JP2005289644A - Image forming device - Google Patents
Image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005289644A JP2005289644A JP2005057446A JP2005057446A JP2005289644A JP 2005289644 A JP2005289644 A JP 2005289644A JP 2005057446 A JP2005057446 A JP 2005057446A JP 2005057446 A JP2005057446 A JP 2005057446A JP 2005289644 A JP2005289644 A JP 2005289644A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer material
- transfer
- unit
- image forming
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置におけるものであり、特に転写材の除電機構等に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to a charge removal mechanism for a transfer material.
従来の画像形成装置の構成を図7に示す。
従来の画像形成装置は、像担持体としての感光ドラム101を備えている。感光ドラム101は、円筒状に形成され、不図示の装置本体によって矢印R1方向に回転自在に支持されている。感光ドラム101の周囲には、その回転方向に沿って順に、感光ドラム101を均一に帯電する帯電装置102、原稿画像に対応したレーザ光を発して感光ドラム101を露光し、静電潜像を形成する露光装置103、静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成する現像装置105、感光ドラム101上のトナー像を紙Pに転写する転写手段としての転写ローラ106、転写後の感光ドラム1上の残留トナーを除去するクリーナ107等が配設されている。
The configuration of a conventional image forming apparatus is shown in FIG.
A conventional image forming apparatus includes a
一方、感光ドラム101の搬送方向上流側(図7の右側)には、画像形成対象となる紙Pを積載収納する給紙カセット109が装着されている。給紙カセット109の前側上方には給紙ローラ110が配置されており、その下流側(同図の左側)には転写材搬送経路111が設けられている。転写材搬送経路111には、紙Pを表裏から挟持して搬送する搬送手段としての2対の搬送ローラ112、紙Pの先端縁を検知するレジストセンサ113、紙Pの電荷を紙と接触して除去する除電手段としての除電ブラシ115が配設されており、さらに、転写材搬送経路111の一部を形成して、紙Pを転写領域に導く転写前ガイド116が設けられている。なお、感光ドラム101の下流側には、紙Pに転写されたトナー像を定着する定着装置(不図示)が配置してある。
On the other hand, on the upstream side of the
上記画像形成装置に、不図示のホストコンピュータからプリント信号が入力されると、感光ドラム101は、同図の矢印R1方向に回転を開始し、帯電装置102によって表面が一様に帯電される。この際、給紙ローラ110が回転して、給紙カセット109から紙Pが給紙される。給紙された紙Pは、搬送ローラ112によって挟持搬送され、レジストセンサ113を倒す位置まで送られて停止する。一方、感光ドラム101の表面の帯電面には、画像信号によって変調されたレーザ光が照射され、静電潜像が形成される。次いで、この静電潜像には、現像装置105の現像ローラ105aによってトナーが付着され、トナー像が形成される。このトナー像と同期をとるようにして、搬送ローラ112が駆動され、紙Pは、除電ブラシ115と接触して、除電ブラシ115によってその裏面側が除電され、転写前ガイド116を経由して、転写領域に進入し、不図示の高電圧電源によって転写バイアスが印加されている定着ローラ(定着装置)によって、感光ドラム1上のトナー像が転写される。紙Pは、その後、不図示の定着装置によってトナー像が固着され、装置本体外部に排出される。一方、転写によってトナー像がなくなった感光ドラム101は、クリーナ107によって残留トナーが除去され、帯電装置102の帯電からはじまる次の画像形成プロセスに備えられる。
When a print signal is input to the image forming apparatus from a host computer (not shown), the
しかしながら、上記背景技術では、除電ブラシ115に紙Pの先端が引っ掛かって紙つまりを起こす場合が想定される。紙Pが薄いもので、除電ブラシ115に接触すると、その先端が折れ、紙つまりに至る場合等が想定される。
However, in the above background art, a case where the leading edge of the paper P is caught on the
図7の除電手段である除電ブラシ115は、紙Pの除電効果を高めるべく、除電ブラシ115が、紙が通過する軌跡を遮るように配置されている。そして、紙の軌跡を遮るように、除電手段を配置すると、紙先端が、除電手段に引っかかってる場合が発生し、そこを起点に紙詰まりが発生してしまう場合が想定されるからである。
The neutralizing
なお上記のように、転写手段の前で除電ブラシを用いて除電をする画像形成装置として、特許文献1に記載のものがある。
しかしながら、上記背景技術では、除電ブラシ115に紙Pの先端が引っ掛かって紙つまりを起こす場合が想定される。紙Pが薄いもので、除電ブラシ115に接触すると、その先端が折れ、紙つまりに至る場合等が想定される。
However, in the above background art, a case where the leading edge of the paper P is caught on the
図7の除電手段である除電ブラシ115は、紙Pの除電効果を高めるべく、除電ブラシ115が、紙が通過する軌跡を遮るように配置されている。そして、紙の軌跡を遮るように、除電手段を配置すると、紙先端が、除電手段に引っかかってる場合が発生し、そこを起点に紙詰まりが発生してしまう場合が想定されるからである。
The neutralizing
上記目的を達成するための本発明の画像形成装置の構成は、トナーを担持する像担持体と、前記像担持体と転写領域を形成し、前記像担持体上のトナーを転写材に転写する転写手段と、転写材搬送方向において、前記転写領域の上流側で転写材と対向し、転写材の帯電電荷を除去する除電手段と、を有する画像形成装置において、前記除電手段と対向する位置で、転写材がループを形成するように制御する制御手段を有し、前記制御手段によって転写材がループを形成することにより、転写材が前記除電手段に近づくことを特徴とするものである。 In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to the present invention includes an image carrier that carries toner, a transfer area formed with the image carrier, and the toner on the image carrier is transferred to a transfer material. In an image forming apparatus comprising: a transfer unit; and a charge eliminating unit that opposes the transfer material on the upstream side of the transfer region in the transfer material conveyance direction and removes a charged charge of the transfer material. The transfer material has control means for controlling the transfer material to form a loop, and the transfer material forms a loop by the control means so that the transfer material approaches the charge eliminating device.
また、上記目的を達成するための他の本発明の画像形成装置の構成は、トナーを担持する像担持体と、前記像担持体と転写領域を形成し、前記像担持体上のトナーを転写材に転写する転写手段と、を有する画像形成装置において、転写材搬送方向において前記転写領域の上流側で、転写材のトナーを転写する側の面に対向して配置され、転写材の帯電電荷を除去するシート状の除電手段を有することを特徴とするものである。 The image forming apparatus according to another aspect of the invention for achieving the above object includes: an image carrier that carries toner; a transfer region that forms the image carrier; and the transfer of the toner on the image carrier. And an image forming apparatus having a transfer means for transferring to the material, and disposed on the upstream side of the transfer region in the transfer material transport direction, opposite the toner transfer surface of the transfer material, and charged on the transfer material It has a sheet-like static elimination means for removing the water.
