JP2005258263A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005258263A JP2005258263A JP2004072348A JP2004072348A JP2005258263A JP 2005258263 A JP2005258263 A JP 2005258263A JP 2004072348 A JP2004072348 A JP 2004072348A JP 2004072348 A JP2004072348 A JP 2004072348A JP 2005258263 A JP2005258263 A JP 2005258263A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing
- image
- recording material
- forming apparatus
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子写真方式を利用して、画像を記録材上に形成してハードコピーを得る複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, a facsimile, or a printer that uses an electrophotographic system to form an image on a recording material to obtain a hard copy.
従来、複数個の定着手段を有する定着装置を備えた画像形成装置として、以下のようなものが知られている。 Conventionally, the following is known as an image forming apparatus including a fixing device having a plurality of fixing units.
(1)特許文献1によれば、互いに圧接される加熱ローラと圧接ローラを一対として構成するの定着ローラ群を2組備え、トナー画像を転写された紙を第1段と第2段の圧接部を通過させることにより、定着後のトナー画像に光沢を与えるように構成していると開示されており、2組の定着器を用いて光沢のある画像を得られることが知られている。
(1) According to
(2)特許文献2によれば、未定着トナー像が形成されたシートを定着器ニップに通して、未定着トナー像をシートに定着させる定着装置において、通紙方向に直列に並んだ複数の定着装置に形成されるニップの使用個数及び位置を切り替えることで、印刷画像の光沢を任意に調節できる定着装置が開示されている。
(2) According to
(3)特許文献3には、転写紙の両面印刷時に一度画像の印刷された画像を再給紙する再に、再転写する側の面を予備加熱することで、両面印刷の第1面と第2面の画像の光沢差を少なくすると開示している。
(3)
以上のように、2つの定着器を用いて高光沢の画像を出力する画像形成装置の例及び光沢の調整を行う例は数多く提案されている。 As described above, many examples of an image forming apparatus that outputs a high-gloss image using two fixing devices and examples of adjusting gloss are proposed.
近年、複写機やプリンタ等の画像形成装置に対して、薄紙から厚紙まで、従来以上に様々な紙種の記録媒体に、該記録媒体上の未定着像を定着させることへの要求が高まってきている。 In recent years, there has been a growing demand for image forming apparatuses such as copiers and printers to fix unfixed images on recording media to recording media of various paper types from thin paper to thick paper. ing.
更に、記録紙の光沢が高い場合や低い場合に応じて、画像面の光沢も調節できる定着方法への要求が高まってきている。又、これらの要求を満たしつつ、各種記録媒体に対してスループットを落とすことなく高生産性を維持することも必要となってきている。 Furthermore, there is an increasing demand for a fixing method capable of adjusting the gloss of the image surface depending on whether the gloss of the recording paper is high or low. In addition, while satisfying these requirements, it is also necessary to maintain high productivity without reducing the throughput for various recording media.
しかし、上述したような記録材の光沢を調整しようとする定着装置においても解決し切れない問題があった。 However, there is a problem that cannot be solved even in the fixing device that attempts to adjust the gloss of the recording material as described above.
つまり、(1)特許文献1(特開平4−245275号公報)の場合においては、記録種に応じて画像の光沢度を調節できないという問題点があった。 That is, (1) In the case of Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 4-245275), there is a problem that the glossiness of the image cannot be adjusted according to the recording type.
又、(2)特許文献2(特開2000−221821号公報)においては、複数の定着器の使用個数を定着ローラの位置を切り替えることで行っているが、切り替えに発生する時間のため、スループットが落ちてしまうという問題があった。 In (2) Patent Document 2 (Japanese Patent Laid-Open No. 2000-221821), the number of use of a plurality of fixing devices is changed by switching the position of the fixing roller. There was a problem of falling.
更に、(3)特許文献3(特開平9−034180号公報)においては、両面印刷時に再転写する側の面を予備加熱するだけでは効果が小さく、特に高光沢画像を形成する場合には余り効果がないという問題があった。 Furthermore, in (3) Patent Document 3 (Japanese Patent Laid-Open No. 9-034180), it is less effective to merely preheat the surface to be retransferred at the time of duplex printing, especially when a high gloss image is formed. There was a problem that it was not effective.
