[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005215466A - Apparatus, method, and program for information processing - Google Patents

Apparatus, method, and program for information processing Download PDF

Info

Publication number
JP2005215466A
JP2005215466A JP2004023771A JP2004023771A JP2005215466A JP 2005215466 A JP2005215466 A JP 2005215466A JP 2004023771 A JP2004023771 A JP 2004023771A JP 2004023771 A JP2004023771 A JP 2004023771A JP 2005215466 A JP2005215466 A JP 2005215466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
decoding
audio data
information
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004023771A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masamichi Kodera
正道 小寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004023771A priority Critical patent/JP2005215466A/en
Publication of JP2005215466A publication Critical patent/JP2005215466A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To shorten the processing time of processing for reading the audio data out of a recording device, in an information processing apparatus which can reproduce the audio data recorded in the recording device. <P>SOLUTION: When a USB memory, in which one or more MP3 files are recorded and a CSV file containing pieces of information needed to decode the respective MP3 files respectively together is recorded, is loaded to the portable information processing apparatus (step S2 (YES)), the type of MPEG of an object to be reproduced (MP3 file) is recognized by refering to the CSV file (step S3). Encoding settings, corresponding to the recognized type of MPEG3, are carried out (steps S4 to S6), and the reproduction object is decoded and reproduced, based on the decoding settings (steps S7 to S10). The present invention is applicable to a portable information processor which has the function of decoding and reproducing an MP3 file. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、情報処理装置および方法、並びに、プログラムに関し、特に、記録装置に記録された音声データを再生可能な情報処理装置において、その音声データを読み出す処理の処理時間を短縮することができる、情報処理装置および方法、並びに、プログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus and method, and a program, and in particular, in an information processing apparatus capable of reproducing audio data recorded in a recording apparatus, it is possible to shorten the processing time of processing for reading the audio data. The present invention relates to an information processing apparatus and method, and a program.

最近の情報処理装置は、様々な拡張装置が装着できるように構成されていることが多い。   Recent information processing apparatuses are often configured so that various expansion apparatuses can be attached thereto.

このような拡張装置として、例えば、特許文献1や特許文献2には、メモリカードが開示されている。   As such an expansion device, for example, Patent Literature 1 and Patent Literature 2 disclose a memory card.

また、このような拡張装置の一つとして、USB(Universal Serial Bus)を使用して通信を行う拡張装置(以下、USB周辺装置と称する)も普及してきている。このようなUSB周辺装置として、例えば、メモリカードと同様に、データ記録が可能な半導体メモリ素子を搭載する装置(以下、USBメモリと称する)が存在する。   As one of such expansion devices, an expansion device (hereinafter referred to as a USB peripheral device) that performs communication using a USB (Universal Serial Bus) has also become widespread. As such a USB peripheral device, for example, as with a memory card, there is a device (hereinafter referred to as a USB memory) on which a semiconductor memory element capable of recording data is mounted.

このようなメモリカードやUSBメモリ(以下、これらをまとめて、記録装置と適宜称する)が使用する電力は、記録装置が接続された情報処理装置から供給されることが多い。   The power used by such a memory card or USB memory (hereinafter collectively referred to as a recording device as appropriate) is often supplied from an information processing device to which the recording device is connected.

ところで、近年、このような記録装置を装着する情報処理装置として、その記録装置に記録された音声データを再生可能な再生装置も普及してきている。上述した特許文献1や特許文献2にも、このような再生装置の一例が開示されている。   By the way, in recent years, as an information processing apparatus equipped with such a recording apparatus, a reproducing apparatus capable of reproducing audio data recorded in the recording apparatus has become widespread. An example of such a reproducing apparatus is also disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2 described above.

このような再生装置で再生される音声データは、所定のファイル形式で記録装置に記録さていることが多い。例えば、このような音声データの一ファイル形式として、MP3(Moving Picture Experts Group1 audio layer3)ファイル形式が知られている。   The audio data reproduced by such a reproducing apparatus is often recorded in a recording apparatus in a predetermined file format. For example, an MP3 (Moving Picture Experts Group 1 audio layer 3) file format is known as one file format of such audio data.

このMP3ファイル形式で記録装置に記録された音声データは、その名の通り、MPEG方式で符号化されているが、そのMPEG方式のバージョンとして、現在、MPEG1方式の他さらに、MPEG2方式(MPEG2.0や2.5等)も存在し、今後、それ以降のバージョンも登場する可能性がある。即ち、MP3ファイル形式の音声データの符号化方式(バージョン)として、MPEG1方式の他に、MPEG2方式等が存在する。   The audio data recorded on the recording device in the MP3 file format is encoded according to the MPEG system as the name suggests. As a version of the MPEG system, the MPEG2 system (MPEG2. 0, 2.5, etc.) exist, and future versions may appear in the future. That is, as an encoding method (version) of audio data in the MP3 file format, there are an MPEG2 method and the like in addition to the MPEG1 method.

このため、再生装置側では、MP3ファイル形式で記録装置に記録された音声データを再生する場合、その音声データの符号化方式(バージョン)に対応する復号処理(デコード処理)を行う必要がある。即ち、符号化方式によりデコードのタイプも異なることになる。   For this reason, when reproducing the audio data recorded on the recording device in the MP3 file format, the reproducing apparatus side needs to perform a decoding process (decoding process) corresponding to the encoding method (version) of the audio data. That is, the decoding type varies depending on the encoding method.

具体的には、例えば、MPEG1方式で符号化された音声データの場合には、再生装置は、ADDRESS LATCH後、さらにn(nは、デコーダ等の要求により決定される任意の正数値。例えば、n=4)CLOCK(nWAIT)後に、記録装置から次に復号すべき音声データを取得し、それを復号する必要がある。これに対して、例えば、MPEG2方式で符号化された音声データの場合には、再生装置は、ADDRESS LATCH後、さらにm(mは、デコーダ等の要求により決定される任意の正数値。例えば、m=9)CLOCK(mWAIT)後に、記録装置から次に復号すべき音声データを取得し、それを復号する必要がある。   Specifically, for example, in the case of audio data encoded in the MPEG1 format, the playback device further performs n (n is an arbitrary positive value determined by a request from a decoder or the like after ADDRESS LATCH. n = 4) After CLOCK (nWAIT), it is necessary to obtain the audio data to be decoded next from the recording device and decode it. On the other hand, for example, in the case of audio data encoded by the MPEG2 system, the playback device further performs m (m is an arbitrary positive value determined by a request from a decoder or the like after ADDRESS LATCH. m = 9) After CLOCK (mWAIT), it is necessary to obtain the audio data to be decoded next from the recording device and decode it.

また、サンプリング周波数やビットレートも、音声データ毎に異なることが多く(特に、MPEGのバージョンが異なる場合)、それらに対応して復号する必要がある。   Also, the sampling frequency and the bit rate are often different for each audio data (especially when the MPEG versions are different), and it is necessary to decode them correspondingly.

特開2001−326892号公報JP 2001-326892 A 特開2002−149458号公報JP 2002-149458 A

しかしながら、従来の再生装置では、MP3ファイル形式で記録装置に記録された音声データを読み出してデコードする処理を実行する場合、その音声データの符号化方式によらず、最初に、MPEG1方式に対応するデコードタイプでその処理を実行する。即ち、従来の再生装置では、最初に、ADDRESS LATCH後、さらに4CLOCK(4WAIT)後に、記録装置に記録された音声データの中から、次に復号すべきデータを読み出す処理を実行する。また、サンプリング周波数やビットレートの設定も、MPEG1方式に対応する設定にする。   However, in the conventional playback device, when the audio data recorded in the recording device in the MP3 file format is read and decoded, the MPEG1 format is first supported regardless of the encoding method of the audio data. The process is executed with the decode type. That is, in the conventional reproducing apparatus, first, after ADDRESS LATCH and further after 4 CLOCK (4 WAIT), a process of reading data to be decoded next from the audio data recorded in the recording apparatus is executed. The sampling frequency and bit rate are also set so as to correspond to the MPEG1 system.

そして、従来の再生装置は、この最初の読出しの処理に失敗した時、その音声データの符号化方式はMPEG1方式ではなくMPEG2方式であるとはじめて認識して、デコードタイプをMPEG2方式に対応するデコードタイプに更新して、その処理を実行する。即ち、従来の再生装置は、この時点ではじめて、ADDRESS LATCH後、さらに9CLOCK(9WAIT)後に、記録装置に記録された音声データの中から、次に復号すべきデータを読み出す処理を実行する。また、サンプリング周波数やビットレートの設定も、MPEG2方式に対応する設定にする。   When the conventional playback device fails in the first reading process, it recognizes for the first time that the audio data encoding method is not the MPEG1 method but the MPEG2 method, and decodes the decoding type corresponding to the MPEG2 method. Update to type and execute the process. That is, for the first time at this point, the conventional playback apparatus executes a process of reading out data to be decoded next from the audio data recorded in the recording apparatus after ADDRESS LATCH and further after 9 CLOCK (9 WAIT). The sampling frequency and bit rate are also set so as to correspond to the MPEG2 system.

このように、音声データの符号化方式がMPEG2方式である場合には、次に復号すべきデータの読み出し処理は、結局、2回繰り返して実行されることになる。   As described above, when the encoding method of the audio data is the MPEG2 method, the reading process of the data to be decoded next is eventually repeated twice.

このため、従来の再生装置と記録装置との間での通信(読出し処理に伴う通信処理)の時間効率が悪く、読み出し処理が完了するまでに時間がかかるという課題があった。換言すると、再生処理が遅くなるという課題があった。   For this reason, there has been a problem that the time efficiency of communication (communication processing accompanying reading processing) between the conventional reproducing device and recording device is poor, and it takes time to complete the reading processing. In other words, there is a problem that the reproduction process is slow.

特に、再生装置が携帯型(ポータブル型)である場合、その再生装置の電源は電池であることが多く、この課題の発生の結果、電池の寿命を早めてしまうという問題が生じてしまう。ただし、バッテリ等再充電可能な電池である場合、電池の寿命とは、再充電後、出力電圧が規定電圧よりも下がった時点を指す。   In particular, when the playback device is portable (portable), the power source of the playback device is often a battery, and as a result of the occurrence of this problem, there arises a problem that the life of the battery is shortened. However, in the case of a rechargeable battery such as a battery, the life of the battery refers to the time when the output voltage drops below the specified voltage after recharging.

さらに、記録装置がUSBメモリである場合に、この問題は顕著なものとなる。即ち、電池の寿命はより早くなってしまう。USBメモリは、上述したメモリカード等他の記録装置と比較して高い電圧で動作するように、即ち、USB規格で規定されている4.5[V]乃至5.5[V]の間で動作するように構成されているからである。   Furthermore, this problem becomes significant when the recording device is a USB memory. That is, the life of the battery becomes faster. The USB memory operates at a higher voltage than other recording devices such as the memory card described above, that is, operates between 4.5 [V] to 5.5 [V] defined by the USB standard. This is because it is configured.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、記録装置(拡張装置)に記録された音声データを再生可能な情報処理装置において、その音声データを読み出す処理の処理時間を短縮することができるようにするものである。   The present invention has been made in view of such a situation, and in an information processing apparatus capable of reproducing audio data recorded in a recording apparatus (extension apparatus), the processing time of the process of reading the audio data is shortened. Is to be able to.

本発明の情報処理装置は、所定の符号化方式に従って符号化された音声データを含む第1のファイルが1以上記録されているとともに、1以上の第1のファイルのそれぞれに含まれる音声データの復号に必要な第1の情報のそれぞれをまとめて含む第2のファイルが記録されている記録装置との間で通信を行う通信手段と、通信手段の通信により記録装置から取得された第1のファイルに含まれる音声データを復号する復号手段と、通信手段を制御して第2のファイルを記録装置から取得させ、その第2のファイルに含まれる1以上の第1の情報のうちの、処理対象の第1のファイルに対応する第1の情報に基づいて、処理対象の音声データの復号のタイプを設定する設定手段と、設定手段により設定されたタイプに基づいて、通信手段を制御して、処理対象の第1のファイルを記録装置から取得させ、復号手段を制御して、その第1のファイルに含まれる音声データを復号させる復号制御手段とを備えることを特徴とする。   In the information processing apparatus according to the present invention, one or more first files including audio data encoded according to a predetermined encoding method are recorded, and audio data included in each of the one or more first files is recorded. A communication unit that communicates with a recording device in which a second file that collectively includes each of the first information necessary for decoding is recorded, and a first that is acquired from the recording device by communication of the communication unit Decoding means for decoding audio data included in the file and control means for acquiring the second file from the recording device by controlling the communication means, and processing of one or more pieces of first information included in the second file Based on the first information corresponding to the target first file, a setting means for setting the decoding type of the audio data to be processed, and the communication means is controlled based on the type set by the setting means. To, to obtain a first file to be processed from the recording apparatus, and controls the decoding means, characterized in that it comprises a decoding control means for decoding the audio data included in the first file.

第1のファイルのファイル形式は、MP3(Moving Picture Experts1 audio layer3)ファイル形式であって、1以上の第1のファイルのそれぞれに含まれる音声データの符号化方式は、MPEG1方式とMPEG2方式のうちの何れかであり、第2のファイルには、1以上の第1のファイルのそれぞれに含まれる音声データの符号化方式を示す情報のそれぞれが、第1の情報のそれぞれとして含まれており、設定手段は、処理対象の第1のファイルに対応する第1の情報がMPEG1方式を示す情報である場合、その第1のファイルに含まれる音声データの復号のタイプとして、MPEG1方式に対応するタイプを設定し、処理対象の第1のファイルに対応する第1の情報がMPEG2方式を示す情報である場合、その第1のファイルに含まれる音声データの復号のタイプとして、MPEG2方式に対応するタイプを設定するようにすることができる。   The file format of the first file is MP3 (Moving Picture Experts 1 audio layer 3) file format, and the encoding method of the audio data included in each of the one or more first files is MPEG1 or MPEG2 Each of the information indicating the encoding method of the audio data included in each of the one or more first files is included as each of the first information in the second file, When the first information corresponding to the first file to be processed is information indicating the MPEG1 format, the setting means sets the type corresponding to the MPEG1 format as the type of decoding of the audio data included in the first file. When the first information corresponding to the first file to be processed is information indicating the MPEG2 system, MPEG is selected as the decoding type of the audio data included in the first file. It can be made to set the type corresponding to the type.

第2のファイルに含まれる第1の情報として、1以上の第1のファイルのそれぞれに含まれる音声データに対する、サンプリング周波数とビットレートとを含み、設定手段は、処理対象の第1のファイルに含まれる音声データのサンプリング周波数とビットレートのそれぞれとして、第2のファイルに含まれる第1の情報のうちの、その第1のファイルに対応する第1の値と第2の値のそれぞれを設定するようにすることができる。   The first information included in the second file includes a sampling frequency and a bit rate for the audio data included in each of the one or more first files, and the setting unit stores the first file in the processing target first file. Of the first information included in the second file, the first value and the second value corresponding to the first file are set as the sampling frequency and the bit rate of the included audio data, respectively. To be able to.

第2のファイルには、さらに、記録装置に記録された1以上の第1のファイルのそれぞれを管理するために必要な第2の情報のそれぞれが含まれており、通信手段の通信により取得された第2のファイルに含まれる1以上の第2の情報のうちの少なくとも1つを、所定の呈示装置に呈示させる制御を行う呈示制御手段をさらに設けるようにすることができる。   The second file further includes second information necessary for managing each of the one or more first files recorded in the recording device, and is acquired by communication of the communication means. In addition, it is possible to further provide a presentation control means for performing control for causing a predetermined presentation device to present at least one of the one or more pieces of second information included in the second file.

