JP2005353986A - 露光装置 - Google Patents
露光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005353986A JP2005353986A JP2004175586A JP2004175586A JP2005353986A JP 2005353986 A JP2005353986 A JP 2005353986A JP 2004175586 A JP2004175586 A JP 2004175586A JP 2004175586 A JP2004175586 A JP 2004175586A JP 2005353986 A JP2005353986 A JP 2005353986A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical system
- exposure
- electric field
- projection optical
- wafer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 68
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims abstract description 47
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 2
- 238000007872 degassing Methods 0.000 abstract description 22
- 238000011109 contamination Methods 0.000 abstract description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 86
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 4
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000012858 packaging process Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/708—Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
- G03F7/70908—Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
- G03F7/70916—Pollution mitigation, i.e. mitigating effect of contamination or debris, e.g. foil traps
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B27/00—Photographic printing apparatus
- G03B27/72—Controlling or varying light intensity, spectral composition, or exposure time in photographic printing apparatus
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
【解決手段】 原版面に描かれたパターンを投影光学系7を介して基板であるウエハ8Aに投影し、該投影光学系に対し原版7とウエハ8Aのうちの少なくともウエハ8Aをステージ8により相対的に移動させることにより、原版7のパターンをウエハ8Aに繰り返し露光するために真空環境内に配置され、投影光学系7の露光光束周辺部、またはミラーCとミラーE間の箇所に、電界トラップパネル27とコールドトラップ手段であるクライオ冷凍機23A,23F及びクライオ温調菅23B,23Gを設けた。
【選択図】 図4-1
Description
101は、励起レーザーであって、光源の発光点となる光源材料をガス化、液化、噴霧ガス化させたポイントに向けて照射し、光源材料原子をプラズマ励起することにより発光させる為の励起レーザーであり、YAG固体レーザー等を用いている。
ここで、102Aは光源Aであり、実際の露光光源の発光ポイントを示す。
れる投影光学系ミラーの精度を補償出来なくなる。
本発明は、光学系ミラーへのレジスト脱ガス汚染を確実に防止することができる露光装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、基板に対して近接する位置に前記電界トラップ手段を設け、該電界トラップ手段に対して投影光学系反射ミラーから離間した位置に前記コールドトラップ手段を設けることを特徴としてもよく、基板に最近接した投影光学系反射ミラー近傍に前記電界トラップ手段を設け、基板から離間したその他の投影系反射ミラー近傍に前記コールドトラップ手段を設けたことを特徴としてもよい。
また、前記コールドトラップパネルからの極低温外乱が、反射ミラーへ入るのを防ぐ目的で、電界トラップパネルを温調手段にする。
結果として、露光装置の露光精度及びスループット等の基本性能の向上を図る効果がある。
1は、励起レーザーであって、光源の発光点となる光源材料をガス化、液化、噴霧ガス化させたポイントに向けて照射し、光源材料原子をプラズマ励起することにより発光させる為の励起レーザーであり、YAG固体レーザー等を用いる。
ここで、2Aは光源Aであり、実際の露光光源の発光ポイントを示す。
アライメントを終了した原版6Aは、レチクルステージ6上にチャッキングされる。
ステージ8と、縮小投影ミラー光学系7は、ウエハ8Aからの直接のレジスト脱ガス8Bの移動がないよう略遮蔽された構造をとる。但し、縮小投影ミラー光学7内部の真空を維持する為の必要な開口部は設けてある。また、露光光の通過する部分は開口を設けている。
ここで、、縮小投影ミラー光学7は、投影系本体10により床に対して除振保持されている。また、クライオ冷凍機23及びクライオ冷凍機24は、冷凍機の熱交換動作時の振動が大きい為、それぞれ支持台25及び支持台26にて分離保持されることにより、投影系本体10へのクライオ冷凍機からの振動を遮断することが出来るため、縮小投影ミラー光学系7への振動伝達及び歪みの発生を抑えることができ、露光精度の悪化を防ぐことができる。
本実施例は、実施例1に対して、さらに脱ガスの吸着捕獲効果を高める目的で、電界トラップ手段を設ける方法の一例である。
本実施例は、実施例3に対して、電界トラップ手段とコールドトラップ手段を分離して設ける方法の一例である。その際、図4−2に示すように、ウエハ面に近接した位置に電界トラップ手段を配置し、電界トラップ手段で捕獲出来なかったレジスト脱ガス成分に関しては、コールドトラップ手段を用いて捕獲する。
ここで、電界印加ライン28により電位を与えることにより、電界トラップパネル27に電界が発生する。
ここに、イオン化ガス8Cの成分がトラップされることにより、極低温トラップと並行して、さらにレジスト脱ガスの吸着捕獲性能を上げることが可能になる。
