JP2005314616A - シリコーンコーティング組成物及び被覆物品 - Google Patents
シリコーンコーティング組成物及び被覆物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005314616A JP2005314616A JP2004136124A JP2004136124A JP2005314616A JP 2005314616 A JP2005314616 A JP 2005314616A JP 2004136124 A JP2004136124 A JP 2004136124A JP 2004136124 A JP2004136124 A JP 2004136124A JP 2005314616 A JP2005314616 A JP 2005314616A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating composition
- hydroxide
- silicone
- group
- silicone coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D183/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D183/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/14—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
- C08G77/16—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/0427—Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/043—Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/046—Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2483/00—Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
- C08J2483/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/17—Amines; Quaternary ammonium compounds
- C08K5/19—Quaternary ammonium compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/49—Phosphorus-containing compounds
- C08K5/50—Phosphorus bound to carbon only
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31652—Of asbestos
- Y10T428/31663—As siloxane, silicone or silane
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
Abstract
【解決手段】 (A)式(R1)m(R2)nSi(OR3)4-m-n
(R1、R2はH又は一価炭化水素基、R3はアルキル基、m,nは0又は1、m+nは0,1又は2)
のアルコキシシラン及びその部分加水分解縮合物の1種以上を(共)加水分解・縮合したシリコーンレジン、
(B)式〔(R4)(R5)(R6)(R7)M〕+・X-
(R4〜R7はアルキル基で、Taft−Duboisの置換基立体効果定数Esの合計が−0.5以下、Mはアンモニウム又はホスホニウムカチオン、X-はハロゲン、ヒドロキシド又はカルボキシレートアニオン)
の芳香族基を含まない化合物、
(C)溶剤
を含むシリコーンコーティング組成物、この硬化被膜を被覆してなる被覆物品。
【選択図】 なし
Description
(A)下記一般式:
(R1)m(R2)nSi(OR3)4-m-n
(式中、R1、R2は各々独立に水素原子、又は置換もしくは非置換の一価炭化水素基であり、R3は炭素数1〜3のアルキル基であり、m,nは各々独立に0又は1であり、かつm+nは0,1又は2である。)
で表されるアルコキシシラン及びその部分加水分解縮合物から選ばれる少なくとも1種を(共)加水分解・縮合したシリコーンレジン、
(B)前記(A)成分のシリコーンレジンを硬化させるための、下記一般式:
〔(R4)(R5)(R6)(R7)M〕+・X-
(R4,R5,R6,R7は各々独立にハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜18のアルキル基であって、R4,R5,R6,R7における各々のTaft−Duboisの置換基立体効果定数Esの合計が−0.5以下であり、Mはアンモニウムカチオン又はホスホニウムカチオンであり、X-はハロゲンアニオン、ヒドロキシドアニオン又は炭素数1〜4のカルボキシレートアニオンである。)
で表される分子中に芳香族基を含まない化合物、及び
(C)溶剤
を含有するシリコーンコーティング組成物を提供する。
本発明に用いられる(A)成分は、下記一般式:
(R1)m(R2)nSi(OR3)4-m-n
(式中、R1、R2は各々独立に水素原子、又は置換もしくは非置換の一価炭化水素基であり、R3は炭素数1〜3のアルキル基であり、m,nは各々独立に0又は1であり、かつm+nは0,1又は2である。)
で表されるアルコキシシラン及びその部分加水分解縮合物から選ばれる少なくとも1種を(共)加水分解・縮合したシリコーンレジンである。
r=4の場合:Si(OX)4
r=3の場合:Si(OX)3O1/2
r=2の場合:Si(OX)2O2/2
r=1の場合:Si(OX)O3/2
r=0の場合:SiO4/2
p=3の場合:R’Si(OX)3
p=2の場合:R’Si(OX)2O1/2
p=1の場合:R’Si(OX)O2/2
p=0の場合:R’SiO3/2
q=2の場合:(R1)(R2)Si(OX)2
q=1の場合:(R1)(R2)Si(OX)O1/2
q=0の場合:(R1)(R2)SiO2/2
(B)成分は、下記一般式:
〔(R4)(R5)(R6)(R7)M〕+・X-
(R4,R5,R6,R7は各々独立にハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜18のアルキル基であって、R4,R5,R6,R7における各々のTaft−Duboisの置換基立体効果定数Esの合計が−0.5以下であり、Mはアンモニウムカチオン又はホスホニウムカチオンであり、X-はハロゲンアニオン、ヒドロキシドアニオン、又は炭素数1〜4のカルボキシレートアニオンである。)
で表される分子中に芳香族基を含まない化合物であり、本発明のシリコーンコーティング組成物を塗膜化する際、硬化を促進させるためのものである。
Es=log(k/k0)
(kは、特定条件下での置換カルボン酸の酸性下エステル化反応速度であり、k0は、同一条件下でのメチル基置換カルボン酸の酸性下エステル化反応速度である。)
