[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005271416A - ポリマーアロイの成形方法および容器の成形方法 - Google Patents

ポリマーアロイの成形方法および容器の成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005271416A
JP2005271416A JP2004088482A JP2004088482A JP2005271416A JP 2005271416 A JP2005271416 A JP 2005271416A JP 2004088482 A JP2004088482 A JP 2004088482A JP 2004088482 A JP2004088482 A JP 2004088482A JP 2005271416 A JP2005271416 A JP 2005271416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
raw material
screw machine
supply screw
polymer alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004088482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4494055B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Kimura
一彦 木村
Toru Mashita
亨 真下
Noriyuki Osawa
則之 大澤
Mamoru Fukushima
守 福島
Satoshi Komada
聡 駒田
Hiroko Onda
ひろ子 恩田
Toshiharu Arai
俊治 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakamoto Ind Co Ltd
Original Assignee
Sakamoto Ind Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakamoto Ind Co Ltd filed Critical Sakamoto Ind Co Ltd
Priority to JP2004088482A priority Critical patent/JP4494055B2/ja
Publication of JP2005271416A publication Critical patent/JP2005271416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4494055B2 publication Critical patent/JP4494055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/92895Barrel or housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 燃料の透過抑制等を良好に行なえる層状分散されたポリマーアロイを提供する。
【解決手段】 ポリエチレン(基材)とこれより溶融温度の高いポリアミド(分散材)を含む原料ペレットを、供給スクリュー機10に供給し、供給スクリュー機10で加熱しながら混練し、出口11cから押出ヘッド20を経てパリソン50を押出成形し、さらに成形金型40でブロー成形して燃料タンク等の容器を得る。供給スクリュー機10の混練領域Mでは、分散材を固体または半固体状態に維持しながら基材を溶融するように原料の加熱制御を行ない、混練領域Mから外れた出口11cまたはその近傍では、分散材を溶融するように原料の加熱制御を行なう。
【選択図】 図1

Description

本発明は、基材に分散材を層状分散させたポリマーアロイの成形方法およびこの成形方法を用いた容器の成形方法に関する。
特許文献1に記載されているように、自動車用の樹脂製燃料タンク(容器)は軽量であるため、最近普及し始めている。この燃料タンクの樹脂材料には、機械的強度が高く安価なポリエチレンが用いられるが、このポリエチレンの単層構造であると、燃料がタンクの壁を透過して外部に漏出し、燃料の損失が生じる。この燃料透過を抑制するために、ポリエチレンを基材としナイロンを層状分散させた燃料タンクが開発されている。ナイロンはポリエチレンに比べて燃料抑制機能が格段に高くしかも層状分散されているので、燃料がタンクの外部に漏出するのを防止することができる。
上記のようにポリオレフィン基材中にポリアミドを層状分散させる方法は、特許文献2に記載されている。詳述すると、融点約125℃のポリオレフィンと、融点約225℃のポリアミドと、融点約135℃の相溶化剤を含む混合原料を、供給スクリュー機に供給し、加熱しながら混練する。この供給スクリュー機のシリンダの温度は、原料供給口の230℃から出口の265℃まで傾斜している。したがって、基材,分散材,相溶化剤の全てが溶融した状態で、原料が供給スクリュー機で混練され、出口から押出ヘッドへと供給される。特許文献2には詳しく説明されていないが、溶融原料において分散材は基材より粘度が高く塊りとして基材中に分散しており、供給スクリュー機の混練により層状に分散される。
特開2002−144891号公報(段落0002〜0005) 特公平3−73462号公報(実施例1…12欄〜14欄)
特許文献2の方法では、供給スクリュー機の混練領域で分散材を層状にするようになっているが、通常の供給スクリュー機を用いると剪断力が大きくしかもランダムな方向に働くため、分散材が層状とならずに微細化されてしまう。そのため、特許文献2では、比較的弱い剪断力が特定な方向に働くような特殊な供給スクリュー機を用いている。しかし、この方法では、成形条件に厳しい制約があり、成形温度,押出し量等の成形条件が僅かに変化しても、層状分散が良好に行なえなくなる欠点を有していた。
上記課題を解決するため、本発明は、基材とこれより溶融温度の高い分散材を含む原料を、供給スクリュー機に供給し、この供給スクリュー機で加熱しながら混練し、供給スクリュー機の出口から成形部に供給するようにしたポリマーアロイの成形方法において、
上記供給スクリュー機の混練領域では、上記分散材を固体または半固体状態に維持しながら上記基材を溶融するように原料の加熱制御を行ない、上記混練領域から外れた供給スクリュー機の出口または出口近傍では、上記分散材を溶融するように原料の加熱制御を行なうことを特徴とする。
この方法によれば、分散材は供給スクリュー機の混練領域では固体または半固体状態であり、ランダムで大きな剪断力を受けても微細化されることはなく、剪断力の方向が揃う供給スクリュー機の出口またはその近傍で溶融されて層状となるので、多様な成形条件で良好に層状分散される。
基材と分散材の接着性が低い場合には、上記供給スクリュー機に供給される原料に相溶化剤を含ませる。
好ましくは、上記基材がポリエチレンで、上記分散材がポリアミドである。ポリエチレンは機械的強度が高く安価な材料であり、ポリアミドは燃料透過抑制機能が優れている。したがって、燃料透過抑制機能に優れた安価なポリマーアロイを得ることができる。
好ましくは、上記混練領域における上流域では上記分散材が固体状態を維持するように原料を加熱し、下流域では上記分散材が半固体状態となるように原料を加熱する。これにより、混練領域から外れた出口または出口近傍において、確実に分散材の溶融を行なうことができる。
好ましくは、上記供給スクリュー機の出口と成形部とを接続するアダプタにおいて、分散材が溶融するように原料を加熱する。これにより、確実かつ簡単に分散材の溶融を行なうことができる。
燃料タンク等の容器を成形する場合には、上記成形部が押出ヘッドと成形金型とを有し、この押出ヘッドが筒形状のパリソンを下方に押出し、この押出ヘッドの下方に配置された成形金型により、パリソンをブロー成形して容器を得る。
本発明によれば、多様な成形条件で良好に層状分散されたポリマーアロイを成形することができる。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、燃料タンクのブロー成形装置の全体図を示す。この装置は、供給スクリュー機10と、押出ヘッド20と、成形金型40とを備えている。本実施形態では、押出ヘッド20と成形金型40は成形部Aを構成している。
上記供給スクリュー機10は汎用のものであり、水平をなすシリンダ11と、このシリンダ11と同心をなすスクリュー12と、シリンダ11の基端に設けられスクリュー12を駆動する駆動部13と、供給ホッパ14(供給口)とを備えている。
上記シリンダ11は、円筒部11aとその先端側の先細テーパ部11bとを有し、先細テーパ部11bの先端が出口11cとなっている。上記円筒部11aの基端側の上部に上記供給ホッパ14が取り付けられている。供給ホッパー14の下流側における円筒部11aの外周には、ヒータ15,16,17が先端(出口11c)に向かって順に巻かれている。
上記スクリュー12は螺旋羽根12aを有しており、シリンダ11において、この螺旋羽根12aが配置されている領域が混練領域Mとなっている。なお、図では示していないが、螺旋羽根12aは先端に向かって徐々にピッチが小さくなっている。
押出ヘッド20は、ヘッド本体21と、その下面に固定された環状のダイ22と、ダイ22およびヘッド本体21の中心を貫くコア23とを有している。ヘッド本体21には、筒状をなす原料通路25が形成されている。この原料通路25は大径の上部25aとテーパをなす中間部25bと小径の下部25cを有している。また、ダイ22とコア23との間には、下方に向かって広がる原料通路26が形成されている。ヘッド本体21,ダイ22,コア23には、ヒータ27が埋設されている。
上記供給スクリュー機10の出口11cは、小径のアダプタ30を介して押出ヘッド20の原料通路25の上部25aに接続されている。アダプタ30の外周にはヒータ31が巻かれている。
成形金型40は、押出ヘッド20の下方に配置され、一対の型41,42と、一方の型41に設けられた吹き込み管43とを有している。型41,42は図示しない移動機構により接近,離間するように移動され、型41,42が接合した状態で内部に成形用空間を形成するようになっている。
次に、上記成形装置を用いた燃料タンク(容器)の成形方法について詳述する。供給ホッパ14からシリンダ11内に、基材,分散材,相溶化剤のペレットを混合して供給する。これらペレットは例えば径および高さが3〜4mmの円柱形状をなす。基材としてはポリオレフィンを用い、分散材としてはポリアミドを用いる。
より具体的には、基材として高密度ポリエチレンを75重量%、分散材として芳香族ナイロンを10重量%、相溶化剤として無水マレイ酸グラフト変性ポリエチレンを15重量%用いる。これら原料の示差走査熱量測定(DSC)データを図2に示す。図2から明らかなように、基材であるポリエチレンの融点は110〜140℃であり、相溶化剤である無水マレイン酸グラフト変性ポリエチレンの融点は120〜150℃であり、分散材である芳香族ナイロンの融点は195〜210℃である。融点の温度範囲の広がりは、分子量の分布(ばらつき)に依拠する。
上記供給ホッパ14に供給された原料ペレットはスクリュー12の回転駆動により混合ないしは混練されて出口11cへと押出される。その過程で原料はヒータ15,16,17から熱を受けるとともに、スクリュー12の回転による剪断発熱を受ける。
ヒータ15,16,17、31は、設置場所での原料温度を計測する温度センサからのフィードバック情報に基づき図示しないコントローラにより温度制御される。ヒータ15は原料温度が180℃になるように制御され、ヒータ16は原料温度が190℃になるように制御され、ヒータ17は原料温度が200℃になるように制御され、ヒータ31は、原料温度が210℃になるように制御される。したがって、原料温度は出口11cに向かって徐々に上昇する勾配を有している。
ヒータ15,16が設置されている混練領域Mの上流域,中流域では、原料温度は180〜190℃に制御されており、これにより、基材および相溶化剤が完全に溶融されるが、分散材は溶融されず固体状態を維持している。そのため、スクリュー12の混練によって原料がランダムな方向に大きな剪断力を受けても分散材が微細化することはない。
ヒータ17が設置されている混練領域Mの下流域では、原料温度が200℃であるので、基材および相溶化剤が完全に溶融されているが、分散材は部分的に溶融している状態(半溶融状態ないしは半固体状態)にある。そのため、スクリュー12の混練によって分散材が微細化しないか著しく抑制される。原料は先細テーパ部11bを通り出口11cに向かうにしたがって、徐々に温度が上昇するが、既に混練領域Mから離れているので、分散材が微細化することはない。
ヒータ31が設置されているアダプタ30では原料温度が210°Cになるので、分散材も基材および相溶化剤とともに溶融状態になる。ただし、分散材の粘度は基材および相溶化剤より高く基材により包まれるようにして分散された状態を維持される。このアダプタ30では原料はアダプタ30の軸方向の押出力を受け、分散材は一定方向の剪断力を受けるため、原料流れに沿った層状(薄膜状)に変形する。
原料は上記アダプタ30を通り、さらに押出ヘッド20の材料通路25に入り下方に流れて材料通路26から押出され、円筒形状のパリソン50(ポリマーアロイ)となる。ヒータ27は、材料通路25,26を流れる原料温度がアダプタ30とほぼ等しい温度210°Cになるように制御される。上記パリソン50は型41,42を接合することにより切断され、吹き込み管43から空気を吹き込まれてブロー成形され、燃料タンク(厳密には燃料タンクの原形状を有する容器)となる。
図3は、上記方法により得られた燃料タンクの切断面の拡大写真である。この断面において、中間層は基材中に分散材が層状分散されてバリア層となり、内側と外側が基材からなる層となっている。このようなサンドイッチ層構造は、原料が流れる過程で粘度の高い樹脂(分散材)を粘度の低い樹脂(基材)が覆う原理に由来する。バリア層では燃料透過抑制機能の高いナイロンが良好に層状分散しているため、燃料タンクからの燃料の漏出を防止できる。
本発明は上記実施形態に制約されず、種々の態様を採用可能である。例えば、図4に示すように分散材と相溶化剤とを一体化したペレットを用いてもよい。図4(A)では、円柱形状の分散材100の外周を相溶化剤101で囲んだ構造である。図4(B)では、円柱形状の分散材100の外周に微粒形状の多数の相溶化剤101を付けた構造である。図4(C)では、楕円柱形状の分散材100に沿うようにして楕円柱形状の相溶化剤101を付けた構造である。このようなペレットを用いると、相溶化剤の基材への分散を押さえ基材―分散材界面に止めることができるので、高価な相溶化剤の使用量を削減することができる。
分散材はヒータ17が設置された混練領域の下流域でも上流域,中流域と同様に固体状態であってもよい。また、先細テーパ部11bにおいて分散材を完全溶融状態にしてもよい。供給スクリュー機10の出口11cまたはその近傍で分散材を溶融状態にする場合の原料温度は、上記実施形態では分散材の溶融点の温度範囲の上限値とほぼ等しかったが、この上限値より高くてもよく、たとえば上限値より20℃程度高くてもよい。
上記実施形態では、1つの供給スクリュー機を用いて単層の燃料タンクを成形したが、押出ヘッド20に複数の供給スクリュー機を周方向に等角度間隔をなして接続し、積層構造のパリソンを押出成形することにより、積層構造の燃料タンクを成形してもよい。この積層成形のための構造自体は周知であるので詳細な説明は省略する。
本発明は、押出ヘッドからポリマーアロイの管を押出成形する方法にも適用できる。また、供給スクリュー機に射出成形金型(成形部)を接続して、種々形状の射出成形品を得ることもできる。
本発明方法を実施するための燃料タンク成形装置の概略構成を示す縦断面図である。 基材,相溶化剤,分散材の示差走査熱量測定図である。 本発明方法により得られた燃料タンクの切断面の拡大写真である。 (A)〜(C)は分散材と相溶化剤を一体化したペレットの例をそれぞれ示す図である。
符号の説明
A 成形部
M 混練領域
10 供給スクリュー機
11c 出口
15,16,17 ヒータ
20 押出ヘッド
30 アダプタ
31 ヒータ
40 成形金型

Claims (6)

  1. 基材とこれより溶融温度の高い分散材を含む原料を、供給スクリュー機に供給し、この供給スクリュー機で加熱しながら混練し、供給スクリュー機の出口から成形部に供給するようにしたポリマーアロイの成形方法において、
    上記供給スクリュー機の混練領域では、上記分散材を固体または半固体状態に維持しながら上記基材を溶融するように原料の加熱制御を行ない、上記混練領域から外れた供給スクリュー機の出口または出口近傍では、上記分散材を溶融するように原料の加熱制御を行なうことを特徴とするポリマーアロイの成形方法。
  2. 上記供給スクリュー機に供給される原料が相溶化剤を含むことを特徴とする請求項1に記載のポリマーアロイの成形方法。
  3. 上記基材がポリエチレンで、上記分散材がポリアミドであることを特徴とする請求項2に記載のポリマーアロイの成形方法。
  4. 上記混練領域における上流域では上記分散材が固体状態を維持するように原料を加熱し、下流域では上記分散材が半固体状態となるように原料を加熱することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のポリマーアロイの成形方法。
  5. 上記供給スクリュー機の出口と成形部とを接続するアダプタにおいて、分散材が溶融するように原料を加熱することを特徴とするポリマーアロイの成形方法。
  6. 請求項1〜5のポリマーアロイ成形方法を用いて容器をブロー成形する方法において、上記成形部が押出ヘッドと成形金型とを含み、この押出ヘッドから筒形状のパリソンを下方に押出し、この押出ヘッドの下方に配置された上記成形金型により、パリソンをブロー成形して容器を得ることを特徴とする容器成形方法。
JP2004088482A 2004-03-25 2004-03-25 ポリマーアロイの成形方法および容器の成形方法 Expired - Lifetime JP4494055B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088482A JP4494055B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 ポリマーアロイの成形方法および容器の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088482A JP4494055B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 ポリマーアロイの成形方法および容器の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005271416A true JP2005271416A (ja) 2005-10-06
JP4494055B2 JP4494055B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=35171568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004088482A Expired - Lifetime JP4494055B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 ポリマーアロイの成形方法および容器の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4494055B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010125729A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Hatachi Kako Kk 単層ブロー成形機の押出しスクリュー

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331770A (en) * 1976-09-04 1978-03-25 Yamada Kk Method of producing molded thermoplastic synthetic resin article with pattern
JPS56133425U (ja) * 1980-03-11 1981-10-09
JPH01168424A (ja) * 1987-12-25 1989-07-03 Toyo Seikan Kaisha Ltd 高ガスバリヤー性大容量容器の製法
JPH0373462A (ja) * 1990-07-20 1991-03-28 Canon Electron Inc ディスク駆動装置
JPH05200823A (ja) * 1991-09-30 1993-08-10 Mazda Motor Corp 液晶樹脂複合体の成形方法
JPH09267375A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Ogura Boeki Kk 柾目模様つきパイプの製造方法および装置
JP2001162675A (ja) * 1999-12-14 2001-06-19 Taisei Kako Co Ltd 多層押出成形品の製造方法、ダイレクトブロー成形法並びに多層押出成形装置
JP2003530454A (ja) * 2000-04-06 2003-10-14 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) 非晶質分散相の含量が高いポリマー/ポリマー複合材料及びその製造方法
JP2005513251A (ja) * 2001-12-27 2005-05-12 エルジー・ケム・リミテッド 遮断性に優れたナノ複合体ブレンド組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331770A (en) * 1976-09-04 1978-03-25 Yamada Kk Method of producing molded thermoplastic synthetic resin article with pattern
JPS56133425U (ja) * 1980-03-11 1981-10-09
JPH01168424A (ja) * 1987-12-25 1989-07-03 Toyo Seikan Kaisha Ltd 高ガスバリヤー性大容量容器の製法
JPH0373462A (ja) * 1990-07-20 1991-03-28 Canon Electron Inc ディスク駆動装置
JPH05200823A (ja) * 1991-09-30 1993-08-10 Mazda Motor Corp 液晶樹脂複合体の成形方法
JPH09267375A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Ogura Boeki Kk 柾目模様つきパイプの製造方法および装置
JP2001162675A (ja) * 1999-12-14 2001-06-19 Taisei Kako Co Ltd 多層押出成形品の製造方法、ダイレクトブロー成形法並びに多層押出成形装置
JP2003530454A (ja) * 2000-04-06 2003-10-14 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) 非晶質分散相の含量が高いポリマー/ポリマー複合材料及びその製造方法
JP2005513251A (ja) * 2001-12-27 2005-05-12 エルジー・ケム・リミテッド 遮断性に優れたナノ複合体ブレンド組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010125729A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Hatachi Kako Kk 単層ブロー成形機の押出しスクリュー

Also Published As

Publication number Publication date
JP4494055B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0280066B1 (en) Apparatus and method for producing a multi-layered article such as a parison e.g. for making a blowmoulded container
US4731216A (en) Process for manufacturing a seamless laminar article
FI92663C (fi) Saumaton lamelleista koostuva tuote ja menetelmä sen valmistamiseksi
CN1285856A (zh) 微孔泡沫塑料的挤塑/吹塑方法和借此制作的制品
JP6114880B2 (ja) 不連続発泡用押出パリソンヘッド
JPH02500424A (ja) 合成樹脂から成る多層で同軸押出成形されたホース状予備成形品を不連続に製造する方法とその装置
JP2831422B2 (ja) 熱可塑性合成物質から共押出した多層のホース状予備成形品を連続的に造るための方法および装置
JPH0796253B2 (ja) 押出機スクリュー
JP4494055B2 (ja) ポリマーアロイの成形方法および容器の成形方法
US6638462B2 (en) Hybrid disk-cone extrusion die assembly
SE468381B (sv) Flerskikts straeckt polyesterflaska samt foerfarande foer framstaellning daerav
US20030077347A1 (en) Head for coextruding a thermoplastic parison
US6638461B2 (en) Hybrid disk-cone extrusion die module
JP3683080B2 (ja) 樹脂組成物、並びに中空部を有する射出成形品及び射出成形方法
JP2006168250A (ja) 樹脂成形体並びにその製造方法
SE519100C2 (sv) Anordning och förfarande för tillverkning av extruderbara formstycken av förnätningsbara polymermaterial
US6638463B2 (en) Hybrid disk-cone extrusion die module having a spillover surface surrounded by a planar seal surface
JP2001129869A (ja) 樹脂配向品の連続製造方法
JP2009166371A (ja) 筒状プラスチックの押出成形機
JP5170767B2 (ja) 単層ブロー成形機の押出しスクリュー
US6638464B2 (en) Hybrid disk-cone extrusion die module having a spillover surface surrounding a planar seal surface
CN221112794U (zh) 一种线管成型模具
JP4116747B2 (ja) 多層押出成形品の製造方法、並びに、ダイレクトブロー成形法
JP2010253853A (ja) 樹脂材料評価用押出機
JP2010201629A (ja) ダイレクトブロー成形装置およびダイレクトブロー成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4494055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term