JP2005262561A - Liquid jet apparatus - Google Patents
Liquid jet apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005262561A JP2005262561A JP2004076582A JP2004076582A JP2005262561A JP 2005262561 A JP2005262561 A JP 2005262561A JP 2004076582 A JP2004076582 A JP 2004076582A JP 2004076582 A JP2004076582 A JP 2004076582A JP 2005262561 A JP2005262561 A JP 2005262561A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid ejecting
- nozzle
- scanning direction
- wiping
- wiper member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
この発明は、プリンタ等の画像記録装置に用いられる記録ヘッド、液晶ディスプレー等のカラーフィルタの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレー、FED(面発光ディスプレー)等の電極形成に用いられる電極材噴射ヘッド、バイオチップ製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等の液体を吐出する液体噴射ヘッド及びそれを用いた液体噴射装置全般に関する。
The present invention relates to a recording head used for an image recording apparatus such as a printer, a color material ejection head used for manufacturing a color filter such as a liquid crystal display, an electrode used for forming an electrode such as an organic EL display, FED (surface emitting display), etc. BACKGROUND OF THE
液体噴射装置として広く使用されているものに、インクジェット式記録装置がある。インクジェット式記録装置においては、複数のノズル開口から液体であるインク滴を噴射するための液体噴射ヘッドとして記録ヘッドを備えている。この記録ヘッドによりインク滴を媒体である記録紙等の表面に着弾させて、画像や文字等を印刷するようにしている。このようなインクジェット式記録装置では、移動手段により、上記記録紙等に対して相対的に移動されるキャリッジを備えており、このキャリッジに記録ヘッドが搭載されている。
図16は、インクジェット式記録装置1の周辺構造の一例を示す図である。この装置は、インクカートリッジ2が搭載されるとともに記録ヘッド10が取り付けられたキャリッジ3を備えている。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of the peripheral structure of the ink
上記キャリッジ3は、タイミングベルト4を介してステッピングモータ5に接続され、ガイドバー6に案内されて記録紙7の紙幅方向(主走査方向)に往復移動するようになっている。上記キャリッジ3は、上部に開放する箱型を呈し、記録紙7と対向する面(この例では下面)に、記録ヘッド10のノズル面が露呈するよう取り付けられるとともに、インクカートリッジ2が収容されるようになっている。
The
そして、上記記録ヘッド10にインクカートリッジ2からインクが供給され、キャリッジ3を移動させながら記録紙7上面にインク滴を吐出させて記録紙7に画像や文字をドットマトリックスにより印刷するようになっている。図16において、8は印刷休止中に記録ヘッド10のノズル開口を封止することによりノズルの乾燥をできるだけ防ぐとともに、ノズル開口11や記録ヘッド10内のインク流路をクリーニングするための吸引キャップ、9は記録ヘッド10のノズル面をワイピングするワイパーブレードである。また、キャリッジ3には、図16に示すように、ガイドバー6が挿通されている。さらに、9aは
ポンプ(図示していない)によって、記録ヘッド10から吸引キャップ8を介して吸引されたインクを排出し、貯留する廃インク貯留部である。
Then, ink is supplied from the
図17は、記録ヘッド10の内部構造を示す断面図である。ヘッドケース15の端面に流路ユニット13が接合されている。この流路ユニッ13は、主としてノズル形成面16aにノズル開口11を有するノズルプレート16と、上記ノズル開口11に連通し圧電振動子14によりインクを加圧する圧力発生室12と、上記圧力発生室12に供給されるインクを貯留するインク貯留室17から構成されている。なお、ノズル開口11が主走査方向に直交する方向(副走査方向)に列設されて、ノズル列11aが形成されている。
FIG. 17 is a cross-sectional view showing the internal structure of the
記録ヘッド10が吸引キャップ8の真上にくると、図17に示すように、上下方向に進退(矢線A1)する吸引キャップ8がノズル形成面16aに密着した状態で吸引キャップ8内に負圧を与えて記録ヘッド10からのインク吸引を行う。その後、吸引キャップ8が後退すると、記録ヘッド10は主走査方向(矢線A2)に移動し、そのときに上昇(矢線A3)してきたワイパーブレード9によってノズル形成面16aが払拭される。
When the
上記のワイピング動作は、主走査方向に対して直交した方向(副走査方向)に延びているワイパーブレード9によって、副走査方向に列設されているノズル列11aを払拭している。ところで、現今のインクジェット式記録装置では、印刷時間を短縮するために、複数のノズル列11aを副走査方向にずらせて各ノズル列11aのノズル開口11を連続させた状態で配置して、1回の印刷ストロークにおける印刷範囲を拡大することが行われている。
In the above wiping operation, the
上記のように、機能的に長尺化されたノズル列11aをワイパーブレード9で払拭するためには、ワイパーブレード9の長さを長くする必要があり、ワイパーブレード9を動かして払拭する場合には、それに伴って大きなスペースが要求されて、装置のコンパクト化が行いにくいという問題がある。また、複数の記録ヘッド10をキャリッジ3に搭載し、各記録ヘッド10から異なったインクを吐出させる形式のものにおいては、特定のインクカートリッジを交換したときには、そのインクが吐出される記録ヘッド10だけをクリーニングしてワイパーブレード9で払拭すればよい。このように必要な記録ヘッド10に対してだけクリーニングや払拭を行うことが、インクジェット式記録装置の動作として効率的である。さらに、ワイパーブレード9を長くして、キャリッジ3による記録ヘッド10の走査によりワイピングする場合は、複数の記録ヘッド10のワイピングを選択して行うことができない。また、記録ヘッド10を選択してワイピングを行うために、それぞれに対応した個別のワイパーブレード9を設けた場合には、選択されたワイパーブレードを個々に動作させる必要があり、そのための機構が複雑になる。
As described above, in order to wipe the functionally
本発明は、上記の問題点を解決するために、ノズル列の列方向にワイパーブレードを移動させてノズル形成面のワイピングを行うのに際し、ワイパーブレードの移動量を最小化するとともに、クリーニングやワイピングの必要なノズル形成面を選択して吸引動作や払拭動作をする液体噴射装置を得るものである。 In order to solve the above-described problems, the present invention minimizes the amount of movement of the wiper blade and performs cleaning and wiping when wiping the nozzle forming surface by moving the wiper blade in the row direction of the nozzle row. Thus, a liquid ejecting apparatus that performs a suction operation or a wiping operation by selecting a necessary nozzle forming surface is obtained.
上記目的を達成するため、本発明の液体噴射装置は、主走査方向に往復動するキャリッジに、第1ノズル形成面にノズル列が設けられた第1液体噴射ヘッドと、第2ノズル形成面にノズル列が設けられた第2液体噴射ヘッドが搭載され、上記第1液体噴射ヘッドと第2液体噴射ヘッドは、第1ノズル形成面と第2ノズル形成面の各ノズル列を副走査方向に沿わせた状態で配置され、上記第1および第2液体噴射ヘッドの副走査方向における端部のうち離隔した位置関係の端部近傍と対応するよう、第1ノズル形成面に対して副走査方向に払拭動作をする第1ワイパ部材と、第2ノズル形成面に対して副走査方向に払拭動作をする第2ワイパ部材が配置されていることを要旨とする。 In order to achieve the above object, a liquid ejecting apparatus of the present invention includes a carriage that reciprocates in the main scanning direction, a first liquid ejecting head in which a nozzle array is provided on a first nozzle forming surface, and a second nozzle forming surface. A second liquid ejecting head provided with a nozzle array is mounted, and the first liquid ejecting head and the second liquid ejecting head move the nozzle arrays on the first nozzle forming surface and the second nozzle forming surface along the sub-scanning direction. In the sub-scanning direction with respect to the first nozzle forming surface so as to correspond to the vicinity of the end portions of the first and second liquid ejecting heads in the sub-scanning direction that are separated from each other. The gist is that a first wiper member that performs a wiping operation and a second wiper member that performs a wiping operation in the sub-scanning direction with respect to the second nozzle forming surface are arranged.
上記第1および第2液体噴射ヘッドの副走査方向における端部のうち離隔した位置関係の端部近傍と対応するよう、第1ノズル形成面に対して副走査方向に払拭動作をする第1ワイパ部材と、第2ノズル形成面に対して副走査方向に払拭動作をする第2ワイパ部材が配置されているため、第1ワイパ部材および第2ワイパ部材は、それぞれ第1ノズル形成面と第2ノズル形成面を副走査方向に払拭し、第1ノズル形成面と第1ワイパ部材との組み合わせと、第2ノズル形成面と第2ワイパ部材との組み合わせによる構造が成立する。上記のような第1および第2の組み合わせによって、払拭のための構造が簡素化される。 A first wiper that performs a wiping operation in the sub-scanning direction with respect to the first nozzle forming surface so as to correspond to the vicinity of the end portions of the first and second liquid ejecting heads in the sub-scanning direction that are separated from each other. Since the member and the second wiper member that performs the wiping operation in the sub-scanning direction with respect to the second nozzle formation surface are arranged, the first wiper member and the second wiper member are respectively the first nozzle formation surface and the second nozzle formation surface. The nozzle forming surface is wiped in the sub-scanning direction, and a structure is formed by a combination of the first nozzle forming surface and the first wiper member and a combination of the second nozzle forming surface and the second wiper member. The structure for wiping is simplified by the first and second combinations as described above.
さらに、第1ワイパ部材と第2ワイパ部材との払拭長さは、第1ノズル形成面と第2ノズル形成面の副走査方向の長さと略同じか、またはそれよりも若干長く設定することができるので、各ワイパ部材の動作範囲を最小化することができて、関連機構のコンパクト化が促進される。さらに、副走査方向に多数の液体噴射ヘッドが配列されていても、略ノズル形成面1つ分の払拭長さで全液体噴射ヘッドに対する払拭ができ、液体噴射ヘッドの個数が増加した大型の装置であっても、必要最小限の払拭機構で対応することができ、装置のコンパクト化や原価低減に有効である。 Further, the wiping length between the first wiper member and the second wiper member may be set to be substantially the same as or slightly longer than the length of the first nozzle formation surface and the second nozzle formation surface in the sub-scanning direction. Therefore, the operation range of each wiper member can be minimized, and the related mechanism can be made compact. Further, even when a large number of liquid ejecting heads are arranged in the sub-scanning direction, a large-sized apparatus that can wipe all liquid ejecting heads with a wiping length substantially equivalent to one nozzle forming surface and increases the number of liquid ejecting heads. Even so, it can be handled with the minimum necessary wiping mechanism, and is effective in reducing the size of the apparatus and reducing the cost.
また、副走査方向に離隔している第1液体噴射ヘッドの端部と第2液体噴射ヘッドの端部近傍に対応する箇所に、第1ノズル形成面に対する第1ワイパ部材と第2ノズル形成面に対する第2ワイパ部材が配置されているので、第1ノズル形成面と第2ノズル形成面は外側から第1ワイパ部材と第2ワイパ部材で挟まれた形態とすることができる。したがって、各ワイパ部材はそれらの内側に存在する第1ノズル形成面または第2ノズル形成面に対して両方向から払拭動作を行うことができ、各ワイパ部材の払拭動作に要する占有空間を最小化して、払拭機構の小型化が可能となる。 Further, the first wiper member and the second nozzle forming surface with respect to the first nozzle forming surface are disposed at positions corresponding to the end portion of the first liquid ejecting head and the vicinity of the end portion of the second liquid ejecting head that are separated in the sub-scanning direction. Since the second wiper member is disposed, the first nozzle forming surface and the second nozzle forming surface can be sandwiched between the first wiper member and the second wiper member from the outside. Therefore, each wiper member can perform the wiping operation from both directions with respect to the first nozzle forming surface or the second nozzle forming surface existing inside thereof, and minimizes the occupied space required for the wiping operation of each wiper member. The wiping mechanism can be downsized.