本実施例は、実施例3に対して、電界トラップ手段とコールドトラップ手段を分離して設ける方法の一例である。その際、図4−3に示すように、反射ミラー面に近接した位置に電界トラップ手段を配置し、反射ミラーから離間した位置で電界トラップ手段で捕獲出来なかったレジスト脱ガス成分に関しては、コールドトラップ手段を用いて捕獲することも可能である。この構成にすることにより、反射ミラーに近接して面する位置に、反射ミラーに対して熱的外乱の少ない電界トラップを設けることにより、反射面への歪みの影響を無くすことが可能になる。
ここで、電界印加ライン28により電位を与えることにより、電界トラップパネル27に電界が発生する。
ここに、イオン化ガス8Cの成分がトラップされることにより、極低温トラップと並行して、さらにレジスト脱ガスの吸着捕獲性能を上げることが可能になる。
一方、ステップ3(ウエハ製造)ではシリコン等の材料を用いてウエハを製造する。ステップ4(ウエハプロセス)は前工程と呼ばれ、上記のマスクとウエハを用いて、上記の露光装置によりリソグラフィ技術を利用してウエハ上に実際の回路を形成する。次のステップ5(組み立て)は後工程と呼ばれ、ステップ4によって作製されたウエハを用いて半導体チップ化する工程であり、アッセンブリ工程(ダイシング、ボンディング)、パッケージング工程(チップ封入)等の組み立て工程を含む。ステップ6(検査)ではステップ5で作製された半導体デバイスの動作確認テスト、耐久性テスト等の検査を行う。こうした工程を経て半導体デバイスが完成し、ステップ7でこれを出荷する。
2:光源発光部、
2A:光源A、
3:真空チャンバー、
4:空ポンプ、
5:露光光導入部、
5A:ミラーA、
5B:ミラーB、
5C:ミラーC、
5D:ミラーD、
5E:ミラー鏡筒、
5F:ミラー支持体、
6:レチクルステージ、
6A:原版、
7:縮小投影ミラー光学系、
7A:ミラーA、
7B:ミラーB、
7C:ミラーC、
7D:ミラーD、
7E:ミラーE、
8:ウエハステージ、
8A:ウエハ、
8B:レジスト脱ガス、
8C:イオン化ガス、
9:レチクルステージ支持体、
10:投影系本体、
11:ウエハステージ支持体、
12:レチクルストッカー、
13:レチクルチェンジャー、
14:レチクルアライメントユニット、
15:レチクルアライメントスコープ、
16:ウエハストッカー、
17:ウエハ搬送ロボット、
18:ウエハメカプリアライメント温調機、
19:ウエハ送り込みハンド、
20:ゲートバルブ、
21:ゲートバルブ、
22:ゲートバルブ、2
23:クライオ冷凍機、
23A:クライオパネル、
23B:クライオ温調菅、
23C:レジスト脱ガストラップパネル、
23D:断熱温調板、
23E:断熱温調冷媒、
23F:クライオ冷凍機、
23G:クライオ温調菅、
23H:レジスト脱ガストラップパネル、
23J:断熱温調板、
23K:断熱温調冷媒、
24:クライオ冷凍機、
24A:クライオパネル、
25:支持台、
26:支持台、
27:電界トラップパネル、
28:電界印加ライン。
(従来例)
101:励起レーザー、
102:光源発光部、
102A:光源A、
103:真空チャンバー、
104:真空ポンプ、
105:露光光導入部、
105A:ミラーA、
105B:ミラーB、
105C:ミラーC、
105D:ミラーD、
106:レチクルステージ、
106A:原版、
107:縮小投影ミラー光学系、
107A:ミラーA、
107B:ミラーB、
107C:ミラーC、
107D:ミラーD、
107E:ミラーE、
108:ウエハステージ、
108A:ウエハ、
108B:レジスト脱ガス、
109:レチクルステージ支持体、
110:投影系本体、
111:ウエハステージ支持体、
112:レチクルストッカー、
113:レチクルチェンジャー、
114:レチクルアライメントユニット、
115:レチクルアライメントスコープ、
116:ウエハストッカー、
117:ウエハ搬送ロボット、
118:ウエハメカプリアライメント温調機、
119:ウエハ送り込みハンド、
120:ゲートバルブ、
121:ゲートバルブ、
122:ゲートバルブ。
Claims (9)
- 原版面に描かれたパターンを投影光学系を介して基板に投影し、該投影光学系に対し原版と基板のうちの少なくとも基板をステージ装置により相対的に移動させることにより、原版のパターンを基板に繰り返し露光するために真空環境内に配置される露光装置において、該投影光学系あるいは露光光導入部の露光光束周辺部、光学素子間、光学素子光反射面近傍、及び透過面近傍のうちの少なくともいずれかの箇所に、電界トラップ手段とコールドトラップ手段の少なくともどちらかを設けたことを特徴とする露光装置。
- 前記投影光学系の支持とコールドトラップ手段及び電界トラップ手段の少なくともどちらか一方の支持は分離別体構造で支持されていることを特徴とする請求項1に記載の露光装置。
- 前記コールドトラップ手段と前記電界トラップ手段のどちらかは、前記投影光学系と基板間、及び原版と前記投影光学系間の少なくともどちらかの該投影光学系近傍に配置されることを特徴とする請求項1または2に記載の露光装置。
- 前記コールドトラップ手段と前記電界トラップ手段のどちらかは、露光光有効光束を避けて、投影光学系反射ミラーの切り欠き部内に配置されることを特徴とする請求項1または2に記載の露光装置。
- 基板に対して近接する位置に前記電界トラップ手段を設け、該電界トラップ手段に対して投影光学系反射ミラーから離間した位置に前記コールドトラップ手段を設けることを特徴とする請求項1または2に記載の露光装置。
- 基板に最近接した投影光学系反射ミラー近傍に前記電界トラップ手段を設け、基板から離間したその他の投影系反射ミラー近傍に前記コールドトラップ手段を設けたことを特徴とする請求項1または2に記載の露光装置。
- 投影光学系反射ミラーの反射面近傍に前記電界トラップ手段を設けたことを特徴とする請求項1または2に記載の露光装置。
- 前記電界トラップ手段に温調手段を設けることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の露光装置。
- 請求項1〜8のいずれかに記載の露光装置を用い、露光対象に露光を行う工程と、露光された前記露光対象を現像する工程と、を具備することを特徴とするデバイス製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004175586A JP2005353986A (ja) | 2004-06-14 | 2004-06-14 | 露光装置 |
US11/149,532 US7196769B2 (en) | 2004-06-14 | 2005-06-10 | Exposure apparatus and device manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004175586A JP2005353986A (ja) | 2004-06-14 | 2004-06-14 | 露光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005353986A true JP2005353986A (ja) | 2005-12-22 |
JP2005353986A5 JP2005353986A5 (ja) | 2007-08-02 |
Family
ID=35460161
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004175586A Withdrawn JP2005353986A (ja) | 2004-06-14 | 2004-06-14 | 露光装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7196769B2 (ja) |
JP (1) | JP2005353986A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2000854A2 (en) | 2007-06-04 | 2008-12-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Substrate processing apparatus and method of manufacturing device |
US8259284B2 (en) | 2008-08-27 | 2012-09-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Exposure apparatus and device manufacturing method |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4383911B2 (ja) * | 2004-02-03 | 2009-12-16 | キヤノン株式会社 | 露光装置及び半導体デバイスの製造方法 |
JP2005295762A (ja) * | 2004-04-05 | 2005-10-20 | Canon Inc | ステージ装置および露光装置 |
US7245350B2 (en) * | 2005-11-11 | 2007-07-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Exposure apparatus |
DE102006044591A1 (de) | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Carl Zeiss Smt Ag | Optische Anordnung, insbesondere Projektionsbelichtungsanlage für die EUV-Lithographie, sowie reflektives optisches Element mit verminderter Kontamination |
KR100901024B1 (ko) * | 2007-09-21 | 2009-06-04 | 엘지전자 주식회사 | 냉장고의 탈기 저장장치 |
WO2009059614A1 (en) | 2007-11-06 | 2009-05-14 | Carl Zeiss Smt Ag | Method for removing a contamination layer from an optical surface, method for generating a cleaning gas, and corresponding cleaning and cleaning... |
DE102009029282A1 (de) * | 2009-09-08 | 2011-03-24 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Optische Anordnung, insbesondere in einer Projektionsbelichtungsanlage für die EUV-Lithographie |
NL2005207A (en) * | 2009-09-28 | 2011-03-29 | Asml Netherlands Bv | Heat pipe, lithographic apparatus and device manufacturing method. |
NL2005208A (en) * | 2009-09-28 | 2011-03-29 | Asml Netherlands Bv | Heat pipe, lithographic apparatus and device manufacturing method. |
KR102099880B1 (ko) * | 2013-05-06 | 2020-04-10 | 삼성전자 주식회사 | 유효 열 전자 강화 유닛을 갖는 리소그래피 장치 및 패턴 형성 방법 |
US10527956B2 (en) | 2017-03-24 | 2020-01-07 | Nikon Corporation | Temperature controlled heat transfer frame for pellicle |
CN111736432A (zh) * | 2020-06-15 | 2020-10-02 | 上海集成电路研发中心有限公司 | 一种阻隔光阻放气污染的装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2691865B2 (ja) | 1994-03-18 | 1997-12-17 | 株式会社ソルテック | 極紫外線縮小投影露光装置 |
WO1999026278A1 (fr) | 1997-11-14 | 1999-05-27 | Nikon Corporation | Dispositif d'exposition, procede de fabrication associe, et procede d'exposition |
US6153044A (en) * | 1998-04-30 | 2000-11-28 | Euv Llc | Protection of lithographic components from particle contamination |
US6459472B1 (en) * | 1998-05-15 | 2002-10-01 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic device |
US6727980B2 (en) | 1998-09-17 | 2004-04-27 | Nikon Corporation | Apparatus and method for pattern exposure and method for adjusting the apparatus |
JP2000268756A (ja) | 1999-03-12 | 2000-09-29 | Toshiba Corp | 荷電ビーム装置および荷電ビームの制御方法 |
US20010016302A1 (en) | 1999-12-28 | 2001-08-23 | Nikon Corporation | Wafer chucks allowing controlled reduction of substrate heating and rapid substrate exchange |