そこで、本発明は、複数の定着手段を備える画像形成装置において、両面印刷時においても第1面(表面)が第2面(裏面)比べて定着される熱量が多いことに由来する表面と裏面の光沢の差及び表面が受ける熱量が多過ぎことによるホットオフセットや分離不良等の問題が発生しないような画像形成装置を提供することを目的とする。 Therefore, according to the present invention, in an image forming apparatus including a plurality of fixing units, the front surface and the back surface are derived from the fact that the first surface (front surface) is fixed more than the second surface (back surface) even during duplex printing. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus in which problems such as hot offset and poor separation due to the difference in gloss and the amount of heat received on the surface do not occur.
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、トナー像が形成される像担持体と、該トナー像を記録材に転写する転写手段と、該記録材上に転写されたトナー像を定着する複数の定着手段を設けた画像形成装置において、
記録材の両面に画像形成時する手段を有し、1面目であるか2面目であるかを記憶する手段を備え、画像形成面が1面目であるか2面目であるかに応じて、該複数の定着手段の状態を切り替える手段を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, an invention according to
A means for forming an image on both sides of the recording material, a means for storing whether the image is the first surface or the second surface, and depending on whether the image formation surface is the first surface or the second surface, It has a means for switching the states of a plurality of fixing means.
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、複数の定着手段の状態を切り替える手段として、複数の定着器間に記録材の搬送経路を切り替える手段を具備したことを特徴とする。
The invention described in
請求項3記載の発明は、請求項1記載の発明において、複数の定着手段の状態を切り替える手段として、記録材が複数の定着器を通過する回数を切り替える手段を具備したことを特徴とする。
The invention described in
請求項4記載の発明は、請求項1〜3の何れかに記載の発明において、両面画像形成時における1面目の定着時の方が、2面目の定着時よりも定着回数が少なくなるように状態を切り替えることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to third aspects, the number of times of fixing is smaller when fixing the first side when forming a double-sided image than when fixing the second side. The state is switched.
請求項5記載の発明は、請求項1〜3の何れかに記載の発明において、記録材が定着手段から受ける熱量として、記録面の表側から受ける熱量の方が裏側から受ける熱量よりも多くしたことを特徴とする。
The invention according to claim 5 is the invention according to any one of
請求項6記載の発明は、請求項1〜3の何れかに記載の発明において、定着手段は加熱部材と加圧部材から成り、加熱部材の温度が加圧部材の温度よりも高温になるようにしたことを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to third aspects, the fixing unit includes a heating member and a pressure member, and the temperature of the heating member is higher than the temperature of the pressure member. It is characterized by that.
本発明によれば、トナー像が形成される像担持体と、該トナー像を記録材に転写する転写手段と、該記録材上に転写されたトナー像を定着する複数の定着手段を設けた画像形成装置において、記録材の両面に画像形成時する手段を有し、1面目であるか2面目であるかを記憶する手段を備え、画像形成面が1面目であるか2面目であるかに応じて、該複数の定着手段の状態を切り替える手段を有する事を特徴としているので、両面印刷時の表面と裏面の光沢差を無くすことが可能となる。 According to the present invention, an image carrier on which a toner image is formed, a transfer unit that transfers the toner image to a recording material, and a plurality of fixing units that fix the toner image transferred onto the recording material are provided. The image forming apparatus has means for forming an image on both sides of the recording material, and has means for storing whether the first side or the second side, and whether the image forming side is the first side or the second side Accordingly, since it has a means for switching the states of the plurality of fixing means, it is possible to eliminate the difference in gloss between the front surface and the back surface during double-sided printing.
又、複数の定着手段の状態を切り替える手段として、複数の定着器間に記録材の搬送経路を切り替える手段を具備したことを特徴とする、又は、複数の定着手段の状態を切り替える手段として、記録材が複数の定着器間を通過する回数を切り替える手段を具備したことを特徴とするので、定着手段の状態切り替えがスムーズに行われ、コピー枚数を多く保証できる。 Further, as a means for switching the states of the plurality of fixing means, a means for switching the conveyance path of the recording material between the plurality of fixing devices is provided, or as a means for switching the states of the plurality of fixing means, Since the means for switching the number of times the material passes between the plurality of fixing devices is provided, the state of the fixing means is smoothly switched, and a large number of copies can be guaranteed.
