[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005298125A - エレベータの運転制御装置 - Google Patents

エレベータの運転制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005298125A
JP2005298125A JP2004115781A JP2004115781A JP2005298125A JP 2005298125 A JP2005298125 A JP 2005298125A JP 2004115781 A JP2004115781 A JP 2004115781A JP 2004115781 A JP2004115781 A JP 2004115781A JP 2005298125 A JP2005298125 A JP 2005298125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
unit
operation control
call
elevator user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004115781A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniko Nakamura
村 久仁子 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2004115781A priority Critical patent/JP2005298125A/ja
Priority to PCT/JP2005/006875 priority patent/WO2005097652A1/ja
Priority to US11/578,139 priority patent/US7882939B2/en
Priority to KR1020067021036A priority patent/KR100866858B1/ko
Priority to CN2005800122741A priority patent/CN1946624B/zh
Publication of JP2005298125A publication Critical patent/JP2005298125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • B66B1/06Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
    • B66B1/14Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • B66B1/468Call registering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • B66B1/06Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
    • B66B1/14Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements
    • B66B1/16Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements with means for storing pulses controlling the movements of a single car or cage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4615Wherein the destination is registered before boarding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4638Wherein the call is registered without making physical contact with the elevator system
    • B66B2201/4646Wherein the call is registered without making physical contact with the elevator system using voice recognition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4653Call registering systems wherein the call is registered using portable devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4661Call registering systems for priority users
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4676Call registering systems for checking authorization of the passengers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

【課題】 特定の鍵や携帯端末等を用いることなしにエレベータに指令を出し、乗りかごを所定の階床に予め着床させておくことができるエレベータの運転制御装置を提供する。
【解決手段】 運転制御装置10は、エレベータ利用者からの公衆回線を介した通話を受信する、固有の電話番号を有した受信部11と、受信部11で受信したエレベータ利用者の音声を認識する音声認識部12と、音声認識部12で音声認識されたエレベータ利用者の指令をエレベータ運転信号に変換する指令処理部13と、指令処理部13から得られた運転信号に基づいてエレベータの運転を制御する運転制御部14とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、エレベータの運転を制御する装置に関し、より詳しくは、公衆回線あるいは構内回線を介してエレベータに指令を送ることにより、エレベータホールに利用者が到達する前に自動的に乗りかごを着床させたり行先階への呼び登録を自動的に行ったりすることができるようにする技術に関する。
従来、エレベータホールに利用者が到着する前にエレベータをその階床に着床させることにより、待ち時間を減少させようとする提案が数多くなされている。
例えば、下記特許文献1には、玄関の鍵の解除信号に連動させてエレベータの乗りかごを玄関階に自動的に着床させるとともに、その鍵に対応した階床への行先階呼び登録を自動的に行う技術が開示されている。
また、近年の移動体通信技術の発展に伴い、携帯端末から送信された信号によってエレベータの操作を行う方法も多く提案されている(例えば、下記特許文献2を参照)。
さらに、音声認識技術を利用してエレベータのホールで行き先階を発音することによりエレベータの呼びを登録する装置も提案されている(例えば、下記特許文献3を参照)。
特開2002−129793号公報 特開平5−278962号公報 特開平6−255911号公報
しかしながら、玄関の鍵の解除信号に連動させてエレベータの乗りかごを玄関階に自動的に着床させるとともに、その鍵に対応した階床への行先呼び登録を自動的に行う方式においては、鍵を紛失した場合にエレベータを利用できなくなる可能性がある。
また、携帯端末からのデジタル信号を受信してエレベータを操作する方式は、予め準備された端末でしか操作できないことも多い。
また、エレベータホールに音声認識装置を設置し行き先階を発音することによってエレベータの呼びを登録する方式では、エレベータホールに音声認識装置を設置しなければならず、エレベータホールの意匠を工夫する必要がある。
そこで本発明の目的は、上述した従来技術が有する問題点を解消し、特定の鍵や携帯端末等を用いることなしにエレベータに対して指令を出し、エレベータホールに利用者が到達する前に乗りかごを着床させておいたり行先階への呼び登録を自動的に行ったりすることができるエレベータの運転制御装置を提供することにある。
上記の課題を解決する請求項1に記載の手段は、建物の外部にいるエレベータ利用者からの公衆回線を介した指令に応じてエレベータの運転を制御する装置であって、
前記エレベータ利用者からの公衆回線を介した通話を受信する、固有の電話番号を有した受信部と、
前記受信部で受信した前記エレベータ利用者の音声を認識する音声認識部と、
前記音声認識部で音声認識された前記エレベータ利用者の指令をエレベータ運転信号に変換する指令処理部と、
前記指令処理部から得られた運転信号に基づいてエレベータの運転を制御する運転制御部と、を備えることを特徴としている。
すなわち、請求項1に記載したエレベータの運転制御装置によれば、建物の外部にいるエレベータの利用者は、特定の鍵や専用の携帯端末等を用いることなしに、公衆回線を介して通話することによりエレベータに指令を送ることができる。
なお、公衆回線には一般電話回線の他、ISDN、携帯電話、PHS、インターネット電話等のための回線が含まれる。
また、音声認識には、例えば利用者が「3階」と発音した言語ばかりでなく、携帯電話のテンキーの「3」を押したときに発生する特定の周波数の機械音の認識も含む。
また、請求項2に記載した手段は、請求項1に記載したエレベータの運転制御装置において、前記エレベータ利用者が発音した行先階を前記音声認識部が音声認識すると、前記指令処理部は、乗りかごを建物の玄関階に着床させる指令および前記行先階を呼び登録する指令に対応する運転信号を前記運転制御部に送出することを特徴としている。
すなわち、請求項2に記載したエレベータの運転制御装置によれば、建物の外部にいるエレベータの利用者からの公衆回線を介した通話による指令に基づいて、エレベータの利用者がエレベータホールに到着する前に乗りかごを玄関階に着床させて待機させておくことができるとともに、エレベータの利用者が乗りかごに乗り込んだときには直ちに行先階に向かわせることができる。
また、請求項3に記載した手段は、請求項1または2のいずれかに記載したエレベータの運転制御装置が、前記エレベータ利用者からの指令を受諾するか否かの認証を行う認証部をさらに備え、
前記認証部は、前記エレベータ利用者が発音した暗証番号を前記音声認識部が音声認識すると、前記音声認識部が音声認識した暗証番号と予め記憶されている暗証番号とを照合し、両者が一致した場合にのみ前記エレベータ利用者からの指令受諾を許可することを特徴としている。
すなわち、請求項3に記載したエレベータの運転制御装置によれば、予め登録されている暗証番号を知っている利用者のみが建物の外部からエレベータに指令を出して優先的にエレベータを利用できるようにすることができる。
また、請求項4に記載した手段は、請求項1または2のいずれかに記載したエレベータの運転制御装置が、前記エレベータ利用者からの指令を受諾するか否かの認証を行う認証部をさらに備え、
前記認証部は、前記エレベータ利用者が通話に用いている電話機から得られた発信者電話番号と予め記憶されている電話番号とを照合し、両者が一致した場合にのみ前記エレベータ利用者からの指令受諾を許可することを特徴とする請求項1または2に記載したエレベータの運転制御装置。
すなわち、請求項4に記載したエレベータの運転制御装置によれば、予め登録されている電話番号の電話機を用いる利用者のみが建物の外部からエレベータに指令を出して優先的にエレベータを利用できるようにすることができる。
また、請求項5に記載した手段は、請求項1または2のいずれかに記載したエレベータの運転制御装置が、前記エレベータ利用者からの指令を受諾するか否かの認証を行う認証部をさらに備え、
前記認証部は、前記エレベータ利用者の音声を声紋分析するとともに予め記憶されている声紋と照合し、両者が一致した場合にのみ前記エレベータ利用者からの指令受諾を許可することを特徴としている。
すなわち、請求項5に記載したエレベータの運転制御装置によれば、予め登録されている声紋と一致する声の利用者のみが建物の外部からエレベータに指令を出して優先的にエレベータを利用できるようにすることができる。
また、請求項6に記載した手段は、請求項1乃至5のいずれかに記載したエレベータの運転制御装置において、前記指令処理部は、前記エレベータ利用者が発音した前記エレベータ利用者が通話に用いている電話機の電話番号を前記音声認識部が音声認識すると、音声認識した電話番号と予め登録されている情報とに基づいて当該電話機が設置されている建物の階床を識別するとともに、識別した階床に乗りかごを着床させる指令に対応する運転信号を前記運転制御部に送出することを特徴としている。
すなわち、請求項6に記載したエレベータの運転制御装置によれば、エレベータ利用者が通話に用いている電話機の電話番号を知ることにより、エレベータ利用者が建物のどの階床にいるかを識別し、構内回線からの通話が受信部に着信すると直ちにエレベータ利用者がいる階床に向けて乗りかごを走行させることができるから、エレベータを利用できるようになるまでの待ち時間をさらに短縮することができる。
また、請求項7に記載した手段は、請求項1乃至6のいずれかに記載したエレベータの運転制御装置において、前記指令処理部は、前記エレベータ利用者が発音した前記エレベータ利用者が通話に用いている電話機の電話番号を前記音声認識部が音声認識すると、音声認識した電話番号と予め登録されている情報とに基づいて前記エレベータ利用者の行先階を識別するとともに、識別した行先階を呼び登録するための運転信号を前記運転制御部に送出することを特徴としている。
すなわち、請求項7に記載したエレベータの運転制御装置によれば、エレベータ利用者が通話に用いている電話機の電話番号を知ることにより、予め登録されている情報に基づいてエレベータ利用者の行先階を識別し、直ちに行先階を呼び登録することができる。
これにより、エレベータの利用者は、予め登録されている行先階に向かう場合には行先階を指令することなくエレベータを利用することができる。
また、請求項8に記載した手段は、請求項1乃至6のいずれかに記載したエレベータの運転制御装置において、
前記受信部は、建物の外部にいるエレベータ利用者からの公衆回線を介した通話および建物の内部にいるエレベータ利用者からの構内回線を介した通話をそれぞれ受信可能であり、
前記受信部が受信した通話が前記公衆回線および前記構内回線のいずれから着信したものであるかを判別する回線判別部をさらに備え、
前記指令処理部は、前記受信部によって受信された通話が前記構内回線から着信したものであると前記回線判別部が判別したときに、前記エレベータ利用者が通話に用いている電話機から得られる発信者電話番号に基づいて当該電話機が設置されている建物の階床を識別するとともに、識別した階床に乗りかごを着床させる指令に対応する運転信号を前記運転制御部に送出することを特徴とする。
すなわち、請求項8に記載したエレベータの運転制御装置によれば、建物の内部にいるエレベータの利用者が構内回線を介してエレベータに指令を送ることができる。
このとき、エレベータ利用者が通話に用いている内線電話機に割り当てられている電話番号を知ることにより、エレベータ利用者が建物のどの階床にいるかを識別し、構内回線からの通話が受信部に着信すると直ちにエレベータ利用者がいる階床に向けて乗りかごを走行させることができるから、エレベータを利用できるようになるまでの待ち時間をさらに短縮することができる。
また、請求項9に記載した手段は、請求項1乃至6のいずれかに記載したエレベータの運転制御装置において、
前記受信部は、建物の外部にいるエレベータ利用者からの公衆回線を介した通話および建物の内部にいるエレベータ利用者からの構内回線を介した通話をそれぞれ受信可能であり、
前記受信部が受信した通話が前記公衆回線および前記構内回線のいずれから着信したものであるかを判別する回線判別部をさらに備え、
前記指令処理部は、前記受信部によって受信された通話が前記公衆回線から着信したものであると前記回線判別部が判別したときに、前記エレベータ利用者が通話に用いている電話機から得られる発信者電話番号および予め登録されている情報に基づいて前記エレベータ利用者の行先階を識別するとともに、識別した行先階を呼び登録するための運転信号を前記運転制御部に送出することを特徴としている。
すなわち、請求項9に記載したエレベータの運転制御装置によれば、建物の外部にいるエレベータの利用者からの公衆回線を介した通話が着信したときに、エレベータ利用者が通話に用いている電話機に割り当てられている電話番号を知ることにより、予め登録されている情報に基づいてエレベータ利用者の行先階を識別し、直ちに行先階を呼び登録することができる。
これにより、エレベータの利用者は、予め登録されている行先階に向かう場合には行先階を指令することなくエレベータを利用することができる。
本発明によれば、特定の鍵や携帯端末等を用いることなしにエレベータに対して指令を出し、エレベータホールに利用者が到達する前に乗りかごを着床させておいたり行先階への呼び登録を自動的に行ったりすることができるエレベータの運転制御装置を提供することができる。
以下、図1および図9を参照し、本発明に係るエレベータの運転制御装置の各実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明においては、同一部分には同一の参照符号を用いてその説明を省略する。
第1実施形態
図1に示したエレベータの乗りかご1および釣合錘2は、駆動シーブ3に巻き掛けられたメインロープ4によって釣瓶状に懸架されて相互に反対方向に昇降する。そして、駆動シーブ3を回転駆動する図示されない駆動モータの作動は、運転制御装置10によって制御される。
運転制御装置10は、公衆電話や家庭の固定電話5あるいは携帯電話6から公衆回線7を介して接続可能な受信部11を有している。この受信部11は固有の電話番号を有しており、エレベータを設置した建物の外部にいる利用者は固定電話5や携帯電話6等から電話を掛けて通話することができる。
音声認識部12は、受信部11に着信した利用者からの音声通話が確立すると、利用者が発音した指令を音声認識する。
指令処理部13は、音声認識された指令をエレベータの運転信号に変換して運転制御部14に伝達する。
運転制御部14は、伝達された運転信号に基づいて駆動モータを作動させ、乗りかご1を玄関階や指定された階床に着床させて待機させるとともに、行先階を予め呼び登録しておいてドア閉後には直ちに行先階に向かわせることができる。
このとき運転制御装置10は、図2に示したように、ステップ(以下、Sで表す)1において建物の外にいる利用者の携帯電話6から公衆回線7を介した通話が着信したことを確認すると、S2において乗りかご1を玄関階に向かわせて待機させるとともに、S3において利用者が発音した音声を音声認識して所望の行先階を識別し、S4において行先階を呼び登録する。
これにより、VIPの秘書等が建物の外部から携帯電話6を用いてエレベータの運転制御装置10に指令を送り、特定のエレベータの運転を群管理から切り離すことにより、VIPが玄関階のエレベータホールに到達する前に乗りかご1を着床させて待機させておくことができる。
また、VIPが乗りかご1に乗り込んだときには、すでに行先階が呼び登録されているので、ドアが閉じると直ちに乗りかご1の昇降が開始し、VIPのスムーズなエレベータ利用が可能となる。
第2実施形態
図3に示した運転制御装置20は、図1に示した運転制御装置10に対し、認証部21を追加した構造である。
この認証部21は、公衆回線7を介して着信した通話が登録されている正規のエレベータ利用者からのものであるか否かを認証し、利用者からの指令を受諾するか否かの判別を行う。
具体的には、利用者からの指令を受諾するときには音声認識部12で音声認識された指令の指令処理部13に伝達し、利用者からの指令を拒否するときには音声認識部12で音声認識された指令を指令処理部13に伝達しない。
この認証部21を有した運転制御装置20は、図4に示したように、S11において建物の外にいる利用者の携帯電話6から公衆回線7を介した通話が着信したことを確認すると、S12において利用者が暗証番号を発音するように促し、発音された暗証番号を音声認識する。
認証部21は、S13において、音声認識した暗証番号と予め登録されている暗証番号とを照合し、両者が一致した場合にのみ利用者からの指令受諾を許可する。
指令受諾が許可されると、運転制御装置20は、S14において乗りかご1を玄関階に着床させて待機させるとともに、S15において利用者が行先階を発音するように促して発音された行先階を音声認識し、S16において行先階を呼び登録する。
これに対して、図5に示した例において、認証部21は、S21において利用者の携帯電話6から得られる発信者電話番号を確認するとともに、S22において予め登録されている電話番号と照合し、両者が一致した場合にのみエレベータ利用者からの指令受諾を許可する。
さらに、図6に示した例において、認証部21は、S31において利用者が実際に発音した音声を声紋分析し、S32において予め登録されている声紋と照合し、両者が一致した場合にのみエレベータ利用者からの指令受諾を許可する。
すなわち、本第2実施形態のエレベータの運転制御装置20は、予め登録されている利用者のみがエレベータに指令を与えることができるようにするから、エレベータの使用におけるセキュリティ性を高めて無関係な第3者による不正な操作が行われることを防止することができる。
また、特定の利用者からの指令を受けた場合に、他の一般利用者によるエレベータの利用を制限し、VIP等が優先的にエレベータを利用できるようにすることもできる。
第3実施形態
図7に示したエレベータの運転制御装置30は、図2に示した運転制御装置20に対し、受信部11には構内回線8からも着信するようになっている点、および回線判別部31が追加されている点で異なっている。
受信部11には、利用者の携帯電話6からの公衆回線7を介した通話と、エレベータが設置されている建物内の構内回線8を介した通話の両方が着信する。
また、回線判別部31は、受信部11に着信した通話が公衆回線7を介したものであるか、構内回線8を介したものであるかを判別する。
そして、指令処理部13は、受信部11に着信した通話がいずれからのものであるかに応じて、異なる運転信号を運転制御部14に送出する。
具体的に説明すると、運転制御装置30は、図8に示したように、S41において受信部11に対する着信を確認すると、回線判別部31がS42においていずれから着信したかを判別する。
構内回線8から着信したことが確認されると、S43において通話に用いられている電話機から得られる発信者電話番号を知るとともに、S44においてこの電話、したがってエレベータの利用者が建物のどの階床にいるかを識別する。
次いでS45において、エレベータの利用者がいる階床に乗りかご1を着床させて待機させるとともに、S46において利用者が行先階を発音するように促して発音された行先階を音声認識し、S47において行先階を呼び登録する。
これに対して、S42において公衆回線7から着信したことが確認されると、運転制御装置30は乗りかご1を玄関階に着床させて待機させるとともに、S49において利用者が行先階を発音するように促して発音された行先階を音声認識し、S50において行先階を呼び登録する。
したがって、本第3実施形態のエレベータの運転制御装置30によれば、構内回線8からの通話が受信部11に着信すると、エレベータ利用者がいる階床に向けて乗りかご1を直ちに向かわせて着床させ待機させることができるから、エレベータを利用できるようになるまでの待ち時間をさらに短縮することができる。
なお、図9に示したように、S42において公衆回線7から着信したことが確認されると、S61において通話に用いられている電話機から得られる発信者電話番号を知るとともに、S62において予め登録されている電話番号と行先階との関係を表す情報に基づいてエレベータ利用者の行先階を識別し、直ちに行先階を呼び登録することができる。
これにより、エレベータの利用者は、予め登録されている行先階に向かいたい場合には行先階を指令することなくエレベータを利用することができる。
以上、本発明に係るエレベータの運転制御装置の各実施形態ついて詳しく説明したが、本発明は上述した実施形態によって限定されるものではなく、種々の変更が可能であることは言うまでもない。
例えば、上述した第3実施形態においては、電話機そのものから得られる発信者電話番号を利用しているが、これに代えて、エレベータの利用者が口で発音した電話番号を音声認識することにより、エレベータ利用者が通話に用いている電話機の電話番号を得ることもできる。
さらに、上述した各実施形態においては、エレベータ利用者が口で発音した、言い換えると喋った言語を音声認識することによりエレベータ利用者からの指令を受けているが、例えば電話機に設けられている0〜9,*,#等のキーを押したときに送出される機械音を音声認識してエレベータ利用者からの指令を受けることもできる。
第1実施形態のエレベータの運転制御装置の構造を模式的に示す図。 図1に示した運転制御装置の動作を示すフローチャート。 第2実施形態のエレベータの運転制御装置の構造を模式的に示す図。 図3に示した運転制御装置の動作を示すフローチャート。 図3に示した運転制御装置の動作を示すフローチャート。 図3に示した運転制御装置の動作を示すフローチャート。 第3実施形態のエレベータの運転制御装置の構造を模式的に示す図。 図7に示した運転制御装置の動作を示すフローチャート。 図7に示した運転制御装置の動作を示すフローチャート。
符号の説明
1 乗りかご
2 釣合錘
3 駆動シーブ
4 メインロープ
5 公衆電話あるいは家庭の固定電話
6 携帯電話
7 公衆回線
8 構内回線
10 第1実施形態のエレベータの運転制御装置
11 受信部
12 音声認識部
13 指令処理部
14 運転制御部
20 第2実施形態のエレベータの運転制御装置
21 認証部
30 第3実施形態のエレベータの運転制御装置
31 回線判別部

Claims (9)

  1. 建物の外部にいるエレベータ利用者からの公衆回線を介した指令に応じてエレベータの運転を制御する装置であって、
    前記エレベータ利用者からの公衆回線を介した通話を受信する、固有の電話番号を有した受信部と、
    前記受信部で受信した前記エレベータ利用者の通話の音声を認識する音声認識部と、
    前記音声認識部で音声認識された前記エレベータ利用者の指令をエレベータ運転信号に変換する指令処理部と、
    前記指令処理部から得られた運転信号に基づいてエレベータの運転を制御する運転制御部と、を備えることを特徴とするエレベータの運転制御装置。
  2. 前記指令処理部は、前記エレベータ利用者が発音した行先階を前記音声認識部が音声認識すると、乗りかごを建物の玄関階に着床させる指令および前記行先階を呼び登録する指令に対応する運転信号を前記運転制御部に送出することを特徴とする請求項1に記載したエレベータの運転制御装置。
  3. 前記エレベータ利用者からの指令を受諾するか否かの認証を行う認証部をさらに備え、 前記認証部は、前記エレベータ利用者が発音した暗証番号を前記音声認識部が音声認識すると、前記音声認識部が音声認識した暗証番号と予め記憶されている暗証番号とを照合し、両者が一致した場合にのみ前記エレベータ利用者からの指令受諾を許可することを特徴とする請求項1または2に記載したエレベータの運転制御装置。
  4. 前記エレベータ利用者からの指令を受諾するか否かの認証を行う認証部をさらに備え、 前記認証部は、前記エレベータ利用者が通話に用いている電話機から得られた発信者電話番号と予め記憶されている電話番号とを照合し、両者が一致した場合にのみ前記エレベータ利用者からの指令受諾を許可することを特徴とする請求項1または2に記載したエレベータの運転制御装置。
  5. 前記エレベータ利用者からの指令を受諾するか否かの認証を行う認証部をさらに備え、 前記認証部は、前記エレベータ利用者の音声を声紋分析するとともに予め記憶されている声紋と照合し、両者が一致した場合にのみ前記エレベータ利用者からの指令受諾を許可することを特徴とする請求項1または2に記載したエレベータの運転制御装置。
  6. 前記指令処理部は、前記エレベータ利用者が発音した前記エレベータ利用者が通話に用いている電話機の電話番号を前記音声認識部が音声認識すると、音声認識した電話番号と予め登録されている情報とに基づいて当該電話機が設置されている建物の階床を識別するとともに、識別した階床に乗りかごを着床させる指令に対応する運転信号を前記運転制御部に送出することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載したエレベータの運転制御装置。
  7. 前記指令処理部は、前記エレベータ利用者が発音した前記エレベータ利用者が通話に用いている電話機の電話番号を前記音声認識部が音声認識すると、音声認識した電話番号と予め登録されている情報とに基づいて前記エレベータ利用者の行先階を識別するとともに、識別した行先階を呼び登録するための運転信号を前記運転制御部に送出することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載したエレベータの運転制御装置。
  8. 前記受信部は、建物の外部にいるエレベータ利用者からの公衆回線を介した通話および建物の内部にいるエレベータ利用者からの構内回線を介した通話をそれぞれ受信可能であり、
    前記受信部が受信した通話が前記公衆回線および前記構内回線のいずれから着信したものであるかを判別する回線判別部をさらに備え、
    前記指令処理部は、前記受信部によって受信された通話が前記構内回線から着信したものであると前記回線判別部が判別したときに、前記エレベータ利用者が通話に用いている電話機から得られる発信者電話番号に基づいて当該電話機が設置されている建物の階床を識別するとともに、識別した階床に乗りかごを着床させる指令に対応する運転信号を前記運転制御部に送出することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載したエレベータの運転制御装置。
  9. 前記受信部は、建物の外部にいるエレベータ利用者からの公衆回線を介した通話および建物の内部にいるエレベータ利用者からの構内回線を介した通話をそれぞれ受信可能であり、
    前記受信部が受信した通話が前記公衆回線および前記構内回線のいずれから着信したものであるかを判別する回線判別部をさらに備え、
    前記指令処理部は、前記受信部によって受信された通話が前記公衆回線から着信したものであると前記回線判別部が判別したときに、前記エレベータ利用者が通話に用いている電話機から得られる発信者電話番号および予め登録されている情報に基づいて前記エレベータ利用者の行先階を識別するとともに、識別した行先階を呼び登録するための運転信号を前記運転制御部に送出することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載したエレベータの運転制御装置。
JP2004115781A 2004-04-09 2004-04-09 エレベータの運転制御装置 Pending JP2005298125A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004115781A JP2005298125A (ja) 2004-04-09 2004-04-09 エレベータの運転制御装置
PCT/JP2005/006875 WO2005097652A1 (ja) 2004-04-09 2005-04-07 エレベータの運転制御装置
US11/578,139 US7882939B2 (en) 2004-04-09 2005-04-07 Elevator operating apparatus
KR1020067021036A KR100866858B1 (ko) 2004-04-09 2005-04-07 엘리베이터의 운전 제어 장치
CN2005800122741A CN1946624B (zh) 2004-04-09 2005-04-07 电梯的运行控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004115781A JP2005298125A (ja) 2004-04-09 2004-04-09 エレベータの運転制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005298125A true JP2005298125A (ja) 2005-10-27

Family

ID=35124957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004115781A Pending JP2005298125A (ja) 2004-04-09 2004-04-09 エレベータの運転制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7882939B2 (ja)
JP (1) JP2005298125A (ja)
KR (1) KR100866858B1 (ja)
CN (1) CN1946624B (ja)
WO (1) WO2005097652A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016055958A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社日立ビルシステム エレベータ運行制御システム
CN113428748A (zh) * 2021-08-09 2021-09-24 珠海格力电器股份有限公司 一种电梯控制方法、存储介质以及设备
JP2023114552A (ja) * 2022-02-07 2023-08-18 フジテック株式会社 エレベータの制御システム及び端末装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102256886B (zh) 2008-12-19 2016-01-20 奥的斯电梯公司 具有电子装置壳体的电梯门框
US9192773B2 (en) * 2009-07-17 2015-11-24 Peter Forsell System for voice control of a medical implant
EP2605990B1 (en) * 2010-08-19 2021-08-04 Kone Corporation Passenger flow management system
FI123252B (fi) * 2011-12-15 2013-01-15 Kone Corp Hissijärjestelmä
WO2013191705A1 (en) 2012-06-22 2013-12-27 Otis Elevator Company System and method for controlling elevator system access
CN102862882B (zh) * 2012-09-20 2015-04-22 惠州Tcl移动通信有限公司 电梯调度系统及移动终端
ES2672518T3 (es) * 2013-02-05 2018-06-14 Otis Elevator Company Lector de tarjetas de comunicación de campo cercano (NFC) de equipamiento periférico
US10392223B2 (en) 2013-12-06 2019-08-27 Otis Elevator Company Service request using wireless programmable device
JP6248717B2 (ja) * 2014-03-12 2017-12-20 三菱電機株式会社 エレベータ制御装置
AU2015268847B2 (en) 2014-06-03 2019-08-01 Otis Elevator Company Automatic determination of elevator user's current location and next destination with mobile device technology
US10273117B2 (en) * 2015-09-30 2019-04-30 Mastercard International Incorporated Controlling an elevator car to take a user to a destination floor based on calendar information from a mobile device
CN107176508A (zh) 2016-03-11 2017-09-19 奥的斯电梯公司 电梯交互终端和电梯交互系统
CN106144800A (zh) * 2016-08-28 2016-11-23 刘建林 手机摇一摇控制电梯的方法及系统
EP3450372A1 (en) * 2017-08-28 2019-03-06 Otis Elevator Company Spoken command interface
CN107720471B (zh) * 2017-11-01 2019-11-15 日立楼宇技术(广州)有限公司 一种电梯维保方法、装置、智能钥匙及电梯控制系统
CN108147238A (zh) * 2017-12-26 2018-06-12 江苏威尔曼科技有限公司 一种语音识别电梯楼层登记装置
CN108394768A (zh) * 2018-05-11 2018-08-14 深圳市恒腾智能科技有限公司 电梯控制方法、系统以及电梯管理单元
CN109110599A (zh) * 2018-09-27 2019-01-01 迅立达智能装备制造科技有限公司 一种智能电梯管理系统
CN111348508A (zh) * 2020-03-20 2020-06-30 河源市少年行网络科技有限公司 一种电梯智能控制系统以及控制方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0383778A (ja) * 1989-09-20 1991-04-09 Hitachi Ltd エレベータ制御装置
JPH06255911A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Toshiba Corp エレベータの呼び登録装置
JPH07321936A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Fujitsu Ltd エレベータの呼出し方法および呼出し装置
JPH0940313A (ja) * 1995-08-03 1997-02-10 Hitachi Ltd エレベータセキュリティシステム
JP2002128404A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの呼び登録装置
JP2003104633A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ呼び登録装置
JP2003212446A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Hitachi Ltd エレベーターの制御方法及び装置
JP2003341945A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Mitsubishi Electric Corp エレベータの呼び登録装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4590604A (en) * 1983-01-13 1986-05-20 Westinghouse Electric Corp. Voice-recognition elevator security system
US5602963A (en) * 1993-10-12 1997-02-11 Voice Powered Technology International, Inc. Voice activated personal organizer
ATE232503T1 (de) * 1997-05-22 2003-02-15 Inventio Ag Eingabegerät und verfahren zur akustischen befehlseingabe für eine aufzugsanlage
EP1516843A1 (de) * 2000-05-01 2005-03-23 Inventio Ag System und Verfahren zum Bereitstellen von Diensten in einem Gebäude
DE60141305D1 (de) * 2001-12-20 2010-03-25 Mitsubishi Electric Corp Aufzugsbetriebsvorrichtung
TWI314304B (en) * 2003-05-05 2009-09-01 Inventio Ag System for security checking or transport of persons by a lift installation and a method for operating this system
EP1764334A4 (en) * 2004-04-07 2016-11-02 Mitsubishi Electric Corp AUFZUGRUFREGISTRIERSYSTEM

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0383778A (ja) * 1989-09-20 1991-04-09 Hitachi Ltd エレベータ制御装置
JPH06255911A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Toshiba Corp エレベータの呼び登録装置
JPH07321936A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Fujitsu Ltd エレベータの呼出し方法および呼出し装置
JPH0940313A (ja) * 1995-08-03 1997-02-10 Hitachi Ltd エレベータセキュリティシステム
JP2002128404A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの呼び登録装置
JP2003104633A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ呼び登録装置
JP2003212446A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Hitachi Ltd エレベーターの制御方法及び装置
JP2003341945A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Mitsubishi Electric Corp エレベータの呼び登録装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016055958A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社日立ビルシステム エレベータ運行制御システム
CN113428748A (zh) * 2021-08-09 2021-09-24 珠海格力电器股份有限公司 一种电梯控制方法、存储介质以及设备
CN113428748B (zh) * 2021-08-09 2022-05-20 珠海格力电器股份有限公司 一种电梯控制方法、存储介质以及设备
JP2023114552A (ja) * 2022-02-07 2023-08-18 フジテック株式会社 エレベータの制御システム及び端末装置
JP7363938B2 (ja) 2022-02-07 2023-10-18 フジテック株式会社 エレベータの制御システム及び端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7882939B2 (en) 2011-02-08
CN1946624A (zh) 2007-04-11
CN1946624B (zh) 2010-12-22
US20080128216A1 (en) 2008-06-05
WO2005097652A1 (ja) 2005-10-20
KR20070024508A (ko) 2007-03-02
KR100866858B1 (ko) 2008-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005298125A (ja) エレベータの運転制御装置
JP5560307B2 (ja) エレベータシステム
JP5530048B2 (ja) エレベータ行先階呼びの自動処理
EP1984286B1 (en) Communication system
JP5740511B2 (ja) エレベータシステム
JP2008303071A (ja) エレベータ設備への音響命令入力用の入力装置およびその方法
KR20130101118A (ko) 엘리베이터의 호출 등록 장치
CN113213281A (zh) 电梯系统
CN103152334A (zh) 楼宇对讲系统使用管理平台语音识别远程开门的方法
KR20210137153A (ko) 엘리베이터의 자동 호출 등록 시스템
JP2000106697A (ja) 音声リモ―ト制御デバイス及びそのシステム
CN203813873U (zh) 具有智能语音输入的楼宇对讲门口机系统
CN111039110B (zh) 智能语音乘梯系统
KR20180099181A (ko) 홍채인식을 이용한 엘리베이터 서비스 시스템 및 그 제어방법
JP2001274907A (ja) 発信者認識システムおよび発信者認識方法
KR100719294B1 (ko) 공동현관 개폐와 연동하여 엘리베이터를 자동 호출하는 방법
KR20050076197A (ko) 엘리베이터용 목적층 예약장치 및 그 방법
JP3953368B2 (ja) 認証システム及び認証装置
JP6422365B2 (ja) エレベータの音声呼び登録装置およびエレベータの音声呼び登録方法
CN212222054U (zh) 用于机器人物流传输的货梯系统
JP2002326775A (ja) エレベーターのかご位置報知方法
JPS6130850A (ja) 電話装置
JP7167261B1 (ja) エレベータシステム
JP2006341938A (ja) エレベータ緊急通話システム
KR20160080227A (ko) 음파통신과 스마트폰을 이용한 엘리베이터 호출제어 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110114