JP2002050568A (ja) | 2000-08-04 | 2002-02-15 | Nikon Corp | 露光方法とこれを用いたデバイスの製造方法、および露光装置とこれを用いたデバイスの製造方法 |
JP3947374B2 (ja) * | 2000-08-25 | 2007-07-18 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | 平板投影装置および素子製造方法 |
US6614505B2 (en) * | 2001-01-10 | 2003-09-02 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic projection apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby |
JP2005175187A (ja) | 2003-12-11 | 2005-06-30 | Canon Inc | 光学部材、冷却方法、冷却装置、露光装置、デバイス製造方法、及びデバイス |
JP4666908B2 (ja) | 2003-12-12 | 2011-04-06 | キヤノン株式会社 | 露光装置、計測方法及びデバイス製造方法 |
JP4383911B2 (ja) | 2004-02-03 | 2009-12-16 | キヤノン株式会社 | 露光装置及び半導体デバイスの製造方法 |
-
2004
- 2004-06-14 JP JP2004175586A patent/JP2005353986A/ja not_active Withdrawn
-
2005
- 2005-06-10 US US11/149,532 patent/US7196769B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2000854A2 (en) | 2007-06-04 | 2008-12-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Substrate processing apparatus and method of manufacturing device |
EP2161351A1 (en) | 2007-06-04 | 2010-03-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Substrate processing apparatus and method of manufacturing a device |
US8259284B2 (en) | 2008-08-27 | 2012-09-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Exposure apparatus and device manufacturing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7196769B2 (en) | 2007-03-27 |
US20050275821A1 (en) | 2005-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7349063B2 (en) | Reflection mirror apparatus, exposure apparatus and device manufacturing method | |
JP5273522B2 (ja) | 露光装置及びデバイスの製造方法 | |
JP4478440B2 (ja) | ロードロック装置および方法 | |
JP4458322B2 (ja) | 露光装置およびデバイス製造方法 | |
TWI289726B (en) | Temperature conditioned load lock, lithographic apparatus comprising such a load lock and method of manufacturing a substrate with such a load lock | |
JP2005353986A (ja) | 露光装置 | |
JPWO2002021583A1 (ja) | 露光装置及びデバイス製造方法 | |
JP4025739B2 (ja) | リソグラフィ投影アセンブリを操作する方法およびリソグラフィ投影装置 | |
JPWO2003017344A1 (ja) | マスク交換方法及び露光装置 | |
TWI592763B (zh) | 微影裝置及元件製造方法 | |
US7656507B2 (en) | Processing unit, exposure apparatus having the processing unit, and protection unit | |
US20050118002A1 (en) | Load-lock technique | |
US7705964B2 (en) | Exposure system and exposure method | |
JP2004327529A (ja) | 露光装置 | |
JP4497831B2 (ja) | 露光装置及びデバイスの製造方法 | |
JP2006032808A (ja) | 位置ずれ検出装置、マスク搬送システム及び露光装置 | |
JP4314054B2 (ja) | 露光装置及びデバイスの製造方法 | |
JP2008147280A (ja) | 露光装置 | |
JP2005116627A (ja) | ステージ装置、露光装置並びにデバイス製造方法 | |
US7755877B2 (en) | Conveying method, conveyance apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method | |
JP2005311113A (ja) | 位置合わせ装置と位置合わせ方法、搬送システムと搬送方法、及び露光システムと露光方法並びにデバイス製造方法 | |
JP2005086031A (ja) | 露光装置 | |
JP4784860B2 (ja) | 処理装置及び処理方法、並びに露光装置 | |
JP2004103740A (ja) | 露光装置 | |
JP2009076579A (ja) | 物体処理システム、物体処理方法、露光装置、露光方法、塗布現像装置、塗布現像方法及びデバイス製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070614 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070614 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20090406 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20100120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100202 |