第2のファイルのファイル形式は、CSV(Comma Separated Values)形式であるようにすることができる。   The file format of the second file can be a CSV (Comma Separated Values) format.

本発明の情報処理装置においては、所定の符号化方式に従って符号化された音声データを含む第1のファイルが1以上記録されているとともに、1以上の第1のファイルのそれぞれに含まれる音声データの復号に必要な第1の情報のそれぞれをまとめて含む第2のファイルが記録されている記録装置との間で通信が行われ、1以上の第1のファイルの中から所定のファイルが取得されて、それに含まれる音声データが復号される。詳細には、第2のファイルが記録装置との通信により取得され、その第2のファイルに含まれる1以上の第1の情報のうちの、処理対象の第1のファイルに対応する第1の情報に基づいて、処理対象の音声データの復号のタイプが設定される。そして、設定されたタイプに基づいて、処理対象の第1のファイルが記録装置との通信により取得され、その第1のファイルに含まれる音声データが復号される。   In the information processing apparatus of the present invention, one or more first files including audio data encoded according to a predetermined encoding method are recorded, and audio data included in each of the one or more first files Communication is performed with a recording device in which a second file that collectively includes each of the first information necessary for decryption is recorded, and a predetermined file is obtained from one or more first files As a result, the audio data included therein is decoded. Specifically, the first file corresponding to the first file to be processed among the one or more pieces of first information included in the second file is acquired by communication with the recording device. Based on the information, the type of decoding of the audio data to be processed is set. Then, based on the set type, the first file to be processed is acquired by communication with the recording device, and the audio data included in the first file is decoded.

本発明の情報処理方法は、所定の符号化方式に従って符号化された音声データを含む第1のファイルが1以上記録されているとともに、1以上の第1のファイルのそれぞれに含まれる音声データの復号に必要な情報のそれぞれをまとめて含む第2のファイルが記録されている記録装置との間で通信を行う通信手段と、通信手段の通信により記録装置から取得された第1のファイルに含まれる音声データを復号する復号手段とを備える情報処理装置の情報処理方法であって、通信手段を制御して第2のファイルを記録装置から取得させ、その第2のファイルに含まれる1以上の情報のうちの、処理対象の第1のファイルに対応する情報に基づいて、処理対象の第1のファイルに含まれる音声データの復号のタイプを設定する設定ステップと、設定ステップの処理により設定されたタイプに基づいて、通信手段を制御して、処理対象の第1のファイルを記録装置から取得させ、復号手段を制御して、その第1のファイルに含まれる音声データを復号させる復号制御ステップとを含むことを特徴とする。   According to the information processing method of the present invention, one or more first files including audio data encoded according to a predetermined encoding method are recorded, and the audio data included in each of the one or more first files is recorded. Included in the first file acquired from the recording device by communication of the communication device that communicates with the recording device in which the second file collectively including each information necessary for decoding is recorded An information processing method of an information processing apparatus comprising: decoding means for decoding audio data to be transmitted, wherein the communication means is controlled to acquire a second file from the recording apparatus, and one or more included in the second file A setting step for setting a decoding type of audio data included in the first file to be processed based on information corresponding to the first file to be processed among the information; Based on the type set by the processing of the step, the communication means is controlled to acquire the first file to be processed from the recording device, the decoding means is controlled, and the audio data contained in the first file And a decoding control step for decoding.

本発明のプログラムは、所定の符号化方式に従って符号化された音声データを含む第1のファイルが1以上記録されているとともに、1以上の第1のファイルのそれぞれに含まれる音声データの復号に必要な情報のそれぞれをまとめて含む第2のファイルが記録されている拡張装置との間で通信を行う通信手段と、通信手段の通信により拡張装置から取得された第1のファイルに含まれる音声データを復号する復号手段とを備える主装置を制御するコンピュータが実行するプログラムであって、通信手段を制御して第2のファイルを記録装置から取得させ、その第2のファイルに含まれる1以上の情報のうちの、処理対象の第1のファイルに対応する情報に基づいて、処理対象の第1のファイルに含まれる音声データの復号のタイプを設定する設定ステップと、設定ステップの処理により設定されたタイプに基づいて、通信手段を制御して、処理対象の第1のファイルを記録装置から取得させ、復号手段を制御して、その第1のファイルに含まれる音声データを復号させる復号制御ステップとを含むことを特徴とする。   The program of the present invention records one or more first files including audio data encoded according to a predetermined encoding method, and decodes audio data included in each of the one or more first files. Communication means for communicating with an expansion device in which a second file including all necessary information is recorded, and audio included in the first file acquired from the expansion device by communication of the communication means A program executed by a computer that controls a main apparatus including a decoding unit that decodes data, controls the communication unit to acquire a second file from the recording apparatus, and includes one or more included in the second file The type of audio data included in the first file to be processed is set based on information corresponding to the first file to be processed among the information Based on the setting step and the type set by the processing of the setting step, the communication unit is controlled to acquire the first file to be processed from the recording device, the decoding unit is controlled, and the first file And a decoding control step for decoding the audio data included in the data.

本発明の情報処理方法およびプログラムにおいては、所定の符号化方式に従って符号化された音声データを含む第1のファイルが1以上記録されているとともに、1以上の第1のファイルのそれぞれに含まれる音声データの復号に必要な情報のそれぞれをまとめて含む第2のファイルが記録されている記録装置(または拡張装置)との間で通信を行う通信手段と、通信手段の通信により記録装置(または拡張装置)から取得された第1のファイルに含まれる音声データを復号する復号手段とを備える情報処理装置(または主装置)が制御される。詳細には、通信手段が制御されて第2のファイルが記録装置から取得され、その第2のファイルに含まれる1以上の情報のうちの、処理対象の第1のファイルに対応する情報に基づいて、処理対象の第1のファイルに含まれる音声データの復号のタイプが設定される。そして、設定されたタイプに基づいて、通信手段が制御されて、処理対象の第1のファイルが記録装置から取得され、復号手段が制御されて、その第1のファイルに含まれる音声データが復号される。   In the information processing method and program of the present invention, one or more first files including audio data encoded according to a predetermined encoding method are recorded and included in each of the one or more first files. A communication unit that communicates with a recording device (or an expansion device) in which a second file that collectively includes information necessary for decoding audio data is recorded; An information processing apparatus (or main apparatus) including decoding means for decoding audio data included in the first file acquired from the expansion apparatus is controlled. Specifically, the communication unit is controlled to acquire the second file from the recording device, and based on information corresponding to the first file to be processed among one or more pieces of information included in the second file. Thus, the decoding type of the audio data included in the first file to be processed is set. Then, based on the set type, the communication means is controlled, the first file to be processed is acquired from the recording device, the decoding means is controlled, and the audio data contained in the first file is decoded. Is done.

以上のごとく、本発明によれば、MP3ファイル形式で記録装置(拡張装置)に記録された音声データを再生可能な情報処理装置を提供することができる。特に、その音声データを読み出す処理の処理時間を短縮することができる。   As described above, according to the present invention, it is possible to provide an information processing apparatus capable of reproducing audio data recorded in a recording apparatus (extension apparatus) in the MP3 file format. In particular, it is possible to shorten the processing time of the processing for reading out the audio data.

以下に本発明の実施の形態を説明するが、請求項に記載の構成要件と、発明の実施の形態における具体例との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、請求項に記載されている発明をサポートする具体例が、発明の実施の形態に記載されていることを確認するためのものである。従って、発明の実施の形態中には記載されているが、構成要件に対応するものとして、ここには記載されていない具体例があったとしても、そのことは、その具体例が、その構成要件に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、具体例が構成要件に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その具体例が、その構成要件以外の構成要件には対応しないものであることを意味するものでもない。   Embodiments of the present invention will be described below. Correspondences between constituent elements described in the claims and specific examples in the embodiments of the present invention are exemplified as follows. This description is to confirm that specific examples supporting the invention described in the claims are described in the embodiments of the invention. Therefore, even if there are specific examples that are described in the embodiment of the invention but are not described here as corresponding to the configuration requirements, the specific examples are not included in the configuration. It does not mean that it does not correspond to a requirement. On the contrary, even if a specific example is described here as corresponding to a configuration requirement, this means that the specific example does not correspond to a configuration requirement other than the configuration requirement. not.

さらに、この記載は、発明の実施の形態に記載されている具体例に対応する発明が、請求項に全て記載されていることを意味するものではない。換言すれば、この記載は、発明の実施の形態に記載されている具体例に対応する発明であって、この出願の請求項には記載されていない発明の存在、すなわち、将来、分割出願されたり、補正により追加される発明の存在を否定するものではない。   Further, this description does not mean that all the inventions corresponding to the specific examples described in the embodiments of the invention are described in the claims. In other words, this description is an invention corresponding to the specific example described in the embodiment of the invention, and the existence of an invention not described in the claims of this application, that is, in the future, a divisional application will be made. Nor does it deny the existence of an invention added by amendment.

本発明によれば、情報処理装置が提供される。この情報処理装置(例えば、図1と図5の携帯型情報処理装置3)は、所定の符号化方式に従って符号化された音声データを含む第1のファイルが1以上記録されているとともに、1以上の第1のファイルのそれぞれに含まれる音声データの復号に必要な第1の情報のそれぞれをまとめて含む第2のファイル(例えば、図3の表に対応するCSV形式のファイル)が記録されている記録装置(例えば、図1と図4のUSB周辺装置(USBメモリ)2との間で通信を行う通信手段(例えば、図5のUSBインタフェース31とUSB通信制御部101)と、前記通信手段の通信により前記記録装置から取得された前記第1のファイルに含まれる前記音声データを復号する復号手段(例えば、図5のデコード部105)と、前記通信手段を制御して前記第2のファイルを前記記録装置から取得させ、その第2のファイルに含まれる1以上の前記第1の情報のうちの、処理対象の前記第1のファイルに対応する前記第1の情報に基づいて、処理対象の前記第1のファイルに含まれる前記音声データの復号のタイプを設定する設定手段(例えば、図6のステップS3乃至S6の処理を実行する図5の主制御部102)と、前記設定手段により設定されたタイプに基づいて、前記通信手段を制御して、処理対象の前記第1のファイルを前記記録装置から取得させ、前記復号手段を制御して、その第1のファイルに含まれる前記音声データを復号させる復号制御手段(例えば、図6のステップS7の処理を実行し、ステップS8の処理を制御する図5の主制御部102)とを備えることを特徴とする。   According to the present invention, an information processing apparatus is provided. In this information processing apparatus (for example, the portable information processing apparatus 3 in FIGS. 1 and 5), one or more first files including audio data encoded according to a predetermined encoding method are recorded. A second file (for example, a CSV-format file corresponding to the table of FIG. 3) is recorded which collectively includes the first information necessary for decoding the audio data included in each of the first files. Communication means (for example, the USB interface 31 and the USB communication control unit 101 in FIG. 5) that performs communication between the recording device (for example, the USB peripheral device (USB memory) 2 in FIGS. 1 and 4), and the communication Decoding means for decoding the audio data contained in the first file acquired from the recording device by communication of the means (for example, the decoding unit 105 in FIG. 5), and the communication means to control the second Phi Is acquired from the recording device, and the processing target is based on the first information corresponding to the first file to be processed among the one or more first information included in the second file. Setting means for setting the type of decoding of the audio data included in the first file (for example, the main control unit 102 in FIG. 5 that executes the processing of steps S3 to S6 in FIG. 6) and the setting means Based on the set type, the communication unit is controlled to acquire the first file to be processed from the recording device, and the decoding unit is controlled to control the audio included in the first file. Decoding control means for decoding data (for example, the main control unit 102 of FIG. 5 that executes the process of step S7 in FIG. 6 and controls the process of step S8) is provided.

この情報処理装置において、前記第1のファイルのファイル形式は、MP3(Moving Picture Experts1 audio layer3)ファイル形式であって、1以上の前記第1のファイルのそれぞれに含まれる前記音声データの符号化方式は、MPEG1方式とMPEG2方式のうちの何れかであり、前記第2のファイルには、1以上の前記第1のファイルのそれぞれに含まれる前記音声データの符号化方式を示す情報のそれぞれが、前記第1の情報のそれぞれとして含まれており(例えば、図3の表形式のフォーマットにおいて、第1列目の項目「MPEG情報(MPEG1orMPEG2)」に、“MPEG1”と“MPEG2”とのうちの何れかが記述され)、前記設定手段は、処理対象の前記第1のファイルに対応する前記第1の情報が前記MPEG1方式を示す情報である場合(例えば、図6のステップS4の処理で「NO」であると判定した場合)、その第1のファイルに含まれる前記音声データの復号のタイプとして、前記MPEG1方式に対応するタイプを設定し(例えば、図6のステップS6の処理を実行し)、処理対象の前記第1のファイルに対応する前記第1の情報が前記MPEG2方式を示す情報である場合(例えば、図6のステップS4の処理で「YES」であると判定した場合)、その第1のファイルに含まれる前記音声データの復号のタイプとして、前記MPEG2方式に対応するタイプを設定する(例えば、図6のステップS5の処理を実行する)ようにすることができる。   In this information processing apparatus, the file format of the first file is an MP3 (Moving Picture Experts 1 audio layer 3) file format, and the encoding method of the audio data included in each of the one or more first files Is one of the MPEG1 system and the MPEG2 system, and each of the information indicating the encoding system of the audio data included in each of the one or more first files is included in the second file. Each of the first information is included (for example, in the table format of FIG. 3, the item “MPEG information (MPEG1 or MPEG2)” in the first column includes “MPEG1” and “MPEG2”. When the first information corresponding to the first file to be processed is information indicating the MPEG1 format (for example, in the process of step S4 in FIG. 6). If it is determined as “NO”, a type corresponding to the MPEG1 system is set as the type of decoding of the audio data included in the first file (for example, the process of step S6 in FIG. 6 is executed) When the first information corresponding to the first file to be processed is information indicating the MPEG2 system (for example, when “YES” is determined in the process of step S4 in FIG. 6). As a decoding type of the audio data included in the first file, a type corresponding to the MPEG2 system can be set (for example, the process of step S5 in FIG. 6 is executed).

この情報処理装置において、前記第2のファイルに含まれる前記第1の情報として、1以上の前記第1のファイルのそれぞれに含まれる前記音声データに対する、サンプリング周波数とビットレートと(例えば、図3の表形式のフォーマットにおいて、第2列目の「サンプリング周波数」と第3列目の「ビットレート」のそれぞれの項目に記述される内容)を含み、設定手段は、処理対象の第1のファイルに含まれる音声データのサンプリング周波数とビットレートのそれぞれとして、第2のファイルに含まれる第1の情報のうちの、その第1のファイルに対応する第1の値と第2の値のそれぞれを設定する(例えば、図3の表の1つの行は1つの第1のファイルに対応しており、このとき設定される第1の値と第2の値のそれぞれは、処理対象の第1のファイルに対応する行の「サンプリング周波数」と「ビットレート」のそれぞれの項目に記述される値である)。   In this information processing apparatus, as the first information included in the second file, a sampling frequency and a bit rate for the audio data included in each of the one or more first files (for example, FIG. 3). In the tabular format of the second column, the contents described in the items of “sampling frequency” in the second column and “bit rate” in the third column), and the setting means includes the first file to be processed The first value and the second value corresponding to the first file of the first information included in the second file are respectively set as the sampling frequency and the bit rate of the audio data included in Set (for example, one row in the table of FIG. 3 corresponds to one first file, and each of the first value and the second value set at this time is processed by In the row corresponding to the first file of the elephant and the "sampling frequency" are the respective values described in the item of "bit rate").

