JP2005201570A - Tube base structure of heat exchanger and its manufacturing method - Google Patents
Tube base structure of heat exchanger and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005201570A JP2005201570A JP2004009665A JP2004009665A JP2005201570A JP 2005201570 A JP2005201570 A JP 2005201570A JP 2004009665 A JP2004009665 A JP 2004009665A JP 2004009665 A JP2004009665 A JP 2004009665A JP 2005201570 A JP2005201570 A JP 2005201570A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- heat exchanger
- section
- header tank
- rectangular cross
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/02—Header boxes; End plates
- F28F9/04—Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
- F28F9/16—Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling
- F28F9/18—Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding
- F28F9/182—Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding the heat-exchange conduits having ends with a particular shape, e.g. deformed; the heat-exchange conduits or end plates having supplementary joining means, e.g. abutments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D41/00—Application of procedures in order to alter the diameter of tube ends
- B21D41/02—Enlarging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D53/00—Making other particular articles
- B21D53/02—Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers
- B21D53/08—Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers of both metal tubes and sheet metal
- B21D53/085—Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers of both metal tubes and sheet metal with fins places on zig-zag tubes or parallel tubes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D1/00—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
- F28D1/02—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
- F28D1/04—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
- F28D1/053—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
- F28D1/0535—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
- F28D1/05366—Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Abstract
Description
本発明は、熱交換器のチューブ根付け構造およびその製造方法に関するもので、内燃機関に吸入される燃焼用の空気(吸気)を冷却するインタークーラに適用して有効である。 The present invention relates to a tube rooting structure of a heat exchanger and a method for manufacturing the same, and is effective when applied to an intercooler that cools combustion air (intake air) sucked into an internal combustion engine.
従来の熱交換器として、特許文献1に示されるように、当出願人が先に提案したインタークーラがある。このインタークーラは、内燃機関に吸入される燃焼用の空気(吸気)を冷却するものであって、複数のチューブおよびアウターフィンが交互に積層され、チューブの長手方向端部がヘッダタンクに接続されることで形成されている。そして、ヘッダタンクに対するチューブの接続部、いわゆる根付け部は、ヘッダタンクの一部を成すコアプレートに穿設された孔部にチューブが嵌入され、当接部同士がろう付けされることで形成されている(特許文献1中の図4)。 As a conventional heat exchanger, as shown in Patent Document 1, there is an intercooler previously proposed by the present applicant. This intercooler cools combustion air (intake air) sucked into an internal combustion engine, and a plurality of tubes and outer fins are alternately stacked, and the longitudinal ends of the tubes are connected to a header tank. It is formed by. And the connection part of the tube with respect to a header tank, what is called a root part, is formed by a tube being inserted in the hole drilled in the core plate which comprises a part of header tank, and contact parts are brazed. (FIG. 4 in Patent Document 1).
尚、ここでは限られたスペース内において、できる限りチューブの断面面積を大きくして、チューブ内を流通する吸気の流通抵抗を低減して、吸気に対する冷却性能を向上させるために、チューブの断面形状を扁平四角状となるようにしている(特許文献1中の図2)。
しかしながら、インタークーラの作動時における吸気の温度や圧力によってチューブに発生する応力が、特に根付け部近傍の扁平四角状断面の角部に集中しやすくなり、耐久性の面で難点を残していた。 However, the stress generated in the tube due to the temperature and pressure of the intake air during the operation of the intercooler tends to concentrate particularly on the corners of the flat quadrangular cross section near the root portion, leaving a difficulty in terms of durability.
本発明は、上記点に鑑み、チューブの内部流体の流通抵抗を低減しつつ、根付け部近傍の耐久性に優れる熱交換器のチューブ根付け構造およびその製造方法を提供することにある。 In view of the above points, the present invention is to provide a tube rooting structure for a heat exchanger that is excellent in durability near the root portion while reducing the flow resistance of the internal fluid of the tube, and a method for manufacturing the same.
本発明は上記目的を達成するために、以下の技術的手段を採用する。 In order to achieve the above object, the present invention employs the following technical means.
請求項1に記載の発明では、扁平四角状断面を成すチューブ(111)の長手方向端部(111a)が、ヘッダタンク(120)に形成されたチューブ孔(121a)に嵌入されて、チューブ(111)およびヘッダタンク(120)が互いに当接する当接部(131)で接合される熱交換器のチューブ根付け構造において、チューブ(111)の当接部(131)およびその近傍における扁平四角状断面の短辺(111b)は、外側に突出する円弧形状と成るように形成されたことを特徴としている。 In the first aspect of the present invention, the longitudinal end (111a) of the tube (111) having a flat rectangular cross section is fitted into the tube hole (121a) formed in the header tank (120), and the tube ( 111) and the header tank (120) in the tube rooting structure of the heat exchanger joined at the abutting portion (131) that abuts each other, the abutting portion (131) of the tube (111) and a flat rectangular cross section in the vicinity thereof The short side (111b) is formed to have an arc shape protruding outward.
これにより、当接部(130)でチューブ(111)およびヘッダタンク(120)が接合されて形成される根付け部(130)近傍におけるチューブ(111)の扁平四角状断面の角部(111d)の角度を大きくすることができる。よって、熱交換器(100)の作動時における温度や圧力によってチューブ(111)の根付け部(130)近傍に発生する応力は、円弧形状の短辺(111b)部に均等に作用するようになり、角部(111d)に対してはその応力の集中が緩和されるので、チューブ(111)の根付け部(130)近傍の耐久性を向上させることができる。 Thereby, the corner (111d) of the flat rectangular cross section of the tube (111) in the vicinity of the root (130) formed by joining the tube (111) and the header tank (120) at the contact portion (130). The angle can be increased. Therefore, the stress generated in the vicinity of the root portion (130) of the tube (111) due to the temperature and pressure during the operation of the heat exchanger (100) acts evenly on the arc-shaped short side (111b) portion. Since the stress concentration on the corner portion (111d) is alleviated, the durability in the vicinity of the root portion (130) of the tube (111) can be improved.
尚、チューブ(111)の根付け部(130)以外の大半を占める一般部においては、扁平四角状断面が維持されるので、チューブ(111)内を流通する流体の流通抵抗低減の効果を維持できる。 In addition, in the general part which occupies most other than the root part (130) of the tube (111), since the flat square cross section is maintained, the effect of reducing the flow resistance of the fluid flowing through the tube (111) can be maintained. .
請求項2に記載の発明では、扁平四角状断面の短辺(111b)の円弧形状の半径(R1)は、長辺(111c)間の距離(W)の1/2よりも大きく設定されたことを特徴としている。 In the invention according to claim 2, the arc-shaped radius (R1) of the short side (111b) of the flat rectangular cross section is set to be larger than ½ of the distance (W) between the long sides (111c). It is characterized by that.
これにより、チューブ(111)の根付け部(130)近傍をできるだけ基本形状である扁平四角状断面に近い形に留めて、耐久性の向上を図ることができる。 As a result, the vicinity of the root portion (130) of the tube (111) can be kept as close as possible to the flat rectangular cross section that is the basic shape, and durability can be improved.
請求項3に記載の発明では、チューブ(111)およびヘッダタンク(120)は、内燃機関に吸入される燃焼用の空気(吸気)を冷却するインタークーラ(100)に用いられることを特徴としており、熱交換器(100)の作動において、特に吸気温度が高く熱応力の影響を大きく受けやすいインタークーラ(100)に本発明を用いて好適である。 The invention according to claim 3 is characterized in that the tube (111) and the header tank (120) are used for an intercooler (100) for cooling combustion air (intake air) sucked into the internal combustion engine. In the operation of the heat exchanger (100), the present invention is particularly suitable for an intercooler (100) that is highly susceptible to thermal stress due to high intake air temperature.
請求項4に記載の発明では、扁平四角状断面を成すチューブ(111)の長手方向端部(111a)を、ヘッダタンク(120)の一部を成すコアプレート(121)に形成されたチューブ孔(121a)に嵌入して、口拡冶具(200)の挿入によってチューブ(111)の長手方向端部(111a)をチューブ孔(121a)側に口拡して、チューブ(111)およびコアプレート(121)が互いに当接する当接部(131)を接合する熱交換器のチューブ根付け部の製造方法であって、口拡を行う際に、当接部(131)およびその近傍におけるチューブ(111)の扁平四角状断面の短辺(111b)を、外側に突出する円弧形状にすることを特徴としている。 In the invention according to claim 4, the tube end formed in the core plate (121) forming a part of the header tank (120) in the longitudinal direction end portion (111 a) of the tube (111) having a flat rectangular cross section. (121a), the longitudinal end (111a) of the tube (111) is expanded to the tube hole (121a) side by insertion of the magnifying jig (200), and the tube (111) and the core plate ( 121) is a method for manufacturing a tube root portion of a heat exchanger that joins abutting portions (131) that abut each other, and when expanding, the abutting portion (131) and the tube (111) in the vicinity thereof The short side (111b) of the flat rectangular cross section is formed into an arc shape protruding outward.
これにより、通常のチューブ(111)の口拡を行う際に、同時に短辺(111b)部を円弧形状に形成でき、容易に請求項1〜請求項3に記載の熱交換器のチューブ根付け構造とすることができる。 Thereby, when expanding a normal tube (111), a short side (111b) part can be simultaneously formed in circular arc shape, and the tube rooting structure of the heat exchanger of Claims 1-3 is easily made It can be.
尚、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態記載の具体的手段との対応関係を示すものである。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means shows a corresponding relationship with the specific means of embodiment description mentioned later.
(第1実施形態)
本実施形態は、本発明に係る熱交換器のチューブ根付け構造を空冷式のインタークーラ100に適用したものであり、以下、図1〜図6に基づいて説明する。尚、図1は本実施形態に係るインタークーラ100を示す正面図、図2は図1中におけるA−A部を示す断面図、図3は図1中におけるB部を示す断面図、図4は図3中におけるC方向から見たチューブ111を示す矢視図、図5はチューブ111の単体状態を示す外観斜視図、図6はインタークーラ100製造時におけるチューブ口拡工程を示す外観斜視図である。
(First embodiment)
In the present embodiment, the tube rooting structure for a heat exchanger according to the present invention is applied to an air-cooled
インタークーラ100は、車両用エンジン(内燃機関)に吸入される燃焼用空気(以下、吸気)を外部からの冷却空気との熱交換により冷却する熱交換器である。このインタークーラ100は、主にコア部110と一対のヘッダタンク120とから成り、以下説明する各部材は、アルミニウムあるいはアルミニウム合金から成り、各部材の当接部がろう付けや溶接により接合されて形成されている。
The
コア部110は、図1、図2に示すように、内部にインナーフィン114が挿入されたチューブ111とアウターフィン112とが交互に積層され、積層方向の両最外方にはサイドプレート113が配設されて形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
チューブ111は、内部を吸気が流通する管部材であり、限られたスペース内でできる限り断面面積を大きくして、吸気の流通抵抗を低減させるために、断面形状は扁平四角状を成すようにしている。そして、このチューブ111内に挿入されるインナーフィン114は、薄肉の平板から波状に成形されており、吸気の流れに乱流効果を与え、吸気側の熱伝達率を向上させる。尚、チューブ111の断面形状を扁平四角状にしていることから、インナーフィン114は、チューブ111内にデッドスペースを発生させること無く、効率的に収容されている。
The
アウターフィン112は、上記インナーフィン114と同様に、薄肉の平板から波状に成形され、平面部には切り起こしによって形成される複数のルーバ112aが設けられており、冷却空気側への放熱面積を拡大すると共に、ルーバ112aによる乱流効果を得て、吸気との熱交換を促進する。
Like the
サイドプレート113は、チューブ111の長手方向に延びる補強部材であり、断面形状が略コの字状に形成され、コの字の内側中央には長手方向に延びるリブが設けられている。
The
因みに、チューブ111は、表裏両面に予めろう材がクラッド(被覆)された板材を折り曲げて端部同士を電気溶接したもの(電縫管)であり、アウターフィン112およびインナーフィン114は、上記ろう材によりチューブ111にろう付けされている。また、サイドプレート113のアウターフィン112側の面には、予めろう材がクラッドされており、最外方のアウターフィン112は、このろう材によりサイドプレート113にろう付けされている。
Incidentally, the
チューブ111の両長手方向端部111a(以下、チューブ端部111a)側には、チューブ111の積層方向に延びて各チューブ111に連通する一対のヘッダタンク120が設けられている。このヘッダタンク120は、チューブ111が接合されるコアプレート121と、このコアプレート121に溶接されてタンク内空間を形成するタンク本体122とから成る。
A pair of
コアプレート121は、図3、図6に示すように、表裏両面に予めろう材がクラッドされた細長平板の長辺側に縁立て部121bが設けられ、チューブ端部111aと対応する部位にチューブ孔121aが設けられている。そして、チューブ端部111aは、このチューブ孔121aに嵌入され、チューブ111とコアプレート121は互いに当接する当接部131でチューブ111およびコアプレート121にクラッドされたろう材により、ろう付けされている。この当接部131におけるろう付け部が、いわゆるチューブ111の根付け部130として形成されることになる。尚、サイドプレート113の長手方向両端部は、コアプレート121に被覆されたろう材により、コアプレート121にろう付けされている。
As shown in FIGS. 3 and 6, the
本発明においては、この根付け部130近傍におけるチューブ111の形状に特徴を持たせている。即ち、図4、図5に示すように、チューブ111の基本形状となる扁平四角状断面に対して、根付け部130の近傍においては、短辺111bが外側に突出する円弧形状と成るようにしている。更に、この円弧形状の半径R1は、長辺111c間の距離Wの1/2よりも大きく成るように設定している。
In the present invention, the shape of the
具体的にここでは、長辺方向寸法65mm、短辺方向寸法8.9mmのチューブ111に対して、短辺111bを半径(R1)8.6mmの円弧で形成している。尚、長辺111cと円弧との交差部(角部111d)は半径2mmのRで接続している。
Specifically, the
上記のように、チューブ111が接続されたコアプレート121には、図1に示すように、このコアプレート121側に開口して、一方の長手方向端部側に開口部122aが形成された半容器体を成すタンク本体122が溶接されている。尚、図1中の右側のヘッダタンク120は各チューブ111に吸気を分配供給するものであり、図1の左側のヘッダタンク120は、チューブ111から流出する吸気を集合回収するものである。
As described above, the
次に、インタークーラ100の概略製造方法について説明する。まず、板材の折り曲げ、電気溶接により成形したチューブ111と、プレス加工により成形したアウターフィン112、サイドプレート113、インナーフィン114、コアプレート121とを予め準備する。尚、チューブ111の断面形状は、この時点では、全長にわたって扁平四角状に成形されている。また、コアプレート121のチューブ孔121aは、図4、図5で説明したチューブ111の断面形状に対応する形状で成形されている。
Next, a schematic manufacturing method of the
そして、チューブ111内に、インナーフィン114を挿入し、チューブ111の短辺111b方向にプレスして、チューブ111の長辺111cの内壁がインナーフィン114に確実に当接するようにしておく。
Then, the
そして、図示しない積層治具をガイドにして、一番下側にサイドプレート113をセットし、その上側にアウターフィン112、チューブ111、アウターフィン112の順に交互に所定枚数だけ積層していき、最上段のアウターフィン112の更に上側にもう一つのサイドプレート113をセットして、コア部110を組み立てる。
Then, using a lamination jig (not shown) as a guide, the
そして、コアプレート121のチューブ孔121aにチューブ端部111aを嵌入し、図示しないプレス機によってコアプレート121を打ち込む。
Then, the
そして、図6に示すように、コアプレート121から突出するチューブ端部111a側から口拡冶具200を挿入してチューブ111のチューブ孔121a(根付け部130)近傍を口拡する。この口拡冶具200は、本体部210と、2つの突出部を有する口拡部220とから成り、口拡部220の本体部210側近傍の外周は、図4、図5で説明したチューブ111の断面形状(短辺111bが円弧形状)に対応するように形成されている。よって、この口拡冶具200によって、チューブ111の短編111bは、チューブ孔121a(根付け部130)近傍において、円弧形状に形成されつつ、チューブ111の断面全周はチューブ孔121a側に確実に当接されるように口拡される(当接部131が形成さる)ことになる。
Then, as shown in FIG. 6, the magnifying
そして、ワイヤー等の治具によりコア部110にコアプレート121が組み付けられた状態を保持し、脱脂、フラックス塗布を行った後に、ろう付け炉内に投入して一体的にろう付けする。
And the state where the
更に、鋳造により成形されたタンク本体122をコアプレート121に溶接し、その後、洩れ検査(ろう付け不良、溶接不良のチェック)および寸法検査等の所定の検査を行い、インタークーラ100の製造を完了する。
Further, the
次に、上記構成に基づくインタークーラ100の作動および作用効果について説明する。このインタークーラ100においては、図1中の右側の開口部122aから吸気が流入し、右側のヘッダタンク120から各チューブ111を流れ、この間に外部からの冷却空気と熱交換されて冷却される。そして、図1中の左側のヘッダタンク120を経て、左側の開口部122aから車両エンジン側に流出する。因みに、吸気はインタークーラ100に対して200℃前後の温度で流入し、上記の熱交換によって50℃前後まで冷却される。
Next, the operation | movement and effect of the
ところで、上記のようにインタークーラ100が作動される際に、チューブ111には吸気の温度や圧力(内圧)の繰り返し付加による応力が作用する。従来技術においては、特に根付け部130近傍で、扁平四角状断面を成すチューブ110の角部111dに応力が集中し、耐久性に難点を残していたが、本発明においては、根付け部130近傍のチューブ111の短辺111bを円弧形状に成るように形成しているので、角部111dの角度を大きくすることができる。よって、インタークーラ100の作動時における温度や圧力によってチューブ111の根付け部130近傍に発生する応力は、円弧形状の短辺111b部に均等に作用するようになり、角部111dに対してはその応力の集中が緩和されるので、チューブ111の根付け部130近傍の耐久性を向上させることができる。
By the way, when the
また、短辺111bを形成する円弧形状の半径R1を長辺111c間の距離Wの1/2よりも大きく成るように設定しているので、チューブ111の根付け部130近傍をできるだけ基本形状である扁平四角状断面に近い形に留めて、耐久性の向上を図ることができる。
Further, since the radius R1 of the arc shape forming the
因みに、本発明者の机上計算による解析によれば、角部111dに発生する応力値は、吸気の温度が20℃〜200℃の繰り返し付加において8%低減され、吸気による内圧が0〜3.5barの繰り返し付加において7%低減されたことを確認している。
By the way, according to the analysis by the inventor's desktop calculation, the stress value generated in the
尚、チューブ111の根付け部130以外の大半を占める一般部においては、扁平四角状断面が維持されるので、チューブ111内を流通する吸気の流通抵抗低減の効果を維持できる。
In addition, in the general part which occupies most other than the
また、チューブ111の短辺111bの円弧形状を、通常のチューブ111の口拡を行う際に同時に形成するようにしているので、容易に本発明のチューブ根付け構造を有するインタークーラ100とすることができる。
Moreover, since the arc shape of the
(その他の実施形態)
上記の実施形態では、本発明をインタークーラ100に適用したが、本発明はこれに限定されるものではなく、その他の熱交換器(例えば、コンデンサやラジエータ等)にも適用することができる。
(Other embodiments)
In the above embodiment, the present invention is applied to the
また、チューブ111の短辺111bの円弧形状は、口拡工程において形成されるものに限らず、チューブ111成形後の単体状態において形成されるようにしても良い。
Further, the arc shape of the
100 インタークーラ
111 チューブ
111a 長手方向端部
111b 短辺
111c 長辺
120 ヘッダタンク
121 コアプレート
121a チューブ孔
131 当接部
200 口拡冶具
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記チューブ(111)の前記当接部(131)およびその近傍における前記扁平四角状断面の短辺(111b)は、外側に突出する円弧形状と成るように形成されたことを特徴とする熱交換器の根付け構造。 A longitudinal end (111a) of the tube (111) having a flat rectangular cross section is fitted into a tube hole (121a) formed in the header tank (120), and the tube (111) and the header tank (120 In the tube rooting structure of the heat exchanger joined at the abutting portions (131) that abut each other,
The heat exchange, wherein the abutting portion (131) of the tube (111) and the short side (111b) of the flat rectangular cross section in the vicinity thereof are formed to have an arc shape protruding outward. The rooting structure of the vessel.
口拡冶具(200)の挿入によって前記チューブ(111)の長手方向端部(111a)を前記チューブ孔(121a)側に口拡して、
前記チューブ(111)および前記コアプレート(121)が互いに当接する当接部(131)を接合する熱交換器のチューブ根付け部の製造方法であって、
前記口拡を行う際に、前記当接部(131)およびその近傍における前記チューブ(111)の前記扁平四角状断面の短辺(111b)を、外側に突出する円弧形状にすることを特徴とする熱交換器のチューブ根付け部の製造方法。 The longitudinal end (111a) of the tube (111) having a flat rectangular cross section is inserted into the tube hole (121a) formed in the core plate (121) forming a part of the header tank (120),
By inserting the magnifying jig (200), the longitudinal end portion (111a) of the tube (111) is expanded toward the tube hole (121a),
The tube (111) and the core plate (121) are a method for manufacturing a tube root portion of a heat exchanger that joins a contact portion (131) that contacts each other,
When performing the magnifying, the short side (111b) of the flat rectangular cross section of the tube (111) in the contact portion (131) and the vicinity thereof is formed into an arc shape protruding outward. A method for manufacturing a tube root portion of a heat exchanger.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004009665A JP2005201570A (en) | 2004-01-16 | 2004-01-16 | Tube base structure of heat exchanger and its manufacturing method |
EP20050000483 EP1555502A2 (en) | 2004-01-16 | 2005-01-12 | Tube insertion structure of a heat exchanger |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004009665A JP2005201570A (en) | 2004-01-16 | 2004-01-16 | Tube base structure of heat exchanger and its manufacturing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005201570A true JP2005201570A (en) | 2005-07-28 |
Family
ID=34616920
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004009665A Pending JP2005201570A (en) | 2004-01-16 | 2004-01-16 | Tube base structure of heat exchanger and its manufacturing method |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1555502A2 (en) |
JP (1) | JP2005201570A (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102014116879B3 (en) | 2014-11-18 | 2015-11-19 | Asm Assembly Systems Gmbh & Co. Kg | Method for assembling printed circuit boards |
-
2004
- 2004-01-16 JP JP2004009665A patent/JP2005201570A/en active Pending
-
2005
- 2005-01-12 EP EP20050000483 patent/EP1555502A2/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1555502A2 (en) | 2005-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017075741A (en) | Heat exchanger | |
JP2002286395A (en) | Heat exchanger | |
JP2008238223A (en) | Brazing method | |
JP2008032384A (en) | Heat exchanger | |
JP2006189205A (en) | Heat exchanger | |
JPWO2017013918A1 (en) | Heat exchanger | |
US7552756B2 (en) | Brazed aluminum radiator with PTO section and method of making the same | |
JP2009275956A (en) | Heat exchanger | |
JP4239840B2 (en) | Mouth expansion jig for heat exchanger tubes | |
JP2011191038A (en) | Heat exchanger | |
JP2005201570A (en) | Tube base structure of heat exchanger and its manufacturing method | |
JP2012097916A (en) | Reinforcing structure of heat exchanger | |
JP2007170805A (en) | Brazed structure and method of manufacturing the same | |
JP4280133B2 (en) | Heat exchanger | |
JP5515877B2 (en) | Heat exchanger | |
JP2005331176A (en) | Heat exchanger | |
JP4059186B2 (en) | Brazed flat tube | |
JP4103762B2 (en) | Brazed flat tube | |
JP6083272B2 (en) | Heat exchanger | |
JP2006078033A (en) | Heat exchanger | |
JP2007144496A (en) | Joint structure and its manufacturing method | |
JP2007198629A (en) | Manufacturing method of tube | |
JP4679734B2 (en) | Heat exchanger | |
JP2011144973A (en) | Heat exchanger | |
JP2005098672A (en) | Tubeless heat exchanger |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090428 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20090924 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |