JP2005239391A - 物体浮揚装置及び物体浮揚搬送装置 - Google Patents
物体浮揚装置及び物体浮揚搬送装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005239391A JP2005239391A JP2004054255A JP2004054255A JP2005239391A JP 2005239391 A JP2005239391 A JP 2005239391A JP 2004054255 A JP2004054255 A JP 2004054255A JP 2004054255 A JP2004054255 A JP 2004054255A JP 2005239391 A JP2005239391 A JP 2005239391A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaphragm
- pressure
- levitation
- holes
- gas pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G37/00—Combinations of mechanical conveyors of the same kind, or of different kinds, of interest apart from their application in particular machines or use in particular manufacturing processes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Non-Mechanical Conveyors (AREA)
- Jigging Conveyors (AREA)
- Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
Abstract
【課題】搬送すべき物体に圧縮気体を噴射することにより非接触状態に保持して搬送する構成に比較して省エネを可能とし、設置に必要な面積を大きくせずに、従来の音波浮揚を利用した物体浮揚装置より浮揚力を高める。
【解決手段】物体浮揚搬送装置11は物体浮揚装置12とローラコンベア装置13とから構成されている。振動板16は、支持プレート15に対して一組のホーン24及び振動子25を介して水平に支持され、振動板16には孔33a,33bが形成されている。振動板16の下方には、振動板16から浮揚された状態の物体17に対して、孔33a,33bから気体の圧力を作用させる気体圧力作用手段34が配設されている。気体圧力作用手段34は、孔33aの列に沿って延びるように配設されたパイプ35aと、振動板16の長手方向の両端部にそれぞれ形成された孔33bの列に沿って延びるように配設されたパイプとを備えている。各パイプ35aには、空気タンクから圧縮空気が供給される。
【選択図】 図1
【解決手段】物体浮揚搬送装置11は物体浮揚装置12とローラコンベア装置13とから構成されている。振動板16は、支持プレート15に対して一組のホーン24及び振動子25を介して水平に支持され、振動板16には孔33a,33bが形成されている。振動板16の下方には、振動板16から浮揚された状態の物体17に対して、孔33a,33bから気体の圧力を作用させる気体圧力作用手段34が配設されている。気体圧力作用手段34は、孔33aの列に沿って延びるように配設されたパイプ35aと、振動板16の長手方向の両端部にそれぞれ形成された孔33bの列に沿って延びるように配設されたパイプとを備えている。各パイプ35aには、空気タンクから圧縮空気が供給される。
【選択図】 図1
Description
本発明は、物体浮揚装置及び物体浮揚搬送装置に係り、詳しくは励振される振動板から放射される音波の放射圧によって物体を浮揚状態に保持あるいは浮揚状態で搬送する物体浮揚装置及び物体浮揚搬送装置に関する。
ガラスパネル(ガラス基板)や半導体ウエハー等の薄くて傷つき易い板状部材(物体)に汚れや傷が付くのを避けるため、浮揚状態で搬送することが考えられている。物体を空中に浮揚させる物体浮揚装置として、振動板を励振させて振動板から放射される音波の放射圧を用いる装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1には、音波の放射圧で浮揚された物体を走行させる走行手段を設けた物体浮揚搬送装置も開示されている。
また、カラーフィルタの基板を搬送する搬送装置として、基板の両端を支持するローラと、基板の中央部付近を空気又は水の噴出で支持する装置が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。特許文献2に開示された装置では、図6に示すように、基板51を搬送方向の左右両端においてローラ52で支持し、左右のローラ52の中央部付近に配管53を設置し、配管53に形成された孔から空気や水を噴出させて基板51の中央部近辺を支え、ローラ52の回転により基板51を搬送するようになっている。
特許第2802883号公報(明細書の段落[0013]〜[0033]、図1,7)
特開2000−53247号公報(明細書の段落[0006]、図1)
物体を浮揚させる場合、励振される振動板から放射される音波の放射圧を利用する方法に必要なエネルギーと、圧縮空気の噴射により物体を浮揚させる方法に必要なエネルギーとを比較すると、音波の放射圧を利用する方法(音波浮揚)では、圧縮空気の噴射による方法の1/3以下のエネルギーで可能となる。しかし、音波浮揚では振動板からの浮揚距離を大きくするのが難しい。
また、近年、液晶やPDP(プラズマディスプレイ)などのガラス基板が大型化しており、1500×1800mm以上の基板サイズのものもある。そして、基板の厚さが1mm以下と薄いため、基板の一部に浮揚力を与えた場合には基板の撓みが大きくなり、搬送に支障をきたす。従って、基板の広い面積に浮揚力を与える必要がある。特に、物体の搬送距離を長くするため、複数の物体浮揚装置を直列に配置して目的地まで搬送する場合、物体浮揚装置間での物体の移載(乗り継ぎ)を円滑に行うためには、振動板からの浮揚距離を大きくするのが好ましい。しかし、音波浮揚だけでこれらを満足させるのは難しい。