本発明の液体噴射装置において、上記第1ワイパ部材による第1ノズル形成面に対する払拭動作の方向と、第2ワイパ部材による第2ノズル形成面に対する払拭動作の方向が、副走査方向において対向している場合には、第1および第2液体噴射ヘッドの副走査方向における端部のうち、最も離れている各端部の側から第1ワイパ部材と第2ワイパ部材が副走査方向に対向する向きに払拭動作をすることができる。このため、第1ワイパ部材が第1ノズル形成面を払拭するときには、第2ワイパ部材は第2ノズル形成面を払拭せず、また、第2ワイパ部材が第2ノズル形成面を払拭するときには、第1ワイパ部材は第1ノズル形成面を払拭しないので、第1または第2ノズル形成面のいずれか一方だけを払拭することができ、払拭が必要なノズル形成面だけを選択的に払拭することが可能となる。 In the liquid ejecting apparatus according to the aspect of the invention, the direction of the wiping operation on the first nozzle formation surface by the first wiper member and the direction of the wiping operation on the second nozzle formation surface by the second wiper member may be opposite to each other in the sub-scanning direction. The first wiper member and the second wiper member face each other in the sub-scanning direction from the end portions of the first and second liquid ejecting heads in the sub-scanning direction that are farthest from each other. Can be wiped off. For this reason, when the first wiper member wipes the first nozzle formation surface, the second wiper member does not wipe the second nozzle formation surface, and when the second wiper member wipes the second nozzle formation surface, Since the first wiper member does not wipe the first nozzle formation surface, only one of the first and second nozzle formation surfaces can be wiped, and only the nozzle formation surface that needs to be wiped is selectively wiped off. Is possible.
本発明の液体噴射装置において、上記第1ワイパ部材による第1ノズル形成面に対する払拭動作と、第2ワイパ部材による第2ノズル形成面に対する払拭動作を選択する選択手段が設けられている場合には、第1または第2ノズル形成面のいずれか一方だけを選択して払拭することができる。したがって、第1および第2液体噴射ヘッドから噴射される液体の種類が異なっている場合、液体の種類ごとに第1または第2ノズル形成面に対する払拭動作が選択できる。また、例えば、第1ノズル形成面をクリーニングしたときには、必要とされる第1ノズル形成面だけを選択して払拭することができ、むだのない効率的なメンテナンス動作が得られる。さらに、上記選択によって、クリーニングがなされていない第2ノズル形成面を第2ワイパ部材で払拭することがないので、第2ノズル形成面のメニスカス状態やノズル開口への不純物の侵入等の噴射条件を狂わせるような現象が発生しない。 In the liquid ejecting apparatus according to the aspect of the invention, when the wiping operation for the first nozzle formation surface by the first wiper member and the selection means for selecting the wiping operation for the second nozzle formation surface by the second wiper member are provided. Only one of the first and second nozzle forming surfaces can be selected and wiped. Therefore, when the types of liquid ejected from the first and second liquid ejecting heads are different, the wiping operation for the first or second nozzle formation surface can be selected for each type of liquid. Further, for example, when the first nozzle formation surface is cleaned, only the necessary first nozzle formation surface can be selected and wiped, and an efficient maintenance operation without waste is obtained. Furthermore, since the second nozzle forming surface that has not been cleaned is not wiped by the second wiper member by the above selection, the injection conditions such as the meniscus state of the second nozzle forming surface and the intrusion of impurities into the nozzle opening are controlled. There is no crazy phenomenon.
本発明の液体噴射装置において、上記第1ノズル形成面のノズル列と第2ノズル形成面のノズル列とが略一直線上に存在するよう、第1液体噴射ヘッドと第2液体噴射ヘッドが配置されている場合には、第1および第2ノズル形成面の各ノズル列に対する第1および第2ワイパ部材も略一直線上を払拭動作をするので、直線的な簡素化された払拭動作が得られて、第1および第2ワイパ部材の動作機構を簡素化することができる。 In the liquid ejecting apparatus according to the aspect of the invention, the first liquid ejecting head and the second liquid ejecting head are arranged so that the nozzle array of the first nozzle forming surface and the nozzle array of the second nozzle forming surface exist on a substantially straight line. In the case where the first and second wiper members for the first and second nozzle forming surfaces are also wiped substantially on a straight line, a linear and simplified wiping operation is obtained. The operation mechanism of the first and second wiper members can be simplified.
本発明の液体噴射装置において、上記第1ノズル形成面のノズル列と第2ノズル形成面のノズル列とが主走査方向と副走査方向にオフセットするよう、第1液体噴射ヘッドと第2液体噴射ヘッドが配置されている場合には、隣合う第1液体噴射ヘッドと第2液体噴射ヘッドを部分的に重複させることにより、副走査方向の所要スペースを小さくすることができて、装置のコンパクト化に有効である。また、上記の重複によって隣合うノズル列が副走査方向において各ノズル列のノズル開口が連続した状態になるので、ノズル列の実質的な長さを長尺化することができ、被噴射物に対する噴射範囲を大きくすることができる。 In the liquid ejecting apparatus according to the aspect of the invention, the first liquid ejecting head and the second liquid ejecting head may be offset so that the nozzle array on the first nozzle forming surface and the nozzle array on the second nozzle forming surface are offset in the main scanning direction and the sub scanning direction. In the case where the heads are arranged, the required space in the sub-scanning direction can be reduced by partially overlapping the adjacent first liquid ejecting head and second liquid ejecting head, and the apparatus can be made compact. It is effective for. In addition, since the adjacent nozzle rows are in a state in which the nozzle openings of the nozzle rows are continuous in the sub-scanning direction due to the above-described overlap, the substantial length of the nozzle rows can be increased, The injection range can be increased.
本発明の液体噴射装置において、装置本体の静止部材側の所定の位置に、上記第1液体噴射ヘッドに対応して第1ノズル形成面を吸引するためにキャップする第1吸引キャップと、上記第2液体噴射ヘッドに対応して第2ノズル形成面を吸引するためにキャップする第2吸引キャップとが配置されている場合には、装置本体の静止部材側の所定の位置に配置されている第1および第2吸引キャップに、キャリッジの主走査方向の移動によって第1および第2ノズル形成面を複数の吸引キャップに対応させることが容易にでき、各ノズル形成面に対する吸引動作が確実に達成できる。 In the liquid ejecting apparatus according to the aspect of the invention, the first suction cap that caps the first nozzle forming surface to suck the corresponding portion of the first liquid ejecting head at a predetermined position on the stationary member side of the apparatus main body, and the first When a second suction cap that caps to suck the second nozzle formation surface corresponding to the two liquid ejecting heads is disposed, the second suction cap is disposed at a predetermined position on the stationary member side of the apparatus main body. The first and second suction caps can be easily made to correspond to the plurality of suction caps by moving the carriage in the main scanning direction, and the suction operation for each nozzle formation surface can be reliably achieved. .
本発明の液体噴射装置において、装置本体の静止部材側の所定の位置に、上記第1液体噴射ヘッドに対応した第1ワイパ部材と、上記第2液体噴射ヘッドに対応した第2ワイパ部材とが配置され、上記第1液体噴射ヘッドとそれに対応する第1吸引キャップおよび第1ワイパ部材によって第1ユニットが構成され、上記第2液体噴射ヘッドとそれに対応する第2吸引キャップおよび第2ワイパ部材によって第2ユニットが構成されている場合には、第1および第2液体噴射ヘッドと、これらに対する第1および第2吸引キャップと、さらに、上記両ヘッドに対する第1および第2ワイパ部材とによって、第1および第2ユニットが形成されているので、各ユニットにおいては各ノズル形成面に対する吸引動作と払拭動作がそれぞれ独立的にしかも確実になされる。したがって、必要とされる第1または第2ユニットだけを動作させることが容易に行えて、装置としての効率的な動作が確保できる。 In the liquid ejecting apparatus according to the aspect of the invention, the first wiper member corresponding to the first liquid ejecting head and the second wiper member corresponding to the second liquid ejecting head are disposed at predetermined positions on the stationary member side of the apparatus main body. The first liquid ejecting head and the first suction cap and the first wiper member corresponding to the first liquid ejecting head are configured to form a first unit, and the second liquid ejecting head and the corresponding second suction cap and the second wiper member are included. When the second unit is configured, the first and second liquid ejecting heads, the first and second suction caps for the heads, and the first and second wiper members for the heads are used. Since the first and second units are formed, the suction operation and the wiping operation for each nozzle forming surface are independent in each unit. Also it is made with certainty. Therefore, it is possible to easily operate only the required first or second unit, and to ensure efficient operation as the apparatus.
本発明の液体噴射装置において、上記各吸引キャップと各ワイパ部材が動作基部材に取り付けられ、上記動作基部材は、各吸引キャップを各ノズル形成面に密着および離隔させるキャッピング動作機構と、各ワイパ部材を対応するノズル形成面に払拭させる払拭動作機構とに連結されている場合には、各吸引キャップと各ワイパ部材の所定の相対位置が上記動作基部材上において正確に設定できる。また、上記動作基部材が上記キャッピング動作機構と払拭動作機構に連結されているので、各吸引キャップの所定の動作と各ワイパ部材の所定の動作が確実に得られる。さらに、吸引キャップとワイパー部材が動作基部材により一体で動かすことができるため、吸引キャップとワイパ部材を個別に動作させる場合に、それぞれの動作領域を干渉しないように吸引キャップとワイパ部材をレイアウトすることができ、一方の動作が他方の動作によって妨げられないよう退避させる必要がないため、機構が簡単で、コンパクト化が可能となる。 In the liquid ejecting apparatus according to the aspect of the invention, the suction caps and the wiper members are attached to an operation base member, and the operation base member includes a capping operation mechanism that closely contacts and separates the suction caps from the nozzle formation surfaces, and the wipers. When the member is connected to a wiping operation mechanism that wipes the member to the corresponding nozzle forming surface, the predetermined relative position between each suction cap and each wiper member can be accurately set on the operation base member. Further, since the operation base member is connected to the capping operation mechanism and the wiping operation mechanism, a predetermined operation of each suction cap and a predetermined operation of each wiper member can be reliably obtained. Further, since the suction cap and the wiper member can be moved together by the operation base member, when the suction cap and the wiper member are individually operated, the suction cap and the wiper member are laid out so as not to interfere with the respective operation areas. In addition, since it is not necessary to retract so that one operation is not hindered by the other operation, the mechanism is simple and a compact design is possible.
本発明の液体噴射装置において、装置本体の静止部材側の所定の箇所に、ノズル列が副走査方向に沿うよう配置された各液体噴射ヘッドに対応する吸引キャップの組が、副走査方向に交差する方向に複数組並ぶよう配置され、上記複数組の吸引キャップの組のうち、液体の被噴射物に近い側の吸引キャップの組に対して上記第1および第2ワイパ部材が配置されている場合には、上記第1および第2ワイパ部材が配置されている吸引キャップの組に近い側のキャリッジ上の第1および第2液体噴射ヘッドの各ノズル形成面に対して吸引動作や払拭動作をするときには、キャリッジの主走査方向の移動量が少なくなり、動作所要時間の短縮に有効である。また、上記第1および第2ワイパ部材が配置されている吸引キャップの組から遠い側のキャリッジ上の第1および第2液体噴射ヘッドの各ノズル形成面に対して吸引動作や払拭動作をするときには、キャリッジが第1および第2ワイパ部材の配置されていない吸引キャップの組を越えて主走査方向に移動することがないので、あるいは上記キャップの組を超えてもその長さをできるだけ短くすることができるので、装置の主走査方向の寸法を短縮するのに有効である。 In the liquid ejecting apparatus according to the aspect of the invention, a set of suction caps corresponding to the liquid ejecting heads, in which the nozzle rows are arranged along the sub-scanning direction, at predetermined positions on the stationary member side of the apparatus main body intersect the sub-scanning direction. The first and second wiper members are arranged with respect to the set of suction caps closer to the liquid ejected object among the plurality of sets of suction caps. In this case, a suction operation or a wiping operation is performed on each nozzle formation surface of the first and second liquid ejecting heads on the carriage on the side close to the pair of suction caps where the first and second wiper members are disposed. In this case, the amount of movement of the carriage in the main scanning direction is reduced, which is effective for shortening the time required for operation. When performing a suction operation or a wiping operation on the nozzle formation surfaces of the first and second liquid ejecting heads on the carriage far from the set of suction caps where the first and second wiper members are disposed. The carriage does not move in the main scanning direction beyond the set of suction caps where the first and second wiper members are not disposed, or the length thereof is made as short as possible even if the set of caps is exceeded. Therefore, it is effective for shortening the size of the apparatus in the main scanning direction.
本発明の液体噴射装置において、上記第1ユニットには、第1ワイパ部材の払拭方向とは反対側の箇所に第1ユニットと同様構成の第1補助ユニットが付加され、上記第2ユニットには、第2ワイパ部材の払拭方向とは反対側の箇所に第2ユニットと同様構成の第2補助ユニットが付加されている場合には、キャリッジに搭載される液体噴射ヘッドの数が増加しても、付加された第1および第2補助ユニットによって確実にクリーニング動作やワイピング動作が実行される。また、液体噴射ヘッドが増加してキャリッジの規模が大きくなっても、払拭動作の動作長さは上述のように、液体噴射ヘッド1つ分の長さ程度であるから、装置のコンパクト化にとって好適である。 In the liquid ejecting apparatus according to the aspect of the invention, a first auxiliary unit having the same configuration as the first unit is added to the first unit at a position opposite to the wiping direction of the first wiper member. When the second auxiliary unit having the same configuration as the second unit is added at a position opposite to the wiping direction of the second wiper member, the number of liquid ejecting heads mounted on the carriage increases. The cleaning operation and the wiping operation are surely executed by the added first and second auxiliary units. Even if the number of liquid ejecting heads increases and the size of the carriage increases, the operation length of the wiping operation is about the length of one liquid ejecting head as described above, which is suitable for downsizing the apparatus. It is.
本発明の液体噴射装置において、上記第1ユニット複数で第1動作組が構成されるとともに、上記第1ユニットと同じ数の第2ユニットで第2動作組が構成されている場合には、上記第1動作組に含まれる複数の第1液体噴射ヘッドの第1ノズル形成面に対して、一斉に吸引動作と払拭動作をすることができ、液体噴射装置の効率的なメンテナンス動作が実行できる。同時に、上記第2動作組に対しても同様なメンテナンス動作が確保できる。 In the liquid ejecting apparatus according to the aspect of the invention, when the first operation group is configured by a plurality of the first units and the second operation group is configured by the same number of second units as the first unit, A suction operation and a wiping operation can be performed simultaneously on the first nozzle formation surfaces of the plurality of first liquid ejecting heads included in the first operation group, and an efficient maintenance operation of the liquid ejecting apparatus can be performed. At the same time, a similar maintenance operation can be secured for the second operation set.
本発明の液体噴射装置において、上記第1動作組の各液体噴射ヘッドから同一種類の第1液体が噴射され、上記第2動作組の各液体噴射ヘッドから上記第1液体とは異なる種類の第2液体が噴射されるようになっている場合には、同一種類の液体を第1動作組に含まれる複数の第1液体噴射ヘッドの第1ノズル形成面から噴射することができるので、1種類の液体を複数の第1ノズル形成面から広い領域に噴射することができ、液体噴射装置の噴射能力を向上させることができる。上記のような利点は、上記第2動作組についても、第1動作組と同様に確保することができる。また、第1および第2動作組から噴射される液体のうち、いずれかの液体が消費されてなくなった場合には、第1または第2動作組ごとに液体供給源、例えば、液体容器を交換することができ、交換された側のノズル形成面を選択して吸引動作や払拭動作を行うことができる。このため、選択性のある液体噴射装置の保守管理ができる。 In the liquid ejecting apparatus according to the aspect of the invention, the same type of first liquid is ejected from each liquid ejecting head of the first operation group, and a different type of first liquid from each liquid ejecting head of the second operation group. When two liquids are to be ejected, the same kind of liquid can be ejected from the first nozzle formation surfaces of the plurality of first liquid ejecting heads included in the first operation set, so that one kind of liquid can be ejected. The liquid can be ejected from a plurality of first nozzle formation surfaces to a wide area, and the ejection capability of the liquid ejecting apparatus can be improved. The advantages as described above can be ensured for the second operation set as well as the first operation set. In addition, when one of the liquids ejected from the first and second operation groups is consumed, the liquid supply source, for example, the liquid container is replaced for each first or second operation group. It is possible to perform the suction operation and the wiping operation by selecting the replaced nozzle forming surface. For this reason, maintenance management of the liquid ejecting apparatus with selectivity can be performed.
つぎに、本発明の液体噴射装置を実施するための最良の形態を説明する。 Next, the best mode for carrying out the liquid ejecting apparatus of the invention will be described.
図1〜図8は、本発明の液体噴射装置の一実施例を示す。 1 to 8 show an embodiment of a liquid ejecting apparatus of the invention.
図1は、本発明が適用されるインクジェット式記録装置1の周辺構造の一例を示す図である。この装置は、インクカートリッジ2が搭載されるとともに液体噴射ヘッドである記録ヘッド10が搭載されたキャリッジ3を備えている。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a peripheral structure of an ink
上記キャリッジ3は、タイミングベルト4を介してステッピングモータ5に接続され、ガイドバー6に案内されて記録紙7の紙幅方向すなわち主走査方向に往復移動するようになっている。上記キャリッジ3は、上部に開放する箱型を呈し、被噴射物である記録紙7と対向する面(この例では下面)に、記録ヘッド10のノズル面が露呈するよう取り付けられるとともに、インクカートリッジ2が収容されるようになっている。
The
そして、上記記録ヘッド10にインクカートリッジ2からインクが供給され、キャリッジ3を移動させながら記録紙7上面にインク滴を吐出させて記録紙7に画像や文字をドットマトリックスにより印刷するようになっている。図1において、8は印刷休止中に記録ヘッド10のノズル開口を封止することによりノズルの乾燥をできるだけ防ぐとともに、後述のノズル開口11や記録ヘッド10内のインク流路をクリーニングするための吸引キャップ、9は記録ヘッド10のノズル面をワイピングするワイパーブレードである。また、キャリッジ3には、図1に示すように、ガイドバー6が挿通されている。さらに、9aはポンプ(図示していない)によって、記録ヘッド10から吸引キャップ8を介して吸引されたインクを排出し、貯留する廃インク貯留部である。
Then, ink is supplied from the
上記吸引キャップ8とワイパーブレード9は平板状の形状をした動作基部材31に取り付けられている。そして、吸引キャップ8でクリーニング動作がなされた後にワイパーブレード9が主走査方向に直交する副走査方向に払拭動作を行うように構成されている。
The
図2は、上記記録ヘッド10の基本構造を示す断面図である。この基本構造の一例を図2にしたがって説明すると、この記録ヘッド10の先端部に流路ユニット13が配置されている。この流路ユニット13は、ノズル形成面16aにノズル開口11が列設されたノズルプレート16と、上記ノズル開口11に連通し圧電振動子14によりインクを加圧する圧力発生室12と、上記圧力発生室12に供給されるインクを貯留するインク貯留室17から構成されている。なお、ノズル開口11が主走査方向に直交する方向(副走査方向)に列設されて、ノズル列11aが形成されている。
FIG. 2 is a cross-sectional view showing the basic structure of the
すなわち、上記流路ユニット13は、ノズル開口11が穿設されたノズル形成面16aを有するノズルプレート16と、圧力発生室12と共通の液体貯留室であるインク貯留室17ならびにこれらを連通させるインク供給路18とに対応する空間が形成された圧力発生室形成板19と、上記圧力発生室12やインク室17の開口を封止する封止板すなわち振動板20とが積層されて形成されている。そして、上記ノズル形成面16aは平坦面とされている。図2に示すように、流路ユニット13は、接着剤を用いてヘッドケース15の先端面27に接合されている。
That is, the
上記圧電振動子14は、駆動信号の入力により、充電状態で長手方向に収縮し、充電状態から放電する過程で長手方向に伸長する、いわゆる縦振動モードの振動子である。上記圧電振動子14は、その先端が圧力発生室12の一部を形成する振動板20の島部20aに固着された状態で、他端が基台21に固定されている。なお、本発明においては、上記縦振動モードの圧電振動子14を、たわみ振動モードの圧電振動子に変更してもよい。
The
また、上記ヘッドケース15には、そのインク貯留室17に対応する部分に、インク貯留室17にインクカートリッジ2のインクを導入するヘッド流路24が形成されている。上記ヘッド流路24の開口縁には、管部材で構成された環状突起23が形成されている。
In the
上記記録ヘッド10では、上記圧電振動子14の収縮および伸長を受けて圧力発生室12が拡張および収縮し、圧力発生室12の圧力変動によりインクの吸引とインク滴の吐出とが行われるようになっている。図2において、22は圧電振動子14に駆動信号を入力するフレキシブル回路板であり、ヘッドケース15に結合された制御基板25に結線されている。また、インクジェット式記録装置1全体を動作する制御装置1a(図1参照)からの動作信号を制御基板25に供給するフレキシブル回路板29が、ターミナル30を介して制御基板25に接続されている。
In the
上記記録ヘッド10では、図2において紙面に垂直な方向に圧電振動子14,圧力発生室12,ノズル開口11が列設されており、ノズルプレート16には、2列のノズル列が一対となり、複数対のものが形成されている。上記のノズル開口11は一直線上に列設され、このようなノズル列に符号11aが付してある。
In the
上記流路ユニット13は、接着剤等を用いてヘッドケース15に接合されている。上記のワイパーブレード9でノズル形成面16aをワイピングするときには、ワイパーブレード9が流路ユニット13の角部に擦れてワイパーブレード9が滑らかに動作しなかったり、流路ユニット13の角部に傷がついたりするのを防止するために、ノズル形成面16aの周縁部を保護するヘッドカバー26が設けられている。
The
上記環状突起23に連通しているインクカートリッジ2から送られてきたインクは、ヘッド流路24からインク貯留室17に流入し、その後、圧力発生室12において圧電振動子14の動作で加圧され、ノズル開口11から記録紙7に向ってインク滴の状態で吐出され、印刷が進行するようになっている。なお、本実施例では、カートリッジ2を記録ヘッド10に直接接続し、キャリッジ3に搭載されている形式であるが、カートリッジ2を記録装置1の所定の位置にセットし、その位置からチューブによってインクを記録ヘッド10まで供給する構成でもよい。
Ink sent from the
図3(A)は、キャリッジ3とともに記録ヘッド10が矢線A2で示す主走査方向に移動してきて非印刷領域に位置している状態を示す平面図、また、同図(B)は記録ヘッド10が吸引キャップ8とワイパーブレード9の真上に位置している状態を示す平面図である。キャリッジ3には、記録ヘッド10が2つ取り付けられ、一方の第1記録ヘッドH1に第1ノズル形成面N1が配置され、他方の第2記録ヘッドH2に第2ノズル形成面N2が配置されている。なお、第1ノズル形成面N1および第2ノズル形成面N2は、それぞれ上記ノズル形成面16aと同じ構成のものであり、また、第1記録ヘッドH1と第2記録ヘッドH2は、それぞれ上記記録ヘッド10と同じものである。ノズル形成面や記録ヘッドは第1および第2にわかれているので、理解しやすくするために、符号としてN1,N2,H1,H2等が付されている。
FIG. 3A is a plan view showing a state in which the
上記動作基部材31は平板状の部材で構成され、この動作基部材31には、第1および第2ノズル形成面N1,N2に対応する第1吸引キャップC1および第2吸引キャップC2と、第1および第2ノズル形成面N1,N2に対してワイピング動作をする第1ワイパ部材W1と第2ワイパ部材W2が取り付けられている。なお、上記第1および第2吸引キャップC1,C2は、装置本体1の静止部材側の所定の位置に配置されているのであるが、この例では、動作基部材31に取り付けられている。そして、この動作基部材31は、後述のように、キャッピング動作機構32と払拭動作機構33に連結されている。
The
上記第1ノズル形成面N1および第2ノズル形成面N2に設けられている各ノズル列11aは、副走査方向に沿って配置され、図3の例では、各ノズル列11aが一直線上に存在している。
The
図3(B)に示すように、キャリッジ3が主走査方向に移動して動作基部材31の真上に停止すると、第1および第2吸引キャップC1,C2がそれぞれ第1および第2ノズル形成面N1,N2をキャップし得るような位置関係となる。そして、第1および第2ワイパ部材W1,W2が、第1および第2ノズル形成面N1,N2を払拭できる位置関係となる。第1および第2ワイパ部材W1,W2は、第1および第2記録ヘッドH1,H2の副走査方向における端部のうち、離隔した位置関係となっている第1端部E1と第2端部E2の近傍に配置されている。つまり、上記各端部のうち、最も離隔した位置関係となっている第1端部E1と第2端部E2の近傍に配置されている。さらに換言すると、図3(B)の状態において、第1ワイパ部材W1と第2ワイパ部材W2との間に、第1および第2ノズル形成面N1,N2が外側から挟まれた状態になっている。なお、符号P1およびP2は、それぞれ第1および第2吸引キャップC1,C2の底部に開口している第1吸引口および第2吸引口であり、吸引ポンプP(図5参照)に接続されている。
As shown in FIG. 3B, when the
図3(C)に示す例は、第1ノズル形成面N1の2本のノズル列11aからブラックインク(K)が吐出され、第2ノズル形成面N2の3本のノズル列11aからそれぞれシアン(C),マゼンタ(M),イエロー(Y)のインクが吐出される場合である。
In the example shown in FIG. 3C, black ink (K) is ejected from the two
図4は、キャッピング動作機構32と払拭動作機構33を示す各部の断面図である。上記第1および第2吸引キャップC1,C2がそれぞれ第1および第2ノズル形成面N1,N2をキャップするときには第1および第2吸引キャップC1,C2が上昇し、キャップしないときには下降するようになっていて、そのためにキャッピング動作機構32が設けられている。また、第1および第2吸引キャップC1,C2によるクリーニング動作終了後に、第1および第2ノズル形成面N1,N2に対して第1および第2ワイパ部材W1,W2を動作させる払拭動作機構33が設けられている。
FIG. 4 is a cross-sectional view of each part showing the
昇降機能を有するキャッピング動作機構32は、図4(A),(C)に示すように、板状の昇降基部材34の両側が昇降ガイド部材35によって、摺動可能な状態で支持されている。昇降基部材34の昇降動作は、昇降基部材34の下面に接触している昇降カム36のリフトによって行われる。上記昇降カム36は偏心軸37に固定され、この偏心軸37の軸受38が装置本体1の静止部材1cに固定されている。上記偏心軸37は、静止部材1cに取り付けられたステッピングモータ39によって回転駆動がなされる。この回転駆動の角度によって昇降カム36のリフト量が設定され、第1および第2吸引キャップC1,C2が上昇して、第1および第2ノズル形成面N1,N2をキャップする位置や、第1および第2吸引キャップC1,C2が下降して第1および第2ワイパ部材W1,W2による払拭可能位置が設定される。
As shown in FIGS. 4A and 4C, the
一方、払拭動作機構33は、図4(A),(B),(C)に示すように、上記動作基部材31を昇降基部材34上において副走査方向に進退させるもので、昇降基部材34に固定した軸受40に摺動可能な状態で進退軸41を貫通し、この進退軸41がブラケット42を介して動作基部材31に結合されている。昇降基部材34の端部にステッピングモータ43が固定され、それによって駆動されるタイミングベルト44の一部が動作基部材31に係止してある。上記ステッピングモータ43が正逆転すると、動作基部材31は副走査方向に進退し、後述のように払拭動作がなされる。
On the other hand, as shown in FIGS. 4A, 4B, and 4C, the wiping
上記のキャッピング機構32は、昇降カム36のリフト、ステッピングモータ39による回動角の設定等を組み合わせた機構によって形成されているが、これらに代えて流体シリンダのピストンストローク等を利用する形式にしてもよい。あるいは、上記払拭動作機構33は、タイミングベルト44、ステッピングモータ43、進退軸41等を組み合わせた機構によって形成されているが、これらに代えてラック・ピニオン機構や流体シリンダのピストンストローク等を利用する形式にしてもよい。
The
図5は、第1および第2吸引キャップC1,C2のいずれに負圧を導入してクリーニング動作をさせるかの選択手段を示す系統図である。同図(A)は、第1吸引キャップC1の第1吸引口P1から吸引ポンプPに至る管路の途中に第1バルブV1が配置され、第2吸引キャップC2の第2吸引口P2から吸引ポンプPに至る管路の途中に第2バルブV2が配置され、いずれかのバルブV1またはV2を開くことにより、いずれか一方の吸引キャップC1またはC2に負圧が導入される。 FIG. 5 is a system diagram showing a selection means for introducing a negative pressure into one of the first and second suction caps C1 and C2 to perform the cleaning operation. In FIG. 6A, the first valve V1 is arranged in the middle of the conduit from the first suction port P1 of the first suction cap C1 to the suction pump P, and suction is performed from the second suction port P2 of the second suction cap C2. The second valve V2 is arranged in the middle of the pipe line leading to the pump P, and a negative pressure is introduced into one of the suction caps C1 or C2 by opening one of the valves V1 or V2.
そして、第1バルブV1だけが開いているときに得られる信号により、ステッピングモータ43を正転方向に回転するとともにステッピングモータ39の回転角度が所定角度に変化するように結線し、第2バルブV2だけが開いているときに得られる信号により、ステッピングモータ43を逆転方向に回転するとともにステッピングモータ39の回転角度が所定角度に変化するように結線してある。いずれかのバルブV1またはV2を開いて、選択的にクリーニング動作とワイピング動作を行う。このような選択動作を行わせるために、選択入力手段45からの選択信号が各バルブV1,V2に入力されるように結線してある。
Then, based on the signal obtained when only the first valve V1 is open, the stepping
上記選択入力手段45からの選択信号は、上記キャッピング動作機構32を動作させた後、第1または第2吸引キャップC1,C2のいずれか一方に吸引動作を行わせ、それに引続いて吸引された第1または第2ノズル形成面N1,N2を、上記払拭動作機構33を動作させて第1または第2ワイパ部材W1,W2で払拭するようになっている。
The selection signal from the selection input means 45 is operated after the
図5(B)は、第1および第2吸引キャップC1,C2にそれぞれ吸引ポンプPを接続し、いずれか一方のポンプPを動作させて、選択的にクリーニング動作とワイピング動作を行なうものであり、それ以外の構成は上記(A)と同じである。すなわち、払拭される第1および第2ノズル形成面N1,N2はいずれか一方が選択されているので、図3(B)の状態から払拭動作が開始されるときには、第1ノズル形成面N1か第2ノズル形成面N2のいずれか一方だけが払拭される。そして、第1ノズル形成面N1が第1ワイパ部材W1で払拭されるときには、第1ワイパ部材W1が図3(B)の下方に移動し、第2ノズル形成面N2が第2ワイパ部材W2で払拭されるときには、第2ワイパ部材W2が図3(B)の上方に移動する。したがって、第1および第2ワイパ部材W1,W2の払拭動作の方向が副走査方向において対向している。 In FIG. 5B, the suction pump P is connected to the first and second suction caps C1 and C2, respectively, and one of the pumps P is operated to selectively perform the cleaning operation and the wiping operation. The rest of the configuration is the same as (A) above. That is, since one of the first and second nozzle formation surfaces N1 and N2 to be wiped is selected, when the wiping operation is started from the state of FIG. 3B, the first nozzle formation surface N1 Only one of the second nozzle formation surfaces N2 is wiped off. When the first nozzle forming surface N1 is wiped by the first wiper member W1, the first wiper member W1 moves downward in FIG. 3B, and the second nozzle forming surface N2 is moved by the second wiper member W2. When wiped off, the second wiper member W2 moves upward in FIG. Therefore, the direction of the wiping operation of the first and second wiper members W1, W2 is opposed in the sub-scanning direction.
上述のように、装置本体1の静止部材側の所定の位置、すなわちキャッピング動作機構32と払拭動作機構33を介した状態で静止部材側の所定位置に配置された動作基部材31に、第1記録ヘッドH1に対応した第1ワイパ部材W1と、第2記録ヘッドH2に対応した第2ワイパ部材W2が配置されている。そして、上記第1記録ヘッドH1とそれに対応する第1吸引キャップC1および第1ワイパ部材W1によって第1ユニットU1(図3(A)参照)が構成され、上記第2記録ヘッドH2とそれに対応する第2吸引キャップC2および第2ワイパ部材W2によって第2ユニットU2(図3(A)参照)が構成されている。
As described above, the
図6は、図3,図4および図5に示された各種機構や制御系統による動作を示す動作過程図である。図6(A)は、キャッピンク動作機構32の上昇動作により、第1および第2吸引キャップC1,C2が上昇して第1および第2ノズル形成面N1,N2を封止し、その状態でいずれかの第1吸引口P1または第2吸引口P2から第1または第2吸引キャップC1,C2内に負圧を導入し、第1記録ヘッドH1または第2記録ヘッドH2のクリーニングを行っている状態を示している。
FIG. 6 is an operation process diagram showing operations by various mechanisms and control systems shown in FIGS. 3, 4 and 5. FIG. 6A shows that the first and second suction caps C1 and C2 are raised by the raising operation of the cap
図6(A)のクリーニング動作が終了すると、キャッピング動作機構32の下降動作により、第1および第2吸引キャップC1,C2は(ア)方向に移動して第1および第2ノズル形成面N1,N2から離れ、第1および第2ワイパ部材W1,W2が払拭可能位置まで下降して同図(B)の位置に停止する。この状態から同図(C)に示すように、払拭動作機構33が動作して動作基部材31が(イ)方向に移動して、第1ワイパ部材W1により、選択的に吸引動作がなされた第1ノズル形成面N1のワイピングが行われる。
When the cleaning operation in FIG. 6A is completed, the first and second suction caps C1 and C2 are moved in the (a) direction by the lowering operation of the
同図(D)に示すように、第1ノズル形成面N1のワイピングが終了した箇所で(イ)方向の移動が停止し、ワイピングストロークが完了する。この状態で同図(E)に示すように、キャッピング動作機構32の下降動作により、動作基部材31が(ウ)方向に下降して第1および第2ワイパ部材W1,W2は払拭不可能位置に移動する。この状態で、動作基部材31を(エ)方向に移動させて、同図(F)に示すように、キャリッジ3が印刷領域へ移動できる状態となる。
As shown in FIG. 4D, the movement in the direction (a) stops at the position where the wiping of the first nozzle forming surface N1 is completed, and the wiping stroke is completed. In this state, as shown in FIG. 5E, the lowering operation of the
上記の動作においては、第1ワイパ部材W1が第1ノズル形成面N1に対して払拭動作をする場合であるが、図7は、第2ワイパ部材W2が第2ノズル形成面N2に対して払拭動作をしている状態を示している。図7(A),(B)は、それぞれ図6(C),(D)に相当している。このように、第1および第2ワイパ部材W1,W2の払拭動作の方向が副走査方向において対向するようになっている。 In the above operation, the first wiper member W1 wipes the first nozzle forming surface N1, but FIG. 7 shows the second wiper member W2 wiping the second nozzle forming surface N2. It shows the operating state. FIGS. 7A and 7B correspond to FIGS. 6C and 6D, respectively. Thus, the direction of the wiping operation of the first and second wiper members W1, W2 is opposed in the sub-scanning direction.
図8は、第1ワイパ部材W1または第2ワイパ部材W2の払拭動作距離を示す動作図であり、第1記録ヘッドH1側だけが図示されている。すなわち、ワイピングが行われる第1記録ヘッドH1の全長分bと、第1ワイパ部材W1が第1記録ヘッドH1から離れるために必要なcと、ワイピング開始時と終了時に確実に第1ワイパ部材W1と第1記録ヘッドH1が離れるために取る距離a,dとを合計した距離が払拭動作距離となる。 FIG. 8 is an operation diagram showing the wiping operation distance of the first wiper member W1 or the second wiper member W2, and only the first recording head H1 side is shown. That is, the entire length b of the first recording head H1 to be wiped, c necessary for the first wiper member W1 to move away from the first recording head H1, and the first wiper member W1 reliably at the start and end of wiping. And the distances a and d taken for the first recording head H1 to separate are the wiping operation distance.
上記の本発明の第1の実施例の作用効果を列記すると、つぎのとおりである。 The effects of the first embodiment of the present invention are listed as follows.
上記第1および第2記録ヘッドH1,H2の副走査方向における端部のうち離隔した位置関係の端部近傍と対応するよう、第1ノズル形成面N1に対して副走査方向に払拭動作をする第1ワイパ部材W1と、第2ノズル形成面N2に対して副走査方向に払拭動作をする第2ワイパ部材W2が配置されているため、第1ワイパ部材W1および第2ワイパ部材W2は、それぞれ第1ノズル形成面N1と第2ノズル形成面N2を副走査方向に払拭し、第1ノズル形成面N1と第1ワイパ部材W1との組み合わせと、第2ノズル形成面N2と第2ワイパ部材W2との組み合わせによる構造が成立する。上記のような第1および第2の組み合わせによって、払拭のための構造が簡素化される。 A wiping operation is performed in the sub-scanning direction with respect to the first nozzle forming surface N1 so as to correspond to the vicinity of the end portions of the first and second recording heads H1 and H2 in the sub-scanning direction that are separated from each other. Since the first wiper member W1 and the second wiper member W2 that performs the wiping operation in the sub-scanning direction with respect to the second nozzle formation surface N2 are arranged, the first wiper member W1 and the second wiper member W2 are respectively The first nozzle formation surface N1 and the second nozzle formation surface N2 are wiped in the sub-scanning direction, the combination of the first nozzle formation surface N1 and the first wiper member W1, the second nozzle formation surface N2 and the second wiper member W2 The structure by combination with is established. The structure for wiping is simplified by the first and second combinations as described above.
さらに、第1ワイパ部材W1と第2ワイパ部材W2との払拭長さは、第1ノズル形成面N1と第2ノズル形成面N2の副走査方向の長さと略同じか、またはそれよりも若干長く設定することができるので、各ワイパ部材W1,W2の動作範囲を最小化することができて、関連機構のコンパクト化が促進される。さらに、副走査方向に多数の記録ヘッドが配列されていても、略ノズル形成面1つ分の払拭長さで全記録ヘッドに対する払拭ができ、記録ヘッドの個数が増加した大型の装置であっても、必要最小限の払拭機構で対応することができ、装置のコンパクト化や原価低減に有効である。 Further, the wiping length of the first wiper member W1 and the second wiper member W2 is substantially the same as or slightly longer than the length of the first nozzle formation surface N1 and the second nozzle formation surface N2 in the sub-scanning direction. Since it can be set, the operating range of each wiper member W1, W2 can be minimized, and the related mechanism can be made compact. Furthermore, even if a large number of recording heads are arranged in the sub-scanning direction, the recording apparatus can be wiped for all the recording heads with a wiping length of about one nozzle forming surface, and the number of recording heads is increased. However, it can be handled with the minimum necessary wiping mechanism, which is effective for downsizing of the apparatus and cost reduction.
また、副走査方向に離隔している第1記録ヘッドH1の端部と第2記録ヘッドH2の端部近傍に対応する箇所に、第1ノズル形成面N1に対する第1ワイパ部材W1と第2ノズル形成面N2に対する第2ワイパ部材W2が配置されているので、第1ノズル形成面N1と第2ノズル形成面N2は外側から第1ワイパ部材W1と第2ワイパ部材W2で挟まれた形態とすることができる。したがって、各ワイパ部材W1,W2はそれらの内側に存在する第1ノズル形成面N1または第2ノズル形成面N2に対して両方向から払拭動作を行うことができ、各ワイパ部材W1,W2の払拭動作に要する占有空間を最小化して、払拭機構の小型化が可能となる。 Further, the first wiper member W1 and the second nozzle with respect to the first nozzle formation surface N1 are disposed at positions corresponding to the end of the first recording head H1 and the vicinity of the end of the second recording head H2 that are separated in the sub-scanning direction. Since the second wiper member W2 is disposed with respect to the formation surface N2, the first nozzle formation surface N1 and the second nozzle formation surface N2 are sandwiched between the first wiper member W1 and the second wiper member W2 from the outside. be able to. Therefore, each wiper member W1, W2 can perform wiping operation from both directions with respect to the first nozzle forming surface N1 or the second nozzle forming surface N2 existing inside thereof, and the wiping operation of each wiper member W1, W2 The occupying space required for the wiping mechanism can be minimized and the wiping mechanism can be downsized.
上記第1ワイパ部材W1による第1ノズル形成面N1に対する払拭動作の方向と、第2ワイパ部材W2による第2ノズル形成面N2に対する払拭動作の方向が、副走査方向において対向している。したがって、第1および第2記録ヘッドH1,H2の副走査方向における端部のうち、最も離れている各端部の側から第1ワイパ部材W1と第2ワイパ部材W2が副走査方向に対向する向きに払拭動作をすることができる。このため、第1ワイパ部材W1が第1ノズル形成面N1を払拭するときには、第2ワイパ部材W2は第2ノズル形成面N2を払拭せず、また、第2ワイパ部材W2が第2ノズル形成面N2を払拭するときには、第1ワイパ部材W1は第1ノズル形成面N1を払拭しないので、第1または第2ノズル形成面N1,N2のいずれか一方だけを払拭することができ、払拭が必要なノズル形成面だけを選択的に払拭することが可能となる。 The direction of the wiping operation on the first nozzle formation surface N1 by the first wiper member W1 and the direction of the wiping operation on the second nozzle formation surface N2 by the second wiper member W2 face each other in the sub-scanning direction. Accordingly, the first wiper member W1 and the second wiper member W2 face each other in the sub-scanning direction from the end portions of the first and second recording heads H1 and H2 that are farthest from each other in the sub-scanning direction. The wiping operation can be performed in the direction. Therefore, when the first wiper member W1 wipes the first nozzle formation surface N1, the second wiper member W2 does not wipe the second nozzle formation surface N2, and the second wiper member W2 does not wipe the second nozzle formation surface N1. When wiping N2, since the first wiper member W1 does not wipe the first nozzle formation surface N1, only one of the first or second nozzle formation surfaces N1 and N2 can be wiped, and wiping is required. Only the nozzle forming surface can be selectively wiped off.
上記第1ワイパ部材W1による第1ノズル形成面N1に対する払拭動作と、第2ワイパ部材W2による第2ノズル形成面N2に対する払拭動作を選択する選択手段が設けられているので、第1または第2ノズル形成面N1,N2のいずれか一方だけを選択して払拭することができる。したがって、第1および第2記録ヘッドH1,H2から噴射されるインクの種類が異なっている場合、インクの種類ごとに第1または第2ノズル形成面N1,N2に対する払拭動作が選択できる。また、例えば、第1ノズル形成面N1をクリーニングしたときには、必要とされる第1ノズル形成面N1だけを選択して払拭することができ、むだのない効率的なメンテナンス動作が得られる。さらに、上記選択によって、クリーニングがなされていない第2ノズル形成面N2を第2ワイパ部材W2で払拭することがないので、第2ノズル形成面N2のメニスカス状態やノズル開口11への不純物の侵入等の噴射条件を狂わせるような現象が発生しない。
Since there is provided a selection means for selecting a wiping operation for the first nozzle formation surface N1 by the first wiper member W1 and a wiping operation for the second nozzle formation surface N2 by the second wiper member W2, the first or second is provided. Only one of the nozzle formation surfaces N1, N2 can be selected and wiped. Therefore, when the types of ink ejected from the first and second recording heads H1 and H2 are different, the wiping operation for the first or second nozzle formation surfaces N1 and N2 can be selected for each type of ink. Further, for example, when the first nozzle formation surface N1 is cleaned, only the necessary first nozzle formation surface N1 can be selected and wiped, and an efficient maintenance operation without waste is obtained. Furthermore, since the second nozzle forming surface N2 that has not been cleaned is not wiped by the second wiper member W2 by the above selection, the meniscus state of the second nozzle forming surface N2, the entry of impurities into the
上記第1ノズル形成面N1のノズル列11aと第2ノズル形成面N2のノズル列11aとが略一直線上に存在するよう、第1記録ヘッドH1と第2記録ヘッドH2が配置されているので、第1および第2ノズル形成面N1,N2の各ノズル列11aに対する第1および第2ワイパ部材W1,W2も略一直線上を払拭動作をし、直線的な簡素化された払拭動作が得られて、第1および第2ワイパ部材W1,W2の動作機構を簡素化することができる。
Since the first recording head H1 and the second recording head H2 are arranged so that the
装置本体1の静止部材側の所定の位置に、上記第1記録ヘッドH1に対応して第1ノズル形成面N1を吸引するためにキャップする第1吸引キャップC1と、上記第2記録ヘッドH2に対応して第2ノズル形成面N2を吸引するためにキャップする第2吸引キャップC2とが配置されている。これにより、装置本体1の静止部材側の所定の位置に配置されている第1および第2吸引キャップC1,C2に、キャリッジ3の主走査方向の移動によって第1および第2ノズル形成面N1,N2を複数の吸引キャップに対応させることが容易にでき、各ノズル形成面N1,N2に対する吸引動作が確実に達成できる。
At a predetermined position on the stationary member side of the apparatus
装置本体1の静止部材側の所定の位置に、上記第1記録ヘッドH1に対応した第1ワイパ部材W1と、上記第2記録ヘッドH2に対応した第2ワイパ部材W2とが配置され、上記第1記録ヘッドH1とそれに対応する第1吸引キャップC1および第1ワイパ部材W1によって第1ユニットU1が構成され、上記第2記録ヘッドH2とそれに対応する第2吸引キャップC2および第2ワイパ部材W2によって第2ユニットU2が構成されている。すなわち、第1および第2記録ヘッドH1,H2と、これらに対する第1および第2吸引キャップC1,C2と、さらに、上記両ヘッドH1,H2に対する第1および第2ワイパ部材W1,W2とによって、第1および第2ユニットU1,U2が形成されているので、各ユニットU1,U2においては各ノズル形成面N1,N2に対する吸引動作と払拭動作がそれぞれ独立的にしかも確実になされる。これにより、第1または第2ユニットU1,U2ごとに異なったインクを流通させ、各インクごとに第1または第2のいずれかのユニットU1,U2を動作させることができる。したがって、必要とされる第1または第2ユニットU1,U2だけを動作させることが容易に行えて、装置としての効率的な動作が確保できる。
A first wiper member W1 corresponding to the first recording head H1 and a second wiper member W2 corresponding to the second recording head H2 are arranged at predetermined positions on the stationary member side of the apparatus
さらに、第1および第2ユニットU1,U2から吐出されるインクの種類が異なっている場合、インクの種類ごとに両ユニットU1,U2の第1または第2ノズル形成面N1,N2に対する払拭動作が選択できる。また、例えば、第1ユニットU1の第1ノズル形成面N1をクリーニングしたときには、必要とされる第1ノズル形成面N1だけを選択して払拭することができ、むだのない効率的なメンテナンス動作が得られる。さらに、上記選択によって、クリーニングがなされていない第2ユニットU2の第2ノズル形成面N2を第2ワイパ部材W2で払拭することがないので、第2ノズル形成面N2のメニスカス状態やノズル開口11への不純物の侵入等の噴射条件を狂わせるような現象が発生しない。
Further, when the types of ink ejected from the first and second units U1 and U2 are different, the wiping operation on the first or second nozzle formation surfaces N1 and N2 of both units U1 and U2 is performed for each type of ink. You can choose. Further, for example, when the first nozzle formation surface N1 of the first unit U1 is cleaned, only the necessary first nozzle formation surface N1 can be selected and wiped off, and an efficient and efficient maintenance operation can be performed. can get. Further, since the second nozzle formation surface N2 of the second unit U2 that has not been cleaned is not wiped by the second wiper member W2 by the above selection, the state of the meniscus of the second nozzle formation surface N2 and the
上記各吸引キャップC1,C2と各ワイパ部材W1,W2が動作基部材31に取り付けられ、上記動作基部材31は、各吸引キャップC1,C2を各ノズル形成面N1,N2に密着および離隔させるキャッピング動作機構32と、各ワイパ部材W1,W2を対応するノズル形成面N1,N2に払拭させる払拭動作機構33とに連結されている。これにより、各吸引キャップC1,C2と各ワイパ部材W1,W2の所定の相対位置が上記動作基部材31上において正確に設定できる。また、上記動作基部材31が上記キャッピング動作機構32と払拭動作機構33に連結されているので、各吸引キャップC1,C2の所定の動作と各ワイパ部材W1,W2の所定の動作が確実に得られる。さらに、吸引キャップC1,C2とワイパー部材W1,W2が動作基部材31により一体で動かすことができるため、吸引キャップC1,C2とワイパ部材W1,W2を個別に動作させる場合に、それぞれの動作領域を干渉しないように吸引キャップC1,C2とワイパ部材W1,W2をレイアウトすることができ、一方の動作が他方の動作によって妨げられないよう退避させる必要がないため、機構が簡単で、コンパクト化が可能となる。
The suction caps C1 and C2 and the wiper members W1 and W2 are attached to the
図9〜図11は、本発明の液体噴射装置の第2の実施例を示す。 9 to 11 show a second embodiment of the liquid ejecting apparatus of the invention.
この実施例は、ノズル列11aが副走査方向に沿うように配列された第1および第2記録ヘッドH1,H2の組と、これらの記録ヘッドH1,H2に対応する第1および第2吸引キャップC1,C2の組が、それぞれ4組配置されているものである。キャリッジ3上に、第1および第2記録ヘッドH1,H2の組が副走査方向に交差する方向に4つ並ぶように配置されている。そして、これらの各組は千鳥状にずれた配置とされている。また、
動作基部材31上に第1および第2吸引キャップC1,C2の組が副走査方向に交差する方向に4つ並ぶように配置されている。そして、これらの各組は千鳥状にずれた配置とされている。そして、第1および第2吸引キャップC1,C2の4つの組のうち、記録紙7に近い側の第1および第2吸引キャップC1,C2の2つの組に対して第1および第2ワイパ部材W1,W2が配置されている。
In this embodiment, a set of first and second recording heads H1 and H2 in which
On the
換言すると、図3(A)に示した第1および第2記録ヘッドH1,H2の組が4つキャリッジ3に搭載され、第1および第2ワイパ部材W1,W2を備えた第1および第2吸引キャップC1,C2の組2つが動作基部材31の記録紙7側に配置され、ワイパ部材を備えていない第1および第2吸引キャップC1,C2の組2つが記録紙7から遠い側の動作基部材31上に配置されている。
In other words, the first and second recording heads H1 and H2 shown in FIG. 3A are mounted on the four
また、図9(B)は、図5(A)と同様にして示した系統図であり、吸引キャップの個数が4つになっている点が図5(A)のものと異なっている。なお、図示していないが、図5(B)と同様の制御系統を、本実施例に採用することもできる。 FIG. 9B is a system diagram shown in the same manner as FIG. 5A, and is different from that in FIG. 5A in that the number of suction caps is four. Although not shown, a control system similar to that shown in FIG. 5B can be employed in this embodiment.
図10および図11に示すように、上記第1ユニットU1が複数すなわちこの実施例では2つ配置されて第1動作組AC1が形成されている。また、上記第2ユニットU2が複数すなわちこの実施例では2つ配置されて第2動作組AC2が形成されている。 As shown in FIGS. 10 and 11, a plurality of the first units U1, that is, two in the present embodiment are arranged to form the first operation set AC1. In addition, a plurality of the second units U2, that is, two in this embodiment are arranged to form a second operation set AC2.
図9(A)は、キャリッジ3が動作基部材31に到達する直前の状態である。図10は、第1および第2ワイパ部材W1,W2を備えた都合4つの第1および第2吸引キャップC1,C2に対して、4つの第1および第2記録ヘッドH1,H2が合致した状態を示している。つまり、それぞれ8つずつある記録ヘッドと吸引キャップのうち4つずつが合致している状態である。この状態で上記キャッピング動作機構32と払拭動作機構33が機能して、クリーニング動作とワイピング動作がなされる。
FIG. 9A shows a state immediately before the
図10は、上述のように、キャリッジ3上の右側の4つの第1および第2記録ヘッドH1,H2が吸引ならびに払拭される状態であるが、図11は、キャリッジ3上の左側の4つの第1および第2記録ヘッドH1,H2が吸引ならびに払拭される状態である。それ以外は、上記実施例と同様であり、同様の部分には同じ符号を付している。
FIG. 10 shows a state in which the four first and second recording heads H1 and H2 on the right side on the
上記構成によれば、上記第1および第2ワイパ部材W1,W2が配置されている吸引キャップC1,C2の組に近い側のキャリッジ3上の第1および第2記録ヘッドH1,H2の各ノズル形成面N1,N2に対して吸引動作や払拭動作をするときには、印刷中にキャリッジ3が印刷領域側にある位置からクリーニングを実行する場合、キャリッジ3の主走査方向の移動量が少なくなり、動作所要時間の短縮に有効である。また、上記第1および第2ワイパ部材W1,W2が配置されている吸引キャップC1,C2の組から遠い側のキャリッジ3上の第1および第2記録ヘッドH1,H2の各ノズル形成面N1,N2に対して吸引動作や払拭動作をするときには、キャリッジ3が第1および第2ワイパ部材W1,W2の配置されていない吸引キャップC1,C2の組を越えて主走査方向に移動することがないので、あるいは上記キャップC1,C2の組を超えてもその長さをできるだけ短くすることができるので、装置の主走査方向の寸法を短縮するのに有効である。
According to the above configuration, each nozzle of the first and second recording heads H1 and H2 on the
上記第1および第2ユニットU1,U2のいずれかが選択されて、吸引動作や払拭動作が付与されることは、上述のとおりである。これに加えて、複数の第1ユニットU1で形成される第1動作組AC1と、複数の第2ユニットU2で形成される第2動作組AC2と
がセットで選択されて吸引と払拭がなされる。このように動作組単位で選択的に吸引動作と払拭動作が遂行されるので、インク噴射装置の能力を高めるために多数の記録ヘッドをキャリッジに搭載しても、必要な動作組を選択してインク吸引やノズル形成面のインク払拭が可能となり、装置本体1としての動作効率を高めるのに有効である。それ以外は、上記実施例と同様の作用効果を奏する。
As described above, one of the first and second units U1 and U2 is selected and a suction operation or a wiping operation is given. In addition, the first operation group AC1 formed by the plurality of first units U1 and the second operation group AC2 formed by the plurality of second units U2 are selected as a set, and suction and wiping are performed. . Since the suction operation and the wiping operation are selectively performed in units of operation groups in this way, even if a large number of recording heads are mounted on the carriage in order to improve the performance of the ink ejecting apparatus, the necessary operation group is selected. Ink suction and ink wiping on the nozzle forming surface can be performed, which is effective in improving the operation efficiency of the
さらに、図9(C)に示すように、ワイパ部材W1,W2を備えていない4つの吸引キャップC1,C2にも吸引ポンプPを接続した構成とし、複数ある第1および第2記録ヘッドH1,H2のいずれかにクリーニング動作を実行する際は、キャリッジ3を図11の位置に移動させ、第1バルブV1から第4バルブV4のいずれかを開くことにより、吸引が必要な第1および第2記録ヘッドH1,H2に対応した吸引キャップC1,C2に負圧が導入される。ワイピング動作は吸引動作が実行された記録ヘッドに対して上述のように図10または図11に示す位置にキャリッジ3を移動させてワイピング動作を実行する構成とすることができる。
Further, as shown in FIG. 9C, the suction pump P is also connected to the four suction caps C1 and C2 that are not provided with the wiper members W1 and W2, and a plurality of first and second recording heads H1 and H1 are provided. When performing the cleaning operation on any one of H2, the
上記構成によれば、クリーニング動作を実行している間も、クリーニングを実行しない記録ヘッドは吸引キャップで封止されるため、その動作の間における記録ヘッドのノズル部近傍のインクの蒸発を防ぎ、ノズル近傍の噴射条件を正常な状態に保つことができる。 According to the above configuration, since the recording head that does not perform cleaning is sealed with the suction cap even while the cleaning operation is being performed, evaporation of ink near the nozzle portion of the recording head during the operation is prevented, The injection conditions near the nozzle can be maintained in a normal state.
図12は、本発明の液体噴射装置の第3の実施例を示す。 FIG. 12 shows a third embodiment of the liquid ejecting apparatus of the invention.
この実施例は、第1および第2ワイパ部材W1,W2を備えた第1および第2吸引キャップC1,C2の列が2列配置されているのであるが、この2列の間にワイパ部材を備えていない第1および第2吸引キャップC1,C2の列が配置されている。上記の第1および第2ワイパ部材W1,W2は記録紙7に近い側の吸引キャップの組に対して配置されている。また、図12(B)は、図5(A)と同要領で示した系統図である。なお、図示していないが、図5(B)と同様の制御系統を、本実施例に採用することもできる。それ以外は、上記各実施例と同様であり、同様の部分には同じ符号を付している。
In this embodiment, two rows of the first and second suction caps C1 and C2 including the first and second wiper members W1 and W2 are arranged. The wiper member is disposed between the two rows. A row of first and second suction caps C1, C2 that are not provided is arranged. The first and second wiper members W <b> 1 and W <b> 2 are arranged with respect to the set of suction caps near the
図示の状態からキャリッジ3が主走査方向に移動して全ての第1および第2記録ヘッドH1,H2が、全ての第1および第2吸引キャップC1,C2に合致すると、第1および第2ワイパ部材W1,W2を備えた4つの第1および第2吸引キャップC1,C2が吸引動作を行い、それに引き続いて払拭動作がなされる。その後、残りの記録ヘッドに対して吸引動作と払拭動作を行う場合には、動作基部材31を副走査方向に移動させた後、さらに主走査方向に移動させてから、残りの記録ヘッドに対して吸引と払拭を行う。したがって、この例では、吸引キャップと記録ヘッドとを合致させるために、動作基部材31を副走査方向にも移動させることが必要となる。それ以外は、上記各実施例と同様の作用効果を奏する。
When the
図13は、本発明の液体噴射装置の第4の実施例を示す。 FIG. 13 shows a fourth embodiment of the liquid ejecting apparatus of the invention.
この実施例は、上記第1ノズル形成面N1のノズル列11aと第2ノズル形成面N2のノズル列11aとが主走査方向と副走査方向にオフセットするよう、第1記録ヘッドH1と第2記録ヘッドH2が配置されているものである。また、図13(B)は、図5(A)と同要領で示した系統図である。なお、図示していないが、図5(B)と同様の制御系統を、本実施例に採用することもできる。それ以外は、上記各実施例と同様であり、同様の部分には同じ符号を付している。
In this embodiment, the first recording head H1 and the second recording are performed so that the
上記構成によれば、隣合う第1記録ヘッドH1と第2記録ヘッドH2を部分的に重複させることにより、副走査方向の所要スペースを小さくすることができて、装置のコンパクト化に有効である。また、上記の重複によって隣合うノズル列11aが副走査方向において各ノズル列11aのノズル開口11が連続した状態になるので、ノズル列11aの実質的な長さを長尺化することができ、記録紙7に対する印刷範囲を大きくすることができる。それ以外は、上記各実施例と同様の作用効果を奏する。
According to the above configuration, the first recording head H1 and the second recording head H2 adjacent to each other are partially overlapped, so that the required space in the sub-scanning direction can be reduced, which is effective for making the apparatus compact. . Further, since the
図14は、本発明の液体噴射装置の第5の実施例を示す。 FIG. 14 shows a fifth embodiment of the liquid ejecting apparatus of the invention.
この実施例は、上記動作基部材31が、上下動基部材31aと進退基部材31bに分離している。上記上下動基部材31aは、上記キャッピング動作機構32に連結されている。また、上記進退基部材31bは、上記払拭動作機構33に連結されている。そして、上下動基部材31a上には、第1および第2吸引キャップC1,C2が取り付けられ、進退基部材31b上には、第1および第2ワイパ部材W1,W2が取り付けられている。それ以外は、上記各実施例と同様であり、同様の部分には同じ符号を付している。
In this embodiment, the
上記構成によれば、上下動基部材31aは、上下方向の動作だけの機構でよいから、構造簡素化が可能である。また、進退基部材31bは、進退方向の動作だけの機構でよいから、構造簡素化が可能である。それ以外は、上記各実施例と同様の作用効果を奏する。
According to the above configuration, the vertical movement base member 31a may be a mechanism that only operates in the vertical direction, and thus the structure can be simplified. Further, since the advance /
図15は、本発明の液体噴射装置の第6の実施例を示す。 FIG. 15 shows a sixth embodiment of the liquid ejecting apparatus of the invention.
この実施例は、上記第1ユニットU1に、第1ワイパ部材W1の払拭方向とは反対側の箇所に第1ユニットU1と同様構成の第1補助ユニットAU1が付加され、上記第2ユニットU2に、第2ワイパ部材W2の払拭方向とは反対側の箇所に第2ユニットU2と同様構成の第2補助ユニットAU2が付加されている。また、図15(B)は、図5(A)と同要領で示した系統図である。なお、図示していないが、図5(B)と同様の制御系統を、本実施例に採用することもできる。それ以外は、上記各実施例と同様であり、同様の部分には同じ符号を付している。 In this embodiment, a first auxiliary unit AU1 having the same configuration as that of the first unit U1 is added to the first unit U1 at a position opposite to the wiping direction of the first wiper member W1, and the second unit U2 is added to the first unit U1. A second auxiliary unit AU2 having the same configuration as that of the second unit U2 is added at a position opposite to the wiping direction of the second wiper member W2. FIG. 15B is a system diagram shown in the same manner as FIG. Although not shown, a control system similar to that shown in FIG. 5B can be employed in this embodiment. Other than that, it is the same as that of each said Example, and attaches | subjects the same code | symbol to the same part.
上記第1および第2ユニットU1,U2のいずれかが選択されて、吸引動作や払拭動作が付与されることは、上述のとおりである。これに加えて、第1補助ユニットAU1が第1ユニットU1に対して付加され、第2補助ユニットAU2が第2ユニットU2に対して付加されるので、キャリッジ3に搭載される記録ヘッドの数が増加しても、付加された第1および第2補助ユニットAU1,AU2によって確実にクリーニング動作やワイピング動作が実行される。また、液体噴射ヘッドが増加してキャリッジの規模が大きくなっても、払拭動作の動作長さは上述のように、液体噴射ヘッド1つ分の長さ程度であるから、装置のコンパクト化にとって好適である。
As described above, one of the first and second units U1 and U2 is selected and a suction operation or a wiping operation is given. In addition, since the first auxiliary unit AU1 is added to the first unit U1 and the second auxiliary unit AU2 is added to the second unit U2, the number of recording heads mounted on the
さらに、第1動作組AC1に対して複数の第1補助ユニットAU1が組み合わされ、また、、第2動作組AC2に対して複数の第2補助ユニットAU2が組み合わされることにより、一層記録ヘッドの個数を増加させて印刷範囲を大きくすることができる。 Further, a plurality of first auxiliary units AU1 are combined with the first operation group AC1, and a plurality of second auxiliary units AU2 are combined with the second operation group AC2. Can be increased to increase the printing range.
そして、第1および第2ユニットU1,U2とそれらと対をなす第1および第2補助ユニットAU1,AU2をセットにして選択して吸引動作と払拭動作を行うことができるので、記録ヘッド個数の多い大規模な装置本体1であっても、必要な記録ヘッドを的確に選択して動作効率の高い装置が得られる。また、第1動作組AC1に対して複数の第1補助ユニットAU1が組み合わされた群と、第2動作組AC2に対して複数の第2補助ユニットAU2が組み合わされた群を、セットにして選択して吸引動作および払拭動作を行うことができ、上記のような装置の大規模化に対応することが的確に行える。さらに、記録ヘッドが増加してキャリッジ3の規模が大きくなっても、払拭動作の実質的な動作長さは上述のように、記録ヘッド1つ分の長さ程度であるから、装置のコンパクト化にとって好適である。
Since the first and second units U1 and U2 and the first and second auxiliary units AU1 and AU2 that are paired with the first and second units U1 and U2 can be selected as a set, the suction operation and the wiping operation can be performed. Even with a large number of large-scale apparatus
上記各実施例は、インクジェット式記録装置を対象にしたものであるが、本発明によってえられた液体噴射装置は、インクジェット式記録装置用のインクだけを対象にするのではなく、グルー,マニキュア,導電性液体(液体金属)等を噴射することができる。さらに、上記実施例では、液体の一つであるインクを用いたインクジェット式記録ヘッドについて説明したが、プリンタ等の画像記録装置に用いられる記録ヘッド,液晶ディスプレー等のカラーフィルタの製造に用いられる色材噴射ヘッド,有機ELディスプレー,FED(面発光ディスプレー)等の電極形成に用いられる電極材噴射ヘッド,バイオチップ製造に用いられる生体有機噴射ヘッド等の液体を吐出する液体噴射ヘッド全般に適用することも可能である。 Each of the above embodiments is directed to an ink jet recording apparatus. However, the liquid ejecting apparatus obtained by the present invention is not only intended for ink for an ink jet recording apparatus, but a glue, a nail polish, Conductive liquid (liquid metal) or the like can be ejected. Furthermore, in the above-described embodiments, the ink jet recording head using ink that is one of the liquids has been described. However, the colors used for the manufacture of color filters such as recording heads and liquid crystal displays used in image recording apparatuses such as printers. Applied to all liquid ejecting heads for ejecting liquids, such as material ejecting heads, organic EL displays, electrode material ejecting heads used for electrode formation such as FED (surface emitting display), bio-organic ejecting heads used in biochip manufacturing, etc. Is also possible.
1 インクジェット式記録装置,1a 制御装置,1c 静止部材,1d ケース壁,2 インクカートリッジ,3 キャリッジ,4 タイミングベルト,5 ステッピングモータ,6 ガイドバー,7 記録紙,8 吸引キャップ,9 ワイパーブレード,9a 廃インク貯留部,10 記録ヘッド,11 ノズル開口,11a ノズル列,12 圧力発生室,13 流路ユニット,14 圧電振動子,15 ヘッドケース,16 ノズルプレート,16a ノズル形成面,17 インク貯留室,18 インク供給路,19 圧力発生室形成板,20 振動板,20a 島部,21 基台,22 フレキシブル回路板,23 環状突起,24 ヘッド流路,25 制御基板,26 ヘッドカバー,27 先端面,29 フレキシブル回路板,30 ターミナル,31 動作基部材,31a 上下動基部材,31b 進退基部材,32 キャッピング動作機構,33 払拭動作機構,34 昇降基部材,35 昇降ガイド部材,36 昇降カム,37 偏心軸,38 軸受,39 ステッピングモータ,40 軸受,41 進退軸,42 ブラケット,43 ステッピングモータ,44 タイミングベルト,45 選択入力手段,H1 第1記録ヘッド,H2 第2記録ヘッド,N1 第1ノズル形成面,N2 第2ノズル形成面,E1 第1端部,E2 第2端部,C1 第1吸引キャップ,C2 第2吸引キャップ,V1 第1バルブ,V2 第2バルブ,V3 第3バルブ,V4 第4バルブ,W1 第1ワイパ部材,W2 第2ワイパ部材,P1 第1吸引口,P2 第2吸引口,U1 第1ユニット,U2 第2ユニット,AC1 第1動作組,AC2 第2動作組,AU1 第1補助ユニット,AU2 第2補助ユニット DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Inkjet recording device, 1a Control apparatus, 1c Static member, 1d Case wall, 2 Ink cartridge, 3 Carriage, 4 Timing belt, 5 Stepping motor, 6 Guide bar, 7 Recording paper, 8 Suction cap, 9 Wiper blade, 9a Waste ink storage unit, 10 recording head, 11 nozzle opening, 11a nozzle row, 12 pressure generation chamber, 13 flow path unit, 14 piezoelectric vibrator, 15 head case, 16 nozzle plate, 16a nozzle formation surface, 17 ink storage chamber, 18 ink supply path, 19 pressure generating chamber forming plate, 20 vibration plate, 20a island, 21 base, 22 flexible circuit board, 23 annular protrusion, 24 head flow path, 25 control board, 26 head cover, 27 tip surface, 29 Flexible circuit board, 30 terminals, 31 Operation base member, 31a Vertical movement base member, 31b Advance / retreat base member, 32 Capping operation mechanism, 33 Wiping operation mechanism, 34 Lifting base member, 35 Lifting guide member, 36 Lifting cam, 37 Eccentric shaft, 38 Bearing, 39 Stepping motor, 40 bearing, 41 advance / retreat shaft, 42 bracket, 43 stepping motor, 44 timing belt, 45 selection input means, H1 first recording head, H2 second recording head, N1 first nozzle forming surface, N2 second nozzle forming surface, E1 First end portion, E2 second end portion, C1 first suction cap, C2 second suction cap, V1 first valve, V2 second valve, V3 third valve, V4 fourth valve, W1 first wiper member, W2 Second wiper member, P1 first suction port, P2 second suction port, U1 first unit, U2 second unit, C1 first operating group, AC2 second operation group, AU1 first auxiliary unit, AU2 second auxiliary unit
Claims (12)
上記第1液体噴射ヘッドと第2液体噴射ヘッドは、第1ノズル形成面と第2ノズル形成面の各ノズル列を副走査方向に沿わせた状態で配置され、
上記第1および第2液体噴射ヘッドの副走査方向における端部のうち離隔した位置関係の端部近傍と対応するよう、第1ノズル形成面に対して副走査方向に払拭動作をする第1ワイパ部材と、第2ノズル形成面に対して副走査方向に払拭動作をする第2ワイパ部材が配置されていることを特徴とする液体噴射装置。 A carriage that reciprocates in the main scanning direction is mounted with a first liquid ejecting head having a nozzle row on the first nozzle forming surface and a second liquid ejecting head having a nozzle row on the second nozzle forming surface,
The first liquid ejecting head and the second liquid ejecting head are arranged in a state where the nozzle rows of the first nozzle forming surface and the second nozzle forming surface are aligned in the sub-scanning direction,
A first wiper that performs a wiping operation in the sub-scanning direction with respect to the first nozzle forming surface so as to correspond to the vicinity of the end portions of the first and second liquid ejecting heads in the sub-scanning direction that are separated from each other. A liquid ejecting apparatus comprising: a member; and a second wiper member that performs a wiping operation in a sub-scanning direction with respect to a second nozzle formation surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004076582A JP4222234B2 (en) | 2004-03-17 | 2004-03-17 | Liquid ejector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004076582A JP4222234B2 (en) | 2004-03-17 | 2004-03-17 | Liquid ejector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005262561A true JP2005262561A (en) | 2005-09-29 |
JP4222234B2 JP4222234B2 (en) | 2009-02-12 |
Family
ID=35087605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004076582A Expired - Fee Related JP4222234B2 (en) | 2004-03-17 | 2004-03-17 | Liquid ejector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4222234B2 (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007203557A (en) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Ricoh Co Ltd | Droplet ejector |
JP2010046875A (en) * | 2008-08-20 | 2010-03-04 | Roland Dg Corp | Image forming apparatus |
JP2011530424A (en) * | 2008-05-29 | 2011-12-22 | イーストマン コダック カンパニー | Multicolor print head maintenance station |
JP2012051143A (en) * | 2010-08-31 | 2012-03-15 | Canon Inc | Inkjet recording device |
US9254665B2 (en) | 2013-12-09 | 2016-02-09 | Seiko Epson Corporation | Liquid ejecting apparatus |
CN109397893A (en) * | 2018-12-13 | 2019-03-01 | 广州市贝云科技有限公司 | Jet printing appts and its jet printing method |
CN111907219A (en) * | 2019-05-07 | 2020-11-10 | 精工爱普生株式会社 | Liquid ejecting apparatus and maintenance method of liquid ejecting apparatus |
WO2021182325A1 (en) * | 2020-03-10 | 2021-09-16 | ブラザー工業株式会社 | Printing device, printing program, and printing method |
WO2023008166A1 (en) | 2021-07-29 | 2023-02-02 | 京セラ株式会社 | Inkjet recording device |
US11820126B2 (en) | 2020-03-10 | 2023-11-21 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Liquid discharge device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000343719A (en) * | 1999-03-31 | 2000-12-12 | Seiko Epson Corp | Ink jet recorder and selector |
JP2002355982A (en) * | 2001-05-31 | 2002-12-10 | Olympus Optical Co Ltd | Apparatus for recovering ink jet printer |
JP2003001855A (en) * | 2001-06-21 | 2003-01-08 | Olympus Optical Co Ltd | Recovery device for inkjet printer |
WO2003089246A1 (en) * | 2002-04-22 | 2003-10-30 | Seiko Epson Corporation | Method of cleaning print head |
-
2004
- 2004-03-17 JP JP2004076582A patent/JP4222234B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000343719A (en) * | 1999-03-31 | 2000-12-12 | Seiko Epson Corp | Ink jet recorder and selector |
JP2002355982A (en) * | 2001-05-31 | 2002-12-10 | Olympus Optical Co Ltd | Apparatus for recovering ink jet printer |
JP2003001855A (en) * | 2001-06-21 | 2003-01-08 | Olympus Optical Co Ltd | Recovery device for inkjet printer |
WO2003089246A1 (en) * | 2002-04-22 | 2003-10-30 | Seiko Epson Corporation | Method of cleaning print head |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007203557A (en) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Ricoh Co Ltd | Droplet ejector |
JP2011530424A (en) * | 2008-05-29 | 2011-12-22 | イーストマン コダック カンパニー | Multicolor print head maintenance station |
JP2010046875A (en) * | 2008-08-20 | 2010-03-04 | Roland Dg Corp | Image forming apparatus |
JP2012051143A (en) * | 2010-08-31 | 2012-03-15 | Canon Inc | Inkjet recording device |
US9254665B2 (en) | 2013-12-09 | 2016-02-09 | Seiko Epson Corporation | Liquid ejecting apparatus |
US9463629B2 (en) | 2013-12-09 | 2016-10-11 | Seiko Epson Corporation | Liquid ejecting apparatus |
CN109397893A (en) * | 2018-12-13 | 2019-03-01 | 广州市贝云科技有限公司 | Jet printing appts and its jet printing method |
CN109397893B (en) * | 2018-12-13 | 2024-02-13 | 广州市贝云科技有限公司 | Jet printing device and jet printing method thereof |
JP2020183063A (en) * | 2019-05-07 | 2020-11-12 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid jet device and maintenance method for liquid jet device |
CN111907219B (en) * | 2019-05-07 | 2023-05-05 | 精工爱普生株式会社 | Liquid ejecting apparatus and maintenance method of liquid ejecting apparatus |
JP7275819B2 (en) | 2019-05-07 | 2023-05-18 | セイコーエプソン株式会社 | LIQUID EJECTING DEVICE, MAINTENANCE METHOD OF LIQUID EJECTING DEVICE |
CN111907219A (en) * | 2019-05-07 | 2020-11-10 | 精工爱普生株式会社 | Liquid ejecting apparatus and maintenance method of liquid ejecting apparatus |
WO2021182325A1 (en) * | 2020-03-10 | 2021-09-16 | ブラザー工業株式会社 | Printing device, printing program, and printing method |
JPWO2021182325A1 (en) * | 2020-03-10 | 2021-09-16 | ||
JP7298772B2 (en) | 2020-03-10 | 2023-06-27 | ブラザー工業株式会社 | PRINTING DEVICE, PRINTING PROGRAM, AND PRINTING METHOD |
US11820126B2 (en) | 2020-03-10 | 2023-11-21 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Liquid discharge device |
US12049084B2 (en) | 2020-03-10 | 2024-07-30 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Printer, non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions, and print method |
WO2023008166A1 (en) | 2021-07-29 | 2023-02-02 | 京セラ株式会社 | Inkjet recording device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4222234B2 (en) | 2009-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8210674B2 (en) | Liquid droplet jetting apparatus | |
US7845777B2 (en) | Inkjet printer | |
JP2007326229A (en) | Inkjet printer apparatus | |
JP4222234B2 (en) | Liquid ejector | |
JP2010030254A (en) | Droplet jetting device | |
JP2007253537A (en) | Inkjet head and inkjet recorder | |
US8465122B2 (en) | Liquid jetting apparatus | |
JP2007090805A (en) | Inkjet head and inkjet printer | |
US10071555B2 (en) | Liquid ejection apparatus | |
US11618259B2 (en) | Liquid jetting apparatus | |
JP2009132036A (en) | Liquid droplet jetting apparatus | |
JP4872894B2 (en) | Droplet ejector | |
US8491089B2 (en) | Liquid-droplet jetting apparatus | |
US8702207B2 (en) | Fluid-ejection printhead having mixing barrier | |
JP2015093467A (en) | Liquid ejection device | |
JP7006131B2 (en) | Liquid discharge head and liquid discharge device | |
JP2015147426A (en) | Inkjet head | |
JP2009126155A (en) | Liquid droplet discharging apparatus | |
JP2010125605A (en) | Printing apparatus | |
US20100079543A1 (en) | Liquid ejecting apparatus | |
JP5104745B2 (en) | Inkjet head | |
JP2011148256A (en) | Fluid jetting apparatus | |
JP2010125635A (en) | Suction cap device and cap tip | |
JP5382184B2 (en) | Inkjet head | |
JP5572950B2 (en) | Fluid ejection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050617 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070403 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080318 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081028 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |