[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005302332A - 電気化学発光素子 - Google Patents

電気化学発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005302332A
JP2005302332A JP2004112472A JP2004112472A JP2005302332A JP 2005302332 A JP2005302332 A JP 2005302332A JP 2004112472 A JP2004112472 A JP 2004112472A JP 2004112472 A JP2004112472 A JP 2004112472A JP 2005302332 A JP2005302332 A JP 2005302332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous electrode
electrode
electrochemiluminescence
oxide
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2004112472A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Oki
雅博 沖
Shuji Hayase
修二 早瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Harison Toshiba Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harison Toshiba Lighting Corp filed Critical Harison Toshiba Lighting Corp
Priority to JP2004112472A priority Critical patent/JP2005302332A/ja
Publication of JP2005302332A publication Critical patent/JP2005302332A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】 ナノテクノロジーを利用した高効率の電気化学発光素子を提供する。
【解決手段】 電気化学発光素子の電極をポーラス電極3にすることにより、高効率を達成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電気化学発光素子に関する。
従来、特開2002−324401号公報に記載されているような電気化学発光素子は陰極、発光体を含む色素溶液、陽極の層構造で成り、電極間に直流電圧を印加することによって、あるいは片側の電極に交流電圧を印加することによって発光色素溶液を発光させる発光素子である。この電気化学発光素子は、簡単に大面積のものが作製できることから大面積発光素子として、また透明な平面発光素子として期待されている。
しかし現在までのところ、電気化学発光素子は発光効率が悪いという問題点があった。また、平坦な電極が使用されており、電極面での酸化還元量が限定されるばかりでなく、酸化種と還元種の衝突確率も低いと考えられ、十分な発光を得ることができない問題点もあった。
特開2002−324401号公報
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、酸化還元の効率を上昇し、還元酸化種の衝突確率を増やすことで発光強度を向上させることができる電気化学発光素子を提供することを目的とする。
請求項1の発明の電気化学発光素子は、電極間に電解質層を保持し、前記電極のうちの少なくとも一方にポーラス構造のポーラス電極を用いたことを特徴とするものである。
請求項2の発明の電気化学発光素子は、ポーラス構造の電極の片面に電解質層を保持したことを特徴とするものである。
請求項3の発明は、請求項1又は2の電気化学発光素子において、前記ポーラス電極の表面積は、その設置面積の10倍以上(ラフネスファクター)であることを特徴とするものである。
請求項4の発明は、請求項1又は2の電気化学発光素子において、前記ポーラス電極の表面積は、その設置面積の100倍以上(ラフネスファクター)であることを特徴とするものである。
請求項5の発明は、請求項1又は2の電気化学発光素子において、前記ポーラス電極の表面積は、その設置面積の1000倍以上(ラフネスファクター)であることを特微とするものである。
請求項6の発明は、請求項1〜5の電気化学発光素子において、前記ポーラス電極は、金属で構成されていることを特徴とするものである。
請求項7の発明は、請求項1〜5の電気化学発光素子において、前記ポーラス電極は、金属酸化物で構成されていることを特微とするものである。
請求項8の発明は、請求項7の電気化学発光素子において、前記ポーラス電極は、チタニア、酸化亜鉛、酸化錫、酸化ニオブのうちの少なくとも一種類を主成分とする金属酸化物で構成されていることを特徴とするものである。
請求項9の発明は、請求項1〜5の電気化学発光素子において、前記ポーラス電極は、チタニア、酸化亜鉛、酸化錫、酸化ニオブの少なくとも一種類を主成分とする金属酸化物で構成され、前記電解質層は、電解質溶剤にRu錯体又はIr錯体を溶解したものであることを特徴とするものである。