(C)成分は溶剤であり、(A)成分及び(B)成分を溶解するものであれば特に限定されるものではないが、水及び比較的極性の高い有機溶剤が好ましい。有機溶剤の具体例としては、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、n−ブタノール、イソブタノール、t−ブタノール、ジアセトンアルコールなどのアルコール類;メチルプロピルケトン、ジエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、ジアセトンアルコールなどのケトン類;ジプロピルエーテル、ジブチルエーテル、アニソール、ジオキサン、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートなどのエーテル類;酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸シクロヘキシルなどのエステル類などを挙げることができ、これらからなる群より選ばれた1種もしくは2種以上の混合物を使用することができる。
紫外線吸収剤の配合量は、シリコーンコーティング組成物の固形分に対して0.1〜100質量%であることが好ましい。
紫外線光安定剤の配合量は、シリコーンコーティング組成物の固形分に対して0.01〜10質量%であることが好ましい。
[製造例1]
2Lのフラスコに、メチルトリメトキシシラン339g(2.49Siモル)、シリケート35(多摩化学工業(株)製;テトラエトキシシランの部分加水分解縮合物、平均2量体)56g(0.33Siモル)を仕込み、よく混合させた。次いで、液温が約10℃になるよう冷却後、0.25Nの酢酸水溶液308gを滴下し、内温が40℃を超えないように冷却しながら加水分解を行った。滴下終了後、40℃以下で1時間、次いで、60℃にて3時間撹拌し、加水分解を完結させた。
2Lのフラスコに、メチルトリメトキシシラン184g(1.35Siモル)、3,3,3−トリフロロプロピルトリメトキシシラン33g(0.15Siモル)、テトラメトキシシラン160g(1.05Siモル)、ジメチルジメトキシシラン36g(0.30Siモル)を仕込み、よく混合させた。次いで、液温が約10℃になるよう冷却後、0.05Nの塩酸水溶液321gを滴下し、内温が40℃を超えないように冷却しながら加水分解を行った。滴下終了後、40℃以下で1時間、次いで60℃で3時間撹拌し、加水分解を完結させた。
2Lのフラスコに、KC−89S(信越化学工業(株)製;メチルトリメトキシシランの部分加水分解縮合物、平均4量体)232g(2.29Siモル)を仕込み、次いで、液温が約10℃になるよう冷却後、0.25Nの酢酸水溶液230gを滴下し、内温が40℃を超えないように冷却しながら加水分解を行った。滴下終了後、40℃以下で1時間、次いで、60℃にて6時間撹拌を行い、加水分解を完結させた。
2Lのフラスコに、メチルトリエトキシシラン600g(3.37Siモル)、イソブタノール168g、酢酸0.4gを仕込み、10℃以下に冷却後、水分散シリカゾル「スノーテックスO」(日産化学工業(株)製)372gを加え、10℃以下で3時間加水分解を行った。次いでイソブタノール分散シリカゾル「IBA−ST−20」(日産化学工業(株)製)105g、イソブタノール29gを加え、室温にて16時間、次いで60℃にて4時間撹拌し、加水分解を完結させた。
SiO(4-r)/2(OX)r単位:テトラアルコキシシラン、その部分加水分解縮合物、もしくはシリカゾル由来の単位(rは0〜4の整数、Xは水素原子又はR3、R3は炭素数1〜3のアルキル基)
R1SiO(3-p)/2(OX)p単位:トリアルコキシシラン、その部分加水分解縮合物由来の単位(pは0〜3の整数、R1は水素原子、置換又は非置換の一価炭化水素基、Xは前記と同じ)
(R2)2SiO(2-q)/2(OX)q単位:ジアルコキシシラン、その部分加水分解縮合物由来の単位(qは0〜2の整数、R2は水素原子、置換又は非置換の一価炭化水素基、Xは前記と同じ)
SiO(4-r)/2(OX)r単位中のSiO1/2(OX)3単位及びSi(OX)4単位はいずれも検出限界以下であった。
[実施例1]
製造例1で得られたシリコーンレジン溶液Aを、不揮発分濃度18%になるようイソプロパノールで調整し、次いで、硬化触媒としてテトラブチルアンモニウムヒドロキシド(TBAH)の0.25%水溶液をシリコーンレジン溶液の有姿に対して2%添加し、コーティング組成物1を得た。このコーティング組成物を、ポリカーボネート/アクリル樹脂共押し出し板(厚さ0.5mm×長さ30cm×幅20cm)のアクリル樹脂面に流し塗り法により塗布し、130℃で1時間硬化させた。得られた塗膜に関して、下記の評価を行い、その結果を表3に示す。
製造例1〜4で得られたシリコーンレジン溶液A〜Dを、不揮発分濃度18%になるようイソプロパノールで各々調整し、次いで、硬化触媒として下記に示す(B)成分化合物溶液を表3に示す量、各々添加し、各種コーティング組成物を得た。また場合によっては、下記に示した各種添加剤を表3に示す量で配合し、コーティング組成物2〜9とした。
TBAH:テトラブチルアンモニウムヒドロキシドの0.25%水溶液
Esの合計:−1.24(実施例1及び2)
TBPH:テトラn−ブチルホスホニウムヒドロキシドの0.25%水溶液
Esの合計:−1.24(実施例3)
TPAH:テトラn−プロピルアンモニウムヒドロキシドの0.25%水溶液
Esの合計:−1.24(実施例4)
TBPBr:テトラn−ブチルホスホニウムブロミドの0.25%水溶液
Esの合計:−1.24(実施例5)
TBAAc:テトラn−ブチルアンモニウムアセテートの0.25%水溶液
Esの合計:−1.24(実施例6)
BTMAAc:ベンジルトリメチルアンモニウムアセテートの0.25%水溶液
Esの合計:−0.39、芳香族基含有(比較例1)
TMAH:テトラメチルアンモニウムヒドロキシドの0.25%水溶液
Esの合計:−0.00(比較例2)
TEAH:テトラエチルアンモニウムヒドロキシドの0.25%水溶液
Esの合計:−0.32(比較例3)
微粒子−I:シリカゾルの30%イソプロパノール分散品(IPA−ST、日産化学工業(株)製)
微粒子−II:酸化チタン含有複合金属酸化物ゾルの20%メタノール分散品(1120Z、触媒化成工業(株)製)
UVA−I:2−(2’−ヒドロキシ−5’−メタクリロキシエチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール(30%)共重合体の1−メトキシ−2−プロパノール50%溶液(PUVA−NW、大塚化学(株)製)
UVA−II:2−[4−[(2−ヒドロキシ−3−ドデシル/トリデシル−オキシプロピル)オキシ]−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン(チヌビン400、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製)
HALS−I:N−アセチル−3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)ピロリジン−2,5−ジオン(サンドバー3058Liq.、クラリアント・ジャパン(株)製)
可撓性−I:ポリメチルシロキサン(KR−220L、信越化学工業(株)製)の25%イソブタノール溶液
《塗膜外観》
塗膜を目視で観察し、異常の有無を判定した。
ASTM1044に準じ、テーバー摩耗試験機にて摩耗輪CS−10Fを装着、荷重500g下での500回転後の曇価を測定し、試験後と試験前の曇価差を耐擦傷性とした。
JIS K5400に準じ、カミソリ刃を用いて、塗膜に2mm間隔で縦、横6本ずつ切れ目を入れて25個の碁盤目を作製し、セロテープ(ニチバン(株)製)をよく付着させた後、90°手前方向に急激に剥がした時、塗膜が剥離せずに残存したマス目数(X)を、X/25で表示した。
評価サンプルを、沸騰水に2時間浸漬した後の外観変化及び密着性を評価した。
評価サンプルを、130℃の熱風循環乾燥機中で1時間加熱した後のクラックの有無を目視で観察した。
40℃で2週間保存したコーティング組成物のGPCによる数平均分子量Mnを測定し、保存後のMnが初期Mnの15%未満の増加であれば○、15%以上の増加であれば×と判定した。
