[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005285274A - タイトル表示情報生成装置 - Google Patents

タイトル表示情報生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005285274A
JP2005285274A JP2004100636A JP2004100636A JP2005285274A JP 2005285274 A JP2005285274 A JP 2005285274A JP 2004100636 A JP2004100636 A JP 2004100636A JP 2004100636 A JP2004100636 A JP 2004100636A JP 2005285274 A JP2005285274 A JP 2005285274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
title
display information
reproduction
title display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004100636A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Endo
聰 遠藤
Takeshi Ono
毅司 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004100636A priority Critical patent/JP2005285274A/ja
Publication of JP2005285274A publication Critical patent/JP2005285274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】 再生装置で取得した再生情報に基づいて外部のデータベースからタイトル情報を取得してタイトル表示情報生成する、当該再生装置と一体的に構成される必要のないタイトル表示情報生成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 コンテンツを構成するコンテンツデータからコンテンツを再生するために必要な再生情報(PI)と、コンテンツの内容を表すタイトル情報(TI)とが対応して構成されるタイトル表示情報(Td)を生成するタイトル表示情報生成装置(ATD)において、第1の再生情報取得器(S10)はコンテンツデータから再生情報(PI)を取得し、タイトル情報取得器(S22、S118)は、コンテンツデータ(11)からタイトル情報(TI)を取得し、タイトル情報検出器(S14、S20)はコンテンツデータ(11)にタイトル情報(TI)が含まれているか否かを判断する。
【選択図】 図1

Description

光学式記録媒体に記録されているコンテンツのタイトル情報を外部データベースから取得するタイトル表示情報生成装置であって、さらに詳述すれば、取得されたコンテンツタイトル情報を表示できるコンテンツ再生装置に関する。
近年、コンパクトディスクプレーヤやレーザーディスクプレーヤ等に代表される光学式記録媒体の再生装置は、その小型軽量化、低価格化、および省電力における進歩は目覚ましい。その結実としてコンテンツの長時間の連続再生が可能な携帯型の再生装置が種々商品化されている。
従来、広く普及している光学式記録媒体には、コンテンツ自体のデータと、再生装置がコンテンツ再生に必要とする情報(以降、「再生情報」と称する)は記録されている。しかしながら、一部の光学式記録媒体を除いて、ユーザがコンテンツの内容を認識するために必要な媒体名やコンテンツ名等を表す情報(以降、「タイトル情報」と称する)は記録されていない。これについて、光学式記録媒体の一例として、従来の音楽用コンパクトディスク(以下、「CD」と略称)の場合について具体的に説明する。CDに記録されている、再生装置が音楽(コンテンツ)の再生に必要とする再生情報には、サブコード信号とTOC(TABLE OF CONTENTS)情報とが含まれる。
図5に、サブコード信号のチャンネルフォーマットを模式的に示す。CDのサブコード信号は、7.35KHzのCD記録信号のフレームが98個で一つのブロックをつくっている。1フレームあたり8ビットのサブコード信号には、1ビット毎にP,Q,R,S,T,U,V,Wチャンネルという名称がつけられている。
PチャンネルからWチャンネルまでのサブコード信号のうち、PチャンネルおよびQチャンネルは曲の頭出しや予め設定された順序にしたがって再生するプログラム機能をもたせるために用いられている。Qチャンネルには、現在再生している音楽信号が第何曲目であるか等の位置情報が示されている。このQチャンネル信号により、例えば、曲のナンバー(TNO)=“12”ならば現在そのCDの12曲目を再生していることが分かる。一
方、SチャンネルからWチャンネルまでの6ビットのチャンネルには具体的にどのような目的に使用するかは定められていない。
図6にTOC情報のフォーマットを模式的に示す。TOC信号には、そのCDに収録されている最終曲のナンバーや全曲の演奏終了時間位置、各演奏曲の開始時間位置等の情報がCDの最内周に記録されている。上述のQチャンネルの信号には、現在再生している音楽信号が第何曲目であるか等の位置情報が示されている。同図に示すように、Qチャンネルの信号で曲のナンバー(TNO)=“00”となっているのがTOC信号で、インデッ
クス(X)の値により示す情報の種類が異なる。
X=“A1”は最終曲のナンバー(LAST TNO)を示し、X=“A2”はそのC
Dの全曲の演奏終了時間(TOTAL TIME)等の情報を示している。そして、X=“01”は、1曲目の開始位置を示し、X=02は2曲目の開始位置を示し、以下同様に、X=N(NはCDに記録が許される最大のトラック数以下の自然数)はN曲目の位置を示している。
