JP2005232210A - 液晶ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents
液晶ポリエステル樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005232210A JP2005232210A JP2004039526A JP2004039526A JP2005232210A JP 2005232210 A JP2005232210 A JP 2005232210A JP 2004039526 A JP2004039526 A JP 2004039526A JP 2004039526 A JP2004039526 A JP 2004039526A JP 2005232210 A JP2005232210 A JP 2005232210A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyester resin
- liquid crystal
- crystal polyester
- resin composition
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
高温および強い光に暴露されるような用途、例えば、キセノンランプや高圧水銀灯等のランプ周りの部材、発光ダイオード周りの部材などに好適に使用されるような、優れた耐光性、特には色差および黄変度の変動が少ない成形品を製造し得る液晶ポリエステル樹脂組成物耐光性に優れた液晶ポリエステル樹脂組成物を提供すること。
【解決手段】
[1]液晶ポリエステル樹脂100重量部に対し酸化鉄0.1〜10重量部を含む液晶ポリエステル樹脂組成物。
[2]酸化鉄がα−Fe2O3であることを特徴とする上記[1]に記載の液晶ポリエステル樹脂組成物。
【選択図】 なし
Description
例えば、上記の無機充填材として67重量部のガラスや同重量部の酸化亜鉛を、液晶ポリエステル樹脂100重量部に対し含有する液晶ポリエステル樹脂組成物が知られている(特許文献1)。
さらに上記特許文献1には、無機充填材として上記のガラスや酸化亜鉛等の他に、酸化鉄も例示されている。
しかし、実際には酸化鉄を含む液晶ポリエステル樹脂組成物は示されておらず、もちろん、かかる液晶ポリエステル樹脂組成物の物性も知られていない。
本発明の目的は、耐光性に優れた液晶ポリエステル樹脂組成物を提供することにある。
液晶ポリエステル樹脂としては、例えば、
(1)芳香族ヒドロキシカルボン酸、芳香族ジカルボン酸および芳香族ジオールを重合して得られるもの、
(2)異種の芳香族ヒドロキシカルボン酸を重合して得られるもの、
(3)芳香族ジカルボン酸および芳香族ジオールを重合して得られるもの、
(4)ポリエチレンテレフタレート等の結晶性ポリエステルに芳香族ヒドロキシカルボン酸を反応させたもの
等が挙げられる。
なお、本発明で使用される液晶ポリエステル樹脂は、これらの芳香族ヒドロキシカルボン酸、芳香族ジカルボン酸または芳香族ジオールの代わりに、それらのエステル形成性誘導体を使用して得られたものであってもよい。
また、芳香族ヒドロキシカルボン酸および/または芳香族ジオールのフェノール性水酸基のエステル形成性誘導体としては、例えば、エステル交換反応によりポリエステルを生成することができる、芳香族ヒドロキシカルボン酸および/または芳香族ジオールのフェノール性水酸基がカルボン酸類とエステルを形成しているもの等が挙げられる。
本発明に使用する液晶ポリエステル樹脂の好ましい具体例としては、例えば、下記(a)〜(f)に示すものが挙げられる。
(a):構造単位(A1)、(B1)および(C3)の組み合わせ、または、構造単位(A1)、(B1)、(B2)および(C3)の組み合わせからなる液晶ポリエステル樹脂
(b):(a)の構造単位の組み合わせのものにおいて、(C3)の一部または全部を(C1)に置き換えた液晶ポリエステル樹脂
(c):(a)の構造単位の組み合わせのものにおいて、(C3)の一部または全部を(C2)に置き換えた液晶ポリエステル樹脂
(d):(a)の構造単位の組み合わせのものにおいて、(C3)の一部または全部を(C4)に置き換えた液晶ポリエステル樹脂
(e):(a)の構造単位の組み合わせのものにおいて、(C3)の一部または全部を(C4)と(C5)の混合物に置き換えた液晶ポリエステル樹脂
(f):(a)の構造単位の組み合わせのものにおいて、(A1)の一部を(A2)に置き換えた液晶ポリエステル樹脂
液晶ポリエステル樹脂の製造は、例えば、回分装置、連続装置等を用いて行うことができる。
本発明において使用する酸化鉄としては、例えば、べんがら、紅殻、鉄丹等のα−Fe2O3、黄酸化鉄等のα−FeOOH、鉄黒等のFe3O4等が挙げられるが、好ましくはα−Fe2O3である。
平均粒径が10nm未満では表面積が大きくなり、樹脂との溶融混練時に不純物が昇華し発泡し易くなり、2μmを超えると分散性が低下する傾向がある。
本発明の液晶ポリエステル樹脂組成物は、上記の液晶ポリエステル樹脂100重量部および上記の酸化鉄0.1〜10重量部を含む組成物であるが、酸化鉄の量は、好ましくは上記の液晶ポリエステル樹脂100重量部に対して0.5〜10重量部の範囲であり、より好ましくは1〜10重量部の範囲であり、さらに好ましくは1〜6重量部の範囲である。
上記の通り酸化鉄を液晶ポリエステル樹脂に配合することにより、耐光性を向上させることができる。
酸化鉄の量が0.1重量部より少ない場合には、高温や強い光に暴露された場合に、成形品の表面が荒れたり、黄変する傾向がある。10重量部よりも多い場合には機械的物性が低下する傾向がある。
無機充填剤としては、繊維状、粒状、板状等のものがあるが、繊維状の無機充填材としては、例えば、アルミニウム、チタン、銅等の金属の繊維状物質、アスベスト繊維、シリカ繊維、シリカアルミナ繊維、チタン酸カリウム繊維、炭素繊維、黒鉛繊維などが挙げられる。