アクリル系プライマーであるプライマーPC−7A(信越化学工業(株)製)に、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メタクリロキシエチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール(30%)とメチルメタクリレート(70%)の共重合体である紫外線吸収剤(PUVA−30M、大塚化学(株)製)の1−メトキシ−2−プロパノール20%溶液を、PC−7Aの固形分量に対して固形分として20%配合したプライマーを、ポリカーボネート樹脂板(厚さ0.5mm×長さ30cm×幅20cm)に予め塗工したものに(流し塗り法により塗布、130℃で30分硬化)、実施例1,3,4,6及び比較例2,3で調製したコーティング組成物1,3,4,6,8,9を流し塗り法により塗布し、130℃で1時間硬化させた。得られた塗膜に関して、上記と同様の評価を行い、その結果を表4に示す。
実施例7で得られた塗膜に関して、下記の耐候性評価を行い、その結果を表5に示す。
岩崎電気(株)製アイスーパーUVテスターW−151を使用し、[ブラックパネル温度63℃、湿度50%RH、照度50mW/cm2、降雨10秒/1時間で5時間]→[ブラックパネル温度30℃、湿度95%RHで1時間]を1サイクルとして、このサイクルを繰り返す条件で100時間、250時間の試験を行った。耐候性試験前後に、JIS K7103に準拠し、黄変度を、また耐候塗膜クラック性、耐候塗膜剥離の状態を下記評価基準にて目視又は顕微鏡(倍率250倍)にて観察した。
耐候性試験後の塗膜外観を下記の基準で評価した。
○:異常なし
△:僅かにクラックあり
×:塗膜全体にクラックあり
耐候性試験後の塗膜の状態を下記の基準で評価した。
○:異常なし
×:シリコーンレジン組成物の硬化塗膜層とプライマー硬化塗膜層との間で剥離
Claims (8)
- (A)下記一般式:
(R1)m(R2)nSi(OR3)4-m-n
(式中、R1、R2は各々独立に水素原子、又は置換もしくは非置換の一価炭化水素基であり、R3は炭素数1〜3のアルキル基であり、m,nは各々独立に0又は1であり、かつm+nは0,1又は2である。)
で表されるアルコキシシラン及びその部分加水分解縮合物から選ばれる少なくとも1種を(共)加水分解・縮合したシリコーンレジン、
(B)前記(A)成分のシリコーンレジンを硬化させるための、下記一般式:
〔(R4)(R5)(R6)(R7)M〕+・X-
(R4,R5,R6,R7は各々独立にハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜18のアルキル基であって、R4,R5,R6,R7における各々のTaft−Duboisの置換基立体効果定数Esの合計が−0.5以下であり、Mはアンモニウムカチオン又はホスホニウムカチオンであり、X-はハロゲンアニオン、ヒドロキシドアニオン又は炭素数1〜4のカルボキシレートアニオンである。)
で表される分子中に芳香族基を含まない化合物、及び
(C)溶剤
を含有するシリコーンコーティング組成物。 - (A)成分のシリコーンレジンが、前記式で表されるアルコキシシラン及び/又はその部分加水分解縮合物として、
(a−1)テトラアルコキシシラン{前記式中、m=0、n=0}もしくはその部分加水分解縮合物:1〜50Siモル%、
(a−2)トリアルコキシシラン{前記式中、m=1、n=0又はm=0、n=1}もしくはその部分加水分解縮合物:50〜99Siモル%
(a−3)ジアルコキシシラン{前記式中、m=1、n=1}もしくはその部分加水分解縮合物:0〜10Siモル%
を用い、これらアルコキシシラン及び/又はその部分加水分解縮合物を、該アルコキシシラン及び/又はその部分加水分解縮合物100質量部に対して50質量部以上100質量部未満のpH1〜7の水にて共加水分解縮合し、共加水分解縮合により生成するアルコールを液温80℃以上にて留去することにより得られ、
(I)ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)分析における数平均分子量が1,500以上、及び
(II)ケイ素核磁気共鳴スペクトル(29Si−NMR)分析において、(a−2)成分に由来する単位式:R’SiO(3-p)/2(OX)p(ただし、R’はR1又はR2であり、Xは水素原子又はR3であり、R1、R2、R3は前記と同じであり、pは0〜3の整数である。)で表される単位中、R’SiO3/2で表される単位が30〜80モル%であり、R’SiO2/2(OX)及びR’SiO1/2(OX)2で表される単位の合計が20〜70モル%
であることを特徴とする請求項1記載のシリコーンコーティング組成物。 - (B)成分中のX-が、ヒドロキシドアニオン又はアセテートアニオンである請求項1又は2記載のシリコーンコーティング組成物。
- (B)成分が、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド、テトラプロピルアンモニウムアセテート、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムアセテート、テトラブチルホスホニウムヒドロキシド及びテトラブチルホスホニウムアセテートから選ばれる少なくとも1種である請求項1又は2記載のシリコーンコーティング組成物。
- 更に、少なくとも1種の金属酸化物微粒子を含有する請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシリコーンコーティング組成物。
- 更に、少なくとも1種の紫外線吸収剤を含有する請求項1乃至5のいずれか1項に記載のシリコーンコーティング組成物。
- 基材の少なくとも一方の面に、直接もしくは少なくとも1種の他の層を介して、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のシリコーンコーティング組成物の硬化被膜を被覆してなる被覆物品。
- 基材が有機樹脂基材である請求項7記載の被覆物品。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004136124A JP2005314616A (ja) | 2004-04-30 | 2004-04-30 | シリコーンコーティング組成物及び被覆物品 |
EP05252507.8A EP1591503B1 (en) | 2004-04-30 | 2005-04-21 | Silicone coating compositions and coated articles |
US11/116,365 US7560164B2 (en) | 2004-04-30 | 2005-04-28 | Silicone coating compositions and coated articles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004136124A JP2005314616A (ja) | 2004-04-30 | 2004-04-30 | シリコーンコーティング組成物及び被覆物品 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005314616A true JP2005314616A (ja) | 2005-11-10 |
Family
ID=34940965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004136124A Pending JP2005314616A (ja) | 2004-04-30 | 2004-04-30 | シリコーンコーティング組成物及び被覆物品 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7560164B2 (ja) |