更に、両面画像形成時における1面目の定着時の方が、2面目の定着時よりも定着回数が少なくなるように状態を切り替えることを特徴とする、又は、記録材が定着手段から受ける熱量として、記録面の表側から受ける熱量の方が裏側から受ける熱量よりも多くしたことを特徴とする、或は、定着手段は加熱部材と加圧部材から成り、加熱部材の温度が加圧部材の温度よりも高温になるようにしたことを特徴とするので、1面目の熱量を少なすることが可能となり、熱量が多過ぎることによる両面での光沢差、ホットオフセットや分離不良等の問題を解決できる。 Further, the state is switched so that the number of times of fixing is smaller when fixing the first side than when fixing the second side when forming a double-sided image, or as the amount of heat that the recording material receives from the fixing unit The amount of heat received from the front side of the recording surface is greater than the amount of heat received from the back side, or the fixing means comprises a heating member and a pressure member, and the temperature of the heating member is the temperature of the pressure member. It is possible to reduce the amount of heat on the first side and solve problems such as gloss difference on both sides, hot offset and poor separation due to excessive amount of heat. .
<実施の形態1>
図1により本発明に係る画像形成装置の実施の形態1について説明する。
<
図1に示す装置内には第1、第2、第3、第4の画像形成部Pa,Pb,Pc,Pdが並設され、各々異なった色のトナー像が潜像、現像、転写のプロセスを経て形成される。 In the apparatus shown in FIG. 1, first, second, third, and fourth image forming portions Pa, Pb, Pc, and Pd are arranged in parallel, and toner images of different colors are used for latent images, development, and transfer. Formed through a process.
画像形成部ーPa,Pb,Pc,Pdは、それぞれ専用の像担持体、本例では電子写真感光ドラム3a,3b,3c,3dを具備し、各感光ドラム3a,3b,3c,3d上に各色のトナー像が形成される。各感光ドラム3a,3b,3c,3dに隣接して中間転写体130が設置され、感光ドラム3a,3b,3c,3d上に形成された各色のトナー像が中間転写体130上に1次転写され、2次転写部で記録材P上に転写される。更に、トナー像が転写された記録材Pは、定着部9a,9bで加熱及び加圧によりトナー像を定着した後、記録画像として装置外に排出される。
Each of the image forming units Pa, Pb, Pc, and Pd includes a dedicated image carrier, in this example, electrophotographic photosensitive drums 3a, 3b, 3c, and 3d, on the photosensitive drums 3a, 3b, 3c, and 3d. A toner image of each color is formed. An
感光ドラム3a,3b,3c,3dの外周には、それぞれドラム帯電器2a,2b,2c,2d、現像器1a,1b,1c,1d、1次転写帯電器24a,24b,24c,24d及びクリーナー4a,4b,4c,4dが設けられ、装置の上方部には更に図示しない光源装置及びポリゴンミラーが設置されている。
Drum chargers 2a, 2b, 2c, and 2d, developing devices 1a, 1b, 1c, and 1d,
光源装置から発せられたレーザー光をポリゴンミラーを回転して走査し、その走査光の光束を反射ミラーによって偏向し、fθレンズにより感光ドラム3a,3b,3c,3dの母線上に集光して露光することにより、感光ドラム3a,3b,3c,3d上に画像信号に応じた潜像が形成される。 The laser light emitted from the light source device is scanned by rotating the polygon mirror, the light beam of the scanning light is deflected by the reflection mirror, and condensed on the buses of the photosensitive drums 3a, 3b, 3c, 3d by the fθ lens. By exposing, latent images corresponding to the image signals are formed on the photosensitive drums 3a, 3b, 3c, and 3d.
現像器1a,1b,1c,1dには、現像剤としてそれぞれシアン、マゼンタ、イエロー及びブラックのトナーが図示しない供給装置により所定量充填されている。現像器1a,1b,1c,1dは、それぞれ感光ドラム3a,3b,3c,3d上の潜像を現像して、シアントナー像、マゼンタトナー像、イエロートナー像及びブラックトナー像として可視化する。 The developing units 1a, 1b, 1c, and 1d are filled with a predetermined amount of cyan, magenta, yellow, and black toners as developers, respectively, by a supply device (not shown). The developing devices 1a, 1b, 1c, and 1d develop the latent images on the photosensitive drums 3a, 3b, 3c, and 3d, respectively, and visualize them as cyan toner images, magenta toner images, yellow toner images, and black toner images.
