JP2005202611A - 表示制御装置 - Google Patents
表示制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005202611A JP2005202611A JP2004007409A JP2004007409A JP2005202611A JP 2005202611 A JP2005202611 A JP 2005202611A JP 2004007409 A JP2004007409 A JP 2004007409A JP 2004007409 A JP2004007409 A JP 2004007409A JP 2005202611 A JP2005202611 A JP 2005202611A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- screen
- enlarged
- displayed
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【課題】 多くの機能が搭載された電子機器に対して、使い慣れていない使用者であっても、拡大表示された領域が全体のどの部位にあたるのかが容易に判別でき、さらには目的とする操作領域を容易に拡大表示できる表示制御装置を提供する。
【解決手段】 表示画面上に複数の操作キーが文字または図形とともに区画配列されたタッチパネル式の設定操作部90を備え、操作されたキーについて所定の入力処理を事項するように構成された表示制御装置であって、表示画面上に、設定操作部90の一部を拡大表示する拡大表示手段と、拡大表示手段の作動時に、設定操作部90の全体画面を縮小するとともに、拡大表示部位Aが判別可能な案内画面Bを表示する案内表示手段を備え、案内表示手段により表示された案内画面に対して押圧入力された指定ポイントを含む所定領域を拡大表示する。
【選択図】 図2
【解決手段】 表示画面上に複数の操作キーが文字または図形とともに区画配列されたタッチパネル式の設定操作部90を備え、操作されたキーについて所定の入力処理を事項するように構成された表示制御装置であって、表示画面上に、設定操作部90の一部を拡大表示する拡大表示手段と、拡大表示手段の作動時に、設定操作部90の全体画面を縮小するとともに、拡大表示部位Aが判別可能な案内画面Bを表示する案内表示手段を備え、案内表示手段により表示された案内画面に対して押圧入力された指定ポイントを含む所定領域を拡大表示する。
【選択図】 図2
Description
本発明は、表示画面上に複数の操作キーが文字または図形とともに区画配列されたタッチパネル式の設定操作部を備え、操作されたキーについて所定の入力処理を事項するように構成された表示制御装置に関する。
近年、複写機、ファクシミリなどOA機器が備える機能は高度化複雑化しており、限られた操作パネルの領域にそのような複雑な機能に対応した多くの操作キーを配置する物理的困難性に鑑み、操作パネルに液晶表示装置やCRT表示装置などを備えて、その表示画面上に、入力のためのキーを複数個表示し、画面上のキーの表示された部分にオペレータが指などを接触させることによって、そのキーの入力を行うように制御されたタッチパネル式の設定操作部を備えた表示制御装置が用いられている。
さらに、上述した従来の表示制御装置では、高齢者など視力の弱い操作者にとっても容易に操作できるように、文字,図形,画像を含む画面情報を表示する表示手段と、この表示手段に表示する画面情報を記憶する記憶手段と、表示手段に表示する画面情報の拡大表示を指示する指示手段と、この指示手段による拡大表示の指示状態を判別して記憶手段に画面情報を拡大展開する画面情報拡大手段と、この画面情報拡大手段により表示手段に拡大表示されている画面情報のスクロール指示を行うスクロール指示手段と、このスクロール指示手段のスクロール指示に従って記憶手段への拡大画面情報の展開を制御するスクロール制御手段とを有する表示制御装置が提案されている。
特開平6−59647公報
上述の液晶表示装置などでは大画面化、画素の高精細化が図られ視認性が向上しているものの、多くの搭載機能に対応して多くの操作キーが必要とされ、より複雑化しているために、一部を拡大表示したところで直ちに操作可能になるものではなく、スクロール指示手段により拡大画面をスクロール操作しながら操作目的となる領域を探す必要があり、そのスクロール操作が煩雑であるという問題があった。また、スクロール操作する際に何れの方向にスクロールすれば操作目的となる領域を表示できるのか不明であるために、スクロール操作に時間が掛かるという問題もあった。
本発明の目的は、上述の問題に鑑みてなされたもので、OA機器に限らず、多くの機能が搭載された電子機器に対して、使い慣れていない使用者であっても、拡大表示された領域が全体のどの部位にあたるのかが容易に判別でき、さらには目的とする操作領域を容易に拡大表示できる表示制御装置を提供する点にある。
上述の目的を達成するため、本発明による表示制御装置の第一の特徴構成は、特許請求の範囲の書類の請求項1に記載した通り、表示画面上に複数の操作キーが文字または図形とともに区画配列されたタッチパネル式の設定操作部を備え、操作されたキーについて所定の入力処理を事項するように構成された表示制御装置であって、前記表示画面上に、前記設定操作部の一部を拡大表示する拡大表示手段と、前記拡大表示手段の作動時に、前記設定操作部の全体画面を縮小するとともに、拡大表示部位が判別可能な案内画面を表示する案内表示手段を備えた点にある。
