[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005229268A - 高周波電力増幅回路および無線通信システム - Google Patents

高周波電力増幅回路および無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005229268A
JP2005229268A JP2004034967A JP2004034967A JP2005229268A JP 2005229268 A JP2005229268 A JP 2005229268A JP 2004034967 A JP2004034967 A JP 2004034967A JP 2004034967 A JP2004034967 A JP 2004034967A JP 2005229268 A JP2005229268 A JP 2005229268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
power
amplifier circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004034967A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Tsutsui
孝幸 筒井
Shinji Yamada
伸治 山田
Yasuhiro Nunokawa
康弘 布川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2004034967A priority Critical patent/JP2005229268A/ja
Priority to US11/033,874 priority patent/US7123095B2/en
Priority to CN200510006745.XA priority patent/CN1655446A/zh
Publication of JP2005229268A publication Critical patent/JP2005229268A/ja
Priority to US11/520,717 priority patent/US7193471B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • H03G3/3042Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers
    • H03G3/3047Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers for intermittent signals, e.g. burst signals

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

【課題】 高周波電力増幅回路の出力電力のフィードバック制御に必要な出力レベルの検出精度を高め、より精度の高い出力電力制御を行なうことができる高周波電力増幅回路を提供する。
【解決手段】 高周波電力増幅回路の出力電力のフィードバック制御に必要な出力レベルの検出を電流検出方式で行ない、出力電力検出信号と出力レベル指示信号とを比較してその差に応じて高周波電力増幅回路の利得を制御する信号を生成する誤差アンプを有する高周波電力増幅用電子部品において、出力電力検出回路220の動作電源電圧として高周波電力増幅回路の動作電源電圧よりも変動の少ない電源電圧を用いるようにした。また、高周波電力増幅回路の最終段の増幅用トランジスタ213の出力側から交流成分を取り出して前記出力電力検出回路220の内部に与える容量素子C0を設けるようにする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、携帯電話機等の無線通信システムに使用され高周波信号を増幅して出力する高周波電力増幅回路およびそれを用いた無線通信システムに適用して有効な技術に関し、特に高周波電力増幅回路のフィードバック制御に必要な出力電力の検出を電流検出方式で行なう検出回路を有する無線通信システムにおいて出力電力の検出精度を向上させる技術に関する。
一般に、携帯電話機等の無線通信装置(移動体通信装置)における送信側出力部には、変調後の信号を増幅する高周波電力増幅回路が組み込まれている。従来の無線通信装置には、ベースバンド回路もしくはマイクロプロセッサ等の制御回路からの送信要求レベルに応じた出力電力となるように高周波電力増幅回路の増幅率を制御するため、高周波電力増幅回路の出力レベルを検出して、送信要求レベル(出力レベル指示信号)と検出信号とを比較して高周波電力増幅回路をフィードバック制御する出力制御信号Vapcを生成する自動パワー制御回路(APC回路)が設けられている(例えば、特許文献1参照)。このフィードバック制御に必要な出力レベルの検出は、従来は一般に、カプラを使用して行なっている。
カプラを使用した従来の高周波電力増幅回路の出力レベル検出方式は、モジュールの小型化を困難にする。さらに、カプラを使用する場合には、検出感度を向上させるためにカプラの一端に基準電圧を印加することが行なわれることがある。その場合、基準電圧の最適設定および部品のばらつきに応じた電圧等の調整が必要になるため、セットメーカの負担が大きくなるという不具合がある。また、カプラを使用すると、比較的大きな電力損失が生じるという不具合もある。
そこで、本出願人は、高周波信号を増幅する電力増幅用トランジスタの入力信号を受け電力増幅用トランジスタに流れる電流に比例した電流を流す電流検出用トランジスタおよび該トランジスタの電流を転写するカレントミラー回路を設け、カレントミラー回路により生成された電流を電圧に変換して出力レベルの検出信号とし、検出された出力レベルと送信要求レベルとを比較して出力レベルの制御を行なう電流検出方式の無線通信システムに関する発明をなし、出願を行なった(特許文献2)。
特開2000−151310号公報 特願2000−523757号
図12は、本出願人が開発した電流検出方式の出力電力検出回路を有する高周波電力増幅回路のフィードバック制御系の概略構成を示したものである。図12において、10は高周波信号Pinを増幅する電力増幅回路、20は電力増幅回路10の出力レベルを検出しそれに応じた電流を出力する出力電力検出回路、40は出力電力検出回路20からの出力電流を電圧に変換する電流−電圧変換手段としての抵抗、50は電流−電圧変換回路40の出力電圧とベースバンド回路もしくはマイクロプロセッサ等の制御回路から供給される出力レベル指示信号Vrampとを比較する誤差アンプ(APC回路)で、この誤差アンプ50により入力電位差に応じた制御信号Vapcが生成されて電力増幅回路10に供給され、電力増幅回路10のゲインを制御して出力電力を制御するように構成される。
出力電力検出回路20は、抵抗R1を介して高周波電力増幅回路10の最終増幅段の電力増幅用トランジスタ(図示略)の入力信号と同一の信号がゲート端子に印加された検出用トランジスタQ1と、抵抗R2を介してトランジスタQ1と直列に接続されたカレントミラー用トランジスタQ2と、該トランジスタQ2とカレントミラー接続されたトランジスタQ3と、Q3のドレイン電流を2乗根(平方根)をとった電流に変換する2乗根変換回路21とにより構成され、電力増幅用トランジスタと検出用トランジスタQ1のサイズ比nを適当(例えばn=10)に設定することにより、トランジスタQ1に電力増幅用トランジスタに流れる電流に比例した電流が流れるようにされる。そして、トランジスタQ1の電流がトランジスタQ2,Q3からなるカレントミラー回路によりトランジスタQ3に転写されることによって該トランジスタQ3に流されるドレイン電流は電力増幅用トランジスタの出力電力と相関のある電流となるようにされている。なお、2乗根変換回路21は、出力電力が低い領域における制御感度を良好にするために設けられたもので、かかる技術に関しては本出願人が先に出願を行なった特許出願(特願2003−116789)において開示されている。
かかる電流検出方式の出力電力検出回路においては、最終増幅段の電力増幅用トランジスタのバイアス条件と検出用トランジスタQ1のバイアス条件が同一であるほど、検出精度が良好になる。そこで、出力電力検出回路20の動作電源電圧には、最終増幅段の電力増幅用トランジスタQ1の動作電源電圧と同一の電源電圧(一般にはバッテリからの電圧)が用いられていた。また、GSM方式の携帯電話機においては、最終増幅段の電力増幅用トランジスタは飽和領域に近い状態で動作される。そこで、図12の回路では、検出用トランジスタQ1とカレントミラー用トランジスタQ2との間に、抵抗R2を接続して検出用トランジスタQ1のドレイン電圧を抑えることで検出用トランジスタQ1のバイアス状態が飽和に近い状態になるようにしていた。これによって、出力電力検出回路20の検出精度はかなり良好なものとなった。
ところが、現在携帯電話機において使用されているリチウム電池は、充電直後は4.6Vのような高電圧であるのに対し、再充電を必要とするレベルまで放電した後の電圧は3.1Vのような低い電圧となる。そのため、電源電圧Vddが最大値(4.6V)もしくは最小値(3.1V)である場合の出力電力Poutの偏差、すなわち標準値(3.5V)での出力電力Poutからの変化分ΔPoutを図示すると、図13に示すように、出力電力Poutの大きさによってΔPoutが大きくうねるように変化するとともに、出力電力Poutを増加させたときのΔPoutの変化が、電源電圧Vddが最大値のときと最小値のときとで相反する動きとなる。
そのため、ΔPoutの変化を補償するための出力レベル指示信号Vrampを与えるテーブルデータを多く必要とするので、そのようなテーブルデータを作成するための期間が長くなるとともにテーブルデータを格納するメモリの記憶容量を大きくしなければならならないため、ソフトウェアおよびハードウェア双方のコストアップを招くという課題がある。なお、図13のグラフは、図12の回路において破線で示すように、高周波電力増幅回路10の最終増幅段の増幅用トランジスタの出力端から容量C0を介して取り出された交流成分をトランジスタQ2と抵抗R2との接続ノードへ印加するようにした回路に関するものである。容量C0の機能は後の説明で明らかにされる。