中間転写体130は、矢示の方向に感光ドラム3と同じ周速度をもって回転駆動されている。
The
感光ドラム3a上に形成担持された上記第1色のイエロートナー画像は、感光ドラム3と中間転写体130とのニップ部を通過する過程で、中間転写体130に印加される1次転写バイアスにより形成される電界と圧力により、中間転写体130の外周面に中間転写されていく。
The yellow toner image of the first color formed and supported on the photosensitive drum 3a is subjected to a primary transfer bias applied to the
11は2次転写ローラで、中間転写体130に対応し平行に軸受させて下面部に接触させて配設してある。2次転写ローラ11には、2次転写バイアス源によって所望の2次転写バイアスが印加されている。中間転写体130上に重畳転写された合成カラートナー画像の記録材Pへの転写は、給紙カセット10からレジストローラ12、転写前ガイドを通過して中間転写体130と2次転写ローラ11との当接ニップに所定のタイミングで記録材Pが給送され、同時に2次転写バイアスがバイアス電源からに印加される。この2次転写バイアスにより中間転写体130から記録材Pへ合成カラートナー画像が転写される。
以下、同様に第2色のマゼンタトナー画像、第3色のシアントナー画像、第4色のブラックトナー画像が順次中間転写体130上に重畳転写され、目的のカラー画像に対応した合成カラートナー画像が形成される。
Reference numeral 11 denotes a secondary transfer roller, which corresponds to the
Similarly, the second color magenta toner image, the third color cyan toner image, and the fourth color black toner image are sequentially superimposed and transferred onto the
一次転写が終了した感光ドラム3a,3b,3c,3dは、それぞれのクリーナ4a,4b,4c,4dにより転写残トナーをクリーニング、除去され、引き続き次の潜像の形成に備えられる。尚、転写ベルト130上に残留したトナー及びその他の異物は、転写ベルト130の表面にクリーニングウエブ(不織布)19を当接させて拭い取るようにしている。
After the primary transfer, the photosensitive drums 3a, 3b, 3c, and 3d are cleaned and removed of the transfer residual toner by the respective cleaners 4a, 4b, 4c, and 4d, and are subsequently prepared for forming the next latent image. The toner and other foreign matters remaining on the
トナー画像の転写を受けた転写材Pは、定着器9a,9bへ順次導入され、転写材に熱と圧力を加えることで定着される。 The transfer material P that has received the transfer of the toner image is sequentially introduced into the fixing devices 9a and 9b, and is fixed by applying heat and pressure to the transfer material.
図3は定着装置の具体例として、熱ローラ方式の定着装置の基本構成を示すもので、この定着装置は、加熱体たるハロゲンランプヒータ56を内包する円筒状芯金71の表面に離型性層70を設けた定着ローラ51と、棒状芯金73の周囲に耐熱性ゴム層72を設け、更にその表面に離型性層70を形成した加圧ローラ52で構成されており、両者の対向ニップ部で記録材Pの搬送を行うと同時に熱と圧力によってトナーを記録材Pに定着させるものであり、カラー用の定着装置では定着ローラ51の表面の離型性層70の代わりにシリコーンオイルを含浸させたシリコーンゴム層を用いたものもある。又、定着ローラ51には不図示のサーミスタが接触又は非接触に配設されており、温度調節回路を介してヒータへの電圧を制御することにより定着ローラ51の表面の温度調節を行っている。
FIG. 3 shows a basic configuration of a heat roller type fixing device as a specific example of the fixing device. This fixing device has a release property on the surface of a
次に、図2に基づき本実施の形態で検討した定着部9a,9bについて更に詳細に説明する。2つの定着器9a,9bは全く同じものを同じ条件で使用している。 Next, the fixing units 9a and 9b studied in the present embodiment will be described in more detail with reference to FIG. The two fixing devices 9a and 9b are identically used under the same conditions.
定着ローラ51は、外径φ75.0mmのAlから成る中空芯金上に、シリコーンゴムを2.5mm成形し、更にその表面に30μm厚みのPFAチューブを被覆した外径φ80mmの定着ローラを用いた。又、定着ローラ51内部にハロゲンヒータを用い、不図示の温度センサーと不図示の温度制御回路によって表面温度を170℃に温調した。
As the fixing
加圧ローラ52は、外径φ76mmのAlから成る中空芯金73の周囲にシリコーンゴムから成る弾性層72を2.0mm設け、更にその表面に30μm厚みのPFAチューブを被覆、外径φ80mmとし、定着ローラ51に総圧70kgfで加圧され、従動回転されるようにした。又、加圧ローラ52内部にハロゲンヒータを用い、不図示の温度センサーと不図示の温度制御回路によって表面温度を140℃に温調した。
The
次に、本実施の形態における定着条件の切り替え方法について説明する。 Next, a fixing condition switching method in the present embodiment will be described.
先ず、片面印刷の場合に付いて説明する。 First, the case of single-sided printing will be described.
2次転写部を通過した記録材は第1定着器9aで1回目の定着が行われた後、記録材がコート紙のように、画像に光沢が必要な場合は、そのまま第2定着器9bを通過して2回目の定着が行われた後に本体外の排紙トレイ63に排紙される。
After the recording material that has passed through the secondary transfer portion is fixed for the first time by the first fixing device 9a, if the recording material is glossy, such as coated paper, the second fixing device 9b is used as it is. After the second fixing, the paper is discharged to a
もし画像に光沢が必要ない場合には、第1定着器9aを通過した後に第2定着器9bを通過せず、図に示されたような第2定着回避パスを通過して排紙トレイ63に排紙される。
If the image does not require gloss, it passes through the first fixing device 9a and then does not pass through the second fixing device 9b, but passes through the second fixing avoidance path as shown in the figure, and the
次に、両面印刷の場合に付いて説明する。 Next, the case of duplex printing will be described.
先ず、第1面(以下、表面)印刷時には、第1定着器9aで1 回目の定着が行われた後の記録材は第2定着器9bを通過せず、回避パスを通過する。その後、反転パスを経て記録材の表裏が反転された後に、第2面(以下、裏面)に画像形成がなされる。 First, at the time of printing on the first surface (hereinafter referred to as the front surface), the recording material after the first fixing by the first fixing device 9a does not pass through the second fixing device 9b but passes through the avoidance path. Thereafter, after the front and back sides of the recording material are reversed through a reversal pass, an image is formed on the second surface (hereinafter referred to as the back surface).
裏面印刷時には片面印刷と同様に、2次転写部を通過した記録材は、第1定着器9aで1回目の定着が行われた後、記録材がコート紙のように、画像に光沢が必要な場合は、そのまま第2定着器9bを通過して2回目の定着が行われた後に本体外の排紙トレイ63に排紙される。
When printing on the back side, the recording material that has passed through the secondary transfer section needs to have a glossy image like the coated paper after the first fixing by the first fixing device 9a, as in the case of single-sided printing. In this case, the sheet passes through the second fixing device 9b as it is, and after the second fixing is performed, the sheet is discharged to a
画像面に対して定着ローラ側が接している場合の定着(表面の定着)を表定着、加圧ローラ側が接している場合の定着(裏面の定着)を裏定着と呼ぶと、両面印刷時の画像面の定着回数としては
表面・・・ 表定着1回+裏定着2回
裏面・・・ 表定着2回
となる。実際には、裏面は裏定着が1回行われているのであるが、その時には未だ画像が表面しかなく、裏面は白紙状態であるため画像の光沢に及ぼす影響は少ない。
Fixing when the fixing roller side is in contact with the image surface (front surface fixing) is called front fixing, and fixing when the pressure roller side is in contact (back surface fixing) is called back fixing. The number of times of fixing of the front surface is: front fixing once + back fixing twice; back surface: front fixing twice. Actually, the back side is fixed once, but at that time, the image is still only on the front side and the back side is in a blank state, so the influence on the gloss of the image is small.
一方、裏定着時には加圧ローラが画像面に接するのであるが、加圧ローラの温調は定着ローラに比べて低く保たれているため、裏定着時に受ける熱量は表定着時に受ける熱量よりも小さい。その結果、表面と裏面の画像面が受ける熱量をほぼ同じ量とすることができる。 On the other hand, the pressure roller is in contact with the image surface at the time of backside fixing. However, since the temperature control of the pressure roller is kept lower than that of the fixing roller, the amount of heat received during backside fixing is smaller than the amount of heat received during frontside fixing. . As a result, the amount of heat received by the front and back image planes can be made substantially the same.
