JP2005254124A - 液滴分散液の製法 - Google Patents
液滴分散液の製法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005254124A JP2005254124A JP2004068457A JP2004068457A JP2005254124A JP 2005254124 A JP2005254124 A JP 2005254124A JP 2004068457 A JP2004068457 A JP 2004068457A JP 2004068457 A JP2004068457 A JP 2004068457A JP 2005254124 A JP2005254124 A JP 2005254124A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- droplets
- droplet
- nozzle
- dispersion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
【解決手段】 液体2を液体1中にノズルからパルス状に吐出することにより、液体1中に液体2から成る液滴が分散した分散液を製造する方法であって、該ノズルの径が1〜50μmであって、0.001〜20pl/個の液体2の液滴を100〜10000個/秒の速度で吐出することを特徴とする、液滴分散液の製法
【選択図】 なし
Description
エマルジョンを作る方法として、径が0.1〜20μm程度の単分散の液滴を液中に形成する方法として膜乳化技術が考案されている(特許文献1、非特許文献1等)。この方法では、機械的撹拌による剪断と異なり、液滴が細孔を通過することによる界面張力により分散相が自発的に剪断され、液滴の粒径と均一性が達成される。
一方、インクジェットによる微小液滴の噴射技術は、印刷に留まらず半導体チップ間の微小金属配線形成、DNA合成、微細塗装などものづくりに広く応用されている(非特許文献2)。しかし、これらはいずれも微小ノズルから気体中に液滴を射出するものである。
本発明者らは、サーマルインクジェット(TIJ)ノズルを用いて有機液体中に水を噴射する実験を行ったところ、液滴を高速で連続的に繰り返し噴射することを確認し、サイズが均一な液滴が分散した分散液を形成することができることを見出し、本発明を完成させるに至った。本発明者らは、更に、液滴形成過程、滴速度、飛距離、滴径分布などの基本的挙動について検討した。
ノズルの径(断面形状が円の場合は直径、円以外の断面形状の場合には面積の等しい等価円の直径をいう。)は1〜50μm、好ましくは10〜50μm、より好ましくは10〜20μmである。ノズルから吐出される液滴の径はこのノズル径に依存する。例えば、ノズル径が10〜50μm程度の場合には液滴の径もこのサイズ程度である。
本発明の方法においては、0.001〜20pl/個、好ましくは0.1〜20pl/個の液体2の液滴を、100〜10000個/秒、好ましくは1000〜10000個/秒の速度で吐出する。
液体1及び液体2の一方が水又は水溶液であり、他方が油又は有機溶剤若しくはその溶液であってもよい。
また、液体1及び液体2は、用途に応じて適宜、界面活性剤、高分子、アルコール、塩類、糖類、香料、粉体、防腐剤、酸化防止剤、pH調整剤等を含んでもよい。
分散液の形成を効果的にするために液体1及び液体2の少なくとも一方に界面活性剤を含ませることが好ましい。
また、液体2の液滴が液体1の媒体に吐出される際に、径の大きな主滴の背後に径の小さな副滴が形成される。副滴の形成は溶液1と2の組成や粘度を変えることにより減少させることも可能であるが、ノズルの噴射角度を変化させて主滴と副滴を分離させることもできる。その結果、より均一な径の液滴からなる分散液を得ることが可能である。
以下、実施例にて本発明を例証するが本発明を限定することを意図するものではない。
ヒータは厚さ0.45μmのPo1y-Siであり、絶縁膜として厚さ0.15μmのSiN、保護層として厚さ0.5μmのTaが被覆されている。また、ノズル部はSi基板と厚さ20μmのポリイミド製の流路形成層からなり、ノズル径は20μmである。
この装置は、液を満たした高さ約20μmの三角断面を持つマイクロ流路内のPoly-Si製微小薄膜ヒータ(約20×130μm2)を矩形パルス信号を増幅して通電加熱し、発生する急速沸騰気泡の膨張によりノズル先端から液体が噴射される構造になっている。
本実施例では、蒸留水を充填したノズルの先端を下向きにし、ガラス小容器に深さ約10mmまで満たした常温の有機液体(デカン)の液面に接触させ、印刷時と同様の発熱量4W、加熱時間2.5μsでヒータをパルス加熱してデカン中への水の噴射の様相を観察した。
図4はパルス1回の場合のパルス印可直後の様相を示す。tはパルス加熱開始後の経過時間を表す。水はノズル出口から鉛直下方に大きく伸張した後、中程で細いくびれを生じ、分裂して径が約30μmの液滴(主滴、14 pl/個)と数μm程度の小滴(副滴、0.37 pl/個)となり下方へ移動していく。分裂直後の主滴の速度(約2m/s)は空気中に噴射した場合の約20%程度と小さいが、いずれの場合も液中へ高速で液滴を射出できることがわかる。
液中に1〜10滴程度噴射した場合、空気中噴射と異なり、バルク液から受ける大きな抵抗力のためにノズル出口から僅か200μmの間に急速に減速する。一方7200Hz、第715滴の場合、急減速後も小さな速度を保ちながら緩やかに下方に移動していく。
これは、多数滴の噴射により下方に向かってバルク液流れが誘起されるためと考えられる。この流れはノズル付近での滴の滞留や合体を回避する作用をもつと推察される。
ノズル径より小さな滴が小分散で形成することは興味深い。噴射角度を調整することにより主滴と副滴の流下する方向を変えれば、両者の分離も可能である。
Claims (8)
- 液体2を液体1中にノズルからパルス状に吐出することにより、液体1中に液体2から成る液滴が分散した分散液を製造する方法であって、該ノズルの径が1〜50μmであって、0.001〜20pl/個の液体2の液滴を100〜10000個/秒の速度で吐出することを特徴とする液滴分散液の製法。
- 前記液体2をインクジェット方式により吐出する請求項1に記載の製法。
- 液体1の少なくとも液体2が吐出された部分を撹拌する請求項1又は2に記載の製法。
- 液体1及び液体2の一方が水又は水溶液であり、他方が油又は有機溶剤若しくはその溶液である請求項1〜3のいずれか一項に記載の製法。
- 液体1及び液体2の少なくとも一方に界面活性剤を含ませた請求項1〜4のいずれか一項に記載の製法。
- 液体2が膜形成可能な界面活性剤及び所望の薬剤を含有する請求項1〜4のいずれか一項に記載の製法。
- 請求項1〜6のいずれか一項に記載の製法において、ノズルの噴射角度を変化させて主滴と副滴を分離することからなる、均一な径の液滴からなる分散液の製法。
- 請求項1〜7のいずれか一項に記載の製法により製造された液滴分散液。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004068457A JP2005254124A (ja) | 2004-03-11 | 2004-03-11 | 液滴分散液の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004068457A JP2005254124A (ja) | 2004-03-11 | 2004-03-11 | 液滴分散液の製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005254124A true JP2005254124A (ja) | 2005-09-22 |
Family
ID=35080384
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004068457A Pending JP2005254124A (ja) | 2004-03-11 | 2004-03-11 | 液滴分散液の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005254124A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015231588A (ja) * | 2014-06-09 | 2015-12-24 | 公益財団法人神奈川科学技術アカデミー | リポソーム集団の製造方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01197586A (ja) * | 1988-02-01 | 1989-08-09 | Toray Ind Inc | 着色粉末接着剤の製造方法 |
JPH10180088A (ja) * | 1996-12-26 | 1998-07-07 | Lion Corp | 高粘度乳化液体の製造方法 |
JP2001232178A (ja) * | 2000-02-24 | 2001-08-28 | Seiko Epson Corp | マイクロカプセルの製造方法並びにそれにより得られるマイクロカプセル及びその製造装置 |
WO2002068104A1 (en) * | 2001-02-23 | 2002-09-06 | Japan Science And Technology Corporation | Process for producing emulsion and microcapsules and apparatus therefor |
JP2002285176A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-03 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 乳化燃料油製造装置 |
JP2003340257A (ja) * | 2002-05-01 | 2003-12-02 | Hewlett Packard Co <Hp> | 混合装置および混合方法 |
JP2004070304A (ja) * | 2002-06-10 | 2004-03-04 | Seiko Epson Corp | トナーの製造方法、トナーおよびトナー製造装置 |
JP2004275916A (ja) * | 2003-03-17 | 2004-10-07 | Dainippon Toryo Co Ltd | 単分散粒子の製造方法 |
JP2005513081A (ja) * | 2000-12-13 | 2005-05-12 | パーデュー・リサーチ・ファウンデイション | 溶媒交換による薬剤のマイクロカプセル化 |
-
2004
- 2004-03-11 JP JP2004068457A patent/JP2005254124A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01197586A (ja) * | 1988-02-01 | 1989-08-09 | Toray Ind Inc | 着色粉末接着剤の製造方法 |
JPH10180088A (ja) * | 1996-12-26 | 1998-07-07 | Lion Corp | 高粘度乳化液体の製造方法 |
JP2001232178A (ja) * | 2000-02-24 | 2001-08-28 | Seiko Epson Corp | マイクロカプセルの製造方法並びにそれにより得られるマイクロカプセル及びその製造装置 |
JP2005513081A (ja) * | 2000-12-13 | 2005-05-12 | パーデュー・リサーチ・ファウンデイション | 溶媒交換による薬剤のマイクロカプセル化 |
