JP2005239948A - 粘着フィルム及びそれを用いたラベル類 - Google Patents
粘着フィルム及びそれを用いたラベル類 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005239948A JP2005239948A JP2004053680A JP2004053680A JP2005239948A JP 2005239948 A JP2005239948 A JP 2005239948A JP 2004053680 A JP2004053680 A JP 2004053680A JP 2004053680 A JP2004053680 A JP 2004053680A JP 2005239948 A JP2005239948 A JP 2005239948A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- sensitive adhesive
- film
- heat
- label
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
【解決手段】非熱収縮性フィルムa1と、一軸延伸された熱収縮性フィルムb2と、粘着剤層c3がこの順に積層された粘着フィルムを用いる。また、曲面を有する被着体の該曲面上にラベルを貼付する方法であって、前記粘着フィルムを用いたラベルの粘着剤層c3と曲面を有する被着体の該曲面とが接するように該ラベルを該曲面上に貼付し、その後、該ラベルを70〜110℃に加熱することを特徴とするラベルの貼付方法を用いる。
【選択図】図1
Description
なお、実施例中「部」、「%」とあるのは特に断りのない限り質量基準を示す。
日本ユニカー株式会社社製LLDPE商品名「NUCG−5472」のペレットを押し出し機に供給して300℃で溶融しTダイにて連続的に押し出して急冷して120μmの元フィルムを作製する。60℃に再加熱してロール式縦型延伸機で流れ方向に3倍延伸し、厚さ40μmの熱収縮性一軸延伸フィルムb11を得た。
昭和高分子社製ポリブチレンサクシネートアジペート樹脂「ビオノーレ#3100」とポリブチレンサクシネート「ビオノーレ#1001」を5:1の質量比で混合し押出機にて供給して190℃に溶融させ、サーキュラーダイで連続的に押しだし急冷して厚さ240μmの元フィルムを作製した。70℃に再加熱してロール式縦型延伸機で流れ(MD)方向に4倍延伸し60μmの熱収縮性フィルムb21を得た。
また、厚さ45μmのシーアイ化成社製一軸延伸ポリエステルフィルム「PTR47」を(b31)とする。
表1に各熱収縮フィルムbの物性値を示す。
<厚さの測定>
23℃50%RHの環境下において、JIS K7130に規定の方法(A法)で測定した。厚さ計(テスター産業社製フィルム厚さ試験機「TH−102」)を使用し幅方向に等間隔で10点測定しその平均値を求めた。
<加熱収縮率の測定>
幅方向、流れ方向とも50mmの試験片を準備する。
90℃の各温度の温水中に10秒間試験片を浸漬け下記の式により収縮率を求める。ここでプラスの値は収縮、マイナスは伸長を表す。
収縮率(%)=(50mm−浸漬け後の長さ)/50mm×100
<引張弾性率の試験方法(基材)>
熱収縮フィルムbの降伏点強度の測定方法は以下の通りである。23℃50%RHの環境下において、JIS K 7127(1999年度版)規定の方法で測定した。試験片の形状は「試験片タイプ2」とし幅10mmm×全長150mmの試験片を用意する。試験片の標線距離を100mmにしてMD方向について1mm/min.の速度で測定した。測定機としてエー・アンドディ社製テンシロン万能試験機「RTA−100」を使用した。
インキを吸収する顔料として富士シリア化学社製の合成シリカ「サイリシア350」を7部、バインダー樹脂として綜研化学社製アクリル樹脂「サーモラックEF−32」30部、分散媒としてエタノールとイソプロピルアルコール4:1の混合溶剤63部の合計100部配合液を調製した。ペイントコンディショナーを使用して、配合液を20分間撹拌し、固形分23%のアンカーコート剤を得た。
<アクリル共重合体の調製>
攪拌機、還流冷却器、温度計、滴下漏斗、および窒素ガス導入口を備えた反応容器に、表2の組み合わせに配合したモノマー混合物100質量部と、重合開始剤としての2,2’−アゾビスイソブチルニトリル0.2質量部とを、酢酸エチル100質量部に溶解し、80℃で8時間重合してアクリル共重合体c1〜c3の溶液を得た。
なお、表2で用いたモノマーの略号の意味は、以下のとおりである。
2EHA:2−エチルヘキシルアクリレート
BA:n−ブチルアクリレート
MA:メチルアクリレート
VA:酢酸ビニル
AA:アクリル酸
HEA:2−ヒドロキシエチルアクリレート
表2の粘着剤主剤c1は、アクリル共重合体100質量部にトルエンを混合することにより、固形分30%の粘着剤主剤の溶液とした。
表2の粘着剤主剤c2は、アクリル共重合体100質量部に、粘着付与樹脂(荒川化学社製の水添石油系樹脂アルコンM−100)20質量部を添加し、さらにトルエンを混合することにより、固形分50%の粘着剤主剤の溶液とした。
表2の粘着剤主剤c3は、アクリル共重合体100質量部に、粘着付与樹脂(荒川化学社製のロジンエステル系樹脂スーパーエステルA−100)20質量部を添加し、さらにトルエンを混合することにより、固形分45%の粘着剤主剤の溶液とした。
上記粘着剤主剤c1、c2、c3の溶液100質量部に対して、イソシアネート系架橋剤(日本ポリウレタン工業社製、商品名:コロネートL−45)を、表3の通りに添加して攪拌後、乾燥後の塗布厚みが22〜28g/m2の間に入るように剥離処理をした剥離紙(王子製紙(株)社製セパレート64GPS(M)アサギ)に塗工し、80℃で2分乾燥することにより、それぞれ、粘着剤c11、c21、c31からなる粘着剤層を形成し、既に作製した熱収縮性フィルムb11及び熱収縮性フィルムb21と貼り合わせた。
<粘着剤の破断伸度の測定>
・測定用サンプルの作製
王子製紙製剥離ライナーOKB−105NCに乾燥後の厚みが20μmとなるように表3中の各粘着剤を塗工し、熱風乾燥機を用いて90℃3分乾燥した。23℃で14日間熟成したのち粘着剤を積層して厚さ400μmの測定用サンプルを得た。
・測定方法
23℃50%RHの環境下において、引っ張り速度300mm/min.で測定した。
測定機としてエー・アンドディ社製テンシロン万能試験機「RTA−100」を使用した。
<接着力の測定>
JIS Z0237(2000年度版)に従って、23℃50%RHの環境下においてサンプル及び被着体を3時間以上養生しなじませる。被着体にはSUS304を用いた。サンプルサイズは幅方向25mm幅、流れ方向100mm程度の長さのものを用い、サンプル貼付後引っ張り速度300mm/min.で180°方向に剥離してそのときの応力を測定した。測定機としてエー・アンドディ社製テンシロン万能試験機「RTA−100」を使用した。試験サンプルとしては比較例1,2,3を用いて各粘着剤の接着力を測定した。
<定荷重剥離評価方法>
23℃50%RHの環境下において、ポリプロピレン樹脂製の平板に幅25mm×50mmのサイズ粘着サンプルを貼付し2kgのローラで一往復して圧着させ一時間静置する。
貼付した粘着サンプルの短辺一方の端部に質量100gの重りで重力方向に加重する。
このとき貼付した粘着サンプルおよび被着体は重力方向に対して90°の角度(水平)になるように固定する。
加重を掛けてから一時間後の粘着サンプルの剥離した距離を測定する。1時間内に剥離する場合は50mmと記載する。
上記熱収縮性フィルムb11の両面にコロナ処理を施した後、上記アンカーコート剤をグラビアコータを使用して塗布量が1.5g/m2の熱収縮フィルムb(b12)を得た。
二村化学工業社製OPPフィルム「太閤FOのFOR−BT厚さ20μm(両面コロナ処理)」(a11)に上記アンカーコート剤をグラビアコーターを使用して塗布量が1.5g/m2の非熱収縮製フィルムa12を得た。
東洋紡績社製ポリエステルフィルムE5100;16μm(a21)の非コロナ処理面側に上記アンカーコート剤をグラビアコーターを使用して塗布量が1.5g/m2の非熱収縮製フィルムa22を得た。
前記粘着剤c21を乾燥後の塗布厚みが14〜20g/m2になるように剥離処理をした剥離紙(王子製紙(株)社製セパレート64GPS(M)アサギ)に塗工し、80℃で2分乾燥して、粘着剤c21の粘着剤層を形成せしめ、a11フィルムと貼り合わせ40℃で2日間養生時し非熱収縮性粘着フィルムa13を得た。
また、a21フィルムを用いた事以外は前記非熱収縮性粘着フィルムa13を製造する方法と同様にして、非熱収縮性粘着フィルムa23を得た。
接着剤主剤(大日本インキ化学工業製、ディックドライLX−605)90質量部と硬化剤(大日本インキ化学工業製、商品名:KW75)10質量部を配合し、酢酸エチル10質量部にて希釈して、よく攪拌することにより、ドライラミネート接着剤e1を調製した。
厚さ40μmの熱収縮性フィルムb11に両面コロナ処理を施した後、一方の面に上記粘着剤層の形成方法により粘着剤層c11を形成し熱収縮性粘着フィルムg11を得た。次に加熱乾燥後の塗布量が3〜4g/m2の範囲内となるように、ドライラミネート接着剤e1を二村化学工業社製OPPフィルム「太閤FOのFOR−BT厚さ20μm(両面コロナ処理)」(a11)にいずれかの面に塗布し、80℃で1分間乾燥後、後室温で40℃以下(70℃未満であれば良い)になるまで冷却してから前記熱収縮粘着フィルムg11と貼り合わせ、40℃で7日間養生することにより粘着フィルムf1を得た