EP (1) | EP1591503B1 (ja) |
JP (1) | JP2005314616A (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007146031A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 硬化性ポリメチルシロキサン樹脂、その製造方法、硬化性ポリメチルシロキサン樹脂組成物及びその硬化被膜を有する物品 |
WO2008035621A1 (fr) * | 2006-09-22 | 2008-03-27 | Kaneka Corporation | Composition durcissable |
JP2008094956A (ja) * | 2006-10-12 | 2008-04-24 | Shin Etsu Chem Co Ltd | シリコーンコーティング組成物、その製造方法及び被覆物品 |
EP2226352A2 (en) | 2009-03-02 | 2010-09-08 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | UV-shielding silicone coating composition and coated article |
JP2011037969A (ja) * | 2009-08-10 | 2011-02-24 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | コーティング用組成物及びその被覆物品 |
JP2013100396A (ja) * | 2011-11-08 | 2013-05-23 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | シリコーンコーティング組成物 |
WO2014038285A1 (ja) * | 2012-09-05 | 2014-03-13 | 日本電気硝子株式会社 | 樹脂積層体 |
WO2015005333A1 (ja) * | 2013-07-11 | 2015-01-15 | 日産化学工業株式会社 | 高屈折率膜形成組成物 |
JP2019023269A (ja) * | 2017-07-24 | 2019-02-14 | 三菱ケミカル株式会社 | 酸化ケイ素薄膜形成用バインダー液および塗工液の製造方法 |
KR20190087603A (ko) * | 2016-11-30 | 2019-07-24 | 모멘티브 퍼포먼스 머티리얼즈 인크. | 무기 금속 산화물을 가지는 내마모성 코팅 조성물 |
JP2020517754A (ja) * | 2016-11-30 | 2020-06-18 | モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッドMomentive Performance Materials Inc. | 無機金属酸化物を用いた耐摩耗性コーティング組成物 |
JP2021527148A (ja) * | 2018-06-13 | 2021-10-11 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | インプリント用組成物及びそれを使用してパターン化層を形成する方法 |
WO2021215028A1 (ja) * | 2020-04-22 | 2021-10-28 | アイカ工業株式会社 | 組成物、転写シート、メラミン化粧板及びメラミン化粧板の製造方法 |
WO2022004512A1 (ja) * | 2020-06-29 | 2022-01-06 | 日東化成株式会社 | 重合体の硬化に用いる硬化触媒及びその製造方法、湿気硬化型組成物、硬化物の製造方法 |
WO2022004513A1 (ja) * | 2020-06-29 | 2022-01-06 | 日東化成株式会社 | 重合体の硬化に用いる硬化触媒及びその製造方法、湿気硬化型組成物、硬化物の製造方法 |
WO2022004510A1 (ja) * | 2020-06-29 | 2022-01-06 | 日東化成株式会社 | 重合体の硬化に用いる硬化触媒及びその製造方法、湿気硬化型組成物、硬化物の製造方法 |
WO2022024988A1 (ja) * | 2020-07-30 | 2022-02-03 | 日東化成株式会社 | 重合体の硬化に用いる硬化触媒及びその製造方法、湿気硬化型組成物、硬化物の製造方法 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5289708B2 (ja) * | 2004-08-26 | 2013-09-11 | 出光興産株式会社 | コーティング組成物及び樹脂積層体 |
BRPI0606640A2 (pt) | 2005-03-24 | 2009-07-14 | Bridgestone Corp | mistura de borracha reforçada com sìlica com baixa emissão de compostos orgánicos voláteis (voc) |
DE102006001640A1 (de) * | 2006-01-11 | 2007-07-12 | Degussa Gmbh | Keramische Wandverkleidungsverbände mit IR-Strahlung reflektierenden Eigenschaften |
US20080113188A1 (en) * | 2006-11-09 | 2008-05-15 | Shah Pratik B | Hydrophobic organic-inorganic hybrid silane coatings |
US7915368B2 (en) | 2007-05-23 | 2011-03-29 | Bridgestone Corporation | Method for making alkoxy-modified silsesquioxanes |
US8501895B2 (en) * | 2007-05-23 | 2013-08-06 | Bridgestone Corporation | Method for making alkoxy-modified silsesquioxanes and amino alkoxy-modified silsesquioxanes |
JP5194563B2 (ja) * | 2007-05-28 | 2013-05-08 | 信越化学工業株式会社 | 耐擦傷性コーティング組成物、及び被覆物品 |
DE102007041856A1 (de) * | 2007-09-03 | 2009-03-05 | Wacker Chemie Ag | Vernetzbare Massen auf der Basis von Organosiliciumverbindungen |
US8962746B2 (en) | 2007-12-27 | 2015-02-24 | Bridgestone Corporation | Methods of making blocked-mercapto alkoxy-modified silsesquioxane compounds |
US8794282B2 (en) | 2007-12-31 | 2014-08-05 | Bridgestone Corporation | Amino alkoxy-modified silsesquioxane adhesives for improved metal adhesion and metal adhesion retention to cured rubber |
US8097674B2 (en) | 2007-12-31 | 2012-01-17 | Bridgestone Corporation | Amino alkoxy-modified silsesquioxanes in silica-filled rubber with low volatile organic chemical evolution |
WO2009088483A1 (en) * | 2008-01-02 | 2009-07-16 | East Carolina University | Emergency snake bite treatment devices, medical kits and related methods |
US8642691B2 (en) | 2009-12-28 | 2014-02-04 | Bridgestone Corporation | Amino alkoxy-modified silsesquioxane adhesives for improved metal adhesion and metal adhesion retention to cured rubber |
JP5413447B2 (ja) * | 2011-12-22 | 2014-02-12 | 信越化学工業株式会社 | 自動車グレージング用プラスチック基材及び補修方法 |
CN107406689A (zh) | 2014-12-31 | 2017-11-28 | 株式会社普利司通 | 用于将钢合金粘附到橡胶的氨基烷氧基改性倍半硅氧烷粘合剂 |
JP6574147B2 (ja) * | 2016-07-08 | 2019-09-11 | 信越化学工業株式会社 | 硬化性有機ケイ素樹脂組成物 |
US11939490B2 (en) * | 2017-07-31 | 2024-03-26 | Momentive Performance Materials Inc. | Curable surface-protective coating composition, processes for its preparation and application to a metallic substrate and resulting coated metallic substrate |
WO2020083507A1 (de) | 2018-10-26 | 2020-04-30 | Wacker Chemie Ag | Härtbare organopolysiloxanzusammensetzungen |
US12285742B2 (en) * | 2019-11-29 | 2025-04-29 | Nitto Kasei Co., Ltd. | Curing catalyst used for curing of polymer, production method for said curing catalyst, moisture-curable composition, and production method for cured article |
Citations (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53130732A (en) * | 1977-03-18 | 1978-11-15 | Rohm & Haas | Weatherproof and wearrresistant coating composition and method of bonding same |
JPS60177078A (ja) * | 1984-02-23 | 1985-09-11 | Toshiba Silicone Co Ltd | 被覆用組成物 |
JPS62275170A (ja) * | 1986-05-23 | 1987-11-30 | Matsushita Electric Works Ltd | コ−テイング材の製法 |
JPS63168470A (ja) * | 1987-01-06 | 1988-07-12 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | コ−テイング用組成物 |
JPH0481467A (ja) * | 1990-07-24 | 1992-03-16 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 硬化性樹脂組成物及びその硬化物 |
JPH0673329A (ja) * | 1991-03-22 | 1994-03-15 | Toshiba Silicone Co Ltd | 無機質硬化体及びプラスチック用シリコーンハードコート剤並びにシリコーンハードコートされた物品 |
JPH08141503A (ja) * | 1994-11-28 | 1996-06-04 | Matsushita Electric Works Ltd | 無機塗料塗膜の形成方法 |
JPH0971654A (ja) * | 1995-07-05 | 1997-03-18 | Shin Etsu Chem Co Ltd | オルガノポリシロキサン樹脂及びその製造方法並びにそれを用いた硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物 |
JPH11114488A (ja) * | 1997-10-17 | 1999-04-27 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 光触媒含有塗膜の形成方法 |
JP2000303023A (ja) * | 1999-04-23 | 2000-10-31 | Jsr Corp | 膜形成用組成物の製造方法 |
JP2000328002A (ja) * | 1994-03-11 | 2000-11-28 | Kawasaki Steel Corp | 絶縁膜形成用塗布液および半導体装置用絶縁膜の形成方法 |
JP2001164186A (ja) * | 1999-09-29 | 2001-06-19 | Jsr Corp | 膜形成用組成物、膜の形成方法および絶縁膜 |
JP2002129103A (ja) * | 2000-10-23 | 2002-05-09 | Jsr Corp | 膜形成用組成物および絶縁膜形成用材料 |
JP2003171616A (ja) * | 2001-12-04 | 2003-06-20 | Hitachi Chem Co Ltd | シリカ系被膜形成用組成物、シリカ系被膜の製造方法及び電子部品 |
JP2003201400A (ja) * | 2002-01-10 | 2003-07-18 | Shin Etsu Chem Co Ltd | オルガノポリシロキサン樹脂組成物及びポリカーボネート樹脂積層板 |
JP2004018811A (ja) * | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Teijin Chem Ltd | オルガノシロキサン樹脂組成物および該樹脂で表面を保護されたポリカーボネート樹脂成形体 |
JP2004018608A (ja) * | 2002-06-14 | 2004-01-22 | Asahi Kasei Corp | 絶縁性薄膜 |
JP2004035608A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Teijin Chem Ltd | オルガノシロキサン樹脂組成物および表面を保護されたポリカーボネート樹脂成形体 |
JP2004035607A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Teijin Chem Ltd | オルガノシロキサン樹脂組成物および表面を保護されたポリカーボネート樹脂成形体 |