上述の構成によれば、案内表示手段により表示される案内画面を見れば、設定操作部の全体のレイアウトが判別でき、しかもその中のどの領域が拡大表示されているかが判別できるので、拡大表示手段により拡大表示された設定操作部の全体に対する位置付けを容易に把握でき、迷うことなく操作できるようになるのである。
同第二の特徴構成は、同欄請求項2に記載した通り、上述した第一特徴構成に加えて、前記拡大表示手段は、前記案内表示手段により表示された案内画面に対して押圧入力された指定ポイントを含む所定領域を拡大表示するものである点にある。
上述の構成によれば、案内画面を目視して拡大表示すべき領域を指などで押圧操作すれば、その押圧操作ポイントを指定ポイントとして、そのポイントを含む所定領域が拡大表示されるので、目的とする操作領域を極めて簡単且つ迅速に拡大表示できるのである。
同第三の特徴構成は、同欄請求項3に記載した通り、上述した第二特徴構成に加えて、前記所定領域が、前記指定ポイントを中心位置とする一定領域である点にある。
設定操作部のうち拡大表示される所定領域を、指定ポイントを中心位置とする一定領域とすることで、指定された領域が拡大表示領域に確実に含まれる要になるのである。
同第四の特徴構成は、同欄請求項4に記載した通り、上述した第二特徴構成に加えて、前記設定操作部が機能単位で領域分割され、前記所定領域が、前記指定ポイントを含む機能単位の分割領域である点にある。
上述の構成によれば、設定操作部のうち拡大表示される所定領域を、前記指定ポイントを含む機能単位の分割領域とすることで、指定ポイントが表示対象領域の中心位置と多少の位置ずれがあっても、目的とする操作対象の機能ブロックが確実に表示できるのである。
同第五の特徴構成は、同欄請求項5に記載した通り、第一から第四の特徴構成に加えて、前記案内表示手段は、前記案内画面の表示位置または表示サイズを変更設定可能に構成されている点にある。
上述の構成によれば、案内画面の表示位置を変更可能にすることで、拡大画面に対する操作の障害となる場合に容易に位置変更でき、また、表示サイズを変更可能にすることで、視力の弱い操作者が案内画面を認識できるようにある程度拡大表示でき、視力にさほどの支障が無い操作者であれば、案内画面を縮小表示させて拡大画面に対する操作の障害となることを回避することができるので、使い勝手がより一層向上するのである。
以上説明した通り、本発明によれば、多くの機能が搭載された電子機器に対して、使い慣れていない使用者であっても、拡大表示された領域が全体のどの部位にあたるのかが容易に判別でき、さらには目的とする操作領域を容易に拡大表示できる表示制御装置を提供することができるようになった。
以下に本発明による表示制御装置がカラー複写機に搭載された場合の実施の形態を説明する。図5に示すように、カラー複写機1は、スキャナ部2、画像処理部3、LSU4、画像形成部5、給紙搬送手段6、定着手段7、DF部8などの複数のプロセス制御部を備えて構成されている。
前記DF部8は、原稿トレイ81に載置された複数枚の原稿80を1枚ずつスキャナ部2による原稿読取位置に搬送し、読取が終了した原稿を排紙トレイ82に排出する。
前記スキャナ部2は、原稿に光をあて反射する光をRGBのフィルタを介してCCDイメージセンサ21に送りここで電気信号に変換される。前記画像処理部3は前記CCDイメージセンサ21からの信号を、A/D変換、シェーディング補正、色調補正、その他画像処理を施した画像データに加工する部分である。前記LSU4は前記画像処理3の画像データをレーザー光に変換し、感光体ドラム51に照射する。
前記画像形成部5は、感光体ドラム51、主帯電部52、現像部53、転写ベルト54、クリーニング部55、リサイクルトナー補給手段56、除電ランプ57とからなり、特に現像部53はシアン現像器531、マゼンタ現像器532、イエロー現像器533、ブラック現像器534、リサイクル現像器535の5つの現像器を有している。前記主帯電器52は感光体ドラム51に向かって開口したシールドケース内に50〜100μmの細いタングステン線を感光体ドラム51の長手方向に張り、これに+5KV程度の高圧を印加することにより前記感光体ドラム51を正帯電させる。この帯電した前記感光体ドラム51の表面にLSU4が画像情報に応じたレーザー光線を照射することにより感光体ドラム51の表面に静電潜像が形成される。前記感光体ドラム51のレーザーが照射された部分に前記現像手段53内で撹拌されてプラス帯電したトナーに現像ローラのバイアス電圧と感光体ドラム表面の電位が作用することによりトナー像が形成されこれを前記転写ベルト54の表面に転写する。前記感光体ドラム51上の転写されなかったトナーは次のプロセスのクリーニング手段55のゴムブレード551により掻き落とされて、表面の残留電位をおとして均一にすべく除電ランプ57により除電されてその後は次の一連のプロセスに備える。
カラー画像出力モードの場合は上述の動作をシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各色で行い前記転写ベルト54上で重ねられ、このトナー像を2次転写部(541a,541b)で用紙上に転写する。