本発明の目的は、高周波電力増幅回路のフィードバック制御に必要な出力レベルの検出を電流検出方式で行なう無線通信システムにおいて、出力電力の偏差の電源電圧依存性を小さくして出力電力の偏差を補償するためのテーブルデータの量を減らすことができ、それによって必要な記憶容量を少なくするとともにテーブルデータ作成期間を短縮してコストダウンを図ることができる高周波電力増幅回路およびそれを用いた無線通信システムを提供することにある。
さらに、本発明の他の目的は、高周波電力増幅回路のフィードバック制御に必要な出力レベルの検出精度を高め、より精度の高い出力電力制御を行なうことができる高周波電力増幅回路およびそれを用いた無線通信システムを提供することにある。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴については、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、高周波電力増幅回路のフィードバック制御に必要な出力レベルの検出を電流検出方式で行ない、出力電力検出信号と出力レベル指示信号とを比較してその差に応じて高周波電力増幅回路の利得を制御する信号を生成する誤差アンプを有する無線通信システムにおいて、出力電力検出回路の動作電源電圧として高周波電力増幅回路の動作電源電圧よりも変動の少ない電源電圧を用いるようにしたものである。また、高周波電力増幅回路の最終段の増幅用トランジスタの出力側から交流成分を取り出して前記出力電力検出回路の内部に与える容量素子を設けるようにする。
上記した手段によれば、出力電力検出回路の動作電源電圧として変動の少ない電源電圧を用いるので、出力電力が電源電圧の変化に応じて変化してもそれを検出するトランジスタの動作電源電圧はあまり変化しなくなるため、出力電力の偏差の電源電圧依存性を小さくすることができる。また、高周波電力増幅回路の最終段の増幅用トランジスタの出力側から交流成分を取り出して前記出力電力検出回路の内部に与える容量素子を設けることにより、反射波による影響を加味して出力電力レベルを検出することができるため、検出精度を高めより精度の高い出力電力制御を行なうことができる。
さらに、望ましくは、高周波増幅回路の最終増幅段の電力増幅用トランジスタの入力信号と同一の信号がゲート端子に印加された第1の検出用トランジスタ(電流検出用トランジスタ)と並列に、前記容量素子により高周波電力増幅回路の最終段の増幅用トランジスタの出力側から取り出された交流成分がゲート端子に印加された第2の検出用トランジスタと、該第2の検出用トランジスタの動作点を与えるバイアス回路とを設ける。これにより、反射波による影響を加味して出力電力レベルを検出することができるとともに、第2の検出用トランジスタを任意の動作点で動作させることができるため検出感度を向上させ、より精度の高い出力電力制御を行なうことができるようになる。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、本発明に従うと、高周波電力増幅回路のフィードバック制御に必要な出力レベルの検出を電流検出方式で行なう無線通信システムにおいて、出力電力の偏差の電源電圧依存性を小さくして出力電力の偏差を補償するためのテーブルデータの量を減らすことができ、それによって必要な記憶容量を少なくするとともにテーブルデータ作成期間を短縮してコストダウンを図ることができる。また、高周波電力増幅回路のフィードバック制御に必要な出力レベルの検出精度を高め、より精度の高い出力電力制御を行なうことができるようになるという効果がある。
以下、本発明の好適な実施例を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明を適用した高周波電力増幅器(パワーモジュール200)の概略構成を示したものである。本明細書においては、表面や内部にプリント配線が施されたセラミック基板のような絶縁基板に複数の半導体チップとディスクリート部品が実装されて上記プリント配線やボンディングワイヤで各部品が所定の役割を果たすように結合されることであたかも一つの電子部品として扱えるように構成されたものをモジュールと称する。
この実施例のパワーモジュール200は、入力高周波信号Pinを増幅する電力増幅用FET(電界効果トランジスタ)を含む高周波電力増幅部210と、該高周波電力増幅部210の出力電力を検出する出力電力検出回路220と、前記高周波電力増幅部210の各段の電力増幅用FETにバイアス電圧を与えて各FETに流すアイドル電流を制御するバイアス制御回路230と、外部のベースバンド部から供給される出力レベル指示信号Vrampと前記出力電力検出回路220からの検出電圧Vsnsとを比較してその電位差に応じた制御電圧Vapcを前記バイアス制御回路230へ与える誤差アンプ(APC回路)250とからなる。
特に制限されるものでないが、この実施例の高周波電力増幅部210は、3個の電力増幅用FET211、212、213を備え、このうち後段のFET212,213はそれぞれ前段のFET211,212のドレイン端子にゲート端子が接続され、全体で3段の増幅回路として構成されている。また、各段のFET211,212,213のゲート端子には、バイアス制御回路230から供給されるゲートバイアス電圧Vb1,Vb2,Vb3が印加され、これらの電圧に応じたアイドル電流が各FET211,212,213にそれぞれ流されるようにされている。バイアス制御回路230は、抵抗分割でゲートバイアス電圧Vb1,Vb2,Vb3を生成する抵抗分割方式あるいは各段のFET211,212,213とカレントミラー接続されたFETによりゲートバイアス電圧Vb1,Vb2,Vb3を生成するカレントミラーバイアス方式のいずれの方式の回路であっても良い。
各段のFET211,212,213のドレイン端子にはそれぞれインダクタL1,L2,L3を介して電源電圧Vddが印加されている。初段のFET211のゲート端子と入力端子INとの間には、インピーダンス整合回路241および直流カットの容量素子C1が設けられ、これらの回路及び素子を介して高周波信号PinがFET211のゲート端子に入力される。
初段のFET211のドレイン端子と2段目のFET212のゲート端子との間には、インピーダンス整合回路242および直流カットの容量素子C2が接続されている。また、2段目のFET212のドレイン端子と最終段のFET213のゲート端子との間には、インピーダンス整合回路243および直流カットの容量素子C3が接続されている。そして、最終段のFET213のドレイン端子がインピーダンス整合回路244および容量素子C4を介して出力端子OUTに接続されており、高周波入力信号Pinの直流成分をカットし交流成分を増幅した信号Poutを出力端子OUTより出力する。
なお、本実施例においては、電力増幅用EFT211〜213として、チップ上で横方向に端子を拡散させたいわゆるLDMOS(Laterally Diffused MOSFET)と呼ばれるMOSトランジスタが用いられている。また、この実施例のパワーモジュール200は、特に制限されるものでないが、破線で囲まれた部分が半導体集積回路化されている。そして、この半導体集積回路IC1と、電力増幅部210のインダクタL1〜L3と、出力電力検出回路220の入力用の抵抗R1および容量C0とが、1つのセラミック基板上に実装されてパワーモジュールとして構成されている。
出力電力検出回路220は、最終段の電力増幅用EFT213のゲート電圧と同一の電圧が抵抗R1を介して入力されるとともに、最終段の電力増幅用EFT213のドレイン端子に一方の端子が接続された容量C0によって取り出された交流信号が入力され、これらの電圧および交流信号に基づいて出力電力を検出するように構成されている。
図2は、図1の高周波電力増幅回路における出力電力検出回路220の第1の実施例を示したものである。
図2の出力電力検出回路220は、最終段の電力増幅用EFT213のゲート電圧と同一の電圧が抵抗R1を介してゲート端子に入力され電力増幅用EFT213のドレイン電流に比例した電流が流れるようにされた検出用トランジスタQ1と、該トランジスタQ1のドレイン端子と電源電圧端子との間に直列に接続されたMOSトランジスタQ2および抵抗R2と、前記トランジスタQ2とゲート共通接続されたMOSトランジスタQ3と、該トランジスタQ3のドレイン端子に接続されQ3に流れるドレイン電流の2乗根(平方根)をとった電流Isoutに変換する2乗根変換回路221と、該2乗根変換回路221により変換された電流Isoutを電圧に変換して検出電圧Vsnsとして出力する電流−電圧変換用抵抗R3とから構成されている。
そして、前記MOSトランジスタQ2のドレイン端子と抵抗R2との接続ノードN0に前記容量C0の他方の端子が接続され、MOSトランジスタQ2のドレインに最終段の電力増幅用EFT213のドレイン端子から容量C0により取り出された交流信号が印加されるようにされている。前記MOSトランジスタQ2はゲートとドレインが結合されたいわゆるダイオード接続とされ、Q2とQ3はカレントミラー回路を構成している。本実施例では、トランジスタQ2とQ3のサイズが1:1とされることにより、Q3にはQ2のドレイン電流と同一のドレイン電流が流れるようにされている。
前記抵抗R2は、検出用トランジスタQ1のドレイン電圧を抑えることにより、最終段の電力増幅用EFT213のバイアス状態に近いバイアスを与え、飽和領域に近い領域で動作させるようにするためのもので、その抵抗値は数100Ω程度とされる。一方、検出用トランジスタQ1のゲート端子に接続された入力用の抵抗R2は電力増幅用EFT213のゲート電圧の変化を検出用トランジスタQ1のゲート端子に充分に伝えることができるようにするため数10Ω程度の抵抗値のものが使用される。容量C0は0.5〜100pFのような容量値にされる。
さらに、本実施例の出力電力検出回路220においては、動作電源電圧として電力増幅用EFT213の動作電源電圧Vddであるバッテリ電圧よりも変動の少ない定電圧Vregが用いられている。定電圧Vregのレベルは、バッテリ電圧よりも変動の少ないものであれば高くても低くても良いが、一般にはバッテリ電圧よりも高い電圧を発生する回路(昇圧型DC−DCコンバータ)を設けるよりもバッテリ電圧よりも低い電圧を発生する回路を設ける方が電力効率が良いので、動作電源電圧Vregはバッテリ電圧よりも低いものが望ましい。本実施例では、例えば2.8V±0.05Vのような定電圧Vregが用いられる。従来より、このようなレベルの定電圧をベースバンドLSIより高周波電力増幅部のバイアス制御回路へ供給するように構成されたシステムがあるので、かかる機能を有するベースバンドLSIを利用して、外部のベースバンドLSIから出力される定電圧Vregを出力電力検出回路220の動作電源電圧として供給するように構成することができる。
上記のように、本実施例では、出力電力検出回路220の動作電源電圧として変動の少ない電源電圧を用いているため、図3に示すように、出力電力Poutの偏差の電源電圧依存性を小さくすることができる。図3において、実線は電源電圧Vddがその変動許容範囲の最大値(4.6V)である場合における標準値(3.5V)での出力電力Poutからの変化分ΔPoutをシミュレーションにより求めたもの、破線は電源電圧Vddがその変動許容範囲の最小値(3.1V)である場合における標準値での出力電力Poutからの変化分ΔPoutをシミュレーションにより求めたものである。
GSMの規格では、出力電力Poutの偏差ΔPoutは、出力電力が5dBm〜11dBmの範囲では±6dB、出力電力が11dBm〜35dBmの範囲では±4dBと定められている。図3において、一点鎖線で示されているのは、GSMの規格およびユーザーの要望を考慮して本発明者ら決定した目標範囲を示す制限線である。図3より、出力電力検出回路220の動作電源電圧として変動の少ない電源電圧を用いることにより、出力電力Poutの偏差ΔPoutをほぼ目標範囲内に収めることができることが分かる。また、図13と比較すると明らかなように、出力電力検出回路220の動作電源電圧として高周波電力増幅部210の動作電源電圧と同じバッテリ電圧のような変動の大きな電源電圧を使用する場合に比べて、高出力の領域における出力電力Poutの偏差ΔPoutの変動(うねり)を小さくすることができる。
本発明以前は、出力電力検出回路220の動作電源電圧として高周波電力増幅部210の動作電源電圧と同じ電圧を使用する方が、増幅用FET213のバイアス状態と検出用トランジスタQ1のバイアス状態とが近似するため良好な結果が得られると考えていたが、上記図3のグラフから、出力レベルの高い領域では出力電力検出回路220の動作電源電圧として変動の少ない電圧を使用した方が良好な結果が得られることが明らかとなった。これは、出力レベルの低い領域では増幅用FET213と検出用トランジスタQ1は、ゲート電圧−ドレイン電流特性の飽和領域から離れた比較的リニアな領域で動作するため、バイアス状態が近似していれば2つのトランジスタの動作にあまり差異がないが、出力レベルの高い領域では増幅用FET213と検出用トランジスタQ1は飽和領域に近い肩特性と呼ばれる領域で動作するため、バイアス状態が若干異なるだけで2つのトランジスタのゲート電圧変動範囲がずれ、それによってドレイン電流の変動量が大きくずれてしまうためであると考えられる。
さらに、本実施例の出力電力検出回路220では、高周波電力増幅部210の最終段の増幅用FET213の出力側(ドレイン端子)から交流信号を取り出して前記出力電力検出回路220の内部ノードに与える容量C0を設けているため、反射波による影響を加味して出力電力レベルを検出することができ、容量C0を設けない場合よりも検出精度を高めることができる。ただし、本実施例のように、出力電力検出回路220の動作電源電圧として高周波電力増幅回路の電源電圧よりも変動の少ない電圧を用いる技術は、容量C0を設けないで高周波電力増幅部の最終段の増幅用FET213のゲート電圧に基づいて電流検出方式のみで出力電力を検出する出力電力検出回路にも有効である。
さらに、実施例の出力電力検出回路220においては、トランジスタQ3に流れる電流を2乗根変換する2乗根変換回路221を設けているため、より高精度に高周波電力増幅回路の出力電力を制御することができる。以下、その理由を説明する。
図4(A)には、第1の実施例における高周波電力増幅回路の出力電圧Voutと出力電力検出回路220の出力電圧(検出出力)Vsnsとの関係が実線B1で示されている。また、図4(B)には、第1の実施例の制御系における出力レベル指示信号Vrampと出力電力Poutとの関係が実線B2で示されている。また、図4(A)および(B)において、破線A1,A2で示されているのは、第1の実施例の2乗根変換回路221を設けない図12に示されている制御系における高周波電力増幅回路の出力電圧Voutと出力電力検出回路220の出力電圧Vsnsとの関係と、出力レベル指示信号Vrampと出力電力Poutとの関係である。2乗根変換回路221を設けない場合には、図4(A)の破線A1のように、出力電圧Voutと検出出力Vsnsとはほぼリニアな関係になり、これによって図4(B)の破線A2のように、送信要求レベルの低い領域(Vrampが小さい領域)における出力レベル指示信号Vrampに対する高周波電力増幅回路の出力の変化の度合が大きく、つまり制御感度が悪化してしまう。
これに対し、2乗根変換回路221を設けたことにより、図4(A)からも分かるように、出力電力Poutのレベルが低い領域では出力電圧Voutに対する出力電力検出回路220の出力電圧Vsnsの変化の度合いが大きくなる。これにより、送信要求レベルの低い領域において出力レベル指示信号Vrampに対する出力電力Poutの変化の度合いが大きくても、送信要求レベルの低い領域における出力レベル指示信号に対する高周波電力増幅回路の制御感度が向上し、制御範囲全体に亘って精度良く高周波電力増幅回路の出力電力を制御することができるようになる。
図5は、出力電力検出回路220の第2の実施例を示す。
第2の実施例の出力電力検出回路220が図2の第1の実施例の出力電力検出回路220と異なる点は、第1の実施例の出力電力検出回路220では、最終段の電力増幅用EFT213のドレイン端子から容量C0により取り出された交流信号がMOSトランジスタQ2のドレイン端子と抵抗R2との接続ノードN0に印加されるようにされているのに対し、第2の実施例の出力電力検出回路220では、容量C0により取り出された交流信号がさらに抵抗R4を介してゲート端子に印加されたMOSトランジスタQ4が設けられ、このQ4のドレイン電圧がQ2と抵抗R2との接続ノードN0に印加されるようにされている点にある。また、この実施例においては、出力電力検出回路220の電源電圧としての定電圧Vregが、バンドギャップリファランス回路のような電源依存性のない基準電圧Vrefを発生する基準電圧発生回路222と、その出力をインピーダンス変換するボルテージフォロワ223とにより形成されるようにされている。
この実施例の出力電力検出回路220においても、高周波電力増幅回路の最終段の増幅用トランジスタ213のドレイン電流に比例した電流を流す検出用トランジスタQ1の他に、増幅用トランジスタ213の出力側から交流信号を取り出して前記出力電力検出回路に与える容量C0を設けているため、反射波による影響を加味して出力電力レベルを検出することができ、容量C0を設けない場合よりも検出精度を高めることができる。なお、ボルテージフォロワ223は、その出力を直列抵抗で分圧した電圧をアンプの反転入力端子に帰還させるようにすることによって、入力基準電圧Vrefよりも高い所定の電位の電圧を生成し出力するように構成することができる。
図6には、図5の実施例の出力電力検出回路220を適用してフィードバック制御を行なうようにした図1の高周波電力増幅回路におけるバイアス制御回路230に供給される出力制御信号Vapcと出力電力検出回路220からの検出出力Vsnsとの関係を、実線D0で示す。D1〜D6は検出用トランジスタQ1のドレイン側の抵抗R2の抵抗値を徐々に大きくした場合の出力制御信号Vapcと出力電力検出回路220からの検出出力Vsnsとの関係を示す。図7は、図1の高周波電力増幅回路における出力制御信号Vapcと出力電力Poutとの関係を示す。ここで、図7はAPCのフィードバック制御がない状態の特性につき、本VapcとPoutの関係により近いVapcとVsnsである場合の検波回路特性である方が、PoutとVsnsの関係がリニアとなることから、より高精度な検出感度になるのは明らかである。
図6のうち、Q1のドレイン側の抵抗R2の抵抗値が最も大きい場合の特性D6は検出用トランジスタQ1のみの検出回路の特性に近い。図6と図7とを比較すると、上記の理由から、容量C0を介して増幅用FET213の出力側から交流信号を取り出して加味する実施例の出力電力検出回路の例D0の方が、より高精度に出力電力を検出できることが分かる。
図8は、第2の実施例の出力電力検出回路220の変形例を示す。
この変形例は、図5の第2の実施例の出力電力検出回路220において、最終段の電力増幅用EFT213のドレイン端子から容量C0により取り出された交流信号をゲート端子に受けるMOSトランジスタQ4のゲート端子に、動作点としてのバイアス電圧を与えるバイアス生成回路224を設けたものである。
このバイアス生成回路224は、定電圧Vregが印加された電源端子と接地点との間に直列に接続された抵抗R5およびMOSトランジスタQ5と、該MOSトランジスタQ5のゲート端子と上記電流検出用MOSトランジスタQ1のゲート端子との間に接続された抵抗R6と、前記MOSトランジスタQ5のゲート端子と接地点との間に接続された容量C5とからなる。MOSトランジスタQ5は、そのゲート端子とドレイン端子とが結合されてダイオードとして作用するように構成されている。抵抗R5とトランジスタQ5に流れる電流IbiasによってノードN1の電位を決定しており、電流検出用MOSトランジスタQ1のゲート端子にバイアス電圧として付与する。