また、上記目的を達成するための他の本発明の画像形成装置の構成は、トナーを担持する像担持体と、前記像担持体と転写ニップを形成し、前記像担持体上のトナーを転写材に転写する転写手段と、転写材搬送方向において、前記転写ニップの上流側で転写材と対向し、転写材の帯電電荷を除去する除電手段と、転写材を搬送する転写材搬送手段と、を有し、前記転写材搬送手段は転写材の搬送経路において、転写材を搬送する手段のうち前記転写ニップの上流側で最も近くに配置されており、前記像担持体は、前記転写手段と前記転写領域において転写ニップを形成する画像形成装置において、前記転写材搬送手段と前記転写ニップの間で転写材が前記除電手段と対向し、前記転写材搬送手段で搬送される転写材の速さが、前記転写ニップで搬送される転写材の速さよりも速いことを特徴とするものである。 In another aspect of the invention, the image forming apparatus of the present invention is configured to form an image carrier carrying toner, a transfer nip with the image carrier, and transfer the toner on the image carrier. A transfer means for transferring to the material; a charge eliminating means for opposing the transfer material on the upstream side of the transfer nip in the transfer material transport direction to remove the charged charge of the transfer material; a transfer material transport means for transporting the transfer material; And the transfer material transport means is disposed closest to the transfer material transport path on the upstream side of the transfer nip in the transfer material transport path. In the image forming apparatus for forming a transfer nip in the transfer region, the transfer material is opposed to the charge removing unit between the transfer material conveying unit and the transfer nip, and the transfer material is conveyed by the transfer material conveying unit. The transfer nip It is characterized in faster than the speed of the transfer material conveyed.
また、上記目的を達成するための他の本発明の画像形成装置の構成は、トナーを担持する像担持体と、前記像担持体上のトナーを転写材に転写する転写手段と、前記転写手段の転写材の搬送方向上流側で転写材と対向し、転写材の帯電電荷を除去する除電手段と、転写材を搬送する第一の転写材搬送手段と、転写材を搬送する第二の転写材搬送手段と、を有し、転写材の搬送経路において、前記第一の転写材搬送手段と前記第二の転写材搬送手段は隣り合って配置されており、転写材の搬送方向において、前記第一の転写材搬送手段が前記第二の転写材搬送手段よりも上流側に配置されている画像形成装置において、前記第一の転写材搬送手段と前記第二の転写材搬送手段の間で転写材が前記除電手段と対向し、前記第一の転写材搬送手段が転写材を搬送する速さが、前記第二の転写材搬送手段が転写材を搬送する速さよりも速いことを特徴とするものである。 The image forming apparatus according to another aspect of the invention for achieving the above object includes an image carrier that carries toner, a transfer unit that transfers the toner on the image carrier to a transfer material, and the transfer unit. The neutralizing means for removing the charged charge of the transfer material, the first transfer material conveying means for conveying the transfer material, and the second transfer for conveying the transfer material. Material transfer means, and in the transfer material transfer path, the first transfer material transfer means and the second transfer material transfer means are arranged adjacent to each other, and in the transfer material transfer direction, In the image forming apparatus in which the first transfer material conveyance unit is disposed upstream of the second transfer material conveyance unit, between the first transfer material conveyance unit and the second transfer material conveyance unit. A transfer material is opposed to the charge eliminating unit, and the first transfer material conveying unit is Speed for conveying the Utsushizai is, the second transfer material conveying means is characterized in faster than the speed for conveying the transfer material.
本発明は、上述のような課題に鑑みてなされたものである。即ち、本発明の目的は、ジャムの発生を抑止した上で、転写材の効率的な除電を発揮することにある。 The present invention has been made in view of the above-described problems. That is, an object of the present invention is to exhibit an efficient charge removal of a transfer material while suppressing the occurrence of a jam.
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
(第1の実施の形態)
図1に本発明の第1の実施の形態を示す。図に示すところの1は像担持体である感光ドラム、9は転写手段である転写ローラ、12はレジスト上ローラ、13はレジスト下ローラ、32は転写領域の前で転写材の搬送方向規制する上ガイド、33は転写領域の前で転写材の搬送方向規制する下ガイドである。レジスト上ローラー12とレジスト下ローラー13でニップを形成することで、転写材搬送手段として機能している。また、図中のGは感光ドラム1の外周面に接する感光ドラム1と転写ローラ9の中心を通る線の垂線である。Hはレジスト上ローラ12とレジスト下ローラ13のレジストローラ対のローラ中心の垂線でレジストローラ12の外周に接する線である。
(First embodiment)
FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention. In the figure, 1 is a photosensitive drum as an image carrier, 9 is a transfer roller as transfer means, 12 is a resist upper roller, 13 is a resist lower roller, and 32 is a transfer material regulation in front of the transfer area. The upper guide 33 is a lower guide that regulates the conveyance direction of the transfer material in front of the transfer region. By forming a nip with the resist upper roller 12 and the resist
Jは転写領域内にある転写ニップNに紙先端が噛んだ後の紙搬送パスである。V2は感光ドラム1の外周速をあらわし、V1はレジローラ対12,13の外周速をあらわす。図1の31は、除電手段である除電布でポリエチレンテレフタレート繊維の不織布にアクリル樹脂のバインダーにカーボンを分散した導電塗料を塗装して成形したもので、上ガイド12に導電性の両面粘着テープで貼り付けてある。除電布の表面抵抗は、104〜106Ωである。
J is a paper transport path after the front end of the paper bites into the transfer nip N in the transfer area.
感光ドラム1は、外径が30mm、長さが280mmでLTRサイズの幅216mmの紙への印字が可能である。厚さ1mmのアルミニウム管にポリカーボネートをベースとする有機感光体を塗布してある。
The
感光体1の表面は、帯電手段2、露光手段3により帯電、露光され暗部−700V、明部−150Vの電位を形成する。静電潜像は、現像手段5によりトナー像が現像される。トナー(現像剤)の粒径は、平均7μmで粉砕加工で製造したものを使用する。トナーは負に帯電している。帯電量は、1gあたり7μC程度である。
The surface of the
ベタ印字を行った場合の感光ドラム上のトナーの載り量は、1.0から1.5mg/cm2程度である。感光ドラムの外周面での回転周速V2は、200mm/秒である。画像形成時に制御装置51により駆動モーター53が回転制御され、感光ドラムの周速がV2で回転され、転写ローラ9と形成されるニップに挟まれた紙もV2で搬送される。外径が30mmの感光ドラムを回転数127.32rpmで回転してこの周速を実現する。
The amount of toner on the photosensitive drum when solid printing is performed is about 1.0 to 1.5 mg / cm 2 . The rotational peripheral speed V2 on the outer peripheral surface of the photosensitive drum is 200 mm / second. At the time of image formation, the
転写ローラ9の外径は、17mmで芯金径は、8mmである。弾性層は、NBRとエピクロルヒドリンゴムの混合体で、発泡成形している。弾性層の電気抵抗は、106〜109Ωcm程度である。転写ローラ表面にアスカーC硬度計を500gfの押し圧で当接させた場合の硬度は、28°である。 The transfer roller 9 has an outer diameter of 17 mm and a core metal diameter of 8 mm. The elastic layer is a mixture of NBR and epichlorohydrin rubber and is foam-molded. The electric resistance of the elastic layer is about 10 6 to 10 9 Ωcm. The hardness when the Asker C hardness tester is brought into contact with the transfer roller surface with a pressing pressure of 500 gf is 28 °.
感光ドラム1上に担持されたトナー像の、転写材であるところの紙への画像の転写は、転写ローラ芯金にバイアスを印加することで行う。印加する電圧は、+1kV〜+6kVである。
The transfer of the toner image carried on the
レジスト上ローラ12はニッケルメッキを施した鉄製で外径が14mm、レジスト下ローラ13は、外径10mmの鉄製芯金に厚さ2mmのクロロプレンゴムを巻いたもので、外径は14mmである。レジスト上ローラ12、レジスト下ローラ13の芯金は、電気的に接地している。レジスト下ローラのクロロプレンゴムは、電気的に絶縁である。なお、転写の後の残トナーはクリーニング装置7で回収される。
転写ニップNとレジストローラ対のニップRの距離は、45mmである。
The resist upper roller 12 is made of nickel-plated iron and has an outer diameter of 14 mm. The resist
The distance between the transfer nip N and the nip R between the registration roller pair is 45 mm.
上ガイド32、下ガイド33は鉄製の板金に亜鉛メッキとクロメート処理を施したジンコート鋼板である。上ガイド32、下ガイド33ともに電気的に接地している。除電布31は、オカモト株式会社製 除電テープ 型番7784を使用した。ジンコート鋼板上での抵抗値は、フルーク社製のマルチメータ89IVで10mmの距離でプローブを当接させて測定した場合に0.46MΩである。
The
除電布31は上ガイド32に貼ってあり、転写材が転写領域でトナーの転写を受ける側の面から除電できるように配置されている。転写材の抵抗値や、その厚み等によるが、転写材のトナーが載る側を優先的に除電した方が、トナーの飛び散り等により効果的であるからである。また、除電手段としてシート状の除電手段である除電布を採用したのは、除電針や除電ブラシに比べて、転写材が接触した場合でも引っ掛かる可能性が低いからである。更に、除電布は除電針に比べて起点放電をする箇所が多く、除電手段の多少の劣化があった場合でも、その除電性能が損なわれにくいことも、除電布を採用した理由である。
The neutralizing
転写ニップNとニップRの方向、即ち、ニップにより紙が搬送される方向は、転写ニップNとニップRを結んだ線(各々のニップの中心点を結んだ線)を基準線Xとすると、以下のようになっている。転写ローラ9の中心は、感光ドラム1の中心よりも垂直線に対してずらして配置しており、転写ニップNのニップ線に相当する線Gと基準線Xの成す角が20゜でかつ、転写ニップNとニップRの間において、線Gが上側になるように設定している。一方、レジストローラー対はニップRのニップ線に相当する線Hと基準線Xの成す角が15゜でかつ、転写ニップNとニップRの間において、線Hが上側すなわち、除電布31が配置されている側になるように設定している。
The direction of the transfer nip N and the nip R, that is, the direction in which the paper is conveyed by the nip, is a line connecting the transfer nip N and the nip R (a line connecting the center points of the nips) as a reference line X. It is as follows. The center of the transfer roller 9 is shifted from the center of the
下ガイド33は、転写ニップNとレジストローラ対のニップRを結んだ線(基準線X)よりも上側に設けている。また、上ガイド32の、通紙側の面には除電布31が貼ってある。レジストローラ対を出た紙の搬送は線Hに沿うが、転写ガイドの形状は、線Hが除電布31を貼ってある領域にかからないように構成されている。除電布31と線Hの距離は、0.5mm以上設けるようにする。両面印字を行う装置のように、カールした紙を通紙する場合には、1.5mm以上離すようにする。
The lower guide 33 is provided above the line (reference line X) connecting the transfer nip N and the nip R of the registration roller pair. A neutralizing
本実施の形態では、除電布の感光ドラム寄りの端が、最も線Hとの距離が近いが、この部分でそれぞれの間が1.0mmの距離となるようにした。除電布31と線Hに上記の距離を設けることで、紙先端が除電布に引っかかることによる紙詰まりを抑止できている。
In this embodiment, the end of the neutralizing cloth near the photosensitive drum is closest to the line H, but the distance between the ends is 1.0 mm. By providing the above-mentioned distance between the neutralizing
次に、本実施の形態の紙搬送動作を説明する。感光ドラム1上に、不図示の作像手段で像形成が開始されると、感光ドラム1上のトナー像にタイミングを合わせて紙16を感光ドラム1の方向へ搬送される。すると、制御手段である制御装置51の制御により、駆動モーター52が回転し、レジストローラ対は周速V1で回転し、その回転周速は、感光ドラム1の周速よりも2%早い204mm/秒であり、レジローラー対に挟まれた紙も204mm/秒で搬送される。紙16は線Hを接線とする軌跡で搬送される。そして、紙16が除電布31と対向することになる。紙16は、先端が転写ニップNに進入すると、転写ニップNとレジストニップRの両方で搬送されることになるが、両者には、2%の搬送速度差があるので紙のループは紙の搬送過程で成長するようになっている。転写ニップNに紙先端が噛んだ瞬間、すなわち接触した瞬間には、ニップRで紙を送る方向が、基準線Xよりも上側になっているので、紙の剛性により若干、上側に凸のループができる。また、下ガイド33が転写ニップNよりも上にあることからも、上側に凸のループが確保されることになる。本実施の形態では、このときの下ガイド33からのループ量(ループ高さ)が2.0mmになるように上ガイド32の感光ドラム1よりのエッジ高さを設定した。さらに、紙の搬送によりループ量は大きくなる。ループ量は、紙が転写ニップNで10mm程度搬送されたところで0.5mm程度、更に高くなり、除電布31と紙との距離は1.5mmまで接近し、除電布31による除電効果が増す。その後、ループは、徐々に大きくなり、紙16は、除電布31に接触しながら搬送するに至る。紙は、除電布に接触することで、より安定して除電されることとなる。
Next, the paper conveying operation of this embodiment will be described. When image formation is started on the
気温15℃、湿度10%程度の環境に放置した紙を使って像形成をする場合、給紙ローラ等の樹脂部品との接触で、紙は、正に帯電する。帯電量は、樹脂部品との摩擦条件や環境、紙により変わってくるため一概には言えないが、坪量64g/m2の紙の場合には、クロロプレンゴムと面圧1kgf/cm2程度の圧力で接触し搬送された場合には、+5kV程度に帯電する。(測定条件:トレック社製電位計MODEL341を使って、背面に電極を設けずに宙に吊るした状態で測定した場合)紙が帯電すると転写ニップN前で感光ドラム上のトナー像が紙に転移するが、この際、紙と感光ドラムが密着しない状態で転移するため、にじんだような画像になる。これを飛び散りという。この飛び散りをある程度防止するためには、紙の電位を+1.5kVにするべきである。また、紙の帯電の影響を画像上ほとんど目立たなくするためには、紙の電位を+1kV以下にすることが望ましい。 When an image is formed using paper left in an environment with an air temperature of 15 ° C. and a humidity of about 10%, the paper is positively charged by contact with a resin component such as a paper feed roller. The amount of charge varies depending on the friction conditions with the resin parts, the environment, and the paper, but it cannot be generally stated, but in the case of a paper with a basis weight of 64 g / m 2 , the surface pressure is about 1 kgf / cm 2 When transported in contact with pressure, it is charged to about +5 kV. (Measurement condition: When measured with a Trek electrometer MODEL 341 suspended in the air without an electrode on the back) When the paper is charged, the toner image on the photosensitive drum is transferred to the paper before the transfer nip N However, at this time, since the paper and the photosensitive drum are transferred without being in close contact with each other, a blurred image is formed. This is called splattering. In order to prevent this scattering to some extent, the paper potential should be +1.5 kV. Further, in order to make the influence of the charging of the paper almost inconspicuous on the image, it is desirable to set the paper potential to +1 kV or less.