以上のように、両面印刷時の表面印刷時と裏面印刷時に第1定着器と第2定着器の使用状態を変えることで、表面と裏面の熱量差をなるべく小さくすることが可能となり、光沢の高い画像を両面に形成する場合であっても、表面と裏面の光沢差を無くすことが可能となる。 As described above, by changing the usage state of the first fixing device and the second fixing device at the time of front side printing and back side printing at the time of double-sided printing, it becomes possible to reduce the heat amount difference between the front side and the back side as much as possible. Even when a high image is formed on both sides, it is possible to eliminate the difference in gloss between the front surface and the back surface.
又、両面印刷時に表面が受ける熱量が多過ぎることによるホットオフセットや分離不良等の問題も回避することが可能となった。 In addition, problems such as hot offset and poor separation due to excessive heat received on the surface during duplex printing can be avoided.
<実施の形態2>
本発明の実施の形態2を図3に基づいて説明する
図3の構成においては、基本的な画像形成部の構成は実施の形態1と同じである。第1定着器9aを抜けた後、光沢が必要ない画像や、両面印刷時に第2定着器9bを回避する回避パスが第2定茶器9bの下側を通過する。
<
Second Embodiment of the Present Invention will be described with reference to FIG. 3. In the configuration of FIG. 3, the basic configuration of the image forming unit is the same as that of the first embodiment. After passing through the first fixing device 9a, an image that does not require gloss or an avoidance path that avoids the second fixing device 9b during duplex printing passes under the second constant tea device 9b.
而して、本実施の形態においても、実施の形態1と同じ効果が確認できた。 Thus, also in this embodiment, the same effect as in the first embodiment was confirmed.
<実施の形態3>
本発明に係る画像形成装置の実施の形態3について図4に基づいて説明する。尚、前出の部材と同一の部材には同一の符号を付してある。
<
実施の形態1では、定着部を加熱ローラと加圧ローラのローラ対としたが、本例では加熱ローラに複数のローラで張架された定着ベルトを当接させ、定着ベルト内から加圧部材で加熱ローラを加圧する構成とした。2つの定着器9a,9bは全く同じものを同じ条件で使用している。 In the first embodiment, the fixing unit is a pair of a heating roller and a pressure roller. However, in this example, a fixing belt stretched by a plurality of rollers is brought into contact with the heating roller, and a pressure member is formed from the fixing belt. Thus, the heating roller is pressurized. The two fixing devices 9a and 9b are identically used under the same conditions.
定着装置9は、図5に詳細に示すように、回転自在に配設された定着ローラ51と、複数のローラ55,56,57に張架され定着ローラ51に圧接しながら回転するエンドレスベルト52とエンドレスベルトを定着ローラ51へ加圧する加圧パッド70及び加圧パッド支持部71とを有した構成となっている。
As shown in detail in FIG. 5, the fixing device 9 includes a fixing
定着ローラ51は、Al、Fe等から成る芯金上にシリコーンゴムやフッ素ゴム等の弾性体層を被覆した構成になっている。エンドレスベルト52は、ポリイミド等の樹脂又はニッケル等の金属から成る基材の表面にシリコーンゴムやフッ素ゴム等の弾性体層を被覆した構成になっている。
The fixing
定着ローラ51の内部には、ハロゲンランプ等のヒータがそれぞれ配設されている。又、定着ローラ51には不図示のサーミスタが接触又は非接触に配設されており、温度調節回路を介してヒータへの電圧を制御することにより定着ローラ51の表面の温度調節を行っている。
Inside the fixing
ローラ56は金属から成る分離ローラでエンドレスベルト52を介して定着ローラ51に食い込むように加圧することにより定着ローラ51の弾性体を変形させ転写紙Pを定着ローラ51表面から分離している。
The
以上のように、定着ローラ51とエンドレスベルト52、加圧パッド70によって定着ニップを形成すると定着ローラ51の外周に巻き付くように幅広いニップを形成することが可能となり、高速化に対して有利になる。又、従来のローラ対による定着装置の場合はニップ幅を広く取る場合は弾性体層を厚くしなければならず、省エネに対して不利になっていたのに対し、このようなベルトを用いた定着装置では、定着ローラ51の弾性体層を厚くすることなく広いニップを形成することが可能となるので、弾性体層による熱伝達のロスを防ぐことが可能となり、省エネに有効である。
As described above, when the fixing nip is formed by the fixing
本実施の形態の構成により、毎分100枚、プロセススピード500mm/secで他の条件は同じとして実施の形態1と同様の実験を行ったところ、上記定着条件でも同様の効果があることが確認できた。 According to the configuration of the present embodiment, an experiment similar to that of the first embodiment was performed under the same conditions except for 100 sheets per minute at a process speed of 500 mm / sec. did it.
以上のように、定着ローラ及び定着ベルトによって定着ニップを広くし、記録材に十分熱を加える構成とすることによって、高生産性の画像形成装置でも同様の効果を得られることが確認できた。 As described above, it has been confirmed that the same effect can be obtained even in a high-productivity image forming apparatus by widening the fixing nip with the fixing roller and the fixing belt and sufficiently heating the recording material.
本発明は、画像を記録材上に形成してハードコピーを得る複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置に対して適用可能である。 The present invention can be applied to an image forming apparatus such as a copying machine, a facsimile, or a printer that forms an image on a recording material to obtain a hard copy.
3 感光ドラム(像担持体)
9 定着器
51 定着ローラ
52 加圧ローラ又は定着ベルト
70 加圧パッド
130 中間転写体
3 Photosensitive drum (image carrier)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 9
Claims (6)
記録材の両面に画像形成時する手段を有し、1面目であるか2面目であるかを記憶する手段を備え、画像形成面が1面目であるか2面目であるかに応じて、該複数の定着手段の状態を切り替える手段を有することを特徴とする画像形成装置。 An image forming apparatus provided with an image carrier on which a toner image is formed, a transfer unit that transfers the toner image to a recording material, and a plurality of fixing units that fix the toner image transferred onto the recording material.
A means for forming an image on both sides of the recording material, a means for storing whether the image is the first surface or the second surface, and depending on whether the image formation surface is the first surface or the second surface, An image forming apparatus comprising means for switching states of a plurality of fixing means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004072348A JP2005258263A (en) | 2004-03-15 | 2004-03-15 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004072348A JP2005258263A (en) | 2004-03-15 | 2004-03-15 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005258263A true JP2005258263A (en) | 2005-09-22 |
Family
ID=35084010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004072348A Withdrawn JP2005258263A (en) | 2004-03-15 | 2004-03-15 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005258263A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008051857A (en) * | 2006-08-22 | 2008-03-06 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2010039238A (en) * | 2008-08-06 | 2010-02-18 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2011253136A (en) * | 2010-06-04 | 2011-12-15 | Ricoh Co Ltd | Fixing device and image forming device |
-
2004
- 2004-03-15 JP JP2004072348A patent/JP2005258263A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008051857A (en) * | 2006-08-22 | 2008-03-06 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2010039238A (en) * | 2008-08-06 | 2010-02-18 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2011253136A (en) * | 2010-06-04 | 2011-12-15 | Ricoh Co Ltd | Fixing device and image forming device |
US8918038B2 (en) | 2010-06-04 | 2014-12-23 | Ricoh Company, Ltd. | Fixing device and image forming apparatus incorporating same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4636866B2 (en) | Image heating device | |
JP5482104B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP5623236B2 (en) | Image heating device | |
JP2009271246A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2005292567A (en) | Image forming apparatus | |
JP2011123414A (en) | Fixing device | |
JP2014191333A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP4865244B2 (en) | Fixing device | |
JP5495112B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP5709549B2 (en) | Image heating apparatus and image forming apparatus | |
JP2005258263A (en) | Image forming apparatus | |
JP2013088735A (en) | Image heating device | |
JP2004093842A (en) | Heating device and image forming apparatus | |
JP2012098654A (en) | Multiple image forming apparatus | |
JP5743052B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP7375366B2 (en) | Fixing device and image forming device | |
JP2005049565A (en) | Transfer fixing device and image forming apparatus with the same | |
JP2005049566A (en) | Transfer fixing device and image forming apparatus with the same | |
JP2007079135A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP5322899B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2012189704A (en) | Fixing device and image forming device having the same | |
JP6337522B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP6598561B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006313227A (en) | Image forming apparatus | |
JP2013167662A (en) | Image heating device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060201 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070605 |