[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005202105A - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005202105A
JP2005202105A JP2004007814A JP2004007814A JP2005202105A JP 2005202105 A JP2005202105 A JP 2005202105A JP 2004007814 A JP2004007814 A JP 2004007814A JP 2004007814 A JP2004007814 A JP 2004007814A JP 2005202105 A JP2005202105 A JP 2005202105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
display
cpu
main body
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004007814A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Kato
良一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004007814A priority Critical patent/JP2005202105A/ja
Publication of JP2005202105A publication Critical patent/JP2005202105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、起動時にRAM展開型ソフトの立ち上げ制御に時間を要する場合にも、短時間で起動画面を表示させる電子装置に関する。
【解決手段】複合装置1は、操作制御部20にCPU21を設け、電源投入時または節電復帰時の起動時に、操作制御部20のCPU21が、表示制御プログラムを独自に実行して、LCDモジュール26の表示を制御する。したがって、起動時の本体制御部10の状態の如何に関わらず、LCDモジュール26に情報を表示することができ、利用性を向上させることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子装置に関し、詳細には、起動時にRAM展開型ソフトの立ち上げ制御に時間を要する場合にも、短時間で起動画面を表示させる電子装置に関する。
パーソナルコンピュータ、ファクシミリ装置、複写装置等の電子装置にあっては、電源投入時等の本体制御CPU(Central Processing Unit )での立ち上げにおいては、まず、制御プログラムの展開をRAM(Random Access Memory)に対して行い、その後、ソフトウエアを起動させるようになっている。したがって、ソフトウェアが起動されるまでの展開時間を高速化しても、起動時間の短縮には限界がある。
そのため、電子装置の電源を投入してから表示制御部に起動画面の描画指示が本体制御部からくるまでに時間を要し、起動画面表示の応答が、ROM(Read Only Memory)実行型よりも遅くなっている。
そして、本出願人は、先に、第1および第2の制御部を有し、電源投入時、第2の制御部が制御を司るユニットの起動に必要なデータを第1の制御部が有する不揮発性の第1の記憶手段から第2の制御部が有する第2の記憶手段へ転送する電子装置において、前記第1の制御部は、予め設定されている優先順位に従って前記データを前記第1の記憶手段から順次読み出し前記第2の記憶手段へ転送する電子装置を提案している(特許文献1参照)。
特開2002−108137号公報
しかしながら、上記従来技術にあっては、第1の制御部の不揮発性の第1記憶手段から第2の制御部の第2の記憶手段に転送する際の優先順位を設定しているだけであるため、起動時の表示制御部の起動を速くするのには、なお、改良の必要があった。
そこで、本発明は、本体制御部のCPUとは別に、表示制御部にCPUを設け、本体制御部のCPUの起動準備中に表示制御部の起動を完了させて、自発的に表示制御部が起動画面を表示するようにし、起動準備を速やかに表示させて、利用性の良好な電子装置を提供することを目的としている。
具体的には、請求項1記載の発明は、表示部への各種情報の表示を制御する表示制御部を備え、本体制御部のCPUが、起動時に不揮発性メモリのプログラムをRAMに展開して、当該展開したプログラムに基づいて各種動作を制御するとともに、表示制御部に表示指示を与え、表示制御部が当該表示指示に応じて表示部に情報の表示を行うに際して、表示制御部にCPUを設け、起動時に、表示制御部のCPUが、表示制御プログラムを独自に実行して、表示部の表示を制御することにより、起動時の本体制御部の状態の如何に関わらず、表示部に情報を表示し、利用性の良好な電子装置を提供することを目的としている。
請求項2記載の発明は、表示制御部のCPUが、本体制御部のCPUによるプログラムの実行準備完了までの時間よりも早く表示制御プログラムを起動させることにより、例えば、表示制御部のCPUが表示制御プログラムを不揮発性メモリから直接実行して、すなわち、ROM型ソフトを実行して、本体制御部のプログラム起動より早く表示を行い、速やかな表示部への情報の表示を確保して、利用性の良好な電子装置を提供することを目的としている。
請求項3記載の発明は、表示制御部のCPUが、電源投入時または節電復帰時の起動時に、予め設定された規定時間内に本体制御部のCPUから所定の応答がない場合に、表示制御プログラムを実行して表示部に起動画面を表示させることにより、最小限度の時間で起動画面を表示させ、起動準備中であることがユーザに分かるようにして、利用性のより一層良好な電子装置を提供することを目的としている。
請求項4記載の発明は、表示制御部のCPUが、規定時間内に本体制御部のCPUから所定の応答があると、当該本体制御部のCPUから受け取った起動画面を表示部に表示させることにより、規定時間内の本体制御部からの起動画面描画指示があった場合には、最速で当該本体制御部からの起動画面を表示して、速やかに通常の動作状態に移行し、より一層利用性の良好な電子装置を提供することを目的としている。
請求項5記載の発明は、表示制御部のCPUが、表示制御プログラムによる起動画面を表示部に表示中に、本体制御部のCPUから所定の応答があると、表示中の起動画面を当該本体制御部のCPUから受け取った起動画面に切り換えて表示部に表示させることにより、本体制御部の起動が完了すると、表示制御部による表示から本体制御部による表示に速やかに移行し、より一層利用性の良好な電子装置を提供することを目的としている。
請求項1記載の発明の電子装置は、表示部への各種情報の表示を制御する表示制御部を備え、本体制御部のCPUが、起動時に不揮発性メモリのプログラムをRAMに展開して、当該展開したプログラムに基づいて各種動作を制御するとともに、前記表示制御部に表示指示を与え、前記表示制御部が当該表示指示に応じて前記表示部に情報の表示を行う電子装置において、前記表示制御部にCPUを設け、起動時に、当該表示制御部のCPUが、表示制御プログラムを独自に実行して、前記表示部の表示を制御することにより、上記目的を達成している。
この場合、例えば、請求項2に記載するように、前記表示制御部のCPUは、前記本体制御部のCPUによる前記プログラムの実行準備完了までの時間よりも早く前記表示制御プログラムを起動させるものであってもよい。
また、例えば、請求項3に記載するように、前記表示制御部のCPUは、電源投入時または節電復帰時の起動時に、予め設定された規定時間内に前記本体制御部のCPUから所定の応答がない場合に、前記表示制御プログラムを実行して前記表示部に起動画面を表示させるものであってもよい。
さらに、例えば、請求項4に記載するように、前記表示制御部のCPUは、前記規定時間内に前記本体制御部のCPUから所定の応答があると、当該本体制御部のCPUから受け取った起動画面を前記表示部に表示させるものであってもよい。
また、例えば、請求項5に記載するように、前記表示制御部のCPUは、前記表示制御プログラムによる起動画面を前記表示部に表示中に、前記本体制御部のCPUから所定の応答があると、前記表示中の起動画面を当該本体制御部のCPUから受け取った起動画面に切り換えて前記表示部に表示させるものであってもよい。
請求項1記載の発明の電子装置によれば、表示部への各種情報の表示を制御する表示制御部を備え、本体制御部のCPUが、起動時に不揮発性メモリのプログラムをRAMに展開して、当該展開したプログラムに基づいて各種動作を制御するとともに、表示制御部に表示指示を与え、表示制御部が当該表示指示に応じて表示部に情報の表示を行うに際して、表示制御部にCPUを設け、起動時に、表示制御部のCPUが、表示制御プログラムを独自に実行して、表示部の表示を制御するので、起動時の本体制御部の状態の如何に関わらず、表示部に情報を表示することができ、利用性を向上させることができる。
請求項2記載の発明の電子装置によれば、表示制御部のCPUが、本体制御部のCPUによるプログラムの実行準備完了までの時間よりも早く表示制御プログラムを起動させるので、例えば、表示制御部のCPUが表示制御プログラムを不揮発性メモリから直接実行して、すなわち、ROM型ソフトを実行して、本体制御部のプログラム起動より早く表示を行うことができ、速やかな表示部への情報の表示を確保して、利用性を向上させることができる。
請求項3記載の発明の電子装置によれば、表示制御部のCPUが、電源投入時または節電復帰時の起動時に、予め設定された規定時間内に本体制御部のCPUから所定の応答がない場合に、表示制御プログラムを実行して表示部に起動画面を表示させるので、最小限度の時間で起動画面を表示させることができ、起動準備中であることがユーザに分かるようにして、利用性をより一層向上させることができる。
請求項4記載の発明の電子装置によれば、表示制御部のCPUが、規定時間内に本体制御部のCPUから所定の応答があると、当該本体制御部のCPUから受け取った起動画面を表示部に表示させるので、規定時間内の本体制御部からの起動画面描画指示があった場合には、最速で当該本体制御部からの起動画面を表示して、速やかに通常の動作状態に移行することができ、利用性をより一層向上させることができる。
請求項5記載の発明の電子装置によれば、表示制御部のCPUが、表示制御プログラムによる起動画面を表示部に表示中に、本体制御部のCPUから所定の応答があると、表示中の起動画面を当該本体制御部のCPUから受け取った起動画面に切り換えて表示部に表示させるので、本体制御部の起動が完了すると、表示制御部による表示から本体制御部による表示に速やかに移行することができ、利用性をより一層向上させることができる。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
図1〜図5は、本発明の電子装置の一実施例を示す図であり、図1は、本発明の電子装置の一実施例を適用した複合装置1の本体制御部10と操作制御部20のブロック構成図である。
図1において、複合装置1は、本体制御部10と操作制御部(表示制御部)20を備えており、コピー機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能及びスキャナ機能等の各種機能を備えている。
本体制御部10は、CPU(Central Processing Unit )11、NVRAM(Nonvolatile Random Access Memory)12、フラッシュROM(Read Only Memory)13、SRAM(Static RAM )14、ハードディスク15及びカードスロット16等を備えており、操作制御部20は、CPU21、フラッシュROM22、SRAM23、LCD(Liquid Crystal Display)コントローラ24、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)25、LCDモジュール26、タッチパネル27、ドライバ28及びキー基板29等を備えている。
本体制御部10のCPU11と操作制御部20のCPU21とは、同期シリアル等の通信線2で接続されており、描画コマンドやキー入力情報等の双方向データ通信が可能となっている。
操作制御部20のフラッシュROM(不揮発性メモリ)22には、表示制御プログラム等の制御プログラム及び画面データ等が格納されており、SRAM23は、CPU21のワーク領域として利用される。
LCDコントローラ24は、LCDモジュール26を制御して各種情報をLCDモジュール26に表示出力させ、タッチパネル27は、LCDモジュール26上に重ね合わされて配置されている。タッチパネル27は、LCDモジュール26に表示される操作キーに対応する位置がタッチ操作されると、当該タッチ操作内容をCPU21に出力し、CPU21は、当該タッチパネル27からのタッチ操作内容を認識して当該操作内容に対応する処理を実行する。
キー基板29には、各種スイッチ(SW)やLED(Light Emitting Diode)が配設されており、ドライバ28が接続されている。CPU21は、ドライバ28を介して各種スイッチやLEDを駆動動作させるとともに、LEDモジュール26のバックライトの制御を行う。
また、LCDコントローラ24には、LCDモジュール26に表示する表示画素データの格納されているSDRAM25が接続されており、CPU21は、LCDコントローラ24を介してSDRAM25からの表示画素データの読み出しやSDRAM25への表示画素データの書き込みを行う。
そして、LCDコントローラ24は、SDRAM25のリフレッシュ処理やSDRAM25からのLCDモジュール26への表示データの転送(表示信号の出力)を行うが、内部レジスタへの設定によって、このLCDモジュール26への表示信号の出力を制御することができる。
本体制御部10のNVRAM12は、不揮発性メモリであり、複合装置1の電源がオフの場合にも記憶しておくべきデータを記憶する。
フラッシュROM(不揮発性メモリ)13は、複合装置1の制御プログラム及びシステムデータ等を格納しており、SRAM14は、CPU11のワークメモリとして利用される。ハードディスク15は、各種データ、例えば、読取画像データ等が格納される。
カードスロット16には、プログラムやデータの記録されている外部記憶媒体、例えば、ICカードが着脱可能に装着され、CPU11は、当該カードスロット16に装着された外部記憶媒体からプログラムやデータを読み取り、また、当該外部記憶媒体にプログラムやデータを書き込む。
複合装置1は、図2に示す操作部ユニット30を備えており、操作部ユニット30には、上記LCDモジュール26の表示部が設けられているとともに、プリント枚数やコピー倍率を入力するためのテンキー31、プリント動作の開始を指示するためのスタートキー32、プリント動作の中断やテンキー入力結果のクリアを指示するためのクリア/ストップキー33、設定されているプリントモードをデフォルト状態に戻すためのリセットキー34、予熱状態の移行/解除を指示するための予熱キー35、実行中のプリント動作に割り込んで別のプリント動作をさせるための割込モード移行/解除キー36、複合装置1の管理者や使用者の使い勝手に合わせた複合装置1の設定を行うための初期設定モード移行/解除キー37、LCDモジュール26上の表示言語を別の言語に切り替える言語切替キー38、コピー、FAX、プリンタ、スキャナ等のアプリケーションを選択するためのアプリ切替キー39〜42等のハードキーが設けられている。これらのハードキーのうち、いくつかのハードキー上には、そのキーの選択状態を示すためのLED32a、35a、36a、39a〜42aが設けられている。特に、スタートキー32上のLED32aには、複合装置1がプリント動作可能である場合には緑色に点灯し、動作不可である場合には赤色に点灯する赤・緑両方の色に点灯するLEDが設けられている。
次に、本実施例の作用を説明する。本実施例の複合装置1は、複合装置1の本体の電源を投入したときに、速やかにLCDモジュール26に起動画面を表示させるところにその特徴がある。
まず、複合装置1の本体制御部10の電源投入及び節電復帰後から操作制御部20に起動画面描画指示を出すまでの処理について、図3に基づいて説明する。
複合装置1は、電源投入または節電復帰要求があると(ステップS101)、本体制御部10のCPU11が、不揮発性メモリであるフラッシュROM13に圧縮されて格納されているプログラムをSRAM14上に実行形式に伸張し(ステップS102)、伸張が終了して、実行が可能かチェックする(ステップS103)。
ステップS103で、伸張が終了していないときには、CPU11は、ステップS102に戻って伸張を継続し(ステップS102、S103)、ステップS103で、プログラムの伸張が終了して実行が可能であると、SRAM14上でプログラムの実行を開始する(ステップS104)。
CPU11は、SRAM14上でプログラムの実行を開始して、本体制御部(コントローラ)ソフトの初期化が完了すると(ステップS105)、操作制御部(操作パネル)20に初期起動画面の描画指示コマンドを発行する(ステップS106)。
次に、操作制御部20の起動から初期起動画面を表示するまでの処理について、図4及び図5に基づいて説明する。
操作制御部20のCPU21は、本体制御部10の電源投入または節電復帰要求があると、即時に、不揮発性メモリであるフラッシュROM22に格納されている操作制御部(操作部)ソフトを起動させ(ステップS201)、ハードウエア及びOS(Operating System)、ソフト本体の初期化を実行して、実行可能状態(表示可能状態)に移行する(ステップS202)。
CPU21は、実行可能状態に移行すると、本体制御部10に同期シリアル通信2を使用するために、通信開始要求コマンドを発行するとともに(ステップS203)、同時に、コマンド応答用タイマをスタートさせ(ステップS204)、予め設定されている規定時間内に本体制御部10からの応答があったかチェックする(ステップS205)。
ステップS205で、規定時間内に本体制御部10からの応答があると、CPU21は、本体制御部10からの描画指示によりLCDモジュール26の表示部に、例えば、図5に示すような起動画面を表示させる(ステップS206)。
ステップS205で、規定時間内に本体制御部10からの応答がないときには、CPU21は、操作制御部20のCPU21自ら起動画面をLCDモジュール26の表示部に表示させる(ステップS207)。このときに、ステップS204でスタートさせたコマンド応答用タイマは、タイムアウトまたはタイマ計測キャンセルによって停止している。
CPU207は、自ら起動画面を表示させると、その後に本体制御部10から起動画面描画指示コマンドがあるか、すなわち、本体制御部10から応答があるかチェックし(ステップS208)、応答がないときには、自らの起動画面の表示を継続する(ステップS207、S208)。ステップS208で、本体制御部10から応答があると、CPU21は、本体制御部10からの描画指示による起動画面と入れ替えて、LCDモジュール26の表示部に表示させる(ステップS206)。
このように、本実施例の複合装置1は、操作制御部20にCPU21を設け、電源投入時または節電復帰時の起動時に、操作制御部20のCPU21が、表示制御プログラムを独自に実行して、LCDモジュール26の表示を制御している。
したがって、起動時の本体制御部10の状態の如何に関わらず、LCDモジュール26に情報を表示することができ、利用性を向上させることができる。
また、本実施例の複合装置1は、操作制御部20のCPU21が、本体制御部10のCPU11によるプログラムの実行準備完了までの時間よりも早く表示制御プログラムを起動させている。
したがって、例えば、操作制御部20のCPU21が表示制御プログラムを不揮発性メモリであるフラッシュROM22から直接実行して、すなわち、ROM型で実行して、本体制御部10のプログラム起動より早く表示を行うことができ、速やかなLCDモジュール26への情報の表示を確保して、利用性を向上させることができる。
さらに、本実施例の複合装置1は、操作制御部20のCPU21が、電源投入時または節電復帰時の起動時に、予め設定された規定時間内に本体制御部10のCPU11から所定の応答がない場合に、表示制御プログラムを実行してLCDモジュール26に起動画面を表示させている。
したがって、最小限度の時間で起動画面を表示させることができ、起動準備中であることがユーザに分かるようにして、利用性をより一層向上させることができる。
また、本実施例の複合装置1は、操作制御部20のCPU21が、規定時間内に本体制御部10のCPU11から所定の応答があると、本体制御部10のCPU11から受け取った起動画面をLCDモジュール26に表示させている。
したがって、規定時間内の本体制御部10からの起動画面描画指示があった場合には、最速で本体制御部10からの起動画面を表示して、速やかに通常の動作状態に移行することができ、利用性をより一層向上させることができる。
さらに、本実施例の複合装置1は、操作制御部20のCPU21が、表示制御プログラムによる起動画面をLCDモジュール26に表示中に、本体制御部10のCPU11から所定の応答があると、表示中の起動画面を本体制御部10のCPU11から受け取った起動画面に切り換えてLCDモジュール26に表示させている。
したがって、本体制御部10の起動が完了すると、操作制御部20による表示から本体制御部10による表示に速やかに移行することができ、利用性をより一層向上させることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
各種情報を表示する表示部を備え、起動時に起動画面を速やかに表示してユーザに起動を速やかに通知する複合装置、複写装置、ファクシミリ装置、プリンタ、コンピュータ等の電子装置に適用することができる。
本発明の電子装置の一実施例を適用した複合装置の主要部の回路ブロック構成図。 図1の複合装置の操作部ユニットの平面図。 図1の複合装置の本体制御部による起動処理を示すフローチャート。 図1の複合装置の操作部制御部による起動時表示制御処理を示すフローチャート。 図4の起動時表示制御処理でLCDモジュールの表示部に表示される起動画面の一例を示す図。
符号の説明
1 複合装置
2 通信線
10 本体制御部
11 CPU
12 NVRAM
13 フラッシュROM
14 SRAM
15 ハードディスク
16 カードスロット
20 操作制御部
21 CPU
22 フラッシュROM
23 SRAM
24 LCDコントローラ
25 SDRAM
26 LCDモジュール
27 タッチパネル
28 ドライバ
29 キー基板
30 操作部ユニット
31 テンキー
32 スタートキー
33 クリア/ストップキー
34 リセットキー
35 予熱キー
36 割込モード移行/解除キー
37 初期設定モード移行/解除キー
38 言語切替キー
39〜42 アプリ切替キー
32a、35a、36a、39a〜42a LED

Claims (5)

  1. 表示部への各種情報の表示を制御する表示制御部を備え、本体制御部のCPUが、起動時に不揮発性メモリのプログラムをRAMに展開して、当該展開したプログラムに基づいて各種動作を制御するとともに、前記表示制御部に表示指示を与え、前記表示制御部が当該表示指示に応じて前記表示部に情報の表示を行う電子装置において、前記表示制御部にCPUを設け、起動時に、当該表示制御部のCPUが、表示制御プログラムを独自に実行して、前記表示部の表示を制御することを特徴とする電子装置。
  2. 前記表示制御部のCPUは、前記本体制御部のCPUによる前記プログラムの実行準備完了までの時間よりも早く前記表示制御プログラムを起動させることを特徴とする請求項1記載の電子装置。
  3. 前記表示制御部のCPUは、電源投入時または節電復帰時の起動時に、予め設定された規定時間内に前記本体制御部のCPUから所定の応答がない場合に、前記表示制御プログラムを実行して前記表示部に起動画面を表示させることを特徴とする請求項1または請求項2記載の電子装置。
  4. 前記表示制御部のCPUは、前記規定時間内に前記本体制御部のCPUから所定の応答があると、当該本体制御部のCPUから受け取った起動画面を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項3記載の電子装置。
  5. 前記表示制御部のCPUは、前記表示制御プログラムによる起動画面を前記表示部に表示中に、前記本体制御部のCPUから所定の応答があると、前記表示中の起動画面を当該本体制御部のCPUから受け取った起動画面に切り換えて前記表示部に表示させることを特徴とする請求項3記載の電子装置。
JP2004007814A 2004-01-15 2004-01-15 電子装置 Pending JP2005202105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004007814A JP2005202105A (ja) 2004-01-15 2004-01-15 電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004007814A JP2005202105A (ja) 2004-01-15 2004-01-15 電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005202105A true JP2005202105A (ja) 2005-07-28

Family

ID=34821356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004007814A Pending JP2005202105A (ja) 2004-01-15 2004-01-15 電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005202105A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148993A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Mitsubishi Electric Corp オブジェクト編纂装置、動作プログラムの一体化オブジェクト、情報伝達装置、情報伝達装置に格納された動作プログラムの起動方法、および情報伝達装置に格納された動作プログラムの起動プログラム
JP2007328330A (ja) * 2006-05-12 2007-12-20 Ricoh Co Ltd 表示装置及び画像形成装置
JP2008046672A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Sony Corp 電子機器、および起動方法
JP2008165554A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Sony Corp 情報処理装置、起動方法、およびプログラム
JP2008293321A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP2009048548A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2009105871A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Lg Electronics Inc 移動端末機、バックライトの制御装置及びバックライトの制御方法
JP2009135873A (ja) * 2007-11-02 2009-06-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、表示処理方法、および表示処理プログラム
JP2009265796A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Murata Mach Ltd 画像処理装置
JP2009544072A (ja) * 2006-07-10 2009-12-10 デバイス ヴィーエム インク アプライアンスの仮想化のための方法と装置
JP2010038998A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置,立ち上げ制御方法,プログラム,および記録媒体
JP2011028727A (ja) * 2009-07-03 2011-02-10 Ricoh Co Ltd 電気機器、画像形成装置、電気機器制御方法及びプログラム
JP2011070306A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Japan Radio Co Ltd プログラムの起動方法
US8014998B2 (en) 2006-03-24 2011-09-06 Ricoh Company, Limited Electronic device
JP2012051246A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、画像処理装置の制御プログラム及び記録媒体
JP2012238131A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Yokogawa Electric Corp 表示器を備える機器
WO2013069679A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2014106777A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Ricoh Co Ltd 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP2016208453A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US11403112B2 (en) 2018-11-08 2022-08-02 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, method of starting up an information processing apparatus

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148993A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Mitsubishi Electric Corp オブジェクト編纂装置、動作プログラムの一体化オブジェクト、情報伝達装置、情報伝達装置に格納された動作プログラムの起動方法、および情報伝達装置に格納された動作プログラムの起動プログラム
US8014998B2 (en) 2006-03-24 2011-09-06 Ricoh Company, Limited Electronic device
JP2007328330A (ja) * 2006-05-12 2007-12-20 Ricoh Co Ltd 表示装置及び画像形成装置
JP2009544072A (ja) * 2006-07-10 2009-12-10 デバイス ヴィーエム インク アプライアンスの仮想化のための方法と装置
JP2008046672A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Sony Corp 電子機器、および起動方法
JP2008165554A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Sony Corp 情報処理装置、起動方法、およびプログラム
JP2008293321A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP2009048548A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
US8295886B2 (en) 2007-10-23 2012-10-23 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and apparatus for controlling illumination of backlight thereof
JP2009105871A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Lg Electronics Inc 移動端末機、バックライトの制御装置及びバックライトの制御方法
JP2009135873A (ja) * 2007-11-02 2009-06-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、表示処理方法、および表示処理プログラム
JP2009265796A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Murata Mach Ltd 画像処理装置
JP2010038998A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置,立ち上げ制御方法,プログラム,および記録媒体
JP2011028727A (ja) * 2009-07-03 2011-02-10 Ricoh Co Ltd 電気機器、画像形成装置、電気機器制御方法及びプログラム
JP2011070306A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Japan Radio Co Ltd プログラムの起動方法
JP2012051246A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、画像処理装置の制御プログラム及び記録媒体
JP2012238131A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Yokogawa Electric Corp 表示器を備える機器
WO2013069679A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2013101220A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US9621754B2 (en) 2011-11-08 2017-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, method, and medium for affecting startup
JP2014106777A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Ricoh Co Ltd 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP2016208453A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US11403112B2 (en) 2018-11-08 2022-08-02 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, method of starting up an information processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005202105A (ja) 電子装置
KR101515260B1 (ko) 셧다운 처리를 적절하게 실행할 수 있는 정보 처리 장치, 정보 처리 장치의 제어 방법, 및 저장 매체
JP2012155533A (ja) 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム
JP5012864B2 (ja) 画像処理装置、プログラムおよび画像処理システム
JP5936391B2 (ja) ジョブ処理装置およびジョブ処理装置の電源制御方法、及びプログラム
JP5038237B2 (ja) 電子機器、画像形成装置、電子機器の起動制御方法、起動制御プログラム及び記録媒体
JP4822424B2 (ja) 電子装置
JP4949956B2 (ja) 画像形成装置
JP2009066886A (ja) 画像形成装置
JP2007030274A (ja) 画像処理装置
JP2008307837A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2002108145A (ja) 画像形成装置およびその制御方法ならびに記録媒体
JP2006003659A (ja) 立ち上げ制御システム
JP2006256182A (ja) 画像形成装置
US7457943B2 (en) Controller, image processing apparatus, and method of controlling execution of program
JP2013146934A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2005343087A (ja) 電子機器
JP4736354B2 (ja) コントローラ、画像処理装置およびプログラムの実行を制御する方法
JP2010054687A (ja) 表示装置、これを用いた画像形成装置および表示用プログラム
JP2002120444A (ja) 画像形成装置
CN112532798A (zh) 信息处理装置以及记录媒体
JP2006015571A (ja) コントローラ、画像処理装置および電源制御方法
JP2009089366A (ja) 画像形成装置および表示方法
JP5368231B2 (ja) プログラムの起動方法
JP2008172491A (ja) ファクシミリ