このように、CDには、記録されている曲(トラック)ごとの名前や、記録されている曲から構成されるアルバムの名前等の、ユーザがそのコンテンツの内容を知るために必要なタイトル情報が含まれていない。つまり、再生装置は記録媒体の中での第何曲目を再生中であるかを示すTRACK番号をユーザに提示できるだけである。そのために、ユーザが再生中のCDのアルバム名や曲名等のタイトル名を知るためには、再生の度にジャケットと呼ばれるCDのケースを見て、アルバム名や第何曲目がどういう題名の曲であるか等のタイトル情報を調べなくてはならない。
再生の度に、ユーザがタイトル情報を調べる代わりに、ユーザが調べたタイトル情報を、再生装置が検出した再生情報(CDのサブコード情報とTOC情報)に関連させてメモリに記憶させるタイトル情報を生成する技術が提案されている(特許文献1)。そうすることによって、CDから音楽を再生する際に、再生装置によるアルバム名や曲名の表示が可能である。
さらに、ユーザが調べて記憶させるのではなく、インターネット等に代表されるネットワークを介して、外部に設けられたタイトル情報が格納されたデータベース(「タイトル情報データベース」と略称)から、再生中或いは所有する音楽データのタイトル情報或いはタイトル表示情報をダウンロードしてタイトル表示情報を取得する技術が提案されている(特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8)。同技術におけるタイトル表示情報取得装置および再生装置は、通信機能を有するパーソナルコンピュータで一体的に実現される。つまり、再生情報とタイトル情報が同一の機器で取得される。
特許第3162064号公報 米国特許第5,987,525号明細書 米国特許第6,061,680号明細書 米国特許第6,154,773号明細書 米国特許第6,161,132号明細書 米国特許第6,230,207号明細書 米国特許第6,240,459号明細書 米国特許第6,304,523号明細書
しかしながら、上述のユーザがタイトル情報を入力する技術では、ジャケットからタイトル情報を読みとり、さらにパソコン等の入力機器を操作する煩雑な操作をユーザに強いることになる。さらに、タイトル情報の入力機器を再生装置とは別に新たに必要とするため、小型軽量、低価格および長時間稼働という携帯型の再生装置にとっての必須条件が損なわれる。
一方、外部のタイトル情報データベースからタイトル情報或いはタイトル表示情報Tdをダウンロードする技術においては、ユーザによるタイトル情報の入力作業および入力機器は不要である。その代わり、インターネット等に接続するための通信機器を必要とする。つまり、再生情報とタイトル情報とを同一の再生装置で取得するタイトル表示情報取得装置は通信機器を必要とする。そのために、やはり、携帯型の再生装置の小型軽量、低価格および長時間稼働という必須条件が損なわれる。
これらの2種類の技術における問題は、携帯型の再生装置において特に顕著に現れる。しかしながら、固定型の再生装置においても、同様に装置の大型化、重量化、高価格化、および消費電力の増大という好ましくない事態を招く。さらに、外部データベースからタイトル情報をダウンロードする技術の場合は、タイトル表示情報取得装置は通信機能を有するパーソナルコンピュータで再生装置と一体的に構成されねばならない。そのために、携帯型は言うまでもなく固定型の再生装置においても、コンテンツ再生およびコンテンツのタイトル名の表示の観点からは本来不要な、通信機能やデータベースからの情報取得機能を実現する構成要素を必要とするために、さらなる装置の大型化、重量化、高価格化、および消費電力の増大を招き好ましくない。
なお、上述の諸問題の基本的な原因は、コンテンツデータの提供形態、つまり放送や配信或いは記録媒体あるのではなく、提供されるコンテンツデータに、タイトル情報が含まれていないことにある。つまり、光学式記録媒体の1つである音楽用CDを例に挙げて本発明が解決すべき課題について説明したが、タイトル情報が含まれないコンテンツデータであれば供給形態や記録媒体の種類に関わらず同じ問題を有する。つまり、ネットワーク配信、通信、および放送で供給されるコンテンツおよび光学式記録媒体以外の半導体或いはテープ状の記録媒体に記録されて供給されるコンテンツデータの場合でも、タイトル情報が含まれていなければ、タイトル情報を外部のデータベースを利用或いはユーザ自身が入力しなければならない。
よって、本発明は、再生装置で取得した再生情報に基づいて外部のデータベースからタイトル情報を取得してタイトル表示情報生成する、当該再生装置と一体的に構成される必要のないタイトル表示情報生成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明にかかるタイトル表示情報生成装置は、
コンテンツを構成するコンテンツデータから前記再生情報を取得する第1の再生情報取得手段と、
前記コンテンツデータから前記タイトル情報を取得するタイトル情報取得手段と、
前記コンテンツデータに前記タイトル情報が含まれているか否かを判断するタイトル情報検出手段とを備える。
本発明においては、外部データベースからデータをダウンロードできる環境にない再生装置においても、コンテンツのタイトル情報を取得できる。
先ず、本発明の基本的概念について説明する。本発明においては、上述の特許文献1に提案されている技術と同様に、タイトル情報を含まないコンテンツデータから再生に必要な再生情報を取得する。そして、再生情報に対応するタイトル情報は上述の特許文献2乃至特許文献8に提案されている技術と同様に外部のタイトル情報データベースから取得する。しかしながら、本発明にかかるタイトル表示情報生成装置はパーソナルコンピュータで構成されることなく、再生情報を取得する再生装置はタイトル情報データベースに接続するための通信機器を備える必要はない。さらに、タイトル表示情報生成装置と再生装置は一体的に構成される必要はない。
つまり、本発明においては、特許文献1の再生装置で取得した再生情報はブリッジメディアに記録される。そして、当該ブリッジメディアを特許文献2乃至特許文献8に提案されている外部のタイトルデータベースに接続する通信機能を有するパーソナルコンピュータに装着して、記録されている再生情報に対応するタイトル情報をタイトル情報データベースからダウンロードする。
取得されたタイトル情報データは、再生情報と関連付けられてブリッジメディアに記録さることでタイトル表示情報となる。そして、タイトル表示情報が記録されたブリッジメディアを再生装置に戻すことによって、再生装置においてコンテンツデータに対するタイトルの表示を可能としている。つまり、タイトル表示情報を生成するために必要な再生情報とタイトル情報を、ブリッジメディアを利用して、再生装置とデータベースブラウズ装置との別個の手段で取得して、ブリッジメディアにおいて合成してタイトル表示情報を完成させる。このようにして、再生装置は通信機器を必要とせず、パーソナルコンピュータで構成される必要もなく、タイトル表示情報生成装置は再生装置と一体的に構成される必要もない。
以下に、本発明にかかるタイトル表示情報生成装置および再生装置について説明する。なお、上述したように、本発明は携帯型の再生装置に適応した場合にその効果が顕著であるが、固定型の再生装置にした場合にも同様の効果が認められる。再生情報は含まれるがタイトル情報は含まれないコンテンツデータは、上述のように放送、通信、およびネットワーク等配信されても良く、また、種々の記録媒体に記録されて供給されてもよい。
なお、本明細書においては、説明の簡便化のために、コンテンツデータは光学式記録媒体である音楽用コンパクトディスク(以降、「ディスク」と略称する)に記録されて供給され、ディスクからコンテンツ(音楽)を再生する再生装置は、複数のディスクを交換して再生できるオートチャンジャ付きの固定型のもので実施される場合を例に説明する。
本実施形態にかかるタイトル表示情報生成装置ATDは、CDから再生情報を取得する再生情報取得装置100と、外部のタイトル情報データベースサ−バDBにネットワークNWを介して、当該CDのタイトル情報を取得するタイトル情報取得装置300とに大別される。好ましくは、再生情報取得装置100はCDの再生装置として実現され、タイトル情報取得装置300はパーソナルコンピュータによって実現される。この意味において、再生情報取得装置100およびタイトル情報取得装置300を、必要に応じて、それぞれ、再生装置およびパーソナルコンピュータと呼ぶものとする。
なお、ブリッジメディア200が再生装置100とタイトル情報取得装置300との間で交換されて、タイトル表示情報が生成される。つまり、ブリッジメディア200は、再生装置100によって再生情報が書き込まれ、タイトル情報取得装置300によって再生情報に対応するタイトル情報が書き込まれる。そして、ブリッジメディア200上で再生情報とタイトル情報とが合成されてタイトル表示情報が生成される。この動作については、後ほど図3および図4を参照して詳述する。
再生装置100は、記録媒体格納器14、ディスク選択器15、ディスク再生器16、ディスク認識信号抽出器17、表示器19、記憶制御器20、ディスク認識器21、読出制御器22、読出情報処理器23、収納曲情報抽出器24、操作器25、再生位置検出器26、および記憶内容移植器27を含む。
操作器25は、好ましくはスイッチ群を有するキーボードやリモコンとして構成されて、ユーザの操作に応じて、ユーザの選択や指示を表す操作信号Soを生成する。
記録媒体格納器14は、ディスク収納器12とブリッジメディア書読器13とを有している。ディスク収納器12は、複数枚のディスク11を収納しておくチェンジャマガジンと呼ばれるもので、通常、再生装置100の本体からは着脱自在に構成される。そして、ユーザは、再生装置100の本体から取り外した状態のディスク収納器12に、ディスク11を装着および収納する。本例においては、6枚のディスク11が格納されており、それぞれをディスク11A、ディスク11B、ディスク11C、ディスク11D、ディスク11Eおよびディスク11Fと識別するものとする。
ブリッジメディア書読器13は、スタティックRAMやダイナミックRAM等の固体メモリ素子を用い乾電池電源等でその内容が消去されないようにバックアップされているRAMカード或いはICカード等に代表されるブリッジメディア200(図面中では、紙面スペースの関係上、「BM」と表記)に対するデータの書き込みおよび読み出しを行う機能を有している。
ディスク選択器15は、操作器25から入力される操作信号Soに基づいて、ディスク収納器12中の複数のディスク11A〜11Fのうち任意の1つを取り出てディスク再生器16に載置させ、さらにディスク再生器16からディスク収納器12の元の位置に戻させる機能を有する。なお、図1には、ディスク11Bが取り出されてディスク再生器16に載置されている例が示されている。
ディスク再生器16は、操作器25から入力される操作信号Soに基づいて、載置されているディスク11に記録されている信号を再生して再生信号Srを生成する。再生信号Srはディスク認識信号抽出器17、収納曲情報抽出器24、および再生位置検出器26に供給される。なお、必要に応じて、再生信号Srも対応するディスク11に応じて、それぞれ、再生信号SrA、再生信号SrB、再生信号SrC、再生信号SrD、再生信号SrE、および再生信号SrFと識別する。つまり、本例においては、ディスク11Bから再生信号SrBが再生される。以降、同様に各信号の符号にA〜Fの何れかを附して、その信号の起源であるディスク11の別を表すものとする。
ディスク認識信号抽出器17は、ディスク再生器16から出力された再生信号Srに含まれるTOC情報からディスク11を認識するためのディスク認識信号Sdを生成して、記憶制御器20に出力する。上述のように、必要に応じて、ディスク認識信号Sdも対応するディスク11に応じて、それぞれ、ディスク認識信号SdA、ディスク認識信号SdB、ディスク認識信号SdC、ディスク認識信号SdD、ディスク認識信号SdE、およびディスク認識信号SdFと識別する。つまり、本例においては、再生信号SrBに基づいて、ディスク11Bを識別するディスク認識信号SdBが取り出される。
収納曲情報抽出器24は、再生信号Srに基づいて、サブコードから記録内容が何であるかを表わす内容情報Icを取り出して、内容情報信号Scを生成して記憶制御器20に出力する。
再生位置検出器26は、再生信号Srに基づいて、ディスク11の現在の再生位置を検出して検出位置信号Spを生成して、記憶制御器20に出力する。
記憶制御器20は、再生位置検出器26から入力される検出位置信号Spと、ディスク認識信号抽出器17から入力されるディスク認識信号Sdと、収納曲情報抽出器24から入力される内容情報信号Scとに基づいて、再生情報PIを生成してブリッジメディア書読器13に出力する。
ブリッジメディア書読器13は、記憶制御器20、読出制御器22、読出情報処理器23、および記憶内容移植器27に接続されている。そして、ブリッジメディア書読器13は、記憶制御器20から入力される再生情報PI或いは記憶内容移植器27から入力されるタイトル表示情報Tdをブリッジメディア200に書き込む。さらに、ブリッジメディア書読器13は、読出制御器22から出力される読出制御信号に基づいて、ブリッジメディア200に記録されているタイトル表示情報Tdを読み出して読出情報処理器23に出力する。なお、必要に応じて、記憶内容移植器27から出力されてブリッジメディア200に書き込まれるタイトル表示情報Tdをタイトル表示情報Td(I)と表示し、ブリッジメディア書読器13から読出情報処理器23に出力されるタイトル表示情報Tdをタイトル表示情報Td(O)と表示して識別する。
読出情報処理器23は、ブリッジメディア書読器13から出力されるタイトル表示情報Td(O)を蓄積すると共に、タイトル表示情報Td(O)の内容を表示するための映像信号を生成して表示器19に出力する。
表示器19は、読出情報処理器23から入力される映像信号に基づいて、タイトル表示情報Td(O)に含まれるCDのアルバム名や曲名を画像表示して、ユーザに提示する。表示器19は、ブラウン管式テレビ、液晶表示式テレビ、および蛍光管表示素子を用いた蛍光管表示式テレビ等に代表される任意の表示装置を用いることができる。なお、本実施形態においては、液晶表示素子を用いた表示装置が用いられる。
ディスク認識器21は、ディスク認識信号抽出器17から出力されたディスク認識信号Sdと、読出情報処理器23から出力されるタイトル表示情報Td(I)に基づいて、再生中のディスク11のタイトル表示情報Tdがブリッジメディア200に記録されているかを判断する機能を有する。
読出制御器22は、ディスク認識器21から出力される制御信号と、操作器25から出力される操作信号Soに基づいて、ブリッジメディア書読器13のブリッジメディア200からタイトル表示情報Tdの読み出し動作を制御する機能を有する。
記憶内容移植器27は、操作器25から出力される操作信号Soに基づいて、読出情報処理器23に蓄積されているタイトル表示情報Td(O)を読み出して、タイトル表示情報Td(I)としてブリッジメディア書読器13に出力する。ブリッジメディア書読器13は格納されているブリッジメディア200に、タイトル表示情報Td(I)を書き込む。このようにして、タイトル表示情報Tdを読み出したブリッジメディア200とは別のブリッジメディア200に、同じ内容のタイトル表示情報Tdを移植できる。
なお、ディスク認識信号抽出器17、記憶制御器20、ディスク認識手段21、読出制御器22、読出情報処理機23、収納曲情報抽出器24、再生位置検出器26、および記憶内容移植器27は、好ましくはマイクロコンピュータ28によって実現される。
タイトル情報取得装置300は、アプリケーションソフトウェア301、ブリッジメディア書読器303、LAN305、およびCPU307を含み、上述のように好ましくはパーソナルコンピュータで実現される。ブリッジメディア書読器303は、前述のブリッジメディア書読器13と同様の機能を有しており、格納されるブリッジメディア200に対してデータの読み出しおよび書き込みを行う。CPU307はアプリケーションソフトウェア301に基づいて、タイトル情報取得装置300のタイトル情報取得動作を制御する。
つまり、ブリッジメディア書読器303に格納されるブリッジメディア200から再生情報PIが読みだされ、LAN305およびネットワークNWを介して、外部のタイトル情報データベースサーバDBに出力される。タイトル情報データベースサーバDBでは、データベースから再生情報PIに対応するタイトル情報TIを読み出し、ネットワークNWを介してタイトル情報取得装置300に出力する。タイトル情報TIは、LAN305を経由してブリッジメディア書読器303に送られる。ブリッジメディア書読器303は、再生情報PIを読み出したブリッジメディア200に対して、再生情報PIと関連させてタイトル情報TIを記録する。この時点でタイトル表示情報Tdが完成する。
例えば、ブリッジメディア200にディスク11Bの再生情報PI(B)が記録されている場合には、タイトル情報TI(B)がタイトル情報データベースサーバDBからダウンロードして、ブリッジメディア200に書き込まれてタイトル表示情報Td(B)が完成する。
次に、図2を参照して、ブリッジメディア200に記録/完成されるタイトル表示情報Tdの構造について説明する。同図に示すタイトル表示情報Tdは、ディスク11の1枚毎に生成される。上述のように、本実施形態においては再生装置100には6枚のディスク11(11A〜11F)がセットされているので、それぞれに対してタイトル表示情報Td(A)、タイトル表示情報Td(B)、タイトル表示情報Td(C)、タイトル表示情報Td(D)、タイトル表示情報Td(E)、およびタイトル表示情報Td(F)が生成されて、全体としてタイトル表示情報Tdを構成する。
図1に示す例に従って、ディスク11Bのタイトル表示情報Td(B)について説明する。タイトル表示情報Td(B)は、再生情報PI(B)とタイトル情報TI(B)と含む。再生情報PIは、上述のように本実施形態においてはCDのTOC情報であり、タイトル情報TIはディスク11Bに記録されている音楽の曲名とCD名である。TOC情報としては、CDから読み込んだTOC信号(再生信号Sr)からできるだけCD毎に差異の出る情報となるようエッセンスを抽出して登録をする。本例においては、簡略化のため最終曲のナンバー(LAST TNO)と、全曲の演奏終了時間(TOTAL TIME)のみを登録している。
この再生情報PI(TOC情報)の後に、タイトル情報TIが連続してCDのタイトル名(CD名)、曲番が最初の曲の名前(1曲目の曲名)、2曲目の曲名、……、N−1曲目の曲目に、N曲名の曲名(Nはディスク11に記録されている曲数)というように登録されている。
次に、図3および図4に示すフローチャートを参照して、タイトル表示情報生成装置ATDのタイトル表示情報生成について説明する。図3は、CDの再生時に行われる、ブリッジメディア200にタイトル表示情報Tdを記録するための準備動作を表している。そして、図4は、準備されたブリッジメディア200に記録されている未完成なタイトル表示情報Tdを完成させる動作を表している。
先ずマイクロコンピュータ28の動作に必要な電源投入や必要な初期設定動作は完了しているものとする。ブリッジメディア200がブリッジメディア書読器13に格納されていると共に、ディスク収納器12にディスク11が収納されている記録媒体格納器14を再生装置100の本体に装着することにより、ディスク収納器12内のディスク11が再生可能となる。
よって、図3に示すステップS2において、ブリッジメディア200がブリッジメディア書読器13に装着されているか否かが判断される。ブリッジメディア200が装着された時点で制御は次のステップS4に進む。
ステップS4において、ブリッジメディア200からタイトル表示情報Tdが読み出されて、読出情報処理器23に蓄積される。ブリッジメディア200から読み出されたタイトル表示情報Tdは、上述のようにタイトル表示情報Td(O)として識別される。そして、制御は次のステップS6に進む。
ステップS6において、ユーザによるディスク11の選択指示が受け付けられる。本例においては、ユーザはディスク11Bの再生を指示するべく操作器25を操作する。このユーザの操作に基づいて、操作器25は操作信号Soを生成する。操作信号Soは、ディスク選択器15、ディスク再生器16、読出制御器22、および記憶内容移植器27に供給される。そして、制御は次のステップS8に進む。
ステップS8において、ディスク選択器15は、操作信号Soに基づいて、ディスク11Bをディスク収納器12から取り出して、ディスク再生器16に載置する。ディスク再生器16はディスク11Bを再生して、再生信号Srを生成する。再生信号Srは、ディスク認識信号抽出器17、再生位置検出器26、および収納曲情報抽出器24に供給される。そして、制御は次のステップS10に進む。
ステップS10において、再生位置検出器26は、再生信号SrのサブコードのQチャンネル信号に基づいて、曲のナンバー(TNO)、つまり再生位置を検出して検出位置信号Spを生成する。検出位置信号Spは表示器19および読出情報処理器23に供給される。そして、ディスク認識信号抽出器17は、再生信号SrからサブコードのQチャンネル信号で曲のナンバー(TNO)=“00”であるTOC信号を抽出して、ディスク認識
信号Sdを生成する。ディスク認識信号Sdは、記憶制御器20およびディスク認識器21に供給される。そして、制御は次のステップS12に進む。
ステップS12において、ステップS10において読み込んだTOC信号(ディスク認識信号Sd)に対応したTOC情報がすでにブリッジメディア200に記録されているか否かが判断される。具体的には、ディスク認識器21が、読出情報処理器23に蓄積されているタイトル表示情報Td(O)の中に、ディスク認識信号抽出器17から入力されTOC情報(ディスク認識信号Sd)と一致するものがあるか否かを判断する。そして、一致するものがなければ、ディスク11BのTOC情報はブリッジメディア200に登録されていないのでNoと判断されて、制御は次のステップS14に進む。
ステップS14において、ディスク11BはCD名や曲番毎の曲名が収録されているCDであるか否かが判断される。具体的には、収納曲情報抽出器24によって、再生信号Sr中のサブコード信号のSからWまでのビットにCDのタイトル名や曲番毎の曲名を含むタイトル情報TIが収録されているか否かが判断される。ディスク11Bが例えばCD名や曲名が記録されている記録媒体である場合にはYesと判断されて、制御はステップS16に進む。
ステップS16において、ディスク11BからCD名や曲名が読み出されて、TOC情報と共にブリッジメディア200に書き込まれる。具体的には、収納曲情報抽出器24が再生信号Srからタイトル情報TIを読み出して内容情報信号Scを生成し、記憶制御器20に入力する。記憶制御器20は、ディスク認識信号抽出器17から入力されるTOC情報(ディスク認識信号Sd)と、収納曲情報抽出器24から入力されるタイトル情報TI(内容情報信号Sc)を組み合わせてタイトル表示情報Tdを構成して、ブリッジメディア書読器13に出力する。ブリッジメディア書読器13は、このタイトル表示情報Tdをブリッジメディア200に記録する。このようにして、タイトル情報TIを含むCDの場合には、そのタイトル表示情報Tdがブリッジメディア200に記録される。そして、制御は上述のステップS2に戻る。
一方、上述のステップS14においてNo、つまりディスク11Bが通常の音楽CDのような記録媒体の場合には、制御はステップS18に進む。
ステップS18において、ブリッジメディア200にディスク11BのTOC情報が書き込まれる。具体的には、記憶制御器20は、ディスク認識信号抽出器17から入力されるTOC情報(ディスク認識信号Sd)をブリッジメディア書読器13に出力する。ブリッジメディア書読器13は、TOC情報を再生情報PI(B)としてブリッジメディア200に記録する。このようにして、ブリッジメディア200において、タイトル情報TIを含まないタイトル表示情報Td(B)が生成される。そして、制御は上述のステップS2に進む。
さらに、上述のステップS12においてYes、つまりディスク11BのTOC情報(再生情報PI(B))がブリッジメディア200に既に記録されている場合には、制御はステップS20に進む。
ステップS20において、タイトル情報TI(B)もブリッジメディア200に記録されているか否かが判断される。具体的には、ディスク認識器21が、読出情報処理器23に蓄積されているタイトル表示情報Td(B)にタイトル情報TI(B)が実際に記録されているか否かを判断する。Noの場合は、ディスク11Bのタイトル表示情報Td(B)には、再生情報PI(TOC情報)は記録されているがタイトル情報TIは記録されていない。これは、上述のステップS18を経た時点と同じ状態であることを意味している。よって、制御は上述のステップS2に進む。
ステップS20でYes、つまりディスク11Bのタイトル表示情報Td(B)は完成されている場合には、制御はステップS22に進む。
ステップS22において、ディスク11Bに記録されているコンテンツの内容を示す対応するタイトル情報TIが表示器19で表示される。具体的には、読出情報処理器23が蓄積されているタイトル表示情報Td(B)のタイトル情報TI(B)の内容を表す映像信号を生成して表示器19に出力する。同映像信号にもとづいて、表示器19は、CD名や曲名のタイトル情報TIを表示する。そして制御は上述のステップS2に戻る。
このようにして、記録媒体格納器14に格納されているすべてのディスク11に対して、ブリッジメディア200にタイトル表示情報Tdが記録(登録)されているかが確認される。そして、タイトル表示情報Tdが記録されているディスク11に関しては、そのCD名や曲名が表示器19によって表示できる。また、タイトル表示情報Tdが記録されていないディスク11に関しては、ブリッジメディア200にタイトル情報TI(TOC情報)のみが書き込まれた、未完成なタイトル表示情報Tdが記録(登録)される。
次に、図4に示すフローチャートを参照して、タイトル情報取得装置300による上述の未完成なタイトル表示情報Tdを完成させるタイトル情報取得方法について説明する。上述のステップS2〜S22における処理の結果、完全なタイトル表示情報Tdと不完全なタイトル表示情報Tdがブリッジメディア200に取得される。このブリッジメディア200を、ブリッジメディア書読器13から取り出して、タイトル情報取得装置300のブリッジメディア書読器303に装着した時点で、タイトル情報取得装置300によるタイトル情報取得或いはタイトル表示情報完成処理が開始される。
よって、ステップS102において、ブリッジメディア200がブリッジメディア書読器303に装着されているか否かが判断される。ブリッジメディア200が装着された時点で制御は次のステップS104に進む。
ステップS104において、ブリッジメディア200からタイトル表示情報Tdが1つずつ検出される。そして、制御は次のステップS106に進む。
ステップS106において、検出されたタイトル表示情報Tdが未完成、つまり再生情報PI(TOC情報)は記録されているが、タイトル情報TIは記録されていない状態か否かが判断される。Noと判断される場合は、上述のステップS16を経て完成されたタイトル表示情報Td或いはステップS22で表示された完成しているタイトル表示情報Tdが検出されたことを意味する。完成されたタイトル表示情報Tdは、タイトル情報TIを取得する必要がないので、制御は上述のステップS104に戻る。
一方、本ステップにおいてNoと判断される場合は、上述のステップS18を経た、或いはステップS20でNoと判断された未完成状態のタイトル表示情報Tdが検出されたことを意味する。未完成なタイトル表示情報Tdは、タイトル情報TIを取得して完成させる必要があるので、制御は次のステップS108に進む。
ステップS108において、ステップS106において未完成と判断されたタイトル表示情報Tdの再生情報PIが読み出される。そして、制御は次のステップS110に進む。
ステップS110において、ブリッジメディア200に、検出対象のタイトル表示情報Tdが残っているか否かが判断される。残っている場合はNoと判断されて、制御は上述のステップS104、ステップS106、およびS108における処理を繰り返す。そして、本ステップにおいてYesと判断された時点で、制御は次のステップS112に進む。このようにして、ブリッジメディア200に記録されている未完成なタイトル表示情報Tdの再生情報PI(TOC情報)がすべて、読み出される。
ステップS112において、タイトル情報取得装置300は、LAN305を利用し、ネットワークNWを介してタイトル情報データベースサ−バDBに接続される。そして、制御は次のステップS114に進む。
ステップS114において、タイトル情報取得装置300は、ステップS108で読み出された再生情報PIを順番にキーとして、タイトル情報データベースサ−バDBに記録されているタイトル表示情報Tdを検索する。そして、制御は次のステップS116に進む。
ステップS116において、ブリッジメディア200から読み出された再生情報PIと同一の再生情報PIを有するタイトル表示情報Tdがタイトル情報データベースサ−バDB中にあるか否かが判断される。No、つまりタイトル情報データベースサ−バDBには、未完成タイトル表示情報Tdに対応するタイトル表示情報Tdが格納されていない場合は、制御はステップS114に戻り、別の再生情報PIで検索する。そして、本ステップにおいてYes、つまり未完成再生情報PIに対応するタイトル表示情報Tdがタイトル情報データベースサ−バDBに格納されている場合に、制御は次のステップS118に進む。
ステップS118において、該当するタイトル表示情報Tdのタイトル情報TIがタイトル情報データベースサ−バDBからタイトル情報取得装置300にダウンロードされる。そして、制御は次のステップS120に進む。
ステップS120において、ステップS118でダウンロードされたタイトル情報TIが対応する再生情報PIに関連づけて追記される。このようにして、再生装置100においては、未完成であったブリッジメディア200中のタイトル表示情報Tdが完成される。そして、制御は次のステップS122に進む。
ステップS122において、検索キーとなるタイトル情報TIが残っているか否かが判断される。残っている場合はNoと判断されて、制御は上述のステップS114、S116、S118、およびS120における処理を繰り返す。そして、本ステップにおいてYesと判断された時点で、制御は終了する。このようにして、ブリッジメディア200に記録されている未完成なタイトル表示情報Tdであって、対応するタイトル表示情報Tdがタイトル情報データベースサ−バDBに格納されているものはすべてタイトル情報TIが追記されて完成される。
このようにして、再生装置100中では未完成であったタイトル表示情報Tdが完成されたブリッジメディア200を、ブリッジメディア書読器303から取り出して、再生装置100のブリッジメディア書読器13に装着することによって、図3を参照して説明したように表示器19でアルバム名や曲名のタイトル情報の表示が可能になる。
上述のように本発明においては、ユーザがCDの演奏を開始するための操作を操作器25に対して行っていれば、ステップS10において、再生中のCDのサブコード信号より現在の演奏曲番が検出される。その後、ステップS20で、検出した演奏曲番に対応する曲名がすでにブリッジメディア200に登録されているか否かが判断される。
ステップS120で登録されている場合は、ステップS22でブリッジメディア200から読みだしたタイトル表示情報Tdに基づいて、演奏中の曲番に対応する曲名および局番が表示器19に表示される。
また、このような表示は、CDを演奏していなくとも曲番の指定操作をすれば、同様に表示器19に表示される。
上述のように、本発明においては、それ自身は外部のタイトル情報データベースに接続できるようなネットワークや通信環境、機能、或いは設備を有しない再生装置であっても、CDから取得した再生情報PIをブリッジメディアに記録し、さらに必要なタイトル情報TIは既存のパーソナルコンピュータ等の外部のタイトル情報データベースに接続できる手段を利用してブリッジメディアに記録させることによって、タイトル表示情報Tdを完成させる。そして、この完成したタイトル表示情報Tdが記録(登録)されているブリッジメディアを再生装置に戻すことによって、通信環境にない再生装置であってもタイトル情報TIを利用したサービスを実現できる。
外部のデータベースを利用できる機能を有しない或いは環境下にない再生装置において、タイトル情報を含まないコンテンツデータの内容名の表示を行う用途等に利用できる。
本発明の実施形態にかかるタイトル表示情報生成システムの構成を示すブロック図 本発明にかかるタイトル表示情報の構造を示す模式図 図1に示した再生装置の動作を示すフローチャート 第1図に示したタイトル情報取得装置の動作の示すフローチャート コンパクトディスクから再生されるサブコード信号のフォーマットを表す模式図 コンパクトディスクから再生されるTOC情報のフォーマットを表す模式図
符号の説明
ATD タイトル表示情報生成装置
DB タイトル情報データベースサーバ
11 ディスク
12 ディスク収納器
13 ブリッジメディア書読器
14 記録媒体格納器
15 ディスク選択器
16 ディスク再生器
17 ディスク認識信号抽出器
19 表示器
20 記憶制御器
21 ディスク認識器
22 読出制御器
24 収納曲情報抽出器
27 記憶内容移植器
28 マイクロコンピュータ
100 再生装置
200 ブリッジメディア
300 タイトル情報取得装置
301 アプリケーションソフトウェア
303 ブリッジメディア書読器
305 LAN

Claims (9)

  1. コンテンツを構成するコンテンツデータからコンテンツを再生するために必要な再生情報と、コンテンツの内容を表すタイトル情報とが対応して構成されるタイトル表示情報を生成するタイトル表示情報生成装置であって、
    コンテンツを構成するコンテンツデータから前記再生情報を取得する第1の再生情報取得手段と、
    前記コンテンツデータから前記タイトル情報を取得するタイトル情報取得手段と、
    前記コンテンツデータに前記タイトル情報が含まれているか否かを判断するタイトル情報検出手段とを備えるタイトル表示情報生成装置。
  2. 前記タイトル情報が含まれていると判断される場合には、前記取得された再生情報と前記取得されたタイトル情報とを対応させるタイトル表示情報合成手段をさらに備える請求項1に記載のタイトル表示情報生成装置。
  3. 前記対応させられたタイトル情報とタイトル情報をタイトル表示情報として記録媒体に記録させるタイトル表示情報記録手段をさらに備える請求項2に記載のタイトル表示情報生成装置。
  4. 前記タイトル情報TIが含まれていないと判断される場合には、前記取得された再生情報をタイトル表示情報の一部として記録媒体に記録させるタイトル情報記録手段をさらに備える請求項1に記載のタイトル表示情報生成装置。
  5. 前記記録媒体から前記再生情報を読み出す再生情報読出手段と、
    タイトル表示情報が格納された外部のデータベースから、前記読み出された再生情報に対応するタイトル情報を取得する第2のタイトル情報取得手段とを、さらに備える請求項4に記載のタイトル表示情報生成装置。
  6. 第2のタイトル情報取得手段は、前記データベースとネットワークで接続されることを特徴とする請求項5に記載のタイトル表示情報生成装置。
  7. 前記取得されたタイトル情報と前記再生情報に対応させて、タイトル表示情報の残り部分として、前記記録媒体に記録させるタイトル情報取得書込手段をさらに備える請求項5に記載のタイトル表示情報生成装置。
  8. 前記コンテンツデータは光学式記録媒体に記録されおり、前記再生情報はTOC情報であることを特徴とする請求項1に記載のタイトル表示情報生成装置。
  9. 前記記録媒体は、ブリッジメディアであることを特徴とする請求項8に記載のタイトル表示情報生成装置。

JP2004100636A 2004-03-30 2004-03-30 タイトル表示情報生成装置 Pending JP2005285274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004100636A JP2005285274A (ja) 2004-03-30 2004-03-30 タイトル表示情報生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004100636A JP2005285274A (ja) 2004-03-30 2004-03-30 タイトル表示情報生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005285274A true JP2005285274A (ja) 2005-10-13

Family

ID=35183469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004100636A Pending JP2005285274A (ja) 2004-03-30 2004-03-30 タイトル表示情報生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005285274A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012011635A1 (en) * 2010-07-20 2012-01-26 Lg Electronics Inc. Computing device and displaying method at the computing device
US8537930B2 (en) 2010-07-20 2013-09-17 Lg Electronics Inc. Electronic device, electronic system, and method of providing information using the same
US8667112B2 (en) 2010-07-20 2014-03-04 Lg Electronics Inc. Selective interaction between networked smart devices
US8694686B2 (en) 2010-07-20 2014-04-08 Lg Electronics Inc. User profile based configuration of user experience environment

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012011635A1 (en) * 2010-07-20 2012-01-26 Lg Electronics Inc. Computing device and displaying method at the computing device
US8537930B2 (en) 2010-07-20 2013-09-17 Lg Electronics Inc. Electronic device, electronic system, and method of providing information using the same
US8611458B2 (en) 2010-07-20 2013-12-17 Lg Electronics Inc. Electronic device, electronic system, and method of providing information using the same
US8667112B2 (en) 2010-07-20 2014-03-04 Lg Electronics Inc. Selective interaction between networked smart devices
US8694686B2 (en) 2010-07-20 2014-04-08 Lg Electronics Inc. User profile based configuration of user experience environment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8085632B2 (en) Recording apparatus
US20040008970A1 (en) Enhanced bookmarks for digital video playback
JP2003330777A (ja) データファイル再生装置、記録メディア、データファイル記録装置及びデータファイル記録プログラム
KR20040039885A (ko) 압축데이터 기록 및 재생방법
US7142482B2 (en) Audio device capable of playing back audio files from a plurality of sessions
US20050137869A1 (en) Method supporting text-to-speech navigation and multimedia device using the same
KR100595093B1 (ko) 북마크 정보 관리방법 및 컨텐츠 재생방법
JP4230963B2 (ja) 再生装置
JP2005285274A (ja) タイトル表示情報生成装置
US6525251B1 (en) Method of displaying the title and words of songs on a digital music player
JP4244011B2 (ja) データ再生装置およびデータ再生装置における再生データの管理方法
JP2009092977A (ja) 車載装置および楽曲検索システム
KR100606516B1 (ko) 디지털 녹화기에서의 오디오 및 비디오 분리 녹화 및재생장치 및 방법
JP4447989B2 (ja) データ再生装置、データ再生方法およびデータ処理システム
JP2002245033A (ja) 携帯型電子機器および同装置の文字列表示方法
JP3162064B2 (ja) 再生装置
JP4100307B2 (ja) プログラム、記録媒体及び再生装置
JP4148250B2 (ja) コンテンツ情報表示装置およびそのプログラム
JP4312178B2 (ja) 管理情報取得装置及び管理情報取得プログラム
KR100563693B1 (ko) 광디스크 장치에서의 재생 이력정보 관리방법
JP3296336B2 (ja) Cdの情報配置方法
JP2005293756A (ja) コンテンツ記録装置
JP2007066370A (ja) 再生装置および再生方法
KR100563692B1 (ko) 광디스크 장치에서의 재생목록 정보 관리방법
JP4394465B2 (ja) 再生装置、情報処理方法およびプログラム