また、音波浮揚を利用して物体を浮揚状態で搬送する場合、物体を所定位置に浮揚状態で停止させるのが難しい。
そこで、本願発明者は音波浮揚と、気体の圧力とを併用することを考えた。しかし、気体の圧力を物体に作用させる装置を音波浮揚装置の側方に配置した場合、物体浮揚装置の設置に必要な面積が大きくなる。
そこで、本願発明者は音波浮揚と、気体の圧力とを併用することを考えた。しかし、気体の圧力を物体に作用させる装置を音波浮揚装置の側方に配置した場合、物体浮揚装置の設置に必要な面積が大きくなる。
本発明は前記の問題に鑑みてなされたものであって、その目的は音波浮揚装置の利点を生かすとともに、設置に必要な面積を大きくせずに、気体の圧力を利用して物体を振動板との非接触状態で保持あるいは搬送することができる物体浮揚装置及び物体浮揚搬送装置を提供することにある。
前記の目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、振動板と、前記振動板を該振動板から放射される音波の放射圧により物体を浮揚可能な状態に励振させる励振手段と、前記音波の放射圧によって振動板から浮揚された状態の前記物体に対して前記振動板に形成された孔から気体の圧力を作用させる気体圧力作用手段と、前記気体圧力作用手段に圧力を供給する圧力源とを備えている。
この発明では、振動板の振動により振動板から放射された音波の放射圧によって物体が振動板から浮揚する。また、気体圧力作用手段の作動により、振動板に形成された孔を介して、気体の圧力が物体に作用する。気体として圧縮気体を作用させれば、浮揚力を高めることができる。気体の圧力として大気圧より低い圧力を作用させれば、音波の放射圧と大気圧より低い圧力とのバランスにより物体を非接触状態(浮揚状態)で所定位置に安定して保持できる。従って、音波浮揚装置の利点を生かすとともに、設置に必要な面積を大きくせずに、気体の圧力を利用して物体を振動板との非接触状態で保持することができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記圧力源は、前記気体圧力作用手段に圧縮気体を供給する。この発明では、気体圧力作用手段が作動されると、圧力源から圧縮気体が供給されて孔から物体へ噴射される。従って、物体には振動板から放射される音波の放射圧と、圧縮気体の圧力との両者が浮揚力として作用し、浮揚力が高められる。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記振動板は水平に配置され、前記孔は前記振動板の周縁のうち少なくとも物体がはみ出る方向両側に形成されている。物体が撓み易く振動板の幅より幅広の場合、物体に作用する浮揚力が音波の放射圧のみの場合、物体は振動板の幅方向の両端部に近づくように撓んで振動板に接触する状態となる場合がある。しかし、この発明では、振動板の物体がはみ出る方向両側に形成された孔から圧縮気体が噴射されるため、物体が振動板に接触するのが防止される。
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記圧力源は、前記気体圧力作用手段に大気圧より低い圧力を供給する。この発明では、気体圧力作用手段が作動されると、圧力源から大気圧より低い圧力が供給されて物体を振動板側へ吸引する力が作用する。物体に作用する力が音波の放射圧のみの場合、物体が僅かの力で音波の放射方向と交差する方向へ移動され易い。しかし、物体に音波の放射圧の他に吸引力が作用するため、この吸引力と振動板から放射される音波の放射圧とのバランスにより、物体は振動板から浮揚した状態で所定位置に安定して保持される。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の発明において、前記気体圧力作用手段は、前記孔に非接触状態で挿入されているノズルを備えている。この発明では、圧力気体は孔に挿入されたノズルから物体に対して作用するため、圧力気体は振動板の振動に殆ど影響を及ぼさず、物体に効率良く作用する。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の物体浮揚装置と、前記振動板が略長方形状であり、前記振動板から浮揚した状態の前記物体に対して前記振動板の長手方向へ移動させる推力を付与する推力付与手段とを備えている。この発明では、振動板の振動により振動板から放射された音波の放射圧により物体が振動板から浮揚した状態となり、推力付与手段によって推力が付与されることにより、物体は振動板と非接触状態で搬送される。そして、請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の発明と同様な作用効果を奏する。
本発明によれば、音波浮揚装置の利点を生かすとともに、設置に必要な面積を大きくせずに、気体の圧力を利用して物体を振動板との非接触状態で保持あるいは搬送することができる。
(第1の実施形態)
以下、本発明を物体浮揚搬送装置に具体化した第1の実施形態を図1及び図2に従って説明する。図1(a)は物体浮揚搬送装置の一部省略模式斜視図、(b)は部分斜視図、図2は物体浮揚装置の模式側面図である。
以下、本発明を物体浮揚搬送装置に具体化した第1の実施形態を図1及び図2に従って説明する。図1(a)は物体浮揚搬送装置の一部省略模式斜視図、(b)は部分斜視図、図2は物体浮揚装置の模式側面図である。
図1に示すように、物体浮揚搬送装置11は物体浮揚装置12とローラコンベア装置13とから構成されている。物体浮揚装置12及びローラコンベア装置13は、支柱14に支持された支持プレート15上に設けられている。物体浮揚装置12は振動板16を備えており、励振手段による励振時に振動板16から放射される音波の放射圧により物体17が振動板16から浮揚されるようになっている。
支持プレート15は、物体17の幅より広い間隔をおいて、一対の側壁15aを備えている。両側壁15a間には、ローラコンベア装置13を構成する複数本の回転軸18が所定間隔をおいて互いに平行に水平状態で支持されている。回転軸18の両端、側壁15aの内側には、物体17の両端部と係合して、物体17に推力を付与するローラ19が一体回転可能に固定されている。ローラ19は段差部19aを有し、段差部19aで物体17の端部と当接して物体17の幅方向への移動を規制するようになっている。
各回転軸18の一端にはプーリ20が一体回転可能に固定されている。各回転軸18は、各プーリ20と、モータ21により駆動される駆動プーリ22との間に巻き掛けられたベルト23を介してモータ21により一定方向に回転される。ローラコンベア装置13は、振動板16から浮揚した状態の物体17に対して振動板16の長手方向へ移動させる推力を付与する推力付与手段を構成する。
振動板16は、支持プレート15の幅方向中央で、かつ回転軸18の上方において、回転軸18と直交する方向に延びるように、支持プレート15に対して一組のホーン24及び振動子25を介して水平に支持されている。振動板16は、幅が搬送すべき物体17より狭い矩形平板状に形成され、物体17をその中央部で浮揚保持可能になっている。
ホーン24は振動板16が締結される面の反対側の面において振動子25に固定されている。ホーン24の先端面は振動子25の軸方向と直交する平面に形成され、ホーン24及び振動子25の中心軸が鉛直方向に延びる状態で配置されている。ホーン24はその先端においてねじ26により振動板16の長手方向両端部に締結されている。各ホーン24は偏平なほぼ直方体状に形成され、振動板16に対して長手方向と直交する状態で取付けられている。なお、図2ではホーン24を図1(a)より簡略化して図示している。
振動子25には所謂ランジュバン形振動子が使用され、一対のリング状のピエゾ素子27a,27bを備えている。両ピエゾ素子27a,27b間にリング状の電極板28が配置され、ピエゾ素子27a,27bの電極板28と当接する側と反対側の面に当接する金属ブロック29a,29bを、図示しないボルトによって締め付け固定することにより振動子25が構成されている。ボルトは金属ブロック29aに形成された図示しないネジ穴に、金属ブロック29b側から螺合されている。両金属ブロック29a,29bはボルトを介して互いに導通された状態となっている。
図2に示すように、金属ブロック29aの上端にはフランジ30(図2にのみ図示)が形成され、金属ブロック29aは支持プレート15に形成された孔に嵌合された状態でボルト(図示せず)により該支持プレート15に固定されている。
振動子25は発振器31に接続されている。電極板28は配線32aを介して発振器31と接続され、発振器31の接地端子が配線32bを介して金属ブロック29bに接続されている。ホーン24、振動子25、発振器31により、振動板16を該振動板16から放射される音波の放射圧により物体17を浮揚可能な状態に励振させる励振手段が構成されている。励振手段は振動板16から定在波を発生するように構成されている。
振動板16には孔33a,33bが形成されている。孔33a,33bは振動板16の周縁部に形成されている。孔33aは、振動板16の幅方向両側において両ホーン24間の範囲に振動板16の長手方向に沿って配列されるように形成されている。孔33bは、振動板16の長手方向両端に振動板16の幅方向に沿って配列されるように形成されている。
図2に示すように、振動板16の下方には、音波の放射圧によって振動板16から浮揚された状態の物体17に対して、孔33a,33bから気体の圧力を作用させる気体圧力作用手段34が配設されている。気体圧力作用手段34は、両ホーン24の間において、振動板16に形成された孔33aの列に沿って延びるように配設されたパイプ35aと、振動板16の長手方向の両端部にそれぞれ形成された孔33bの列に沿って延びるように配設されたパイプ35bとを備えている。各パイプ35a,35bは、図示しないブラケットを介して支持プレート15に支持されている。パイプ35aは回転軸18の下方に配置されている。各パイプ35a,35bには、基端がパイプ35a,35bに連結されたノズル36が設けられ、ノズル36は先端が孔33a,33bに非接触状態で挿入されている。なお、図1(a)においては気体圧力作用手段34の図示を省略している。
図2に示すように、各パイプ35a,35bは連結パイプ37(パイプ35aに対応する連結パイプ37のみ図示)を介して圧力源としての空気タンク38に接続されている。空気タンク38は、支持プレート15の下方に配置されている。空気タンク38は、図示しないコンプレッサの作用により、タンク内に圧縮空気が貯蔵されるようになっている。空気タンク38内の圧縮空気は、図示しない圧力調整弁及び開閉弁を介して連結パイプ37に供給されるようになっている。
次に前記のように構成された物体浮揚搬送装置11の作用を説明する。
図示しない制御装置からの指令信号により発振器31が駆動されて、振動子25が所定の共振周波数(例えば、20kHz前後)で励振される。振動子25が励振されるとホーン24が縦振動され、ホーン24を介して振動板16が励振されて撓み振動を行い、定在波が発生する。振動板16から放射される音波の放射圧によって、物体17の中央部は振動板16の表面から浮揚する。音波の放射圧による浮揚距離は、例えば1mm以下である。
図示しない制御装置からの指令信号により発振器31が駆動されて、振動子25が所定の共振周波数(例えば、20kHz前後)で励振される。振動子25が励振されるとホーン24が縦振動され、ホーン24を介して振動板16が励振されて撓み振動を行い、定在波が発生する。振動板16から放射される音波の放射圧によって、物体17の中央部は振動板16の表面から浮揚する。音波の放射圧による浮揚距離は、例えば1mm以下である。
発振器31が駆動されるときには、気体圧力作用手段34も作動され、空気タンク38から所定圧力の圧縮気体としての圧縮空気がノズル36へ供給され、孔33a,33bを介して圧縮空気が物体17の下面に向かって噴射される。従って、物体17は音波の放射圧と、圧縮空気の噴射圧の両方の作用によって浮揚力を受ける。その結果、物体17の振動板16の表面からの浮揚距離は、音波浮揚単独の場合より大きくなる。なお、物体17の両端部はローラ19に接触した状態に保持される。
その状態で制御装置からの指令信号により、モータ21が駆動され、駆動プーリ22、ベルト23、プーリ20を介して回転軸18が一定方向に回転され、ローラ19も一定方向に回転される。その結果、ローラ19と幅方向の両端で係合した状態の物体17は、ローラ19の回転により推力が付与され、側壁15aに沿って搬送される。
モータ21の駆動が停止されると、物体17の搬送が停止され、物体17は浮揚状態で一定位置に保持される。発振器31及び気体圧力作用手段34の駆動及びを停止すると、振動板16の振動が停止されるとともに圧縮空気の噴射が停止され、物体17は振動板16と接触した状態で停止する。
なお、物体17として、例えば、薄いガラス板の搬送に適用した場合、物体17の端部はローラ19と常に当接した状態となるため、汚れや傷が付く可能性があるが、ガラス板の端部は最終的には製品とならない不用部となるので支障はない。
振動板16に孔を形成することは、振動板16の疲労強度を低下させることになると考えられるため、通常当業者は、振動板16に多くの孔を形成することは考えない。しかし、振動板16に孔33a,33bを形成しても、振動板16の強度に特に問題はなかった。但し、孔33a,33bを形成する位置は、応力モードの解析により応力集中しない部分に設けるのが好ましい。
この実施の形態では以下の効果を有する。
(1)振動板16の振動により振動板16から放射された音波の放射圧によって物体17が振動板16から浮揚する。また、気体圧力作用手段34の作動により、振動板16に形成された孔33a,33bを介して、圧縮気体の圧力が物体17に作用する。従って、音波浮揚のみで物体17を浮揚させる場合に比較して、設置に必要な面積を大きくせずに、浮揚力を高めることができる。即ち、音波浮揚装置の利点を生かすとともに、設置に必要な面積を大きくせずに、気体の圧力を利用して物体17を振動板16表面からの浮揚距離を大きくした非接触状態で保持することができる。
(1)振動板16の振動により振動板16から放射された音波の放射圧によって物体17が振動板16から浮揚する。また、気体圧力作用手段34の作動により、振動板16に形成された孔33a,33bを介して、圧縮気体の圧力が物体17に作用する。従って、音波浮揚のみで物体17を浮揚させる場合に比較して、設置に必要な面積を大きくせずに、浮揚力を高めることができる。即ち、音波浮揚装置の利点を生かすとともに、設置に必要な面積を大きくせずに、気体の圧力を利用して物体17を振動板16表面からの浮揚距離を大きくした非接触状態で保持することができる。
(2)振動板16は水平に配置され、孔33aは振動板16の周縁の幅方向両側に形成されている。物体17が撓み易く、振動板16の幅より幅広の場合で、物体17に作用する浮揚力が音波の放射圧のみの場合には、物体17は振動板16の幅方向の両端部に近づくように撓む状態となり、場合によっては物体17が振動板16と接触する虞がある。しかし、振動板16の幅方向両側に形成された孔33aから圧縮気体が噴射されるため、物体17が振動板16に接触するのが防止される。また、物体17の振動板16からの浮揚距離を均一に
することができる。
することができる。
(3)複数の物体浮揚搬送装置11を直列に配置して物体17を搬送する場合は、浮揚状態の物体17が一方の物体浮揚搬送装置11の振動板16上から他方の物体浮揚搬送装置11の振動板16上へ乗り移る必要がある。物体17の浮揚を音波浮揚のみで行う場合は、物体17の振動板16からの浮揚距離が小さいため、この乗り移り(乗り継ぎ)を円滑に行うためには、両物体浮揚搬送装置11のアライメントの調整(振動板16の高さ調整)を精度良く行う必要がある。しかし、この実施形態の物体浮揚搬送装置11は、振動板16の長手方向両端部に、幅方向に沿って配列された孔33bが形成され、孔33bから圧縮空気が噴射される。従って、振動板16の長手方向の端部における浮揚力が大きくなり、隣接する物体浮揚搬送装置11間におけるアライメント調整を精度良く行わなくても、物体17の乗り移りが円滑に行われる。
(4)気体圧力作用手段34は、孔33a,33bに非接触状態で挿入されているノズル36を備えている。従って、ノズル36から噴射される圧縮空気は振動板16の振動に殆ど影響を及ぼさず、物体17に効率良く作用する。
(5)物体浮揚搬送装置11は、物体浮揚装置12の作用により振動板16から浮揚した状態の物体17に対して振動板16の長手方向へ移動させる推力を付与する推力付与手段として、物体17の幅方向両端部と常に係合するローラ19の回転により推力を備えるローラコンベア装置13を備えている。従って、ローラ19の回転が停止されると、物体17の移動も停止されるため、物体17を振動板16から浮揚した状態で所望の位置に停止させるのが容易になる。
(6)振動板16は、複数の振動子25により励振されるため、1個の振動子25で励振される場合に比較して励振効果が高くなる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態を図3(a),(b)に従って説明する。この実施形態は、振動板16に形成された孔の位置と、気体圧力作用手段34の構成とが前記第1の実施形態と異なっており、他の基本的な構成は同じである。前記実施形態と同一部分に関しては同一符号を付して詳しい説明を省略し、異なる部分について説明する。図3(a)は振動板16の模式平面図、(b)は物体浮揚装置12の模式側面図である。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態を図3(a),(b)に従って説明する。この実施形態は、振動板16に形成された孔の位置と、気体圧力作用手段34の構成とが前記第1の実施形態と異なっており、他の基本的な構成は同じである。前記実施形態と同一部分に関しては同一符号を付して詳しい説明を省略し、異なる部分について説明する。図3(a)は振動板16の模式平面図、(b)は物体浮揚装置12の模式側面図である。
