあっても、電波開口部付近では(1)式を満たすモードが立とうとしており、電波開口部から離れた位置でモードが乱されることが多いことが実験的にわかってきている。よって、波長λ≒122mmとして(1)式に基づき所望のモードが得られるように加熱室11の寸法を決定すれば、概ね任意のモードを発生させることが可能となる。また、スタラー羽根33を有する場合は、回転により電波開口部60の位置を連続的に変化させるものと考えられるので、ある程度モードを変更することができる。
さらに、マイクロ波の波長λを変化させることでモードを変更することができる。具体的には、加熱室11内に誘電体である水の微粒子を供給することにより、マイクロ波の波長が変化する。ここで、変化後の波長をλa、加熱室11内の誘電率をεとすると、変化後の波長λaは(2)式で表される。

λa=λ/√ε ・・・(2)
誘電率εは、空気の場合は1で、水蒸気では3前後となる。つまり、前述した蒸気供給部15から加熱室11内に水蒸気を供給することにより、加熱室11内の誘電率が変化し、これにより、(2)式の関係からマイクロ波の波長が短波長側にシフトする。すると、(1)式によって決定される強電界のモードが変化する。
図7は加熱室の壁面上に発生する強電界のバリエーションを示す図である。表示された強電界75が加熱室底面の強電界の位置だとすると、(a)はr=2,s=2のモードであり、図6に示した強電界の状態と同じである。(a)の状態から加熱室11内に水の微粒子を供給することにより、例えば(b),(c),(d)に示すような状態に遷移する。(b)はr=5,s=1のモード、(c)はr=3,s=3のモード、(d)はr=4,s=4のモードであり、強電界の状態が変化する。
図8は加熱室11に水の微粒子を供給しない場合(a)と供給した場合(b)のマイクロ波の状態を概念的に示す説明図である。
図8(a)の水の微粒子を供給しない場合、マイクロ波の波長λは約122mmでマイクロ波加熱がなされる。一方、(b)の水の微粒子を供給した場合は、加熱室11内の誘電率が大きくなり、マイクロ波の波長が短波長化される。その結果、加熱室11内におけるマイクロ波による定在波の分布が細かくなり、被加熱物に対して均一な加熱効果が得られるようになる。また、マイクロ波の波長が短くなることで、被加熱物に対するマイクロ波の浸透深さが浅くなり、被加熱物の表面が特に加熱されるようになる。
次に、従来出来映え良く加熱することが困難であった冷凍品の解凍に対して、上述したように加熱室11内のマイクロ波の状態を変化させることで、加熱状態を良好に改善することについて説明する。
図9に冷凍品の解凍処理におけるマイクロ波加熱と水蒸気供給のシーケンスの一例を示した。
冷凍品を解凍するには、図9(a)に示すように、まず、マイクロ波発生部12により発生させるマイクロ波の出力を最初の所定時間(例えば2分)連続してONとする。その際に、赤外線センサ18により加熱室11内の温度分布も測定する。
ここで、赤外線センサ18による被加熱物の温度測定を図10を用いて説明する。
図10(a)に示すように、赤外線センサ18は一度に複数点(n点)の温度を同時に検出しながら赤外線センサ18自体を揺動させることで、図中矢印方向にスキャンしつつ加熱室11内を複数の測定点(スキャン方向にm点)に対する温度測定を行う。従って、赤外線センサ18の1スキャンで、図10(b)に示すn×m点の測定点全ての温度が検出される。被加熱物Mに対する温度は、連続的に検出される各測定点における温度の経過時間に対する上昇率に基づいて被加熱物Mの載置位置を求め、この載置位置における検出温度を被加熱物Mの温度として扱う。
図11に、赤外線センサによるスキャンを連続的に複数回行ったときの図10(b)におけるL線位置の温度分布を示した。図11において、1スキャン幅内で温度が特に変化している温度分布のピーク位置(谷の位置)は、図10(b)におけるL線上の被加熱物Mの位置に対応する。従って、加熱室11における被加熱物Mの位置は、この温度分布のピーク存在位置から求められる。ここで、この被加熱物Mの位置に対応する温度を、加熱初期時或いは温度測定開始時まで遡って求めることにより、被加熱物Mの初期温度を判定することができる。また、図11における温度分布曲線のピーク同士を連結する線(図11における点線)の勾配から被加熱物Mの温度上昇率ΔTを求めることにより、被加熱物Mの分量を推定することができる。これは、図12に示すように、同じ初期温度で重量の異なる2つの被加熱物M1、M2を同じ条件で加熱すると、その重量に応じて温度上昇率ΔTが異なり、分量の少ない被加熱物M1を加熱した場合には温度上昇率がΔTLとなり、分量が多い被加熱物M2を加熱した場合には温度上昇率がΔTLより小さなΔTMとなるためである。上記の被加熱物Mの初期温度の判定及び温度上昇率ΔTから被加熱物Mの分量を推定することで、冷凍品の解凍処理終了時間を設定する。
再び図9に戻り、マイクロ波加熱により被加熱物の温度が所定温度に達したら、図9(b)に示すように蒸気供給部15によって加熱室11内に水蒸気を所定時間(ここでは1分)供給する。すると、加熱室11内の比誘電率(誘電率の実数部分)は、図13に示すように徐々に増加して、加熱室11内の電界の分布が変化する。そして、比誘電率が増加するとマイクロ波の波長が短くなり、その結果、図8(a)に示す第1の状態から図8(b)に示す第2の状態に遷移して、図7(b),(c),(d)に例示するように強電界のモードが細かい分布のモードとなる。なお、水蒸気の供給した後のマイクロ波加熱は、適宜なデューティ比の断続制御とされる。
これにより、図14に被加熱物の加熱状態を概念的に示すように、マイクロ波加熱の初期においては、(a)のように被加熱物の内部Minが特に強く加熱され、その後に水蒸気を供給することによって強電界が細かく分布するモードに変わり、(b)のように被加熱物の表面Moutが特に強く加熱されて、最終的に、(c)のように内部Minと表面Moutとが均一に加熱された状態に仕上がる。
そして、マイクロ波加熱時間が、予め被加熱物の重量から求めた解凍処理終了時間に達したらマイクロ波加熱の出力を停止する。
このような冷凍品の解凍処理におけるマイクロ波加熱と水蒸気供給のシーケンスによれば、加熱室11へマイクロ波を供給して得られる電界の強弱(腹と節)のうち、電界の強い部位(腹)が加熱室11内に複数個が存在する第1の状態で被加熱物をマイクロ波加熱し、その後、加熱室11内に蒸気供給部15から水の微粒子を供給して該加熱室11内の誘電率分布状態を変更し、電界の強い部位(腹)の数を第1の状態より増加させた第2の状態として、被加熱物をマイクロ波加熱することにより、異なる二種類の状態でマイクロ波加熱することで、局所的なマイクロ波加熱が仕上がりに影響することを抑制し、被加熱物を加熱ムラのない良好な状態に仕上げることができる。
ここで、上述した強電界の変化の現象を裏付けるために、マイクロ波空間内の電界強度分布をCAE解析したところ、図15,図16に示すような等電界強度線図が得られた。図15は加熱室内の誘電率を空気相当の1とした場合、図16は加熱室全体の誘電率を水蒸気相当の3とした場合を示している。双方を比較すると、全体的に強電界の分布が明らかに異なっており、図15では比較的大きな電界の強い部位が点在しているのに対して、図16では電界の強い部位が細かく散在している。従って、加熱室11への水蒸気の供給によって、被加熱物をマイクロ波加熱する主要な加熱点(強電界を生じる位置)を増加させることができ、局所的な加熱が抑制されて被加熱物を温度ムラの少ない仕上がり状態にできる。
また、図17にCAE解析による被加熱物の内部における等電界強度線図を示した。図17(a)は図15に対応する加熱室内の誘電率を空気相当の1として加熱した場合、(b)は図16に対応する加熱室全体の誘電率を水蒸気相当の3として加熱した場合を示している。図示のように、水蒸気の供給の有無により被加熱物の内部においても強電界の分布が明らかに異なり、(a)のマイクロ波加熱の場合よりも(b)の水蒸気を供給した場合の加熱の方が細かい強電界の分布となっている。
つまり、被加熱物を中心に考えると、水蒸気の供給のないマイクロ波による加熱開始時には、図18(a)に示すように被加熱物内部Minにマイクロ波が浸透し、内部から加熱され、その後、水蒸気の供給によって被加熱物の表面に結露SLが生じ、この結露した水にマイクロ波の加熱エネルギーが集中し、図18(b)に示すように被加熱物の外側から加熱が進むようになる。上記(b)に示すような所謂「蒸気加熱による被加熱物の均一加熱効果」は、主に被加熱物の外側からの加熱が生じることを利用している。一方、本願発明における加熱室内へ水蒸気を供給する目的は、図19に被加熱物内の強電界をモデル化して示すように、(a)の単にマイクロ波で加熱した場合の強電界の分布より、(b)の水蒸気を供給して加熱した場合の強電界の分布を細かくすることにある。この強電界分布の細分化により、加熱ポイント(強電界の発生位置)が散在化されて、被加熱物が均一に昇温するようになる。さらに加熱が進んで被加熱物の表面に結露が生じた後は、上述の蒸気による均一加熱効果も作用して、これらの相乗効果によって被加熱物は、より一層の均一な加熱が実現される。
また本実施形態においては、蒸気供給部15によって任意に誘電体である水の微粒子を加熱室11内に投入して、加熱室11内の誘電率を変更するものであるが、実際には蒸発皿35に水を入れることによっても加熱室11内の誘電率が変化する。従って、強電界の分布の変化は、蒸気発生前の蒸発皿35に水を供給したときから始まり、強電界の分布の切り替えが迅速に行える。
また、発生する水蒸気を加熱室11の上部に自然滞留させることで、加熱室11の底面に載置する被加熱物への結露を防ぐことも可能となる。よって、結露することが好ましくない被加熱物(解凍)に対しても、水蒸気の供給を制御することで、強電界の分布を変化させて加熱の均一化を促進させることができる。
換言すると、マイクロ波が供給される仮想的なマイクロ波空間内へ水蒸気を供給することにより、空間内の誘電率が大きくなり、マイクロ波空間全体の形状を実際の加熱室11よりも見かけ上大きくすることができる。この作用により、マイクロ波の強電界の分布を変化させることができ、その結果、水蒸気の有無に応じて加熱室11内の強電界の分布を変えて、被加熱物の加熱の均一化を促進させることが可能となる。
次に、本発明に係るマイクロ波加熱方法の変形例を説明する。
本変形例のマイクロ波加熱方法では、加熱室内のマイクロ波の強電界を変化させる際に、強電界のモードを前述の水蒸気供給前の第1の状態と、水蒸気供給後の第2の状態とで、できるだけ互いに異なる位置に強電界が発生するようにしている。
図20は第1の状態と第2の状態における強電界の位置の例を示した説明図である。図示のように、例えば第1の状態においてr=2,s=2のモード(r,s,tのうちいずれか2つが2であるモード)である場合には、第2の状態において、第1の状態で強電界75が生じなかった位置に強電界75が発生するように、補完すべき位置を含むように強電界を発生させている。
このように、第2の状態において補完すべき位置に強電界75を発生させるためには、加熱室11内に供給する水蒸気の量を調整して、所望のモードとなる誘電率に設定したり、例えばスタラー羽根33の向きを変更することで行える。
この強電界の位置制御により、被加熱物を一層ムラなく均一にマイクロ波加熱することができ、加熱後の出来映えがさらに良好となる。
次に、本発明に係るマイクロ波加熱装置の第2実施形態を説明する。
図21に第2実施形態のマイクロ波加熱装置の概略構成図を示した。
本実施形態のマイクロ波加熱装置200は、蒸気供給部15を、蒸発皿35で発生させた水蒸気を一旦加熱室外に導き、庫外パイプ81を通じて加熱室11の上方から再度加熱室11内に吹き出す構成としている。また、加熱室11には、マイクロ波を透過するセラミック或いは樹脂やガラス等からなるトレイ83が取り付けられ、加熱室11内の空間を上下に分割している。
この構成によれば、加熱室11の上側空間11Aに水蒸気が供給されて、この上側空間11Aだけが水蒸気で充満される。すると、マグネトロン13から放射されるマイクロ波は、誘電率が高いところほど波長が短くなるので、あたかもマイクロ波の供給された空間の形状が変化したように作用する。つまり、仮想的なマイクロ波空間(ここでは加熱室11内の実際の空間とは区別して呼称する)85を見かけ上大きくすることができ、もって強電界の分布も変化させることができる。これにより、被加熱物への加熱効果を変化させることが可能となり、被加熱物の加熱の均一化を促進させることができる。
なお、水蒸気の発生手段としては、第1実施形態の構成を含めて蒸発皿35を加熱する電力加熱式に限らず、例えばボイラ式であってもよい。ただし、水に含まれる不純物の影響やメンテナンス性を考慮すると、加熱室11内に蒸発皿35を表出させて配置した構成が好ましく、蒸気発生する際に付着するスケールを容易に払拭することができ、衛生上優れる。また、給水路のバルブを開いて加熱体に水滴を滴下して蒸気を発生させる滴下式であってもよく、その場合も蒸発皿35の場合と同様の効果が得られる。
また、異なる方式の水蒸気発生手段を組み合わせて電界の分布を変更することもできる。例えば、蒸発皿35に水を供給した後に蒸発皿35を加熱して水蒸気を発生させる第1の誘電率分布状態と、蒸発皿35を加熱した後に水を供給しすぐに水蒸気を発生させる第2の誘電率分布状態とをそれぞれ個別或いは同時に発生させることにより、電界分布が変更される。
次に、本発明に係るマイクロ波加熱装置の第3実施形態を説明する。
図22に第3実施形態のマイクロ波加熱装置の概略構成図を示した。
本実施形態のマイクロ波加熱装置300は、蒸気供給部15を、水を加熱して得られる水蒸気を用いる構成に代えて、加熱室11内に霧状の水滴を供給するミスト供給手段87を備えた構成としている。これにより、加熱室11内に霧状の微小サイズの水滴(ミスト)が供給されることとなる。ミストのサイズが大きいほどマイクロ波の電界分布を変更する効果が大きいと考えられる。よって、一般的な3μmよりも、できれば10μm以上、好ましくは25μm〜100μmとすることで、マイクロ波への作用を十分確保し、電界分布の変化を確実に引き起こすことができる。
ミスト供給手段87としては、一般的には1.6〜2.4MHzの超音波振動子を用いることが多いが、ミストサイズを大きくするためには、20kHz〜100kHzで振動する超音波振動子を備えた超音波式噴霧器が利用できる他、例えば高圧スプレーや、遠心式等の噴霧器等も利用できる。また、本実施形態においては、ミストが被加熱物に付着すると、水に含まれる不純物等の影響を受けることから、第2実施形態と同様に、加熱室をトレイ83により上下2分割して、上側空間11Aにのみミストを供給している。
上記構成によれば、加熱室11の上側空間11Aにミストが供給されて、この上側空間11Aだけがミストで充満される。すると、第2実施形態と同様に、マイクロ波の供給された空間の形状が変化したように作用して、強電界の分布を変化させることができる。これにより、被加熱物への加熱効果を変化させることが可能となり、被加熱物の加熱の均一化を促進させることができる。
本発明に係るマイクロ波加熱装置の開閉扉を開けた状態を示す正面図である。 マイクロ波加熱装置の基本動作説明図である。 蒸気供給部への給水経路を示す説明図である。 マイクロ波加熱装置を制御するための制御系のブロック図である。 加熱室の底面を上から見た平面図である。 図5に示した強電界のモードをより簡略化してr=2,s=2かつt=3として3次元的に例示した説明図である。 加熱室の壁面上に発生する強電界のバリエーション(a),(b),(c),(d)を示す説明図である。 加熱室に水の微粒子を供給しない場合(a)と供給した場合(b)のマイクロ波の状態を概念的に示す説明図である。 冷凍品の解凍処理におけるマイクロ波加熱(a)と水蒸気供給(b)のシーケンスの一例を示すタイムチャートである。 赤外線センサによる被加熱物の温度測定を示す図で(a)はスキャンの様子を(b)はスキャンにより得られるデータを示す説明図である。 赤外線センサによるスキャンを連続的に複数回行ったときの図10(b)におけるL線位置の温度分布を示すグラフである。。 同じ初期温度で重量の異なる2つの被加熱物M1、M2を同じ条件で加熱する場合の温度変化の様子を示すグラフである。 蒸気供給を開始した後の加熱室内の比誘電率の変化の様子を示すグラフである。 被加熱物の加熱状態を概念的に示す説明図である。 マイクロ波空間内の電界強度分布をCAE解析した結果で加熱室内の誘電率を空気相当の1とした場合の結果を示す図である。 マイクロ波空間内の電界強度分布をCAE解析した結果で加熱室全体の誘電率を水蒸気相当の3とした場合の結果を示す図である。 CAE解析による被加熱物の内部における等電界強度線図であって(a)は加熱室内の誘電率を空気相当の1として加熱した場合、(b)は加熱室全体の誘電率を水蒸気相当の3として加熱した場合を示す図である。 被加熱物の加熱パターンを示す図で、(a)は水蒸気の供給のないマイクロ波による加熱開始時、(b)は水蒸気を供給した後の加熱の様子を示す説明図である。 被加熱物内の強電界をモデル化して示す図で(a)は単にマイクロ波で加熱した場合の強電界の分布、(b)は水蒸気を供給して加熱した場合の分布を示す説明図である。 第1の状態と第2の状態における強電界の位置の例を示した説明図である。 第2実施形態のマイクロ波加熱装置の概略構成図である。 第3実施形態のマイクロ波加熱装置の概略構成図である。
符号の説明
10 本体ケース
11 加熱室
11A 上側空間
12 マイクロ波発生部
13 マグネトロン
14 熱風発生部
15 蒸気供給部
17 循環ファン
18 赤外線センサ
19 コンベクションヒータ
20 サーミスタ
33 スタラー羽根
35 蒸発皿
35a 水溜凹所
37 蒸発皿加熱ヒータ
38 貯水タンク
39 送水ポンプ
51 制御部
53 入力操作部
55 表示パネル
61 強磁界
63,65 強磁界
67,69,71,73 強電界
87 ミスト供給手段
100,200,300 マイクロ波加熱装置
M 被加熱物
S 水蒸気
ε 誘電率
εr 比誘電率
λ 波長

Claims (10)

  1. 被加熱物を載置する加熱室内にマイクロ波を供給して該被加熱物を加熱するマイクロ波加熱方法であって、
    前記加熱室へマイクロ波を供給して前記被加熱物を加熱するとともに、前記被加熱物の温度を測定して該被加熱物の温度分布に所定の温度差を生じたかを検出し、前記所定の温度差が生じた場合に前記加熱室内に水の微粒子を供給して該加熱室内の誘電率分布状態を変更することにより前記加熱室に供給されたマイクロ波による電界の分布を変化させることを特徴とするマイクロ波加熱方法。
  2. 前記マイクロ波による電界の分布を細かく変化させることを特徴とする請求項1記載のマイクロ波加熱方法。
  3. 前記水の微粒子が、前記加熱室内に供給された水蒸気からなることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のマイクロ波加熱方法。
  4. 前記水の微粒子が、前記加熱室内に供給された霧状の水滴からなることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のマイクロ波加熱方法。
  5. 被加熱物を載置する加熱室内にマイクロ波を供給して該被加熱物を加熱するマイクロ波加熱方法であって、
    前記加熱室へマイクロ波を供給して得られる電界の強弱(腹と節)のうち、電界の強い部位(腹)が前記加熱室内に複数個が存在する第1の状態で前記被加熱物をマイクロ波加熱し、
    その後、前記加熱室内に水の微粒子を供給して該加熱室内の誘電率分布状態を変更し、前記電界の強い部位(腹)の数を前記第1の状態より増加させた第2の状態で前記被加熱物をマイクロ波加熱することを特徴とするマイクロ波加熱方法。
  6. 前記第1の状態から前記第2の状態への切り替えを、前記被加熱物の温度を測定して該被加熱物の温度分布に所定の温度差を生じた場合に行うことを特徴とする請求項5記載のマイクロ波加熱方法。
  7. 被加熱物を載置する加熱室内にマイクロ波を供給して該被加熱物を加熱するマイクロ波加熱装置であって、
    マイクロ波を前記加熱室に供給するマイクロ波発生部と、
    前記加熱室内の温度分布を測定する温度測定手段と、
    前記加熱室内に水の微粒子を供給することにより前記加熱室内の誘電率分布状態を変更する誘電率変更手段と、
    請求項1〜請求項6のいずれか1項記載のマイクロ波加熱方法に基づいて前記誘電率変更手段を制御する加熱制御手段とを備えたことを特徴とするマイクロ波加熱装置。
  8. 前記誘電率変更手段が、貯水タンクと、前記加熱室内に配設した蒸発皿と、前記貯水タンクから所定量の水を前記蒸発皿に供給する送水ポンプと、前記蒸発皿を加熱して該蒸発皿から水蒸気を発生させる蒸発皿加熱手段とを備えたことを特徴とする請求項7記載のマイクロ波加熱装置。
  9. 前記誘電率変更手段が、前記加熱室内に霧状の水滴を供給するミスト供給手段を備えたことを特徴とする請求項7記載のマイクロ波加熱装置。
  10. 被加熱物を載置する加熱室内にマイクロ波を供給して該被加熱物を加熱するマイクロ波加熱装置であって、
    マイクロ波を前記加熱室に供給するマイクロ波発生部と、
    貯水タンクと、
    前記加熱室に配設した蒸発皿と、
    前記貯水タンクから所定量の水を前記蒸発皿に供給する給水手段と、
    前記蒸発皿を加熱して水蒸気を発生させる蒸発皿加熱手段とを備え、
    前記蒸発皿に水を供給した後に蒸発皿を加熱して水蒸気を発生させる第1の誘電率分布状態、及び前記蒸発皿を加熱した後に水を供給しすぐに水蒸気を発生させる第2の誘電率分布状態を有する誘電率変更手段と、該誘電率変更手段を制御する加熱制御手段とを備えたことを特徴とするマイクロ波加熱装置。
JP2004132648A 2004-04-28 2004-04-28 マイクロ波加熱方法及びその装置 Pending JP2005315487A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004132648A JP2005315487A (ja) 2004-04-28 2004-04-28 マイクロ波加熱方法及びその装置
CNA2005800137588A CN1950645A (zh) 2004-04-28 2005-04-14 微波加热方法及装置
EP05730531A EP1741988A4 (en) 2004-04-28 2005-04-14 MICROWAVE HEATING PROCESS AND DEVICE
US11/568,263 US20070215608A1 (en) 2004-04-28 2005-04-14 Microwave Heating Method And Device Therefor
PCT/JP2005/007242 WO2005106333A1 (ja) 2004-04-28 2005-04-14 マイクロ波加熱方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004132648A JP2005315487A (ja) 2004-04-28 2004-04-28 マイクロ波加熱方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005315487A true JP2005315487A (ja) 2005-11-10

Family

ID=35241758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004132648A Pending JP2005315487A (ja) 2004-04-28 2004-04-28 マイクロ波加熱方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070215608A1 (ja)
EP (1) EP1741988A4 (ja)
JP (1) JP2005315487A (ja)
CN (1) CN1950645A (ja)
WO (1) WO2005106333A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066137A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロ波加熱装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4102545B2 (ja) 1997-07-16 2008-06-18 メタキュアー エヌブイ 平滑筋制御装置
US10674570B2 (en) 2006-02-21 2020-06-02 Goji Limited System and method for applying electromagnetic energy
US8839527B2 (en) 2006-02-21 2014-09-23 Goji Limited Drying apparatus and methods and accessories for use therewith
US8653482B2 (en) 2006-02-21 2014-02-18 Goji Limited RF controlled freezing
CN101427605B (zh) * 2006-02-21 2013-05-22 戈吉有限公司 电磁加热
EP2127481A1 (en) 2007-02-21 2009-12-02 RF Dynamics Ltd. Rf controlled freezing
ITRN20070028A1 (it) * 2007-05-25 2008-11-26 Indesit Co Spa Forno di cottura.
IL184672A (en) 2007-07-17 2012-10-31 Eran Ben-Shmuel Apparatus and method for concentrating electromagnetic energy on a remotely-located object
US9131543B2 (en) 2007-08-30 2015-09-08 Goji Limited Dynamic impedance matching in RF resonator cavity
KR101185557B1 (ko) * 2007-10-09 2012-09-24 삼성전자주식회사 조리기기 및 그 제어방법
JP5131969B2 (ja) * 2007-12-19 2013-01-30 パナソニック株式会社 加熱調理器
ES2448216T3 (es) 2008-11-10 2014-03-13 Goji Limited Dispositivo y método de calentamiento mediante el uso de energía de radiofrecuencia (RF)
DE102009005358A1 (de) * 2009-01-16 2010-07-22 Krones Ag Resonatoreinheit, Expansionsverfahren und Vorrichtung zur Erwärmung von Behältnissen
CN102003996A (zh) * 2009-08-29 2011-04-06 乐金电子(天津)电器有限公司 鉴别微波炉上食物的形状、大小、摆放位置及温度的方法
WO2011027571A1 (ja) * 2009-09-07 2011-03-10 パナソニック株式会社 マイクロ波加熱装置
DE102009029254A1 (de) * 2009-09-08 2011-03-24 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Mikrowellen-Gargerät mit Sprühvorrichtung und Verfahren zum Betreiben eines Mikrowellen-Gargeräts mit Sprühnebel
CN102484910B (zh) 2009-09-16 2014-07-09 松下电器产业株式会社 微波加热装置
JP5657016B2 (ja) 2009-11-10 2015-01-21 ゴジ リミテッド エネルギーを制御するための装置および方法
WO2011092710A2 (en) 2010-02-01 2011-08-04 Metacure Limited Gastrointestinal electrical therapy
WO2011138680A2 (en) 2010-05-03 2011-11-10 Goji Ltd. Spatially controlled energy delivery
US9538880B2 (en) * 2012-05-09 2017-01-10 Convotherm Elektrogeraete Gmbh Optical quality control system
JP2014116175A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Panasonic Corp マイクロ波加熱装置
CN103994480B (zh) * 2013-02-18 2016-11-16 广东美的厨房电器制造有限公司 微波炉
CN105325055A (zh) * 2013-06-28 2016-02-10 皇家飞利浦有限公司 用于处理冷冻食物的方法和设备
US9194625B2 (en) 2013-08-20 2015-11-24 Whirlpool Corporation Method for drying articles
JP6586274B2 (ja) * 2014-01-24 2019-10-02 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 調理装置、調理方法、調理制御プログラム、および、調理情報提供方法
WO2015118867A1 (ja) * 2014-02-05 2015-08-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
KR102336430B1 (ko) 2015-10-21 2021-12-08 삼성전자주식회사 저주파 자기장 기반 가열 장치 및 방법
JP6887077B2 (ja) * 2016-03-25 2021-06-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 マイクロ波加熱装置
DE102016215650A1 (de) * 2016-08-19 2018-02-22 BSH Hausgeräte GmbH Haushaltsgargerät
CN108235483B (zh) * 2018-01-16 2020-10-27 昆明理工大学 一种等效介电常数能够调节的微波加热装置及方法
DE102019201332A1 (de) * 2019-02-01 2020-08-06 BSH Hausgeräte GmbH Haushalts-Gargerät und Verfahren zum Betreiben eines Haushalts-Gargeräts
CN110730523B (zh) * 2019-09-29 2024-04-19 郑州诺科精密科技有限公司 一种快速解冻加热系统及方法
JP2021196100A (ja) * 2020-06-12 2021-12-27 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 加熱調理器
WO2022128311A1 (de) * 2020-12-16 2022-06-23 BSH Hausgeräte GmbH System aus gargerät und passivem wasserverdampfungsbehälter
CN114007295B (zh) * 2021-11-19 2022-05-24 成都大学 一种微波加热装置的控制方法、装置及存储介质

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55119501U (ja) * 1979-02-14 1980-08-23
JPH07142165A (ja) * 1993-11-15 1995-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
JPH08321378A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
JPH09173A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蒸気とマイクロ波による食品加熱調理方法
JPH10110955A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Sharp Corp マイクロ波加熱装置
JPH10325544A (ja) * 1997-05-28 1998-12-08 Nitto Reinetsu Seisakusho:Kk 蒸気加熱装置
JPH11214146A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
JPH11354267A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
JP2001355843A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理装置
JP2002048344A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器
JP2003269728A (ja) * 2002-03-12 2003-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蒸気発生機能付き高周波加熱装置の制御方法
JP2004011995A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置の給水制御方法及び高周波加熱装置
JP2004011994A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置の加熱制御方法、及び高周波加熱装置
JP2005190909A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
JP2005251404A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06272866A (ja) * 1993-03-16 1994-09-27 Fuji Mc:Kk 複合型加熱装置
CN1174660C (zh) * 1994-10-24 2004-11-03 松下电器产业株式会社 感应加热方式的蒸汽产生设备
US6133558A (en) * 1996-06-24 2000-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Microwave steam heater with microwave and steam generators controlled to equalize workpiece inner and surface temperatures
JP3553742B2 (ja) * 1996-09-03 2004-08-11 松下電器産業株式会社 マイクロ波加熱装置
CN1166892C (zh) * 1996-09-03 2004-09-15 松下电器产业株式会社 微波加热装置
JP3932638B2 (ja) * 1998-01-19 2007-06-20 松下電器産業株式会社 加熱調理器
JP2003050015A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Sharp Corp 加熱調理装置
US6646241B1 (en) * 2002-02-08 2003-11-11 Ecofriend Technologies, Inc. Microwave-assisted steam sterilization of dental and surgical instruments
JP2004044994A (ja) * 2002-03-12 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蒸気発生機能付き高周波加熱装置
JP3775352B2 (ja) * 2002-06-14 2006-05-17 松下電器産業株式会社 高周波加熱装置
JP2004069175A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55119501U (ja) * 1979-02-14 1980-08-23
JPH07142165A (ja) * 1993-11-15 1995-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
JPH08321378A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
JPH09173A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蒸気とマイクロ波による食品加熱調理方法
JPH10110955A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Sharp Corp マイクロ波加熱装置
JPH10325544A (ja) * 1997-05-28 1998-12-08 Nitto Reinetsu Seisakusho:Kk 蒸気加熱装置
JPH11214146A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
JPH11354267A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
JP2001355843A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理装置
JP2002048344A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器
JP2003269728A (ja) * 2002-03-12 2003-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蒸気発生機能付き高周波加熱装置の制御方法
JP2004011995A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置の給水制御方法及び高周波加熱装置
JP2004011994A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置の加熱制御方法、及び高周波加熱装置
JP2005190909A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
JP2005251404A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066137A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロ波加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070215608A1 (en) 2007-09-20
EP1741988A1 (en) 2007-01-10
CN1950645A (zh) 2007-04-18
EP1741988A4 (en) 2007-10-03
WO2005106333A1 (ja) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005315487A (ja) マイクロ波加熱方法及びその装置
JP3827303B2 (ja) 蒸気発生機能付き高周波加熱装置
JP3835804B2 (ja) 加熱調理器及び加熱調理方法
JP4472412B2 (ja) 加熱調理器
JP2005143353A (ja) 解凍方法
JP3817186B2 (ja) 蒸気発生機能付き高周波加熱装置の制御方法
JP2010272211A (ja) 誘導加熱調理器
US6917024B2 (en) Heating apparatus in microwave oven
JP6641560B2 (ja) 加熱調理器
JP2004044993A (ja) 蒸気発生機能付き高周波加熱装置
JP2006066137A (ja) マイクロ波加熱装置
JP2005061669A (ja) 加熱装置及びその駆動方法
JP2004044994A (ja) 蒸気発生機能付き高周波加熱装置
JP4655634B2 (ja) マイクロ波加熱装置
JP2006275505A (ja) 蒸気発生機能付き高周波加熱装置
JP2011080666A (ja) 蒸気調理器
JP2005190909A (ja) 高周波加熱装置
JP2005190909A5 (ja)
JP2004044995A (ja) 蒸気発生機能付き高周波加熱装置
JP2006317019A (ja) 高周波加熱調理装置
JP2004245441A (ja) 高周波加熱調理器
JP2005251404A (ja) 高周波加熱装置
CN101404838A (zh) 带有蒸汽发生功能的高频加热装置
JP4083775B2 (ja) 蒸気発生機能付き高周波加熱装置
JP2017194176A (ja) 加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100720