WO2002068104A1 (en) * | 2001-02-23 | 2002-09-06 | Japan Science And Technology Corporation | Process for producing emulsion and microcapsules and apparatus therefor |
JP2002285176A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-03 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 乳化燃料油製造装置 |
JP2003340257A (ja) * | 2002-05-01 | 2003-12-02 | Hewlett Packard Co <Hp> | 混合装置および混合方法 |
JP2004070304A (ja) * | 2002-06-10 | 2004-03-04 | Seiko Epson Corp | トナーの製造方法、トナーおよびトナー製造装置 |
JP2004275916A (ja) * | 2003-03-17 | 2004-10-07 | Dainippon Toryo Co Ltd | 単分散粒子の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015231588A (ja) * | 2014-06-09 | 2015-12-24 | 公益財団法人神奈川科学技術アカデミー | リポソーム集団の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Basaran | Small-scale free surface flows with breakup: Drop formation and emerging applications | |
US8826848B2 (en) | Multi component particle generating system | |
Gibson et al. | Material jetting | |
EP2162290B1 (en) | Continuous ink jet printing of encapsulated droplets | |
US20220161554A1 (en) | Process and Device for In-air Production of Single Droplets, Compound Droplets, and Shape-controlled (compound) Particles or Fibers | |
GB2551944A (en) | Microparticle production process and apparatus | |
Buksh et al. | Impacting of droplets on moving surface and inclined surfaces | |
Ben-Tzvi et al. | Microdroplet generation in gaseous and liquid environments | |
JP2010531755A (ja) | コンティニュアス式インクジェット印刷の方法 | |
JP2005254124A (ja) | 液滴分散液の製法 | |
WO2016170951A1 (ja) | 微小液滴の生成方法及び生成装置、微小液滴の輸送方法及び輸送装置、並びに、微小液滴 | |
US20220062999A1 (en) | Powdered build material distribution | |
US10807054B2 (en) | Mixing of fluids | |
US20110259924A1 (en) | Device and method for generating a drop of a liquid | |
Montanero et al. | Tip Streaming of Simple and Complex Fluids | |
US11434387B2 (en) | Solvo-dynamic printing | |
US20120107498A1 (en) | Multi component particle generating system | |
NL2025932B1 (en) | Micro-fluidic system and method | |
NL2033140B1 (en) | Method and system for forming micro-capsules comprising a core surrounded by a shell | |
Work et al. | A Simple Thermoelectric Droplet Generator | |
Eslamian et al. | Drop-on-demand drop generators | |
Shah et al. | Design and Simulation of a Hybrid Inkjet Printhead for Ejecting High Viscous Inks | |
Lee et al. | Microcapsule Generation Using a Compound Jet Instability | |
Stringer et al. | When the drop hits the substrate | |
Lindemann et al. | Printing and Coating |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100104 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20100303 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20110808 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |