[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005222289A - 無線受信装置および無線受信方法 - Google Patents

無線受信装置および無線受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005222289A
JP2005222289A JP2004029208A JP2004029208A JP2005222289A JP 2005222289 A JP2005222289 A JP 2005222289A JP 2004029208 A JP2004029208 A JP 2004029208A JP 2004029208 A JP2004029208 A JP 2004029208A JP 2005222289 A JP2005222289 A JP 2005222289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
received power
reception
radio
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004029208A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomokazu Yuasa
智和 湯淺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004029208A priority Critical patent/JP2005222289A/ja
Publication of JP2005222289A publication Critical patent/JP2005222289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 電波障害物の存在およびその位置を適確に検知することができる無線受信装置および無線受信方法を提供する。
【解決手段】 サーバ用無線送受信装置4は、無指向性アンテナを用いて各無線送受信機5A〜5Fとの間でデータを無線により送受信する。無線送受信機5A〜5Fから受信した電波の受信電力の変動値が第1の基準値より大になると、サーバ用無線送受信装置4は、指向性アンテナを用いて順次1つの無線送受信機5A〜5Fとの間で確認信号を送受信し、受信した確認信号の受信電力の変動率が第2の基準値より大になると、そのときの無線送受信機5A〜5Fの方向を電波障害物が存在する位置であると特定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電波を使用した無線受信装置および無線受信方法に関し、特に、人間、犬等の動物や椅子等の什器などの電波障害物の存在およびその位置を適確に検知することができる無線受信装置および無線受信方法に関する。
無線送受信機間に何らかの障害物が存在しているどうかを検知する従来のセキュリティシステムには、例えば、音波を使用したものや、赤外線を使用したものが知られている。
音波を使用した従来のセキュリティシステムは、音波を発生し、何らかの障害物に衝突して跳ね返ってくる音波の位相角度等を計算することにより、送信先に存在している障害物を検知するものである。しかし、このシステムは、設備コストが非常に高価なため、現実的ではない。
また、赤外線を使用した従来のセキュリティシステムは、赤外線送受信機間の赤外線の照射を何らかの障害物が妨げた場合に、その障害物を検知するものである。このシステムは、設備コストが安価であるという利点があるが、各赤外線送受信機を見通しの良い場所に設置する必要があり、入り組んだ屋内に設置するには適していない。また、送受信機間距離の限界も短く、非常に限定された場所にしか設置することができない。
このような事情に鑑み、近年、電波を使用したセキュリティシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
この電波を使用した従来のセキュリティシステムは、PHS(パーソナルハンディホンシステム)等の無線終端装置と無線基地局装置との間に侵入者が存在した場合に、無線終端装置側で測定した受信電界強度が基準値より低下することにより、侵入者の存在を検知し、無線終端装置からその旨を無線電話端末に送信してユーザに知らせるものである。
特開平11−308162号公報(段落[0036]〜[0064]、図1〜図6)
しかし、従来のセキュリティシステムによると、無線終端装置と無線基地局装置間における受信電界強度を測定しているので、無線基地局装置が周囲に複数存在するときは、受信電力を低減させる電波障害が生じ難いため、侵入者の検知が困難となり、また、無線基地局装置が周囲に1つだけ存在する場合を考えても、侵入者が無線終端装置の極く近傍にいて受信電力に影響を与えるときしか検知できない。従って、従来のセキュリティシステムによると、侵入者の的確な侵入および侵入位置を検知できないという不都合がある。
従って、本発明の目的は、電波障害物の存在およびその位置を適確に検知することができる無線受信装置および無線受信方法を提供することにある。
第1の発明は、上記目的を達成するため、第1の指向特性を有する第1のアンテナと前記第1の指向特性より受信領域の狭い第2の指向特性を有する第2のアンテナを備えた受信部と、前記第1および第2のアンテナによって受信する電波の受信電力を検知する検知部と、前記第1のアンテナによって受信した電波の受信電力の変動値が第1の基準値より大であることを検知したとき、前記受信部に前記第2のアンテナを使用させ、前記第2のアンテナによって受信した電波の受信電力の変動値が第2の基準値より大であることを検知する制御部とを有する無線受信装置を提供する。
第2の発明は、上記目的を達成するため、第1の指向特性を有する第1のアンテナを使用することによって電波を受信する第1の受信段階と、前記第1の受信段階の前記電波の受信電力の変動値を検知する第1の検知段階と、前記受信電力の変動値と第1の基準値とを比較して前記受信電力の変動値が前記第1の基準値より大であることを検知する第1の比較段階と、前記受信電力の変動値が前記第1の基準値より大であることを検知したとき、前記第1の指向特性より受信領域の狭い第2の指向特性を有する第2のアンテナを使用することによって電波を受信する第2の受信段階と、前記第2の受信段階の前記電波の受信電力の変動値を検知する第2の検知段階と、前記第2の検知段階の前記受信電力の変動値と第2の基準値とを比較して前記受信電力の変動値が前記第2の基準値より大であることを検知する第2の比較段階とを有する無線受信方法を提供する。
本発明の無線受信装置および無線受信方法によれば、電波障害物の存在およびその位置を適確に検知することができる。
(システムの全体の構成)
図1は、本発明の実施の形態に係るセキュリティシステムを示す。このセキュリティシステム1は、家屋6内に設置され、ホームサーバ2に組み込まれたサーバ用無線送受信装置4と、家屋6内のホームサーバ2の周囲に設置され、エアコンディショナー(エアコン)3A、パーソナルコンピュータ(パソコン)3B、金庫3C、テレビジョン受信機(テレビ)3D、洗濯機3E、冷蔵庫3F等の各種の家庭内電気電子機器に組み込まれた第1〜第6の無線送受信機5A〜5Fとを備える。
また、このセキュリティシステム1は、サーバ用無線送受信装置4と各無線送受信機5A〜5Fとの間で、例えば、Bluetooth(登録商標)(2.4GHz帯)等の無線規格や、UWB(Ultra Wide Band)(3.1〜10.6GHz帯)通信技術、IEEE802.11a(5FHz帯),IEEE802.11b(2.4GHz帯),IEEE802.11g(2.4GHz帯)等の無線LAN(Local Area Network)規格の通信方式を用いて通信を行うものである。
なお、サーバ用無線送受信装置4は、必ずしも家屋6内の中央に設置されている必要はなく、電波による通信が可能である場合には、家屋6内の隅でもよい。また、複数のサーバ用無線送受信装置4を設置してもよい。これにより、監視環境を広げたり、特殊な形状を有する監視環境に対応ることができる。また、無線送受信機5A〜5Fは、電波による通信が可能である場合には、見通しの無い家屋6内の各部屋、あるいは1階と2階というように上下の階に分散して設置してもよい。なお、本明細書において「監視環境」とは、サーバ用無線送受信装置4と各無線送受信機5A〜5Fとの間の電波伝搬環境をいうが、家屋6内全体としてもよい。
(サーバ用無線送受信装置の全体の構成)
図2は、サーバ用無線送受信装置4を示す。このサーバ用無線送受信装置4は、所定の位置に固定された無指向性アンテナ(第1のアンテナ)10と、アンテナ本体および反射器が回転可能に設けられた指向性アンテナ(第2のアンテナ)11と、指向性アンテナ11の受信領域の方位角度(指向方向)が各無線送受信機5A〜5Fに向くようにアンテナ本体および反射器を回転駆動する回転駆動部12と、指向性アンテナ11のアンテナ本体および反射器の回転角度を検出する回転角度センサ13と、指向性アンテナ11を中心とした無線送受信機5A〜5Fの位置を示す角度情報を記憶する位置情報記憶部14と、使用するアンテナ10,11を切り替える切替部15と、電波により無線通信を行う無線通信部16と、アンテナ10,11が受信した電波の受信電力を測定する受信電力測定部17と、受信電力値を記憶する受信電力値記憶部18と、受信電力の変動値を演算する演算部19と、ネットワーク30を介して通信を行うネット通信部20と、所定の場合にユーザへの通知を行うか否かを選択するスイッチ21と、この装置4の各部およびシステム1全体を制御するとともに、周囲の電波伝搬環境を監視する制御部22とを備える。
(サーバ用無線送受信装置の各部の構成)
無指向性アンテナ10としては、例えば、モノポールアンテナ、バイコニアルアンテナ、ホイップアンテナ等を用いることができる。指向性アンテナ11としては、例えば、パラボラアンテナ、八木アンテナ、アレイアンテナ、セクターアンテナ、パッチアンテナ等を用いることができる。また、指向性アンテナ11は、無指向性アンテナ10が有する指向特性より受信領域の狭い指向特性を有するものであればよく、無指向性アンテナ10は、完全な無指向性を有していなくてもよい。
回転駆動部12は、指向性アンテナ11のアンテナ本体および反射器を回転可能に支持する回転機構(図示せず)と、指向性アンテナ11のアンテナ本体および反射器を回転させるモータ(図示せず)とを備える。回転角度センサ13は、タコジェネレータ、ロータリーエンコーダ等を用いることができる。なお、回転駆動部12のモータとして、ステッピングモータ等を用いて回転角度センサ13を省略してもよい。
受信電力値記憶部18には、このシステム1の設置時やメンテナンス時等に、無指向性アンテナ10を用いて受信電力測定部17により測定された正常状態の受信電力値(以下「第1の正常時受信電力値」という。)と異常状態の受信電力値(以下「第1の異常時受信電力値」という。)、指向性アンテナ11を用いて同様に受信電力測定部17により測定された正常状態の受信電力値(以下「第2の正常時受信電力値」という。)と異常状態の受信電力値(以下「第2の異常時受信電力値」という。)が記憶される。なお、本明細書において、「正常状態」とは、監視環境に電波障害物が存在していない場合をいい、「異常状態」とは、監視環境に電波障害物が存在している場合や、その他の何らかの原因によりサーバ用無線送受信装置4の受信強度が低下している場合をいう。
演算部19は、上記第1の正常時受信電力値と上記第1の異常時受信電力値から受信電力の変動率を演算し、これに所定の比率を乗じて第1の基準値を求め、受信電力値記憶部18に記憶させておく。これと同様に、上記第2の正常時受信電力値と上記第2の異常時受信電力値から受信電力の変動率を演算し、これに所定の比率を乗じて第2の基準値を求め、受信電力値記憶部18に記憶させておく。この第1および第2の基準値を求めて受信電力記憶部18に記憶させる動作を、以下、「初期設定」という。
また、演算部19は、後述する無指向性アンテナ10を用いた第1の監視モードでは、受信電力測定部17により測定された現在の受信電力値と第1の正常時受信電力値とから受信電力の変動率を演算し、この変動率と第1の基準値とを比較してその比較結果を制御部22に通知し、後述する指向性アンテナ11を用いた第2の監視モードでは、受信電力測定部17により測定された現在の受信電力値と第2の正常時受信電力値とから受信電力の変動率を演算し、この変動率と第2の基準値とを比較してその比較結果を制御部22に通知するものである。
制御部22は、電波伝搬環境の監視において、無指向性アンテナ10を用いた第1の監視モードと、指向性アンテナ11を用いた第2の監視モードとを有して電波障害物の存在と位置を特定するものである。すなわち、制御部22は、第1の監視モードでは、無指向性アンテナ10を選択する制御を行い、各無線送受信機5A〜5Fとの間で電波を送受信させ、演算部19により受信電力の変動値が第1の基準値より大きいという比較結果が出力された場合は、第2の監視モードに移行し、無指向性アンテナ10から指向性アンテナ11に切り替える制御を行い、各無線送受信機5A〜5Fとの間で順々に電波を送受信させ、演算部19により受信電力の変動値が第2の基準値より大きいという比較結果が出力された場合は、そのときの指向性アンテナ11の指向方向に電波障害物が存在すると判断し、その旨をネット通信部20によりインターネット30を介してユーザに通知するように構成されている。
(システムの動作)
次に、セキュリティシステム1の動作を説明する。
(初期設定)
初期設定について図3、図4および図5を参照して更に説明する。この初期設定において、上記第1の正常時受信電力値、第1の異常時受信電力値、第2の正常時受信電力値、および第2の異常時受信電力値の測定と、上記第1の基準値、および第2の基準値の演算を行う。
図3および図4は、それぞれ無指向性アンテナ10と指向性アンテナ11を用いた場合のサーバ用無線送受信装置4の受信状態を示し、(a)は、正常な受信状態、(b)は、電波障害物が存在する異常な受信状態をそれぞれ示す。無指向性アンテナ10を用いた監視環境に異常が無い場合は、図3(a)に示すように、サーバ用無線送受信装置4の受信電力パターン100は、全方位においてさほど大きな変動のない一定の受信電力パターンとなっており、安定した受信状態となっている。また、電波障害物としての不審者7が監視環境に侵入した場合は、図3(b)に示すように、不審者7が電波を吸収してしまうため、不審者7が存在する180°の方向に20dBほど受信電力が降下した受信電力低下部100aが生じる。
また、指向性アンテナ11を用いた監視環境に異常が無い場合は、図4(a)に示すように、サーバ用無線送受信装置4の受信電力は所定の方向(指向方向)、例えば、180°の方向に延びたパターンを有し、不審者7が監視環境の無指向性アンテナ11の指向方向側に侵入した場合は、図4(b)に示すように、不審者7が電波を吸収して20dBほど受信電力の降下した受信電力低下部110aが生じる。
そこで、以下に説明するように、監視環境の異常の有無判断のため、予め受信電力を測定しておく。図5は、無指向性アンテナ10による受信電力の降下の時間的変化を示す。図5において、横軸は時間t(s)、縦軸は最大受信電力を0dBとしたときの相対受信電力(dB)を示す。例えば、本システム1の設置時やメンテナンス時等に受信電力を測定する。図3(a)に示すように、監視環境が正常状態のある時間t0のときに、無指向性アンテナ10により受信した電波の受信電力を受信電力測定部17により測定し、それを第1の正常時受信電力値PN(dB)として受信電力値記憶部18に記憶する。次に、電波障害物を図3(b)に示すようにサーバ用無線送受信装置4といずれか1つの無線送受信機5A〜5Fとの間を通過させ、受信電力の時間t1、t2、t3の時間的変化を受信電力測定部17により測定し、その測定において、受信電力が最も低下した時間t2のときの受信電力値を第1の異常時受信電力値PI(dB)として受信電力値記憶部18に記憶する。なお、同図中、時間t1〜t3の範囲が電波障害物が受信電力値に影響した範囲である。これと同様に、指向性アンテナ11を用いて第2の正常時受信電力値(図4(a))、第2の異常時受信電力値(図4(b))を測定しておき、それらを受信電力値記憶部18に記憶する。なお、指向性アンテナ11による受信電力の降下の時間的変化は、図5と同様であるので図示を省略する。
次に、演算部19は、上記第1の正常時受信電力値PN(dB)と上記第1の異常時受信電力値PI(dB)から受信電波の変動率(PN−PI)(dB)を演算し、これに所定の比率α(0<α<1)を乗じて第1の基準値ΔP0(dB)を求め、受信電力値記憶部18に記憶する。これと同様に、第2の正常時受信電力値と第2の異常時受信電力値から受信電波の変動率を演算し、これに所定の比率β(0<β<1)を乗じて第2の基準値を求め、受信電力値記憶部18に記憶する。
(初期設定後のシステムの動作)
次に、初期設定後のセキュリティシステム1の動作を図6〜図8を参照し、図9に示すフローチャートに従って説明する。図6〜図8は、監視環境の受信状態を示す。
(1)無指向性アンテナ10を用いた第1の監視モード
ホームサーバ2のサーバ用無線送受信装置4の制御部22は、切替部15に制御信号を送り、切替部15を無指向性アンテナ10側に切り替え、図1に示すように、各無線送受信機5A〜5Fとの間でデータを無線により送受信する(S1)。このとき、対となる送受信装置4と送受信機5A〜5Fが実際のデータを送受信している場合もあれば、監視環境が現在正常なのか異常なのかの確認を行うだけの簡易パケットを送受信している場合もある。
次に、受信電力測定部17は、無線通信部16が無指向性アンテナ10により受信した電波の受信電力を測定し(S2)、演算部19は、受信電力測定部17によって測定された受信電力値と受信電力値記憶部18に記憶されている第1の正常時受信電力値とから受信電力の変動値を演算し(S3)、この変動値と受信電力値記憶部18に記憶されている第1の基準値とを比較し(S4)、その結果を制御部22に通知する。制御部22は、例えば、図6(a)に示すように、家屋6内に不審者7が侵入して受信電力低下部100aが現れ、受信電力の変動値が第1の基準値より大きくなると、指向性アンテナ11を用いた第2の監視モードに切り替える。
(2)指向性アンテナ11を用いた第2の監視モード
制御部22は、切替部15に制御信号を送り、切替部15を無指向性アンテナ10側から指向性アンテナ11側に切り替え、回転駆動部12に駆動信号を送り、指向性アンテナ11の指向方向を、第2の監視モード時に最初に送受信する相手として予め定められた例えば第1の無線送受信機5Aに向ける。制御部22は、図6(b)に示すように、無線通信部16により指向性アンテナ11を介して第1の無線送受信機5Aとの間で確認信号を送受信する(S5)。受信電力測定部17は、受信した確認信号の受信電力を測定する(S6)。演算部19は、測定された受信電力値と受信電力値記憶部18に記憶されている第2の正常時受信電力値とから受信電力の変動値を演算し(S7)、その変動値と第2の基準値とを比較し(S8)、その結果を制御部22に通知する。
受信電力の変動値が第2の基準値より小さければ、制御部22は、回転駆動部12に駆動信号を送り、回転角度センサ13による指向性アンテナ11のアンテナ本体および反射器の回転角度、および位置情報記憶部14の角度情報に基づいて指向性アンテナ11の指向方向を第2の無線送受信機5Bに向ける(S9)。制御部22は、図7(a)に示すように、第2の無線送受信機5Bとの間で確認信号を送受信し(S5)、前述したように、受信した確認信号の受信電力が測定され(S6)、その受信電力の変動値が演算され(S7)、その変動値と第2の基準値とが比較される(S8)。
受信電力の変動値が第2の基準値より小さければ、制御部22は、再び回転駆動部12に駆動信号を送り、指向性アンテナ11の指向方向を第3の無線送受信機5Cに向ける(S9)。制御部22は、図7(b)に示すように、第3の無線送受信機5Cとの間で確認信号を送受信し(S5)、前述したように、受信した確認信号の受信電力が測定され(S6)、その受信電力の変動値が演算され(S7)、その変動値と第2の基準値とが比較される(S8)。図7(b)に示す場合は、不審者7が金庫3Cとホームサーバ2との間に侵入して受信電力低下部110aが現れている。この場合に、受信電力の変動値が第2の基準値(dB)より大きくなると、制御部22は、監視環境が異常と判定し(S10)、ユーザへの通知の可否を指定するスイッチ21がオンとなっていることを確認した後(S11)、図8に示すように、不審者7の存在する方向をネット通信部20によりインターネット30および無線基地局31を介してユーザが携帯する携帯電話、モバイルパソコン、PDA(Personal Digital Assistant)等の携帯情報端末32に通知する(S12)。これにより、ユーザは、監視環境における不審者7等の電波障害物の存在と位置を聴覚的および視覚的に知ることができる。スイッチ21がオフとなっている場合は、携帯情報端末32への通知は行われない。なお、電波障害物の存在と位置をインターネット30を介して警備会社のサーバに通知してもよい。
(システムの効果)
この実施の形態に係るセキュリティシステム1によれば、以下の効果が得られる。
(イ)無指向性アンテナ10を使用させる第1の監視モードと、指向性アンテナ11を使用させる第2の監視モードを有しているため、第1の監視モードによって不審者等の電波障害物の存在を適確に検知することができ、第2の監視モードによって電波障害物の存在する位置を適確に検知することができる。
(ロ)第1の監視モードによって、複数の無線送受信機5A〜5Fの中に送信電力の低下した無線送受信機が存在することを検知することができ、第2の監視モードによってどの無線送受信機の送信電力が低下したかを検知することができる。
(ハ)第1の監視モードにおいて、通常の送受信モードである無指向性アンテナ10に基づいて電波障害物の存在の有無を検知しているため、電波障害物が存在しない限り、第2の監視モードに移行する必要がない。現実には、特別な場合を除いて第2の監視モードに移行する機会はほとんどないことから、消費電力の増大を抑制することができる。
(ニ)本システム1は、自宅に設置されている既存の無線通信機器を使用することで実現することが可能であるので、非常に投資コストを抑えることが可能となる。
(ホ)通信方式としてBluetooth、UWB、無線LAN規格等を使用して通信を行っているため、無線通信機器間は見通しの有無に拘わらず、送受信ができる複数の無線通信機器の柔軟な設置が可能となる。
(他の実施の形態)
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されず、その要旨を変更しない範囲内で種々変形実施が可能である。例えば、本実施の形態では、第1の基準値と第2の基準値は、電波障害物による受信電力の低下の程度に応じて異なる値を用いてもよく、同じ値を用いてもよい。
また、上記実施の形態では、アンテナ本体と反射器を回転させる構成を用いたが、電子的に指向性を切り替えて上記と同様の動作を行ってもよい。例えば、複数のアンテナ素子を用いたデジタルビームフォーミング(DBF)技術を用いることにより、アンテナを回転駆動する駆動系を省略することができ、装置の小型化を図ることができる。
また、上記実施の形態では、無指向性と指向性の2つのアンテナを用いたが、両方の機能を併せ持ったアンテナを1つ用いて上記と同様の動作を行ってもよい。
また、上記実施の形態では、受信電力の測定結果に基づいて監視環境の異常を検知したが、単位時間当たりの転送データ量を表す転送レートを演算し、転送レートの低下に基づいて監視環境の異常を検知してもよい。
本発明の実施の形態に係るセキュリティシステムを示す図である。 本発明の実施の形態に係るサーバ用無線送受信装置のブロック図である。 (a)は、本発明の実施の形態に係る無指向性アンテナを用いた場合の正常な受信状態を示す図、(b)は、電波障害物が存在する異常な受信状態を示す図である。 (a)は、本発明の実施の形態に係る指向性アンテナを用いた場合の正常な受信状態を示す図、(b)は、電波障害物が存在する異常な受信状態を示す図である。 本発明の実施の形態に係る相対受信電力の変動を示す図である。 (a)、(b)は、本発明の実施の形態に係るセキュリティシステムの動作を示す図である。 (a)、(b)は、本発明の実施の形態に係るセキュリティシステムの動作を示す図である。 本発明の実施の形態に係るセキュリティシステムの動作を示す図である。 本発明の実施の形態に係るセキュリティシステムの動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 セキュリティシステム