図2は、電位+5kVに帯電した紙と除電布31の近傍を通過させた後の電位を示すものである。横軸は、除電布31と紙16の距離である。縦軸は、除電布近傍を通過した後の紙16の電位である。紙と除電布の距離は、4mm以上では除電効果は小さいが、それよりも近接させていくと、除電布により紙帯電電荷を除去する量が増加することになる。すなわち、除電効果が増すことになる。紙と除電布の距離が1.5mmの場合には紙の電位は+1.5kV、距離1.0mmでは電位を+1kV、距離0.7mmでは+500V以下にすることができる。本実施の形態では、紙先端が転写ニップNに噛んでから10mm進んだところから除電布による除電効果がより大きく画像上に現れ始める。紙のループが形成され、除電布との距離が縮まるからである。ただ、紙の先端部分に相当する範囲に全く除電効果が発揮しないかというと、そうではない。先述のとおり、紙はニップRから接線Hの方向に搬送されるので、その搬送過程で紙の先端部分に相当する範囲は一旦、除電布31に近づくことになるからである。除電布31を貼る位置を転写ニップから15mmの位置とすると紙先端から25mmの位置から除電効果がより大きく発生し始める。そして、25mm以降は、紙が除電布に近接あるいは、接触して搬送されるので、更に確実に除電されながら搬送されることになる。紙ループによる除電効果を紙のどの範囲に及ぼすかは、ガイド形状や除電布の貼り位置をそれに合わせて設定すればよい。本実施の形態では、除電布を貼った転写ガイド側に向かって凸のループができるように転写ローラとレジストローラ対を配置し、また、下ガイドを転写ニップN、及び、レジストローラ対のニップRを結ぶ線よりも高い位置に設定した。さらに紙搬送中に紙のループが徐々に大きくなるように感光ドラムの周速よりもレジストローラの周速を大きくした。
FIG. 2 shows the potential after passing the paper charged to the potential +5 kV and the vicinity of the neutralizing
以上のように構成することで、除電布への紙の先端部分の引っ掛かりによる紙詰まりを防止しながら、紙の除電を確実に行って画像の飛び散りを防止することができる。 With the configuration as described above, it is possible to surely remove the charge of the paper and prevent the image from being scattered while preventing the paper jam due to the paper leading edge portion being caught on the charge removal cloth.
(第2の実施の形態)
図3に本発明の第2の実施の形態を示す。おおよその構成は、第一の実施の形態と同じであるから、異なる構成要素について主として説明する。なお、第一の実施の形態で説明した構成要素と同じ符番をしているものは、同じ機能を有するものであるので、説明を割愛する。
(Second Embodiment)
FIG. 3 shows a second embodiment of the present invention. Since the approximate configuration is the same as that of the first embodiment, different components will be mainly described. In addition, since what has the same number as the component demonstrated in 1st Embodiment has the same function, description is omitted.
本実施の形態の上ガイド67には凹部があり、その凹部には、除電手段である除電針65が配置されている。レジストローラー対や転写ローラ9は実施の形態1と同じ動きをするものであるから、紙の挙動は、第1の実施の形態と同じようにJのような紙搬送パスを有することになる。 The upper guide 67 of the present embodiment has a concave portion, and a static elimination needle 65 as a static elimination means is disposed in the concave portion. Since the registration roller pair and the transfer roller 9 move in the same manner as in the first embodiment, the paper behavior has a paper transport path such as J as in the first embodiment.
上ガイド67、下ガイド66ともに電気的に接地している。除電手段としての除電針65は、2mmピッチで針先端が並んでいる除電針を使用した。除電針65は、上ガイド67と導電性が確保されている。 Both the upper guide 67 and the lower guide 66 are electrically grounded. As the static elimination needle 65 as the static elimination means, a static elimination needle having needle tips aligned at a pitch of 2 mm was used. The static elimination needle 65 is ensured to be electrically conductive with the upper guide 67.
転写ニップNとニップRの方向、即ち、ニップにより紙が搬送される方向は、転写ニップNとニップRと基準線Xは実施例1と同じ関係を有している。 In the direction of the transfer nip N and the nip R, that is, the direction in which the paper is conveyed by the nip, the transfer nip N, the nip R, and the reference line X have the same relationship as in the first embodiment.
下ガイド66は、転写ニップNとレジストローラ対のニップRを結んだ線よりも上側に設けている。また、上ガイド67には、通紙面近傍に除電針65が配置されている。レジストローラ対を出た紙の搬送は線Hに沿うが、転写ガイドの形状は、線Hが、除電針65を配置してある領域にかからないように構成されている。除電針65の先端と線Hの距離は、0.5mm以上設けるようにする。両面印字を行う装置のように、カールした紙を通紙する場合には、1.5mm以上離すようにする。 The lower guide 66 is provided above the line connecting the transfer nip N and the nip R of the registration roller pair. Further, a static elimination needle 65 is disposed in the upper guide 67 in the vicinity of the sheet passing surface. The conveyance of the paper exiting the registration roller pair follows the line H, but the shape of the transfer guide is configured so that the line H does not cover the area where the static elimination needle 65 is disposed. The distance between the tip of the static elimination needle 65 and the line H is 0.5 mm or more. When passing the curled paper as in a device that performs double-sided printing, the distance is 1.5 mm or more.
除電針65と線Hに上記の距離を設けることで、紙先端が除電布に引っかかることによる紙詰まりを抑止できている。上ガイド67の凹部以外と除電針65の先端の間の距離は2.0mmである。また、除電針65を配置する部分の上ガイド67に凹部を設けているが、その凹部に紙先端が引っ掛からないように、線Hと凹部との間隔は十分に確保している。その結果、凹部にも紙先端が引っ掛かることもない。 By providing the above-mentioned distance between the static elimination needle 65 and the line H, it is possible to suppress a paper jam due to the leading edge of the paper being caught by the static elimination cloth. The distance between the portion other than the concave portion of the upper guide 67 and the tip of the static elimination needle 65 is 2.0 mm. In addition, a recess is provided in the upper guide 67 where the static elimination needle 65 is disposed, but the space between the line H and the recess is sufficiently secured so that the leading end of the paper is not caught in the recess. As a result, the leading edge of the paper is not caught in the recess.
本実施の形態の紙搬送動作については、以下に示す以外は実施の形態1と同じである。 The paper conveying operation of the present embodiment is the same as that of the first embodiment except for the following.
紙16は線Hの軌跡で搬送される。そして、紙16が除電針65と対向することになる。実施の形態1で説明したように、紙16は、先端が転写ニップNに進入すると、除電針65側に凸のループが形成される。さらに、紙の搬送によりループ量は大きくなる。ループ量は、紙が転写ニップNで10mm程度搬送されたところで0.5mm程度高くなり、除電針65の先端と紙との距離は2.5mmまで接近し、除電針65による除電効果が増す。
The
その後、ループは、徐々に大きくなり紙16は上ガイド67の凹部以外に沿うことになる。すると、紙16と除電針65の距離は、上ガイド67の凹部以外と除電針65の先端の間の距離である2.0mmにほぼ固定されることになり、除電針65と紙16の距離が安定し、結果として安定した除電効果が発揮されることになる。
Thereafter, the loop gradually becomes larger, and the
なお、上ガイド67と除電針65の間の導電性が確保されていることから、いずれも接地電位に収束されることになる。このため、除電効果としては、上ガイド67も、ある程度は発揮する。しかし、上ガイド67は紙16に対して面で対向しているので、電界の集中が生じにくい。一方で、除電針65による除電を行う領域においては、電界の集中による有効な除電効果が発揮されることになる。よって、本実施の形態のように、転写前の除電に、除電手段である除電針を用い、その除電針との距離を安定させることで、転写ガイドだけでは得られない安定的な除電効果が発揮させるのである。
In addition, since the electrical conductivity between the upper guide 67 and the static elimination needle 65 is ensured, both are converged to the ground potential. For this reason, the upper guide 67 also exhibits a certain degree of static elimination effect. However, since the upper guide 67 faces the
(第3の実施の形態)
図4に本発明の第3の実施の形態を示す。
本実施の形態は、レジストローラ対が感光ドラムに近い装置に本発明を実施した場合の例を示す。
(Third embodiment)
FIG. 4 shows a third embodiment of the present invention.
This embodiment shows an example in which the present invention is implemented in an apparatus in which a registration roller pair is close to a photosensitive drum.
レジストローラ対が感光ドラムに近い構成は、転写前の紙を感光ドラム近傍で待たせることができるので、紙搬送パスを短くすることが出来、装置の小型化が可能となる。図4に示すところの1は像担持体である感光ドラム、9は転写手段である転写ローラであり、感光ドラム1と転写ニップを形成して、感光ドラム1上のトナーを紙に転写する。16は紙、31は除電手段である除電布、34はレジスト上ローラ、35はレジスト下ローラ。レジスト上ローラー35はレジスト下ローラーと対になって紙を搬送する搬送手段である。36、37は搬送ローラであり、搬送ローラ36と37が対になって紙を搬送する搬送手段である。38は上ガイド、39は下ガイド、40、41は搬送ガイドである。図中のTはレジストローラ対のニップ、Sは搬送ローラ対のニップである。V3は搬送ローラの周速を示し、V4はレジストローラの周速を示す。線Eは搬送ローラ36、37の中心を通る線の垂線で搬送ローラの外周に接する線である。線Fはレジストローラローラ34、35の中心を通る線の垂線でレジストローラの外周に接する線である。なお、上記の第1の実施の形態と同符号は、同部材を示す。感光ドラム1の周速は、100mm/秒である。レジスト上ローラ34は表面にニッケルメッキを施した鉄製で、外径が14mmである。レジスト上ローラ34は電気的に接地している。レジスト下ローラは外径10mmの鉄製の芯金の上にカーボンを分散して導電性にしたクロロプレンゴムを2mmの厚みで巻いてあり、外径は、14mmである。芯金は電気的に接地されている。
When the pair of registration rollers is close to the photosensitive drum, the paper before transfer can be kept waiting in the vicinity of the photosensitive drum, so that the paper conveyance path can be shortened and the apparatus can be downsized. In FIG. 4,
レジニップTと搬送ローラーニップSを結んだ線を基準線Yとすると、以下のようになっている。レジニップTのニップ線に相当する線Fと基準線Xの成す角が10゜でかつ、レジニップTと搬送ローラーニップSの間において、線Fが基準線Yの上側すなわち除電布31側になるように設定している。一方、搬送ローラ36,37はニップSのニップ線に相当する線Eと基準線Yの成す角が15゜でかつ、レジニップTと搬送ローラーニップSの間において、線Eが基準線Yが上側すなわち、除電布31が配置されている側になるように設定している。
When a line connecting the registration nip T and the conveyance roller nip S is a reference line Y, the following is obtained. The angle formed by the line F corresponding to the nip line of the registration nip T and the reference line X is 10 °, and between the registration nip T and the transport roller nip S, the line F is on the upper side of the reference line Y, that is, on the
レジスト上ローラ34、レジスト下ローラ35は制御装置56の制御により制御されているモーター54の回転駆動を受けて回転する。その回転周速V4は、100mm/秒に制御されている。そして、そのニップにある紙はV4で搬送される。搬送ガイド板金40は亜鉛メッキをした鉄製板金で、レジニップT、及び、搬送ローラニップSよりも上方に設けてあり、搬送面には、除電布31が貼ってある。搬送ガイド41は亜鉛メッキをした鉄製板金で、山形の形状をしている。搬送ローラ36はポリアセタール製で、外径が14mmである。搬送ローラ37は外径10mmの鉄製の芯金の上に絶縁性のクロロプレンゴムを2mmの厚みで巻いてあり、外径は、14mmである。搬送ローラ36、37は制御装置56の制御により制御されているモーター55の回転駆動を受けて回転する。そして搬送ローラ36は回転周速104mm/秒(V3)で回転し、搬送ローラ36,37により紙も104mm/秒で搬送される。
The
次に、動作を説明する。搬送ローラ36、37により搬送された紙は、破線Eに沿って搬送される。その後レジスト上ローラ34に接触してからレジストニップTに到る。レジスト上ローラ34、レジスト下ローラ35は、紙16の先端がレジストニップTに到達してもすぐには動かない。到達後、10msec後に回転し始める。レジストローラ対が停止している間も搬送ローラ36,37は紙を送り続けるので、レジストローラと搬送ローラの間でループができる。ループができる方向は、上方であり、除電布31に近い側である。搬送ローラ36,37のニップ線EがTとSの間で基準線Yよりも上方を向いており、レジストニップTのニップ線FがTとSの間で基準線Yよりも上方を向いているからである。また、搬送ローラのニップSよりも搬送ガイド41の一部が高い位置にあることもループが上側にできやすい理由の一つである。レジストニップTと搬送ローラニップSの距離は、50mmである。
Next, the operation will be described. The paper transported by the
レジストローラ対の回転を紙先端到達後の10msec後にすることで、約4mmのループが出来、紙が、除電布31に近接しながら搬送される。これにより紙は、除電される。更に、その後にループ量が大きくなり、紙がより確実に除電布に接触して、より安定した除電をされながら除電されることとなる。除電後に、レジストローラ対を通過するが、レジスト上ローラ34は金属であり、また、レジスト下ローラ35の表層は、導電性で、両ローラとも電気的に接地していることから、紙は摩擦帯電しない。その後、紙は、転写ガイド38、39に案内されて画像の転写に供される。
By rotating the registration roller pair 10 msec after reaching the leading edge of the paper, a loop of about 4 mm is formed, and the paper is conveyed while being close to the static eliminating
本実施の形態では、レジストローラ前で紙が除電されており、しかも、レジストローラで紙を帯電させないことから、紙の帯電による画像不良(飛び散り)は発生しない。また、搬送中に紙16の先端が除電布31に触れることがないので、紙詰まりも発生しない。以上のように構成することで、レジストローラを感光ドラムに近接して設ける場合にも紙の帯電による飛び散りを防止しながら、紙詰まりを防止することができる。
In the present embodiment, the paper is neutralized before the registration roller, and the paper is not charged by the registration roller, so image defects (scattering) due to paper charging do not occur. In addition, since the leading edge of the
(第4の実施の形態)
図5に本発明の第4の実施の形態を示す。
本実施の形態は、転写材であるOHP用のシートのような絶縁フィルムに印字を行う装置の場合について説明する。紙に印字を行う場合、除電するのは、片面で充分効果が得られる。理由は、紙には、微細な穴があいており、片面に除電部材を近接させることで両面の除電ができるからである。一方、絶縁シートの場合は、紙のように貫通口があいているわけではないので両面の除電を行う必要がある。図5に示すところの1は感光ドラム、9は転写ローラ、31は除電布、42はレジスト上ローラ、43はレジスト下ローラ、44、45は搬送ローラ、46は上ガイド、47は下ガイド、48、49は搬送ガイド、50はOHP用のシートである。図中のLはレジストローラ対のニップ、Kは搬送ローラ対のニップである。V5は搬送ローラの周速を示し、V6はレジストローラの周速を示す。線Cは搬送ローラ44、45の中心を通る線の垂線で搬送ローラの外周に接する線である。線Dはレジスト上ローラ、下ローラ42、43の中心を通る線の垂線でレジストローラの外周に接する線である。なお、前出と同符号は、特に説明がない場合は同部材を示す。
(Fourth embodiment)
FIG. 5 shows a fourth embodiment of the present invention.
In this embodiment, a case of an apparatus that performs printing on an insulating film such as an OHP sheet that is a transfer material will be described. When printing on paper, neutralization is sufficiently effective on one side. The reason is that the paper has fine holes, and neutralization can be performed on both sides by bringing the neutralization member close to one side. On the other hand, in the case of an insulating sheet, since the through hole is not open like paper, it is necessary to carry out static elimination on both sides. 5, 1 is a photosensitive drum, 9 is a transfer roller, 31 is a static eliminating cloth, 42 is a resist upper roller, 43 is a resist lower roller, 44 and 45 are transport rollers, 46 is an upper guide, 47 is a lower guide, 48 and 49 are conveyance guides, and 50 is a sheet for OHP. In the figure, L is the nip of the registration roller pair, and K is the nip of the conveyance roller pair. V5 indicates the peripheral speed of the conveying roller, and V6 indicates the peripheral speed of the registration roller. A line C is a perpendicular line of the line passing through the centers of the
感光ドラム1の周速は、100mm/秒である。レジスト上ローラ42は表面にニッケルメッキを施した鉄製で、外径が14mmである。レジスト上ローラ42は電気的に接地する。レジスト下ローラ43は外径10mmの鉄製の芯金の上にカーボンを分散して導電性にしたクロロプレンゴムを2mmの厚みで巻いてあり、外径は、14mmである。芯金は電気的に接地する。
The peripheral speed of the
レジストローラは、不図示のクラッチで回転停止を制御する。レジスト上ローラ42、レジスト下ローラ43の回転周速V6は、100mm/秒である。
The registration roller controls rotation stop by a clutch (not shown). The rotational peripheral speed V6 of the resist
搬送ガイド板金48、49は亜鉛メッキをした鉄製板金で、S字の搬送路を形成しており、搬送ガイド48の高い部分で、線Cから遠い側に除電布31を貼っている。また、搬送ガイド49の低い部分で、線Dから遠い部分に除電布31を貼っている。搬送ローラ44はポリアセタール製で、外径が14mmである。搬送ローラ45は外径10mmの鉄製の芯金の上に絶縁性のクロロプレンゴムを2mmの厚みで巻いてあり、外径は、14mmである。搬送ローラ44、45の回転周速V5は、104mm/秒である。
The conveyance
次に、動作を説明する。 Next, the operation will be described.
搬送ローラ44、45により搬送されたOHP用のシートは、破線Cに沿って搬送され、搬送ガイド49に沿って搬送され、その後、搬送ガイド49の転写ローラ側の斜面を通ってレジストニップLに到達する。除電布31は、OHP用のシート50の先端が通過する領域には、除電布を置いていないので、OHP用のシート先端の引っ掛かりによるOHP用のシート50の詰まりは、発生しない。レジスト上ローラ42、レジスト下ローラ43は、OHP用のシート50の先端がレジストニップLに到達してもすぐには動かない。到達後、20msec後に回転し始める。レジストローラ対が停止している間も搬送ローラ44、45はOHP用のシートを送りつづけるので、レジストローラと搬送ローラの間でループができる。そして、そのループがS字形状となるのは、搬送ガイド48と搬送ガイド49によりループの形状が規制されるからである。S字ループの凸になる個所は、除電布が貼ってある個所で、OHP用のシート50は、除電布に近づく。搬送ガイド48と搬送ガイド49の隙間は、4mmである。レジストニップLと搬送ローラニップKの距離は、70mmである。レジストローラ対の回転をOHP用のシート先端到達後の20msec後にすることで、約4mmのループが出来、OHP用のシート50が、除電布31に近接しながら搬送される。これによりOHP用のシート50は、除電される。
The OHP sheet transported by the
除電後に、レジストローラ対を通過するが、レジスト上ローラ42は金属であり、また、レジスト下ローラ43の表層は、導電性で、両ローラとも電気的に接地していることから、OHP用のシート50は摩擦帯電しない。その後、OHP用のシートは、転写ガイド46、47に案内されて画像の転写に供される。
After neutralization, the resist roller passes through the pair, but the resist
本実施の形態では、レジストローラ前でOHP用のシート50の両面が除電されており、しかも、レジストローラでのOHP用のシートを帯電させないことから、OHP用のシートの帯電による画像不良(飛び散り)は発生しない。また、搬送中にOHP用のシート50の先端が除電布31に触れることがないので、OHP用のシート詰まりも発生しない。以上のように構成することで、OHP用のシートのような絶縁シートに画像形成を行う場合にも帯電による飛び散りを防止することができる。
In the present embodiment, both surfaces of the
(第5の実施の形態)
図6に本発明の第5の実施の形態を示す。
本実施の形態は、いわゆるガイドにより、転写前の紙のループが形作られる構成である。上記第三の実施の形態の記載と同じ機能を有するものは第三の実施の形態に記載のものと同じ番号を付するものとする。図6に示すところの1は感光ドラム、9は転写ローラ、31は除電布、59はレジスト上ローラ、60はレジスト下ローラ、61、62は搬送ローラ、46は上ガイド、47は下ガイド、57、58は紙の搬送規制部材である搬送ガイド、16は紙である。
(Fifth embodiment)
FIG. 6 shows a fifth embodiment of the present invention.
In this embodiment, a paper loop before transfer is formed by a so-called guide. Components having the same functions as those described in the third embodiment are given the same numbers as those described in the third embodiment. In FIG. 6, 1 is a photosensitive drum, 9 is a transfer roller, 31 is a static eliminating cloth, 59 is a resist upper roller, 60 is a resist lower roller, 61 and 62 are transport rollers, 46 is an upper guide, 47 is a lower guide, Reference numerals 57 and 58 denote conveyance guides which are paper conveyance regulating members, and
図中のV7は搬送ローラの周速を示し、V8はレジストローラの周速を示す。線Uは搬送ローラ44、45の中心を通る線の垂線で搬送ローラの外周に接する線である。線Wはレジストローラローラ42、43の中心を通る線の垂線でレジストローラの外周に接する線である。なお、前出と同符号は、同部材を示す。
In the figure, V7 indicates the peripheral speed of the conveying roller, and V8 indicates the peripheral speed of the registration roller. Line U is a perpendicular line of the line passing through the centers of the
感光ドラム1の周速は、100mm/秒である。レジスト上ローラ42は表面にニッケルメッキを施した鉄製で、外径が14mmである。レジスト上ローラ42は電気的に接地する。レジスト下ローラ43は外径10mmの鉄製の芯金の上にカーボンを分散して導電性にしたクロロプレンゴムを2mmの厚みで巻いてあり、外径は、14mmである。芯金は電気的に接地する。
The peripheral speed of the
レジストローラは、不図示のクラッチで回転停止を制御する。レジスト上ローラ42、レジスト下ローラ43の回転周速V8は、100mm/秒である。
The registration roller controls rotation stop by a clutch (not shown). The rotational peripheral speed V8 of the resist
搬送ガイド板金57、58は亜鉛メッキをした鉄製板金で、上側に紙16がループを形成できる空間を有する搬送路を形成している。搬送ローラ44はポリアセタール製で、外径が14mmである。搬送ローラ45は外径10mmの鉄製の芯金の上に絶縁性のクロロプレンゴムを2mmの厚みで巻いてあり、外径は、14mmである。搬送ローラ44、45の回転周速V5は、104mm/秒である。
The conveyance guide metal plates 57 and 58 are galvanized iron metal plates, and form a conveyance path having a space in which the
次に、動作を説明する。搬送ローラ44、45により搬送された紙16は、破線Uに沿って搬送され、搬送ガイド57及び58間に進入すると、搬送ガイド57及び58によりその進行方向が規制され、破線Pに沿って搬送される。その後、搬送ガイド57のレジスト上ローラ42側の斜面を通ってレジスト上ローラ42とレジスト下ローラ43間のニップに到達する。除電布31は、紙16の先端が通過する領域には存在しないので、紙先端の引っ掛かりによる詰まりは発生しない。レジスト上ローラ42、レジスト下ローラ43は、紙16の先端がレジスト上ローラ42とレジスト下ローラ43間のニップに到達してもすぐには動かない。到達後、20msec後に回転し始める。レジストローラ対が停止している間も搬送ローラ44、45は紙16を送りつづけるので、レジストローラ42,43と搬送ローラ44,45の間で紙のループが形成される。そして、そのループは搬送ガイド48と49にはさまれた空間で、上側が凸の形状になる。即ち、除電布31に近接するようにループが形成されることになる。破線P及び破線Qが上側のベクトルを有しているからである。ループの凸になる個所は、除電布が貼ってある個所で、紙16は、除電布に近づく。レジストローラ対の回転を紙先端が到達した時の20msec後にすることで、約4mmのループが出来、紙16が、除電布31に近接しながら搬送される。これにより紙16は、安定的に除電される。
Next, the operation will be described. The
紙16は、除電布による除電後に、レジストローラ対を通過するが、レジスト上ローラ42は金属であり、また、レジスト下ローラ43の表層は、導電性で、両ローラとも電気的に接地していることから、紙16は摩擦帯電しない。その後、紙16は、転写ガイド46、47に案内されて画像の転写に供される。
The
そして、除電布31により十分除電された紙への転写を行うことになるので、飛び散り画像が発生しない綺麗な画像出力を得ることになる。また、紙先端が、除電布に接触することもないので、紙の先端部が除電手段に引っ掛かって発生するようなジャムが発生することもない。
Then, since the transfer to the paper that has been sufficiently neutralized by the neutralizing
これら前述した実施形態では、画像形成装置としてプリンタを例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば複写機、ファクシミリ装置等の他の画像形成装置や、或いはこれらの機能を組み合わせた複合機等の他の画像形成装置であっても良く、該画像形成装置に本発明を適用することにより同様の効果を得ることができる。 In the above-described embodiments, the printer is exemplified as the image forming apparatus. However, the present invention is not limited to this, and other image forming apparatuses such as a copying machine and a facsimile machine, or a combination of these functions. The image forming apparatus may be another image forming apparatus such as a multifunction peripheral, and the same effect can be obtained by applying the present invention to the image forming apparatus.
さらに、本発明の様々な実施形態を示し説明したが、本発明の趣旨と範囲は本明細書内の特定の説明と図に限定されるものではない。例えば、中間転写体から紙等へ転写する場合にも応用できることは、いうでもない。 Moreover, while various embodiments of the invention have been shown and described, the spirit and scope of the invention are not limited to the specific descriptions and figures within the specification. For example, it is needless to say that the present invention can also be applied when transferring from an intermediate transfer member to paper or the like.
1 感光ドラム(像担持体)
2 帯電手段
3 露光手段
5 現像手段
7 クリーニング装置
9 転写ローラ(転写手段)
12 レジスト上ローラ
13 レジスト下ローラ
31 (除電布)除電手段
32、67 上ガイド
33、66 下ガイド
51、56 制御装置(制御手段)
52,53,54,55 駆動モータ
65 除電針
1 Photosensitive drum (image carrier)
2 Charging means 3 Exposure means 5 Development means 7 Cleaning device 9 Transfer roller (transfer means)
12 registration
52, 53, 54, 55 Drive motor 65 Static elimination needle
Claims (19)
前記除電手段と対向する位置で、転写材がループを形成するように制御する制御手段を有し、前記制御手段によって転写材がループを形成することにより、転写材が前記除電手段に近づくことを特徴とする画像形成装置。 An image carrier that carries toner, a transfer unit that forms a transfer region with the image carrier, and transfers toner on the image carrier to a transfer material; and in the transfer material conveyance direction, on the upstream side of the transfer region. In an image forming apparatus having a charge eliminating unit that opposes a transfer material and removes a charged charge of the transfer material,
Control means for controlling the transfer material so as to form a loop at a position facing the static elimination means, and the transfer material forms a loop by the control means so that the transfer material approaches the static elimination means. An image forming apparatus.
転写材搬送方向において前記転写領域の上流側で、転写材のトナーを転写する側の面に対向して配置され、転写材の帯電電荷を除去するシート状の除電手段を有することを特徴する画像形成装置。 In an image forming apparatus comprising: an image carrier that carries toner; and a transfer unit that forms a transfer region with the image carrier and transfers the toner on the image carrier to a transfer material.
An image having a sheet-like charge eliminating unit disposed on the upstream side of the transfer region in the transfer material conveying direction and facing the surface of the transfer material on which the toner is transferred, and for removing charged charges on the transfer material. Forming equipment.
前記転写材搬送手段と前記転写ニップの間で転写材が前記除電手段と対向し、前記転写材搬送手段で搬送される転写材の速さが、前記転写ニップで搬送される転写材の速さよりも速いことを特徴とする画像形成装置。 An image carrier that carries toner; a transfer unit that forms a transfer nip with the image carrier; and a transfer unit that transfers the toner on the image carrier to a transfer material; and an upstream side of the transfer nip in the transfer material conveyance direction. There is a static elimination unit that opposes the transfer material and removes the charged charge of the transfer material, and a transfer material transport unit that transports the transfer material, and the transfer material transport unit transports the transfer material in a transfer material transport path In the image forming apparatus, the image carrier is disposed closest to the upstream side of the transfer nip, and the image carrier forms a transfer nip in the transfer area with the transfer unit.
The transfer material is opposed to the static eliminator between the transfer material conveying means and the transfer nip, and the speed of the transfer material conveyed by the transfer material conveying means is higher than the speed of the transfer material conveyed by the transfer nip. An image forming apparatus characterized by being fast.
前記第一の転写材搬送手段と前記第二の転写材搬送手段の間で転写材が前記除電手段と対向し、前記第一の転写材搬送手段が転写材を搬送する速さが、前記第二の転写材搬送手段が転写材を搬送する速さよりも速いことを特徴とする画像形成装置。 An image carrier that carries toner, a transfer unit that transfers toner on the image carrier to a transfer material, and a transfer material upstream of the transfer unit in the transport direction of the transfer material. A first transfer material transport unit that transports the transfer material; and a second transfer material transport unit that transports the transfer material. The material transfer unit and the second transfer material transfer unit are arranged adjacent to each other, and the first transfer material transfer unit is located upstream of the second transfer material transfer unit in the transfer material transfer direction. In the arranged image forming apparatus,
The transfer material is opposed to the neutralization unit between the first transfer material transport unit and the second transfer material transport unit, and the speed at which the first transfer material transport unit transports the transfer material is An image forming apparatus characterized in that the second transfer material transport means is faster than the speed at which the transfer material is transported.
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the charge eliminating unit is a charge eliminating needle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005057446A JP4054810B2 (en) | 2004-03-09 | 2005-03-02 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004065878 | 2004-03-09 | ||
JP2005057446A JP4054810B2 (en) | 2004-03-09 | 2005-03-02 | Image forming apparatus |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007203238A Division JP4498396B2 (en) | 2004-03-09 | 2007-08-03 | Image forming apparatus |
JP2007203237A Division JP4498395B2 (en) | 2004-03-09 | 2007-08-03 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005289644A true JP2005289644A (en) | 2005-10-20 |
JP4054810B2 JP4054810B2 (en) | 2008-03-05 |
Family
ID=35323035
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005057446A Expired - Fee Related JP4054810B2 (en) | 2004-03-09 | 2005-03-02 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4054810B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011203564A (en) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
JP2013205481A (en) * | 2012-03-27 | 2013-10-07 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2015087440A (en) * | 2013-10-29 | 2015-05-07 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Transfer device and image forming apparatus |
JP2020115169A (en) * | 2019-01-17 | 2020-07-30 | シャープ株式会社 | Image formation apparatus |
-
2005
- 2005-03-02 JP JP2005057446A patent/JP4054810B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011203564A (en) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
JP2013205481A (en) * | 2012-03-27 | 2013-10-07 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2015087440A (en) * | 2013-10-29 | 2015-05-07 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Transfer device and image forming apparatus |
JP2020115169A (en) * | 2019-01-17 | 2020-07-30 | シャープ株式会社 | Image formation apparatus |
JP7249786B2 (en) | 2019-01-17 | 2023-03-31 | シャープ株式会社 | image forming device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4054810B2 (en) | 2008-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4175395B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4853111B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7280798B2 (en) | Image forming apparatus with conveying device urging a recording material toward a charge eliminating member | |
JPH0741204A (en) | Image forming device | |
JP4498396B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4498395B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4054810B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004012851A (en) | Transfer device of image forming apparatus | |
JPH1124341A (en) | Image forming device | |
JP2002296854A (en) | Image forming device | |
JP2008262070A (en) | Fixing device | |
JP2015064422A (en) | Image forming apparatus | |
JP4822341B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004333907A (en) | Image forming apparatus | |
JP2002251087A (en) | Image forming device | |
CN107885059B (en) | Image forming apparatus with a toner supply device | |
JP2004184822A (en) | Image forming apparatus | |
JP3556413B2 (en) | Image forming device | |
JP2005266225A (en) | Transfer material transport guide mechanism for image forming apparatus | |
JP2004061591A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006145639A (en) | Image forming apparatus | |
JPH08292650A (en) | Image forming device | |
JP2002068522A (en) | Image forming device | |
JP3364568B2 (en) | Transfer device | |
JP2002154699A (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071210 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4054810 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |