[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005267795A - 光ピックアップ及び光学記録媒体記録再生装置 - Google Patents

光ピックアップ及び光学記録媒体記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005267795A
JP2005267795A JP2004081029A JP2004081029A JP2005267795A JP 2005267795 A JP2005267795 A JP 2005267795A JP 2004081029 A JP2004081029 A JP 2004081029A JP 2004081029 A JP2004081029 A JP 2004081029A JP 2005267795 A JP2005267795 A JP 2005267795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
recording medium
laser
optical pickup
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004081029A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuguhiro Abe
嗣弘 阿部
Masato Tsujinaka
将登 辻中
Norimasa Matsuo
憲雅 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004081029A priority Critical patent/JP2005267795A/ja
Priority to US11/070,206 priority patent/US20050226126A1/en
Publication of JP2005267795A publication Critical patent/JP2005267795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】戻り光ノイズを低減する。
【解決手段】レーザ発光点からディスク状記録媒体表面までの光学系往路全系の空気換算光路長Lの範囲を、半導体レーザの共振器長d、半導体レーザの活性層屈折率n、ディスク状記録媒体規格上の許容面ぶれ量ΔLとして、i(n×d)+ΔL/2<L<(i+1)(n×d)−ΔL/2(ただし、iは任意の整数)によって決定することにより、ディスクの記録面に焦点を結んだ光の一部が往路光学系を逆行して半導体レーザに戻ってしまう戻り光によって出射レーザ光が干渉を受けることで生じるレーザノイズ(戻り光ノイズ)を低減する。
【選択図】図2

Description

本発明は、光学記録媒体の光学系における戻り光ノイズを低減する光ピックアップ及び光学記録媒体記録再生装置に関する。
半導体レーザを用いた光ピックアップにおいて、ディスクの記録面に焦点を結んだ光の一部が往路光学系を逆行して半導体レーザに戻ってしまう戻り光によって出射レーザ光が干渉を受けることで生じるレーザノイズ(戻り光ノイズ)は、半導体レーザを用いた光ピックアップ開発以来の課題であり、様々な対応策がとられている。例えば、レーザ電流に数100MHzから数GHz程度の高周波を重畳してオンオフを素早く繰り返す発光パターンをつくる方法、レーザ発光系の構造を工夫することにより自発的にオンオフを素早く繰り返す、いわゆる自励発振レーザを用いる方法、光路中にλ/4波長板を配置して戻り光の偏光方向を90度回転させ往路光への影響を低減する方法等が知られている。また例えば、特許文献1には、共振器から共役点までの実効距離を半導体レーザの共振器長の(m+1/2)倍(ただし、mは整数)とすることにより、戻り光ノイズを低減する技術が開示されている。
しかしながら、近年、CD(Compact Disc)、MD(Mini Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)等の記録媒体の再生装置、薄型ノートPC等の携帯機器には、ますますの小型化、薄型化が望まれ、使用されるドライブ及び光ピックアップ光学系全体にも更なる小型化が要求されている。光ピックアップ光学系全体の小型化に伴って光ピックアップの光路長も短縮化の一途を辿る現況において、上述のような対策が戻り光ノイズを低減する確実な対応策になりえない状況が生じてきている。
図6には、戻り光ノイズ発生の主原因であるレーザ可干渉性と光路長との関係が示されており、図7には、実際の光ピックアップ光学系にてレーザ可干渉性をジッタ値として検出した結果が示されている。一般に、戻り光との干渉によって生じるノイズの発生量は、光路長に依存しており、半導体レーザの共振器長をd、活性層屈折率nとするとき、レーザ発光点からディスク状記録媒体表面までの光学系往路全系の空気換算光路長Lが下記の式を満たすような飛び飛びのピークをもつ。空気換算光路長とは、(レンズ等のレーザ透過性媒体の屈折率)×(この媒体を通る光の光路長)であって、光学系往路全系の空気換算光路長Lとは、レーザ発光点からディスク状記録媒体表面までの間に含まれる空気間隔も含めた全ての媒質の空気換算光路長の総和となる。
L=i×(n×d)
(ただし、iは任意の整数である。)
図6によれば、一般的にレーザ光は、基本的に発光したレーザ光がまたレーザ発光素子自身に戻ってくるまでの経路(光路)が短いほど、レーザ内部の光とより強く干渉を起こす、若しくは干渉を起こす確率が高くなる。このように、光路長を短縮すると、より大きい確率で戻り光ノイズを発生してしまう。
特開平5−275785号公報
本発明は、上述した従来の実情に鑑みてなされたものであり、光路長の短縮化と、戻り光の干渉によって生じる戻り光ノイズの低減とを両立するとともに、小型化、薄型化及び軽量化を実現可能とした光ピックアップ及び光学記録媒体記録再生装置を提供することを目的とする。
本発明に係る光ピックアップは、半導体レーザを有する光ピックアップにおいて、半導体レーザの共振器長をd、半導体レーザの活性層屈折率をn、ディスク状記録媒体規格上の許容面ぶれ量をΔLとするとき、レーザ発光点からディスク状記録媒体表面までの光学系往路全系の空気換算光路長Lが以下の式で表される。
i(n×d)+ΔL/2<L<(i+1)(n×d)−ΔL/2
(ただし、iは任意の整数)
空気換算光路長Lは、光学光路中の各媒質の屈折率をn、該媒質長をlとするとき、L=n+n+・・・+n+・・・で表され、かつ上式を満たすものであり、特に空気換算光路長Lを満たす媒質の屈折率及び該媒質長を有する平行平板を設けて平行平板の屈折率及び平行平板長により最適化する。また、空気換算光路長は、光学系に配置されるレンズのうち少なくとも1つのレンズのレンズ厚み又はレンズ屈折率によって最適化することもできる。
ここで、レンズ厚みは、光ピックアップの薄型化を図るために、光ピックアップがディスク状記録媒体と対峙するときディスク状記録媒体のラジアル方向の長さによって最適化することが好ましい。
また、光ピックアップは、発光素子とディスク状記録媒体表面にて変調されたレーザ光を受光する光検出手段とを有するレーザカプラを備え、このレーザカプラにはレーザカプラ内部を保護するレーザ光透過性の平板ガラスが設けられており、空気換算光路長Lは、平板ガラスの厚さにて最適化することもできる。
同様に、光ピックアップは、発光素子とディスク状記録媒体表面にて変調されたレーザ光を受光する光検出手段とを有するレーザカプラを備え、光束をより平行光束に近付けるためのカップリングレンズがレーザカプラ近傍に設けられており、空気換算光路長Lは、カップリングレンズの厚さで最適化することもできる。
更に光ピックアップは、発光素子とディスク状記録媒体表面にて変調されたレーザ光を受光する光検出手段とを有するレーザカプラと、レーザカプラ近傍に配置され光束をより平行光束に近付けるためのカップリングレンズと、光束の位相差を補償する液晶光学素子とを備え、空気換算光路長Lは、液晶光学素子の厚さにて最適化することもできる。
また、平行平板が、平板ガラス、カップリングレンズ、液晶光学素子を含む光学素子の有する機能を兼用するように構成してもよい。
上述した目的を達成するために、本発明に係る光学記録媒体記録再生装置は、光学記録媒体を回転駆動して、送り手段によって該光学記録媒体の半径方向に移動される記録再生用の光ピックアップを有しており、この光ピックアップは、半導体レーザを有し、半導体レーザの共振器長をd、半導体レーザの活性層屈折率をn、ディスク状記録媒体規格上の許容面ぶれ量をΔLとするとき、レーザ発光点からディスク状記録媒体表面までの光学系往路全系の空気換算光路長Lが以下の式で表される。
i(n×d)+ΔL/2<L<(i+1)(n×d)−ΔL/2
(ただし、iは任意の整数)
本発明の光ピックアップ及び光学記録媒体記録再生装置によれば、ディスク状記録媒体の面ぶれを含めた光路長範囲でのレーザの特性保証が可能になるとともに、従来の高周波重畳、自励発振レーザを用いることなく戻り光ノイズの低減が達成できるため、低消費電力化、小型化、薄型化、軽量化が実現できる。
また、従来の高周波重畳、自励発振レーザを用いることなく、空気換算光路長を最適化することによって戻り光ノイズが低減できれば、レーザ素子自体の公差を緩くすることができ、低コスト及び歩留まり改善に寄与できる。
本発明の具体例として示す光ディスク記録再生装置は、光変調記録又はピット記録を用いた種々の方式のディスク状記録媒体に適用できるように構成できる。具体的には、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、UMD(Ultra Mini Disc)等のピットディスクを記録媒体とするデータ再生装置としてもよいし、又はMD(Mini Disc;登録商標)、DVD−R/RW、CD−R/RWのようなディスク状記録媒体を記録媒体として使用するデータ記録再生装置とすることもできる。
この光ディスク記録再生装置における光ピックアップは、半導体レーザを有するタイプの光ピックアップである。そして、この光ディスク記録再生装置は、レーザ発光点からディスク状記録媒体表面までの光学系往路全系の空気換算光路長の範囲を、半導体レーザの共振器長、半導体レーザの活性層屈折率、ディスク状記録媒体規格上の許容面ぶれ量によって決定することにより、ディスクの記録面に焦点を結んだ光の一部が往路光学系を逆行して半導体レーザに戻ってしまう戻り光によって出射レーザ光が干渉を受けることで生じるレーザノイズ(戻り光ノイズ)を低減した。
以下、本発明に係る光ピックアップを有する光ディスク記録再生装置の一具体例について、図面を参照して詳細に説明する。
まず、本発明に係る光ヘッドを適用した光ディスク記録再生装置101を図1に示す。光ディスク記録再生装置101は、光記録媒体である光ディスク102を回転操作する駆動手段としてのスピンドルモータ103と、本発明に係る光ピックアップ104と、その駆動手段としての送りモータ105を備えている。ここで、光ディスク102としては、光変調記録又はピット記録を用いた種々の方式の光ディスク又は各種光磁気記録媒体があげられる。このなかには記録層上における最適な記録及び/又は再生光パワーが異なる記録媒体も含まれる。
スピンドルモータ103は、システムコントローラ107及びサーボ制御回路109によりディスク種類に応じて駆動制御されている。
光ピックアップ104は、光ディスク102の記録層に対して光束を照射し、この光束の記録層による反射光を検出する。また、光ピックアップ104は、光ディスク102の記録層からの反射光に基づいて、後述する各種光束を検出し、各光束に対応する信号をプリアンプ部120に供給する。この光ピックアップ104の光学系は、図2を用いて詳説する。
プリアンプ部120の出力は、信号変復調器及びECCブロック108に送られる。この信号変復調器及びECCブロック108は、信号の変調、復調及びECC(エラー訂正符号)の付加を行う。光ピックアップ104は、信号変復調器及びECCブロック108の指令にしたがって回転する光ディスク102の記録層に対して光照射を行い、光ディスク102に対する信号の記録又は再生を行う。
プリアンプ部120は、各光束に対応する信号に基づいて、フォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号、RF信号等を生成するように構成されている。プリアンプ部120では、サーボ制御回路109、信号変復調器及びECCブロック108等により、これらの信号に基づく復調及び誤り訂正処理等の所定の処理が行われる。
復調された記録信号は、光ディスク102が、例えばコンピュータのデータストレージ用であれば、インターフェイス111を介して外部コンピュータ130等に送出される。外部コンピュータ130等は、光ディスク102に記録された信号を再生信号として受け取ることができる。
また、光ディスク102が、いわゆるオーディオビジュアル用ディスクであれば、D/A及びA/D変換器112のD/A変換部でデジタルアナログ変換され、オーディオビジュアル処理部113に供給される。オーディオビジュアル処理部113に供給された信号は、オーディオビジュアル処理部113にてオーディオビデオ信号処理され、オーディオビジュアル信号入出力部114を介して外部機器に伝送される。
光ピックアップ104は、送りモータ105により光ディスク102上の所定の記録トラックまで移動操作される。スピンドルモータ103の制御、送りモータ105の制御、及び光ピックアップ104において光集光手段となる対物レンズを保持する2軸アクチュエータのフォーカシング方向の駆動とトラッキング方向の駆動制御は、それぞれサーボ制御回路109により行われる。
サーボ制御回路109は、光ピックアップ104内に配設された光結合効率可変素子を動作させ、光ピックアップ104における光結合効率、すなわち半導体レーザ素子等のレーザ光源から出射する光束の総光量と光ディスク102上に集光する光量との比率が、記録モード時、再生モード時、或いは光ディスク102の種類に応じて変更されるように制御している。
レーザ制御部121は、光ピックアップ104のレーザ光源を制御する。特に、この具体例では、記録モード時と再生モード時とでレーザ光源の出力パワーを異ならせる制御を行っている。
光結合効率制御手段となるサーボ制御回路109は、システムコントローラ107に制御されて光ピックアップ104における光結合効率を制御する。また、サーボ制御回路109は、例えば光ピックアップ104と光ディスク102との相対位置を検出する(ディスク102に記録されたアドレス信号をもとに位置検出する場合を含む)ことによって、記録及び/又は再生する記録領域を判別できる。そして、サーボ制御回路109は、記録及び/再生する記録領域の判別結果に応じて光ピックアップ104における光結合効率を制御する。
続いて、図2に、本発明の具体例として示す光ディスク記録再生装置101における光ピックアップ104について説明する。光ピックアップ104は、記録再生ビームの出射系として、図2に示すように、記録再生用の光束を出射するレーザ光源21と、このレーザ光源21の光束出射方向に配置され、この光束を平行光にするコリメータレンズ22と、コリメータレンズの光出射側に配置された偏光ビームスプリッタ23と、光アイソレータとしての1/4波長板24と、光源からの平行光束を光ディスク102上に集光する対物レンズ25とを備えている。また検出系として、偏光ビームスプリッタ23にて分光された光ディスク102における反射光を光検出器上に集光する集光レンズ26と、光ディスク102の記録面にて変調された光束を受光して電気信号に変換する光検出器(フォトディテクタ)27とを備えている。
光ピックアップ104は、レーザ光源21が出射したレーザ光を光ディスク102に照射し、光ディスク102上における反射光を光検出器27に集光して電気信号に変換している。レーザ光源21から光検出器27までの光路において、レーザ光源21から出射したレーザ光は、コリメータレンズ22によって平行光とされ、偏光ビームスプリッタ23を経由して対物レンズ25により光ディスク102に入射集光される。光ディスク102上での反射光は、対物レンズ25によって平行光となり、偏光ビームスプリッタ23によって光ディスク102に入射される入射光と分離された後、集光レンズ26により光検出器27に集光される。
一般的に光学系には、光ディスク記録面に焦点を結んだ光の一部が往路光学系を逆行して半導体レーザに戻る“戻り光”によって出射レーザ光が干渉を受け、レーザノイズ(戻り光ノイズ)が生じる。そして、戻り光との干渉によって生じるノイズの発生量は、図6に示したように、光路長に依存しており、半導体レーザの共振器長をd、活性層屈折率nとするとき、レーザ発光点からディスク状記録媒体表面までの光学系往路全系の空気換算光路長Lが下式を満たすような飛び飛びのピークをもつ。
L=i×(n×d)
(ただし、iは任意の整数である。)
そこで、光ピックアップ104は、レーザ発光点からディスク状記録媒体表面までの光学系往路全系の空気換算光路長Lが上式のピークに重ならない値になるようにしている。また、実際には光ディスク、スピンドル等の面ぶれが存在するため、光ピックアップは、これに追随するよう対物レンズを制御しフォーカッシングを行う必要がある。すなわち、“面ぶれ”は、光学系の往路空気換算光路長Lを必然的に変化させる要因となる。面ぶれが主に光ディスク取付け面の角度ずれによって引き起こされるものであるとすると、光路長の変動が一番大きいのはディスク最外周部であることが予想される。そこで、本具体例では、空気換算光路長Lの決定に光ディスクの許容面ぶれ量を考慮した。
具体的には、ミニディスク(Mini Disc;MD)及びUMDの最外周部の許容面ぶれ量ΔLは0.4mm、DVDの許容面ぶれ量ΔLは0.6mm、CDの許容面ぶれ量ΔLは0.8mm程度と規格化されている。
このことを考慮すると、実際に戻り光ノイズを低減させるために必要な光学系の空気換算光路長Lは、以下の式(1)で表される。
i(n×d)+ΔL/2<L<(i+1)(n×d)−ΔL/2 ・・・(1)
(ただし、iは任意の整数)
ここで、空気換算光路長Lは、レーザ発光点から光ディスクの記録面までの光学系往路全系、半導体レーザの共振器長d、半導体レーザの活性層屈折率n、ディスク状記録媒体規格上の許容面ぶれ量ΔLである。また、空気換算光路長Lは、(レンズ等のレーザ透過性媒体の屈折率)×(この媒体を通る光路の光路長)であるから、光学光路中の各媒質の屈折率をn、この媒質の長さをlとすれば、式(2)によって表される(図2参照)。
L=n+n+・・・+n+・・・ ・・・(2)
したがって、図2に示すどのパラメータを用いて空気換算光路長Lを最適化してもよい。一例として、図2に示すように、平行平板28を設けて、この平行平板28の屈折率及び平行平板長を変更することにより空気換算光路長Lを最適化することができる。また、光学系に配置されるレンズのうち少なくとも1つのレンズのレンズ厚み又はレンズ屈折率を変更することによって空気換算光路長Lを最適化してもよい。
以下に、本発明に係る光学系を実現した例(図3〜図5)について示す。以下の実施例では、光ピックアップ104は、記録再生ビームの出射系と検出系とが一体化されレーザカプラとして提供されている。半導体レーザの共振器長dは、光ディスクの種類等によって選択される値であり、例えば、d=250μm〜900μmの間などから選択される。また、活性層屈折率nは一般的にn=4近傍となる。
図3に示す光学系1は、レーザの発光素子(LD)と光ディスク102にて反射され変調された光束を受光して電気信号に変換する光検出器(PD)とを複合した素子であるレーザカプラ(LC)140と、レーザカプラ140の近傍に配置され光束をより平行光束に近づけるカップリングレンズ141と、レーザ光を垂直方向に立ち上げるための平板ミラー142と、光ディスク102の近傍に配置される対物レンズ143とからなる。この光学系1では、カップリングレンズ141の中心厚みを変更することによって、式(2)にて表される空気換算光路長Lを最適化している。ここでは、対物レンズ143の厚みで実現することもできるが、光ピックアップ104全体の厚みが増すため、光ピックアップの薄型化を図るためにも、厚み方向には影響がほとんどない光ディスク102のラジアル方向に平行な光路長によって最適化することが好ましい。すなわち、カップリングレンズ141の厚みを変更することによって最適化する。
また、図4に示す光学系2は、レーザの発光素子(LD)と光ディスク102にて反射され変調された光束を受光して電気信号に変換する光検出器(PD)とを複合した素子であるレーザカプラ(LC)140と、レーザカプラ140の近傍に配置され光束をより平行光束に近づけるカップリングレンズ141と、レーザ光を垂直方向に立ち上げるための平板ミラー142と、光ディスク102の近傍に配置される対物レンズ143に加えて、変調された光束の位相差を補償するための液晶素子(LCD)144とからなる。一般的な液晶素子144は、2枚の平行平板で液晶を挟み込んで形成されているため、この平行平板の厚みによって空気換算光路長Lを最適化する。このように平行平板の厚みを最適化することにより、液晶素子の機能を損なうことなく、戻り光ノイズ低減のための光路長を最適化できる。
また、同様の構成により、液晶による収差補正、光量補正、アポダイゼーション等の機能を有する光学系の場合であっても、何れかの光学要素の屈折率又は長さを変更することによって最適化することができる。また、液晶素子は、平行平板に位相差フィルムが貼られた位相補償板であってもよいし、光量制限のためのフィルタ(NDフィルタ、ダイクロイックフィルタ等)であってもよい。
図5に示す光学系3は、レーザの発光素子(LD)と光ディスク102にて反射され変調された光束を受光して電気信号に変換する光検出器(PD)とを複合した素子であるレーザカプラ(LC)140と、レーザカプラ140の近傍に配置され光束をより平行光束に近づけるカップリングレンズ141と、レーザ光を垂直方向に立ち上げるための平板ミラー142と、光ディスク102の近傍に配置される対物レンズ143とからなる。この光学系3において、レーザカプラ140の内部を保護するために光出射部に配置された透過性平板ガラス製の保護蓋(リッド)145の厚みにより空気換算光路長Lを最適化する。
以上説明したように、光ピックアップ104によれば、光ディスク102の面ぶれを含めた光路長Lの範囲でレーザの特性を保証することができるとともに、従来の高周波重畳、自励発振レーザを用いることなく戻り光ノイズの低減が達成できるため、低消費電力化、小型化、薄型化、軽量化が実現できる。これにより、光ディスク記録再生装置101の小型化、薄型化、軽量化が実現できる。また、従来の高周波重畳、自励発振レーザを用いることなく、戻り光ノイズが低減できるため、レーザ素子自体の公差を緩くすることができ、低コスト及び歩留まり改善に寄与できる。更に、光ピックアップ104は、式(2)を満たすように光路中の何れかの光学部品の屈折率及び長さにて決まる光学的距離を最適化することによって低コストにて実現可能である。
また、一般的に戻り光ノイズは、温度環境の変化によって発生することが多い。特に、低温下にて悪化する。これは、可干渉性が低温時に増大することに起因する。しかし、本発明の具体例として示す光ピックアップ104は、空気換算光路長Lが戻り光ノイズの発生しない図6のピーク谷間の光路長になっているため温度変化による可干渉性の増大にも影響を受けない。したがって、光ピックアップ104は、レーザ性能を高めることなく、レーザ素子自体の公差を緩くとりながらも温度変化による環境特性を良好にすることができる。
本発明は、ピット記録方式、光磁気記録、相変化記録及び色素記録等を含む種々の方式の記録及び/又は再生ディスクに対して記録再生を可能にする光ピックアップ、具体的には、CD−ROM、DVD−ROM、更なる高密度記録を実現したUMD、CD−R/RW、DVD−RAM、DVD−R/RW、DVD+RW、又は各種光磁気記録媒体に対して記録再生を可能にする光ピックアップに対して適用できる。
本発明の具体例として示す光ディスク記録再生装置を説明する構成図である。 本発明の具体例として示す光ピックアップを説明する構成図である。 上記光ピックアップの第1の光学系を説明する構成図である。 上記光ピックアップの第2の光学系を説明する構成図である。 上記光ピックアップの第3の光学系を説明する構成図である。 戻り光ノイズ発生の主原因であるレーザ可干渉性と光路長との関係を説明する図である。 実際の光ピックアップ光学系においてジッタ値として検出されるレーザ可干渉性を説明する図である。
符号の説明
21 レーザ光源、 22 コリメータレンズ、 23 偏光ビームスプリッタ、 24 1/4波長板、 25 対物レンズ、 26 集光レンズ、 27 光検出器、 28 平行平板、 101 光ディスク装置、 102 光ディスク、 104 光ピックアップ

Claims (14)

  1. 半導体レーザを有する光ピックアップにおいて、
    上記半導体レーザの共振器長をd、上記半導体レーザの活性層屈折率をn、ディスク状記録媒体規格上の許容面ぶれ量をΔLとするとき、レーザ発光点からディスク状記録媒体表面までの光学系往路全系の空気換算光路長Lが、
    i(n×d)+ΔL/2<L<(i+1)(n×d)−ΔL/2
    (ただし、iは任意の整数)
    で表されることを特徴とする光ピックアップ。
  2. 上記空気換算光路長Lは、光学光路中の各媒質の屈折率をn、該媒質長をlとするとき、
    L=n+n+・・・+n+・・・
    で表され、かつ上式を満たすことを特徴とする請求項1記載の光ピックアップ。
  3. 上記空気換算光路長Lを満たす媒質の屈折率及び該媒質長を有する平行平板を備えることを特徴とする請求項2記載の光ピックアップ。
  4. 上記空気換算光路長Lは、上記光学系に配置されるレンズのうち少なくとも1つのレンズのレンズ厚み又はレンズ屈折率により最適化されることを特徴とする請求項2記載の光ピックアップ。
  5. 上記レンズ厚みは、当該光ピックアップがディスク状記録媒体と対峙するときディスク状記録媒体のラジアル方向の長さによって最適化されることを特徴とする請求項4記載の光ピックアップ。
  6. 発光素子とディスク状記録媒体表面にて変調されたレーザ光を受光する光検出手段とを有するレーザカプラを備え、該レーザカプラはレーザカプラ内部を保護するレーザ光透過性の平板ガラスを備え、
    上記空気換算光路長Lが上記平板ガラスの厚さにて最適化されることを特徴とする請求項4記載の光ピックアップ。
  7. 発光素子とディスク状記録媒体表面にて変調されたレーザ光を受光する光検出手段とを有するレーザカプラを備え、光束をより平行光束に近付けるためのカップリングレンズを上記レーザカプラ近傍に備え、上記空気換算光路長Lが上記カップリングレンズの厚さで最適化されることを特徴とする請求項4記載の光ピックアップ。
  8. 発光素子とディスク状記録媒体表面にて変調されたレーザ光を受光する光検出手段とを有するレーザカプラと、上記レーザカプラ近傍に配置され光束をより平行光束に近付けるためのカップリングレンズと、光束の位相差を補償する液晶光学素子とを備え、
    上記空気換算光路長Lが上記液晶光学素子の厚さにて最適化されることを特徴とする請求項4記載の光ピックアップ。
  9. 上記平行平板は、平板ガラス、カップリングレンズ、液晶光学素子を含む光学素子の有する機能を兼用していることを特徴とする請求項3記載の光ピックアップ。
  10. 上記ディスク状記録媒体は、CD(Compact Disc)(登録商標)であって、許容面ぶれ量ΔLは、0.8mmであることを特徴とする請求項1記載の光ピックアップ。
  11. 上記ディスク状記録媒体は、MD(Mini Disc)(登録商標)であって、許容面ぶれ量ΔLは、0.4mmであることを特徴とする請求項1記載の光ピックアップ。
  12. 上記ディスク状記録媒体は、DVD(Digital Versatile Disc)であって、許容面ぶれ量ΔLは、0.6mmであることを特徴とする請求項1記載の光ピックアップ。
  13. 上記ディスク状記録媒体は、UMD(Universal Media Disc)であって、許容面ぶれ量ΔLは、0.4mmであることを特徴とする請求項1記載の光ピックアップ。
  14. 光学記録媒体を回転駆動して、送り手段によって該光学記録媒体の半径方向に移動される記録再生用の光ピックアップを有し、光学記録媒体の回転と光ピックアップの移動とを記録及び/又は再生動作に対応して制御する光学記録媒体記録再生装置において、
    上記光ピックアップは、半導体レーザを有し、上記半導体レーザの共振器長をd、上記半導体レーザの活性層屈折率をn、ディスク状記録媒体規格上の許容面ぶれ量をΔLとするとき、レーザ発光点からディスク状記録媒体表面までの光学系往路全系の空気換算光路長Lが、
    i(n×d)+ΔL/2<L<(i+1)(n×d)−ΔL/2
    (ただし、iは任意の整数)
    で表されることを特徴とする光学記録媒体記録再生装置。
JP2004081029A 2004-03-19 2004-03-19 光ピックアップ及び光学記録媒体記録再生装置 Pending JP2005267795A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004081029A JP2005267795A (ja) 2004-03-19 2004-03-19 光ピックアップ及び光学記録媒体記録再生装置
US11/070,206 US20050226126A1 (en) 2004-03-19 2005-03-03 Optical pick-up and optical recording medium recording/reproduction apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004081029A JP2005267795A (ja) 2004-03-19 2004-03-19 光ピックアップ及び光学記録媒体記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005267795A true JP2005267795A (ja) 2005-09-29

Family

ID=35060406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004081029A Pending JP2005267795A (ja) 2004-03-19 2004-03-19 光ピックアップ及び光学記録媒体記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050226126A1 (ja)
JP (1) JP2005267795A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013150756A1 (ja) * 2012-04-02 2013-10-10 パナソニック株式会社 光ピックアップ及び光ディスク装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008262629A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Hitachi-Lg Data Storage Inc 光ディスク装置及び再生方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354740A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録部材および光学情報記録再生装置
US5517474A (en) * 1993-03-02 1996-05-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tracking controller for correcting a tracking error offset
US6016301A (en) * 1996-04-01 2000-01-18 Sony Corporation Optical pickup device and optical disc reproducing apparatus
JP3378154B2 (ja) * 1996-07-16 2003-02-17 シャープ株式会社 光学式記録再生装置
JP3452113B2 (ja) * 1996-08-30 2003-09-29 ソニー株式会社 光情報記録装置および方法、光情報再生装置および方法ならびに光情報記録媒体
JP3698905B2 (ja) * 1999-01-11 2005-09-21 日本電気株式会社 光学的情報記録媒体、その情報記録方法、その情報消去方法
TW451072B (en) * 1999-09-30 2001-08-21 Koninkl Philips Electronics Nv Optical scanning device
JP2001273650A (ja) * 2000-03-29 2001-10-05 Optware:Kk 光ピックアップ装置
TW529022B (en) * 2001-12-11 2003-04-21 Discovision Associates Inc Optical path system of optical disk
JP3639262B2 (ja) * 2002-03-13 2005-04-20 ローム株式会社 光ピックアップ及び光ディスクシステム
JP3577054B2 (ja) * 2002-03-27 2004-10-13 ローム株式会社 光ピックアップ及び光ピックアップの製法並びに光ディスクシステム
US7342869B2 (en) * 2002-07-08 2008-03-11 Sony Corporation Optical-recording medium playback apparatus and optical-recording medium, including flying optical head features
JP2004055076A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Yamaha Corp 光ピックアップ及び光ディスク記録装置
JP2004152446A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Samsung Electro Mech Co Ltd 光ピックアップ装置及び液晶素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013150756A1 (ja) * 2012-04-02 2013-10-10 パナソニック株式会社 光ピックアップ及び光ディスク装置
US8879375B2 (en) 2012-04-02 2014-11-04 Panasonic Corporation Optical pickup and optical disk device
JPWO2013150756A1 (ja) * 2012-04-02 2015-12-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 光ピックアップ及び光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050226126A1 (en) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100266223B1 (ko) 광픽업 장치
JP5069893B2 (ja) 光ピックアップ及び光ディスクドライブ
US7180838B2 (en) Optical pickup apparatus with single light source module
US7564745B2 (en) Optical pickup and optical disk apparatus
KR101058859B1 (ko) 광 픽업 및 이것을 이용한 기록 및/또는 재생 장치
US7577070B2 (en) Optical recording medium tilt compensation device, tilt compensation method, and optical information recording apparatus
JP3619371B2 (ja) 光ピックアップ装置及びそのチルト検出方法
CN100397509C (zh) 光拾取器和光盘装置
JP2005267795A (ja) 光ピックアップ及び光学記録媒体記録再生装置
US8493831B2 (en) Compatible optical pickup and optical recording and/or reproducing apparatus employing the same
JP4899496B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH10149571A (ja) 光ピックアップ装置
JPH10208267A (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JP2006120306A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP5659076B2 (ja) 光ディスク装置
JP2009123253A (ja) 光ピックアップ
JP2006185498A (ja) 光ピックアップ
JP3831321B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP4289392B2 (ja) 光ピックアップ装置および光ディスク装置
JP4340689B2 (ja) 光ピックアップ及び情報記録再生装置
JP2006331475A (ja) 光ピックアップ装置およびそれを用いた光学的情報再生装置ならびに光学的情報記録再生装置
JP2007080431A (ja) 光ピックアップ及びこれを用いた光ディスク装置
WO2007080925A1 (ja) 光ピックアップ装置および当該光ピックアップ装置を備えた情報処理装置
JPWO2005101382A1 (ja) 情報処理装置
JP2006294151A (ja) 球面収差補検出装置とそれを具備した光ピックアップおよび光情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630