JP2005234089A - Lens drive device - Google Patents
Lens drive device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005234089A JP2005234089A JP2004041133A JP2004041133A JP2005234089A JP 2005234089 A JP2005234089 A JP 2005234089A JP 2004041133 A JP2004041133 A JP 2004041133A JP 2004041133 A JP2004041133 A JP 2004041133A JP 2005234089 A JP2005234089 A JP 2005234089A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- yoke
- peripheral wall
- inner peripheral
- driving device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 59
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 26
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 abstract description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
【課題】駆動損失が少なく、応答性および機動性に優れるとともに、小型カメラへの搭載に適したレンズ駆動装置の提供。
【解決手段】本レンズ駆動装置は、断面コ字形状で円筒形を成す第1ヨーク7と、第1ヨーク7の外側に第1ヨーク7と略同心的に配置された断面コ字形状で円筒形を成す第2ヨーク12と、第1および第2ヨーク7,12が装着されるベース2と、第1および第2ヨーク7,12のそれぞれのコ字の内部に配置されたマグネット6,11およびコイル4,9と、第1ヨーク7の内周側に配置され且つ外周にコイル4が固定された第1レンズ支持体5と、第2ヨーク12の内周側に配置され且つ外周にコイル9が固定された第2レンズ支持体10とを備え、第1および第2レンズ支持体5,10は、コイル4,9に通電して生じる電磁力によりレンズの光軸方向にリニアに移動する。
【選択図】図1Provided is a lens driving device that is low in driving loss, excellent in responsiveness and mobility, and suitable for mounting in a small camera.
The lens driving device includes a first yoke 7 having a U-shaped cylindrical shape and a cylindrical shape having a U-shaped cross section disposed substantially concentrically with the first yoke 7 outside the first yoke 7. A second yoke 12 having a shape, a base 2 on which the first and second yokes 7 and 12 are mounted, and magnets 6 and 11 disposed inside the U-shapes of the first and second yokes 7 and 12, respectively. And the coils 4 and 9, the first lens support 5 disposed on the inner peripheral side of the first yoke 7 and having the coil 4 fixed to the outer periphery, and the coils disposed on the inner peripheral side of the second yoke 12 and on the outer periphery. The first and second lens supports 5 and 10 move linearly in the optical axis direction of the lens by electromagnetic force generated by energizing the coils 4 and 9. .
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、デジタルカメラや携帯電話等に内蔵される携帯型小型カメラ等において用いられるズームレンズおよびオートフォーカスレンズを駆動させるためのレンズ駆動装置に関する。 The present invention relates to a lens driving device for driving a zoom lens and an autofocus lens used in a portable small camera or the like built in a digital camera or a mobile phone.
一般に、ズームレンズとフォーカスレンズとを使用して、自動焦点(オートフォーカス)および倍率変更の両方を行えるレンズ駆動装置は、従来から知られている。また、そのようなレンズ駆動装置においては、通常、ボールネジ等を用いた回転運動を直線運動に変換することによりレンズを光軸方向に移動させている(例えば、特許文献1参照)。 In general, a lens driving device that can perform both automatic focusing (autofocus) and change in magnification by using a zoom lens and a focus lens is conventionally known. In such a lens driving device, the lens is usually moved in the optical axis direction by converting a rotational motion using a ball screw or the like into a linear motion (see, for example, Patent Document 1).
ところで、携帯型小型カメラに用いられるレンズ駆動装置においては、狭い空間内でレンズを光軸方向に所望量だけ効率的に移動させることが要求される。 By the way, in a lens driving device used for a portable small camera, it is required to efficiently move the lens by a desired amount in the optical axis direction in a narrow space.
しかしながら、従来のようにボールネジ等を用いた回転運動を直線運動に変換することによりレンズを光軸方向に移動させる構成を携帯型小型カメラに用いると、推力の方向とレンズの移動方向とが同じでないことから、駆動損失が大きくなり、それに伴って、レンズの移動速度が遅くなったり、応答性が鈍くなったりする可能性がある。 However, when the conventional structure for moving the lens in the optical axis direction by converting the rotational motion using a ball screw or the like into a linear motion is used for a portable small camera, the thrust direction and the lens moving direction are the same. Therefore, there is a possibility that the drive loss increases, and accordingly, the moving speed of the lens becomes slow or the response becomes dull.
本発明は、前記事情に着目してなされたものであり、その目的とするところは、駆動損失が少なく、応答性および機動性に優れるとともに、小型カメラへの搭載に適したレンズ駆動装置を提供することにある。 The present invention has been made paying attention to the above-mentioned circumstances, and its object is to provide a lens driving device that has low driving loss, excellent response and mobility, and is suitable for mounting on a small camera. There is to do.
請求項1に記載の発明は、断面コ字形状で円筒形を成す第1ヨークと、第1ヨークの外側に第1ヨークと略同心的に配置された断面コ字形状で円筒形を成す第2ヨークと、第1および第2ヨークが装着されるベースと、第1および第2ヨークのそれぞれのコ字の内部に配置されたマグネットおよびコイルと、第1ヨークの内周側に配置され且つ外周にコイルが固定された第1レンズ支持体と、第2ヨークの内周側に配置され且つ外周にコイルが固定された第2レンズ支持体とを備え、第1および第2レンズ支持体は、コイルに通電して生じる電磁力によりレンズの光軸方向にリニアに移動することを特徴とする。
The invention according to
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、第1レンズ支持体は、第1ヨークと摩擦係合することにより光軸方向に摺動し、第2レンズ支持体は、第2ヨークと摩擦係合することにより光軸方向に摺動することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the first lens support is slid in the optical axis direction by frictional engagement with the first yoke, and the second lens support is The second yoke is characterized by sliding in the optical axis direction by frictional engagement with the second yoke.
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、第1および第2ヨークは互いに略同心的に配置された内側周壁と外側周壁とを有し、内側周壁には、その周方向に沿って所定の間隔で複数の脚部が形成され、これらの脚部が第1および第2レンズ支持体の内面と摺接することを特徴とする。
The invention according to
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、第1および第2レンズ支持体は、互いに略同心的に配置された内側周壁および外側周壁と、内側周壁と外側周壁とを接続して内側周壁と外側周壁との間に複数の区画された空間を形成する区画壁とを有し、第1および第2ヨークの脚部が前記空間内に個別に収容されることにより、脚部が第1および第2レンズ支持体の周壁と摺接することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect of the invention, the first and second lens supports include an inner peripheral wall and an outer peripheral wall, and an inner peripheral wall and an outer peripheral wall, which are arranged substantially concentrically with each other. A partition wall that is connected to form a plurality of partitioned spaces between the inner peripheral wall and the outer peripheral wall, and the leg portions of the first and second yokes are individually accommodated in the space, The leg is in sliding contact with the peripheral walls of the first and second lens supports.
請求項5に記載の発明は、請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の発明において、第1レンズ支持体と第2レンズ支持体とが光軸方向に沿って互いに離間して位置されていることを特徴とする。
The invention according to
請求項6に記載の発明は、請求項1または請求項5に記載の発明において、第1および第2レンズ支持体がスプリングによって保持されており、スプリングは、コイルに通電していない状態においてレンズ支持体をベースに向けて付勢していることを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the first or fifth aspect of the present invention, the first and second lens supports are held by a spring, and the spring is not energized in the coil. The support is biased toward the base.
請求項1に記載の発明によれば、第1および第2レンズ支持体は、コイルに通電して生じる電磁力によりレンズの光軸方向にリニアに移動するため、推力の方向とレンズ支持体(レンズ)の移動方向とが一致し、したがって、駆動損失が極めて少ない。その結果、レンズの移動速度を速くでき、応答性を高めることができる。すなわち、駆動損失が少なく、応答性および機動性に優れているため、狭い空間内でレンズを光軸方向に所望量だけ効率的に移動させることができ、小型カメラへの搭載に適している。 According to the first aspect of the present invention, the first and second lens supports move linearly in the optical axis direction of the lens by electromagnetic force generated by energizing the coil. The direction of movement of the lens) coincides, and therefore the drive loss is extremely small. As a result, the moving speed of the lens can be increased and the responsiveness can be improved. In other words, since the drive loss is small and the response and mobility are excellent, the lens can be efficiently moved by a desired amount in the optical axis direction in a narrow space, which is suitable for mounting on a small camera.
また、第1ヨークと第2ヨークとが(したがって、ヨーク内に収容されたマグネットおよびコイル同士も)互いに同心的に配置されているため、レンズ駆動装置全体の小型化を図ることができる。 In addition, since the first yoke and the second yoke (and thus the magnets and coils housed in the yoke) are arranged concentrically with each other, the entire lens driving device can be reduced in size.
また、レンズ支持体は電磁力により移動するものであり、従来のような歯車やカム溝との係合がないのでこれらの精度誤差によるガタツキを防止できるとともに、歯車やカムがないので小型化を図ることができる。 In addition, the lens support is moved by electromagnetic force, and since there is no engagement with a gear or cam groove as in the conventional case, it is possible to prevent rattling due to these precision errors, and there is no gear or cam, so the size can be reduced. Can be planned.
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明と同様の作用効果を得ることができるとともに、第1および第2レンズ支持体は、第1および第2ヨークと摩擦係合することにより光軸方向に摺動するようになっているため、レンズ支持体の保持性および機動性に優れ、フォーカスレンズ等の微妙な動きや、ズームレンズ等における倍率固定の要求を十分に満たすことができる。 According to the second aspect of the invention, the same effect as that of the first aspect of the invention can be obtained, and the first and second lens supports are frictionally engaged with the first and second yokes. Because it is designed to slide in the direction of the optical axis, the lens support is highly retainable and maneuverable, and sufficiently satisfies the subtle movements of the focus lens, etc., and the fixed magnification of the zoom lens, etc. be able to.
請求項3に記載の発明によれば、請求項2に記載の発明と同様の作用効果を得ることができるとともに、周方向に配置されたヨークの複数の脚部がレンズ支持体の内面と摺接するようになっているため、ヨークに対するレンズ支持体の保持力を十分に確保した状態で、滑らかな摺動を得ることができる。
According to the invention described in
請求項4に記載の発明によれば、請求項3に記載の発明と同様の作用効果を得ることができるとともに、ヨークの脚部がレンズ支持体の区画された空間内に個別に収容されることにより、脚部がレンズ支持体の周壁と摺接するようになっているため、ヨークおよびレンズ支持体の周方向のガタつきを確実に防止して、レンズ支持体のリニアな移動を確実且つ良好に実現することができる。 According to the fourth aspect of the invention, the same effect as that of the third aspect of the invention can be obtained, and the leg portions of the yoke are individually accommodated in the space defined by the lens support. As a result, since the leg portion is in sliding contact with the peripheral wall of the lens support, it is possible to reliably prevent rattling of the yoke and the lens support in the circumferential direction, and the linear movement of the lens support is ensured and good. Can be realized.
請求項5に記載の発明によれば、請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の発明と同様の作用効果を得ることができるとともに、第1レンズ支持体と第2レンズ支持体とが光軸方向に沿って互いに離間して位置されているため、例えば第1レンズ支持体と第2レンズ支持体とにそれぞれズームレンズおよびフォーカスレンズを支持するようにすれば、自動焦点機構および倍率変更機能を兼ね備えたコンパクトな装置を効率的に実現することができる。 According to the fifth aspect of the present invention, the same effect as the first aspect of the present invention can be obtained, and the first lens support and the second lens support. Are spaced apart from each other along the optical axis direction. For example, if the zoom lens and the focus lens are respectively supported by the first lens support and the second lens support, the autofocus mechanism and A compact device having a magnification changing function can be realized efficiently.
請求項6に記載の発明によれば、請求項1または請求項5に記載の発明と同様の作用効果を得ることができるとともに、第1および第2レンズ支持体がスプリングによって保持され、スプリングが、コイルに通電していない状態においてレンズ支持体をベースに向けて付勢しているため、ヨークに対するレンズ支持体の保持力を十分に確保することができるとともに、例えばカメラの携帯時における揺れや衝撃が生じた場合にもレンズ支持体に揺れやガタツキが生じ難く、耐衝撃性に優れる。 According to the sixth aspect of the invention, the same effect as that of the first or fifth aspect of the invention can be obtained, and the first and second lens supports are held by the spring, and the spring is Since the lens support is biased toward the base when the coil is not energized, it is possible to secure a sufficient holding force of the lens support against the yoke, Even when an impact occurs, the lens support is hardly shaken or rattled and has excellent impact resistance.
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1〜図3には、本発明の第1実施形態が示されている。なお、図1は本実施形態のレンズ駆動装置の断面図、図2の(a)は図1のレンズ駆動装置を上側から見た斜視図、図2の(b)はレンズ駆動装置を下側から見た斜視図、図3は図1のレンズ駆動装置の分解斜視図である。 1 to 3 show a first embodiment of the present invention. 1 is a cross-sectional view of the lens driving device of the present embodiment, FIG. 2A is a perspective view of the lens driving device of FIG. 1 viewed from above, and FIG. 2B is a lower side of the lens driving device. FIG. 3 is an exploded perspective view of the lens driving device of FIG.
本実施形態に係るレンズ駆動装置1は、携帯電話に組み込まれるオートフォーカスカメラのレンズ駆動装置であり、図1および図3に明確に示されるように、第1レンズ駆動部Aと第2レンズ駆動部Bとを有している。第1レンズ駆動部Aは、断面コ字形状で円筒形を成す第1ヨーク7を有している。この第1ヨーク7はベース2に装着されている。
The
第1ヨーク7は、略同心的に配置された内側周壁7bと外側周壁7aとを有しており、内側周壁7bには、その周方向に沿って所定の間隔で複数の脚部25が形成されている。第1ヨーク7のコ字の内部にはマグネット6が配置され、コ字の内部でマグネット6の内周側にはコイル4が配置されている。この場合、マグネット6は、第1ヨーク7の内側周壁7bと外側周壁7aとの間の隙間に収容された状態で、ベース2に固定されている。
The
第1ヨーク7の内周側には、第1レンズ支持体5が配置されている。この第1レンズ支持体5の外周にはコイル4が固定されている。レンズ支持体5は略円筒形状であり、その内部にレンズ3が収納されるとともに、第1ヨーク7の内周側を光軸に沿って移動自在に取り付けられている。
A
特に、本実施形態において、第1レンズ支持体5は、第1ヨーク7と摩擦係合することにより光軸方向に摺動する。具体的には、第1レンズ支持体5は、互いに略同心的に配置された内側周壁5bおよび外側周壁5aと、内側周壁5bと外側周壁5aとを接続して内側周壁5bと外側周壁5aとの間に複数の区画された空間29を形成する区画壁27とを有しており、第1ヨーク7の脚部25が空間29内に個別に収容されることにより、脚部25が第1レンズ支持体5の外側周壁5aの内面と摺接するようになっている(脚部25は、内側周壁5bの外面と摺接しても良い)。
In particular, in the present embodiment, the first lens support 5 slides in the optical axis direction by frictional engagement with the
一方、第2レンズ駆動部Bは、断面コ字形状で円筒形を成す第2ヨーク12を有している。この第2ヨーク12は、第1ヨーク7の外側に第1ヨーク7と略同心的に配置されるとともに、第1ヨーク7とコ字を逆にした状態で、ベース2に装着されている。第2ヨーク12は、略同心的に配置された内側周壁12bと外側周壁12aとを有しており、内側周壁12bには、その周方向に沿って所定の間隔で複数の脚部30が形成されている。第2ヨーク12のコ字の内部にはマグネット11が配置され、コ字の内部でマグネット11の内周側にはコイル9が配置されている。この場合、マグネット11は、第2ヨーク12の内側周壁12bと外側周壁12aとの間の隙間に収容された状態で、ベース2に固定されている。
On the other hand, the second lens driving section B has a
第2ヨーク12の内周側には、第2レンズ支持体10が配置されている。この第2レンズ支持体10の外周にはコイル9が固定されている。レンズ支持体10は略円筒形状であり、その内部にレンズ8が収納されるとともに、第2ヨーク12の内周側を光軸に沿って移動自在に取り付けられている。
A
特に、本実施形態において、第2レンズ支持体10は、第2ヨーク12と摩擦係合することにより光軸方向に摺動する。具体的には、第2レンズ支持体10は、互いに略同心的に配置された内側周壁10bおよび外側周壁10aと、内側周壁10bと外側周壁10aとを接続して内側周壁10bと外側周壁10aとの間に複数の区画された空間42を形成する区画壁40とを有しており、第2ヨーク12の脚部30が空間42内に個別に収容されることにより、脚部30が第2レンズ支持体10の外側周壁10aの内面と摺接するようになっている(脚部30は、内側周壁10bの外面と摺接しても良い)。
In particular, in the present embodiment, the
なお、上記構成においては、図から分かるように、第1レンズ支持体5と第2レンズ支持体10は、光軸方向に沿って互いに離間して位置されている。また、このようなレンズ駆動装置1において、第1および第2レンズ支持体5,10は、コイル4,9に通電して生じる電磁力(フレミングの左手の法則)によりレンズの光軸方向にリニアに移動する。
In the above configuration, as can be seen from the drawing, the
以上のように、本実施形態において、第1および第2レンズ支持体5,10は、コイル4,9に通電して生じる電磁力によりレンズの光軸方向にリニアに移動するため、推力の方向とレンズ支持体(レンズ)の移動方向とが一致し、したがって、駆動損失が極めて少ない。その結果、レンズの移動速度を速くでき、応答性を高めることができる。すなわち、本実施形態のレンズ駆動装置1は、駆動損失が少なく、応答性および機動性に優れているため、狭い空間内でレンズを光軸方向に所望量だけ効率的に移動させることができ、小型カメラへの搭載に適している。
As described above, in the present embodiment, the first and second lens supports 5 and 10 move linearly in the direction of the optical axis of the lens by the electromagnetic force generated by energizing the
また、本実施形態においては、第1ヨーク7と第2ヨーク12とが(したがって、ヨーク7,12内に収容されたマグネット4,9およびコイル6,11同士も)互いに同心的に配置されているため、レンズ駆動装置全体の小型化を図ることができる。
In the present embodiment, the
また、本実施形態において、レンズ支持体5,10は電磁力により移動するものであり、従来のような歯車やカム溝との係合がないのでこれらの精度誤差によるガタツキを防止できるとともに、歯車やカムがないので小型化を図ることができる。 Further, in this embodiment, the lens supports 5 and 10 are moved by electromagnetic force, and since there is no engagement with a conventional gear or cam groove, it is possible to prevent rattling due to these accuracy errors, and to prevent the gear from rotating. Since there is no cam or cam, miniaturization can be achieved.
また、本実施形態において、第1および第2レンズ支持体5,10は、第1および第2ヨーク7,12と摩擦係合することにより光軸方向に摺動するようになっているため、レンズ支持体5,10の保持性および機動性に優れ、フォーカスレンズ等の微妙な動きや、ズームレンズ等における倍率固定の要求を十分に満たすことができる。
In the present embodiment, the first and second lens supports 5 and 10 slide in the optical axis direction by frictional engagement with the first and
また、本実施形態においては、周方向に配置されたヨーク7,12の複数の脚部25,30がレンズ支持体5,10の内面と摺接するようになっているため、ヨーク7,12に対するレンズ支持体5,10の保持力を十分に確保した状態で、滑らかな摺動を得ることができる。
Further, in the present embodiment, the plurality of
また、本実施形態においては、ヨーク7,12の脚部25,30がレンズ支持体5,10の区画された空間29,42内に個別に収容されることにより、脚部25,30がレンズ支持体5,10の周壁と摺接するようになっているため、ヨーク7,12およびレンズ支持体5,10の周方向のガタつきを確実に防止して、レンズ支持体5,10のリニアな移動を確実且つ良好に実現することができる。
Further, in the present embodiment, the
また、本実施形態においては、第1レンズ支持体5と第2レンズ支持体10とが光軸方向に沿って互いに離間して位置されているため、例えば第1レンズ支持体5と第2レンズ支持体10とにそれぞれズームレンズおよびフォーカスレンズを支持するようにすれば、自動焦点機構および倍率変更機能を兼ね備えたコンパクトな装置を効率的に実現することができる。
In the present embodiment, since the
図4は、本発明の第2実施形態を示している。本実施形態においては、第1および第2レンズ支持体5,10がスプリング60,62によって保持されており、スプリング60,62は、コイルに通電していない状態においてレンズ支持体5,10をベース2に向けて付勢している。なお、それ以外の構成は、第1実施形態と同一である。
FIG. 4 shows a second embodiment of the present invention. In the present embodiment, the first and second lens supports 5 and 10 are held by
このような構成によれば、スプリング60,62によって第1および第2レンズ支持体5,10が保持されるため、レンズ支持体5,10を敢えてヨーク7,12に摺接保持させる必要はなくなる。しかし、本実施形態のように、摺接保持構成と組み合わせても良い。
According to such a configuration, since the first and second lens supports 5 and 10 are held by the
本実施形態によれば、ヨーク7,12に対するレンズ支持体5,10の保持力を十分に確保することができるとともに、例えばカメラの携帯時における揺れや衝撃が生じた場合にもレンズ支持体に揺れやガタツキが生じ難く、耐衝撃性に優れる。
According to the present embodiment, the holding force of the lens supports 5 and 10 with respect to the
1 レンズ駆動装置
2 ベース
4,9 コイル
5 第1レンズ支持体
6,11 マグネット
7 第1ヨーク
10 第2レンズ支持体
12 第2ヨーク
DESCRIPTION OF
Claims (6)
第1ヨークの外側に第1ヨークと略同心的に配置された断面コ字形状で円筒形を成す第2ヨークと、
第1および第2ヨークが装着されるベースと、
第1および第2ヨークのそれぞれのコ字の内部に配置されたマグネットおよびコイルと、
第1ヨークの内周側に配置され且つ外周にコイルが固定された第1レンズ支持体と、
第2ヨークの内周側に配置され且つ外周にコイルが固定された第2レンズ支持体と、
を備え、
第1および第2レンズ支持体は、コイルに通電して生じる電磁力によりレンズの光軸方向にリニアに移動することを特徴とするレンズ駆動装置。 A first yoke having a U-shaped cross section and a cylindrical shape;
A second yoke having a cylindrical shape with a U-shaped cross section disposed substantially concentrically with the first yoke on the outside of the first yoke;
A base on which the first and second yokes are mounted;
A magnet and a coil disposed inside each U-shape of the first and second yokes;
A first lens support disposed on the inner peripheral side of the first yoke and having a coil fixed to the outer periphery;
A second lens support disposed on the inner peripheral side of the second yoke and having a coil fixed to the outer periphery;
With
The lens driving device, wherein the first and second lens supports are linearly moved in the optical axis direction of the lens by electromagnetic force generated by energizing the coil.
The first and second lens supports are held by a spring, and the spring biases the lens support toward the base in a state where the coil is not energized. Item 6. The lens driving device according to Item 5.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004041133A JP2005234089A (en) | 2004-02-18 | 2004-02-18 | Lens drive device |
KR1020040064081A KR100681589B1 (en) | 2004-02-18 | 2004-08-14 | Lens drive |
US10/926,221 US7394603B2 (en) | 2004-02-18 | 2004-08-26 | Lens driving apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004041133A JP2005234089A (en) | 2004-02-18 | 2004-02-18 | Lens drive device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005234089A true JP2005234089A (en) | 2005-09-02 |
Family
ID=35017129
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004041133A Pending JP2005234089A (en) | 2004-02-18 | 2004-02-18 | Lens drive device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005234089A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010510531A (en) * | 2007-04-27 | 2010-04-02 | 寧波成立技術開発有限公司 | Lens drive device |
JP2010513947A (en) * | 2006-12-13 | 2010-04-30 | エルジー イノテック カンパニー,リミティド | Lens drive device |
US7932648B2 (en) * | 2005-12-02 | 2011-04-26 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens driving motor and elastic member of the same |
KR20230034536A (en) * | 2021-09-03 | 2023-03-10 | 삼성전기주식회사 | Camera Module |
-
2004
- 2004-02-18 JP JP2004041133A patent/JP2005234089A/en active Pending
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9229190B2 (en) | 2005-12-02 | 2016-01-05 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens driving motor and elastic member of the same |
US12189203B2 (en) | 2005-12-02 | 2025-01-07 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens driving motor and elastic member of the same |
US7932648B2 (en) * | 2005-12-02 | 2011-04-26 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens driving motor and elastic member of the same |
US8030806B2 (en) * | 2005-12-02 | 2011-10-04 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens driving motor and elastic member of the same |
US11592642B2 (en) | 2005-12-02 | 2023-02-28 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens driving motor and elastic member of the same |
US10746952B2 (en) | 2005-12-02 | 2020-08-18 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens driving motor and elastic member of the same |
US8314520B2 (en) | 2005-12-02 | 2012-11-20 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens driving motor and elastic member of the same |
US8519574B2 (en) | 2005-12-02 | 2013-08-27 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens driving motor and elastic member of the same |
US8629582B2 (en) | 2005-12-02 | 2014-01-14 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens driving motor and elastic member of the same |
US8952579B2 (en) | 2005-12-02 | 2015-02-10 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens driving motor and elastic member of the same |
US9772468B2 (en) | 2005-12-02 | 2017-09-26 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens driving motor and elastic member of the same |
US9250414B2 (en) | 2006-12-13 | 2016-02-02 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens driving apparatus |
US10698173B2 (en) | 2006-12-13 | 2020-06-30 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens driving apparatus |
US9256049B2 (en) | 2006-12-13 | 2016-02-09 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens driving apparatus |
US9618722B2 (en) | 2006-12-13 | 2017-04-11 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens driving apparatus |
US9019624B2 (en) | 2006-12-13 | 2015-04-28 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens driving apparatus |
US10007082B2 (en) | 2006-12-13 | 2018-06-26 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens driving apparatus |
US10146026B2 (en) | 2006-12-13 | 2018-12-04 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens driving apparatus |
US12228789B2 (en) | 2006-12-13 | 2025-02-18 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens driving apparatus |
US8300330B2 (en) | 2006-12-13 | 2012-10-30 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens driving apparatus |
US11474323B2 (en) | 2006-12-13 | 2022-10-18 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens driving apparatus |
US8089703B2 (en) | 2006-12-13 | 2012-01-03 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens driving apparatus |
US12204169B2 (en) | 2006-12-13 | 2025-01-21 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens driving apparatus |
JP2010513947A (en) * | 2006-12-13 | 2010-04-30 | エルジー イノテック カンパニー,リミティド | Lens drive device |
JP2010510531A (en) * | 2007-04-27 | 2010-04-02 | 寧波成立技術開発有限公司 | Lens drive device |
KR102609144B1 (en) | 2021-09-03 | 2023-12-05 | 삼성전기주식회사 | Camera Module |
KR20230034536A (en) * | 2021-09-03 | 2023-03-10 | 삼성전기주식회사 | Camera Module |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100681589B1 (en) | Lens drive | |
US8098985B2 (en) | Photographing module | |
CN100416329C (en) | Lens driving device and manufacturing method thereof | |
US7639440B2 (en) | Camera module | |
EP2857895A2 (en) | Compact electromagnetic actuator | |
JP2006301584A (en) | Lens moving device improved in assemblability | |
WO2011068115A1 (en) | Lens driving device and camera module mounted with lens driving device, and mobile telephone | |
JP2005234404A (en) | Lens drive device | |
JP2007148354A (en) | Lens drive device | |
JP2007155801A (en) | The camera module | |
JP4499448B2 (en) | Lens drive device | |
JP2007155886A (en) | Lens drive | |
JP2005234089A (en) | Lens drive device | |
JP2009150922A (en) | Actuators, imaging devices and portable electronic devices | |
US10809484B2 (en) | Lens module | |
KR100681607B1 (en) | Lens drive | |
JP2005234098A (en) | Lens drive device | |
JP2007094235A (en) | Lens drive device | |
JP6120691B2 (en) | Image shake correction apparatus, optical apparatus, and imaging apparatus | |
WO2007069844A1 (en) | Apparatus for automatically controlling focal point of small optical lens | |
JP6074199B2 (en) | Lens barrel and imaging device having the same | |
JP2007171504A (en) | Camera module | |
JP2005309076A (en) | Lens drive device | |
JP2010197719A (en) | Lens drive device and imaging apparatus | |
JP2015118344A (en) | Optical member drive device and optical apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090903 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100105 |