モノクロ画像出力モードの場合は前記シアン現像器531、マゼンタ現像器532、イエロー現像器533は作動せず、ブラック現像器534のみで行い、要求のあった場合にはリサイクル現像器のみで出力を行う。
前記給紙搬送手段6は給紙カセット611,612、給紙ローラ621,622、垂直搬送路63、レジストローラ対64a,64b、搬送ベルト65からなっている。前記給紙カセット611,612には用紙積載板がありこの上に複数の用紙が積載されており用紙積載板がバネ、又はリフトモータなどで積載された用紙の一番上の用紙が前記給紙ローラ621,622に接するように付勢する。前記レジストローラ対64a,64bは搬送されてきた用紙と前記画像形成部5の前記感光体ドラム51のトナー像の転写のタイミングを合わせるためと、用紙先端を整えるために一端用紙を止めてから前記画像形成手段5へ用紙を搬送する役割をもつ。前記搬送ベルト65は未定着トナーを転写された用紙を前記定着手段7に搬送する。またそれぞれの搬送路にある搬送ローラは適宜必要な本数がレイアウトされている。
前記定着手段7は、第1の熱ローラ71とその内部の第1のヒータ711と、第2の熱ローラ72その内部の第2のヒータ721、定着排出ローラ対73a,73bなどから構成される。前記熱ローラ対71,72は熱伝導性のよいアルミ等にフッ素コートを施したものを用い前記2つのヒータ711,721を内蔵することにより定着に必要な所定の温度に制御されている。前記第1の熱ローラ71は前記第2の熱ローラ72に対向し適当な圧力で接触し、駆動手段(図示していない)により駆動されている。この前記熱ローラ対71,72は基材が熱伝導性の良いアルミのローラからなり定着のニップ幅を確保するために周辺は弾性層で覆われている。また図示していないが各ローラに対しては用紙を剥がすための爪部材やクリーニングするローラやウェブを設けてある。
前記カラー画像形成装置の表示制御装置9は、前記スキャナ部2の手前側に配置され、図1に示すように、中央部に表示画面上に複数の操作キーが文字または図形とともに区画配列されたタッチパネル式の設定操作部としてのカラー液晶表示部90を備え、その右側にコピー枚数などを設定する数値入力キー91、スタートキー92、クリア/ストップキー93などの複写動作の基本制御キー群が配置され、画面90の左側に原稿から読取った画像を用紙に出力するコピーモード、ネットワークに接続されたコンピュータ等からの出力データを用紙に印字出力するプリンタモード、原稿情報を読込むスキャナモードといった動作モードの切替スイッチ及び選択されたモードをLED表示するモード切替部94が配置され、画面90の上部に特殊モード設定キー95が夫々配置されている。
図3に示すように、前記表示制御装置9の制御回路ブロックは、操作部に対する入出力制御を実行するとともに、上述のプロセス制御部に設けられた制御用CPU(図示せず)に対して設定されたモードを送信する操作部制御CPU911と、操作部制御CPU911による実行プログラムが格納されたROM912と、ワーキングエリアとして使用されるRAM913と、前記設定操作部90に対する表示データが格納されるVRAM914と、入出力回路915と、VRAM914に格納された表示データに基づいて前記設定操作部90を駆動する液晶ドライバ回路916とが内部バスを介して接続され、入出力回路915にはLED表示ドライバ回路917、後述の透明電極シートの押圧位置を検出するためのAD変換回路918、各種のキー入力を受け付けるキーマトリクス入力回路919などを備えて構成されている。
図1に戻り、前記設定操作部90は上述したようにタッチパネル式の液晶表示装置で構成され、画面上部が例えば「コピーできます」といったメッセージ表示領域901として構成され、それより下方がモード設定キー領域902として構成され、モード設定キー領域902には、倍率、用紙サイズ、露光レベルなどの複写動作の基本的な条件を設定する基本モード設定タブ903と、使用者が個別に設定登録可能なユーザー機能タブ904と、当該カラー複写機の動作モードが表示され、設定可能な機能リストタブ905と、カラーモードを設定するカラー機能タブ906と、プログラムタブ907の各種設定タブ領域と、各種の設定モードを個別に登録可能な機能登録キー908、及び、当該設定操作部90の一部を拡大表示する拡大表示キー909のなどが表示されるとともに、画面表面に設けられた透明電極シートを押圧することにより押圧された部位が検出可能に構成されている。従って、例えば基本モード設定タブ903上に表示されている用紙サイズ選択部とそれに対応する透明電極シートとで、用紙サイズ選択キーが構成される。
当該カラー複写機に搭載されている各種の機能の設定は、上述した複数のタブのうちの必要なタブを選択することにより、選択されたタブ内に各機能に対応した複数の操作キーが文字または図形とともに区画配列されて表示される。
上述したROM912に格納された制御プログラムを操作部制御CPU911が実行することにより、各種のモード設定がなされ、設定されたモードがプロセス制御部に設けられた制御用CPU(図示せず)に伝達されてカラー複写機としての所期の動作が実行される。
そのような制御プログラムを実行する操作部制御CPU911及びその周辺回路により、表示画面上に、設定操作部90の一部を拡大表示する拡大表示手段と、前記拡大表示手段の作動時に、前記設定操作部90の全体画面を縮小するとともに、拡大表示部Aが判別可能な案内画面Bを表示する案内表示手段が構成されている。前記拡大表示手段は、前記案内表示手段により表示された案内画面に対して押圧入力された指定ポイントを含む所定領域を拡大表示するように構成され、前記所定領域として、前記指定ポイントを中心位置とする一定領域が抽出される。
以下、図4に示すフローチャートに基づいて、前記拡大表示手段及び案内表示手段による表示動作を説明する。図1に示す拡大表示キー909がオン操作されると、そのオンエッジに現在の表示モードが拡大表示モードかノーマル表示モードかをRAM913に記憶されたフラグをチェックして判断し(S1,S8)、拡大表示モードであればノーマル表示モードにフラグを切替え(S10)、ノーマル表示モードであれば拡大表示モードにフラグを切替える(S9)。
拡大表示キー909のオンエッジでなければ(S1)、拡大表示モードであるか否かをフラグの状態に基づいて判断する(S2)。ノーマル表示モードであれば、設定操作部90の表示を図2(a)に示すような全体画面が表示されるようにVRAM914のデータを書換えて表示する(S7)。拡大表示モードであれば、設定操作部90の表示領域を、指定ポイント周りの所定領域、指定ポイントが選択されていないときにはデフォルト値で特定されるポイントの周りの所定領域、例えば図1に示すモード設定キー領域902の複写倍率や画像濃度を設定する領域が拡大されるようにVRAM914のデータを書換え(S3)、且つ、図2(a)に示す設定操作部90の全体が把握できる縮小画面(案内画面ともいう)がステップS3の拡大表示領域の右下に重なるようにVRAM914のデータを書換えて表示する(S4)。このように表示された設定操作部90の様子を図2(b)に示す。
図2(b)に示すように、案内画面Bには、拡大画面Aの相対位置が目視確認できるように拡大画面Aに対応する領域が、網掛け表示や他の部位とは異なる表示色で表示されている。
この状態でオペレータにより案内画面Bの任意の位置が指定される(指などで押圧下ポイントが指定された位置となる)と(S5)、当該指定ポイントが記憶され(S6)、ステップS3でその指定ポイントを中心として拡大表示のために設定された所定倍率で表示可能な領域が新たな拡大表示領域として選択され、拡大表示される(S6)。
即ち、上述のステップS3,S5,S6を実行する操作制御CPU911及びその周辺回路で構成されるハードウェア及びソフトウェアにより拡大表示手段が構成され、ステップS4を実行する操作制御CPU911及びその周辺回路で構成されるハードウェア及びソフトウェアにより案内表示手段が構成される。
このように構成されているので、案内表示手段により表示される案内画面を見れば、設定操作部の全体のレイアウトが判別でき、しかもその中のどの領域が拡大表示されているかが判別できるので、拡大表示手段により拡大表示された設定操作部の全体に対する位置付けを容易に把握でき、迷うことなく操作できるようになるのであり、視力の弱いオペレータであっても、案内画面を目視して拡大表示すべき領域を指などで押圧操作すれば、その押圧操作ポイントを指定ポイントとして、そのポイントを含む所定領域が拡大表示され、目的とする操作領域を極めて簡単且つ迅速に拡大表示できるのである。
以下、本発明の別実施形態を説明する。上述の実施形態では、指定ポイントを中心として拡大表示のために設定された所定倍率で表示可能な領域が新たな拡大表示領域として選択され、表示されるものを説明したが、設定操作部90が機能単位で領域分割され、拡大表示される所定領域が、指定ポイントを含む機能単位の分割領域となるように構成してもよい。例えば、図1に示す倍率設定領域の何れかの位置が指定されると倍率設定領域のみ拡大表示したり、用紙選択領域の何れかの位置が指定される用紙選択領域のみが拡大表示されるというように、予め拡大表示される領域が機能単位で定義されるものであってもよい。
上述の実施形態では、ノーマルモードでの設定操作部90における設定キーや文字或いは図形の配置状態を変えずに拡大表示するものを説明したが、設定操作部90が機能単位で領域分割され、拡大表示される所定領域が、指定ポイントを含む機能単位の分割領域となるように構成される場合には、拡大表示画面の設定キーや文字などの配置を異ならせて表示するものであってもよい。ノーマルモードでの表示画面をそのまま拡大表示するよりも操作性が向上する場合に効果的である。
上述した案内画面Bの表示位置や表示サイズを適宜設定変更できるように表示位置制御手段や表示サイズ制御手段を備えるものであってもよい。例えば、案内画面の左上コーナー部を指で押圧しながらパネル上で移動させることにより、基点と終点を認識して、案内画面が対応して移動するように制御する表示位置制御手段を構成したり、案内画面の右下を同様に指で押圧しながらパネル上で移動させることにより、案内画面の左上座標から終点座標までの対角線で特定される矩形領域に表示されるように表示倍率を変更する表示サイズ制御手段を設けるなどである。また、図1に示すユーザー機能タブ中に、拡大画面の設定倍率や、案内画面の縮小倍率や、案内画面の表示位置を設定入力する設定キーを設けて、オペレータが予め設定できるように構成するものであってもよい。
上述した何れの実施形態も一例に過ぎず、設定操作部の設定キーの配置や設定可能な機能はこれらに限定されるものではなく、また、拡大表示手段、案内表示手段、表示位置制御手段、表示サイズ制御手段などの具体的構成も、本発明の作用効果を奏する限りにおいて特に限定されるものではない。
9:表示制御装置
90:設定操作部
901:メッセージ表示領域
902:モード設定キー領域
A:拡大表示部
B:案内画面
90:設定操作部
901:メッセージ表示領域
902:モード設定キー領域
A:拡大表示部
B:案内画面
Claims (5)
- 表示画面上に複数の操作キーが文字または図形とともに区画配列されたタッチパネル式の設定操作部を備え、操作されたキーについて所定の入力処理を事項するように構成された表示制御装置であって、
前記表示画面上に、前記設定操作部の一部を拡大表示する拡大表示手段と、前記拡大表示手段の作動時に、前記設定操作部の全体画面を縮小するとともに、拡大表示部位が判別可能な案内画面を表示する案内表示手段を備えた表示制御装置。 - 前記拡大表示手段は、前記案内表示手段により表示された案内画面に対して押圧入力された指定ポイントを含む所定領域を拡大表示するものである請求項1記載の表示制御装置。
- 前記所定領域が、前記指定ポイントを中心位置とする一定領域である請求項2記載の表示制御装置。
- 前記設定操作部が機能単位で領域分割され、前記所定領域が、前記指定ポイントを含む機能単位の分割領域である請求項2記載の表示制御装置。
- 前記案内表示手段は、前記案内画面の表示位置または表示サイズを変更設定可能に構成されている請求項1から4の何れかに記載の表示制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004007409A JP2005202611A (ja) | 2004-01-15 | 2004-01-15 | 表示制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004007409A JP2005202611A (ja) | 2004-01-15 | 2004-01-15 | 表示制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005202611A true JP2005202611A (ja) | 2005-07-28 |
Family
ID=34821041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004007409A Pending JP2005202611A (ja) | 2004-01-15 | 2004-01-15 | 表示制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005202611A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009075656A (ja) * | 2007-09-18 | 2009-04-09 | Toyota Motor Corp | 入力表示装置 |
CN101996036A (zh) * | 2009-08-05 | 2011-03-30 | 索尼公司 | 显示设备、显示方法和程序 |
CN102163125A (zh) * | 2010-02-19 | 2011-08-24 | 株式会社东芝 | 指南显示装置和指南显示方法 |
JP2012074052A (ja) * | 2011-11-04 | 2012-04-12 | Toshiba Corp | 表示制御装置、画像処理装置、表示制御方法 |
US8321809B2 (en) | 2006-09-28 | 2012-11-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for displaying variable-sized, grouped display information on touch screen |
US8446600B2 (en) | 2007-07-26 | 2013-05-21 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Multi function peripheral and method therfor |
JP2016167153A (ja) * | 2015-03-09 | 2016-09-15 | コニカミノルタ株式会社 | 表示装置および表示装置の制御プログラム |
-
2004
- 2004-01-15 JP JP2004007409A patent/JP2005202611A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8321809B2 (en) | 2006-09-28 | 2012-11-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for displaying variable-sized, grouped display information on touch screen |
US8446600B2 (en) | 2007-07-26 | 2013-05-21 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Multi function peripheral and method therfor |
JP2009075656A (ja) * | 2007-09-18 | 2009-04-09 | Toyota Motor Corp | 入力表示装置 |
CN101996036A (zh) * | 2009-08-05 | 2011-03-30 | 索尼公司 | 显示设备、显示方法和程序 |
CN102163125A (zh) * | 2010-02-19 | 2011-08-24 | 株式会社东芝 | 指南显示装置和指南显示方法 |
JP2012074052A (ja) * | 2011-11-04 | 2012-04-12 | Toshiba Corp | 表示制御装置、画像処理装置、表示制御方法 |
JP2016167153A (ja) * | 2015-03-09 | 2016-09-15 | コニカミノルタ株式会社 | 表示装置および表示装置の制御プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20180284672A1 (en) | Image forming apparatus, image forming system, storage medium and control method | |
JP3532474B2 (ja) | 複写機の操作入力装置 | |
US7417770B2 (en) | Image forming device with priority mode to force automatic switching to monochromatic mode over color mode | |
CN103686041B (zh) | 显示输入装置及具备该显示输入装置的电子设备 | |
JP2005202611A (ja) | 表示制御装置 | |
JP2001333233A (ja) | 処理装置 | |
JP2007268739A (ja) | 消耗品情報表示装置、画像形成装置および消耗品情報表示方法 | |
JP2003098908A (ja) | 表示装置、および表示装置を備えた画像形成装置 | |
JP4387248B2 (ja) | タッチパネル式の設定操作部の表示制御装置および電子機器 | |
JP2021043698A (ja) | 入力装置、画像形成装置、入力装置の制御方法及びプログラム | |
JP2024067238A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010039614A (ja) | タッチパネル装置及びその操作処理方法 | |
JP4474181B2 (ja) | 画像形成装置の操作入力装置 | |
JP5653152B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5623379B2 (ja) | 入力装置および処理装置 | |
US20200162630A1 (en) | Image reading device, image forming device, and control method | |
US10509550B2 (en) | Display device changing displayed image in accordance with depressed state on touch panel and image processing device using same | |
JP5949211B2 (ja) | 表示制御装置、遠隔操作システム、遠隔操作方法、および遠隔操作プログラム | |
JP2005164681A (ja) | 操作表示装置および画像形成装置 | |
EP4273689A1 (en) | Image forming apparatus and input device | |
JP2021005005A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7463889B2 (ja) | 端末装置及びプログラム | |
JP2004054827A (ja) | タッチパネル入力装置及び電子機器 | |
US10965825B2 (en) | Image reading apparatus comprising display panel which serves as operation portion and image reader, image forming apparatus, non-transitory storage medium, and control method | |
JP3934646B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070810 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071207 |