この情報処理方法において、前記第2のファイルには、さらに、前記記録装置に記録された1以上の前記第1のファイルのそれぞれを管理するために必要な第2の情報(例えば、図4における「MPEG情報」以外の項目、すなわち、「タイトル」や「アーティスト名」等に記述される情報)のそれぞれが含まれており、前記通信手段の通信により取得された前記第2のファイルに含まれる1以上の前記第2の情報のうちの少なくとも1つを、所定の呈示装置(例えば、図5の表示部111)に呈示させる制御を行う呈示制御手段(例えば、図5の表示制御部110)をさらに設けるようにすることができる。   In this information processing method, the second file further includes second information necessary for managing each of the one or more first files recorded in the recording device (for example, in FIG. 4). Each item other than “MPEG information”, that is, information described in “title”, “artist name”, etc.) is included, and is included in the second file acquired by communication of the communication means. Presentation control means (for example, the display control unit 110 in FIG. 5) that performs control for presenting at least one of the one or more pieces of the second information on a predetermined presentation device (for example, the display unit 111 in FIG. 5). Can be further provided.

この情報処理方法において、前記第2のファイルのファイル形式は、CSV(Comma Separated Values)形式である(例えば、図3の表の各項目に記述される情報のそれぞれをカンマ(‘)区切りで並べるCSV形式である)ようにすることができる。   In this information processing method, the file format of the second file is a CSV (Comma Separated Values) format (for example, each piece of information described in each item of the table in FIG. 3 is arranged in a comma (') delimiter. CSV format).

本発明によれば、情報処理方法が提供される。この情報処理方法(例えば、図6のフローチャートに対応する方法)は、所定の符号化方式に従って符号化された音声データを含む第1のファイルが1以上記録されているとともに、1以上の前記第1のファイルのそれぞれに含まれる前記音声データの復号に必要な情報のそれぞれをまとめて含む第2のファイルが記録されている記録装置(例えば、図1と図4のUSB周辺装置(USBメモリ)2)との間で通信を行う通信手段(例えば、図5のUSBインタフェース31とUSB通信制御部101)と、前記通信手段の通信により前記記録装置から取得された前記第1のファイルに含まれる前記音声データを復号する復号手段(例えば、図5のデコード部105)とを備える情報処理装置(例えば、図1と図5の携帯型情報処理装置3)の情報処理方法であって、前記通信手段を制御して前記第2のファイルを前記記録装置から取得させ、その第2のファイルに含まれる1以上の前記情報のうちの、処理対象の前記第1のファイルに対応する前記情報に基づいて、処理対象の前記第1のファイルに含まれる前記音声データの復号のタイプを設定する設定ステップ(例えば、図6のステップS3乃至S6の処理)と、前記設定ステップの処理により設定されたタイプに基づいて、前記通信手段を制御して、処理対象の前記第1のファイルを前記記録装置から取得させ、前記復号手段を制御して、その第1のファイルに含まれる前記音声データを復号させる復号制御ステップ(例えば、図6のステップS7とS8の処理)とを含むことを特徴とする。   According to the present invention, an information processing method is provided. In this information processing method (for example, the method corresponding to the flowchart of FIG. 6), one or more first files including audio data encoded according to a predetermined encoding method are recorded, and one or more first files are recorded. A recording device (for example, a USB peripheral device (USB memory) of FIGS. 1 and 4) in which a second file that collectively includes information necessary for decoding the audio data included in each of the one file is recorded. 2) included in the first file acquired from the recording device by communication with the communication means (for example, the USB interface 31 and the USB communication control unit 101 in FIG. 5) and the communication means. An information processing method of an information processing apparatus (for example, the portable information processing apparatus 3 in FIGS. 1 and 5) including a decoding unit (for example, the decoding unit 105 in FIG. 5) that decodes the audio data. Thus, the communication unit is controlled to acquire the second file from the recording device, and corresponds to the first file to be processed among the one or more pieces of information included in the second file. A setting step for setting the type of decoding of the audio data included in the first file to be processed based on the information to be processed (for example, the processing in steps S3 to S6 in FIG. 6), and the processing in the setting step Based on the type set by the control unit, the communication unit is controlled to acquire the first file to be processed from the recording device, and the decoding unit is controlled to include the first file included in the first file. And a decoding control step (for example, the processes in steps S7 and S8 in FIG. 6) for decoding the audio data.

本発明によれば、プログラムが提供される。このプログラムは、所定の符号化方式に従って符号化された音声データを含む第1のファイルが1以上記録されているとともに、1以上の前記第1のファイルのそれぞれに含まれる前記音声データの復号に必要な情報のそれぞれをまとめて含む第2のファイルが記録されている拡張装置(例えば、図1と図4のUSB周辺装置(USBメモリ)2)との間で通信を行う通信手段(例えば、図5のUSBインタフェース31とUSB通信制御部101)と、前記通信手段の通信により前記拡張装置から取得された前記第1のファイルに含まれる前記音声データを復号する復号手段(例えば、図5のデコード部105)とを備える主装置(例えば、図1と図5の携帯型情報処理装置3)を制御するコンピュータ(例えば、図5の主制御部102に含まれる図示せぬコンピュータ)が実行するプログラムであって、上述した情報処理方法に対応するプログラムである。このプログラムは、例えば、図5の主制御部102に含まれる内蔵メモリ112に記録されている。   According to the present invention, a program is provided. In this program, one or more first files including audio data encoded according to a predetermined encoding method are recorded, and the audio data included in each of the one or more first files is decoded. Communication means (for example, communication between the expansion device (for example, the USB peripheral device (USB memory) 2 in FIG. 1 and FIG. 4)) in which the second file including each of the necessary information is recorded is recorded. The USB interface 31 and the USB communication control unit 101 in FIG. 5 and a decoding unit (for example, in FIG. 5) that decodes the audio data included in the first file acquired from the expansion device through communication between the communication units. A computer (for example, not shown in the main control unit 102 in FIG. 5) that controls a main device (for example, the portable information processing device 3 in FIGS. 1 and 5) including the decoding unit 105). A program computer) executes a program corresponding to the information processing method described above. This program is recorded in, for example, the built-in memory 112 included in the main control unit 102 in FIG.

次に、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。   Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明が適用される情報処理システム、即ち、本発明が適用される情報処理装置を含む情報処理システムの構成例を示している。   FIG. 1 shows a configuration example of an information processing system to which the present invention is applied, that is, an information processing system including an information processing apparatus to which the present invention is applied.

なお、図1において、白抜きの点線の矢印は電力の流れを示しており、点線の矢印は情報の流れを示している。   In FIG. 1, white dotted arrows indicate the flow of power, and dotted arrows indicate the flow of information.

図1に示されるように、本発明が適用される情報処理システムは、任意の台数(図1の例では、1台)の据置型情報処理装置1、任意の台数(図1の例では、1台)のUSB周辺装置2、および、任意の台数(図1の例では、1台)の携帯型情報処理装置3から構成される。   As shown in FIG. 1, an information processing system to which the present invention is applied includes an arbitrary number (one in the example of FIG. 1) of stationary information processing apparatuses 1 and an arbitrary number (in the example of FIG. One USB peripheral device 2 and an arbitrary number of portable information processing devices 3 (one in the example of FIG. 1).

図1に示されるように、据置型情報処理装置1、USB周辺装置2、および、携帯型情報処理装置3のそれぞれには、USBインタフェース11、USBインタフェース21、および、USBインタフェース31のそれぞれが設けられている。   As shown in FIG. 1, each of the stationary information processing device 1, the USB peripheral device 2, and the portable information processing device 3 is provided with a USB interface 11, a USB interface 21, and a USB interface 31. It has been.

即ち、USB周辺装置2と据置型情報処理装置1とは、USBインタフェース21とUSBインタフェース11とを介して相互に接続可能とされている。この場合、USB周辺装置2が使用する電力は、据置型情報処理装置1から供給される。   That is, the USB peripheral device 2 and the stationary information processing device 1 can be connected to each other via the USB interface 21 and the USB interface 11. In this case, the power used by the USB peripheral device 2 is supplied from the stationary information processing device 1.

従って、例えば、据置型情報処理装置1は、データ記録が可能なUSB周辺装置2(後述する図4参照)が接続(装着)された場合、USBインタフェース11とUSBインタフェース21とを介してUSB周辺装置2との間で通信を行い、所定の符号化方式に従って符号化された音声データ(据置情報処理装置1自身が符号化処理を行ってもよい)を含む第1のファイルを1以上記録させることができる。さらに、本実施の形態においては、このとき、据置型情報処理装置1は、1以上の第1のファイルのそれぞれに含まれる音声データの復号に必要な第1の情報のそれぞれ、および、1以上の第1のファイルのそれぞれを管理するために必要な第2の情報のそれぞれをまとめて含む第2のファイルを、USB周辺装置2に記録させることができる。   Accordingly, for example, the stationary information processing apparatus 1 is connected to the USB peripheral device 2 via the USB interface 11 and the USB interface 21 when the USB peripheral device 2 (see FIG. 4 described later) capable of recording data is connected (mounted). Communicates with the device 2 and records one or more first files including audio data encoded according to a predetermined encoding method (the stationary information processing device 1 itself may perform encoding processing). be able to. Furthermore, in the present embodiment, at this time, the stationary information processing apparatus 1 includes each of the first information necessary for decoding the audio data included in each of the one or more first files, and one or more of the first information. The USB peripheral device 2 can record the second file that collectively includes the second information necessary for managing each of the first files.

なお、第1のファイルと第2のファイルのそれぞれは、据置型情報処理装置1自身により生成されたものであってもよいし、図示せぬ他の情報処理装置により生成されたものであってもよい。具体的には、例えば、他の情報処理装置として、図示せぬネットワーク(インターネット等)上に配置される図示せぬコンテンツ配信サーバ等が挙げられる。   Each of the first file and the second file may be generated by the stationary information processing apparatus 1 itself, or may be generated by another information processing apparatus (not shown). Also good. Specifically, for example, other information processing apparatuses include a content distribution server (not shown) arranged on a network (not shown) or the like.

また、USB周辺装置2と携帯型情報処理装置3とは、USBインタフェース21とUSBインタフェース31とを介して相互に接続可能とされている。この場合、USB周辺装置2が使用する電力は、携帯型情報処理装置3から供給される。   The USB peripheral device 2 and the portable information processing device 3 can be connected to each other via the USB interface 21 and the USB interface 31. In this case, the power used by the USB peripheral device 2 is supplied from the portable information processing device 3.

従って、例えば、所定の符号化方式に従って符号化された音声データを含む第1のファイルが1以上記録されているとともに、1以上の第1のファイルのそれぞれに対応する、第1の情報のそれぞれ、および、第2の情報のそれぞれをまとめて含む第2のファイルが記録されているUSB周辺装置2が接続(装着)された場合、携帯型情報処理装置3は、次のような処理を実行できる。   Therefore, for example, each of the first information corresponding to each of the one or more first files is recorded while one or more of the first files including the audio data encoded according to the predetermined encoding method are recorded. When the USB peripheral device 2 in which the second file collectively including the second information is recorded is connected (attached), the portable information processing device 3 executes the following process it can.

即ち、携帯型情報処理装置3は、USBインタフェース31とUSBインタフェース21とを介してUSB周辺装置2との間で通信を行い、第2のファイルをUSB周辺装置2から先に取得し、その第2のファイルに含まれる1以上の第1の情報のうちの、処理対象の第1のファイルに対応する第1の情報に基づいて、処理対象の第1のファイルに含まれる音声データの復号のタイプを設定する処理を実行することができる。そして、携帯型情報処理装置3は、設定されたそのタイプに基づいて、USB周辺装置2との通信により処理対象の第1のファイルを取得し、その第1のファイルに含まれる音声データを復号して再生する処理を実行することができる。   That is, the portable information processing device 3 communicates with the USB peripheral device 2 via the USB interface 31 and the USB interface 21, acquires the second file first from the USB peripheral device 2, and the first The decoding of the audio data included in the first file to be processed based on the first information corresponding to the first file to be processed among the one or more pieces of first information included in the two files. A process of setting the type can be executed. Then, the portable information processing device 3 acquires the first file to be processed by communication with the USB peripheral device 2 based on the set type, and decodes the audio data included in the first file. Thus, the playback process can be executed.

これにより、携帯型情報処理装置3とUSB周辺装置2との間での通信(第1のファイルの読出し処理に伴う通信処理)の時間効率が従来のそれと比較して改善され、読み出し処理が完了するまでの時間が短縮され、それに伴い、再生処理も従来のそれと比較して早くなる。即ち、従来の課題を解決することが可能になる。   As a result, the time efficiency of communication between the portable information processing device 3 and the USB peripheral device 2 (communication processing associated with the reading processing of the first file) is improved as compared with the conventional one, and the reading processing is completed. The time until this is shortened, and accordingly, the reproduction process is also faster than that of the conventional one. That is, the conventional problem can be solved.

その結果、携帯型情報処理装置3の消費電力も従来のそれと比較して削減され、それに伴い、携帯型情報処理装置3の電源である電池(後述する図5の電池113等)の寿命も従来のそれと比較して延長する、という効果を奏することが可能になる。   As a result, the power consumption of the portable information processing device 3 is also reduced as compared with the conventional one, and accordingly, the life of a battery (such as a battery 113 in FIG. It is possible to produce an effect of extending compared with that of the above.

なお、携帯型情報処理装置3のこのような一連の処理の詳細については、図6と図7のフローチャートを参照して後述する。   The details of such a series of processing of the portable information processing device 3 will be described later with reference to the flowcharts of FIGS.

このような情報処理システムを構成する、据置型情報処理装置1、USB周辺装置2、および、携帯型情報処理装置3のそれぞれの一構成例が、図2、図4、および図5のそれぞれに示されている。そこで、以下、図2、図4、および図5のそれぞれを参照して、据置型情報処理装置1、USB周辺装置2、および、携帯型情報処理装置3のそれぞれの一構成例についてその順番に説明していく。   One configuration example of each of the stationary information processing device 1, the USB peripheral device 2, and the portable information processing device 3 that constitutes such an information processing system is shown in FIG. 2, FIG. 4, and FIG. It is shown. Therefore, referring to FIG. 2, FIG. 4, and FIG. 5, respectively, one configuration example of each of the stationary information processing device 1, the USB peripheral device 2, and the portable information processing device 3 will be described in that order. I will explain.

はじめに、図2を参照して、据置型情報処理装置1の一構成例について説明する。   First, a configuration example of the stationary information processing apparatus 1 will be described with reference to FIG.

図2は、据置型情報処理装置1がパーソナルコンピュータとして構成された場合の一構成例を示している。   FIG. 2 shows a configuration example when the stationary information processing apparatus 1 is configured as a personal computer.

図2の据置型情報処理装置1において、CPU(Central Processing Unit)51は、ROM(Read Only Memory)52に記録されているプログラム、または記憶部58からRAM(Random Access Memory)53にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM53にはまた、CPU51が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。   In the stationary information processing apparatus 1 of FIG. 2, a CPU (Central Processing Unit) 51 is loaded into a RAM (Random Access Memory) 53 from a program recorded in a ROM (Read Only Memory) 52 or a storage unit 58. Various processes are executed according to the program. The RAM 53 also appropriately stores data necessary for the CPU 51 to execute various processes.

例えば、上述したように、CPU51は、所定の符号化方式に従って音声信号(例えば、1楽曲分の音声信号)を符号化し、その結果得られる音声データを含む第1のファイルを生成することができる。このような第1のファイルは1以上生成される。CPU51はまた、1以上の第1のファイルのそれぞれに含まれる音声データの復号に必要な第1の情報のそれぞれ、および、1以上の第1のファイルのそれぞれを管理するために必要な第2の情報のそれぞれをまとめて含む第2のファイルを生成することができる。   For example, as described above, the CPU 51 can encode an audio signal (for example, an audio signal for one music piece) according to a predetermined encoding method and generate a first file including the audio data obtained as a result. . One or more such first files are generated. The CPU 51 also has second information necessary for managing each of the first information necessary for decoding the audio data included in each of the one or more first files and each of the one or more first files. A second file that includes each of the information can be generated.

そして、例えば、データ記録が可能なUSB周辺装置2(後述する図4参照)がUSBインタフェース11に接続(装着)された場合、USBインタフェース11を介してUSB周辺装置2との間で通信を行い、1以上の第1のファイルと、第2のファイルをUSB周辺装置2に記録させることができる。   For example, when a USB peripheral device 2 (see FIG. 4 described later) capable of recording data is connected (attached) to the USB interface 11, communication is performed with the USB peripheral device 2 via the USB interface 11. One or more first files and second files can be recorded in the USB peripheral device 2.

CPU51、ROM52、およびRAM53は、バス54を介して相互に接続されている。このバス54にはまた、入出力インタフェース55も接続されている。   The CPU 51, ROM 52, and RAM 53 are connected to each other via a bus 54. An input / output interface 55 is also connected to the bus 54.

入出力インタフェース55には、キーボード、マウスなどよりなる入力部56、ディスプレイなどよりなる出力部57、ハードディスクなどより構成される記憶部58、および、モデム、ターミナルアダプタなどより構成される通信部59が接続されている。   The input / output interface 55 includes an input unit 56 such as a keyboard and a mouse, an output unit 57 composed of a display, a storage unit 58 composed of a hard disk, and a communication unit 59 composed of a modem, a terminal adapter, etc. It is connected.

通信部59は、インターネットを含むネットワーク(図示せず)を介して他の情報処理装置(図示せず)との通信処理を行う。例えば、インターネット上に存在するコンテンツ(楽曲等)配信サーバからコンテンツデータが配信されてきた場合、通信部59は、そのコンテンツデータを受信し、記憶部58等に提供することができる。   The communication unit 59 performs communication processing with other information processing apparatuses (not shown) via a network (not shown) including the Internet. For example, when content data is distributed from a content (music etc.) distribution server existing on the Internet, the communication unit 59 can receive the content data and provide it to the storage unit 58 or the like.

据置型情報処理装置1は、コンテンツ配信サーバから配信されるコンテンツデータをダウンロードし、記憶部58等に記憶させることができる。さらに、コンテンツデータとして、例えば、音声データが上述したMP3ファイル形式(以下、MP3ファイル形式の音声データを、単にMP3ファイルと称する)で送信されてくることがある。このような場合、据置型情報処理装置1は、そのMP3ファイルを上述した第1のファイルとして記憶部58等に記憶させることができる。   The stationary information processing apparatus 1 can download content data distributed from the content distribution server and store it in the storage unit 58 or the like. Furthermore, as content data, for example, audio data may be transmitted in the above-described MP3 file format (hereinafter, MP3 file format audio data is simply referred to as an MP3 file). In such a case, the stationary information processing apparatus 1 can store the MP3 file in the storage unit 58 or the like as the first file described above.

さらに、本実施の形態においては、据置型情報処理装置1は、その第1のファイルに対応する上述した第1の情報と第2の情報とをまとめて含む第2のファイルを生成し、記憶部58等に記憶させることができる。具体的には、例えば、据置型情報処理装置1は、図3に示される表をCSV(Comma Separated Values)ファイル形式のデータ(以下、CSVファイル形式のデータを、単にCSVファイルと称する)に変換し、即ち、図3の表の各項目の記述内容(データ)をカンマ(,)で区切って並べたCSVファイルを生成し、それを第2のファイルとして記憶部58等に記憶させることができる。   Further, in the present embodiment, the stationary information processing apparatus 1 generates and stores a second file that collectively includes the above-described first information and second information corresponding to the first file. It can be stored in the unit 58 or the like. Specifically, for example, the stationary information processing apparatus 1 converts the table shown in FIG. 3 into CSV (Comma Separated Values) file format data (hereinafter, CSV file format data is simply referred to as a CSV file). That is, a CSV file in which the description contents (data) of each item in the table of FIG. 3 are separated by commas (,) can be generated and stored in the storage unit 58 or the like as a second file. .

即ち、図3は、本実施の形態で使用される第2のファイル(CSVファイル)を表形式で示した図である。そこで、この図3を参照して、本実施の形態で使用される第2のファイルに含まれる第1の情報と第2の情報について説明する。   That is, FIG. 3 is a diagram showing the second file (CSV file) used in the present embodiment in a table format. Therefore, the first information and the second information included in the second file used in the present embodiment will be described with reference to FIG.

1つの第1のファイル(いまの場合、1つのMP3ファイル)に対する第1の情報と第2の情報は、図3の例では、同一の行に並べられて記述されている(実際のCSVファイルにおいては、カンマ(,)で区切られて並べられる)。   In the example of FIG. 3, the first information and the second information for one first file (in this case, one MP3 file) are described in the same line (actual CSV file). Are separated by commas (,)).

即ち、図3の例では、1つの第1のファイルに対する第1の情報または第2の情報として、「MPEG情報(MPEG1orMPEG2)」、「RAC」、「8.3」、「ビットレート」、「ファイル名」、「タイトル」、「時間」、「送信時のタイムスタンプ」、「アーティスト名」、「アルバム名」、「ジャンル」、および「トラックNo.」といった情報(これらの項目名に対応する情報)が設けられており、実際のCSVファイルにおいては、これらの情報(図3の対応する行の各項目に記述される情報)が、1つの第1のファイル毎に、カンマ(,)で区切られてその順番に並べられることになる。   That is, in the example of FIG. 3, “MPEG information (MPEG1 or MPEG2)”, “RAC”, “8.3”, “bit rate”, “file name” is used as the first information or the second information for one first file. ”,“ Title ”,“ Time ”,“ Time stamp when sending ”,“ Artist name ”,“ Album name ”,“ Genre ”, and“ Track No. ”(information corresponding to these item names) In an actual CSV file, this information (information described in each item in the corresponding line in FIG. 3) is separated by a comma (,) for each first file. Will be arranged in that order.

例えば、これらの情報のうちの「MPEG情報(MPEG1orMPEG2)」が、第1のファイルに含まれる音声データの復号に必要な第1の情報の一例である。具体的には、例えば、図示はされていないが、所定の行の「MPEG情報(MPEG1orMPEG2)」の項目に「MPEG1」が記述されている場合、その行に対応する第1のファイルに含まれる音声データの符号化方式がMPEG1方式であることを示す。これに対して、所定の行の「MPEG情報(MPEG1orMPEG2)」の項目に「MPEG2」が記述されている場合、その行に対応する第1のファイルに含まれる音声データの符号化方式がMPEG2方式(MPEG2.0やMPEG2.5等)であることを示す。   For example, “MPEG information (MPEG1 or MPEG2)” of these pieces of information is an example of first information necessary for decoding audio data included in the first file. Specifically, for example, although not shown, when “MPEG1” is described in the item of “MPEG information (MPEG1 or MPEG2)” on a predetermined line, it is included in the first file corresponding to that line. Indicates that the audio data encoding method is the MPEG1 method. On the other hand, when “MPEG2” is described in the item of “MPEG information (MPEG1 or MPEG2)” in a predetermined line, the encoding method of the audio data included in the first file corresponding to the line is the MPEG2 system. (MPEG2.0, MPEG2.5, etc.)

また、例えば、これらの情報のうちの「サンプリング周波数」と「ビットレート」も、第1のファイルに含まれる音声データの復号に必要な第1の情報の一例である。   Further, for example, “sampling frequency” and “bit rate” of these pieces of information are also examples of the first information necessary for decoding the audio data included in the first file.

一方、例えば、これらの情報のうちの「MPEG情報(MPEG1orMPEG2)」、「サンプリング周波数」、および「ビットレート」以外の情報が、第1のファイルを管理するために必要な第2の情報の一例である。具体的には、例えば、図示はされていないが、所定の行の「タイトル」の項目の記述内容が、その行に対応する第1のファイルに含まれる楽曲(音声データ)のタイトルを示す。その他の情報も、同様に、所定の行の各項目の記述内容が、その行に対応する第1のファイルに対する、その項目名に対応する情報を示す。   On the other hand, for example, information other than “MPEG information (MPEG1 or MPEG2)”, “sampling frequency”, and “bit rate” is an example of second information necessary for managing the first file. It is. Specifically, for example, although not shown, the description content of the item “title” in a predetermined line indicates the title of the music (audio data) included in the first file corresponding to the line. Similarly, in the other information, the description content of each item on a predetermined line indicates information corresponding to the item name for the first file corresponding to the line.

なお、第2のファイルのファイル形式は、本実施の形態においては上述したようにCSVファイル形式とされているが、図3に示されるような表を表現可能なファイル形式であれば、CSVファイル形式に限定されない。ただし、後述するように、再生装置側(本実施の形態では後述する図5の携帯型情報処理装置3側)で使用可能なファイル形式とされる必要がある。換言すると、第2のファイルのファイル形式として、特殊なファイル形式を採用とすることも勿論可能であるが、この場合、再生装置側では、この特殊なファイル形式を使用可能であることが前提とされる、という課題が発生してしまう。そこで、この課題の解決が必要な場合には、即ち、本発明を、できるだけ多くの種類の再生装置に適用させるためには、第2のファイルのファイル形式として、CSVファイル形式等の汎用的なファイル形式を使用すると好適である。   The file format of the second file is the CSV file format in the present embodiment as described above. However, if the file format can express the table as shown in FIG. The format is not limited. However, as described later, the file format needs to be usable on the playback device side (in this embodiment, the portable information processing device 3 side in FIG. 5 described later). In other words, it is of course possible to adopt a special file format as the file format of the second file, but in this case, it is assumed that this special file format can be used on the playback device side. The problem of being done will occur. Therefore, when it is necessary to solve this problem, that is, in order to apply the present invention to as many kinds of playback devices as possible, a general-purpose file format such as a CSV file format is used as the file format of the second file. It is preferable to use a file format.

図2に戻り、入出力インタフェース55にはまた、必要に応じてドライブ60が接続され、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどよりなるリムーバブル記録媒体61が適宜装着され、それらから読み出されたコンピュータプログラムが、必要に応じて記憶部58にインストールされる。   Returning to FIG. 2, a drive 60 is connected to the input / output interface 55 as necessary, and a removable recording medium 61 made of a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a semiconductor memory, or the like is appropriately mounted and read from them. The issued computer program is installed in the storage unit 58 as necessary.

入出力インタフェース55にはさらに、上述したUSBインタフェース11が接続されている。即ち、据置型情報処理装置1は、USBホスト機能を有しており、USBインタフェース11に接続されたUSB周辺装置2(図1や後述する図4参照)と相互に通信を行うことができる。例えば、上述したように、データ記録が可能なUSB周辺装置2がUSBインタフェース11に装着された場合には、据置型情報処理装置1は、第1のファイル(例えば、上述した例では、MP3ファイル)と第2のファイル(例えば、上述した例では、図3の表に対応するCSVファイル)をUSB周辺装置2に記録させることができる。また、上述した図1に示されるように、据置型情報処理装置1は、USBインタフェース11に接続されたUSB周辺装置2に対して給電を行うことができる。   The above-described USB interface 11 is further connected to the input / output interface 55. That is, the stationary information processing apparatus 1 has a USB host function, and can communicate with the USB peripheral device 2 (see FIG. 1 and FIG. 4 described later) connected to the USB interface 11. For example, as described above, when the USB peripheral device 2 capable of recording data is attached to the USB interface 11, the stationary information processing device 1 uses the first file (for example, the MP3 file in the above example). ) And the second file (for example, in the above example, the CSV file corresponding to the table of FIG. 3) can be recorded in the USB peripheral device 2. Further, as shown in FIG. 1 described above, the stationary information processing apparatus 1 can supply power to the USB peripheral device 2 connected to the USB interface 11.

なお、図2においては、据置型情報処理装置1は、パーソナルコンピュータとして構成しているが、USBホストの機能を有する形態であれば、その形態は図2の例に限定されない。具体的には、例えば、据置型情報処理装置1は、据置型オーディオ機器、据置型テレビジョン受像機、据置型ハードディスクレコーダ等として構成することができる。   In FIG. 2, the stationary information processing apparatus 1 is configured as a personal computer, but the form is not limited to the example of FIG. 2 as long as the form has a USB host function. Specifically, for example, the stationary information processing apparatus 1 can be configured as a stationary audio device, a stationary television receiver, a stationary hard disk recorder, or the like.

ただし、据置型情報処理装置1に接続される対象のUSB周辺装置2が、後述する図4に示されるようなUSBメモリとして構成される場合、据置型情報処理装置1はさらに、そのUSB周辺装置2にデータ(上述したMP3ファイル(第1のファイル)やCSVファイル(第2のファイル)等)を記憶させるための機能を有しているとよい。この場合、USB周辺装置2に記憶させるデータは、据置型情報処理装置1内に予め保持されていたデータであってもよいし、その時点で外部から供給されてくるデータであってもよい。ただし、前者の場合には、据置型情報処理装置1は、データを保持する機能を有する必要がある。また、後者の場合には、据置型情報処理装置1は、外部から供給されてくるデータを取得する機能を有する必要がある。   However, when the target USB peripheral device 2 connected to the stationary information processing apparatus 1 is configured as a USB memory as shown in FIG. 4 to be described later, the stationary information processing apparatus 1 further includes the USB peripheral device. 2 may have a function for storing data (such as the above-described MP3 file (first file) or CSV file (second file)). In this case, the data stored in the USB peripheral device 2 may be data stored in advance in the stationary information processing apparatus 1 or may be data supplied from the outside at that time. However, in the former case, the stationary information processing apparatus 1 needs to have a function of holding data. In the latter case, the stationary information processing apparatus 1 needs to have a function of acquiring data supplied from the outside.

次に、図4を参照して、USB周辺装置2の一構成例について説明する。   Next, a configuration example of the USB peripheral device 2 will be described with reference to FIG.

図4は、USB周辺装置2がUSB半導体保存装置(いわゆる半導体メモリ)として構成された場合の一構成例を示している。従って、以下、USB周辺装置2をUSBメモリ2と称して説明していく。   FIG. 4 shows a configuration example when the USB peripheral device 2 is configured as a USB semiconductor storage device (so-called semiconductor memory). Therefore, hereinafter, the USB peripheral device 2 will be referred to as a USB memory 2 for explanation.

なお、図4において、白抜きの矢印は電力の流れを示しており、実線の矢印は情報の流れを示している。   In FIG. 4, white arrows indicate the flow of power, and solid arrows indicate the flow of information.

図4に示されるように、USBメモリ2には、上述したUSBインタフェース21の他、接続先の情報処理装置(図1の例では、据置型情報処理装置1または携帯型情報処理装置3)から供給される電力で動作する、制御部81、および、記憶部82が設けられている。   As shown in FIG. 4, in addition to the USB interface 21 described above, the USB memory 2 includes a connection destination information processing device (in the example of FIG. 1, the stationary information processing device 1 or the portable information processing device 3). A control unit 81 and a storage unit 82 that operate with supplied power are provided.

制御部81は、USBメモリ2全体の制御を行う。即ち、制御部81は、例えば、接続先の情報処理装置との通信を制御する。   The control unit 81 controls the entire USB memory 2. That is, the control unit 81 controls, for example, communication with a connection destination information processing apparatus.

具体的には、例えば、接続先が据置型情報処理装置である場合(USBメモリ2が据置型情報処理装置1に装着されている場合)、制御部81は、据置型情報処理装置1から供給されてきた、上述したMP3ファイル(第1のファイル)やCSVファイル(第2のファイル)等をUSBインタフェース21を介して受信し、記憶部82に記憶させる制御を行う。   Specifically, for example, when the connection destination is a stationary information processing apparatus (when the USB memory 2 is attached to the stationary information processing apparatus 1), the control unit 81 supplies from the stationary information processing apparatus 1. The above-described MP3 file (first file), CSV file (second file), and the like are received via the USB interface 21 and stored in the storage unit 82.

その後、例えば、USBメモリ2が携帯型情報処理装置3に装着された場合(接続先が携帯型情報処理装置3である場合)、制御部81は、記憶部82に記憶されたデータの中から所定のデータを読み出して、USBインタフェース21を介して携帯型情報処理装置3に送信する制御を行う。   Thereafter, for example, when the USB memory 2 is attached to the portable information processing device 3 (when the connection destination is the portable information processing device 3), the control unit 81 selects from among the data stored in the storage unit 82. Control is performed to read predetermined data and transmit it to the portable information processing device 3 via the USB interface 21.

また、例えば、制御部81は、接続先の情報処理装置(据置型情報処理装置1、または、携帯型情報処理装置3)からの指示に基づいて、自分自身または記憶部82が保持している情報(後述する自己プロフィール情報等)をUSBインタフェース21を介して接続先の情報処理装置に送信する制御を行う。   Further, for example, the control unit 81 is held by itself or the storage unit 82 based on an instruction from the information processing apparatus (the stationary information processing apparatus 1 or the portable information processing apparatus 3) as a connection destination. Control is performed to transmit information (self-profile information, which will be described later) to the information processing apparatus of the connection destination via the USB interface 21.

記憶部82は、例えば、半導体メモリ素子として構成され、接続先の情報処理装置(上述した例では、据置型情報処理装置1)から提供されたデータ等を記憶する。具体的には、例えば、携帯型情報処理装置3が、後述する図5に示されるようなポータブルオーディオ再生装置として構成される場合、据置型情報処理装置1から提供された、1以上のMP3ファイル(上述した第1のファイル)と、それらのMP3ファイルの復号または管理に必要な情報のそれぞれがまとめて含まれる、図3の表に対応するCSVファイル(上述した第2のファイル)とが記憶部82に記憶される。   The storage unit 82 is configured as a semiconductor memory element, for example, and stores data and the like provided from the information processing apparatus to be connected (in the above-described example, the stationary information processing apparatus 1). Specifically, for example, when the portable information processing device 3 is configured as a portable audio playback device as shown in FIG. 5 to be described later, one or more MP3 files provided from the stationary information processing device 1 (First file described above) and a CSV file (second file described above) corresponding to the table of FIG. 3 that collectively includes information necessary for decoding or managing those MP3 files Stored in the unit 82.

なお、図4においては、USB周辺装置2は、USBメモリ、即ち、USB半導体保存装置として構成されているが、その形態は図4の例に限定されず、データ記録が可能な形態であればよい。   In FIG. 4, the USB peripheral device 2 is configured as a USB memory, that is, a USB semiconductor storage device. However, the form is not limited to the example in FIG. Good.

次に、図5を参照して、携帯型情報処理装置3の一構成例について説明する。   Next, a configuration example of the portable information processing device 3 will be described with reference to FIG.

図5は、携帯型情報処理装置3がポータブルオーディオ再生装置として構成された場合の一構成例を示している。   FIG. 5 shows an example of the configuration when the portable information processing device 3 is configured as a portable audio playback device.

なお、上述した図4と同様に、図5においても、白抜きの矢印は電力の流れを示しており、実線の矢印は情報の流れを示している。   As in FIG. 4 described above, also in FIG. 5, white arrows indicate the flow of power, and solid arrows indicate the flow of information.

図5の携帯型情報処理装置3において、USB通信制御部101は、USBホスト機能を有している。即ち、USB通信制御部101は、主制御部102の制御に基づいて、上述したUSBインタフェース31に接続されたUSBメモリ2(図1や図4)との通信を制御する。   In the portable information processing device 3 of FIG. 5, the USB communication control unit 101 has a USB host function. That is, the USB communication control unit 101 controls communication with the USB memory 2 (FIGS. 1 and 4) connected to the USB interface 31 based on the control of the main control unit 102.

具体的には、例えば、いま、USBメモリ2が、上述した図4に示されるようなUSB半導体保存装置として構成され、1以上のMP3ファイル(上述した第1のファイル)と、それらのMP3ファイルに対する各情報のそれぞれが記述された図3の表に対応するCSVファイル(上述した第2のファイル)が記憶されているとする。   Specifically, for example, the USB memory 2 is configured as a USB semiconductor storage device as shown in FIG. 4 described above, and one or more MP3 files (first file described above) and their MP3 files are included. Assume that a CSV file (second file described above) corresponding to the table of FIG. 3 in which each piece of information is described is stored.

この場合、例えば、USBメモリ2がUSBインタフェース31のハブのうちの所定の1つ(図示せず)に接続(装着)されたとき、USB通信制御部101はそのハブを認識する。   In this case, for example, when the USB memory 2 is connected (attached) to a predetermined one (not shown) of the hubs of the USB interface 31, the USB communication control unit 101 recognizes the hub.

そして、USB通信制御部101は、そのハブに接続されたUSBメモリ2を認識するために(現時点では、USB周辺装置2が如何なる装置であるのかがまだ不明であるため)、USBメモリ2の自己プロフィール情報、即ち、PID(プロダクトID)やVID(ヴェンダID)等の取得要求を発行し、それをUSBインタフェース31を介してUSBメモリ2に送信する。   Then, the USB communication control unit 101 recognizes the USB memory 2 connected to the hub (since it is still unclear what kind of device the USB peripheral device 2 is), the USB memory 2 itself An acquisition request such as profile information, that is, PID (product ID) and VID (vendor ID) is issued and transmitted to the USB memory 2 via the USB interface 31.

すると、USBメモリ2から自己プロフィール情報が送信されてくるので、USB通信制御部101は、その自己プロフィール情報をUSBインタフェース31を介して取得(受信)して、USBメモリ2を認識する。   Then, since the self profile information is transmitted from the USB memory 2, the USB communication control unit 101 acquires (receives) the self profile information via the USB interface 31 and recognizes the USB memory 2.

なお、以上のようなUSB通信制御部101の一連の認識処理を、以下、エニュメレーション処理と適宜称する。   The series of recognition processes of the USB communication control unit 101 as described above will be appropriately referred to as enumeration processes hereinafter.

また、USB通信制御部101は、例えば、ユーザから所定の楽曲の再生が指示された場合(ユーザからの指示を入力するブロックは図示せず)、はじめに、USBメモリ2に記憶されているデータの中から、上述した図3の表に対応するCSVファイル(第2のファイル)をUSBインタフェース31を介して取得(受信)し、主制御部102に提供する。   In addition, for example, when a user gives an instruction to play a predetermined song (a block for inputting an instruction from the user is not shown), the USB communication control unit 101 first stores the data stored in the USB memory 2. The CSV file (second file) corresponding to the table of FIG. 3 described above is acquired (received) via the USB interface 31 and provided to the main control unit 102.

その後、後述するように、主制御部102は、この第2のファイルに含まれる情報(ここでは、図3の「MPEG情報(MPEG1orMPEG2)」、「サンプリング周波数」、および「ビットレート」の項目に記述されている情報)に基づいて、再生が指示された楽曲(音声データ)のデコード(復号)のタイプを設定する。従って、USB通信制御部101は、そのデコードのタイプに基づいて、USBメモリ2に記憶されているデータの中から、再生が指示された楽曲に対応するMP3ファイルをUSBインタフェース31を介して読み出し(受信し)、主制御部102に提供する。   Thereafter, as will be described later, the main control unit 102 adds information included in the second file (here, “MPEG information (MPEG1 or MPEG2)”, “sampling frequency”, and “bit rate” in FIG. 3). Based on the described information), the type of decoding (decoding) of the music (audio data) instructed to be reproduced is set. Therefore, the USB communication control unit 101 reads out, via the USB interface 31, the MP3 file corresponding to the music for which playback has been instructed from the data stored in the USB memory 2 based on the decoding type ( Received) and provided to the main control unit 102.

詳細には、MPEG1方式に対応するデコードのタイプが設定された場合、即ち、図3の表において、再生が指示された楽曲に対応する行の「MPEG情報(MPEG1orMPEG2)」の項目に「MPEG1」が記述されていた場合、USB通信制御部101は、上述したように、ADDRESS LATCH後、さらにn(従来の例にあわせて、以下、n=4とする)CLOCK(4WAIT)後に、USBメモリ2に記憶されているデータの中から、再生が指示された楽曲に対応するMP3ファイルをUSBインタフェース31を介して取得(受信)し、主制御部102に提供する。   Specifically, when the decoding type corresponding to the MPEG1 system is set, that is, in the table of FIG. 3, “MPEG1” is added to the item of “MPEG information (MPEG1 or MPEG2)” in the row corresponding to the music for which playback is instructed. Is described, the USB communication control unit 101, as described above, after the ADDRESS LATCH, after the CLOCK (4 WAIT) after n (according to the conventional example, n = 4 hereinafter) CLOCK (4 WAIT) The MP3 file corresponding to the music instructed to be played is acquired (received) from the data stored in the USB interface 31 and provided to the main control unit 102.

これに対して、MPEG2方式に対応するデコードのタイプが設定された場合、即ち、図3の表において、再生が指示された楽曲に対応する行の「MPEG情報(MPEG1orMPEG2)」の項目に「MPEG2」が記述されていた場合、USB通信制御部101は、上述したように、ADDRESS LATCH後、さらにm(従来の例にあわせて、以下、m=4とする)CLOCK(9WAIT)後に、USBメモリ2に記憶されているデータの中から、再生が指示された楽曲に対応するMP3ファイルをUSBインタフェース31を介して取得(受信)し、主制御部102に提供する。   On the other hand, when the decoding type corresponding to the MPEG2 system is set, that is, in the table of FIG. 3, “MPEG2 (MPEG1 or MPEG2)” in the item corresponding to the music for which playback is instructed is set to “MPEG2”. ”Is described, the USB communication control unit 101, as described above, after the ADDRESS LATCH, further m (in the conventional example, m = 4 hereinafter) CLOCK (9 WAIT), after the USB memory 2 obtains (receives) the MP3 file corresponding to the music for which playback is instructed from the data stored in 2 via the USB interface 31, and provides the MP3 file to the main control unit 102.

また、サンプリング周波数とビットレートは、再生が指示された楽曲に対応する行の「サンプリング周波数」と「ビットレート」のそれぞれの項目に記述されている値が設定される。   As the sampling frequency and bit rate, values described in the respective items of “sampling frequency” and “bit rate” in the row corresponding to the music for which reproduction is instructed are set.

このように、本実施の形態においては、USBメモリ2に記録された所定の楽曲(第1のファイルであるMP3ファイル)の再生が指示された場合、上述した図3の表に対応するCSVファイル(第2のファイル)がUSBメモリ2から先に取得され、その第2のファイルに基づいて、再生が指示されたMP3ファイルのデコードのタイプが設定される。従って、携帯型情報処理装置3とUSBメモリ2との間での通信(再生が指示されたMP3ファイルの読出し処理に伴う通信処理)の時間効率が従来のそれと比較して改善され、読み出し処理が完了するまでの時間が短縮され、それに伴い、再生処理も従来のそれと比較して早くなる。即ち、従来の課題を解決することが可能になる。   As described above, in the present embodiment, when an instruction to play back a predetermined musical piece (the MP3 file that is the first file) recorded in the USB memory 2 is given, the CSV file corresponding to the above-described table of FIG. (Second file) is obtained first from the USB memory 2, and based on the second file, the type of decoding of the MP3 file for which reproduction is instructed is set. Accordingly, the time efficiency of communication between the portable information processing device 3 and the USB memory 2 (communication processing accompanying the reading processing of the MP3 file instructed to be played back) is improved as compared with the conventional one, and the reading processing is improved. The time until completion is shortened, and accordingly, the reproduction process is also faster than the conventional one. That is, the conventional problem can be solved.

その結果、携帯型情報処理装置3の消費電力も従来のそれと比較して削減され、それに伴い、携帯型情報処理装置3の電源である電池113の寿命も従来のそれと比較して延長する、という効果を奏することが可能になる。   As a result, the power consumption of the portable information processing device 3 is reduced as compared with the conventional one, and accordingly, the life of the battery 113 that is the power source of the portable information processing device 3 is extended as compared with the conventional one. An effect can be achieved.

USB通信制御部101はさらに、電力供給部109から供給される電力を、USBインタフェース31を介してUSBメモリ2に供給する(中継する)。   The USB communication control unit 101 further supplies (relays) the power supplied from the power supply unit 109 to the USB memory 2 via the USB interface 31.

主制御部102は、携帯型情報処理装置3の全体を制御する。即ち、主制御部102には、ROMやRAM等で構成される内蔵メモリ112が設けられており、主制御部102(それに設けられている図示せぬCPU等)は、内蔵メモリ112に記録されているプログラムに従って各種の処理を実行する。   The main control unit 102 controls the entire portable information processing device 3. That is, the main control unit 102 is provided with a built-in memory 112 composed of ROM, RAM, etc., and the main control unit 102 (a CPU (not shown) provided therein) is recorded in the built-in memory 112. Various processes are executed according to the program.

例えば、USBメモリ2が装着され、それに記録されている楽曲の再生が指示された場合、主制御部102は、後述する図6と図7のフローチャートに従った処理を実行する。   For example, when the USB memory 2 is attached and the reproduction of music recorded on the USB memory 2 is instructed, the main control unit 102 executes processing according to flowcharts of FIGS. 6 and 7 described later.

この主制御部102には、上述したUSB通信制御部101が接続されている他、SRAM(Static Random Access Memory)103、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)104、デコード部105、電圧設定部108、および、電力供給部109が接続されている。   The main control unit 102 is connected to the USB communication control unit 101 described above, an SRAM (Static Random Access Memory) 103, an EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory) 104, a decoding unit 105, a voltage setting unit. 108 and a power supply unit 109 are connected.

SRAM103は、USBメモリ2から提供されたMP3ファイル(第1のファイル)を記憶する。一方、EEPROM104は、USBメモリ2から提供されたCSVファイル(第2のファイル)を記憶する。EEPROM104にはまた、現在の再生状態を示す情報として、例えば、出力音量(ボリューム)の情報等も記憶される。   The SRAM 103 stores the MP3 file (first file) provided from the USB memory 2. On the other hand, the EEPROM 104 stores a CSV file (second file) provided from the USB memory 2. The EEPROM 104 also stores, for example, information on the output volume (volume) as information indicating the current reproduction state.

デコード部105は、主制御部102の制御に基づいて(設定されたデコードのタイプに基づいて)、SRAM103から主制御部102を介して供給されたMP3ファイルをデコード(復号)し、デジタルの音声信号としてA/D変換部(Analog/Digital変換部)106に供給する。   Based on the control of the main control unit 102 (based on the set decoding type), the decoding unit 105 decodes (decodes) the MP3 file supplied from the SRAM 103 via the main control unit 102, and performs digital audio. The signal is supplied to an A / D converter (Analog / Digital converter) 106 as a signal.

A/D変換部106は、デコード部105から供給されたデジタルの音声信号をアナログの音声信号に変換し、音声出力部107に供給する。   The A / D conversion unit 106 converts the digital audio signal supplied from the decoding unit 105 into an analog audio signal and supplies the analog audio signal to the audio output unit 107.

音声出力部107は、スピーカやヘッドホン端子等として構成される(或いは、それらの組み合わせとして構成される)。音声出力部107がスピーカとして構成されている場合、音声出力部107は、A/D変換部106より供給されたアナログの音声信号を音声(即ち、再生が指示された楽曲)に変換して外部に出力する。一方、音声出力部107がヘッドホン端子として構成されている場合、音声出力部107は、A/D変換部106より供給されたアナログの音声信号を、それに接続されたヘッドホン等に出力する。   The audio output unit 107 is configured as a speaker, a headphone terminal, or the like (or configured as a combination thereof). When the audio output unit 107 is configured as a speaker, the audio output unit 107 converts the analog audio signal supplied from the A / D conversion unit 106 into audio (that is, a music instructed to be reproduced) and converts it to an external Output to. On the other hand, when the audio output unit 107 is configured as a headphone terminal, the audio output unit 107 outputs an analog audio signal supplied from the A / D conversion unit 106 to headphones connected thereto.

電圧設定部108は、電力供給部109が供給する電力の電圧の設定を行い、その設定結果(電圧設定値)を主制御部102に供給する。主制御部102は、電圧設定部108から供給された電圧設定値を電力供給部109に供給する。   The voltage setting unit 108 sets the voltage of the power supplied from the power supply unit 109 and supplies the setting result (voltage setting value) to the main control unit 102. The main control unit 102 supplies the voltage setting value supplied from the voltage setting unit 108 to the power supply unit 109.

すると、電力供給部109は、携帯型情報処理装置3に装着された電池113を入力電源として、携帯型情報処理装置3の各部のそれぞれに対して、電圧設定部108により設定された電圧(電圧設定部108より主制御部102を介して供給された電圧設定値の電圧)で給電する。なお、ここで言う電池113とは、いわゆる乾電池の他、充電可能なバッテリ等までを含む広義な電池を指す。   Then, the power supply unit 109 uses the battery 113 attached to the portable information processing device 3 as an input power supply, and the voltage (voltage) set by the voltage setting unit 108 for each part of the portable information processing device 3. Power is supplied at a voltage of a voltage setting value supplied from the setting unit 108 via the main control unit 102. Note that the battery 113 referred to here indicates a broad battery including a so-called dry battery and a rechargeable battery.

表示制御部110は、EEPROM104から主制御部102を介して提供された情報、例えば、CSVファイル(第2のファイル)に含まれる情報(図3の表の各項目のそれぞれに記述されている情報)のうちの少なくとも1つを表示部111に表示させるように制御する。即ち、表示制御部110は、EEPROM104から主制御部102を介して提供された情報(データ)を、表示部111に対応するフォーマットの画像信号に変換し(必要に応じて、その前後に様々な画像処理を施し)、表示部111に提供する。表示部111は、表示制御部110から提供された画像信号に対応する画像、即ち、CSVファイル(第2のファイル)に含まれる情報等を表示する。具体的には、例えば、表示制御部110は、現在再生中の楽曲の「タイトル」や「時間」等を表示部111に表示させることができる。   The display control unit 110 includes information provided from the EEPROM 104 via the main control unit 102, for example, information included in a CSV file (second file) (information described in each item of the table in FIG. 3). ) Is displayed on the display unit 111. In other words, the display control unit 110 converts information (data) provided from the EEPROM 104 via the main control unit 102 into an image signal in a format corresponding to the display unit 111 (if necessary, before and after that, various information can be displayed. Image processing is performed) and provided to the display unit 111. The display unit 111 displays an image corresponding to the image signal provided from the display control unit 110, that is, information included in the CSV file (second file). Specifically, for example, the display control unit 110 can display the “title”, “time”, and the like of the currently played music on the display unit 111.

このように、USBメモリ2に記録された1以上のMP3ファイル(第1のファイル)のそれぞれを管理するために必要な第2の情報のそれぞれは、CSVファイルといった汎用的なファイル形式のファイル(第2のファイル)に一つにまとめられており、MP3ファイルの再生の時点においては、その第2のファイルはEEPROM104に予め保持されているので、表示制御部110は、様々な情報をユーザに容易かつ迅速に呈示する(表示部111に表示させる)ことができる。   As described above, each of the second information necessary for managing each of one or more MP3 files (first files) recorded in the USB memory 2 is a file of a general file format such as a CSV file ( The second file), and when the MP3 file is played back, the second file is stored in advance in the EEPROM 104, so the display control unit 110 provides various information to the user. It can be presented easily and quickly (displayed on the display unit 111).

なお、図5においては、携帯型情報処理装置3は、ポータブルオーディオ再生装置として構成しているが、USBホストの機能、MP3ファイルを復号する機能、および、そのときの復号のタイプを設定するために、USBメモリ2に記憶された上述した第2のファイル(例えば、CSVファイル)を解析する機能を有していれば、その形態は図5の例に限定されない。具体的には、例えば、携帯型情報処理装置3は、録音も可能なポータブルオーディオ録音再生装置として構成することもできるし、ポータブルビデオ再生装置または録画再生装置としても構成することもできる。或いは、携帯型情報処理装置3は、携帯型電話機やPDA(Personal Digital Assistants)等で構成することもできる。   In FIG. 5, the portable information processing device 3 is configured as a portable audio playback device, but in order to set the USB host function, the MP3 file decoding function, and the decoding type at that time. In addition, as long as it has a function of analyzing the second file (for example, CSV file) stored in the USB memory 2, the form is not limited to the example of FIG. Specifically, for example, the portable information processing apparatus 3 can be configured as a portable audio recording / playback apparatus capable of recording, or can be configured as a portable video playback apparatus or recording / playback apparatus. Alternatively, the portable information processing device 3 can be configured by a portable telephone, a PDA (Personal Digital Assistants), or the like.

次に、図6と図7のフローチャートを参照して、このような携帯型情報処理装置3の処理のうちの、USBメモリ2に記録された音声データ(MP3ファイル)を取得してから再生するまでの処理(以下、再生処理と称する)について説明する。   Next, referring to the flowcharts of FIGS. 6 and 7, the audio data (MP3 file) recorded in the USB memory 2 in the processing of the portable information processing apparatus 3 is acquired and reproduced. The process up to this point (hereinafter referred to as reproduction process) will be described.

なお、図6と図7のフローチャートに示される再生処理においては、USBメモリ2(図1と図4)が携帯型情報処理装置3に装着され、上述したエニュメレーション処理が完了し、かつ、携帯型情報処理装置3からUSBメモリ2に対して給電が開始されていることが前提とされている。   6 and 7, the USB memory 2 (FIGS. 1 and 4) is attached to the portable information processing apparatus 3, the above-described enumeration process is completed, and It is assumed that power supply from the portable information processing device 3 to the USB memory 2 is started.

この場合、ステップS1において、図5の主制御部102は、再生が指示されたか否かを判定する。   In this case, in step S1, the main control unit 102 in FIG. 5 determines whether or not reproduction is instructed.

ステップS1において、再生が指示されていないと判定された場合、処理はステップS1に戻され、再生が指示されたか否かが再度判定される。即ち、主制御部102は、再生が指示されることを常時監視している。   If it is determined in step S1 that reproduction is not instructed, the process returns to step S1, and it is determined again whether or not reproduction is instructed. That is, the main control unit 102 constantly monitors the instruction for reproduction.

そして、再生が指示されると(ステップS1において、再生が指示されたと判定すると)、ステップS2において、主制御部102は、USBメモリ2にCSVファイルが記録されているか否かを判定する。   When playback is instructed (when it is determined in step S1 that playback has been instructed), in step S2, the main control unit 102 determines whether a CSV file is recorded in the USB memory 2.

従来のUSBメモリ2、即ち、MP3ファイル(第1のファイル)のみが記録されたUSBメモリ2が装着された場合、ステップS2においてUSBメモリ2にCSVファイルが記録されていないと判定され、従来と同様の処理が実行される。即ち、処理は図7のステップS11に進められ、それ以降の処理が実行される。ただし、ステップS11以降の処理については後述する。   When the conventional USB memory 2, that is, the USB memory 2 in which only the MP3 file (first file) is recorded, it is determined that the CSV file is not recorded in the USB memory 2 in step S 2. Similar processing is executed. That is, the process proceeds to step S11 in FIG. 7, and the subsequent processes are executed. However, the processing after step S11 will be described later.

これに対して、本実施の形態のUSBメモリ2には、MP3ファイル(第1のファイル)の他にさらに、上述した図3の表に対応するCSVファイル(第2のファイル)が記録されており、このような本実施の形態のUSBメモリ2が装着された場合、ステップS2においてUSBメモリ2にCSVファイルが記録されていると判定され、処理はステップS3に進められる。   On the other hand, in addition to the MP3 file (first file), a CSV file (second file) corresponding to the table of FIG. 3 described above is recorded in the USB memory 2 of the present embodiment. If the USB memory 2 of this embodiment is attached, it is determined in step S2 that a CSV file is recorded in the USB memory 2, and the process proceeds to step S3.

即ち、ステップS3において、主制御部102は、USB通信制御部101を制御して、CSVファイルをUSBメモリ2からUSBインタフェース31を介して取得する。そして、主制御部102は、そのCSVファイルを参照して、即ち、図3の表において、再生対象(MP3ファイル)に対応する行の「MPEG情報(MPEG1orMPEG2)」の項目の記述内容を参照して、再生対象のMPEGのタイプ(符号化方式)を認識する。   That is, in step S <b> 3, the main control unit 102 controls the USB communication control unit 101 to acquire a CSV file from the USB memory 2 via the USB interface 31. Then, the main control unit 102 refers to the CSV file, that is, refers to the description content of the item “MPEG information (MPEG1 or MPEG2)” in the row corresponding to the reproduction target (MP3 file) in the table of FIG. The MPEG type (encoding method) to be reproduced is recognized.

ステップS4において、主制御部102は、MPEG2.0以上であるか否かを判定する。   In step S4, the main control unit 102 determines whether or not it is MPEG 2.0 or higher.

図3の表において、再生対象(MP3ファイル)に対応する行の「MPEG情報(MPEG1orMPEG2)」の項目に「MPEG2」が記述されている場合、主制御部102は、ステップS4において、MPEG2.0以上であると判定し、ステップS5において、デコード設定をMPEG2.0以上の設定にする。即ち、例えば、主制御部102は、上述したように、読出しのWAIT時間を9クロック(CLOCK)に設定するとともに、サンプリング周波数とビットレートのそれぞれとして、再生対象(MP3ファイル)に対応する行の「サンプリング周波数」と「ビットレート」のそれぞれに記述されている値を設定する。その後、処理はステップS7に進められる。   In the table of FIG. 3, when “MPEG2” is described in the item of “MPEG information (MPEG1 or MPEG2)” in the row corresponding to the reproduction target (MP3 file), the main control unit 102, in step S4, selects the MPEG 2.0. In step S5, the decoding setting is set to MPEG 2.0 or higher. That is, for example, as described above, the main control unit 102 sets the read WAIT time to 9 clocks (CLOCK), and sets the sampling frequency and bit rate of the row corresponding to the reproduction target (MP3 file). The values described in “Sampling frequency” and “Bit rate” are set. Thereafter, the process proceeds to step S7.

これに対して、図3の表において、再生対象(MP3ファイル)に対応する行の「MPEG情報(MPEG1orMPEG2)」の項目に「MPEG1」が記述されている場合、主制御部102は、ステップS4において、MPEG2.0以上ではない判定し、ステップS6において、デコード設定をMPEG1.0の設定にする。即ち、例えば、主制御部102は、上述したように、読出しのWAIT時間を4クロック(CLOCK)に設定するとともに、サンプリング周波数とビットレートのそれぞれとして、再生対象(MP3ファイル)に対応する行の「サンプリング周波数」と「ビットレート」のそれぞれに記述されている値を設定する。その後、処理はステップS7に進められる。   On the other hand, in the table of FIG. 3, when “MPEG1” is described in the item of “MPEG information (MPEG1 or MPEG2)” in the row corresponding to the reproduction target (MP3 file), the main control unit 102 performs step S4. In step S6, the decoding setting is set to MPEG 1.0. That is, for example, as described above, the main control unit 102 sets the read WAIT time to 4 clocks (CLOCK), and sets the sampling frequency and bit rate of the row corresponding to the reproduction target (MP3 file). The values described in “Sampling frequency” and “Bit rate” are set. Thereafter, the process proceeds to step S7.

ステップS7において、主制御部102は、設定されたWAIT時間(MPEG1.0の設定の場合には4クロックであり、MPEG2.0以上の設定の場合には9クロックである)経過後、USB通信制御部101を制御して、再生対象(MP3ファイル)をUSBメモリ2からUSBインタフェース31を介して読み出し、デコード部105に転送する。   In step S7, the main control unit 102 performs USB communication after the set WAIT time (four clocks when MPEG1.0 is set and nine clocks when MPEG2.0 is set) passes. The control unit 101 is controlled to read the reproduction target (MP3 file) from the USB memory 2 via the USB interface 31 and transfer it to the decoding unit 105.

ステップS8において、デコード部105は、主制御部102の制御に基づいて、ステップS7の処理で転送されてきた再生対象をデコード(復号)し、その結果得られるデジタルの音声信号をA/D変換部106に提供する。換言すると、主制御部102は、デコード部105がステップS8の処理を実行するように制御する。   In step S8, the decoding unit 105 decodes (decodes) the reproduction target transferred in the process of step S7 based on the control of the main control unit 102, and A / D converts the resulting digital audio signal. Part 106. In other words, the main control unit 102 controls the decoding unit 105 to execute the process of step S8.

ステップS9において、A/D変換部106は、ステップS8の処理で提供されたデジタルの音声信号をA/D変換し、その結果得られるアナログの音声信号を音声出力部107に提供する。   In step S9, the A / D conversion unit 106 performs A / D conversion on the digital audio signal provided in the process of step S8, and provides the resulting analog audio signal to the audio output unit 107.

ステップS10において、音声出力部107は、ステップS9の処理で提供されたアナログの音声信号を外部に出力する。   In step S10, the audio output unit 107 outputs the analog audio signal provided in the process of step S9 to the outside.

これにより、携帯型情報処理装置3の再生処理は終了となる。   Thereby, the reproduction process of the portable information processing device 3 is ended.

ただし、正確には、本実施の形態においては、USBメモリ2から順次転送されてくる再生対象(MP3ファイル)は、SRAM103に順次蓄積されていき(一旦記憶され)、予め規定されたデータ量(以下、規定データ量と称する)のデータが蓄積された段階で、デコード部105に転送される。   However, to be exact, in the present embodiment, the reproduction target (MP3 file) sequentially transferred from the USB memory 2 is sequentially stored (stored once) in the SRAM 103, and a predetermined amount of data ( The data is transferred to the decoding unit 105 at a stage where data of a predetermined data amount is accumulated.

従って、再生対象(MP3ファイル)の総容量が、SRAM103の規定データ量を超えている場合、実際には、デコード部105がステップS8のデコード処理を実行するのとは独立(並行)して、主制御部102が再生対象のうちの次にデコードすべきデータをUSBメモリ2から取得し、SRAM103に蓄積する処理(ステップS7の処理)を実行することになる。   Therefore, when the total capacity of the playback target (MP3 file) exceeds the prescribed data amount of the SRAM 103, actually, the decoding unit 105 is independent (in parallel) with the execution of the decoding process in step S8. The main control unit 102 acquires the data to be decoded next from the reproduction target from the USB memory 2 and stores the data in the SRAM 103 (processing in step S7).

換言すると、図6のステップS7乃至S10の処理の流れは、再生対象(MP3ファイル)のうちの所定のデータ(楽曲のうちの一部分に対応するデータ)に着目した場合の処理の流れを示している。   In other words, the flow of processing in steps S7 to S10 in FIG. 6 shows the flow of processing when attention is paid to predetermined data (data corresponding to a part of the music) in the reproduction target (MP3 file). Yes.

次に、従来のUSBメモリ2、即ち、CSVファイル(第2のファイル)が記録されていないUSBメモリ2が装着された場合の処理について説明する。   Next, processing when a conventional USB memory 2, that is, a USB memory 2 in which a CSV file (second file) is not recorded, is mounted will be described.

この場合、上述したように、ステップS2において、USBメモリ2にCSVファイルが記録されていないと判定され、処理は図7のステップS11に進められ、それ以降の処理、即ち、従来と同様の処理が実行される。   In this case, as described above, it is determined in step S2 that no CSV file is recorded in the USB memory 2, and the process proceeds to step S11 in FIG. Is executed.

詳細には、ステップS11において、主制御部102は、データ転送が初回であるか否かを判定する。   Specifically, in step S11, the main control unit 102 determines whether or not the data transfer is the first time.

いまの場合、再生対象(MP3ファイル)の転送はまだ行われていないので、主制御部102は、ステップS11において、データ転送が初回であると判定し、ステップS12において、デコード設定をMPEG1.0の設定にする。即ち、例えば、主制御部102は、上述したように、読出しのWAIT時間を4クロック(CLOCK)に設定するとともに、サンプリング周波数とビットレートをMPEG1に対応する値に設定する。   In this case, since the reproduction target (MP3 file) has not been transferred yet, the main control unit 102 determines in step S11 that the data transfer is the first time, and in step S12, sets the decoding setting to MPEG 1.0. Set to. That is, for example, as described above, the main control unit 102 sets the read WAIT time to 4 clocks (CLOCK), and sets the sampling frequency and bit rate to values corresponding to MPEG1.

このように、データ転送が初回の場合、デコードの設定は、再生対象(MP3ファイル)のMPEGのタイプによらず、強制的にMPEG1.0の設定とされるのである。   Thus, when data transfer is the first time, the decoding setting is forcibly set to MPEG 1.0 regardless of the MPEG type of the reproduction target (MP3 file).

次に、ステップS13において、主制御部102は、設定されたWAIT時間(即ち、4クロック)経過後、USB通信制御部101を制御して、再生対象(MP3ファイル)をUSBメモリ2からUSBインタフェース31を介して読み出し、デコード部105に転送する。   Next, in step S13, the main control unit 102 controls the USB communication control unit 101 after the set WAIT time (that is, 4 clocks) has elapsed, and the reproduction target (MP3 file) is transferred from the USB memory 2 to the USB interface. The data is read via 31 and transferred to the decoding unit 105.

ステップS14において、主制御部102は、転送に成功したか否か(MPEG1.0以上であるか否か)を判定する。   In step S14, the main control unit 102 determines whether or not the transfer is successful (whether it is MPEG 1.0 or more).

再生対象(MP3ファイル)の符号化方式がMPEG1である場合には、当然ながら、デコード部105は、MPEG1.0の設定で、再生対象(MP3ファイル)のデコードを行うことができる。このような場合、ステップS14において、転送に成功したと判定され、処理は図6のステップS8に進められ、それ以降の処理が実行される。即ち、再生対象(MP3ファイル)は、ステップS8の処理でデコード部105によりデコードされ、ステップS9の処理でA/D変換部106によりA/D変換が施され、ステップS10の処理で音声出力部107から出力される。これにより、携帯型情報処理装置3の再生処理は終了となる。   When the encoding method of the reproduction target (MP3 file) is MPEG1, naturally, the decoding unit 105 can decode the reproduction target (MP3 file) with the setting of MPEG1.0. In such a case, it is determined in step S14 that the transfer has been successful, the process proceeds to step S8 in FIG. 6, and the subsequent processes are executed. That is, the playback target (MP3 file) is decoded by the decoding unit 105 in the process of step S8, A / D converted by the A / D conversion unit 106 in the process of step S9, and the audio output unit in the process of step S10. 107. Thereby, the reproduction process of the portable information processing device 3 is ended.

ところが、再生対象(MP3ファイル)の符号化方式がMPEG2である場合には、デコード部105は、MPEG1.0の設定では、再生対象(MP3ファイル)のデコードを行うことができない(読み取り不能となる)。このような場合、デコード部105は、主制御部102に対して再送信依頼を発行する。   However, when the encoding method of the reproduction target (MP3 file) is MPEG2, the decoding unit 105 cannot decode the reproduction target (MP3 file) with the setting of MPEG1.0 (becomes unreadable). ). In such a case, the decoding unit 105 issues a retransmission request to the main control unit 102.

そこで、主制御部102は、この再送信依頼を受けると、ステップS14において、転送に失敗した(成功していない)と判定し、処理をステップS11に戻し、それ以降の処理を繰り返す。   Therefore, when receiving the retransmission request, the main control unit 102 determines that the transfer has failed (not succeeded) in step S14, returns the process to step S11, and repeats the subsequent processes.

即ち、主制御部102は、今度は、ステップS11において、データ転送は初回ではないと判定し、ステップS16において、デコード設定MPEG2.0以上の設定にする。即ち、例えば、主制御部102は、上述したように、読出しのWAIT時間を9クロック(CLOCK)に設定するとともに、サンプリング周波数とビットレートをMPEG2に対応する値に設定する。   That is, the main control unit 102 determines that the data transfer is not the first time in step S11, and sets the decoding setting to MPEG2.0 or higher in step S16. That is, for example, as described above, the main control unit 102 sets the read WAIT time to 9 clocks (CLOCK), and sets the sampling frequency and bit rate to values corresponding to MPEG2.

次に、ステップS17において、主制御部102は、設定されたWAIT時間(即ち、9クロック)経過後、USB通信制御部101を制御して、再生対象(MP3ファイル)をUSBメモリ2からUSBインタフェース31を介して読み出し、デコード部105に転送する。   Next, in step S17, the main control unit 102 controls the USB communication control unit 101 after the set WAIT time (that is, 9 clocks) has passed, and the reproduction target (MP3 file) is transferred from the USB memory 2 to the USB interface. The data is read via 31 and transferred to the decoding unit 105.

このようにMPEG2.0以上の設定に更新されたので、今度は、デコード部105は、再生対象(MP3ファイル)のデコードを行うことができる。そこで、処理は図6のステップS8に進められ、それ以降の処理が実行される。即ち、再生対象(MP3ファイル)は、ステップS8の処理でデコード部105によりデコードされ、ステップS9の処理でA/D変換部106によりA/D変換が施され、ステップS10の処理で音声出力部107から出力される。これにより、携帯型情報処理装置3の再生処理は終了となる。   Since the setting has been updated to MPEG 2.0 or higher in this way, the decoding unit 105 can decode the playback target (MP3 file) this time. Therefore, the process proceeds to step S8 in FIG. 6, and the subsequent processes are executed. That is, the playback target (MP3 file) is decoded by the decoding unit 105 in the process of step S8, A / D converted by the A / D conversion unit 106 in the process of step S9, and the audio output unit in the process of step S10. 107. Thereby, the reproduction process of the portable information processing device 3 is ended.

以上説明したように、従来の処理(第2のファイルであるCSVファイルが記録されていないUSBメモリ2が装着された場合の処理)では、再生対象(MP3ファイル)の符号化方式がたとえMPEG2であっても、最初は、デコードの設定を強制的にMPEG1.0の設定としてデコード処理が試みられ(ステップS11乃至S14の処理が実行され)、その試みに失敗した場合に初めて、デコード設定がMPEG2.0以上の設定に更新される。   As described above, in the conventional processing (processing when the USB memory 2 in which the CSV file as the second file is not recorded) is attached, the encoding method of the reproduction target (MP3 file) is even MPEG2. Even if there is, at first, the decoding setting is forcibly set as MPEG 1.0 setting (steps S11 to S14 are executed), and only when the attempt fails, the decoding setting is MPEG2 The setting is updated to .0 or higher.

このため、再生が指示されてから(図6のステップS1で、再生が指示されたと判定されてから)、再生対象が読み出されて、デコードが開始されるまで(図6のステップS8の処理が開始されるまで)の処理時間が長くなり、上述した従来の課題が発生してしまうことになる。   For this reason, after reproduction is instructed (after it is determined in step S1 in FIG. 6 that reproduction has been instructed), the reproduction target is read and decoding is started (processing in step S8 in FIG. 6). Processing time) until the above-described conventional problem is generated.

これに対して、本実施の形態のUSBメモリ2、即ち、第2のファイルであるCSVファイルが記録されているUSBメモリ2が装着された場合には、その第2のファイルを参照して再生対象のデコード設定がはじめに行われ、そのデコード設定で再生対象の読み出し処理(ステップS3乃至S7の処理)が実行される。   On the other hand, when the USB memory 2 of the present embodiment, that is, the USB memory 2 in which the CSV file as the second file is recorded is mounted, playback is performed with reference to the second file. The target decoding setting is first performed, and the reproduction target reading process (the processes of steps S3 to S7) is executed with the decoding setting.

従って、再生が指示されてから(図6のステップS1で、再生が指示されたと判定されてから)、再生対象が読み出されて、デコードが開始されるまで(図6のステップS8の処理が開始されるまで)の処理時間は、従来のそれと比較して短縮される。即ち、上述した従来の課題を解決することが可能になる。   Therefore, after reproduction is instructed (after it is determined in step S1 in FIG. 6 that reproduction has been instructed), until the reproduction target is read and decoding is started (the process of step S8 in FIG. 6 is performed). The processing time until it is started is shortened compared to that of the conventional method. That is, the conventional problem described above can be solved.

その結果、携帯型情報処理装置3の消費電力も従来のそれと比較して削減され、それに伴い、携帯型情報処理装置3の電源である電池113の寿命も従来のそれと比較して延長する、という効果を奏することが可能になる。   As a result, the power consumption of the portable information processing device 3 is reduced as compared with the conventional one, and accordingly, the life of the battery 113 that is the power source of the portable information processing device 3 is extended as compared with the conventional one. An effect can be achieved.

なお、上述した例では、デコードの設定として、MPEG方式のバージョン(MPEG方式1または2)が設定されるときに、サンプリング周波数とビットレートとが設定されたが、MPEG方式のバージョン(MPEG方式1または2)、サンプリング周波数、およびビットレートの設定は基本的に独立して設定可能である。即ち、MPEG方式のバージョン(MPEG方式1または2)、サンプリング周波数、およびビットレートの設定の順序は、上述した例に限定されず、任意の順序でよい。具体的には、例えば、サンプリング周波数とビットレートとが先に設定され、その後、MPEG方式のバージョン(MPEG方式1または2)が設定されてもよい。
In the above-described example, the sampling frequency and the bit rate are set when the MPEG version (MPEG system 1 or 2) is set as the decoding setting, but the MPEG version (MPEG system 1) is set. Alternatively, the sampling frequency and bit rate can be set independently independently. That is, the order of setting the MPEG system version (MPEG system 1 or 2), the sampling frequency, and the bit rate is not limited to the above-described example, and may be an arbitrary order. Specifically, for example, the sampling frequency and the bit rate may be set first, and then the MPEG version (MPEG 1 or 2) may be set.

以上、図1の情報処理システムの構成と動作等を説明してきたが、本発明が適用される情報処理システムは、図1の情報処理システムに限定されず、様々な形態を取ることが可能である。   Although the configuration and operation of the information processing system of FIG. 1 have been described above, the information processing system to which the present invention is applied is not limited to the information processing system of FIG. 1 and can take various forms. is there.

例えば、USB周辺装置2の代わりに、所定の符号化方式に従って符号化された音声データを含む第1のファイルを1以上記録可能であって、1以上の第1のファイルのそれぞれに含まれる音声データの復号に必要な第1の情報のそれぞれをまとめて含む第2のファイルを記録可能な記録装置を適用することができる。   For example, instead of the USB peripheral device 2, one or more first files including audio data encoded according to a predetermined encoding method can be recorded, and the audio included in each of the one or more first files is recorded. A recording device capable of recording a second file that collectively includes each of the first information necessary for data decoding can be applied.

具体的には、例えば、図示はしないが、このような記録装置として、メモリースティック(商標)を適用することができる。なお、メモリスティックとは、本願出願人であるソニー株式会社によって開発されたフラッシュメモリカードの一種である。このメモリスティックは、縦21.5×横50×厚さ2.8[mm]の小型薄型形状のプラスチックケース内に電気的に書換えや消去が可能な不揮発性メモリであるEEPROMの一種であるフラッシュメモリ素子を格納したものであり、10ピン端子を介して、画像や音声、音楽等の各種データの書き込み及び読み出しが可能となっている。また、このメモリスティックには、データ制御用のコントローラも格納されている。   Specifically, for example, although not shown, a Memory Stick (trademark) can be applied as such a recording apparatus. A memory stick is a type of flash memory card developed by Sony Corporation, the applicant of the present application. This memory stick stores a flash memory device, a type of EEPROM that is a nonvolatile memory that can be electrically rewritten and erased, in a small, thin plastic case measuring 21.5 x 50 x 2.8 mm. It is possible to write and read various data such as images, sounds and music via a 10-pin terminal. The memory stick also stores a data control controller.

従って、例えば、携帯型情報処理装置3の代わりに、このようなUSB周辺装置2とは異なる記録装置(メモリスティック等)との間で通信を行う通信手段と、通信手段の通信により記録装置から取得された第1のファイルに含まれる音声データを復号する復号手段と、通信手段を制御して第2のファイルを記録装置から取得させ、その第2のファイルに含まれる1以上の第1の情報のうちの、処理対象の第1のファイルに対応する第1の情報に基づいて、処理対象の第1のファイルに含まれる音声データの復号のタイプを設定する設定手段と、設定手段により設定されたタイプに基づいて、通信手段を制御して、処理対象の第1のファイルを記録装置から取得させ、復号手段を制御して、その第1のファイルに含まれる前記音声データを復号させる復号制御手段とを設ける情報処理装置を適用することができる。   Therefore, for example, instead of the portable information processing device 3, a communication unit that performs communication with a recording device (such as a memory stick) that is different from the USB peripheral device 2, and a communication unit that communicates with the recording device. The decoding unit that decodes the audio data included in the acquired first file and the communication unit are controlled to acquire the second file from the recording device, and the one or more first files included in the second file are acquired. Setting means for setting the type of decoding of audio data included in the first file to be processed based on the first information corresponding to the first file to be processed among the information, and setting by the setting means Based on the type, the communication unit is controlled to acquire the first file to be processed from the recording device, and the decoding unit is controlled to decode the audio data included in the first file. It can be applied to an information processing apparatus provided with the decoding control unit that.

