[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005269571A - 端末登録システム、端末登録方法および端末登録用サーバ - Google Patents

端末登録システム、端末登録方法および端末登録用サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2005269571A
JP2005269571A JP2004083190A JP2004083190A JP2005269571A JP 2005269571 A JP2005269571 A JP 2005269571A JP 2004083190 A JP2004083190 A JP 2004083190A JP 2004083190 A JP2004083190 A JP 2004083190A JP 2005269571 A JP2005269571 A JP 2005269571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
registration
identifier
server
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004083190A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Uematsu
啓 上松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004083190A priority Critical patent/JP2005269571A/ja
Publication of JP2005269571A publication Critical patent/JP2005269571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 携帯端末の利用者自身が簡易に携帯端末を登録でき、かつ不正な登録が行なわれないようにすることができる端末登録システムを提供する。
【解決手段】 情報サーバ1011は、登録端末1021から、携帯端末1031の端末識別子および通信識別子を受信すると、パスコードを生成して登録端末1021に送信する。登録端末1021は、パスコードを表示して、携帯端末1031のユーザに通知する。携帯端末1031のユーザは、登録端末1021に表示されたパスコードを入力する。携帯端末1031は、入力されたパスコードを情報サーバ1011に送信する。情報サーバ1011は、送信されたパスコードと生成したパスコードとが一致したときにのみ携帯端末1031の端末識別子を利用者と対応付けて登録する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、情報サーバの利用を許可される携帯端末を登録するための端末登録システム、端末登録方法および端末登録用サーバであって、特に、携帯端末の利用者自身によって安全に携帯端末を登録することができる端末登録システム、端末登録方法および端末登録用サーバに関する。
携帯端末、特に携帯電話の情報通信機能および情報処理能力の発達によって、携帯端末において通信を伴う高度な情報処理が可能になっている。そこで、企業が社内のパーソナルコンピュータ向けに提供してきた情報サービスを、携帯端末から利用するケースが増加しつつある。携帯端末から企業の情報サービスを利用する際には、安全性を高めるために、携帯端末を一意に識別可能な端末識別子を使用して、企業内の情報サーバとの通信を許可される携帯端末を制限する方法が採用される。この場合、情報サーバとの通信を許可される携帯端末の端末識別子をあらかじめ登録する必要がある。
携帯端末の端末識別子を登録するために、以下に説明するような端末登録システムが用いることが可能である。なお、端末識別子として、例えば、携帯電話では、携帯電話オペレータ名、端末の機種名、製造番号などから構成される文字列が使用され、携帯電話内に記憶されるのが一般的である。
図22は、端末登録システムの動作手順を、システムの構成要素とともに示すシーケンス図である。端末登録システムには、例えば、情報サービスを提供する情報サーバと携帯端末とが存在する。情報サーバは、情報サーバとの通信を許可された携帯端末の情報を記憶する機能を有している。携帯端末は、自端末を一意に特定可能な端末識別子を保持し、情報サーバに送信する情報要求メッセージに特定の文字列が含まれると、端末識別子を情報要求メッセージに含めて送る機能を持つ。一例として、携帯端末が情報サーバとHTTP(Hyper−text Transfer Protocol)によって情報要求を行なう場合、要求する情報を一意に特定するための情報識別子として、通信のために情報サーバを一意に識別するための通信識別子と、情報サーバが提供するサービスを識別するためのサービス識別子と、サービスへの入力パラメータとを含めることができる。入力パラメータに特定の文字列を指定することにより、携帯端末が情報サーバに対して端末識別子を通知することができる。
例えば、情報サーバの通信識別子が「server.nec.co.jp」、情報サーバが提供するサービスのサービス識別子が「service.cgi」であるとする。特定の文字列であるパラメータが「temID」である場合、情報識別子を「server.nec.co.jp/service.cgi?termID」とすることによって、携帯端末は特定の文字列「termID」を認識し、端末識別子を情報サーバに通知する。
図22に示すように、携帯端末の端末識別子が、端末情報として情報サーバに登録される(ステップS2211)。端末情報の登録者は、情報サーバの操作を許可される限定的なユーザである。例えば、情報サーバが企業内のサーバである場合、情報サービス部門に属する情報サーバの管理者のみが情報サーバの操作を許可されている。携帯端末の利用者(ユーザ)は、情報サーバの管理者に対して端末情報を提供し、端末情報の登録を依頼する。携帯端末が情報サーバの提供する情報サービスにアクセスする場合には、情報要求において端末識別子を送信する(ステップS2212)。情報サーバは、情報要求を受信すると、情報要求に含まれる端末識別子を抽出する(ステップS2213)。そして、抽出した端末識別子が登録された端末識別子に含まれていれば、要求された情報を提供する(ステップS2214)。
端末登録システムを、以下のように構築することも考えられる。すなわち、情報サーバが、情報サービスとの通信を許可された携帯端末の情報を記憶する機能を有する。また、携帯端末は、自端末を一意に特定可能な端末識別子と、情報サーバから携帯端末への通信において携帯端末を識別するための通信識別子とを有する。携帯端末が携帯電話の場合には、携帯端末の通信識別子としてメールアドレスが使われることが考えられる。また、携帯端末は、情報サーバへの情報要求メッセージに特定の文字列が含まれると、端末識別子を情報要求メッセージに含めて送る機能を持つ。
図23に示すように、携帯端末の通信識別子が、情報サーバに入力される(ステップS2311)。通信識別子の入力者は、情報サーバの操作を許可された限定的なユーザであり、携帯端末のユーザは携帯端末2302の通信識別子を、そのユーザに開示する。情報サーバは、入力された通信識別子により特定される携帯端末に対して、端末識別子の登録要求メッセージを送信する(ステップS2312)。例えば、情報サーバが通信識別子「server.nec.co.jp」を持ち、情報サーバが提供する端末登録サービスの識別子が「regist.cgi」である場合、「server.nec.co.jp/regist.cgi?termID」で識別される情報に対して情報要求を行なうことを携帯端末に指示する。
携帯端末は、情報識別子を使って情報サーバに情報を要求する際に、特別な文字列「termID」を検出し、端末識別子を含む情報要求を情報サーバに送信する(ステップS2313)。情報サーバは、受信した端末識別子を端末情報として登録する(ステップS2314)。携帯端末が情報サーバの提供する情報サービスにアクセスする場合には、情報要求において端末識別子を送信する(ステップS2315)。情報サーバは、情報要求を受信すると、情報要求に含まれる端末識別子を抽出する(ステップS2316)。そして、抽出した端末識別子が登録された端末識別子に含まれていれば、要求された情報を提供する(ステップS2317)。
端末登録システムは以上に説明したように構成可能である。なお、端末登録に関する技術ではないが、限定された端末のみが情報サーバをアクセスできるようにする技術が、例えば、特許文献1,2に記載されている。
特開2002−222172号公報(段落0011−0012) 特開2002−366519号公報(段落0021)
上記のような端末登録システムでは、情報サーバへの端末情報の登録が、情報サーバの操作を許可された限定的なユーザによって行なわれる。携帯端末の登録に必要な端末識別子やメールアドレス等の情報は、携帯端末の利用者にとってはプライベートな情報であるが、上記のような端末登録システムでは、端末登録が可能なユーザが限定されることにより、これらプライベートな情報が登録者に開示されるという課題がある。
端末登録システムによる端末情報の登録を、携帯端末の利用者自身によって行なわせる方法も考えられる。しかし、図22に示されたような動作を行う端末登録システムの場合には、携帯端末の利用者が、自身の携帯端末の端末識別子をあらかじめ知っている必要がある。しかし、携帯電話の場合はオペレータ名、端末の機種名、製造番号などから構成される端末識別子を一般の利用者が知ることは難しい。また、端末識別子を誤って入力された場合に、不正な携帯端末から情報サーバが利用される危険性がある。また、図23に示されたような動作を行う端末登録システムの場合には、端末識別子は携帯端末から自動的に取得されるが、不正な登録者によって、登録者とは異なる利用者の携帯端末の通信識別子を入力することが可能である。よって、不正な携帯端末により情報サーバ利用される危険性がある。
そこで、本発明は、携帯端末の端末識別子を用いて情報サーバへの通信が許可される携帯端末を登録するための端末登録システムにおいて、携帯端末の利用者自身が簡易に携帯端末を登録でき、かつ不正な登録が行なわれないようにすることができる端末登録システム、端末登録方法および端末登録用サーバを提供することを目的とする。
本発明による端末登録システムは、端末登録用サーバと通信可能な登録端末を備え、端末登録用サーバが、一時的な認証情報を生成し、生成した認証情報を特定可能な情報を登録端末に送信する認証情報送信手段と、携帯端末から認証情報および端末識別子が送信された場合に、送信された認証情報と生成した認証情報とが一致したときにのみ携帯端末の端末識別子を携帯端末の利用者と対応付けて登録する登録制御手段とを含むことを特徴とする。
携帯端末が、撮像手段と、撮像手段から画像を取り込んで、取り込んだ画像から文字列を復元する機能を有し、認証情報送信手段が、生成した認証情報の文字列を画像に変換し、その画像を登録端末に送信し、携帯端末が、撮像手段によって撮像した登録端末に表示された画像から文字列を復元して、復元した文字列と端末識別子とを端末登録用サーバに送信するように構成されていてもよい。
端末識別子の登録を許可するか否かの情報を端末登録用サーバに送信する承認端末を備え、登録制御手段が、承認端末から携帯端末の端末識別子の登録を許可する旨の情報を受信したときにのみ、携帯端末の端末識別子を携帯端末の利用者と対応付けて登録するように構成されていてもよい。
端末登録用サーバの機能が、携帯端末に所定の情報を提供する情報サーバに実装されていてもよいし、携帯端末に所定の情報を提供する情報サーバと登録サーバとが別個に設けられ、端末登録用サーバの機能が、登録サーバに実装されていてもよい。
情報サーバが、情報サーバと通信するために携帯端末で動作するプログラムであって、プログラム識別子を含み、情報サーバとの通信においてプログラム識別子を通知するプログラムを、情報サーバに登録された端末識別子を有する携帯端末に対して提供するプログラム提供手段を有し、情報サーバが割り当てたプログラム識別子を送信した携帯端末に対してのみ通信するように構成されていてもよい。
情報サーバが、情報サーバと通信するために携帯端末で動作するプログラムであって、プログラム識別子を含み、情報サーバとの通信においてプログラム識別子を通知するプログラムを、登録サーバに登録された端末識別子を有する携帯端末に対して提供するプログラム提供手段を有し、情報サーバが割り当てたプログラム識別子を送信した携帯端末に対してのみ通信するように構成されていてもよい。
本発明によれば、携帯端末の端末識別子を携帯端末の利用者と対応づけて登録したい場合に、利用者のプライバシを侵害することなく、かつ安全に登録できることである。なぜならば、情報サービスの利用を許可された利用者自身による携帯端末の登録が可能であり、また登録作業を行なう利用者にのみ知らされた情報を携帯端末から入力させることにより、利用者と携帯端末との対応付けを確実に行なうことができるからである。
実施の形態1.
本発明による端末登録システムの第1の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、端末登録システムの第1の実施の形態の構成例を示すブロック図である。図1に示すように、第1の実施の形態の端末登録システムは、情報サーバ1011、登録端末1021および携帯端末1031を含む。情報サーバ1011は、ユーザにコンテンツを提供するとともに端末登録用サーバとしての役割も果たす。なお、ユーザに提供されるコンテンツは、企業内でユーザに提供されている場合には、個人のスケジュールデータや電子メールが想定される。しかし、本発明で扱いうるコンテンツの内容に制限はない。
図1には、それぞれ1台ずつの登録端末1021と携帯端末1031とが示されているが、いずれも1台以上あってもよい。登録端末1021は情報サーバ1011と通信可能であり、携帯端末1031は情報サーバ1011通信可能である。登録端末1021と情報サーバ1011との間の通信に使われるネットワークとして、例えば、企業内のローカルエリアネットワーク(LAN)が用いられる。また、携帯端末1031が携帯電話である場合には、携帯端末1031は携帯電話ネットワークを経由して情報サーバ1011と通信する。しかし、それらの通信方式は一例であって、他の通信方式を用いても本発明を適用することができる。
図2は、第1の実施の形態の端末登録システムにおける情報サーバ1011の構成例を示すブロック図である。情報サーバ1011は、例えばプログラムに従って動作するCPUで実現される情報サーバ制御手段201とパスコード生成手段202、例えばRAMや補助記憶装置(磁気ディスク等)と記憶装置制御回路で実現される利用者情報テーブル203、および例えば補助記憶装置(磁気ディスク等)と記憶装置制御回路で実現されるコンテンツ提供手段204とを含む。なお、情報サーバ制御手段201は、登録端末1021および携帯端末1031と通信するための通信手段を含む。登録端末1021と通信するための通信手段は一例としてLANインタフェースであり、携帯端末1031と通信するための通信手段は、携帯端末1031が携帯電話ネットワークおよびインターネットを介して情報サーバ1011をアクセスする場合には、一例としてインターネットと接続可能な通信回路である。
情報サーバ1011は端末登録用サーバとしての役割も果たすので、情報サーバ制御手段201は、携帯端末1031の端末識別子を携帯端末1031のユーザと対応付けて登録する登録制御手段の一例である。また、パスコード生成手段202および情報サーバ制御手段201は、一時的な認証情報(この例ではパスコード)を生成し、生成した認証情報を特定可能な情報(この例では認証情報そのもの、ただし、認証情報を含む情報であれば、後述するように画像であってもよい。)を登録端末1021に送信する認証情報送信手段の一実現例である。
パスコード生成手段202は、情報サーバ制御手段201からのパスコード生成指示に応じて、任意の文字列からなるパスコードを生成し、生成したパスコードを情報サーバ制御手段201に渡す。パスコードは情報サーバ制御手段201からのパスコード生成指示ごとに生成され、重複するパスコードは同時に存在しない。
利用者情報テーブル203は、情報サーバ1011へのアクセスを許可された利用者の情報を保持するテーブルである。図3に例示するように、利用者情報テーブル203には、利用者のユーザ識別子とユーザが所有する携帯端末の端末識別子とを対応付けるエントリー301,302,303が保持される。なお、図3に示す例では、3つのエントリーのみが含まれるが、その数に制約はない。利用者情報テーブル203は、情報サーバ制御手段201からの指示によりエントリーを登録し、また、登録されたエントリーのうち情報サーバ制御手段201から要求されたものを情報サーバ制御手段201に提供する。コンテンツ提供手段204は、情報サーバ制御手段201からコンテンツ要求を受け付けると、要求されたコンテンツを情報サーバ制御手段201に提供する。
図4は、第1の実施の形態の端末登録システムにおける登録端末1021の構成例を示すブロック図である。登録端末1021は、例えばプログラムに従って動作するCPUで実現される登録端末制御手段401、例えばキーボードで実現される登録端末入力手段402、および例えば表示装置で実現される登録端末出力手段403を含む。なお、登録端末制御手段401は、情報サーバ1011と通信するための通信手段を含む。通信手段は、一例としてLANインタフェースである。
携帯端末1031のユーザは、まず、登録端末1021において、登録端末入力手段402から情報サーバ1011へ送信するパラメータを入力する。すると、登録端末制御手段401は、パラメータを情報サーバ1011に送信し、また、情報サーバ1011から受信する応答を、登録端末出力手段403を通して登録端末1021の利用者に通知する。登録端末は、例えばパーソナルコンピュータであり、利用者による情報サーバ1011へ送信するパラメータの入力および情報サーバ1011から受信した応答の利用者への通知をWebブラウザによって行なう。しかし、そのような方法は一例であって、パラメータの入力および応答の利用者への通知を、他の方法で実現してもよい。
図5は、第1の実施の形態の端末登録システムにおける携帯端末1031の構成例を示すブロック図である。携帯端末1031は、例えばプログラムに従って動作するCPUで実現される携帯端末制御手段501、例えばROMまたはフラッシュメモリで実現される端末識別子記憶領域502、例えばキーボードまたはテンキーで実現される携帯端末入力手段503、および例えばLCDで実現される携帯端末出力手段504を含む。なお、携帯端末制御手段501は、情報サーバ1011と通信するための通信手段を含む。通信手段は、一例として携帯電話ネットワークを介して通信を行うための送受信回路である。
端末識別子記憶領域502には、携帯端末1031に固有の、他の携帯端末との識別が可能な端末識別子が保持されている。携帯端末1031のユーザが、情報サーバ1011へのコンテンツ要求およびパラメータを、携帯端末入力手段503に入力すると、携帯端末制御手段501は、携帯端末入力手段503からコンテンツ要求およびパラメータを入手する。パラメータとして端末識別子の送信が指示されている場合には、携帯端末制御手段501は、端末識別子記憶領域502から読み出した端末識別子を情報要求に含めて送信する。
例えば、HTTPによって携帯端末1031がコンテンツ要求を行なう場合、ユーザは、情報サーバ1011を特定する識別子(例えば、「server.nec.co.jp」)と、情報サーバ1011内のサービスを特定するためのサービス識別子(例えば、「service.cgi」)と、端末識別子の送信を指示するパラメータ(例えば、「termID」)から構成される「http://server.nec.co.jp/service.cgi?termID」なる文字列を携帯端末入力手段503に入力する。携帯端末制御手段501は、端末識別子の送信を指示するパラメータ「termID」を検出し、端末識別子記憶領域502から端末識別子を読み出し、情報サーバ1011への情報要求に端末識別子を含めて送信する。なお、ここで説明した端末識別子の送信方法は、説明のための一例を示すものであり、端末識別子の送信方法として他の方法を用いてもよい。
携帯端末制御手段501は、情報サーバ1011からのコンテンツを受信すると、携帯端末出力手段504を通して、携帯端末1031のユーザに通知する。また、図5には示されないが、携帯端末1031は、情報サーバ1011から携帯端末1031への通信において携帯端末1031を特定するために必要な通信識別子を有する。通信識別子は携帯端末1031に固有である必要はないが、他の携帯端末との識別が可能なものである。例えば、情報サーバ1011から携帯端末1031への通信が電子メールである場合、携帯端末1031の有する通信識別子はメールアドレスである。しかし、通信識別子の形態はこの限りではない。
次に、図6のシーケンス図を参照して、第1の実施の形態の端末登録システムの動作を説明する。図6は、第1の実施の形態の端末登録システムにおける端末登録および端末登録後のコンテンツ要求のシーケンスを示すシーケンス図である。
携帯端末1031のユーザが、ユーザ識別子を登録端末1021の登録端末入力手段402に入力すると(ステップS601)、登録端末1021の登録端末制御手段401は、ユーザ識別子を情報サーバ1011に送信する(ステップS602)。情報サーバ1011の情報サーバ制御手段201は、通知されたユーザ識別子が利用者情報テーブル203に登録されているかどうか確認する(ステップS603)。そして、登録されている場合にのみ、登録端末1021に対して、利用者が所有する携帯端末1031の通信識別子を要求する(ステップS604)。利用者が登録端末1021の登録端末入力手段402に携帯端末1031の通信識別子を入力すると(ステップS605)、登録端末1021の登録端末制御手段401は、入力された通信識別子を情報サーバ1011に送信する(ステップS606)。
情報サーバ1011の情報サーバ制御手段201は、登録端末1021からの通信識別子を受信すると、パスコード生成手段202に対してパスコードの生成を要求する(ステップS607)。そして、情報サーバ制御手段201は、生成されたパスコードを登録端末1021に送信する(ステップS608)。登録端末1021の登録端末制御手段401は、情報サーバ1011からパスコードを受信すると、受信したパスコードを登録端末出力手段403に表示することによって、ユーザに通知する(ステップS609)。
また、情報サーバ制御手段201は、ステップS606で受信した通信識別子で特定される携帯端末1031に対して端末識別子の送信を要求する(ステップS610)。端末識別子の要求の方法として、例えば、情報サーバ(通信識別子「server.nec.co.jp」)1011内で携帯端末1031からの端末識別子を受け付けるサービスが「regist.cgi」で特定される場合、「http://server.nec.co.jp/regist.cgi?termID」なる文字列を携帯端末入力手段503に入力することを要求する。携帯端末1031は、情報サーバ1011から受信した上記の文字列を、携帯端末出力手段504を用いて携帯端末1031のユーザに表示し、上記の文字列を携帯端末入力手段503に入力することを要求する。文字列が入力されれば、携帯端末制御手段501が特定の文字列「termID」を検出して、端末識別子記憶領域502から携帯端末1031の端末識別子を読み出す(ステップS611)。携帯端末制御手段501は、読み出した端末識別子を、情報要求メッセージに含めて情報サーバ1011に送信する(ステップS612)。なお、ここで説明した情報サーバ1011から携帯端末1031への端末識別子の要求方法は一例であり、端末識別子の要求方法として他の方法を用いてもよい。
情報サーバ1011において、情報サーバ制御手段201は、端末識別子を含む情報要求メッセージを受信すると、情報要求メッセージから端末識別子を抽出する(ステップS613)。続いて、携帯端末1031に対してパスコードを要求する(ステップS614)。
携帯端末1031は、パスコード要求を受信すると、その要求を携帯端末出力手段504に表示して、携帯端末1031のユーザに対してパスコードの入力を要求する。携帯端末1031のユーザは、ステップS609で登録端末1021における登録端末出力手段403に表示されたパスコードを、携帯端末1031の携帯端末入力手段503に入力する(ステップS615)。携帯端末1031の携帯端末制御手段501は、入力されたパスコードを情報サーバ1011に送信する(ステップS616)。
情報サーバ1011において、情報サーバ制御手段201は、ステップS616で受信したパスコードを、ステップS607で生成したパスコードと比較する。そして、両者が同じである場合には、ステップS613で抽出した端末識別子をステップS603で取得したユーザ識別子と対応付けて、利用者情報テーブル203に登録する(ステップS617)。
その後、携帯端末1031が、情報サーバ1011からコンテンツを取得するときには、端末識別子を含むコンテンツ要求を情報サーバ1011に送信する(ステップS618)。情報サーバ1011において、情報サーバ制御手段201は、コンテンツ要求を受信すると、コンテンツ要求から端末識別子を抽出する。そして、抽出した端末識別子がユーザ識別子に対応付けられて利用者情報テーブル203に登録されているかどか確認する。端末識別子が登録されていれば、要求されたコンテンツをコンテンツ提供手段204から取得して、携帯端末1031にコンテンツを提供する(ステップS620)。端末識別子が登録されていなければ、携帯端末1031にコンテンツを提供しない。
第1の実施の形態の端末登録システムによれば、携帯端末1031のユーザは、システム内に存在する登録端末1021を用いて、端末識別子の登録のためのパスコードを情報サーバ1011から得る。その後、パスコードを用いて、ユーザ自身によって携帯端末1031を情報サーバ1011に登録する。よって、ユーザのプライバシを侵害することなく、携帯端末1031を情報サーバ1011に登録できる。また、端末識別子の登録の際に、ユーザにのみ知らされた情報(パスコード)を携帯端末1031から入力させることにより、ユーザと携帯端末1031との対応付けを確実に行なうことができる。さらに、登録端末1021を介在させることによって、登録端末1021の利用を許可されたユーザのみが端末登録の操作を行うことができ、セキュリティ性を向上させることができる。
実施の形態2.