JP2005200546A (ja) * | 2004-01-15 | 2005-07-28 | Shin Etsu Chem Co Ltd | シリコーンレジン組成物及びそれを用いた被覆物品 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5336651Y2 (ja) | 1974-06-21 | 1978-09-06 | ||
US3986997A (en) * | 1974-06-25 | 1976-10-19 | Dow Corning Corporation | Pigment-free coating compositions |
US4170690A (en) * | 1977-03-18 | 1979-10-09 | Rohm And Haas Company | Process of coating weatherable, abrasion resistant coating and coated articles |
US4159206A (en) * | 1977-03-18 | 1979-06-26 | Rohm And Haas Company | Weatherable, abrasion resistant coating composition, method, and coated articles |
JPS53130732U (ja) | 1977-03-24 | 1978-10-17 | ||
US4371585A (en) * | 1977-08-08 | 1983-02-01 | Rohm And Haas Company | Process for applying a silicone or siloxane-based abrasion resistant coating to a polycarbonate substrate, and coated articles |
US4611040A (en) * | 1985-06-05 | 1986-09-09 | Ppg Industries, Inc. | Fluoride ion as a curing catalyst for silicon-containing resins |
US4914143A (en) * | 1988-04-25 | 1990-04-03 | General Electric Company | Flexible silicone coatings for plastic substrates and methods for making thermoformable, abrasion-resistant thermoplastic articles |
US4990376A (en) * | 1988-04-25 | 1991-02-05 | General Electric Company | Flexible silicone coatings for plastic substrates and methods for making thermoformable, abrasion-resistant thermoplastic articles |
US4942065A (en) * | 1988-07-05 | 1990-07-17 | General Electric Company | Method for curing silicone coatings on plastic substrates, and curable compositions related thereto |
US4863520A (en) * | 1988-07-05 | 1989-09-05 | General Electric Company | Method for curing silicone coatings on plastic substrates, and curable compositions related thereto |
DE4128893A1 (de) * | 1991-05-03 | 1992-11-05 | Wacker Chemie Gmbh | Beschichtungen auf siliconharzbasis |
EP0576166A2 (en) * | 1992-06-08 | 1993-12-29 | General Electric Company | Heat curable silicone hardcoat compositions |
JP3389338B2 (ja) * | 1994-07-06 | 2003-03-24 | 信越化学工業株式会社 | 加水分解性官能基含有オルガノポリシロキサンの製造方法及び硬化性樹脂組成物 |
KR100322942B1 (ko) * | 1995-02-20 | 2002-09-04 | 다이낑 고오교 가부시키가이샤 | 오염부착방지제및상기방지제를함유하는비수성도료용조성물 |
US5844060A (en) * | 1995-07-05 | 1998-12-01 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Organopolysiloxane resin, production method thereof, and curable organopolysiloxane resin composition using the same |
US6846567B1 (en) * | 1999-02-01 | 2005-01-25 | Teijin Chemicals, Ltd. | Surface-protected transparent plastic composite |
JP4195773B2 (ja) * | 2000-04-10 | 2008-12-10 | Jsr株式会社 | 層間絶縁膜形成用組成物、層間絶縁膜の形成方法およびシリカ系層間絶縁膜 |
AU2001246832A1 (en) * | 2000-04-04 | 2001-10-15 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Coating composition for the production of insulating thin films |
JP2002285086A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-03 | Jsr Corp | 膜形成用組成物、膜の形成方法およびシリカ系膜 |
WO2003035780A1 (fr) * | 2001-10-25 | 2003-05-01 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Composition de materiau de revetement et article dote d'un film de revetement forme avec cette derniere |
AU2002354487A1 (en) * | 2001-12-14 | 2003-06-30 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Coating composition for forming low-refractive index thin layers |
JP4041966B2 (ja) * | 2002-06-18 | 2008-02-06 | 信越化学工業株式会社 | ハードコート剤及びハードコート膜が形成された物品 |