粒状の無機充填剤としては、例えば、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、タルク、クレー、珪藻土、ウオラスナイト等のケイ酸塩、酸化チタン、酸化亜鉛、三酸化アンチモン、アルミナ、硫酸カルシウム等の各種金属粉末、カーボンブラック、黒鉛、シリカ、石英粉末、ガラスビーズ、ミルドガラスファイバー、ガラスバルーン、ガラス粉などが挙げられる。
また、板状の無機充填剤としては、マイカ、ガラスフレーク、各種金属箔などが挙げられる。
有機充填材としては、例えば、芳香族ポリエステル、芳香族ポリイミド、ポリアミド等からなる耐熱性高強度繊維等が挙げられる。
これらの充填剤は、単独で用いても2種以上を混合して用いてもよく、必要に応じて、予め従来公知の表面処理剤により処理して用いてもよい。また、繊維状の充填剤を用いる場合には、収束剤等と併用してもよい。
該配合量が多すぎると、却って成形性が低下する傾向がある。充填剤の配合方法は、特に限定されず、公知の方法を採用することができる。
また、上記した添加剤は、単独で用いても2種以上を混合して用いてもよい。
カーボンブラックの含有量は液晶ポリエステル樹脂100重量部に対して通常0.1〜15重量部の範囲であり、1〜10重量部の範囲であれば好ましい。カーボンブラックの使用量が少ないと隠蔽効果が少なくなる傾向がある。また、多すぎると機械的物性が低下する傾向がある。
このようにして得られた成形品は、熱処理によって強度、弾性率を向上させることができる。
該熱処理は、不活性雰囲気(例えば、窒素、アルゴン、ヘリウム等)中、酸素含有雰囲気(例えば、空気)中、または減圧下において、成形品を該液晶ポリエステル樹脂組成物の融点以下(液晶化温度以下)で加熱することによって行うことができる。
以下の各成分を表1に示す組成で、同方向2軸押出機(池貝鉄工株式会社PCM−30を用い、340℃で造粒した。得られたペレットを日精樹脂工業株式会社製PS40E5ASE型射出成形機を用いて、シリンダー温度350℃、金型温度130℃で射出成形を行い、平板厚み3mmの成形品を得た。得られた成形品の耐光性試験をスガ試験機株式会社製キセノンウェザーメーターSC700−WNにより行なった。キセノンランプ照射前後の色差ΔEおよび黄変度ΔYIにより耐光性を評価した。結果を表1に示す。
(D2)α−Fe2O3(α−酸化第二鉄):堺化学工業製、商品名:FRO−20、平均粒径=200nm。
(D3)ガラス繊維:セントラルガラス製ミルドファイバー、商品名:EFH75−01。
(D4)酸化チタン:石原産業製、商品名:タイペークTTO−55B、粒子径=35nm
(D5)酸化チタン:石原産業製、商品名:タイペークCR−60、平均粒子径=210nm
(D6)酸化亜鉛:住友大阪セメント製、商品名:ZnO−350Si(4)G、平均粒径=20nm
(D7)カーボンブラック:三菱化学製カーボンブラック、商品名:45B、平均粒径=24nm
Claims (5)
- 液晶ポリエステル樹脂100重量部に対し酸化鉄0.1〜10重量部を含む液晶ポリエステル樹脂組成物。
- 酸化鉄がα−Fe2O3であることを特徴とする請求項1に記載の液晶ポリエステル樹脂組成物。
- 更にガラス繊維0.1〜150重量部を含む請求項1または2のいずれかに記載の液晶ポリエステル樹脂組成物。
- 液晶ポリエステル樹脂が、芳香族ヒドロキシカルボン酸および芳香族ジオールからなる群から選ばれる少なくとも1種を脂肪酸無水物によりアシル化して得たアシル化物と、芳香族ヒドロキシカルボン酸および芳香族ジカルボン酸からなる群から選ばれる少なくとも1種とをエステル交換して得られる液晶ポリエステル樹脂である請求項1または2のいずれかに記載の液晶ポリエステル樹脂組成物。
- 液晶ポリエステル樹脂100重量部に対し酸化鉄0.1〜10重量部を配合することを特徴とする液晶ポリエステル樹脂の耐光性向上方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004039526A JP2005232210A (ja) | 2004-02-17 | 2004-02-17 | 液晶ポリエステル樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004039526A JP2005232210A (ja) | 2004-02-17 | 2004-02-17 | 液晶ポリエステル樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005232210A true JP2005232210A (ja) | 2005-09-02 |
Family
ID=35015497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004039526A Pending JP2005232210A (ja) | 2004-02-17 | 2004-02-17 | 液晶ポリエステル樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005232210A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007099788A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Daiso Co Ltd | 半導電性加硫ゴム用組成物、その加硫ゴム材料、および加硫ゴム部材 |
WO2010050576A1 (ja) * | 2008-10-28 | 2010-05-06 | 住友化学株式会社 | 樹脂組成物、反射板及び発光装置 |
US7713439B2 (en) | 2006-03-24 | 2010-05-11 | Nippon Oil Corporation | Wholly aromatic thermotropic liquid crystal polyester resin composition, injection molded article thereof, and optical device using the molded article |