この実施形態の物体浮揚搬送装置11は、幅が広く、搬送方向の長さが短い物体17の搬送に適した装置である。図3(a)に示すように、振動板16には、周縁部に形成された孔33a,33bだけでなく、振動板16全体に均一となるように孔33cが形成されている。
気体圧力作用手段34は各孔33a,33b,33cの先端が非接触状態で挿入されたノズル36を備えているが、前記第1の実施形態と異なり、全てのノズル36から同時に圧縮空気が噴射されるのではなく、ノズル36を複数のグループに分けて、各グループ毎に独立に圧縮空気の噴射が可能に構成されている。具体的には図3(b)に示すように、振動板16幅方向に沿って配列された各列のノズル36は同じグループに属し、ホーン24より振動板16の端部寄りに配置された1列のノズル36が1グループ、両ホーン24の間に配置されたノズル36が2列ずつ1グループに分けられている。そして、各グループのパイプ35aには中間パイプ39及び電磁開閉弁40を介してそれぞれ独立して圧縮空気の供給が可能になっている。また、パイプ35bには図示しない連結パイプに設けられた電磁開閉弁により圧縮空気の供給時期が制御されるようになっている。
電磁開閉弁40は、物体17の位置に対応するノズル36から圧縮空気が噴射されるように制御される。物体17の位置は物体17検知用のセンサを設けたり、基準位置に物体17が存在した状態からのローラ19の回転量によって演算したりすることで確認できる。
この実施形態の物体浮揚搬送装置11では、ノズル36の数及び振動板16の単位面積当たりの孔33a,33b,33cの数は前記実施形態の場合より多い。しかし、全てのノズル36から同時に圧縮空気が噴射されるのではなく、物体17と対応する箇所のノズル36からのみ圧縮空気が噴射される。従って、物体浮揚搬送装置11としては単位時間当たりにノズル36から噴射される圧縮空気の量は少なくなる。しかし、物体17に対する浮揚力は前記実施形態の場合より大きくなる。
この実施形態においては、前記第1の実施形態の(1)〜(6)と同様な効果が得られる他に、次の効果が得られる。
(7)ノズル36が複数のグループに分けられ、物体17と対応するグループのノズル36からは圧縮空気が噴射され、物体17の移動に伴って、圧縮空気を噴射するノズル36が変更される。従って、物体17を浮揚させる際に、物体17の浮揚に寄与しない位置のノズル36からは圧縮空気が噴射されないため、全ての孔33a,33b,33cから同時に圧縮空気を噴射する構成に比較して、エネルギー及び圧縮空気の無駄が少なくなる。
(7)ノズル36が複数のグループに分けられ、物体17と対応するグループのノズル36からは圧縮空気が噴射され、物体17の移動に伴って、圧縮空気を噴射するノズル36が変更される。従って、物体17を浮揚させる際に、物体17の浮揚に寄与しない位置のノズル36からは圧縮空気が噴射されないため、全ての孔33a,33b,33cから同時に圧縮空気を噴射する構成に比較して、エネルギー及び圧縮空気の無駄が少なくなる。
(第3の実施形態)
次に第3の実施形態を図4に従って説明する。この実施形態の物体浮揚搬送装置11は、振動板16が進行波を発生するように励振され、物体17に対して振動板16の長手方向へ移動させる推力を付与する推力付与手段を、励振手段が兼ねている点と、振動板16から浮揚された状態の物体17に対して孔33a,33cから大気圧より低い圧力を作用させる点とが前記実施形態と大きく異なっている。前記実施形態と同一部分に関しては同一符号を付して詳しい説明を省略し、異なる部分について説明する。
次に第3の実施形態を図4に従って説明する。この実施形態の物体浮揚搬送装置11は、振動板16が進行波を発生するように励振され、物体17に対して振動板16の長手方向へ移動させる推力を付与する推力付与手段を、励振手段が兼ねている点と、振動板16から浮揚された状態の物体17に対して孔33a,33cから大気圧より低い圧力を作用させる点とが前記実施形態と大きく異なっている。前記実施形態と同一部分に関しては同一符号を付して詳しい説明を省略し、異なる部分について説明する。
物体浮揚搬送装置11はローラコンベア装置13を備えていない。物体浮揚搬送装置11は、幅が振動板16の幅以下の物体17を浮揚搬送するのに適している。図4に示すように、振動板16の一方の端部に設けられた振動子25は、抵抗R及びコイルLが並列接続されたエネルギー変換手段としての負荷回路41に接続されるとともに、振動子25と負荷回路41とを接続する配線42の途中にスイッチ43が設けられている。負荷回路41は、物体17に対して振動板16の長手方向へ移動させる推力を付与する推力付与手段を構成する。
気体圧力作用手段34は各孔33a,33b,33cの先端が非接触状態で挿入されたノズル36を備えている。全てのノズル36から同時に大気圧より低い圧力を物体17に対して作用させるのではなく、ノズル36を複数のグループに分けて、各グループ毎に独立に大気圧より低い圧力を物体17に対して作用させることが可能に構成されている。具体的には、前記第2の実施形態と同様に、図4に示すように、振動板16幅方向に沿って配列された各列のノズル36は同じグループに属し、ホーン24より振動板16の端部寄りに配置された1列のノズル36が1グループ、両ホーン24の間に配置されたノズル36が2列ずつ1グループに分けられている。そして、各グループのパイプ35aは、中間パイプ39、電磁開閉弁40及び連結パイプ37を介して圧力源としての減圧タンク44に接続されている。
また、振動板16の長手方向両端部に形成された孔33bに挿入されたノズル36が接続されたパイプ35bは、図示しない連結パイプを介して空気タンク38に接続され、連結パイプに設けられた電磁開閉弁により圧縮空気の供給時期が制御されるようになっている。
この物体浮揚搬送装置11では、発振器31が駆動されると、振動板16の振動は負荷回路41が接続された振動子25に伝達され、振動子25を構成するピエゾ素子27a,27bにより機械エネルギーである振動のエネルギーが電気エネルギーに変換される。スイッチ43がオン状態の時に振動板16を励振すると、前記電気エネルギーが負荷回路41の抵抗Rでジュール熱に変換されて放散される。そのため、振動板16に生じる振動の波が一方向へ進む進行波となる。また、スイッチ43がオフ状態の時に振動板16を励振すると、振動板16に定在波が発生する。
従って、物体17を搬送する際は、スイッチ43をオンにした状態で発振器31が駆動され、物体17は進行波の作用により浮揚状態で搬送される。物体17を停止させる場合は、スイッチ43をオフにする。スイッチ43がオフになると、物体17は振動板16から発生する定在波によって一定位置で浮揚状態に保持される。このとき、物体17と対応する位置にあるパイプ35aに大気圧より低い圧力が供給される。その結果、物体17には、定在波による浮揚力と、ノズル36から作用する大気圧より低い圧力による吸引力とが作用する状態となり、両者のバランスで一定位置に浮揚状態で保持される。
複数の物体浮揚搬送装置11を直列に配置して物体17を搬送する場合は、物体17がパイプ35bと対応する位置に存在する状態で、パイプ35bに圧縮空気が供給される。従って、振動板16の長手方向の端部における浮揚力が大きくなり、隣接する物体浮揚搬送装置11間におけるアライメント調整を精度良く行わなくても、物体17の乗り移りが円滑に行われる。
この実施形態においては、前記第1の実施形態の(3),(6)と同様な効果が得られる他に、次の効果が得られる。
(8)物体17を浮揚状態で一定位置に保持する際、音波の放射圧で物体17を浮揚させるとともに、物体17に吸引力を作用させて、音波の放射圧と吸引力とのバランスで物体17を保持する。従って、単に音波の放射圧だけで物体17を浮揚保持する場合に比較して、一定位置に安定して保持することができる。
(8)物体17を浮揚状態で一定位置に保持する際、音波の放射圧で物体17を浮揚させるとともに、物体17に吸引力を作用させて、音波の放射圧と吸引力とのバランスで物体17を保持する。従って、単に音波の放射圧だけで物体17を浮揚保持する場合に比較して、一定位置に安定して保持することができる。
(9)ノズル36が複数のグループに分けられ、物体17と対応するグループのパイプ35aに接続されたノズル36から物体17に大気圧より低い圧力が作用する。従って、物体17を浮揚状態で停止させる際、物体17の吸引に寄与しない位置のパイプ35aには大気圧より低い圧力が供給されないため、全ての孔33a,33cから同時に大気圧より低い圧力を作用させる構成に比較して、エネルギーの無駄が少なくなる。
(10)気体圧力作用手段34は、孔33a,33b,33cに非接触状態で挿入されているノズル36を備えている。従って、ノズル36から作用する大気圧より低い圧力あるいは圧縮空気は振動板16の振動に殆ど影響を及ぼさず、物体17に効率良く作用する。
(11)励振手段が推進力付与手段を兼ねているため、ローラコンベア装置13が不要になり、物体浮揚搬送装置11の構成が簡単になる。
実施形態は前記に限定されるものではなく、例えば次のように構成してもよい。
実施形態は前記に限定されるものではなく、例えば次のように構成してもよい。
○ 気体圧力作用手段34はノズル36が各孔33a,33b,33cに非接触で挿入された構成に限らず、ノズル36が各孔33a,33b,33cと対向する位置に配置された構成としてもよい。また、図5に示すように、振動板16の複数の孔33a(33c)が設けられた領域を覆うカバー45を備えた構成としてもよい。そして、カバー45の振動板16と当接する部分をゴムやスポンジ製とする。
○ 物体浮揚搬送装置11として、振動板16から浮揚した状態の物体17に対して振動板16の長手方向へ移動させる推力を付与する推力付与手段として、例えば、物体17に進行方向後方から圧縮気体を噴射するノズルを設けてもよい。
○ 物体浮揚搬送装置11に大気圧より低い圧力を作用させる気体圧力作用手段34を設ける場合、振動板16に形成される孔33a,33cの位置は、振動板16の全体に均一に設ける必要はなく、予め物体17を一時浮揚状態で保持すべき箇所として設定された位置だけに設けてもよい。
○ 物体17を進行波によって浮揚状態で搬送する構成の物体浮揚搬送装置11において、気体圧力作用手段34として、圧縮気体を作用させる手段と、大気圧より低い圧力を作用させる手段との両方を設けてもよい。例えば、振動板16の長手方向に沿って列設された33a,33cに対して、圧縮気体を作用させるノズル36と、大気圧より低い圧力を作用させるノズル36とを交互に挿入した状態で設ける。そして、物体17を搬送する際は圧縮気体を作用させるノズル36から圧縮気体を噴射させ、浮揚状態で停止させる際は大気圧より低い圧力を作用させるノズル36から大気圧より低い圧力を作用させる。
○ 振動板16の長手方向の両端部付近にのみ孔33a,33bを形成し、圧縮気体を噴射させるようにしてもよい。この場合、物体浮揚搬送装置11間での物体17の移載が円滑に行われる。
○ 物体浮揚装置12を物体浮揚搬送装置11の要素として使用するのではなく、物体17を所定位置に浮揚状態で保持するために使用してもよい。
○ 物体浮揚搬送装置11は振動板16を複数備えていてもよい。例えば、2個の振動板16を平行に設け、各振動板16の下方に気体圧力作用手段34を設ける。この場合、幅広の物体17をより安定して搬送することができる。
○ 物体浮揚搬送装置11は振動板16を複数備えていてもよい。例えば、2個の振動板16を平行に設け、各振動板16の下方に気体圧力作用手段34を設ける。この場合、幅広の物体17をより安定して搬送することができる。
○ 圧縮気体は圧縮空気に限らず、例えば、圧縮窒素を使用してもよい。
○ 振動板16から定在波を発生する構成として、一方のホーン24のみを振動子25に締結し、他方のホーン24は振動子25で励振させない構成としたり、振動板16の中央をホーン24に連結して振動子25で励振する構成としたりしてもよい。
○ 振動板16から定在波を発生する構成として、一方のホーン24のみを振動子25に締結し、他方のホーン24は振動子25で励振させない構成としたり、振動板16の中央をホーン24に連結して振動子25で励振する構成としたりしてもよい。
○ 振動板16から定在波を発生する構成の物体浮揚装置12を台車に搭載し、振動板16から放射される定在波で物体17を浮揚状態に保持するとともに、台車の移動により目的地まで搬送する搬送装置に適用してもよい。
○ ホーン24の形状は扁平な直方体状に限らず、円柱状やほぼ円錐台状等先端側が細くなった形状としてもよい。
○ 浮揚保持する物体17の形状は四角形に限らず、三角形や他の多角形あるいは円形等任意の形状としてよい。
○ 浮揚保持する物体17の形状は四角形に限らず、三角形や他の多角形あるいは円形等任意の形状としてよい。
○ 振動板16のホーン24への固定はねじによる締結に限らず、接着剤を使用したり、ロウ付けや溶接で固着したりしてもよい。
○ 振動子25はランジュバン形振動子に限らず他の振動子を使用してもよい。
○ 振動子25はランジュバン形振動子に限らず他の振動子を使用してもよい。
〇 音波浮揚装置は、物体17を水平状態で浮揚保持する構成に限らず、板状の物体17の下端をローラ等の支承部材で支承した状態で斜めに保持する構成であってもよい。この場合、下端が支承部材に支承されているため、厳密には浮揚状態ではないが、振動板に対しては物体は浮揚状態に保持されている。
以下の技術的思想(発明)は前記実施形態から把握できる。
(1)請求項1に記載の発明において、前記圧力源として圧縮気体を供給する圧力源と、大気圧より低い圧力を供給する圧力源とを備え、前記気体圧力作用手段として、圧縮気体が供給されるものと、大気圧より低い圧力が供給されるものとの2種類の気体圧力作用手段を備えている。
(1)請求項1に記載の発明において、前記圧力源として圧縮気体を供給する圧力源と、大気圧より低い圧力を供給する圧力源とを備え、前記気体圧力作用手段として、圧縮気体が供給されるものと、大気圧より低い圧力が供給されるものとの2種類の気体圧力作用手段を備えている。
(2)請求項6に記載の発明において、前記物体浮揚装置は振動板から進行波を発生するように励振され、振動板の励振手段が推力付与手段を兼ねている。
(3)請求項6に記載の発明において、物体浮揚装置は前記振動板から定在波を発生するように構成され、前記推進力付与手段として前記物体の幅方向両端部に係合した状態で回転駆動されるローラを備えている。
(3)請求項6に記載の発明において、物体浮揚装置は前記振動板から定在波を発生するように構成され、前記推進力付与手段として前記物体の幅方向両端部に係合した状態で回転駆動されるローラを備えている。
11…物体浮揚搬送装置、12…物体浮揚装置、13…推力付与手段としてのローラコンベア装置、16…振動板、17…物体、24…励振手段を構成するホーン、25…同じく振動子、31…同じく発振器、33a,33b,33c…孔、34…気体圧力作用手段、36…ノズル、38…圧力源としての空気タンク、41…推力付与手段を構成する負荷回路、44…圧力源としての減圧タンク。
Claims (6)
- 振動板と、
前記振動板を該振動板から放射される音波の放射圧により物体を浮揚可能な状態に励振させる励振手段と、
前記音波の放射圧によって振動板から浮揚された状態の前記物体に対して前記振動板に形成された孔から気体の圧力を作用させる気体圧力作用手段と、
前記気体圧力作用手段に圧力を供給する圧力源と
を備えた物体浮揚装置。 - 前記圧力源は、前記気体圧力作用手段に圧縮気体を供給する請求項1に記載の物体浮揚装置。
- 前記振動板は水平に配置され、前記孔は前記振動板の周縁のうち少なくとも物体がはみ出る方向両側に形成されている請求項2に記載の物体浮揚装置。
- 前記圧力源は、前記気体圧力作用手段に大気圧より低い圧力を供給する請求項1に記載の物体浮揚装置。
- 前記気体圧力作用手段は、前記孔に非接触状態で挿入されているノズルを備えている請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の物体浮揚装置。
- 請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の物体浮揚装置と、前記振動板が略長方形状であり、前記振動板から浮揚した状態の前記物体に対して前記振動板の長手方向へ移動させる推力を付与する推力付与手段とを備えた物体浮揚搬送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004054255A JP2005239391A (ja) | 2004-02-27 | 2004-02-27 | 物体浮揚装置及び物体浮揚搬送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004054255A JP2005239391A (ja) | 2004-02-27 | 2004-02-27 | 物体浮揚装置及び物体浮揚搬送装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005239391A true JP2005239391A (ja) | 2005-09-08 |
Family
ID=35021532
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004054255A Withdrawn JP2005239391A (ja) | 2004-02-27 | 2004-02-27 | 物体浮揚装置及び物体浮揚搬送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005239391A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100772333B1 (ko) | 2006-02-11 | 2007-11-01 | 주식회사 엠앤엘 | 비접촉 공기부상 이송장치의 압력검출 및 제어장치 |
KR100861175B1 (ko) | 2007-04-09 | 2008-09-30 | 가부시키가이샤 니혼 셋케이 고교 | 박판 형상 재료 반송용 롤러 유닛과 박판 형상 재료 반송장치 |
WO2010047496A2 (ko) * | 2008-10-22 | 2010-04-29 | Lee Jae Sung | 높은 분출력을 갖는 반송장치 및 이 반송장치에 사용되는 반송플레이트의 제조방법 |
CN102785940A (zh) * | 2012-08-15 | 2012-11-21 | 吉林大学 | 超声波/气浮混合式非接触自动运输装置 |
CN103781733A (zh) * | 2011-04-18 | 2014-05-07 | 李赛克奥地利有限公司 | 用于硬化玻璃的方法和装置 |
WO2017084012A1 (en) * | 2015-11-16 | 2017-05-26 | Novartis Ag | Acoustic material weighing and manipulation |
WO2024170419A1 (de) * | 2023-02-14 | 2024-08-22 | Isra Vision Gmbh | Vorrichtung zur inspektion eines plattenförmigen oder bahnförmigen objekts |
-
2004
- 2004-02-27 JP JP2004054255A patent/JP2005239391A/ja not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100772333B1 (ko) | 2006-02-11 | 2007-11-01 | 주식회사 엠앤엘 | 비접촉 공기부상 이송장치의 압력검출 및 제어장치 |
KR100861175B1 (ko) | 2007-04-09 | 2008-09-30 | 가부시키가이샤 니혼 셋케이 고교 | 박판 형상 재료 반송용 롤러 유닛과 박판 형상 재료 반송장치 |
WO2010047496A2 (ko) * | 2008-10-22 | 2010-04-29 | Lee Jae Sung | 높은 분출력을 갖는 반송장치 및 이 반송장치에 사용되는 반송플레이트의 제조방법 |
WO2010047496A3 (ko) * | 2008-10-22 | 2010-07-29 | Lee Jae Sung | 높은 분출력을 갖는 반송장치 및 이 반송장치에 사용되는 반송플레이트의 제조방법 |
CN103781733A (zh) * | 2011-04-18 | 2014-05-07 | 李赛克奥地利有限公司 | 用于硬化玻璃的方法和装置 |
CN102785940A (zh) * | 2012-08-15 | 2012-11-21 | 吉林大学 | 超声波/气浮混合式非接触自动运输装置 |
WO2017084012A1 (en) * | 2015-11-16 | 2017-05-26 | Novartis Ag | Acoustic material weighing and manipulation |
WO2024170419A1 (de) * | 2023-02-14 | 2024-08-22 | Isra Vision Gmbh | Vorrichtung zur inspektion eines plattenförmigen oder bahnförmigen objekts |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101850359B1 (ko) | 부상 반송 가열 장치 | |
WO2011055482A1 (ja) | 非接触保持装置、移載装置、及び、非接触保持方法 | |
JP2012091122A (ja) | 塗布システム | |
JP2012187453A (ja) | 浮上塗布装置及び浮上塗布方法 | |
JP3931552B2 (ja) | 物体浮揚搬送装置 | |
JP3956605B2 (ja) | 物体の浮揚状態での荷取り方法 | |
JP3948636B2 (ja) | 物体浮揚装置を具備した物体搬送装置 | |
JP4003568B2 (ja) | 物体浮揚装置、物体搬送装置及び荷取り装置 | |
JP2005239391A (ja) | 物体浮揚装置及び物体浮揚搬送装置 | |
JP2005162479A (ja) | 音波浮揚装置 | |
JP2005239392A (ja) | 物体浮揚搬送装置 | |
JPH09169427A (ja) | 浮揚装置及び該装置を具備した基板搬送装置 | |
JP4877658B2 (ja) | 非接触保持装置および非接触搬送装置 | |
JP2013239747A (ja) | 非接触保持装置及び移載装置 | |
JP2005119808A (ja) | 板状部材搬送システム | |
JP4200922B2 (ja) | 音波浮揚装置 | |
JP4168149B2 (ja) | 無接触搬送装置 | |
JP3967855B2 (ja) | 物体浮揚装置 | |
JP4048313B2 (ja) | 物体浮揚装置 | |
JP3975666B2 (ja) | 物体浮揚装置 | |
JP2003040421A (ja) | 物体搬送装置 | |
JP2003040422A (ja) | 物体浮揚搬送装置 | |
JP2005112517A (ja) | 物体浮揚搬送装置 | |
JP2004059247A (ja) | 板状部材搬送装置 | |
JP2004059248A (ja) | 板状部材搬送装置間の被搬送物体移載方法及び板状部材搬送装置並びに板状部材保管装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20060317 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20060911 |