ところで、上述した一連の処理をソフトウエアにより実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、ネットワークや記録媒体からインストールされる。   By the way, when the above-described series of processing is executed by software, a program constituting the software is installed from a network or a recording medium.

この記録媒体は、図2,図4,図5に示されるように、装置本体とは別に、ユーザにプログラムを配信するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク(フロッピディスクを含む)、光ディス(CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディスク(MD(Mini-Disk)を含む)、もしくは半導体メモリなどよりなるリムーバブル記録媒体61により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに配信される、プログラムが記録されているROM52(図2)や内蔵メモリ(図5の内蔵メモリ112および図4の図示せぬ制御部81に含まれる内蔵メモリ)や、記憶部58(図2)等に含まれるハードディスクなどで構成される。   As shown in FIGS. 2, 4, and 5, the recording medium is distributed to distribute the program to the user separately from the apparatus main body, and includes a magnetic disk (including a floppy disk) on which the program is recorded. ), Optical disk (including compact disk-read only memory (CD-ROM), DVD (digital versatile disk)), magneto-optical disk (including MD (mini-disk)), or semiconductor memory The ROM 52 (FIG. 2) and the built-in memory (the built-in memory 112 in FIG. 5 and the diagram in FIG. 4) in which a program is recorded are distributed to the user in addition to being configured by the device main body. A built-in memory included in the control unit 81 (not shown), a hard disk included in the storage unit 58 (FIG. 2), and the like.

なお、上述した一連の処理は必要に応じて、適宜ハードウエアに実行させてもよい。   The series of processes described above may be executed by hardware as needed.

また、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   Further, in the present specification, the step of describing the program recorded on the recording medium is not limited to the processing performed in chronological order according to the described order, but may be performed in parallel or It also includes processes that are executed individually.

また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。   Further, in this specification, the system represents the entire apparatus constituted by a plurality of apparatuses.

本発明が適用される情報処理システムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the information processing system to which this invention is applied. 図1の情報処理システムの据置型情報処理装置の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the stationary information processing apparatus of the information processing system of FIG. 図1の情報処理システムのUSB周辺装置に音声データとともに記憶させる、その音声データの復号や管理に必要な情報を示す図である。It is a figure which shows the information required for the decoding and management of the audio | voice data memorize | stored with audio | voice data in the USB peripheral device of the information processing system of FIG. 図1の情報処理システムのUSB周辺装置(USBメモリ)の構成例を示すブロック図であるFIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a USB peripheral device (USB memory) of the information processing system of FIG. 1. 図1の情報処理システムの携帯型情報処理装置の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the portable information processing apparatus of the information processing system of FIG. 図1の情報処理システムの携帯型情報処理装置(図5)の再生処理例を説明するフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of a reproduction process of the portable information processing apparatus (FIG. 5) of the information processing system of FIG. 図1の情報処理システムの携帯型情報処理装置(図5)の再生処理例を説明するフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of a reproduction process of the portable information processing apparatus (FIG. 5) of the information processing system of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 据置型情報処理装置, 2 USB周辺装置, 3 携帯型情報処理装置, 11,21,31 USBインタフェース, 81 制御部81 記憶部, 101 USB通信制御部, 102 主制御部, 103 SRAM, 104 EEPROM, 105 デコード部, 106 A/D変換部, 107 音声出力部, 108 電圧設定部, 109 電力供給部, 110 表示制御部, 111 表示部, 112 内蔵メモリ   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Stationary information processing apparatus, 2 USB peripheral device, 3 Portable information processing apparatus, 11, 21, 31 USB interface, 81 Control part 81 Memory | storage part, 101 USB communication control part, 102 Main control part, 103 SRAM, 104 EEPROM , 105 decoding unit, 106 A / D conversion unit, 107 audio output unit, 108 voltage setting unit, 109 power supply unit, 110 display control unit, 111 display unit, 112 built-in memory

Claims (7)

所定の符号化方式に従って符号化された音声データを含む第1のファイルが1以上記録されているとともに、1以上の前記第1のファイルのそれぞれに含まれる前記音声データの復号に必要な第1の情報のそれぞれをまとめて含む第2のファイルが記録されている記録装置との間で通信を行う通信手段と、
前記通信手段の通信により前記記録装置から取得された前記第1のファイルに含まれる前記音声データを復号する復号手段と、
前記通信手段を制御して前記第2のファイルを前記記録装置から取得させ、その第2のファイルに含まれる1以上の前記第1の情報のうちの、処理対象の前記第1のファイルに対応する前記第1の情報に基づいて、処理対象の前記第1のファイルに含まれる前記音声データの復号のタイプを設定する設定手段と、
前記設定手段により設定されたタイプに基づいて、前記通信手段を制御して、処理対象の前記第1のファイルを前記記録装置から取得させ、前記復号手段を制御して、その第1のファイルに含まれる前記音声データを復号させる復号制御手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
One or more first files including audio data encoded according to a predetermined encoding method are recorded, and the first file necessary for decoding the audio data included in each of the one or more first files is recorded. Communication means for performing communication with a recording device in which a second file that collectively includes each of the information is recorded;
Decoding means for decoding the audio data included in the first file acquired from the recording device by communication of the communication means;
Controls the communication means to acquire the second file from the recording device, and corresponds to the first file to be processed among the one or more pieces of the first information included in the second file Setting means for setting a type of decoding of the audio data included in the first file to be processed based on the first information
Based on the type set by the setting means, the communication means is controlled, the first file to be processed is acquired from the recording device, the decoding means is controlled, and the first file is controlled. An information processing apparatus comprising: decoding control means for decoding the included audio data.
前記第1のファイルのファイル形式は、MP3(Moving Picture Experts1 audio layer3)ファイル形式であって、1以上の前記第1のファイルのそれぞれに含まれる前記音声データの符号化方式は、MPEG1方式とMPEG2方式のうちの何れかであり、
前記第2のファイルには、1以上の前記第1のファイルのそれぞれに含まれる前記音声データの符号化方式を示す情報のそれぞれが、前記第1の情報のそれぞれとして含まれており、
前記設定手段は、処理対象の前記第1のファイルに対応する前記第1の情報が前記MPEG1方式を示す情報である場合、その第1のファイルに含まれる前記音声データの復号のタイプとして、前記MPEG1方式に対応するタイプを設定し、処理対象の前記第1のファイルに対応する前記第1の情報が前記MPEG2方式を示す情報である場合、その第1のファイルに含まれる前記音声データの復号のタイプとして、前記MPEG2方式に対応するタイプを設定する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The file format of the first file is an MP3 (Moving Picture Experts 1 audio layer 3) file format, and the encoding method of the audio data included in each of the one or more first files is MPEG1 format and MPEG2 format. One of the methods,
Each of the second files includes information indicating an encoding method of the audio data included in each of the one or more first files as each of the first information.
When the first information corresponding to the first file to be processed is information indicating the MPEG1 format, the setting means, as the type of decoding of the audio data included in the first file, When the type corresponding to the MPEG1 system is set, and the first information corresponding to the first file to be processed is information indicating the MPEG2 system, the audio data included in the first file is decoded. The information processing apparatus according to claim 1, wherein a type corresponding to the MPEG2 system is set as the type.
前記第2のファイルに含まれる前記第1の情報として、1以上の前記第1のファイルのそれぞれに含まれる前記音声データに対する、サンプリング周波数を示す第1の値とビットレートを示す第2の値を含み、
前記設定手段は、処理対象の前記第1のファイルに含まれる前記音声データのサンプリング周波数とビットレートのそれぞれとして、前記第2のファイルに含まれる前記第1の情報のうちの、その第1のファイルに対応する前記第1の値と前記第2の値のそれぞれを設定する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
As the first information included in the second file, a first value indicating a sampling frequency and a second value indicating a bit rate for the audio data included in each of the one or more first files. Including
The setting means includes a first of the first information included in the second file as a sampling frequency and a bit rate of the audio data included in the first file to be processed. The information processing apparatus according to claim 1, wherein each of the first value and the second value corresponding to a file is set.
前記第2のファイルには、さらに、前記記録装置に記録された1以上の前記第1のファイルのそれぞれを管理するために必要な第2の情報のそれぞれが含まれており、
前記通信手段の通信により取得された前記第2のファイルに含まれる1以上の前記第2の情報のうちの少なくとも1つを、所定の呈示装置に呈示させる制御を行う呈示制御手段をさらに備える
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The second file further includes each of second information necessary for managing each of the one or more first files recorded in the recording device,
It further comprises presentation control means for performing control for causing a predetermined presentation device to present at least one of the one or more pieces of the second information included in the second file acquired by communication of the communication means. The information processing apparatus according to claim 1.
前記第2のファイルのファイル形式は、CSV(Comma Separated Values)形式である
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the file format of the second file is a CSV (Comma Separated Values) format.
所定の符号化方式に従って符号化された音声データを含む第1のファイルが1以上記録されているとともに、1以上の前記第1のファイルのそれぞれに含まれる前記音声データの復号に必要な情報のそれぞれをまとめて含む第2のファイルが記録されている記録装置との間で通信を行う通信手段と、
前記通信手段の通信により前記記録装置から取得された前記第1のファイルに含まれる前記音声データを復号する復号手段と
を備える情報処理装置の情報処理方法において、
前記通信手段を制御して前記第2のファイルを前記記録装置から取得させ、その第2のファイルに含まれる1以上の前記情報のうちの、処理対象の前記第1のファイルに対応する前記情報に基づいて、処理対象の前記第1のファイルに含まれる前記音声データの復号のタイプを設定する設定ステップと、
前記設定ステップの処理により設定されたタイプに基づいて、前記通信手段を制御して、処理対象の前記第1のファイルを前記記録装置から取得させ、前記復号手段を制御して、その第1のファイルに含まれる前記音声データを復号させる復号制御ステップと
を含むことを特徴とする情報処理方法。
One or more first files including audio data encoded according to a predetermined encoding method are recorded, and information necessary for decoding the audio data included in each of the one or more first files is recorded. A communication means for performing communication with a recording device in which a second file including each of them is recorded;
In an information processing method of an information processing apparatus comprising: decoding means for decoding the audio data included in the first file acquired from the recording device by communication of the communication means;
The information corresponding to the first file to be processed among the one or more pieces of information included in the second file by controlling the communication means to acquire the second file from the recording device. A setting step for setting a type of decoding of the audio data included in the first file to be processed, based on:
Based on the type set by the processing of the setting step, the communication unit is controlled to acquire the first file to be processed from the recording device, the decoding unit is controlled, and the first file is controlled. A decoding control step for decoding the audio data included in the file.
所定の符号化方式に従って符号化された音声データを含む第1のファイルが1以上記録されているとともに、1以上の前記第1のファイルのそれぞれに含まれる前記音声データの復号に必要な情報のそれぞれをまとめて含む第2のファイルが記録されている拡張装置との間で通信を行う通信手段と、
前記通信手段の通信により前記拡張装置から取得された前記第1のファイルに含まれる前記音声データを復号する復号手段と
を備える主装置を制御するコンピュータが実行するプログラムであって、
前記通信手段を制御して前記第2のファイルを前記記録装置から取得させ、その第2のファイルに含まれる1以上の前記情報のうちの、処理対象の前記第1のファイルに対応する前記情報に基づいて、処理対象の前記第1のファイルに含まれる前記音声データの復号のタイプを設定する設定ステップと、
前記設定ステップの処理により設定されたタイプに基づいて、前記通信手段を制御して、処理対象の前記第1のファイルを前記記録装置から取得させ、前記復号手段を制御して、その第1のファイルに含まれる前記音声データを復号させる復号制御ステップと
を含むことを特徴とするプログラム。
One or more first files including audio data encoded according to a predetermined encoding method are recorded, and information necessary for decoding the audio data included in each of the one or more first files is recorded. A communication means for communicating with an expansion device in which a second file including each of them is recorded;
A program executed by a computer that controls a main device comprising: decoding means for decoding the audio data included in the first file acquired from the extension device by communication of the communication means;
The information corresponding to the first file to be processed among the one or more pieces of information included in the second file by controlling the communication means to acquire the second file from the recording device. A setting step for setting a type of decoding of the audio data included in the first file to be processed, based on:
Based on the type set by the processing of the setting step, the communication unit is controlled to acquire the first file to be processed from the recording device, the decoding unit is controlled, and the first file is controlled. And a decoding control step for decoding the audio data included in the file.
JP2004023771A 2004-01-30 2004-01-30 Apparatus, method, and program for information processing Withdrawn JP2005215466A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023771A JP2005215466A (en) 2004-01-30 2004-01-30 Apparatus, method, and program for information processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023771A JP2005215466A (en) 2004-01-30 2004-01-30 Apparatus, method, and program for information processing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005215466A true JP2005215466A (en) 2005-08-11

Family

ID=34906682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004023771A Withdrawn JP2005215466A (en) 2004-01-30 2004-01-30 Apparatus, method, and program for information processing

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005215466A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008022661A (en) * 2006-07-14 2008-01-31 Kenwood Corp Reproducing unit, program and reproducing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008022661A (en) * 2006-07-14 2008-01-31 Kenwood Corp Reproducing unit, program and reproducing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI236600B (en) Computer system adapted to play audio files and method of playing audio files on a computer system
JP2006525598A (en) Controller for portable electronic devices
US20040139844A1 (en) Storing apparatus and storing method for music data
TWI226608B (en) Information reproducing apparatus, information reproducing method, information recording medium, information recording apparatus, information recording method, and information recording program
US20040039575A1 (en) Host processing device using external storage medium
JP5000093B2 (en) Data processing method, portable playback device and computer
JP4460786B2 (en) Music video playback device
JP2005215466A (en) Apparatus, method, and program for information processing
JP2007226867A (en) Multimedia device
JP3751163B2 (en) Data reproduction device, data supply device, and data supply system
JP2004005832A (en) Data-reproducing device, and system, method and program therefor, and recording medium recorded with the program
JP2005196833A (en) Data reproducing apparatus and management method of reproduced data in data reproducing apparatus
US7765198B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, and data processing system
JP4394465B2 (en) Playback apparatus, information processing method, and program
JP2006338814A (en) Information acquisition method and content storage device
JP4538723B2 (en) Recording / reproducing apparatus, recording / reproducing method, and recording / reproducing program
JP2007095155A (en) Method and apparatus for choosing content
JP5109953B2 (en) Storage system and method, recording device and method, storage device and method, and program
KR100980171B1 (en) Method for playing digital information and apparatus for recording or playing digital information
JP2013127834A (en) Electronic apparatus
JP2005339746A (en) Method for reading additional information of compressed data file, and program for carrying out the same
JP2006085755A (en) Reproducing device, signal processing method, program, and recording/reproducing device
EP1612705A2 (en) Music content storage apparatus, system and method
JP2005531181A (en) Device for processing demonstration signals and demonstration control data
JP2007178646A (en) Onboard reproduction system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403