JP2012092200A (ja) * | 2010-10-26 | 2012-05-17 | Polyplastics Co | 光反射体用樹脂組成物、光反射体、及び光反射体用樹脂組成物の製造方法 |
WO2013114763A1 (ja) * | 2012-01-30 | 2013-08-08 | 住友化学株式会社 | 樹脂組成物の製造方法 |
CN117887008A (zh) * | 2024-01-18 | 2024-04-16 | 河北新瑞能玻璃科技有限公司 | 一种具有透明性和导电性的雾化玻璃树脂复合材料及其制备方法 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4825040A (ja) * | 1971-08-04 | 1973-04-02 | ||
JPS5477691A (en) * | 1977-10-20 | 1979-06-21 | Celanese Corp | Polyester composed of 66hydroxyy 22naphtoic acid and pphydroxy benzoic acid* which enable melt processing to be easy |
JPS58167642A (ja) * | 1982-03-08 | 1983-10-03 | ザ・ビー・エフ・グッドリッチ・カンパニー | 赤外線反射ビニルポリマ−組成物 |
JPS6299918A (ja) * | 1985-10-28 | 1987-05-09 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 磁気記録媒体 |
JPH01121336A (ja) * | 1987-11-05 | 1989-05-15 | Toray Ind Inc | 高耐溶融性ポリアリレート系樹脂の製法 |
JPH01123857A (ja) * | 1987-11-06 | 1989-05-16 | Toray Ind Inc | 高耐溶融性ポリアリレート系樹脂及びその製法 |
JPH0625914A (ja) * | 1991-12-26 | 1994-02-01 | Toray Ind Inc | シートベルト用ポリエステル繊維 |
JPH09169894A (ja) * | 1997-01-13 | 1997-06-30 | Toray Ind Inc | 液晶ポリエステル樹脂組成物 |
JPH1087966A (ja) * | 1996-09-13 | 1998-04-07 | Sumitomo Chem Co Ltd | 液晶ポリエステル樹脂組成物 |
JPH10237276A (ja) * | 1996-10-16 | 1998-09-08 | Toray Ind Inc | 難燃化液晶ポリエステル組成物 |
JP2004002645A (ja) * | 2002-03-27 | 2004-01-08 | Sumitomo Chem Co Ltd | 液晶ポリエステル樹脂組成物およびその成形品 |
-
2004
- 2004-02-17 JP JP2004039526A patent/JP2005232210A/ja active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4825040A (ja) * | 1971-08-04 | 1973-04-02 | ||
JPS5477691A (en) * | 1977-10-20 | 1979-06-21 | Celanese Corp | Polyester composed of 66hydroxyy 22naphtoic acid and pphydroxy benzoic acid* which enable melt processing to be easy |
JPS58167642A (ja) * | 1982-03-08 | 1983-10-03 | ザ・ビー・エフ・グッドリッチ・カンパニー | 赤外線反射ビニルポリマ−組成物 |
JPS6299918A (ja) * | 1985-10-28 | 1987-05-09 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 磁気記録媒体 |
JPH01121336A (ja) * | 1987-11-05 | 1989-05-15 | Toray Ind Inc | 高耐溶融性ポリアリレート系樹脂の製法 |
JPH01123857A (ja) * | 1987-11-06 | 1989-05-16 | Toray Ind Inc | 高耐溶融性ポリアリレート系樹脂及びその製法 |
JPH0625914A (ja) * | 1991-12-26 | 1994-02-01 | Toray Ind Inc | シートベルト用ポリエステル繊維 |
JPH1087966A (ja) * | 1996-09-13 | 1998-04-07 | Sumitomo Chem Co Ltd | 液晶ポリエステル樹脂組成物 |
JPH10237276A (ja) * | 1996-10-16 | 1998-09-08 | Toray Ind Inc | 難燃化液晶ポリエステル組成物 |
JPH09169894A (ja) * | 1997-01-13 | 1997-06-30 | Toray Ind Inc | 液晶ポリエステル樹脂組成物 |
JP2004002645A (ja) * | 2002-03-27 | 2004-01-08 | Sumitomo Chem Co Ltd | 液晶ポリエステル樹脂組成物およびその成形品 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007099788A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Daiso Co Ltd | 半導電性加硫ゴム用組成物、その加硫ゴム材料、および加硫ゴム部材 |
US7713439B2 (en) | 2006-03-24 | 2010-05-11 | Nippon Oil Corporation | Wholly aromatic thermotropic liquid crystal polyester resin composition, injection molded article thereof, and optical device using the molded article |
WO2010050576A1 (ja) * | 2008-10-28 | 2010-05-06 | 住友化学株式会社 | 樹脂組成物、反射板及び発光装置 |
US8692272B2 (en) | 2008-10-28 | 2014-04-08 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Resin composition, reflective board and light-emitting apparatus |
JP2012092200A (ja) * | 2010-10-26 | 2012-05-17 | Polyplastics Co | 光反射体用樹脂組成物、光反射体、及び光反射体用樹脂組成物の製造方法 |
WO2013114763A1 (ja) * | 2012-01-30 | 2013-08-08 | 住友化学株式会社 | 樹脂組成物の製造方法 |
JP2013155310A (ja) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 樹脂組成物の製造方法 |
CN104066797A (zh) * | 2012-01-30 | 2014-09-24 | 住友化学株式会社 | 树脂组合物的制造方法 |
US9193094B2 (en) | 2012-01-30 | 2015-11-24 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Method for producing resin composition |
CN104066797B (zh) * | 2012-01-30 | 2016-06-22 | 住友化学株式会社 | 树脂组合物的制造方法 |
CN117887008A (zh) * | 2024-01-18 | 2024-04-16 | 河北新瑞能玻璃科技有限公司 | 一种具有透明性和导电性的雾化玻璃树脂复合材料及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5597986B2 (ja) | 液晶性ポリエステル樹脂組成物及びこれを用いてなるコネクター | |
KR101353100B1 (ko) | 액정 중합체 조성물, 이것의 제조 방법 및 이것을 이용한성형품 | |
CN102803380B (zh) | 全芳香族热致液晶聚酯树脂组合物、成型体和led反射器 | |
JP4700613B2 (ja) | 液晶ポリマーの製造方法 | |
JP2004256673A (ja) | 反射板用液晶性ポリエステル樹脂 | |
KR101821415B1 (ko) | 액정 폴리에스테르 조성물 | |
CN100436519C (zh) | 高导热性树脂组合物 | |
JP2006045298A (ja) | 液晶ポリエステル樹脂組成物 | |
TW200808860A (en) | Liquid crystalling polymer composition and use thereof | |
JP2009215530A (ja) | 液晶性樹脂組成物およびそれからなる成形品 | |
JP2004277539A (ja) | 液晶性ポリエステル樹脂組成物 | |
JP2009108180A (ja) | 液晶性ポリエステル樹脂組成物 | |
WO2021044969A1 (ja) | 液晶ポリエステル樹脂組成物及び成形体 | |
JP2013166848A (ja) | 液晶ポリエステル組成物及び成形体 | |
WO2012105469A1 (ja) | 液晶ポリエステル及びその製造方法 | |
JP4639756B2 (ja) | 芳香族液晶ポリエステルおよびそのフィルムならびにそれらの用途 | |
JP2005232210A (ja) | 液晶ポリエステル樹脂組成物 | |
TWI628267B (zh) | 液晶聚酯組成物 | |
JPH11246654A (ja) | 液晶性ポリエステルの製造方法およびその成形品 | |
US20030193039A1 (en) | Liquid crystalline polyester resin composition and its molded article | |
KR20040084676A (ko) | 방향족 액정 폴리에스테르 용액 조성물 | |
JP5281751B2 (ja) | 液晶性ポリマー組成物及びその製造方法、並びに、これを用いた成形品及び平面状コネクター | |
JP2004352862A (ja) | 液晶性ポリエステル、その製造方法、組成物およびその用途 | |
JP4529480B2 (ja) | 芳香族液晶ポリエステル溶液組成物 | |
JP2005179627A (ja) | 液晶ポリエステル樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20070118 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20080130 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20080513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20090814 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100413 |