(実施例2)
実施例1においてa21フィルムを用いたことと粘着剤層をc21としたこと以外は全く同様にして粘着フィルムf2を得た。
(実施例3)
厚さ40μmの熱収縮性フィルムb12のコロナ処理層側に上記粘着剤層の形成方法により粘着剤層c21を形成し熱収縮性粘着フィルムg12を得た。次に熱収縮性粘着フィルムg12のアンカーコート剤を塗布した面にシール印刷機を用いて印刷層h1を設ける。さらに印刷層h1の上にオーバーラミネートフィルムa13を貼り合わせて粘着フィルムf3を得た。
(実施例4)
厚さ40μmの熱収縮性フィルムb12のコロナ処理層側に上記粘着剤層の形成方法により粘着剤層c11を形成し熱収縮性粘着フィルムg22を得た。次に熱収縮性粘着フィルムg22のアンカーコート剤を塗布した面にシール印刷機を用いて印刷層h1を設ける。さらに印刷層h1の上にオーバーラミネートフィルムa23を貼り合わせて粘着フィルムf4を得た
(実施例5)
非熱収縮性フィルムa12を用いたこと以外は実施例1と全く同様にして粘着フィルムf5得た。次にシール印刷機にて適宜シール印刷を行い、印刷層h2を設けた。
(実施例6)
実施例5において、a22フィルムを用い、粘着剤層をc21としたこと以外は全く同様にして粘着フィルムf6得た。次にシール印刷機にて適宜シール印刷を行い印刷層h2を設けた。
(実施例7)
厚さ60μmの熱収縮性粘着フィルムb21を使用した事以外は実施例1と全く同様にして粘着フィルムf7得た。
(実施例8)
厚さ45μmのシーアイ化成社製一軸延伸ポリエステルフィルム「PTR47」(b31)に両面コロナ処理を施したものを使用した事以外は実施例2と全く同様にして粘着フィルムf8得た。
粘着剤c11を乾燥後の塗布厚みが25μmになるように剥離処理をした剥離紙(王子製紙(株)社製セパレート64GPS(M)アサギ)に塗工し、80℃で2分乾燥、東洋紡績社製ポリエステルフィルムA4100;50μm(a31)のフィルムと貼り合わせて粘着フィルムを得た。次にシール印刷機にて適宜シール印刷を行い印刷層h2を設けた。
(比較例2)
粘着剤c21を用いたこと以外は比較例1と全く同様にして粘着フィルムを得た。
次に(必要に応じて)シール印刷機にて適宜シール印刷を行い印刷層h2を設けた。
(比較例3)
粘着剤c31を用いたこと以外は比較例1と全く同様にして粘着フィルムを得た。
次にシール印刷機にて適宜シール印刷を行い印刷層h2を設けた。
(比較例4)
実施例4におけるg22にシール印刷機にて適宜シール印刷を行い印刷層h1を設けた。
(比較例5)
比較例4において粘着剤層c21を用いた事以外は全く同様にして熱収縮フィルムg12を得た。次にシール印刷機にて適宜シール印刷を行い印刷層h2を設けた。
(比較例6)
比較例4において粘着剤層c31を用いた事以外は全く同様にして熱収縮フィルムg13を得た。次にシール印刷機にて適宜シール印刷を行い印刷層h2を設けた。
上記のようにして得られた各実施例及び各比較例のフィルムを幅90mm×長さ200mのロール状に巻き取り、それぞれのロールを幅10mm×長さ20mmの短冊状のラベルが幅流れ双方向共に20mm間隔で3行3列に配列された平圧式ラベル打ち抜き型を用いて平圧式ラベル打ち抜き機で、抜き刃をいれラベル加工し、余白部分を別に巻き取ってラベル付き剥離ライナー付きのロールを製造する。100ショット抜き加工後に余白部分をトリミングする際に余白部分に引きずられて剥離紙から脱落したラベルの枚数をカウントする。
脱落したラベルの枚数が5枚以下であれば良好○とした。
<オートラベラー適性の評価>
上記のラベル抜き加工済みのロールから1列づつにスリット加工した小ロールを不二レーベル社製オートラベラーF208PX−RUDを用いて直径10mmの長さ50mmポリプロピレン樹脂製の円筒に圧着し直後に、ライスター電子熱風機3300型8D14Sを用いて熱風を5秒間送風しラベルを円筒の円周に沿うようにカールさせて密着させる。500枚貼付後にラベルの頭出しに失敗してサンプルに貼付できなかったラベルの枚数をカウントする。頭出しに失敗したラベルの枚数が5枚以下であれば良好(○)とした。
<曲面追従性の評価>
幅10mm×長さ20mmの短冊状にラベルを5枚を直径10mmのポリプロピレン樹脂製の円筒に圧着し、熱風を5秒間送風しラベルを円筒の円周に沿うよにカールさせて密着させる。室温(23℃)で一週間放置しラベル端部からの浮きあかり剥がれた距離を計測し、5枚分のラベルの浮き剥がれた部分の距離を合計して評価した。合計した長さが5mm以下であれば良好(○)とした。
2 熱収縮フィルムb
3 粘着剤層c
4 剥離ライナーd
5 接着層e
6 印刷層h1
7 印刷層h2
Claims (9)
- 非熱収縮性フィルムaと、一軸延伸された熱収縮性フィルムbと、粘着剤層cがこの順に積層された粘着フィルム。
- 前記熱収縮性フィルムbの収縮開始温度が70℃〜110℃であり、且つ収縮時の加熱収縮率が1〜70%である請求項1記載の粘着フィルム。
- 前記熱収縮性フィルムbのJIS K7127(1999年度版)における引張弾性率が400MPa以上である請求項1又は2のいずれかに記載の粘着フィルム。
- 前記熱収縮性フィルムbの厚みが20μm〜80μmである請求項1、2又は3のいずれかに記載の粘着フィルム。
- 前記非熱収縮性フィルムaと前記熱収縮性フィルムbとの間に、更に接着層eを備えた請求項1、2、3又は4のいずれかに記載の粘着フィルム。
- 前記粘着剤層cのJIS Z0237(2000年度版)における接着力が3.0〜15N/25mmであり、且つ引張強度試験における破断時伸率が500〜1500%である請求項1、2、3、4又は5のいずれかに記載の粘着フィルム。
- 定荷重剥離試験における剥離距離が25mm以上である請求項1、2、3、4、5又は6のいずれかに記載の粘着フィルム。
- 請求項1、2、3、4、5、6又は7のいずれかに記載の粘着フィルムを用いたラベル類。
- 曲面を有する被着体の該曲面上にラベル類を貼付する方法であって、請求項7記載のラベル類の粘着剤層cと曲面を有する被着体の該曲面とが接するように該ラベル類を該曲面上に貼付し、その後、該ラベル類を70〜110℃に加熱することを特徴とするラベル類の貼付方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004053680A JP2005239948A (ja) | 2004-02-27 | 2004-02-27 | 粘着フィルム及びそれを用いたラベル類 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004053680A JP2005239948A (ja) | 2004-02-27 | 2004-02-27 | 粘着フィルム及びそれを用いたラベル類 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005239948A true JP2005239948A (ja) | 2005-09-08 |
Family
ID=35022011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004053680A Pending JP2005239948A (ja) | 2004-02-27 | 2004-02-27 | 粘着フィルム及びそれを用いたラベル類 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005239948A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8282754B2 (en) | 2007-04-05 | 2012-10-09 | Avery Dennison Corporation | Pressure sensitive shrink label |
US8535464B2 (en) | 2007-04-05 | 2013-09-17 | Avery Dennison Corporation | Pressure sensitive shrink label |
US9221573B2 (en) | 2010-01-28 | 2015-12-29 | Avery Dennison Corporation | Label applicator belt system |
CN113528044A (zh) * | 2021-06-16 | 2021-10-22 | 合肥维信诺科技有限公司 | 复合胶带以及显示装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02257186A (ja) * | 1989-03-30 | 1990-10-17 | Rintetsuku Kk | ラベルおよびその使用方法 |
JPH10175272A (ja) * | 1996-12-19 | 1998-06-30 | Dainippon Ink & Chem Inc | 破袋防止用積層粘着ラベル及び破袋防止方法 |
JP2003049131A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-21 | Dainippon Ink & Chem Inc | 熱収縮性粘着フィルム |
-
2004
- 2004-02-27 JP JP2004053680A patent/JP2005239948A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02257186A (ja) * | 1989-03-30 | 1990-10-17 | Rintetsuku Kk | ラベルおよびその使用方法 |
JPH10175272A (ja) * | 1996-12-19 | 1998-06-30 | Dainippon Ink & Chem Inc | 破袋防止用積層粘着ラベル及び破袋防止方法 |
JP2003049131A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-21 | Dainippon Ink & Chem Inc | 熱収縮性粘着フィルム |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8282754B2 (en) | 2007-04-05 | 2012-10-09 | Avery Dennison Corporation | Pressure sensitive shrink label |
US8535464B2 (en) | 2007-04-05 | 2013-09-17 | Avery Dennison Corporation | Pressure sensitive shrink label |
US9221573B2 (en) | 2010-01-28 | 2015-12-29 | Avery Dennison Corporation | Label applicator belt system |
US9637264B2 (en) | 2010-01-28 | 2017-05-02 | Avery Dennison Corporation | Label applicator belt system |
CN113528044A (zh) * | 2021-06-16 | 2021-10-22 | 合肥维信诺科技有限公司 | 复合胶带以及显示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4909266B2 (ja) | 電池外装用ラベル | |
JP5343403B2 (ja) | ラミネート用粘着フィルムおよびレーザーマーキングラベル | |
WO2009154177A1 (ja) | 静電吸着シート | |
JP5311714B2 (ja) | タイヤ用粘着シート | |
JP6705105B2 (ja) | タイヤ用粘着シート | |
EP2439720A2 (en) | Adhesive label and method of producing the same | |
JP5305068B2 (ja) | 電池パック | |
WO2014156744A1 (ja) | タイヤ用粘着シート、タイヤ用粘着シートの製造方法、およびタイヤ用粘着シートの使用方法 | |
JP2008024865A (ja) | 粘着フィルム、粘着シール及びシール絵本 | |
JP2007291350A (ja) | 高隠蔽性粘着フィルム | |
JP2005239948A (ja) | 粘着フィルム及びそれを用いたラベル類 | |
JP5253843B2 (ja) | 配送用積層シート、その製造方法及び配送伝票 | |
JP2005281561A (ja) | 粘着フィルム及びそれを用いたラベル類 | |
JP4837311B2 (ja) | 血液バック用粘着シート | |
JP4748934B2 (ja) | 電池外装用ラベル | |
JPH08118531A (ja) | マーキングフィルム積層シート | |
JP2006169415A (ja) | 粘着層転写テープ及び粘着層転写テープ用転写具 | |
JP4578307B2 (ja) | 感熱ラベル | |
JP2006335795A (ja) | 粘着フィルム及びそれを用いた粘着ラベル | |
JPH10310745A (ja) | 粘着シート | |
JP2002188062A (ja) | 転写式感圧接着テープ | |
JP2006169285A (ja) | 熱収縮性粘着フィルム | |
JPH01289990A (ja) | 熱収縮性粘着ラベル | |
JP2003049131A (ja) | 熱収縮性粘着フィルム | |
JP2005037593A (ja) | 柔軟性容器用粘着ラベル及び該ラベルを貼着した柔軟性容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050907 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101021 |