JP2004161875A (ja) * | 2002-11-13 | 2004-06-10 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜とその製造方法、層間絶縁間膜及び半導体装置 |
US7462678B2 (en) * | 2003-09-25 | 2008-12-09 | Jsr Corporation | Film forming composition, process for producing film forming composition, insulating film forming material, process for forming film, and silica-based film |
-
2004
- 2004-04-30 JP JP2004136124A patent/JP2005314616A/ja active Pending
-
2005
- 2005-04-21 EP EP05252507.8A patent/EP1591503B1/en not_active Ceased
- 2005-04-28 US US11/116,365 patent/US7560164B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53130732A (en) * | 1977-03-18 | 1978-11-15 | Rohm & Haas | Weatherproof and wearrresistant coating composition and method of bonding same |
JPS60177078A (ja) * | 1984-02-23 | 1985-09-11 | Toshiba Silicone Co Ltd | 被覆用組成物 |
JPS62275170A (ja) * | 1986-05-23 | 1987-11-30 | Matsushita Electric Works Ltd | コ−テイング材の製法 |
JPS63168470A (ja) * | 1987-01-06 | 1988-07-12 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | コ−テイング用組成物 |
JPH0481467A (ja) * | 1990-07-24 | 1992-03-16 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 硬化性樹脂組成物及びその硬化物 |
JPH0673329A (ja) * | 1991-03-22 | 1994-03-15 | Toshiba Silicone Co Ltd | 無機質硬化体及びプラスチック用シリコーンハードコート剤並びにシリコーンハードコートされた物品 |
JP2000328002A (ja) * | 1994-03-11 | 2000-11-28 | Kawasaki Steel Corp | 絶縁膜形成用塗布液および半導体装置用絶縁膜の形成方法 |
JPH08141503A (ja) * | 1994-11-28 | 1996-06-04 | Matsushita Electric Works Ltd | 無機塗料塗膜の形成方法 |
JPH0971654A (ja) * | 1995-07-05 | 1997-03-18 | Shin Etsu Chem Co Ltd | オルガノポリシロキサン樹脂及びその製造方法並びにそれを用いた硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物 |
JPH11114488A (ja) * | 1997-10-17 | 1999-04-27 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 光触媒含有塗膜の形成方法 |
JP2000303023A (ja) * | 1999-04-23 | 2000-10-31 | Jsr Corp | 膜形成用組成物の製造方法 |
JP2001164186A (ja) * | 1999-09-29 | 2001-06-19 | Jsr Corp | 膜形成用組成物、膜の形成方法および絶縁膜 |
JP2002129103A (ja) * | 2000-10-23 | 2002-05-09 | Jsr Corp | 膜形成用組成物および絶縁膜形成用材料 |
JP2003171616A (ja) * | 2001-12-04 | 2003-06-20 | Hitachi Chem Co Ltd | シリカ系被膜形成用組成物、シリカ系被膜の製造方法及び電子部品 |
JP2003201400A (ja) * | 2002-01-10 | 2003-07-18 | Shin Etsu Chem Co Ltd | オルガノポリシロキサン樹脂組成物及びポリカーボネート樹脂積層板 |
JP2004018608A (ja) * | 2002-06-14 | 2004-01-22 | Asahi Kasei Corp | 絶縁性薄膜 |
JP2004018811A (ja) * | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Teijin Chem Ltd | オルガノシロキサン樹脂組成物および該樹脂で表面を保護されたポリカーボネート樹脂成形体 |
JP2004035608A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Teijin Chem Ltd | オルガノシロキサン樹脂組成物および表面を保護されたポリカーボネート樹脂成形体 |
JP2004035607A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Teijin Chem Ltd | オルガノシロキサン樹脂組成物および表面を保護されたポリカーボネート樹脂成形体 |
JP2005200546A (ja) * | 2004-01-15 | 2005-07-28 | Shin Etsu Chem Co Ltd | シリコーンレジン組成物及びそれを用いた被覆物品 |
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007146031A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 硬化性ポリメチルシロキサン樹脂、その製造方法、硬化性ポリメチルシロキサン樹脂組成物及びその硬化被膜を有する物品 |
WO2008035621A1 (fr) * | 2006-09-22 | 2008-03-27 | Kaneka Corporation | Composition durcissable |
JP5297807B2 (ja) * | 2006-09-22 | 2013-09-25 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物 |
JP2008094956A (ja) * | 2006-10-12 | 2008-04-24 | Shin Etsu Chem Co Ltd | シリコーンコーティング組成物、その製造方法及び被覆物品 |
EP2226352A2 (en) | 2009-03-02 | 2010-09-08 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | UV-shielding silicone coating composition and coated article |
US8546484B2 (en) | 2009-03-02 | 2013-10-01 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | UV-shielding silicone coating composition and coated article |
JP2011037969A (ja) * | 2009-08-10 | 2011-02-24 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | コーティング用組成物及びその被覆物品 |
JP2013100396A (ja) * | 2011-11-08 | 2013-05-23 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | シリコーンコーティング組成物 |
WO2014038285A1 (ja) * | 2012-09-05 | 2014-03-13 | 日本電気硝子株式会社 | 樹脂積層体 |
WO2015005333A1 (ja) * | 2013-07-11 | 2015-01-15 | 日産化学工業株式会社 | 高屈折率膜形成組成物 |
JP2020517754A (ja) * | 2016-11-30 | 2020-06-18 | モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッドMomentive Performance Materials Inc. | 無機金属酸化物を用いた耐摩耗性コーティング組成物 |
KR20190087603A (ko) * | 2016-11-30 | 2019-07-24 | 모멘티브 퍼포먼스 머티리얼즈 인크. | 무기 금속 산화물을 가지는 내마모성 코팅 조성물 |
KR102551987B1 (ko) * | 2016-11-30 | 2023-07-07 | 모멘티브 퍼포먼스 머티리얼즈 인크. | 무기 금속 산화물을 가지는 내마모성 코팅 조성물 |
JP2019023269A (ja) * | 2017-07-24 | 2019-02-14 | 三菱ケミカル株式会社 | 酸化ケイ素薄膜形成用バインダー液および塗工液の製造方法 |
JP2021527148A (ja) * | 2018-06-13 | 2021-10-11 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | インプリント用組成物及びそれを使用してパターン化層を形成する方法 |
JP2023007526A (ja) * | 2020-04-22 | 2023-01-19 | アイカ工業株式会社 | 組成物、転写シート、メラミン化粧板及びメラミン化粧板の製造方法 |
WO2021215028A1 (ja) * | 2020-04-22 | 2021-10-28 | アイカ工業株式会社 | 組成物、転写シート、メラミン化粧板及びメラミン化粧板の製造方法 |
JP7349464B2 (ja) | 2020-04-22 | 2023-09-22 | アイカ工業株式会社 | 組成物、転写シート、メラミン化粧板及びメラミン化粧板の製造方法 |
JP7555613B2 (ja) | 2020-06-29 | 2024-09-25 | 日東化成株式会社 | 重合体の硬化に用いる硬化触媒及びその製造方法、湿気硬化型組成物、硬化物の製造方法 |
WO2022004510A1 (ja) * | 2020-06-29 | 2022-01-06 | 日東化成株式会社 | 重合体の硬化に用いる硬化触媒及びその製造方法、湿気硬化型組成物、硬化物の製造方法 |
JPWO2022004513A1 (ja) * | 2020-06-29 | 2022-01-06 | ||
WO2022004513A1 (ja) * | 2020-06-29 | 2022-01-06 | 日東化成株式会社 | 重合体の硬化に用いる硬化触媒及びその製造方法、湿気硬化型組成物、硬化物の製造方法 |
WO2022004512A1 (ja) * | 2020-06-29 | 2022-01-06 | 日東化成株式会社 | 重合体の硬化に用いる硬化触媒及びその製造方法、湿気硬化型組成物、硬化物の製造方法 |
JP7588880B2 (ja) | 2020-06-29 | 2024-11-25 | 日東化成株式会社 | 重合体の硬化に用いる硬化触媒及びその製造方法、湿気硬化型組成物、硬化物の製造方法 |
JP7588881B2 (ja) | 2020-06-29 | 2024-11-25 | 日東化成株式会社 | 重合体の硬化に用いる硬化触媒の製造方法 |
WO2022024988A1 (ja) * | 2020-07-30 | 2022-02-03 | 日東化成株式会社 | 重合体の硬化に用いる硬化触媒及びその製造方法、湿気硬化型組成物、硬化物の製造方法 |
JP7659329B2 (ja) | 2020-07-30 | 2025-04-09 | 日東化成株式会社 | 重合体の硬化に用いる硬化触媒及びその製造方法、湿気硬化型組成物、硬化物の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1591503A1 (en) | 2005-11-02 |
US20050244659A1 (en) | 2005-11-03 |
US7560164B2 (en) | 2009-07-14 |
EP1591503B1 (en) | 2017-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5194563B2 (ja) | 耐擦傷性コーティング組成物、及び被覆物品 | |
JP2005314616A (ja) | シリコーンコーティング組成物及び被覆物品 | |
JP5316300B2 (ja) | 耐摩耗性シリコーンコーティング組成物並びに被覆物品及びその製造方法 | |
EP2239308B1 (en) | UV-shielding coating composition and coated article | |
EP2226352B1 (en) | UV-shielding silicone coating composition and coated article | |
JP2005200546A (ja) | シリコーンレジン組成物及びそれを用いた被覆物品 | |
JP3846545B2 (ja) | コーティング剤組成物、コーティング方法及び被覆物品 | |
JP5768748B2 (ja) | 有機樹脂積層体 | |
JP2008274177A (ja) | プライマー組成物及び被覆物品 | |
JP5272645B2 (ja) | 被覆物品 | |
JP2012077267A (ja) | 紫外線遮蔽性シリコーンコーティング組成物及び被覆物品 | |
WO2012099125A1 (ja) | ハードコート被膜付き樹脂基板およびその製造方法 | |
JP4803342B2 (ja) | 耐擦傷性表面被膜形成用シリコーンコーティング組成物及びそれを用いた被覆物品 | |
JP4462421B2 (ja) | 紫外線吸収性基含有有機ケイ素化合物及びその製造方法並びにコーティング組成物及び被覆物品 | |
JP2007231060A (ja) | 硬化性組成物及び被覆物品 | |
EP2508579B1 (en) | Weather-Resistant Hard Coating Composition and Coated Article | |
JP4164693B2 (ja) | コーティング剤組成物及び被覆物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100901 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110803 |