本発明による端末登録システムの第2の実施の形態を図面を参照して説明する。第2の実施の形態の端末登録システムには、図1に示された第1の実施の場合と同様の接続形態で、情報サーバ1012、登録端末1022および携帯端末1033が存在する。
図7は、第2の実施の形態の端末登録システムにおける情報サーバ1012の構成例を示すブロック図である。図2に示された第1の実施の形態における情報サーバ1011の構成と比較すると、画像生成手段705が追加された点が異なる。画像生成手段705は、情報サーバ制御手段701から受け取った文字列721をあらかじめ決められた方法に従って画像に変換し、変換した画像を情報サーバ制御手段701に渡す。また、情報サーバ制御手段701には、第1の実施の形態における情報サーバ制御手段201に対して、文字列と画像を扱う機能が追加されている。なお、文字列721から変換される画像として、一例として、二次元コード(二次元バーコード、例えばQRコード(登録商標))を使用することができる。
図8は、第2の実施の形態の端末登録システムにおける携帯端末1032の構成を示すブロック図である。図5に示された第1の実施の形態における携帯端末1031の構成と比較すると、撮像手段805が追加された点が異なる。撮像手段805は、情報サーバ1012が文字列から変換した画像を読み取って携帯端末制御手段801に通知し、携帯端末制御手段801が、変換前の文字列に復元して携帯端末出力装置504に出力する。また、携帯端末制御手段801には、第1の実施の形態における携帯端末制御手段501に対して、文字列と画像を扱う機能が追加されている。
第2の実施の形態における登録端末1022のブロック構成は、図4に示された第1の実施の形態における登録端末1021の構成と同じであるが、この実施の形態では、登録端末制御手段401は、情報サーバ1012から受信した画像を登録端末出力手段403に表示する処理も実行する。
次に、図9のシーケンス図を参照して、第2の実施の形態の端末登録システムの動作を説明する。図9は、第2の実施の形態の端末登録システムにおける端末登録および端末登録後のコンテンツ要求のシーケンスを示すシーケンス図である。なお、図9におけるステップS601〜S607の処理は、図6に示された第1の実施の形態におけるステップS601〜S607の処理と同じである。また、図9におけるステップS618〜S620の処理は、図6に示された第1の実施の形態におけるステップS618〜S620の処理と同じである。
情報サーバ1012の情報サーバ制御手段701は、ステップS607の処理に続いて、ステップS908において、ステップS607で生成したパスコードおよび端末識別子を携帯端末1032から情報サーバ1012に通知することを指示するメッセージを作成して画像に変換する。そして、登録端末1022に画像を送信する(ステップS909)。
パスコードおよび端末識別子を携帯端末1032から情報サーバ1012へ通知することを携帯端末1032に指示するメッセージとして、例えば、情報サーバ(通信識別子「server.nec.co.jp」)1012内で携帯端末1032からの端末識別子を受け付けるサービスが「regist.cgi」で特定することが可能であり、端末識別子の送信を指示するパラメータが「temID」であり、またパスコードが「abcde」である場合、「http://server.nec.co.jp/regist.cgi?termID?passcode=abcde」なる文字列とすることが考えられる。なお、ここで説明した端末識別子の送信方法は、説明のための一例を示すものであり、端末識別子の送信方法として他の方法を用いてもよい。
登録端末1022は、受信した画像を利用者に対して提示するために、登録端末出力手段403に表示する(ステップS910)。ユーザは、携帯端末1032を用いて、登録端末1022に表示された画像を撮像手段805で読み取る(ステップS911)。そして、携帯端末1032の携帯端末制御手段801は、画像から、変換前の元のメッセージ(例えば文字列)を取得する(ステップS912)。さらに、携帯端末制御手段801は、携帯端末出力手段504を用いて携帯端末1032のユーザにメッセージを表示し、そのメッセージを携帯端末入力手段503に入力することを要求する。メッセージが入力されれば、携帯端末制御手段801は、特定の文字列「termID」を検出して、端末識別子記憶領域502から携帯端末1032の端末識別子を読み出す(ステップS913)。そして、読み出した端末識別子を、情報要求メッセージに含めて情報サーバ1012に送信する(ステップS914)。
情報サーバ1012において、情報サーバ制御手段701は、情報要求メッセージを受信すると、情報要求メッセージに含まれる端末識別子とパスコードを抽出する(ステップS915)。情報サーバ制御手段701は、ステップS915で抽出したパスコードを、ステップS607で生成したパスコードと比較する。そして、両者が同じである場合には、端末登録の成功と見なし、ステップS915で抽出した端末識別子を利用者情報テーブル203に登録する(ステップS916)。
第2の実施の形態では、携帯端末1032は、撮像手段805を介してパスコードを認識し、ユーザにパスコードを入力させる負担をかけないので、第1の実施の形態による効果に加えて、ユーザ操作が簡略化される効果がある。
実施の形態3.
本発明による端末登録システムの第3の実施の形態を図面を参照して説明する。図10は、端末登録システムの第3の実施の形態の構成例を示すブロック図である。図10に示すように、第3の実施の形態の端末登録システムは、登録サーバ1001、登録端末1021、携帯端末1031および情報サーバ1013を含む。登録端末1021は登録サーバ1001と通信可能であり、携帯端末1031は登録サーバ1001および情報サーバ1013と通信可能であり、情報サーバ1013は登録サーバ1001および携帯端末1031と通信可能である。なお、登録端末1021および携帯端末1031は、図4および図5に示された第1の実施の形態におけるそれらと同じものである。
図10には、それぞれ1台ずつの登録端末1021、携帯端末1031および情報サーバ1013が示されているが、いずれも1台以上あってもよい。登録端末1021と情報サーバ1013と登録サーバ1001との間の通信に使われるネットワークとして、例えば、企業内LANが用いられる。また、携帯端末1031が携帯電話である場合には、携帯端末1031は携帯電話ネットワークを経由して登録サーバ1001および情報サーバ1013と通信する。しかし、それらの通信方式は一例であって、他の通信方式を用いても本発明を適用することができる。
図11は、第3の実施の形態の端末登録システムにおける登録サーバ1001の構成例を示すブロック図である。登録サーバ1001は、例えばプログラムに従って動作するCPUで実現される登録サーバ制御手段1101とパスコード生成手段1102、および例えばRAMや補助記憶装置(磁気ディスク等)と記憶装置制御回路で実現される利用者情報テーブル1103を含む。登録サーバ1001は、端末登録用サーバとしての役割を果たす。従って、登録サーバ制御手段1101は、携帯端末1031の端末識別子を携帯端末1031のユーザと対応付けて登録する登録制御手段の一例である。
パスコード生成手段1102および利用者情報テーブル1103の機能は、それぞれ、図2に示された第1の実施の形態における情報サーバ1011におけるパスコード生成手段202および利用者情報テーブル203の機能と同じであり、ここでは説明を省略する。なお、登録サーバ制御手段1101は、登録端末1021、携帯端末1031および情報サーバ1013と通信するための通信手段を含む。登録端末1021および情報サーバ1013と通信するための通信手段は一例としてLANインタフェースであり、携帯端末1031と通信するための通信手段は、携帯端末1031が携帯電話ネットワークおよびインターネットを介して登録サーバ1001をアクセスする場合には、一例としてインターネットと接続可能な通信回路である。
図12は、第3の実施の形態の端末登録システムにおける情報サーバ1013の構成例を示すブロック図である。情報サーバ1013は、情報サーバ制御手段1201とコンテンツ提供手段1202とを含む。なお、図12に示す構成ではコンテンツ提供手段1202が1つだけ設けられているが、2つ以上あってもよい。コンテンツ提供手段1202は、情報サーバ制御手段1201からコンテンツ要求を受け付けると、要求されたコンテンツを情報サーバ制御手段1201に提供する。
次に、図13のシーケンス図を参照して、第3の実施の形態の端末登録システムの動作を説明する。図13は、第3の実施の形態の端末登録システムにおける端末登録および端末登録後のコンテンツ要求のシーケンスを示すシーケンス図である。なお、図13におけるステップS1301〜S1317の処理は、図6に示された第1の実施の形態におけるステップS601〜S617の処理と同じである。ただし、携帯端末1031および登録端末1021は、第1の実施の形態の場合とは異なり、登録サーバ1001と通信を行う。従って、ステップS1301からステップS1317までのステップにおいて、登録サーバ1001は、第1の実施の形態における情報サーバ1011がステップS601からS617までのステップにおいて実行した処理と同じ処理を実行する。
携帯端末1031が、情報サーバ1013からコンテンツを取得するときには、端末識別子を含むコンテンツ要求を情報サーバ1013に送信する(ステップS1318)。情報サーバ1013において、情報サーバ制御手段1201は、携帯端末1031からコンテンツ要求を受信すると、コンテンツ要求から端末識別子を抽出し、その端末識別子が利用者情報テーブル1103に登録されているかどうかを登録サーバ1001に問い合わせる(ステップS1319)。登録サーバ1001の登録サーバ制御手段1101は、問い合わせに応じて、端末識別子がユーザ識別子に対応付けられて利用者情報テーブル1103に登録されているかどか確認する(ステップS1320)。登録されていれば、登録されていることを示す確認結果を情報サーバ1013に通知する(ステップS1321)。情報サーバ1013における情報サーバ制御手段1201は、端末識別子が登録されていることを示す確認結果の通知を受けた場合には、コンテンツ提供手段1202から要求されたコンテンツを取得して、携帯端末1031にコンテンツを提供する(ステップS1322)。端末識別子が登録されていないことを示す確認結果の通知を受けた場合には、、携帯端末1031にコンテンツを提供しない。
第3の実施の形態では、情報サーバ1013とは別に登録サーバ1001が設けられているので、第1の実施の形態の場合の効果に加えて、情報サーバ1013の負荷を軽くすることができる。
なお、第3の実施の形態において、第2の実施の形態の場合と同様に画像を使った登録処理を行うようにしてもよい。また、第3の実施の形態では、登録サーバ1001がユーザ識別子と端末識別子との対応付けを保持したが、これらの対応付けを情報サーバ1013でも保持し、携帯端末1031から情報サーバ1013へのコンテンツ要求において、情報サーバ1013から登録サーバ1001への確認要求を行うことなく、コンテンツ提供できるようにしてもよい。
実施の形態4.
本発明による端末登録システムの第4の実施の形態を図面を参照して説明する。図14は、端末登録システムの第4の実施の形態の構成例を示すブロック図である。図14に示すように、第4の実施の形態の端末登録システムは、登録端末1021、携帯端末1031、情報サーバ1014および承認端末1404を含む。登録端末1021および携帯端末1031は、図4および図5に示された第1の実施の形態におけるそれらと同じものである。また、情報サーバ1014のブロック構成は図2に示された第1の実施の形態における情報サーバ1011の構成と同じであるが、情報サーバ1014には、承認端末1404と通信する機能が付加されている。
承認端末1404は、情報サーバ1014と通信可能である。承認端末1404と情報サーバ1014との間の通信に使われるネットワークとして、例えば、企業内LANが用いられる。しかし、その通信方式は一例であって、他の通信方式を用いても本発明を適用することができる。なお、承認端末1404は、登録端末1021または携帯端末1031によって兼ねられていてもよい。
図15は、第4の実施の形態の端末登録システムにおける承認端末1404の構成を示すブロック図である。承認端末1404は、例えばプログラムに従って動作するCPUで実現される承認端末制御手段1501、例えばキーボードで実現される承認端末入力手段1502、および例えば表示装置で実現される承認端末出力手段1503を含む。承認端末1404の利用者は、情報サーバ1014に送信するパラメータを承認端末入力手段1502から入力する。また、承認端末制御手段1501は、パラメータを情報サーバ1014に送信し、情報サーバ1014から受信する応答を、承認端末出力手段1503を通して利用者に通知する。なお、承認端末制御手段1501は、情報サーバ1014と通信するための通信手段を含む。通信手段は、一例としてLANインタフェースである。また、承認端末1404の利用は、端末の登録を承認する権限を有する利用者にのみ許可される。
次に、図16のシーケンス図を参照して、第4の実施の形態の端末登録システムの動作を説明する。図16は、第4の実施の形態の端末登録システムにおける端末登録のシーケンスを示すシーケンス図である。なお、図16におけるステップS601〜S617の処理は、図6に示された第1の実施の形態におけるステップS601〜S617の処理と同じである。ただし、この実施の形態では、ステップS606の処理とS607の処理との間に、ステップS1607〜S1609の処理が実行される。
情報サーバ1014は、登録端末1021から携帯端末1403の通信識別子を受信すると、ステップS1607において、承認端末1404に対して登録承認要求を通知する。登録承認要求には、ユーザ識別子および携帯端末の通信識別子が含まれる。承認端末制御手段1501は、ユーザ識別子および携帯端末の通信識別子を承認端末出力手段1503に表示する。承認端末1404の利用者は、要求された登録を承認するかどうか判断し、承認結果を承認端末入力手段1502に入力する(ステップS1608)。承認端末制御手段1501は、入力された承認結果を情報サーバ1014に通知する(ステップS1609)。このようにして端末の登録が承認され、情報サーバ1014は、ステップS608以降の処理を継続する。また、ステップS1608で登録が承認されない場合には、情報サーバ1014は登録端末1021に対して登録が許可されないことを通知し、端末登録のシーケンスを終了する。
第4の実施の形態では、さらに承認端末1404による承認処理が付加されるので、携帯端末の端末識別子を使って携帯端末によるアクセスを制限したい場合に、より堅固にアクセス制限をかけることができるようになる。
なお、承認端末1404による登録承認は、情報サーバ1014からの要求(ステップS1608参照)によるのではなく、承認端末1404から情報サーバ1014を定期的または不定期にアクセスし、ステップS606までの処理が完了している登録要求に対して承認を行なうようにしてもよい。
また、承認端末1404による登録承認を、ステップS612〜ステップS613までの間、もしくはステップS616〜S617の間、またはそれらの双方において行ない、登録承認の要求に、それまでに情報サーバ1014が取得した端末登録に関する情報を含めるようにしてもよい。
さらに、第2の実施の形態において、この実施の形態のように承認端末1404による登録承認の処理を追加してもよい。例えば、図9に示された端末登録のシーケンスにおいて、ステップS606〜ステップS607までの間、もしくはステップS914〜ステップS915までの間、またはそれらの双方において登録承認を行なうようにしてもよい。また、第3の実施の形態において、この実施の形態のように承認端末1404による登録承認の処理を追加してもよい。例えば、図13に示す端末登録のシーケンスにおいて、ステップS1306〜ステップS1307までの間、ステップS1313〜ステップS1314までの間、もしくはステップS1316〜ステップS1317までの間、またはそれらの間のうちの1つ以上において登録承認を行なうようにしてもよい。
実施の形態5.
本発明による端末登録システムの第5の実施の形態を図面を参照して説明する。第5の実施の形態の端末登録システムには、図1に示された第1の実施の場合と同様の接続形態で、情報サーバ1015、登録端末1021および携帯端末1031が存在する。登録端末1021および携帯端末1031は、第1の実施の形態におけるそれらと同じものである。
図17は、第5の実施の形態の端末登録システムにおける情報サーバ1015の構成例を示すブロック図である。情報サーバ1015は、例えばプログラムに従って動作するCPUで実現される情報サーバ制御手段1701とパスコード生成手段202、例えばRAMや補助記憶装置(磁気ディスク等)と記憶装置制御装置で実現される利用者情報テーブル1703、およびプログラム生成手段1704を含む。パスコード生成手段202の機能は、図2に示された第1の実施の形態におけるパスコード生成手段202と同じある。
プログラム生成手段1704は、情報サーバ制御手段1701からプログラム識別子を含むプログラム生成要求1719を受け取ると、プログラムを生成して情報サーバ制御手段1701に提供する。このプログラムは、携帯端末103内で動作し、情報サーバ1015と通信するプログラムであり、その通信に際して情報サーバ制御手段1701によって指定されたプログラム識別子をメッセージに含めるものである。
利用者情報テーブル1703は、情報サーバ1015へのアクセスを許可された利用者の情報を保持するテーブルである。図18に例示するように、利用者情報テーブル1703には、利用者のユーザ識別子と、ユーザが所有する携帯端末の端末識別子と、ユーザの所有する携帯端末にダウンロードされたプログラムのプログラム識別子とを対応付けるエントリー1801,1802,1803が保持される。なお、図18に示す例では、3つのエントリーのみが含まれるが、その数に制約はない。利用者情報テーブル1703は、情報サーバ制御手段1701からの指示によりエントリーを登録し、また、登録されたエントリーのうち情報サーバ制御手段1701により要求されたものを情報サーバ制御手段1701に提供する。
次に、図19のシーケンス図を参照して、第5の実施の形態の端末登録システムの動作を説明する。図19は、第5の実施の形態の端末登録システムにおける端末登録、端末登録後の携帯端末1031によるプログラムの取得、およびプログラムによる情報サーバ1015との通信のシーケンスを示すシーケンス図である。図19におけるステップS601〜S617の処理は、図6に示された第1の実施の形態におけるステップS601〜S617の処理と同じである。
ステップS617の処理に続いて、ステップS1918において、携帯端末1031が端末識別子を含むプログラム要求を情報サーバ1015に対して行なうと、情報サーバ1015において、情報サーバ制御手段1701は、プログラム要求から端末識別子を抽出し、抽出した端末識別子が利用者情報テーブル1703においてユーザ識別子と対応付けられて登録されているかを確認する(ステップS1919)。登録されていれば、ユーザごとに異なるプログラム識別子を決定し、決定したプログラム識別子を使って情報サーバと通信するプログラム(プログラム識別子を含むプログラム)の生成をプログラム生成手段1704に要求する(ステップS1920)。同時に、プログラム識別子をユーザ識別子と対応付けるよう利用者情報テーブル1703に登録する(ステップS1921)。ここで、プログラム識別子はユーザ毎に異なっていればよく、例えば、ユーザ識別子をプログラム識別子として指定したり、端末識別子をプログラム識別子として指定したりする。しかし、それらの指定方法は一例であって、他の方法を用いてもよい。
情報サーバ1015における情報サーバ制御手段1701は、生成されたプログラムを携帯端末1031に提供する(ステップS1922)。携帯端末1031は、提供されたプログラムにもとづいて情報サーバ1015に通信要求を行い、プログラム識別子を要求メッセージに含めて送信する(ステップS1923)。情報サーバ1015は、受信した要求メッセージからプログラム識別子を抽出し、抽出したプログラム識別子が利用者情報テーブル1703にユーザ識別子と対応づけられて登録されているかどうかを確認する(ステップS1924)。登録されていれば、携帯端末1031に応答する。登録されていなければ、携帯端末1031に応答しない。すなわち、携帯端末1031と通信しない。その結果、携帯端末1031は、情報サーバ1015が保持するコンテンツの提供を受けることができない。
第5の実施の形態では、パスコードを用いて、ユーザ自身によって携帯端末1031を情報サーバ1015に登録するのみならず、登録の際にプログラム識別子も使用される。従って、携帯端末の端末識別子を使って携帯端末によるアクセスを制限したい場合に、より堅固にアクセス制限をかけることができるようになる。また、端末識別子を読み出すことができない携帯端末1031が使用されている場合に、上記のステップS610,S611,S613の処理を省略することになるが、そのような場合でも、プログラム識別子を用いた端末認証を行うことができる。さらに、携帯端末がプログラムを用いて情報サーバと通信する形態において、プログラムが携帯端末の識別子を読み出せない場合でも、プログラム識別子を用いた端末認証を行うことにより、堅固なアクセス制限をかけることができるようになる。
なお、第2の実施の形態や第4の実施の形態において、この実施の形態のようにプログラム識別子も用いた端末登録の処理を追加してもよい。
実施の形態6.
本発明による端末登録システムの第6の実施の形態を図面を参照して説明する。第6の実施の形態の端末登録システムには、図10に示された第3の実施の場合と同様の接続形態で、登録サーバ1006、登録端末1021、携帯端末1031および情報サーバ1016を含む。登録端末1021、携帯端末1031および登録サーバ1006のブロック構成は、第3の実施の携帯の端末登録システムにおけるそれらの構成と同じである。ただし、登録サーバ1006の利用者情報テーブルは、図18に示された第5の実施の形態の端末登録システムにおける情報サーバ1015の利用者情報テーブル1703と同じエントリーにより構成される。
図20は、第6の実施の形態の端末登録システムにおける情報サーバ1016の構成例を示すブロック図である。情報サーバ1016は、例えばプログラムに従って動作するCPUで実現される情報サーバ制御手段2001とプログラム生成手段2002とを含む。プログラム生成手段2002は、情報サーバ制御手段2001からプログラム識別子を含むプログラム生成要求を受け取ると、プログラムを生成して情報サーバ制御手段2001に提供する。このプログラムは、第5の実施の形態の端末登録システムにおいて情報サーバ1015が生成するプログラムと同様、携帯端末1031内で動作し、情報サーバ1016との通信において指定されたプログラム識別子を使って通信するものである。
次に、図21のシーケンス図を参照して、第6の実施の形態の端末登録システムの動作を説明する。図21は、第6の実施の形態の端末登録システムにおける端末登録および端末登録後の携帯端末1031によるプログラムの取得およびプログラムによる情報サーバ1016との通信のシーケンスを示すシーケンス図である。図21におけるステップS1301〜S1317の処理は、図13に示された第3の実施の形態におけるステップS1301〜S1317の処理と同じである。
ステップS1317の処理に続いて、ステップS2118において、携帯端末1031が端末識別子を含むプログラム要求を情報サーバ1016に対して行なうと、情報サーバ1016は、プログラム要求から端末識別子を抽出し、抽出した端末識別子がユーザ識別子と対応付けられて登録されているかの確認を登録サーバ1006に要求する(ステップS2119)。登録サーバ1006は、情報サーバ1016から指定された端末識別子がユーザ識別子と対応づけられて利用者情報テーブルに登録されているかどうか確認し(ステップS2120)、その結果を情報サーバ1016に通知する(ステップS2121)。登録が確認された場合、情報サーバ1016は、ユーザごとに異なるプログラム識別子を決定し、決定したプログラム識別子を使って情報サーバ1016と通信するプログラムをプログラム生成手段2002において生成する(ステップS2122)。
また、情報サーバ1016は、決定したプログラム識別子を登録サーバ1006に通知する(ステップS2123)。登録サーバ1006は、通知されたプログラム識別子を利用者情報テーブルにユーザ識別子と対応付けて登録する(ステップS2124)。そして、情報サーバ1016は、生成したプログラムを携帯端末1031に提供する(ステップS2125)。携帯端末1031は、プログラムによる情報サーバ1016への通信要求においてプログラム識別子を要求メッセージに含めて送信する(ステップS2126)。情報サーバ1016は、受信した要求メッセージからプログラム識別子を抽出し、抽出したプログラム識別子がユーザ識別子と対応付けられて登録されているかの確認を登録サーバ1006に要求する(ステップS2127)。登録サーバ1006は、情報サーバ1016から指定されたプログラム識別子がユーザ識別子と対応づけられて利用者情報テーブルに登録されているかどうかを確認し(ステップS2128)、その結果を情報サーバ1016に通知する(ステップS2129)。登録が確認された場合、情報サーバ1016は、携帯端末1031に応答する(ステップS2130)。登録が確認されない場合には、情報サーバ1016は携帯端末1031に応答しない。その結果、携帯端末1031は、情報サーバ1016が保持するコンテンツをアクセスできない。
第6の実施の形態では、第3の実施の形態の場合と同様に、情報サーバ1016とは別に登録サーバ1006が設けられているので、情報サーバ1016の負荷を軽くすることができる。また、第5の実施の形態の場合と同様に、登録の際にプログラム識別子も使用されるので、携帯端末の端末識別子を使って携帯端末によるアクセスを制限したい場合に、より堅固にアクセス制限をかけることができるようになる。
なお、第2の実施の形態や第4の実施の形態において、この実施の形態のようにプログラム識別子も用い、かつ、登録サーバを使用する端末登録の処理を追加してもよい。また、第6の実施の形態では、登録サーバ1006がユーザ識別子と端末識別子とプログラム識別子との対応付けを保持したが、これらの対応付けを情報サーバ1016でも保持し、携帯端末1031から情報サーバ1016へのプログラム要求およびプログラム通信要求において、情報サーバ1016から登録サーバ1006への確認要求を行なうことなく、プログラム提供およびプログラム通信応答できるようにしてもよい。
本発明は、一例として、企業内でパーソナルコンピュータ向けに提供されている情報サービスを携帯端末に提供するような情報システムに適用可能である。特に、携帯端末が企業の情報サービスへのアクセスを、携帯端末の端末識別子を使って制限したい場合に、携帯端末のユーザのプライバシを侵害することなく、かつ、安全に端末識別子情報を登録することが可能である。
本発明による端末登録システムの構成例を示すブロック図である。 情報サーバの構成例を示すブロック図である。 情報サーバにおける利用者情報テーブルのエントリーを説明するための説明図である。 登録端末の構成例を示すブロック図である。 携帯端末の構成例を示すブロック図である。 第1の実施の形態の端末登録システムにおける端末登録および端末登録後のコンテンツ要求の手順を示すシーケンス図である。 情報サーバの他の構成例を示すブロック図である。 携帯端末の他の構成例を示すブロック図である。 第2の実施の形態の端末登録システムにおける端末登録および端末登録後のコンテンツ要求の手順を示すシーケンス図である。 端末登録システムの他の構成例を示すブロック図である。 登録サーバの構成例を示すブロック図である。 情報サーバのさらに他の構成例を示すブロック図である。 第3の実施の形態の端末登録システムにおける端末登録および端末登録後のコンテンツ要求の手順を示すシーケンス図である。 端末登録システムのさらに他の構成例を示すブロック図である。 承認端末の構成例を示すブロック図である。 第4の実施の形態の端末登録システムにおける端末登録の手順を示すシーケンス図である。 情報サーバのさらに他の構成例を示すブロック図である。 情報サーバにおける利用者情報テーブルのエントリーを説明するための説明図である。 第5の実施の形態の端末登録システムにおける端末登録、端末登録後の携帯端末によるプログラムの取得、およびプログラムによる情報サーバとの通信の動作を示したシーケンス図である。 情報サーバのさらに他の構成例を示すブロック図である。 第6の実施の形態の端末登録システムにおける端末登録、端末登録後の携帯端末によるプログラムの取得、およびプログラムによる情報サーバとの通信の動作を示したシーケンス図である。 本発明と比較される端末登録システムの動作例を示すシーケンス図である。 本発明と比較される端末登録システムの他の動作例を示すシーケンス図である。
符号の説明
1001,1006 登録サーバ
1011,1012,1013,1014,1015,1016 情報サーバ
1021,1022 登録端末
1031,1032 携帯端末
201,701,1701,2001 情報サーバ制御手段
202,1102 パスコード生成手段
203,1103,1703 利用者情報テーブル
204 コンテンツ提供手段
401 登録端末制御手段
402 登録端末入力手段
403 登録端末出力手段
501,801 携帯端末制御手段
502 端末識別子記憶領域
503 携帯端末入力手段
504 携帯端末出力手段
805 撮像手段
1101 登録サーバ制御手段
1102 パスコード生成手段
1103 利用者情報テーブル
1404 承認端末
1501 承認端末制御手段
1502 承認端末入力手段
1503 承認端末出力手段
1704 プログラム生成手段

Claims (16)

  1. 登録された携帯端末にのみ所定の情報が提供されるように、自端末を一意に識別するための端末識別子を有する携帯端末の当該端末識別子を登録する端末登録用サーバを備えた端末登録システムであって、
    前記端末登録用サーバと通信可能な登録端末を備え、
    前記端末登録用サーバは、
    一時的な認証情報を生成し、生成した当該認証情報を特定可能な情報を前記登録端末に送信する認証情報送信手段と、
    前記携帯端末から認証情報および端末識別子が送信された場合に、当該送信された認証情報と前記生成した認証情報とが一致したときにのみ当該携帯端末の端末識別子を当該携帯端末の利用者と対応付けて登録する登録制御手段とを含む
    ことを特徴とする端末登録システム。
  2. 携帯端末は、撮像手段と、該撮像手段から画像を取り込んで、取り込んだ画像から文字列を復元する機能を有し、
    認証情報送信手段は、
    生成した認証情報の文字列を画像に変換し、該画像を前記登録端末に送信し、
    前記携帯端末は、前記撮像手段によって撮像した前記登録端末に表示された前記画像から文字列を復元して、復元した文字列と端末識別子とを前記端末登録用サーバに送信する
    請求項1記載の端末登録システム。
  3. 端末識別子の登録を許可するか否かの情報を端末登録用サーバに送信する承認端末を備え、
    登録制御手段は、前記承認端末から携帯端末の端末識別子の登録を許可する旨の情報を受信したときにのみ、当該携帯端末の端末識別子を当該携帯端末の利用者と対応付けて登録する
    請求項1または請求項2記載の端末登録システム。
  4. 端末登録用サーバの機能が、携帯端末に所定の情報を提供する情報サーバに実装されている
    請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載の端末登録システム。
  5. 携帯端末に所定の情報を提供する情報サーバと登録サーバとが別個に設けられ、
    端末登録用サーバの機能が、前記登録サーバに実装されている
    請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載の端末登録システム。
  6. 情報サーバは、
    前記情報サーバと通信するために当該携帯端末で動作するプログラムであって、プログラム識別子を含み、前記情報サーバとの通信において当該プログラム識別子を通知するプログラムを、当該情報サーバに登録された端末識別子を有する携帯端末に対して提供するプログラム提供手段を有し、
    当該情報サーバが割り当てたプログラム識別子を送信した携帯端末に対してのみ通信する
    請求項4記載の端末登録システム。
  7. 情報サーバは、
    前記情報サーバと通信するために当該携帯端末で動作するプログラムであって、プログラム識別子を含み、前記情報サーバとの通信において当該プログラム識別子を通知するプログラムを、登録サーバに登録された端末識別子を有する携帯端末に対して提供するプログラム提供手段を有し、
    当該情報サーバが割り当てたプログラム識別子を送信した携帯端末に対してのみ通信する
    請求項5記載の端末登録システム。
  8. 登録された携帯端末にのみ所定の情報が提供されるように、自端末を一意に識別するための端末識別子を有する携帯端末の当該端末識別子を登録する端末登録方法であって、
    携帯端末の端末識別子を登録する端末登録用サーバが、一時的な認証情報を生成し、生成した当該認証情報を特定可能な情報を、前記携帯端末の利用者が利用可能な登録端末に送信し、
    前記携帯端末が、前記登録端末を介して取得した前記認証情報と、端末識別子とを前記端末登録用サーバに送信し、
    前記端末登録用サーバが、前記携帯端末から認証情報および端末識別子が送信された場合に、当該送信された認証情報と前記生成した認証情報とが一致したときにのみ当該携帯端末の端末識別子を当該携帯端末の利用者と対応付けて登録する
    ことを特徴とする端末登録方法。
  9. 端末登録用サーバが、生成した認証情報の文字列を画像に変換し、該画像を登録端末に送信し、
    前記登録端末が前記画像を表示し、
    撮像手段を有する携帯端末が、該撮像手段によって撮像した前記画像から文字列を復元して、復元した文字列と端末識別子とを前記端末登録用サーバに送信する
    請求項8記載の端末登録方法。
  10. 端末登録用サーバが、端末識別子の登録を許可するか否かの情報を端末登録用サーバに送信する承認端末から、携帯端末の端末識別子の登録を許可する旨の情報を受信したときにのみ、当該携帯端末の端末識別子を当該携帯端末の利用者と対応付けて登録する
    請求項8または請求項9記載の端末登録方法。
  11. 端末登録用サーバが、該端末登録用サーバと通信するために携帯端末で動作するプログラムであって、プログラム識別子を含み、前記端末登録用サーバとの通信において当該プログラム識別子を通知するプログラムを、登録されている端末識別子を有する携帯端末に対して提供し、
    当該端末登録用サーバが割り当てたプログラム識別子を送信した携帯端末に対してのみ通信する
    請求項8から請求項10のうちのいずれか1項に記載の端末登録方法。
  12. 携帯端末に所定の情報を提供する情報サーバと、端末登録用サーバの機能が実装された登録サーバとを設け、
    前記情報サーバが、当該情報サーバと通信するために携帯端末で動作するプログラムであって、プログラム識別子を含み、当該情報サーバとの通信において当該プログラム識別子を通知するプログラムを、前記登録サーバに登録された端末識別子を有する携帯端末に対して提供し、
    当該情報サーバが、当該情報サーバが割り当てたプログラム識別子を送信した携帯端末に対してのみ通信する
    請求項8から請求項10のうちのいずれか1項に記載の端末登録方法。
  13. 登録された携帯端末にのみ所定の情報が提供されるように、自端末を一意に識別するための端末識別子を有する携帯端末の当該端末識別子を登録する端末登録用サーバであって、
    一時的な認証情報を生成し、生成した当該認証情報を特定可能な情報を前記登録端末に送信する認証情報送信手段と、
    前記携帯端末から認証情報および端末識別子が送信された場合に、当該送信された認証情報と前記生成した認証情報とが一致したときにのみ当該携帯端末の端末識別子を当該携帯端末の利用者と対応付けて登録する登録制御手段とを含む
    ことを特徴とする端末登録用サーバ。
  14. 認証情報送信手段は、生成した認証情報と端末識別子とを含むメッセージの画像を登録端末に送信する
    請求項13記載の端末登録用サーバ。
  15. 登録制御手段は、端末識別子の登録を許可するか否かの情報を端末登録用サーバに送信する承認端末から、携帯端末の端末識別子の登録を許可する旨の情報を受信したときにのみ、当該携帯端末の端末識別子を当該携帯端末の利用者と対応付けて登録する
    請求項13または請求項14記載の端末登録用サーバ。
  16. 端末登録用サーバと通信するために携帯端末で動作するプログラムであって、プログラム識別子を含み、前記端末登録用サーバとの通信において当該プログラム識別子を通知するプログラムを、登録された端末識別子を有する携帯端末に対して提供するプログラム提供手段を有し、
    当該端末登録用サーバが割り当てたプログラム識別子を送信した携帯端末に対してのみ通信する
    請求項13から請求項15のうちのいずれか1項に記載の端末登録用サーバ。
JP2004083190A 2004-03-22 2004-03-22 端末登録システム、端末登録方法および端末登録用サーバ Pending JP2005269571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004083190A JP2005269571A (ja) 2004-03-22 2004-03-22 端末登録システム、端末登録方法および端末登録用サーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004083190A JP2005269571A (ja) 2004-03-22 2004-03-22 端末登録システム、端末登録方法および端末登録用サーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005269571A true JP2005269571A (ja) 2005-09-29

Family

ID=35093581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004083190A Pending JP2005269571A (ja) 2004-03-22 2004-03-22 端末登録システム、端末登録方法および端末登録用サーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005269571A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009070020A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Nec Corp オンラインサービス提供システム、個人端末、管理サーバ、オンラインサービスの提供方法、およびプログラム
JP2009535708A (ja) * 2006-04-28 2009-10-01 マイクロソフト コーポレーション 企業ネットワークを介したネットワーク資源へのゲスト・ユーザ・アクセスの提供
WO2009123074A1 (en) * 2008-04-01 2009-10-08 Canon Kabushiki Kaisha User authentication method, wireless communication apparatus, base station, and account management apparatus
WO2010067605A1 (ja) * 2008-12-11 2010-06-17 日本電気株式会社 ペアリングシステム、ペアリング装置、ペアリング装置の処理方法及びプログラム
CN103297391A (zh) * 2012-02-27 2013-09-11 成都谛听科技有限公司 图形化动态密码输入及验证方法
JP2014225096A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 株式会社Hde 認証サーバ、認証システム及びプログラム
WO2015106333A1 (en) * 2014-01-16 2015-07-23 Perry + Currier Inc. Device, system and method of mobile identity verification
JP2016519859A (ja) * 2013-02-14 2016-07-07 ハワード エム シンガーSINGER, Howard, M. ディジタルメディア品質をユーザに示す方法、システム及び方法
JP2019075140A (ja) * 2018-12-10 2019-05-16 株式会社Hde 認証サーバ、認証システム及びプログラム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009535708A (ja) * 2006-04-28 2009-10-01 マイクロソフト コーポレーション 企業ネットワークを介したネットワーク資源へのゲスト・ユーザ・アクセスの提供
JP2009070020A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Nec Corp オンラインサービス提供システム、個人端末、管理サーバ、オンラインサービスの提供方法、およびプログラム
WO2009123074A1 (en) * 2008-04-01 2009-10-08 Canon Kabushiki Kaisha User authentication method, wireless communication apparatus, base station, and account management apparatus
JP2009253380A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Canon Inc ユーザ認証方法、無線通信装置、基地局、及びアカウント管理装置
US8474020B2 (en) 2008-04-01 2013-06-25 Canon Kabushiki Kaisha User authentication method, wireless communication apparatus, base station, and account management apparatus
US8634775B2 (en) 2008-12-11 2014-01-21 Nec Corporation Pairing system, pairing apparatus, method of processing pairing apparatus, and program
WO2010067605A1 (ja) * 2008-12-11 2010-06-17 日本電気株式会社 ペアリングシステム、ペアリング装置、ペアリング装置の処理方法及びプログラム
CN103297391A (zh) * 2012-02-27 2013-09-11 成都谛听科技有限公司 图形化动态密码输入及验证方法
JP2016519859A (ja) * 2013-02-14 2016-07-07 ハワード エム シンガーSINGER, Howard, M. ディジタルメディア品質をユーザに示す方法、システム及び方法
US10861024B2 (en) 2013-02-14 2020-12-08 Warner Music Inc. Systems, methods, and media for restricting playback functionality of a media device in response to detecting unauthorized content
JP2014225096A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 株式会社Hde 認証サーバ、認証システム及びプログラム
WO2015106333A1 (en) * 2014-01-16 2015-07-23 Perry + Currier Inc. Device, system and method of mobile identity verification
JP2019075140A (ja) * 2018-12-10 2019-05-16 株式会社Hde 認証サーバ、認証システム及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6900694B2 (ja) 情報処理システム、端末装置、情報処理方法およびプログラム
JP3610341B2 (ja) ネットワーク機器及び遠隔制御中継サーバ
RU2674322C2 (ru) Программный продукт для обработки информации, устройство обработки информации и система обработки информации
JP6531362B2 (ja) 機器管理システム及び機器管理方法
JP2010009213A (ja) プリント・サービス用中継サーバおよびその制御方法
WO2003079180A1 (fr) Impression par le biais d'un reseau
JP6943093B2 (ja) 通信システム、携帯端末、機器、プログラム、通信方法
US11558844B2 (en) Method for registering a target device with a network
EP2216716A1 (en) Registration of electronic device to server
US20130263228A1 (en) Document browsing system, controlling method therefor, and data server
JP2005269571A (ja) 端末登録システム、端末登録方法および端末登録用サーバ
JP2009098776A (ja) 情報取得システム、携帯端末装置、情報取得方法および情報取得プログラム
JP5369865B2 (ja) 画像提供装置、画像提供方法、およびコンピュータプログラム
JP2000286957A (ja) 情報処理装置及び媒体
JP2004086492A (ja) カメラ付き携帯端末の周辺機器接続設定アシスト方式及びその方法
KR102374193B1 (ko) 로그인 서비스 제공 방법 및 로그인 중계 장치
JP2006146566A (ja) 遠隔保守システム
JP2018018317A (ja) サーバ装置、無害化方法、およびプログラム
EP2477118B1 (en) Information providing service system using portable terminal device
JP5737455B2 (ja) イベント対応一時パスワード生成装置
JP5009869B2 (ja) データ連携方法、コンテンツサーバ装置、留守番電話サービス提供装置、及びプログラム
JP7210983B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5533507B2 (ja) イベント対応一時パスワード生成装置
JP6232397B2 (ja) 通信システム、端末管理サーバ、通信方法およびプログラム
JP2020144904A (ja) 印刷方法及び印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930