本実施例では、このバイアス電圧の値として、上記電流検出用MOSトランジスタQ4をB級増幅動作させることができるように、Q4のしきい値電圧に近い電圧値が設定されている。これにより、MOSトランジスタQ4には、容量C0を介して入力される交流波形に比例しそれを半波整流したような電流が流され、Q4のドレイン電流は入力交流信号の振幅に比例した直流成分を含むようにされる。このトランジスタQ4のドレイン電流と前記電流検出用トランジスタQ1とのドレイン電流を合成した電流がQ2,Q3のカレントミラー回路によりQ3側に転写され、2乗根変換回路221により2乗根変換され、抵抗R3によって電圧に変換されて検出電圧Vsnsとして出力されるように構成されている。抵抗R6と容量C5は、容量C0を介して入力される交流信号がバイアス生成回路224のトランジスタQ5に影響を与えないようにするロウパスフィルタとして作用する。
図9は、出力電力検出回路220の第3の実施例を示す。
図5の第2の実施例の出力電力検出回路220と異なる点は、第3の実施例の出力電力検出回路220では、最終段の電力増幅用EFT213のゲート電圧と同一の電圧がゲートに印加された電流検出用MOSトランジスタQ1のゲート端子に、増幅用EFT213のドレイン端子から容量C0により取り出された交流信号が抵抗R4を介して入力されている点と、抵抗R7を介してQ1と同様に最終段の電力増幅用EFT213のゲート電圧と同一の電圧がゲートに印加されたMOSトランジスタQ7が設けられ、このトランジスタQ7のドレイン端子がカレントミラーの転写先のトランジスタQ3のドレイン端子に接続されている点にある。カレントミラー回路を構成するトランジスタQ2,Q3のサイズ比は1:1でよい。
この第3の実施例の出力電力検出回路220においては、最終段の電力増幅用EFT213のドレイン電流に比例した電流に容量C0により取り出された出力の交流信号に応じた電流を加味した電流がトランジスタQ1に流され、それがカレントミラーでトランジスタQ3に転写され、その電流からQ1と同様に電力増幅用EFT213のドレイン電流に比例した電流が流れるトランジスタQ7のドレイン電流を差し引いた電流が2乗根変換回路221に供給されて変換される。
ここで、トランジスタQ1とQ7のサイズ比を1:M(M>1)とし、Mの値を適宜設定することにより、Mの値に応じて最終段の電力増幅用EFT213のゲート電圧に基づく検波電流と容量C0により取り出された出力の交流成分に基づく検波電流との配分を任意に決定することができる。例えば、トランジスタQ1とQ7を同一サイズとすれば、2乗根変換回路221に供給される電流は交流成分に基づく検波電流のみとなる。この実施例の出力電力検出回路220は、使用するシステムに応じて増幅用EFT213のゲート電圧に基づく検波電流と容量C0により取り出された出力の交流成分に基づく検波電流との配分を設定することができるという利点がある。
図10は、2乗根変換回路221の具体的な回路の例を示す。図10において、符号20で示されているのは、図2や図8等に示されている出力電力検出回路220から2乗根変換回路221を除いた回路部分である。
この実施例の2乗根変換回路221は、前記カレントミラー・トランジスタQ3から入力される検出電流Isnsを比例縮小するNチャネルMOSFETからなる第1カレントミラー回路31と、該第1カレントミラー回路31の転写先の電流をさらに比例縮小するNチャネルMOSFETからなる第2カレントミラー回路32と、定電流源38からの基準電流Irefを比例縮小するPチャネルMOSFETからなる第3カレントミラー回路33と、該第3カレントミラー回路33の転写先の電流をさらに比例縮小するPチャネルMOSFETからなる第2カレントミラー回路34と、これらのカレントミラー回路により生成された電流を用いて検出電流Isnsの2乗根に相当する項を含む電流を生成する演算回路35と、該演算回路35を構成するMOSFET M4と直列に接続されM4と同一の電流が流されるMOSFET M5およびM5とカレントミラー接続されたMOSFET M6およびM6と直列に接続されたMOSFET M7からなりMOSFET M7のゲートにM4のドレイン電圧が印加されることにより演算回路35を構成するMOSFET M2とM4の動作点を与えるバイアス回路36と、前記カレントミラー回路32,34により生成された電流を用いて演算回路35で生成された2乗根に相当する項を含む電流から2乗根の項以外の余分な項に相当する電流を減算して検出電流Isnsの2乗根に比例した電流を出力する電流合成回路37とから構成されている。
各カレントミラー回路31〜34はそれぞれ互いゲート共通接続された対をなすMOSFETのサイズ比(ゲート幅の比)を所定の値に設定することにより比例縮小された電流を生成する。具体的には、第1カレントミラー回路31は1/10に、第2カレントミラー回路32は1/3と1/12に、第3カレントミラー回路33は1/8に、そして第4カレントミラー回路34は1/4と1/16に、それぞれ縮小された電流を生成するように対をなすMOSFETのサイズ比(ゲート幅の比)が所定の値に設定されている。
2乗根回路30に入力される検出電流Isnsの1/30の電流をIs、定電流源38からの基準電流Irefの1/32の電流をIrと置くと、第1カレントミラー回路31と第3カレントミラー回路33の転写先に流される電流はそれぞれ3Is,4Irとなり、第2カレントミラー回路32と第4カレントミラー回路34の転写先から演算回路35に流される電流はそれぞれIs,Irとなる。
演算回路35は、第2カレントミラー回路32から供給される電流Isがドレイン・ソース間に流されるMOSFET M2と、該MOSFET M2のドレイン電圧がゲート端子に印加され、第4カレントミラー回路34から供給される電流Irがドレイン・ソース間に流されるMOSFET M3と、同じくMOSFET M2のドレイン電圧がゲート端子に印加され電流合成回路37の転写元の電流を流すMOSFET M3と、該MOSFET M3のソース側にM3と直列に接続されたMOSFET M1とから構成されている。MOSFET M1はゲートとドレインが結合されてダイオードとして作用するようにされている。また、MOSFET M1〜M4は、互いにサイズ(ゲート幅Wとゲート長L)が同一になるように設計され、同一工程で同時に製造されることにより同一のしきい値電圧Vthを有するようにされるとともに、MOSFET M1〜M4は飽和領域で動作するように電源電圧Vdd2が設定されている。
ここで、MOSFET M1,M2,M3,M4のゲート・ソース間電圧をVGS1,VGS2,VGS3,VGS4、ドレイン・ソース間電圧をVDS1,VDS2,VDS3,VDS4で表わし、演算回路35のノードN1に着目すると、ノードN1の電位Vn1はMOSFET M1,M3の側からはVn1=VGS1+VGS3で決まり、MOSFET M2,M4の側からはVn1=VGS2+VGS4で決まり、両電位は等しいことから、VGS1+VGS3=VGS2+VGS4となる。
MOSFET M1とM3は直列接続されているので流れる電流は等しく(図ではIout)、MOSFET M2にはカレントミラー回路32から電流Isが、またMOSFET M4にはカレントミラー回路34から電流Irが流されることから、上記等式は、MOSFETの飽和領域でのドレイン電流特性を表わす式より、次式(1)のように表わすことができる。
2[Vth+√{(2/β)・(L/W)/(1+λ・VDS)}・√Iout]
=Vth+√{(2/β)・(L/W)/(1+λ・VDS)}・√Is
+Vth+√{(2/β)・(L/W)/(1+λ・VDS)}・√Ir ……(1)
上式において、各MOSFET M1〜M4の素子サイズL/Wは等しく、またMOSFETの素子特性からλ・VDSは「1」対して無視できるほど小さいので、次式
√Iout=(√Is+√Ir)/2 ……(2)
のように整理することができる。そして、この式を変形すると、
Iout=(Is+Ir)/4+√(Is・Ir)/2 ……(3)
となり、(Is+Ir)/4なる余分な項は含まれるが、MOSFET M3に流れる電流Ioutは検出電流Isの2乗根で表わされることが分かる。
さらに、図10の実施例の回路においては、互いにゲート共通接続されたカレントミラーMOSFET M8,M9からなる電流合成回路37が設けられており、この回路はカレントミラーの転写元のMOSFET M8に流れる電流に、第2カレントミラー回路32から供給されるIs/4の電流と第4カレントミラー回路34から供給されるIr/4の電流を足し込んだものをIoutとして出力するように構成されている。また、MOSFET M8とM9はサイズ比が1:10になるように設計されている。これにより、MOSFET M8とカレントミラー接続されたMOSFET M9には、Ioutよりも(Is+Ir)/4だけ少ない電流の10倍の大きさの電流が流れるようにされる。
ここで、電流合成回路37により足し込まれる電流(Is+Ir)/4は、上記式(3)の第1項に相当することが分かる。従って、MOSFET M9に流れる電流は上記式(3)の第2項の10倍すなわち10・√(Is・Ir)/2=5・√(Is・Ir)となる。図10の実施例の回路ではこの電流が出力されるようになっている。従って、この回路の出力電流はIsの2乗根に比例した電流となる。
一方、前述したように、電流Isは出力電力検出回路220の検出電流Isnsの1/30である。よって、図10の回路の出力電流は、出力電力検出回路220の検出電流Isnsの2乗根に比例した電流となる。そして、この電流は電流−電圧変換回路40の抵抗R16に流されて電圧に変換され、この変換された電圧がバッファ41によりインピーダンス変換されて誤差アンプ250に供給される。
この実施例の2乗根回路は、式(3)に温度係数が含まれておらず出力電流には温度依存性がないため、基準電流Irefが一定であれば周囲温度が変化しても動作特性は一定であり安定性の高い変換が可能である。温度が変化しても電流が一定である定電流源としては、正の温度特性を有する素子と負の温度特性を有する素子を組み合わせることで温度補償をした定電流回路が知られているので、そのような温度依存性のない定電流回路を電流源38として利用することで、容易に本実施例の2乗根回路に適した基準電流Irefを生成して与えることができる。
なお、図10の実施例回路においては、第1カレントミラー回路31と第3カレントミラー回路33は各々カレントミラー接続されたMOSFET対が2段縦積みにされた回路が用いられているが、これは生成される電流の電源電圧依存性を下げるためであり、2乗根回路221の動作電圧Vdd2として安定性の高い電圧が供給される場合にはそれぞれP−MOS側のカレントミラー回路32,34と同様な1段のカレントミラー回路とすることができる。
次に、図11は、前記実施例のパワーモジュールを適用して有効な無線通信システムの一例としての900MHz帯の周波数を使用するGSM(Global System for Mobile Communication)と1800MHz帯の周波数を使用するDCS(Digital Cellular System)の2つのバンドでのGMSK通信方式の無線通信が可能なデュアルバンド方式の通信システムの概略の構成を示す。
図11において、ANTは信号電波の送受信用アンテナ、100はGSMやDCSのシステムにおけるGMSK変調や復調を行なうことができる変復調回路や送信データ(ベースバンド信号)に基づいてI,Q信号を生成したり受信信号から抽出されたI,Q信号を処理する回路を有する高周波信号処理回路(ベースバンド回路)110や受信信号を増幅するロウノイズアンプLNA1,LNA2等が1つの半導体チップ上に形成されてなる高周波信号処理用半導体集積回路(ベースバンドIC)と送信信号から高調波成分を除去するバンドパスフィルタBPF1,BPF2、受信信号から不要波を除去するバンドパスフィルタBPF3,BPF4などが1つのパッケージに実装されてなる電子デバイス(以下、RFデバイスと称する)である。Tx‐MIX1,Tx-MIX2は各々GSMとDCSの送信信号をアップンコンバートするミキサ、Rx‐MIX1,Rx-MIX2は各々GSMとDCSの受信信号をダウンコンバートするミキサである。
また、図11において、200はベースバンドIC100から供給される高周波信号を増幅する前記実施例のパワーモジュール、300は送信信号に含まれる高調波などのノイズを除去するロウパスフィルタLPF1,LPF2、GSMの信号とDCSの信号を合成したり分離したりする分波器DPX1,DPX2、送受信の切替えスイッチT/R−SWなどを含むフロントエンド・モジュールである。
図11に示されているように、この実施例では、ベースバンドIC110からバイアス制御回路230に対してGSMかDCSかを示すモード選択信号VBANDが供給され、バイアス制御回路230はこの制御信号VBANDに基づいて、モードに応じたバイアス電流を生成しパワーアンプ210aと210bのいずれかに供給する。また、ベースバンドIC110からパワーモジュール200内のAPC回路(誤差アンプ)250へ出力レベル指示信号Vrampが供給され、APC回路(誤差アンプ)250は出力レベル指示信号Vrampと出力電力検出回路220からの検出電圧Vsnsとを比較してバイアス制御回路230対する出力制御信号Vapcを生成し、バイアス制御回路230は出力制御信号Vapcに応じてパワーアンプ210a,210bのゲインを制御し、これに応じてパワーアンプ210a,210bの出力電力が変化するように制御される。
なお、図11には示されていないが、上記デバイスやモジュール以外に、RFデバイス100に対する制御信号やパワー制御信号PCSの基になる出力レベル指示信号を生成してシステム全体を制御するマイクロプロセッサ(CPU)を設けるようにしても良い。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。例えば前記実施例の高周波電力増幅回路では、出力電力検出回路に2乗根変換回路221を設けているが、これを省略してカレントミラーを構成するトランジスタQ3のドレイン電流を直接抵抗R3に流して電圧に変換する構成としても良い。また、実施例では、電力増幅素子211〜213として、LDMOSが使用されているが、通常のCMOSプロセスで形成されるMOSFETやバイポーラ・トランジスタ、GaAsMESFET、ヘテロ接合バイポーラ・トランジスタ(HBT)、HEMT(High Electron Mobility Transistor)等他のトランジスタを用いても良い。
さらに、前記実施例では、出力電力検出回路220への交流信号を取り出す容量C0を、電力増幅部の最終段の増幅用トランジスタのドレイン端子に近い部位に接続しているがインピーダンス整合回路244の途中あるいは終端に近い部位に接続することも可能である。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明をその背景となった利用分野であるGSMとDCSの2つの通信方式による送受信が可能なデュアルバンドの無線通信システムを構成するパワーモジュールに適用した場合を説明したが、本発明はそれに限定されるものでなく、他の通信方式や、GMSとDCSとPCS(Personal Communications System)など3以上の通信バンド方式による送受信が可能なマルチバンドの携帯電話機や移動電話機などの無線通信システムを構成するパワーモジュールに利用することができる。
本発明を適用した高周波電力増幅器(パワーモジュール200)の概略構成を示すブロック図である。 図1の高周波電力増幅回路における出力電力検出回路220の第1の実施例を示す回路図である。 本実施例を適用した図1のシステムにおける出力電力Poutの出力偏差をシミュレーションにより求めた結果を示すグラフである。 (A)は本発明の実施例と先願の高周波電力増幅回路のフィードバック制御系におけるパワーアンプの出力電圧Voutと検出電圧Vsnsとの関係を示す特性図、(B)は本発明の実施例と先願の高周波電力増幅回路のフィードバック制御系における出力レベル指示信号Vrampと出力電力Poutとの関係を示す特性図である。 図1の高周波電力増幅回路における出力電力検出回路220の第2の実施例を示す回路図である。 図5の実施例の出力電力検出回路220を適用してフィードバック制御を行なうようにした図1の高周波電力増幅回路におけるバイアス制御回路230に供給される出力制御信号Vapcと出力電力検出回路220からの検出出力Vsnsとの関係を示すグラフである。 図1の高周波電力増幅回路における出力制御信号Vapcと出力電力Poutとの関係を示す特性図である。 図5の実施例の出力電力検出回路220の変形例を示す回路図である。 図1の高周波電力増幅回路における出力電力検出回路220の第3の実施例を示す回路図である。 実施例の2乗根変換回路の具体的な回路例を示す回路図である。 本発明を適用したGSMとDCSの2つの通信方式の無線通信が可能なシステムの概略の構成を示すブロック図である。 本出願人が先に開発した電流検出方式の高周波電力増幅回路のフィードバック制御系の概略構成を示すブロック図である。 本発明に先立って検討した電流検出方式の高周波電力増幅回路のフィードバック制御系における出力電力Poutの出力偏差をシミュレーションにより求めた結果を示すグラフである。
符号の説明
210 電力増幅回路
220 出力電力検出回路
221 2乗根変換回路
230 バイアス制御回路
250 誤差アンプ
100 RFモジュール
200 パワーモジュール
210a,210b 高周波電力増幅回路
300 ベースバンド回路
400 フロントエンド・モジュール
ANT 送受信用アンテナ

Claims (11)

  1. 高周波信号を増幅する電力増幅回路の信号を受け電力増幅回路の出力電力を検出するための出力電力検出回路と、該出力電力検出回路の検出信号と出力レベルを指示する信号とを比較してその差に応じた信号を出力する誤差増幅回路と、該誤差増幅回路の出力に基づいて前記電力増幅回路にバイアスを与えるバイアス制御回路とを備えてなる高周波電力増幅回路であって、
    前記出力電力検出回路は、前記電力増幅回路の出力トランジスタの入力端子または出力端子の信号が入力端子に印加されるようにされ、出力端子と電源電圧端子との間に抵抗素子が接続されてなる検出用トランジスタを具備してなり、前記電源電圧端子に供給される動作電源電圧は前記電力増幅回路の電源電圧端子に供給される動作電源電圧よりも変動が小さく設定されていることを特徴とする高周波電力増幅回路。
  2. 高周波信号を増幅する電力増幅回路の信号を受け電力増幅回路の出力電力を検出するための出力電力検出回路と、該出力電力検出回路の検出信号と出力レベルを指示する信号とを比較してその差に応じた信号を出力する誤差増幅回路と、該誤差増幅回路の出力に基づいて前記電力増幅回路にバイアスを与えるバイアス制御回路とを備えてなる高周波電力増幅回路であって、
    前記出力電力検出回路は、前記電力増幅回路の出力トランジスタの入力端子の信号が入力端子に印加されるようにされ、出力端子と電源電圧端子との間に抵抗素子が接続されてなる検出用トランジスタを具備してなり、前記抵抗素子の一方の端子には前記電力増幅回路の出力トランジスタの出力端子の信号が容量素子を介して印加されるようにされ、前記電源電圧端子に供給される動作電源電圧は前記電力増幅回路の電源電圧端子に供給される動作電源電圧よりも変動が小さく設定されていることを特徴とする高周波電力増幅回路。
  3. 高周波信号を増幅する電力増幅回路の信号を受け電力増幅回路の出力電力を検出するための出力電力検出回路と、該出力電力検出回路の検出信号と出力レベルを指示する信号とを比較してその差に応じた信号を出力する誤差増幅回路と、該誤差増幅回路の出力に基づいて前記電力増幅回路にバイアスを与えるバイアス制御回路とを備えてなる高周波電力増幅回路であって、
    前記出力電力検出回路は、前記電力増幅回路の出力トランジスタの入力端子の信号が入力端子に印加されるようにされ、出力端子と電源電圧端子との間に抵抗素子が接続されてなる第1の検出用トランジスタと、前記電力増幅回路の出力トランジスタの出力端子の信号が入力端子に印加されるようにされ、出力端子が前記抵抗素子の他方の端子に接続されてなる第2の検出用トランジスタとを具備してなり、前記電源電圧端子に供給される動作電源電圧は前記電力増幅回路の電源電圧端子に供給される動作電源電圧よりも変動が小さく設定されていることを特徴とする高周波電力増幅回路。
  4. 前記第2の検出用トランジスタの入力端子に、該第2の検出用トランジスタの動作点を与えるバイアス電圧を生成するバイアス生成回路を備えることを特徴とする請求項3に記載の高周波電力増幅回路。
  5. 高周波信号を増幅する電力増幅回路の信号を受け電力増幅回路の出力電力を検出するための出力電力検出回路と、該出力電力検出回路の検出信号と出力レベルを指示する信号とを比較してその差に応じた信号を出力する誤差増幅回路と、該誤差増幅回路の出力に基づいて前記電力増幅回路にバイアスを与えるバイアス制御回路とを備えてなる高周波電力増幅回路であって、
    前記出力電力検出回路は、前記電力増幅回路の出力トランジスタの入力端子および出力端子の信号が入力端子に印加されるようにされ、出力端子と電源電圧端子との間にカレントミラー回路を構成する第1のトランジスタが接続されてなる第1の検出用トランジスタと、前記電力増幅回路の出力トランジスタの出力端子の信号が入力端子に印加されるようにされ、出力端子が前記カレントミラー回路を構成する第2のトランジスタの出力端子に接続されてなる第2の検出用トランジスタと、前記カレントミラー回路の出力電流を電圧に変換する電流−電圧変換手段とを具備してなり、前記電源電圧端子に供給される動作電源電圧は前記電力増幅回路の電源電圧端子に供給される動作電源電圧よりも変動が小さく設定されていることを特徴とする高周波電力増幅回路。
  6. 前記出力電力検出回路は、前記抵抗素子と前記電源電圧端子との間に設けられたカレントミラー回路と、該カレントミラー回路の出力電流を電圧に変換する電流−電圧変換手段とを備え、該電流−電圧変換手段により変換された電圧が検出信号として前記誤差増幅回路に供給されるようにされていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の高周波電力増幅回路。
  7. 前記カレントミラー回路の出力電流を2乗根した電流に変換する2乗根変換回路を備え、前記電流−電圧変換手段は前記2乗根変換回路の出力電流を電圧に変換して前記誤差増幅回路に供給することを特徴とする請求項5または6に記載の高周波電力増幅回路。
  8. 前記検出用トランジスタの入力端子には入力抵抗が接続され、該入力抵抗の抵抗値は前記検出用トランジスタの出力端子に接続された前記抵抗素子の抵抗値よりも小さく設定されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の高周波電力増幅回路。
  9. 前記電力増幅回路は複数の増幅用トランジスタが縦続接続されてなり、前記検出用トランジスタの入力端子に印加される信号は、前記電力増幅回路の最終段の増幅用トランジスタの入力端子に印加される信号であることを特徴とする請求項9に記載の高周波電力増幅回路。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載の高周波電力増幅回路を備えた第1電子部品と、送信信号と受信信号の切替えを行なう送受信切替え回路を備えた第2電子部品と、送信する信号を変調して前記第1電子部品へ入力する第3電子部品と、前記各電子部品に対する制御信号を生成し供給する制御用半導体集積回路とを有し、前記出力レベルを指示する信号は前記制御用半導体集積回路から前記高周波電力増幅回路に供給されるように構成されていることを特徴とする無線通信システム。
  11. 前記電源電圧端子に供給される変動の小さな動作電源電圧もしくはその基準となる電圧は、前記制御用半導体集積回路から前記高周波電力増幅回路に供給されるように構成されていることを特徴とする請求項10に記載の無線通信システム。
JP2004034967A 2004-02-12 2004-02-12 高周波電力増幅回路および無線通信システム Pending JP2005229268A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004034967A JP2005229268A (ja) 2004-02-12 2004-02-12 高周波電力増幅回路および無線通信システム
US11/033,874 US7123095B2 (en) 2004-02-12 2005-01-13 High frequency power amplifier circuit and radio communication system
CN200510006745.XA CN1655446A (zh) 2004-02-12 2005-01-31 高频功率放大器电路及无线通信系统
US11/520,717 US7193471B2 (en) 2004-02-12 2006-09-14 High frequency power amplifier circuit and radio communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004034967A JP2005229268A (ja) 2004-02-12 2004-02-12 高周波電力増幅回路および無線通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005229268A true JP2005229268A (ja) 2005-08-25

Family

ID=34836195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004034967A Pending JP2005229268A (ja) 2004-02-12 2004-02-12 高周波電力増幅回路および無線通信システム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7123095B2 (ja)
JP (1) JP2005229268A (ja)
CN (1) CN1655446A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300262A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Sharp Corp 高周波電力増幅器
JP2007318654A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Kyocera Corp 携帯無線機及びそれに用いるパワーアンプの制御方法
WO2009063535A1 (ja) * 2007-11-16 2009-05-22 Fujitsu Limited バイアス回路、及びバイアス回路に対する制御方法
JP2010098402A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Japan Radio Co Ltd 多段増幅回路
JP2011061355A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Nec Corp 多帯域対応高周波電力モニタ回路
KR20150005293A (ko) 2013-07-05 2015-01-14 삼성전기주식회사 전력 증폭기

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8811917B2 (en) * 2002-05-01 2014-08-19 Dali Systems Co. Ltd. Digital hybrid mode power amplifier system
US8380143B2 (en) 2002-05-01 2013-02-19 Dali Systems Co. Ltd Power amplifier time-delay invariant predistortion methods and apparatus
US6774718B2 (en) * 2002-07-19 2004-08-10 Micro Mobio Inc. Power amplifier module for wireless communication devices
US7493094B2 (en) * 2005-01-19 2009-02-17 Micro Mobio Corporation Multi-mode power amplifier module for wireless communication devices
US20040232982A1 (en) * 2002-07-19 2004-11-25 Ikuroh Ichitsubo RF front-end module for wireless communication devices
US7071783B2 (en) * 2002-07-19 2006-07-04 Micro Mobio Corporation Temperature-compensated power sensing circuit for power amplifiers
DE10313868B4 (de) * 2003-03-21 2009-11-19 Siemens Ag Katheter zur magnetischen Navigation
JP4287193B2 (ja) * 2003-05-15 2009-07-01 株式会社ルネサステクノロジ 高周波電力増幅用電子部品および無線通信システム
US20050205986A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 Ikuroh Ichitsubo Module with integrated active substrate and passive substrate
US7254371B2 (en) * 2004-08-16 2007-08-07 Micro-Mobio, Inc. Multi-port multi-band RF switch
US7327803B2 (en) * 2004-10-22 2008-02-05 Parkervision, Inc. Systems and methods for vector power amplification
US7389090B1 (en) 2004-10-25 2008-06-17 Micro Mobio, Inc. Diplexer circuit for wireless communication devices
US7262677B2 (en) * 2004-10-25 2007-08-28 Micro-Mobio, Inc. Frequency filtering circuit for wireless communication devices
US7548111B2 (en) 2005-01-19 2009-06-16 Micro Mobio Corporation Miniature dual band power amplifier with reserved pins
US7769355B2 (en) * 2005-01-19 2010-08-03 Micro Mobio Corporation System-in-package wireless communication device comprising prepackaged power amplifier
US7084702B1 (en) * 2005-01-19 2006-08-01 Micro Mobio Corp. Multi-band power amplifier module for wireless communication devices
US7580687B2 (en) * 2005-01-19 2009-08-25 Micro Mobio Corporation System-in-package wireless communication device comprising prepackaged power amplifier
US7119614B2 (en) * 2005-01-19 2006-10-10 Micro-Mobio Multi-band power amplifier module for wireless communications
DE102005061572B4 (de) * 2005-06-28 2008-05-29 Infineon Technologies Ag Leistungsverstärkeranordnung, insbesondere für den Mobilfunk, und Verfahren zum Ermitteln eines Performanceparameters
US20070030064A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-08 Yinglei Yu Integrated laterally diffused metal oxide semiconductor power detector
US7477204B2 (en) * 2005-12-30 2009-01-13 Micro-Mobio, Inc. Printed circuit board based smart antenna
US7477108B2 (en) * 2006-07-14 2009-01-13 Micro Mobio, Inc. Thermally distributed integrated power amplifier module
US7817973B1 (en) * 2006-10-05 2010-10-19 DAC Semiconductor Corporation Method and apparatus of Doherty-type power amplifier subsystem for wireless communications systems
US7557653B2 (en) * 2006-10-26 2009-07-07 Infineon Technologies Ag Shared linearity maintenance in power amplifiers
US7545216B2 (en) * 2006-12-12 2009-06-09 James Pearce Hamley Amplifier with current mirror bias adjust
US7995975B2 (en) * 2006-12-21 2011-08-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for signal peak-to-average ratio reduction
US8149950B2 (en) 2006-12-26 2012-04-03 Dali Systems Co. Ltd. Method and system for baseband predistortion linearization in multi-channel wideband communication systems
US9026067B2 (en) * 2007-04-23 2015-05-05 Dali Systems Co. Ltd. Remotely reconfigurable power amplifier system and method
US8331882B1 (en) 2007-06-22 2012-12-11 Panasonic Corporation VSWR normalizing envelope modulator
US7554395B1 (en) * 2007-06-28 2009-06-30 Panasonic Corporation Automatic low battery compensation scaling across multiple power amplifier stages
US7702300B1 (en) 2007-07-12 2010-04-20 Panasonic Corporation Envelope modulator saturation detection using a DC-DC converter
US7564311B2 (en) * 2007-09-28 2009-07-21 Intel Corporation Method and apparatus to enhance linearity and efficiency in an RF power amplifier
EP2248255A4 (en) 2007-12-07 2014-05-28 Dali Systems Co Ltd DIGITAL PREDISTORSION RF DERIVED BASEBAND
JP5131540B2 (ja) * 2008-05-20 2013-01-30 株式会社村田製作所 Rf電力増幅器およびrf電力増幅装置
US7768353B2 (en) * 2008-06-13 2010-08-03 Samsung Electro-Mechanics Company, Ltd. Systems and methods for switching mode power amplifier control
JP5120157B2 (ja) * 2008-09-02 2013-01-16 富士通株式会社 増幅回路および光変調器用ドライバ回路
KR101466851B1 (ko) * 2008-12-30 2014-11-28 주식회사 동부하이텍 3개 입력들을 비교하는 비교 회로
JP5316285B2 (ja) * 2009-07-27 2013-10-16 三菱電機株式会社 電力増幅器用バイアス回路
JP5404473B2 (ja) * 2010-02-26 2014-01-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 高周波電力増幅器およびその動作方法
KR101101541B1 (ko) * 2010-03-23 2012-01-02 삼성전기주식회사 증폭 제어 회로
GB201005404D0 (en) * 2010-03-30 2010-05-12 Nujira Ltd Efficient amplification stage
JP2011259083A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Renesas Electronics Corp Rf電力増幅装置およびその動作方法
CN101951230B (zh) * 2010-09-03 2012-07-04 华东师范大学 一种宽带低噪声放大器
CN103597807B (zh) 2010-09-14 2015-09-30 大理系统有限公司 远程可重新配置的分布式天线系统和方法
US8890616B2 (en) * 2010-12-05 2014-11-18 Rf Micro Devices (Cayman Islands), Ltd. Power amplifier system with a current bias signal path
US8476979B1 (en) * 2011-07-07 2013-07-02 The United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration High-efficiency power module
US8717102B2 (en) * 2011-09-27 2014-05-06 Infineon Technologies Ag RF device with compensatory resonator matching topology
US20130271102A1 (en) * 2012-04-12 2013-10-17 Roger Lin Power supply control structure
US9065385B2 (en) * 2012-10-30 2015-06-23 Rfaxis, Inc. Spur cancellation in GSM-GPRS-EDGE power amplifiers with DC-DC converters
US9418950B2 (en) 2013-04-24 2016-08-16 Skyworks Solutions, Inc. Multiple band multiple mode transceiver front end flip-chip architecture and circuitry with integrated power amplifiers
US8975961B2 (en) * 2013-05-24 2015-03-10 Texas Instruments Incorporated Power amplifier control circuits
CN104218899B (zh) * 2013-05-31 2017-03-01 日月光半导体制造股份有限公司 功率检测电路与使用其的射频功率放大电路和电子系统
US9450537B2 (en) 2014-08-25 2016-09-20 Tensorcom, Inc. Method and apparatus to detect LO leakage and image rejection using a single transistor
CN105048415A (zh) * 2015-09-09 2015-11-11 广东科动电气技术有限公司 一种逐波限流电路
US9793859B1 (en) * 2016-09-27 2017-10-17 Raytheon Company Amplifier output power limiting circuitry
US10498296B2 (en) 2017-03-20 2019-12-03 Texas Instruments Incorporated Differential amplifier with variable neutralization
US11909357B2 (en) * 2019-12-02 2024-02-20 Smarter Microelectronics (Guang Zhou) Co., Ltd. Amplifier and amplification method
CN114077272B (zh) * 2020-08-13 2022-12-23 博通集成电路(上海)股份有限公司 一种射频功率整流器电路
TWI737529B (zh) * 2020-10-30 2021-08-21 精拓科技股份有限公司 數位隔離器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5325073A (en) * 1992-04-09 1994-06-28 Alps Electric Co., Ltd. Amplifying apparatus with ac/dc feedback circuit
US5589796A (en) * 1994-11-01 1996-12-31 Motorola, Inc Method and apparatus for increasing amplifier efficiency
US5493255A (en) * 1995-03-21 1996-02-20 Nokia Mobile Phones Ltd. Bias control circuit for an RF power amplifier
JPH09181632A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Alps Electric Co Ltd 遅延自動利得制御回路
WO1999029037A1 (fr) 1997-11-28 1999-06-10 Hitachi, Ltd. Circuit d'amplification de puissance haute frequence, et appareil de communication mobile utilisant ledit circuit
US6172567B1 (en) 1998-08-31 2001-01-09 Hitachi, Ltd. Radio communication apparatus and radio frequency power amplifier
JP3766239B2 (ja) 1998-08-31 2006-04-12 株式会社ルネサステクノロジ 半導体増幅回路および無線通信装置
US20030054780A1 (en) 2000-09-05 2003-03-20 Hitachi, Ltd. High frequency power amplifying circuit, and mobile communication apparatus using it
WO2003034586A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Rf power amplifier circuit
JP3810297B2 (ja) 2001-10-18 2006-08-16 オリンパス株式会社 内視鏡洗浄装置
JP3932259B2 (ja) * 2001-12-12 2007-06-20 株式会社ルネサステクノロジ 高周波電力増幅回路および無線通信用電子部品
JP2004140518A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Renesas Technology Corp 高周波電力増幅用電子部品および無線通信システム
JP2004328107A (ja) 2003-04-22 2004-11-18 Renesas Technology Corp 高周波電力増幅用半導体集積回路および高周波電力増幅用電子部品並びに無線通信システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300262A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Sharp Corp 高周波電力増幅器
JP4700553B2 (ja) * 2006-04-28 2011-06-15 シャープ株式会社 高周波電力増幅器
JP2007318654A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Kyocera Corp 携帯無線機及びそれに用いるパワーアンプの制御方法
WO2009063535A1 (ja) * 2007-11-16 2009-05-22 Fujitsu Limited バイアス回路、及びバイアス回路に対する制御方法
US7920028B2 (en) 2007-11-16 2011-04-05 Fujitsu Limited Bias circuit and control method for bias circuit
JP5146460B2 (ja) * 2007-11-16 2013-02-20 富士通株式会社 バイアス回路、及びバイアス回路に対する制御方法
JP2010098402A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Japan Radio Co Ltd 多段増幅回路
JP2011061355A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Nec Corp 多帯域対応高周波電力モニタ回路
KR20150005293A (ko) 2013-07-05 2015-01-14 삼성전기주식회사 전력 증폭기

Also Published As

Publication number Publication date
US7193471B2 (en) 2007-03-20
US7123095B2 (en) 2006-10-17
US20070008037A1 (en) 2007-01-11
CN1655446A (zh) 2005-08-17
US20050179498A1 (en) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005229268A (ja) 高周波電力増幅回路および無線通信システム
US7333564B2 (en) High frequency power amplifier circuit
JP4160365B2 (ja) 高周波電力増幅用電子部品および無線通信システム
JP2004140518A (ja) 高周波電力増幅用電子部品および無線通信システム
US7224228B2 (en) Semiconductor integrated circuit for high frequency power amplifier, electronic component for high frequency power amplifier, and radio communication system
CN1838530B (zh) 高频功率放大器电路
US7595694B2 (en) Electronics parts for high frequency power amplifier
US7937049B2 (en) Output power correction module for amplifiers in transmitters
US7049892B2 (en) High frequency power amplifier circuit device
US6774725B2 (en) Power supply system for a high frequency power amplifier
JP2004343369A (ja) 高周波電力増幅用電子部品および無線通信システム
JP2005027130A (ja) 高周波電力増幅回路のバイアス制御回路および高周波電力増幅用電子部品
JP2006270670A (ja) 高周波電力増幅回路および高周波電力増幅用電子部品
JP2005020383A (ja) 高周波電力増幅回路および無線通信システム
JP4632882B2 (ja) 高周波電力増幅器および無線通信装置
JP2005217557A (ja) 高周波電力増幅回路
JP2013062728A (ja) Rf電力増幅器およびその動作方法
JP2005197860A (ja) 高周波電力増幅回路
JP2007201698A (ja) 高周波電力増幅器
JP2003188653A (ja) 無線通信用電子部品および通信用半導体集積回路
JP2005197859A (ja) 高周波電力増幅回路
JP2006101072A (ja) 高周波電力増幅回路
JP2007174554A (ja) 高周波電力増幅回路