本発明の電気化学発光素子によれば、少なくとも一の電極としてポーラス電極を用いることにより、フラットな電極に比べ、発光強度の上昇と発光開始電圧の低下を実現できる。またこの結果として、このような電気化学発光素子を用いることで、低コストで大面積の平面発光体を容易に作製することができ、また透明な平面発光体を作製することができる。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて詳説する。
本発明の電気化学発光素子には、報告されているすべての構造に使用できる。典型的な構造の電気化学発光素子は図1に示すようなものであり、陰極、色素溶液、陽極のサンドイッチ構造で構成される。陰極、陽極は同一平面上にくし型構造等で形成されていてもよい。これらは通常の直流電圧を印加するが、交流電圧でも発光を得ることができる。また平面に一種類の電極を構成し、交流電圧を印加する発光素子でもよい。発光は陰極で還元された色素と陽極で酸化された色素が溶剤中で衝突することにより色素が励起された状態となり、基底状態に戻るときに発光するとも報告されている。したがって、電極と色素を溶解した液(色素溶液)が存在すれば容易に素子を作製することが可能である。
本発明に用いられる電極は連続孔で形成されるポーラス電極である。電極は微粒子の加熱によるネッキングやポリマーを鋳型にしたゾル−ゲル法、めっき法などで形成する。電極は透明、又は不透明な導電性の優れた別の電極上に形成したものでもよい。具体的にはアルミニウム、金、銀、銅、ニッケル、マンガンなど導電性を有する金属ならば種類が限定されない。透明電極にはドープされた酸化錫、ドープされた酸化亜鉛、ITOなどの酸化物半導体を用いる。多孔質の酸化物半導体としてはチタニア、酸化亜鉛、酸化錫、酸化ニオブを主成分とする金属酸化物を用いる。それらはドープされていてもよい。
発光部となる電解質は固体、ゲル、液体のどの状態で使用しても差し支えない。色素を溶解する溶媒にはアセトニトリル、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチロラクトン、プロピルニトリル、メトキシアセトニトリル、メチルピロリドンなど色素を溶解させる溶剤ならば種類を選ばない。これらの溶剤はポリエチレンオキシドなどポリマー成分でゲル固定化して用いることができる。またポリメタクリル酸メチル、ポリエチレンオキシドなどのポリマーに無溶剤で色素を加えて全固体の発光体を形成することも可能である。色素にはRu錯体、Ir錯体、ルブレン、9,10−diphenylanthracene、thianthrene、tris(p−dimethylaminophenyl)amine、tetramethyl−p−phenylenediamine、10−methyphenothiazine、fluoranthene、p−9−anthryl−N,N−dimethylamine、p−1−pyrenyl−N,N−dimethylanilineなどの電気化学発光で使用される錯体、発光材料を使用する。これらの色素は溶剤中に溶解しても、またポーラスな電極上に固定してもよい。
<実施例1>
本発明の実施例1の電気化学発光素子を図1を用いて説明する。透明導電膜(フッ素ドープした酸化錫)1を形成したガラス基板2に酸化チタンP25(日本エアロジル社製)を塗布したのち450℃で加熱し、厚さ15ミクロンのチタニアポーラス電極3の層を作製した。対極には、透明導電膜1を形成したガラス基板2を用いた。30ミクロンのスペーサ4を介して両極を接着してセルを作製した。この隙間に色素溶液5としてアセトニトリルのトリスビピリジルルテニウムPF6塩1%溶液を注入した。このような構成の図1に示した電気化学発光素子に対して、そのチタニアポーラス電極3にマイナス電圧を印加し発光させた。
実際に比較するため、チタニアポーラス電極を形成しない以外は図1に示した実施例1と同じように作製した図2に示した電気化学発光素子(比較例)に電圧を印加し、発光強度を測定した。結果は図3の表に示すものであった。
この発光実験の結果、チタニアポーラス電極3を具備した本発明の実施例1の電気化学発光素子の場合、比較例の電気化学発光素子と比較して、発光開始電圧が低くなり、発光強度が大きく増加することを確認できた。
<実施例2〜20>
図3の表に示すような各種の電解液溶剤、色素、電極構造を用いて図1、図2に示す構造の電気化学発光素子を作製し、発光強度を測定した。すべてにおいて、ナノポーラス電極を使った場合には、比較例に比べて大きな発光強度の増大が認められた。これにより、本発明が広い範囲で適応可能であることが実証された。
<実施例21>
実施例1で作製したチタニアポーラス電極に対して、分子量20000のポリエチレングリコールを10%、トリスピピリジルルテニウムのPF6塩1%溶液をブチロラクトンに溶解し80度で塗布した。室温に戻すと液体はゲル化した。このゲル化した色素溶液に対して対極を貼り付けることにより固体電気化学発光素子を作製した。両電極に電圧を印加した。
<実施例22>
実施例21においてポリエチレグリコールの変わりPVDF−HFPポリマーを用いた以外は同様にしてセルを作製し、両電極に電圧を印加した。
<実施例23>
実施例1で作製したチタニア電極に対して、分子量20000のポリエチレングリコールを1%、トリスピピリジルルテニウムのPF6塩0.1%溶液をプロピレンカーボネートに溶解したものを塗布し、乾燥することを繰り返すことにより固体電解質層を形成した。この固体電解質層に対極を貼り付けることにより固体電気化学発光素子を作製した。両電極に電圧を印加した。
本発明の実施例1の電気化学発光素子の断面図。 従来例の電気化学発光素子の断面図。 本発明の実施例1〜23及び比較例1の電気化学発光素子の構成を示す表。
符号の説明
1 透明導電膜
2 ガラス基板
3 ポーラス電極
4 スペーサ
5 色素溶液

Claims (9)

  1. 電極間に電解質層を保持し、前記電極のうちの少なくとも一方にポーラス構造のポーラス電極を用いたことを特徴とする電気化学発光素子。
  2. ポーラス構造の電極の片面に電解質層を保持したことを特徴とする電気化学発光素子。
  3. 前記ポーラス電極の表面積は、その設置面積の10倍以上(ラフネスファクター)であることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気化学発光素子。
  4. 前記ポーラス電極の表面積は、その設置面積の100倍以上(ラフネスファクター)であることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気化学発光素子。
  5. 前記ポーラス電極の表面積は、その設置面積の1000倍以上(ラフネスファクター)であることを特微とする請求項1又は2に記載の電気化学発光素子。
  6. 前記ポーラス電極は、金属で構成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の電気化学発光素子。
  7. 前記ポーラス電極は、金属酸化物で構成されていることを特微とする請求項1〜5のいずれかに記載の電気化学発光素子。
  8. 前記ポーラス電極は、チタニア、酸化亜鉛、酸化錫、酸化ニオブのうちの少なくとも一種類を主成分とする金属酸化物で構成されていることを特徴とする請求項7に記載の電気化学発光素子。
  9. 前記ポーラス電極は、チタニア、酸化亜鉛、酸化錫、酸化ニオブの少なくとも一種類を主成分とする金属酸化物で構成され、前記電解質層は、電解質溶剤にRu錯体又はIr錯体を溶解したものであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の電気化学発光素子。

JP2004112472A 2004-04-06 2004-04-06 電気化学発光素子 Abandoned JP2005302332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004112472A JP2005302332A (ja) 2004-04-06 2004-04-06 電気化学発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004112472A JP2005302332A (ja) 2004-04-06 2004-04-06 電気化学発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005302332A true JP2005302332A (ja) 2005-10-27

Family

ID=35333596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004112472A Abandoned JP2005302332A (ja) 2004-04-06 2004-04-06 電気化学発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005302332A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317533A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Toshiba Corp 発光素子
JP2007324053A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Toshiba Corp 発光素子およびその製造方法
JP2008047450A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Sony Corp 電気化学発光素子、及び電気化学発光装置
JP2008078027A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Sony Corp 電気化学発光装置、及び電気化学発光素子の駆動方法
JP2008084664A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Sony Corp 電気化学発光素子及び電気化学発光装置
JP2008084644A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Sony Corp 電気化学発光装置、及び電気化学発光素子の駆動方法
JP2009224747A (ja) * 2007-10-29 2009-10-01 Dainippon Printing Co Ltd 液体発光素子、発光表示装置、発光表示装置の製造方法、発光体
JP2010271539A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Dainippon Printing Co Ltd 発光表示装置
JP2011103234A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Dainippon Printing Co Ltd 有機固体膜、電気化学発光素子、および電気化学発光装置、並びに電気化学発光素子の製造方法および駆動方法
JP2012234183A (ja) * 2007-10-29 2012-11-29 Dainippon Printing Co Ltd 発光表示装置、発光表示装置の製造方法、発光体
JP2013509710A (ja) * 2009-10-28 2013-03-14 ルナレック アクチエボラグ 発光電気化学デバイス、そのデバイスを含むシステム、およびそのデバイスの使用
CN111351781A (zh) * 2018-12-20 2020-06-30 麦德龙生物株式会社 电化学发光分析装置和使用其分析样品的方法
JP2021190461A (ja) * 2020-05-26 2021-12-13 国立大学法人千葉大学 電気化学発光素子

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317533A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Toshiba Corp 発光素子
JP2007324053A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Toshiba Corp 発光素子およびその製造方法
JP2008047450A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Sony Corp 電気化学発光素子、及び電気化学発光装置
JP2008078027A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Sony Corp 電気化学発光装置、及び電気化学発光素子の駆動方法
JP4640297B2 (ja) * 2006-09-22 2011-03-02 ソニー株式会社 電気化学発光装置、及び電気化学発光素子の駆動方法
JP4635997B2 (ja) * 2006-09-27 2011-02-23 ソニー株式会社 電気化学発光装置、及び電気化学発光素子の駆動方法
JP4640301B2 (ja) * 2006-09-27 2011-03-02 ソニー株式会社 電気化学発光装置、及び電気化学発光素子の駆動方法
JP2008084664A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Sony Corp 電気化学発光素子及び電気化学発光装置
JP2008084644A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Sony Corp 電気化学発光装置、及び電気化学発光素子の駆動方法
US8018138B2 (en) 2007-10-29 2011-09-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Liquid light-emitting element, light-emitting device, method for making light-emitting device, and light-emitting body
JP2009224747A (ja) * 2007-10-29 2009-10-01 Dainippon Printing Co Ltd 液体発光素子、発光表示装置、発光表示装置の製造方法、発光体
JP2012234183A (ja) * 2007-10-29 2012-11-29 Dainippon Printing Co Ltd 発光表示装置、発光表示装置の製造方法、発光体
JP2010271539A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Dainippon Printing Co Ltd 発光表示装置
JP2013509710A (ja) * 2009-10-28 2013-03-14 ルナレック アクチエボラグ 発光電気化学デバイス、そのデバイスを含むシステム、およびそのデバイスの使用
US9159943B2 (en) 2009-10-28 2015-10-13 Lunalec Ab Light-emitting electrochemical device, a system comprising such a device and use of such a device
JP2011103234A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Dainippon Printing Co Ltd 有機固体膜、電気化学発光素子、および電気化学発光装置、並びに電気化学発光素子の製造方法および駆動方法
CN111351781A (zh) * 2018-12-20 2020-06-30 麦德龙生物株式会社 电化学发光分析装置和使用其分析样品的方法
CN111351781B (zh) * 2018-12-20 2023-11-24 麦德龙生物株式会社 电化学发光分析装置和使用其分析样品的方法
JP2021190461A (ja) * 2020-05-26 2021-12-13 国立大学法人千葉大学 電気化学発光素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4635997B2 (ja) 電気化学発光装置、及び電気化学発光素子の駆動方法
JP2005302332A (ja) 電気化学発光素子
JP2007305550A (ja) 発光素子
TWI433376B (zh) 染料敏化太陽能電池模組及其製造方法
Kado et al. Enhanced electrochemiluminescence by use of nanoporous TiO2 electrodes: Electrochemiluminescence devices operated with alternating current
Okada et al. Fabrication of microfluidic electrogenerated chemiluminescence cells incorporated with titanium dioxide nanoparticles to improve luminescent performances
JP2008311121A (ja) 光電変換素子
JPH11329519A (ja) 光電池
JP2007305351A (ja) 色素増感太陽電池用透明電極基板の製造方法
JP2008192441A (ja) 色素増感型太陽電池及びそれを利用した発電装置、色素増感型太陽電池の出力回復方法
JP2008047450A (ja) 電気化学発光素子、及び電気化学発光装置
Akhtaruzzaman et al. Improving the spectral response of black dye by cosensitization with a simple indoline based dye in dye‐sensitized solar cell
JP2010015830A (ja) 光電変換素子
KR101088122B1 (ko) 염료감응형 태양전지 및 염료감응형 태양전지의 제조방법
Okamoto et al. Increase in electrochemiluminescence intensities by use of nanoporous TiO2 electrodes
JP2016033185A (ja) 波長変換材料及び光エネルギーデバイス
JP4393466B2 (ja) 発光素子
JPWO2014013734A1 (ja) 色素増感太陽電池の製造方法及び色素増感太陽電池
JP4287412B2 (ja) 発光素子およびその製造方法
JP2007212493A (ja) エレクトロクロミック表示素子
US20060186419A1 (en) Light-emitting device
Sun et al. High Voltage Flexible ZnO Solar Cells Employing Bulky Organic Dye and [Co (bpy) 3] 2+/3+ Redox Electrolyte
JP4000363B2 (ja) 光電変換デバイス
JP5802819B1 (ja) 低照度用色素増感光電変換素子の電解質、及び、これを用いた低照度用色素増感光電変換素子
TWI449190B (zh) 染料敏化太陽能電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070402

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090415

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090424

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090622