2 ホームサーバ
4 サーバ用無線送受信装置
3A エアコンディショナー
3B パーソナルコンピュータ
3C 金庫
3D テレビジョン受信機
3E 洗濯機
3G 冷蔵庫
5A〜5F 無線送受信機
6 家屋
7 不審者
10 無指向性アンテナ
11 指向性アンテナ
12 回転駆動部
13 回転角度センサ
14 位置情報記憶部
15 切替部
16 無線通信部
17 受信電力測定部
18 受信電力値記憶部
19 演算部
20 ネット通信部
21 スイッチ
22 制御部
30 インターネット
31 無線基地局
32 携帯情報端末
100,110 受信電力パターン
100a,110a 受信電力低下部

Claims (9)

  1. 第1の指向特性を有する第1のアンテナと前記第1の指向特性より受信領域の狭い第2の指向特性を有する第2のアンテナを備えた受信部と、
    前記第1および第2のアンテナによって受信する電波の受信電力を検知する検知部と、
    前記第1のアンテナによって受信した電波の受信電力の変動値が第1の基準値より大であることを検知したとき、前記受信部に前記第2のアンテナを使用させ、前記第2のアンテナによって受信した電波の受信電力の変動値が第2の基準値より大であることを検知する制御部とを有する無線受信装置。
  2. 前記制御部は、前記第2のアンテナを使用させるときに、前記第1の指向性特性に基づく受信領域内において、前記第2のアンテナに前記第2の指向特性に基づく受信領域を所定の方位角度だけ回転させながら前記電波を受信させる請求項1記載の無線受信装置。
  3. 前記第1のアンテナは、無指向性アンテナであり、
    前記第2のアンテナは、指向性アンテナである請求項1記載の無線受信装置。
  4. 前記第1および第2のアンテナは、前記第1および第2の指向特性の両方を有するアンテナである請求項1記載の無線受信装置。
  5. 前記第2のアンテナは、ビームフォーミングを利用したアンテナである請求項1記載の無線受信装置。
  6. 前記第2のアンテナは、前記第2の指向特性に基づく受信領域の方位角度に応じて回転するアンテナ本体および反射器を有するアンテナである請求項1記載の無線受信装置。
  7. 前記制御部は、前記受信電力の変動値が前記第2の基準値より大であることを検知したとき、前記所定の方位角度の位置に電波障害物が存在すると判断してその旨を携帯情報端末装置へ無線によって通知する請求項2記載の無線受信装置。
  8. 前記受信部、前記検知部および前記制御部は、ホームサーバとして屋内に配置される電気電子機器に設けられる請求項1記載の無線受信装置。
  9. 第1の指向特性を有する第1のアンテナを使用することによって電波を受信する第1の受信段階と、
    前記第1の受信段階の前記電波の受信電力の変動値を検知する第1の検知段階と、
    前記受信電力の変動値と第1の基準値とを比較して前記受信電力の変動値が前記第1の基準値より大であることを検知する第1の比較段階と、
    前記受信電力の変動値が前記第1の基準値より大であることを検知したとき、前記第1の指向特性より受信領域の狭い第2の指向特性を有する第2のアンテナを使用することによって電波を受信する第2の受信段階と、
    前記第2の受信段階の前記電波の受信電力の変動値を検知する第2の検知段階と、
    前記第2の検知段階の前記受信電力の変動値と第2の基準値とを比較して前記受信電力の変動値が前記第2の基準値より大であることを検知する第2の比較段階とを有する無線受信方法。
JP2004029208A 2004-02-05 2004-02-05 無線受信装置および無線受信方法 Pending JP2005222289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004029208A JP2005222289A (ja) 2004-02-05 2004-02-05 無線受信装置および無線受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004029208A JP2005222289A (ja) 2004-02-05 2004-02-05 無線受信装置および無線受信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005222289A true JP2005222289A (ja) 2005-08-18

Family

ID=34997869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004029208A Pending JP2005222289A (ja) 2004-02-05 2004-02-05 無線受信装置および無線受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005222289A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009169631A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信端末
JP7574854B2 (ja) 2020-09-18 2024-10-29 日本電信電話株式会社 物体検知機能を有する無線通信システム、物体検知方法および基地局装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009169631A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信端末
JP7574854B2 (ja) 2020-09-18 2024-10-29 日本電信電話株式会社 物体検知機能を有する無線通信システム、物体検知方法および基地局装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100763868B1 (ko) 무선 근거리 통신망에서의 액세스 포인트 동작 방법 및무선 근거리 통신망용 액세스 포인트
US5617102A (en) Communications transceiver using an adaptive directional antenna
KR100961447B1 (ko) 제어 프레임들에 기초한 액세스 포인트를 위한 안테나 조종
US8744539B2 (en) Method and apparatus for controlling radiation characteristics of transmitter of wireless device in correspondence with transmitter orientation
US10979567B1 (en) Alarm method and system
US7983677B2 (en) Location-based wireless messaging for wireless devices
US8223073B2 (en) Apparatus and method for a directional finder
US20100029296A1 (en) Systems and Methods of Detection of Transmission Facilities
KR20060029620A (ko) 프로브 신호에 기초한 액세스 포인트에 대한 안테나스티어링
JP2004537207A (ja) ダイバーシチを用いるマルチパス環境で情報を受信および送信するシステムおよび方法
CA2529788A1 (en) Antenna steering for an 802.11 station
JP3513058B2 (ja) 携帯端末装置
JP5840952B2 (ja) ヌル点を有する動き検出システム及び方法
US20070010208A1 (en) Method and apparatus for preventing communication link degradation due to the detrimental orientation of a mobile station
JP2005222289A (ja) 無線受信装置および無線受信方法
JP2014238315A (ja) 携帯端末の在圏判定装置
JP2002100917A (ja) 屋内アンテナシステム
Hiranandani et al. Effect of Passive Reflectors on the Coverage of IEEE 802.11 ad mmWave Systems
JP2009239745A (ja) データ通信システム及び通信端末装置
JP2663717B2 (ja) 最適化通信および人間回避のためのアンテナ・パターンの選択
JP3751533B2 (ja) 携帯無線端末
CN211152216U (zh) 一种定位装置和通信系统
JP2006190053A (ja) 屋内侵入検知システムおよび屋内侵入検知情報発信システム
CN110022566B (zh) 无线通信控制方法、无线电设备以及装置
Singh et al. Actuating sensor for determining the direction of arrival using maximal RSSI