JP2005223737A - Interphone system - Google Patents
Interphone system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005223737A JP2005223737A JP2004031123A JP2004031123A JP2005223737A JP 2005223737 A JP2005223737 A JP 2005223737A JP 2004031123 A JP2004031123 A JP 2004031123A JP 2004031123 A JP2004031123 A JP 2004031123A JP 2005223737 A JP2005223737 A JP 2005223737A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- monitor
- call
- mode
- touch panel
- control circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
本発明は、来訪者と居住者との通話を可能とするインターホンシステムに関し、特にタッチパネルの操作によりハンズフリー通話ができるインターホンシステムに関する。 The present invention relates to an intercom system that enables a call between a visitor and a resident, and more particularly to an intercom system that enables a hands-free call by operating a touch panel.
玄関子機に来訪者を撮像するカメラを設け、居室親機にその撮像映像を出画させるモニタを設けたインターホンシステムは、室内に居ながら来訪者を確認でき、防犯性に優れているため普及が進んでいる。このようなインターホンシステムでは、来訪者が玄関子機を操作しなくても室内からカメラを動作させて玄関の様子を確認できるモニタボタンが居室親機に設けられているし、ハンズフリー通話が可能な場合は、更に通話ボタンが設けられている。(例えば、特許文献1参照)
更に、そのような操作ボタンは、操作しやすいように大きいものが使用されていた。(例えば、特許文献2参照)
An intercom system with a camera that captures visitors on the front door unit and a monitor that displays the captured image on the main unit in the room can be confirmed while staying indoors, and is widely used because it has excellent crime prevention. Is progressing. In such an intercom system, a monitor button that allows the visitor to check the state of the entrance by operating the camera from inside the room without having to operate the entrance cordless handset is provided, and hands-free calling is possible In that case, a call button is further provided. (For example, see Patent Document 1)
Furthermore, such an operation button has been used in a large size so that it can be easily operated. (For example, see Patent Document 2)
上述するように、従来のインターホンシステムは、居室親機に複数の操作ボタンが設けられていたため、居室親機の部品点数が多かったし、それらボタンは居室親機の多くの部分を専有していたため、デザインも制限されていた。
そこで、本発明はこのような問題点に鑑み、カメラ動作の為のボタンやハンズフリー通話の為のボタンを設けることなく、双方の操作を可能とするインターホンシステムを提供することを目的とする。
As described above, in the conventional intercom system, since a plurality of operation buttons are provided on the living room parent machine, the number of parts of the living room parent machine is large, and these buttons occupy many parts of the living room parent machine. Therefore, the design was also limited.
Therefore, in view of such problems, an object of the present invention is to provide an intercom system that enables both operations without providing a button for camera operation or a button for hands-free call.
上記課題を解決するために、請求項1の発明は、玄関に設置されて、来訪者が居住者を呼び出すための呼出ボタン、居住者と通話するためのマイクおよびスピーカ、更に来訪者を撮像するカメラを有する玄関子機と、住戸内に設置されて、居住者が来訪者とハンズフリー通話をするための通話部、カメラで撮像された映像を出画するモニタを有する居室親機とが伝送線で接続されて成るインターホンシステムにおいて、居室親機は、モニタ前面にタッチパネルを備えると共に、モニタ及びタッチパネルを制御するタッチパネル制御回路を備え、タッチパネル制御回路は、玄関子機からの呼出時にモニタがタッチ操作されると通話モードに移行させ、再度モニタがタッチ操作されると待受モードに移行させる制御をすることを特徴とする。
この発明により、ハンズフリー通話が可能であっても、その為に、通話ボタン,終話ボタンを別途設ける必要がなくなり、部品点数を削減でき、居室親機の機器構成を簡素化させることが可能となる。また、従来のような操作ボタンが必要なくなるので、居室親機のデザインの自由度が増し、より個性的な形状を創作し易くなる。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention of claim 1 is installed at the entrance, and a call button for a visitor to call a resident, a microphone and a speaker for talking with the resident, and a visitor image. Transmission between the entrance cordless handset with a camera, the telephone unit installed in the dwelling unit for a resident to make a hands-free call with a visitor, and the monitor with a monitor for displaying the image captured by the camera In the intercom system connected by lines, the living room master unit has a touch panel on the front of the monitor and a touch panel control circuit for controlling the monitor and the touch panel. The touch panel control circuit touches the monitor when calling from the entrance unit. Control is performed to shift to a call mode when operated, and to shift to a standby mode when the monitor is touched again.
According to the present invention, even if a hands-free call is possible, it is not necessary to separately provide a call button and a call end button, the number of parts can be reduced, and the device configuration of the room base unit can be simplified. It becomes. Further, since there is no need for conventional operation buttons, the degree of freedom in designing the living room master unit is increased, and it becomes easier to create a more unique shape.
請求項2の発明は、請求項1に記載の発明において、タッチパネル制御回路は、待受モード時にモニタがタッチ操作されると、カメラの撮像映像を出画させるモニタモードに移行させ、モニタモードのモニタがタッチ操作されると待受モードに移行させる制御をすることを特徴とする。
この発明により、モニタボタンを別途設ける必要がなくなり、部品点数を更に削減できるし、居室親機のデザイン自由度も更に増す。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, when the monitor is touch-operated in the standby mode, the touch panel control circuit shifts to the monitor mode for outputting the captured image of the camera, Control is performed to shift to a standby mode when the monitor is touched.
According to the present invention, it is not necessary to separately provide a monitor button, the number of parts can be further reduced, and the degree of freedom in designing the living room base unit is further increased.
請求項3の発明は、請求項1に記載の発明において、タッチパネル制御回路は、待受モード時にモニタがタッチ操作されると、モニタモードに移行するためのモニタボタン、或いは通話モードに移行するための通話ボタンをモニタに表示するメニューモードに移行させ、更に表示されたボタンがタッチ操作されるとモニタモード或いは通話モードに移行させる制御をし、各々のモードに移行後、再度モニタがタッチ操作されると待受モードに移行させる制御を実施することを特徴とする。
この発明により、通話ボタン、終話ボタンが表示されるので、使用者(居住者)に対して操作が分かりやすく、安心して操作できる。
According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the touch panel control circuit shifts to a monitor button for shifting to the monitor mode or a call mode when the monitor is touch-operated in the standby mode. The screen is switched to the menu mode for displaying the call button on the monitor, and when the displayed button is further touched, the monitor mode or the call mode is controlled. After the transition to each mode, the monitor is touched again. Then, control for shifting to the standby mode is performed.
According to the present invention, since the call button and the end button are displayed, the operation is easy for the user (resident) to understand and can operate with peace of mind.
請求項4の発明は、請求項3に記載の発明において、タッチパネル制御回路は、玄関子機からの呼出時にモニタに通話ボタンを表示させ、通話ボタンがタッチ操作された後は終話ボタンを表示させる制御をし、更に通話ボタン、終話ボタンが表示された箇所が操作されたときのみ制御動作を実施することを特徴とする。
この発明により、来訪者映像が出画されたモニタ画面上に操作ボタンも表示されるので、使用者は来訪者を見ながらボタン操作でき、操作し易いし来訪者を十分観察できる。
According to a fourth aspect of the present invention, in the invention of the third aspect, the touch panel control circuit displays a call button on the monitor when calling from the entrance unit, and displays an end button after the call button is touch-operated. The control operation is performed only when the portion where the call button and the call end button are displayed is operated.
According to the present invention, since the operation buttons are also displayed on the monitor screen on which the visitor video is displayed, the user can operate the buttons while watching the visitor, and can easily operate the user and can sufficiently observe the visitor.
請求項5の発明は、請求項1乃至4の何れかに記載の発明において、居室親機は来訪者と通話するためのハンドセットを備え、タッチパネル制御回路は、ハンドセットがフックアップされた状態では、タッチパネルの操作を無効とすることを特徴とする。
この発明により、ハンドセットを有していても、ハンドセット通話とタッチパネル操作によるハンズフリー通話の何れか一方のみ有効となり、誤操作を防止させることができる。
The invention according to claim 5 is the invention according to any one of claims 1 to 4, wherein the living room base unit includes a handset for talking with a visitor, and the touch panel control circuit is in a state where the handset is hooked up. The operation of the touch panel is invalidated.
According to the present invention, even if a handset is provided, only one of a handset call and a hands-free call by touch panel operation is effective, and an erroneous operation can be prevented.
請求項6の発明は、請求項4に記載の発明において、タッチパネル制御回路は、カメラの撮像映像を出画する領域と通話ボタン及び終話ボタンの表示領域とを分離し、モニタ上に分割表示させることを特徴とする。
この発明により、来訪者の映像と操作ボタンが分割表示されるので、来訪者が見づらくなることがないし、タッチパネルは小さいもので済む。
According to a sixth aspect of the present invention, in the fourth aspect of the present invention, the touch panel control circuit separates the area for displaying the captured image of the camera from the display area for the call button and the end button, and displays the divided display on the monitor. It is characterized by making it.
According to the present invention, the video of the visitor and the operation buttons are displayed separately, so that the visitor does not become difficult to see and the touch panel can be small.
請求項7の発明は、請求項1乃至6の何れかに記載の発明において、タッチパネル制御回路は、玄関子機から呼び出しが成されたらモニタの所定箇所の表示を変化させる制御をし、呼出中であることを居住者がモニタから視認可能としたことを特徴とする。
この発明により、居住者は、呼び出しが成されていることをモニタ画面から知ることができる。
A seventh aspect of the present invention is the touch panel control circuit according to any one of the first to sixth aspects, wherein the touch panel control circuit performs control to change a display at a predetermined position of the monitor when a call is made from the entrance cordless handset. It is characterized in that the resident can visually recognize from the monitor.
According to the present invention, the resident can know from the monitor screen that the call has been made.
請求項8の発明は、請求項1乃至7の何れかに記載の発明において、通話モードに移行したら、タッチパネル制御回路は、モニタの所定箇所の表示を変化させる制御をし、通話モードであることを居住者がモニタから視認可能としたことを特徴とする。
この発明により、居住者は、通話モードであることをモニタ画面から認識できる。
The invention according to claim 8 is the invention according to any one of claims 1 to 7, wherein the touch panel control circuit performs control to change the display of a predetermined portion of the monitor when the call mode is entered, and is in the call mode. It is characterized in that the resident can visually recognize from the monitor.
According to the present invention, the resident can recognize from the monitor screen that the call mode is set.
請求項9の発明は、請求項8に記載の発明において、タッチパネル制御回路は、通話モードの状態が、居住者から来訪者への送話が可能な送話状態であるか、来訪者から居住者への受話が可能な受話状態であるか、モニタの所定箇所の表示を変化させる制御をし、居住者がモニタから通話モードの状態を視認可能としたことを特徴とする。
この発明により、居住者は、通話モードが、送話状態或いは受話状態の何れであるかモニタ画面から認識できる。
According to a ninth aspect of the present invention, in the invention according to the eighth aspect, the touch panel control circuit is configured such that the state of the call mode is a transmission state in which the transmission from the resident to the visitor is possible, or the visitor is It is characterized in that the resident can visually recognize the state of the call mode from the monitor by controlling the display to change the display at a predetermined position on the monitor to determine whether or not the user can receive a call.
According to the present invention, the resident can recognize from the monitor screen whether the call mode is the transmission state or the reception state.
請求項10の発明は、請求項7乃至9の何れかに記載の発明において、呼出中、或いは通話モードであることのモニタ所定箇所の表示の変化は、点灯または点滅の変化であることを特徴とする。
この発明により、点灯或いは点滅させるだけの簡易な操作で表示の変化を実施するので、簡易な制御で実施できる。
The invention according to
According to the present invention, the display is changed by a simple operation that is simply turned on or blinked.
請求項11の発明は、請求項7乃至10の何れかに記載の発明において、モード変化があった際に変化させるモニタの所定箇所が、モニタの周囲縁部であることを特徴とする。
この発明により、モニタの周囲を点滅,点灯等の表示動作をさせるので、出画される映像にほとんど影響を与えることはない。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the invention according to any one of the seventh to tenth aspects, the predetermined position of the monitor to be changed when the mode is changed is a peripheral edge of the monitor.
According to the present invention, since the display operation such as blinking and lighting is performed around the monitor, there is almost no influence on the displayed image.
このように、本発明によれば、ハンズフリー通話をおこなうための通話ボタン,終話ボタン等の操作ボタンをモニタ前面に設けたタッチパネル上に設けることにより、居室親機の部品点数を削減することができ、居室親機の構成を簡素化することができる。
また、従来のような操作ボタンが必要なくなるので、居室親機のデザインの自由度が増し、より個性的な形状を創作し易くなる。
As described above, according to the present invention, by providing operation buttons such as a call button and an end button for performing a hands-free call on the touch panel provided on the front of the monitor, the number of parts of the living room base unit can be reduced. It is possible to simplify the configuration of the parent unit.
Further, since there is no need for conventional operation buttons, the degree of freedom in designing the living room master unit is increased, and it becomes easier to create a more unique shape.
以下、本発明を具体化した実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明に係るインターホンシステムの構成図を示し、1は玄関に設置される玄関子機、2は住戸内に設置される居室親機であり、両者は伝送線3を介して接続されている。そして、玄関子機1は、来訪者を撮像するカメラ11、居住者を呼び出す呼出ボタン12、居住者と通話するためのマイク13及びスピーカ14を備え、居室親機2は、カメラ11の撮像映像を出画するモニタ21、来訪者とハンズフリーで通話するためのマイク22及びスピーカ23から成る通話部、その通話部を使用せずに通話するためのハンドセット24、そしてタッチパネル25を備えている。このタッチパネル25は、モニタ21の前面全体に設けられている。
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of the invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of an intercom system according to the present invention. 1 is an entrance cordless handset installed at the entrance, 2 is a room base set installed in the dwelling unit, and both are connected via a
また、図2は居室親機2のブロック図を示している。図2に示すように、居室親機2は、玄関子機1から送られてきた映像信号を復調する復調回路26、ハンドセット24により動作するフックスイッチ27、システムの各回路を制御するCPU28、伝送線3を接続するためのIF回路(インターフェイス回路)29、そしてマイク22及びスピーカ23によるハンズフリーでの通話を可能とする、或いはハンドセット24により通話を可能とする通話回路30が内蔵されている。尚、CPU28は、モニタ21及びタッチパネル25を制御するタッチパネル制御回路28aを内蔵している。
FIG. 2 is a block diagram of the living
このように構成されたインターホンシステムは次のように動作する。まず、玄関子機1及び居室親機2が操作されない状態ではシステムは待受状態(待受モード)にあり、モニタ21には何も出画されていないし、通話もできない状態となっている。そして、来訪者が玄関子機1の呼出ボタン12を押下すると、伝送線3を介して居室親機2に呼出信号が伝送され、同時に玄関子機1のカメラ11が撮像を開始する。そして、居室親機2のCPU28は、この呼出信号を受けて、スピーカ23から呼出音を鳴動させると共に、玄関子機1から伝送されてきたカメラ11の映像信号を、復調回路26を介してモニタ21にて出画させる。こうして呼出状態となる。
The intercom system configured as described above operates as follows. First, the system is in a standby state (standby mode) when the entrance cordless handset 1 and the living
図3はこの呼出状態でのモニタ21の画面説明図であり、来訪者映像が出画されると共に、通話が可能なモニタ21の周囲縁部21aが点滅し、呼出状態であることを居住者に知らせる。更に、通話モードに入るための通話ボタン21bが表示される。このような周囲縁部21aの点滅表示や通話ボタン21bの表示は、タッチパネル制御回路28aに予めプログラムすることで実施される。
尚、呼出状態の表示は、縁部21aの点滅に限らず、モニタ21上に「呼出中」と表示しても良いし、モニタ21全体を点滅させてもよく、このようなモニタ21の動作及び、タッチパネル操作による各種制御動作はタッチパネル制御回路28aにより成される。
FIG. 3 is an explanatory diagram of the screen of the
Note that the display of the calling state is not limited to the blinking of the
このような呼出状態において居住者が応答する場合は、モニタ21の所定箇所に表示された通話ボタン21bをタッチ操作する。すると、タッチ操作したことがCPU28のタッチパネル制御回路28aで検出され、通話モードに移行し、モニタ21の周囲縁部21aが点滅から点灯状態に移行し、居住者は通話モードに入ったことを視認できる。
こうして、玄関子機1と居室親機2間でハンズフリー通話が可能となり、玄関子機1と居室親機2のマイク22及びスピーカ23との間で通話ができる。そして、通話を終了する場合は、再度タッチパネル25をタッチ操作する。つまりモニタ21上に表示される終話ボタン(図示せず)を押下することにより待受モードに移行する。
When the resident responds in such a calling state, the
In this way, a hands-free call can be made between the entrance cordless handset 1 and the
尚、通話ボタン21bを表示することなく、来訪者が表示された映像(モニタ全体のどこか1箇所)をタッチ操作して通話モードに入るようにしてもよいし、終話する場合も、終話ボタンを表示することなく、来訪者映像を出画しているモニタ21のどこか1ヶ所をタッチ操作して待受モードに移行するようにしてもよい。
また、この実施形態では、ハンドセット24を備えているため、ハンズフリー通話をせずにハンドセット24を用いて通話することもできる。この場合、ハンドセット24をフックアップして応答すれば良く、フックスイッチ27がフックオフされることにより、CPU28によってタッチパネル操作、及びマイク22,スピーカ23による応答ができなくなるように制御される。これにより誤動作を防ぐことができる。
It should be noted that the call mode may be entered by touching the video (somewhere on the entire monitor) displayed by the visitor without displaying the
Further, in this embodiment, since the
次に、待受モードからカメラ11を動作させるモニタモードへ移行させる操作について説明する。待受モードにおいて、モニタ21の任意部位をタッチ操作すると、モニタ21上にメニュー画面が表示される(図示せず)。このメニュー画面にはモニタモードに移行するモニタボタン、通話モードに移行する通話ボタン等が表示され、表示されたモニタボタンをタッチ操作することにより、カメラ11が撮像を開始し、その映像がモニタ21に出画される。こうして、モニタ21に玄関周辺の映像が映し出される。
また、再度モニタ21をタッチ操作(画面のタッチ、またはモニタボタンの再タッチ)すると待受モードにもどる。
尚、ここでは、消画された状態でタッチ操作するとメニュー画面が表示され、その画面からモニタボタンを選択するようにしたが、消画された状態でタッチ操作するとモニタモードにいきなり移行するようにしてもよい。
Next, an operation for shifting from the standby mode to the monitor mode for operating the
When the
Note that here, the menu screen is displayed when the touch operation is performed in the erased state, and the monitor button is selected from the screen. However, when the touch operation is performed in the erased state, the monitor mode is suddenly shifted. May be.
このように、モニタ上にタッチパネルを設けて、通話ボタン,終話ボタン、モニタボタン等の操作ボタンをタッチパネル上に設定したので、ハンズフリー通話が可能であっても、従来のように操作ボタンを別途設ける必要がなくなり、部品点数を削減でき、居室親機の機器構成を簡素化させることが可能となる。また、従来のような操作ボタンが必要なくなるので、居室親機のデザインの自由度が増し、より個性的な形状を創作し易くなる。
また、操作ボタンをモニタに表示すれば、タッチ操作する際にタッチ位置が分かりやすく、使用者は安心して操作できるし、操作スイッチはモニタ内に設けられるので、来訪者映像に近接して配置され、来訪者を観察しながらボタン操作ができる。
更に、モニタ周囲縁部の表示状態が、呼出中、通話モードで変化するので、モニタを見るだけで認識でき、使用者は現在のモード状態を把握し易いし、モニタ周囲が変化するだけなので、出画される映像に殆ど影響を与えることがな。そして、点灯或いは点滅させるだけの簡易な操作で表示の変化を実施させるので簡易な制御で済む。
In this way, a touch panel is provided on the monitor, and operation buttons such as a call button, an end button, and a monitor button are set on the touch panel. Therefore, even if a hands-free call is possible, It is not necessary to provide a separate component, the number of parts can be reduced, and the device configuration of the living room master can be simplified. Further, since there is no need for conventional operation buttons, the degree of freedom in designing the living room master unit is increased, and it becomes easier to create a more unique shape.
In addition, if the operation buttons are displayed on the monitor, the touch position is easy to understand when the touch operation is performed, the user can operate with peace of mind, and the operation switch is provided in the monitor, so it is placed close to the visitor image. The buttons can be operated while observing the visitors.
Furthermore, since the display state of the peripheral edge of the monitor changes in the call mode during a call, it can be recognized simply by looking at the monitor, the user can easily grasp the current mode state, and the monitor periphery only changes. It has little effect on the video that is displayed. Since the display is changed by a simple operation of lighting or blinking, simple control is sufficient.
尚、上記実施形態は、戸建て住宅に設置する構成で説明したが、これに限定されず集合住宅インターホンシステムに用いることもできる。この場合、図1の玄関子機1は集合玄関機になり、居室親機2は各居室に設置される。
また、通話モードへ移行したことをモニタ21の周囲縁部の点灯により表示させているが、通話モードには送話状態と受話状態があり、通話モードが何れの状態にあるか識別できるようにモニタ21の表示を変化させても良い。例えば、点灯させたモニタ周囲縁部の色を変更させて識別するようにすると良い。
また、来訪者を出画する領域と、操作ボタンの表示領域をモニタ画面上で完全に分割しても良く、そうすることで来訪者映像が、操作ボタン表示で見づらくなるようなことが無い。
In addition, although the said embodiment demonstrated the structure installed in a detached house, it is not limited to this, It can also be used for an apartment housing intercom system. In this case, the entrance slave unit 1 in FIG. 1 becomes a collective entrance unit, and the
The fact that the mode has been switched to the call mode is indicated by lighting of the peripheral edge of the
In addition, the area for displaying the visitor and the display area for the operation buttons may be completely divided on the monitor screen, so that the visitor video does not become difficult to see on the operation button display.
1・・玄関子機、2・・居室親機、3・・伝送線、11・・カメラ、12・・呼出ボタン、13・・マイク、14・・スピーカ、21・・モニタ、22・・マイク、23・・スピーカ、24・・ハンドセット、25・・タッチパネル、27・・フックスイッチ、28a・・タッチパネル制御回路。
1 .. Entrance cordless handset, 2 .... Living room master, 3 .... Transmission line, 11 .... Camera, 12 .... Call button, 13 .... Microphone, 14 .... Speaker, 21 ... Monitor, 22 ....
Claims (11)
前記居室親機は、前記モニタ前面にタッチパネルを備えると共に、前記モニタ及び前記タッチパネルを制御するタッチパネル制御回路を備え、前記タッチパネル制御回路は、前記玄関子機からの呼出時に前記モニタがタッチ操作されると通話モードに移行させ、再度前記モニタがタッチ操作されると待受モードに移行させる制御をすることを特徴とするインターホンシステム。 Installed at the entrance, a call button for a visitor to call a resident, a microphone and a speaker for talking to the resident, a front door unit having a camera for imaging the visitor, and installed in the dwelling unit, In an intercom system in which a communication unit for a resident to make a hands-free call with a visitor, and a parent unit having a monitor for displaying an image captured by the camera, are connected by a transmission line.
The living room master unit includes a touch panel on the front surface of the monitor and a touch panel control circuit for controlling the monitor and the touch panel. The touch panel control circuit is touch-operated when the call is made from the entrance unit. The intercom system is controlled to shift to the call mode and to shift to the standby mode when the monitor is touched again.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004031123A JP2005223737A (en) | 2004-02-06 | 2004-02-06 | Interphone system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004031123A JP2005223737A (en) | 2004-02-06 | 2004-02-06 | Interphone system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005223737A true JP2005223737A (en) | 2005-08-18 |
Family
ID=34999021
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004031123A Pending JP2005223737A (en) | 2004-02-06 | 2004-02-06 | Interphone system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005223737A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007067695A (en) * | 2005-08-30 | 2007-03-15 | Aiphone Co Ltd | Interphone system |
JP2007096501A (en) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Aiphone Co Ltd | Interphone device |
JP2008141687A (en) * | 2006-12-05 | 2008-06-19 | Funai Electric Co Ltd | Portable terminal equipment |
-
2004
- 2004-02-06 JP JP2004031123A patent/JP2005223737A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007067695A (en) * | 2005-08-30 | 2007-03-15 | Aiphone Co Ltd | Interphone system |
JP2007096501A (en) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Aiphone Co Ltd | Interphone device |
JP2008141687A (en) * | 2006-12-05 | 2008-06-19 | Funai Electric Co Ltd | Portable terminal equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010177994A (en) | Video intercom device | |
JP2008258695A (en) | House information board | |
JP2005223737A (en) | Interphone system | |
JP3653584B2 (en) | Multi-function TV intercom device | |
JP5254947B2 (en) | Apartment house intercom system | |
JP4383957B2 (en) | Intercom system for housing complex | |
JP6410344B2 (en) | Intercom system with zoom / scroll function | |
JP2008028885A (en) | Communication muting apparatus in voice conference system, communication muting method, and recording medium | |
JP2007150452A (en) | Video intercom device | |
JP2007267320A (en) | Interphone system for multiple dwelling houses | |
JP4943966B2 (en) | Intercom system | |
JP2008153819A (en) | Intercom system | |
JP3125993U (en) | TV intercom equipment | |
JP4602110B2 (en) | TV intercom system | |
JP6068294B2 (en) | Intercom system | |
JP2011205227A (en) | Intercom system | |
JP3637558B2 (en) | TV intercom master unit | |
JP5069263B2 (en) | TV intercom equipment | |
JP2007096717A (en) | Intercom system | |
JP5122915B2 (en) | TV intercom equipment | |
JP2007208991A (en) | Handsfree video door phone | |
JP3694722B2 (en) | Intercom call system | |
JP5887520B2 (en) | Intercom system | |
JP6726500B2 (en) | Nurse call system | |
JP5302179B2 (en) | Apartment house intercom system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081104 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090303 |