JP2005254002A - Endoscope - Google Patents
Endoscope Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005254002A JP2005254002A JP2005150203A JP2005150203A JP2005254002A JP 2005254002 A JP2005254002 A JP 2005254002A JP 2005150203 A JP2005150203 A JP 2005150203A JP 2005150203 A JP2005150203 A JP 2005150203A JP 2005254002 A JP2005254002 A JP 2005254002A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- treatment instrument
- treatment
- swing
- swinging
- endoscope
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、処置具挿通用チャンネルを複数備え、それぞれの処置具挿通用チャンネルの開口より突出される処置具を揺動させる処置具揺動台を有する内視鏡に関する。 The present invention relates to an endoscope having a plurality of treatment instrument insertion channels and a treatment instrument swinging base for swinging a treatment instrument protruding from an opening of each treatment instrument insertion channel.
細長の挿入部を体腔内に挿入することにより、体腔内臓器などを観察したり、必要に応じて処置具挿通用チャンネル内に挿通した処置具を用いて各種治療処置の行える医療用の内視鏡が従来から広く利用されている。 A medical endoscope that allows the user to observe organs in the body cavity by inserting an elongated insertion part into the body cavity, or to perform various treatments using the treatment tool inserted into the treatment tool insertion channel as necessary. Mirrors have been widely used in the past.
また、内視鏡に複数の処置具挿通用チャンネルを設け、それぞれの処置具挿通用チャンネルに各種処置具を挿通して体腔内の病変部位を内視鏡的に切除する等の手技も、その有用性が広く認知されている。例えば、特開2001−212078号公報の内視鏡には、異なる方向に起上する2つの鉗子起上機構を備え、2つの処置具挿通チャンネルにそれぞれ処置具を挿通して処置を行う方法が示されている。 In addition, a technique such as providing a plurality of treatment instrument insertion channels in an endoscope, inserting various treatment instruments into each treatment instrument insertion channel, and resecting a lesion site in a body cavity endoscopically is also possible. Its usefulness is widely recognized. For example, the endoscope disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-212078 includes a two forceps raising mechanism that rises in different directions, and a method of performing treatment by inserting treatment tools through two treatment tool insertion channels, respectively. It is shown.
前記内視鏡では、2つの処置具挿通用チャンネルの先端開口部に、各々異なる方向に起上する鉗子起上機構を設け、一方の処置具挿通用チャンネルに挿通された把持用処置具(以下、把持鉗子と呼ぶ)と、他方の処置具挿通用チャンネルに挿通された針状電気メスなどの切開用処置具(以下切開具と呼ぶ)とを組み合わせて処置を行う。具体的には、病変粘膜部、若しくは、その近傍を把持鉗子で把持して吊り上げ、その後、切開具で切除することが記載されている。 In the endoscope, a forceps raising mechanism that rises in different directions is provided at the distal end openings of the two treatment instrument insertion channels, and a grasping treatment instrument (hereinafter referred to as the treatment instrument insertion channel) is inserted into one treatment instrument insertion channel. The treatment is performed by combining a grasping forceps) with an incision treatment instrument (hereinafter referred to as an incision tool) such as a needle-shaped electric knife inserted into the other treatment instrument insertion channel. Specifically, it is described that the mucosa of the lesion or its vicinity is lifted by grasping forceps and then excised with an incision tool.
しかしながら、前記特開2001−212078号公報の内視鏡では、各起上台をそれぞれ1本の起上操作ワイヤで操作していた。このため、起上方向に対しては処置具をコントロールし易いが、倒置方向に対してのコントロールが難しかった。また、処置具がストレート状態になっているときが、起上台最大倒置状態であるため、起上操作を行えば行うほど処置具の進退力量が重くなるという傾向があった。そして、処置具を少し起上させることによって進退力量がすぐに代わって重くなってしまうことにより、把持鉗子や切開具の微妙な操作をスムースに行うことが難かった。 However, in the endoscope disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-212078, each elevator is operated with one elevator operation wire. For this reason, it is easy to control the treatment tool in the raising direction, but it is difficult to control in the inversion direction. In addition, when the treatment instrument is in the straight state, it is in the maximum upside-down state, so that the amount of advancement / retraction force of the treatment instrument tends to increase as the raising operation is performed. Further, when the treatment tool is raised a little, the amount of advancement / retraction force becomes heavy instead, and it is difficult to smoothly perform delicate operations on the grasping forceps and the incision tool.
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、複数の処置具挿通用チャンネルの先端開口から処置具を突出させて内視鏡的処置を行う際の操作性及び作業性に優れた内視鏡を提供することを目的にしている。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and has excellent operability and workability when performing endoscopic treatment by projecting a treatment tool from the distal end openings of a plurality of treatment tool insertion channels. The aim is to provide a mirror.
本発明の第1の内視鏡は、観察光学系を有し、処置具挿通用チャンネルが形成された挿入部と、前記挿入部の先端側に配設された湾曲部と、前記挿入部の基端側に配設され、前記湾曲部を操作可能な湾曲操作部と、を有し、前記挿入部を前記湾曲操作部に対して回動自在に設けたことを特徴とする。 A first endoscope of the present invention includes an observation optical system, an insertion portion in which a treatment instrument insertion channel is formed, a bending portion disposed on a distal end side of the insertion portion, and the insertion portion. And a bending operation portion that is disposed on the base end side and that can operate the bending portion, and the insertion portion is provided to be rotatable with respect to the bending operation portion.
本発明の第2の内視鏡は、上記第1の内視鏡において、前記湾曲操作部の先端側に、前記挿入部の回転操作部を配設したことを特徴とする。 The second endoscope of the present invention is characterized in that, in the first endoscope, a rotation operation portion of the insertion portion is disposed on a distal end side of the bending operation portion.
本発明の第3の内視鏡は、上記第1の内視鏡において、前記湾曲操作部に対する前記挿入部の回転状態を固定自在な回転固定手段を設けたことを特徴とする。 The third endoscope of the present invention is characterized in that in the first endoscope, a rotation fixing means capable of fixing a rotation state of the insertion portion with respect to the bending operation portion is provided.
本発明によれば、複数の処置具挿通用チャンネルの先端開口から処置具を突出させて内視鏡的処置を行う際の操作性及び作業性に優れた内視鏡を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the endoscope excellent in the operativity and workability | operativity at the time of performing an endoscopic treatment can be provided by making a treatment tool protrude from the front-end | tip opening of a some treatment tool penetration channel.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1ないし図19は本発明の一実施形態に係り、図1は内視鏡の構成を説明する図、図2は先端部の先端面の構成を説明する先端部正面図、図3は挿入部回転部の要部を説明する断面図、図4はスリットと固定ピンとの関係を説明する図、図5は回転ストッパー構造部を説明する図、図6は回転ストッパー構造部分を説明する断面図、図7は処置具挿入口と処置具揺動台操作ノブとの位置関係を説明する図、図8は第1の処置具揺動台を説明する斜視図、図9は第1の処置具揺動台から導出された第1の処置具等の観察視野範囲内における揺動状態を説明する図、図10は内視鏡画像を揺動する第1の処置具画像等を説明する図、図11は2つの処置具を用いて処置をしている状態を示す図、図11の処置状態を示す内視鏡画像を示す図、図13は挿入部回転部を左に90度回転させた状態での内視鏡画像を示す図、図14は画像ローテーション機能を使って回転させた内視鏡画像を示す図、図15は円形状の内視鏡画像を説明する図、図16は処置具揺動台の他の構成を説明する斜視図、図17は処置具挿入口と処置具揺動台操作ノブとの他の位置関係を説明する図、図18は第1の処置具揺動台から導出された第1の処置具等の観察視野範囲内における他の揺動状態を説明する図、図19は第1の処置具揺動台から導出された第1の処置具等の観察視野範囲内における他の揺動状態を説明する図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
1 to 19 relate to an embodiment of the present invention, FIG. 1 is a diagram for explaining the configuration of an endoscope, FIG. 2 is a front view of a distal end portion for explaining the configuration of a distal end surface of the distal end portion, and FIG. FIG. 4 is a diagram for explaining the relationship between the slit and the fixing pin, FIG. 5 is a diagram for explaining the rotation stopper structure, and FIG. 6 is a sectional view for explaining the rotation stopper structure. FIG. 7 is a diagram for explaining the positional relationship between the treatment instrument insertion port and the treatment instrument swing base operation knob, FIG. 8 is a perspective view for explaining the first treatment instrument swing base, and FIG. 9 is the first treatment instrument. FIG. 10 is a diagram for explaining a swinging state within the observation visual field range of the first treatment instrument and the like derived from the swing table, and FIG. 10 is a diagram for explaining a first treatment tool image and the like that swings the endoscope image; 11 is a diagram showing a state where treatment is performed using two treatment tools, a diagram showing an endoscopic image showing the treatment state of FIG. 11, and FIG. 3 is a view showing an endoscopic image in a state where the insertion portion rotating portion is rotated 90 degrees to the left, FIG. 14 is a view showing an endoscopic image rotated using the image rotation function, and FIG. 15 is a circular shape FIG. 16 is a perspective view illustrating another configuration of the treatment instrument rocking table, and FIG. 17 illustrates another positional relationship between the treatment tool insertion port and the treatment tool rocking table operation knob. FIG. 18 is a diagram for explaining another rocking state within the observation visual field range of the first treatment tool and the like derived from the first treatment tool rocking table, and FIG. 19 is a diagram for explaining the first treatment tool rocking. It is a figure explaining other rocking | fluctuation states within the observation visual field range of the 1st treatment tool etc. which were derived | led-out from the moving base.
図1に示すように本実施形態の内視鏡1は、挿入部2と、操作部3とを備え、前記操作部3の側部からはライトガイド等を内挿したユニバーサルコード4が延出している。
As shown in FIG. 1, the
前記挿入部は2は、先端側から順に先端部5、第1湾曲部6、第2湾曲部7、可撓管部8を連設して構成されており、前記先端部5の先端面には図2に示すように観察窓9、照明窓10、送気送水ノズル11、前方送水噴射口12が設けられている。
The insertion portion 2 is configured by connecting a distal end portion 5, a first bending portion 6, a
また、この先端部5には処置具揺動台収納部13が形成されており、この揺動台収納部13に第1の処置具揺動台14及び第2の処置具揺動台15が揺動自在に配置されている。前記第1の処置具揺動台14は前記観察窓9の視野方向に対して略左右方向に揺動し、前記第2の処置具揺動台15は前記視野方向に対して略上下方向に揺動する構成になっている。
In addition, a treatment instrument swing
なお、前記先端部5の外表面は絶縁部材16で覆われている。また、前記揺動台収納部13は、先端部5の先端面及び側面で一部開口して、この先端部5を太径にすることなく前記第1の処置具揺動台14及び第2の処置具揺動台15の揺動範囲を広くする構成になっている。さらに、前記第1の処置具揺動台14及び第2の処置具揺動台15は、セラミック等の電気絶縁性部材、又は電気絶縁性皮膜をコーティングしたステンレス部材、又は単にステンレス部材等で形成されている。
The outer surface of the tip 5 is covered with an
前記第1湾曲部6は、前記操作部3に設けられている第1の湾曲操作部26を操作することによって視野方向に対して略上下方向及び左右方向に湾曲可能である。一方、前記第2湾曲部7は第2の湾曲操作部27を操作することによって視野方向に対して略上下方向に湾曲可能である。そして、前記第1湾曲部6と第2湾曲部7とはそれぞれ独立して湾曲されるようになっており、前記第1湾曲部6の上側/下側/左側/右側方向への湾曲可能な角度を例えば210°/90°/100°/100°に設定し、第2湾曲部7の上側/下側方向への湾曲可能な角度を、例えば90°/90°に設定して、病変部をより正面視して観察及び処置を行える構成になっている。
The first bending portion 6 can be bent substantially vertically and horizontally with respect to the visual field direction by operating a first
前記挿入部2の内部には第1の処置具挿通用チャンネル17、第2の処置具挿通用チャンネル18が内挿されている。前記第1の処置具挿通用チャンネル17の先端側開口は前記第1の処置具揺動台14に連通し、基端側開口は前記操作部3に設けられている第1の処置具挿入口19に連通している。一方、前記第2の処置具挿通用チャンネル18の先端側開口は前記第2の処置具揺動台15に連通し、基端側開口は前記操作部3に設けられている第2の処置具挿入口20に連通している。なお、以下の説明において、前記第1の処置具挿通用チャンネル17に挿通される処置具を第1の処置具53とし、前記第2の処置具挿通用チャンネル18に挿通される処置具を第2の処置具54とする。
A first treatment
前記操作部3は、挿入部回転部21、揺動台操作部22、把持部25、第1の湾曲操作部26、第2の湾曲操作部27等で構成されている。
前記挿入部回転部21は前記挿入部2と一体で回転動作する構成になっており、この挿入部回転部21を捻り動作することによって、揺動台操作部22や把持部25等に対して前記挿入部2を回動させることができるようになっている。
The operation unit 3 includes an insertion
The insertion
ここで、図3ないし図6を参照して挿入部回転部21の構成を説明する。
前記可撓管部8の手元側端部には可撓管端末部材66が固定されており、この可撓管端末部材66には挿入部折れ止め部材41が一体的に保持されている。前記挿入部回転部21の本体である管状の回転操作リング61の内周面側には管状の回転操作リング構造体62が一体的に設けられており、この回転操作リング構造体62に対して前記可撓管端末部材66が固定されている。
Here, the configuration of the insertion
A flexible
また、図4に示すように前記回転操作リング構造体62の外周には周方向に細長なスリット63が形成されている。そして、前記回転操作リング61の基端部には図5に示すように全周に渡る凹凸部71が形成されている。
Further, as shown in FIG. 4, a
さらに、前記操作部3又は揺動台操作部22の内部構造体である揺動台操作部構造体64には前記スリット63に配置される固定ピン65が設けられており、前記スリット63はこの固定ピン65をガイドにして周方向に移動できるようになっている。
Further, the rocking table
加えて、前記回転操作リング61に隣り合う基端側の外装部材67の先端部には前記回転操作リング61を所望の角度、回転させた状態でこの回転状態を保持する回転状態保持構造部となる回転ストッパー構造が内蔵されている。
In addition, a rotation state holding structure portion that holds the rotation state in a state where the
前記回転ストッパー構造は、図3及び図5、図6に示すように外装部材67の端部に形成された回転/固定切換えレバー収納部69の内部に移動可能に保持された回転/固定切換えレバー68と、この回転/固定切換えレバー68の基端側に内蔵された付勢部材70とで構成されており、この付勢部材70の付勢力によって前記回転/固定切換えレバー68の先端部が自然状態で前記凹凸部71の凹部に嵌合配置されるようになっている。
The rotation stopper structure includes a rotation / fixed switching lever that is movably held in a rotation / fixed switching
なお、符号72は揺動台操作部構造体64と回転操作リング61及び外装部材67との間に設けられた水密部材であり、この水密部材72を配置することによって挿入部回転部21全体を他の部分と同様に水密構造にしている。また、前記回転操作リング61の回転角度は、例えば最大で左右各180°回転できるように構成可能である。
前記図1に戻って再び操作部3の構成を説明する。
前記第1の湾曲部6に対応する第1の湾曲操作部26には、第1上下用湾曲操作ノブ35、左右用湾曲操作ノブ36、第1の上下用回転/固定レバー38及び左右用回転/固定レバー39が設けられている。
Returning to FIG. 1, the configuration of the operation unit 3 will be described again.
The first
そして、前記第1上下用湾曲操作ノブ35には第1の湾曲操作部26又は把持部25内部で前記第1の湾曲部6から伸びる上下用操作ワイヤ(不図示)が連結されている。また、前記左右用湾曲操作ノブ36には第1の湾曲操作部26又は把持部25内部で前記第1の湾曲部6から伸びる左右用操作ワイヤ(図示せず)が連結されている。
The first up / down bending operation knob 35 is connected to an up / down operation wire (not shown) extending from the first bending portion 6 inside the first
前記第1上下用湾曲操作ノブ35の回転状態と固定状態との切り換えは第1の上下用回転/固定レバー38で行え、左右用湾曲操作ノブ36の回転状態と固定状態との切り換えは左右用回転/固定レバー39で行えるようになっている。
The first up / down bending operation knob 35 can be switched between the rotation state and the fixed state by the first up / down rotation / fixing
一方、前記第2の湾曲部7に対応する第2の湾曲操作部27には、第2の上下用湾曲操作ノブ37及び第2の上下用回転/固定ノブ40が設けられている。前記第2の上下用湾曲操作ノブ37には、第2の湾曲操作部27又は把持部25の内部で前記第2の湾曲部7から伸びる上下用操作ワイヤ(不図示)が連結されている。そして、前記第2の上下用湾曲操作ノブ37の回転状態と固定状態との切り換えを第2の上下用回転/固定ノブ40で行えるようになっている。
On the other hand, the second
なお、前記第1の湾曲操作部26の近傍には送気送水制御ボタン28、吸引制御ボタン29、画像制御ボタン30が設けられている。また、符号42は前記ユニバーサルコード4の根元での折れ曲がりを防止するユニバーサルコード用折れ止め部材である。
An air / water
前記揺動台操作部22の内部には、第1の処置具揺動台14を操作するための機構部(不図示)及び第2の処置具揺動台15を操作するための機構部(不図示)が内蔵されている。
Inside the oscillating
図1及び図7に示すように前記揺動台操作部22の外部には前記機構部の一部である第1の処置具揺動台操作ノブ33及び第2の処置具揺動台操作ノブ34が設けられている。これら第1の処置具揺動台操作ノブ33及び前記第2の処置具揺動台操作ノブ34は、前記第1の処置具挿入口19及び前記第2の処置具挿入口20より下方側に同軸に配置されている。
As shown in FIGS. 1 and 7, a first treatment instrument swing
そして、前記第1の処置具揺動台操作ノブ33を操作することによって、この操作に対応する2つの操作ワイヤ57a、57bの一方が牽引されて、前記第1の処置具揺動台14を矢印a方向又は矢印b方向(左右方向)に遠隔揺動させられるようになっている(図2参照)。一方、前記第2の処置具揺動台操作ノブ34を操作することによって、この操作に対応する2つの操作ワイヤ57c、57dの一方が牽引されて、前記第2の処置具揺動台15を矢印c方向又は矢印d方向(上下方向)に遠隔揺動させられるようになっている(図2参照)。
Then, by operating the first treatment instrument swing
なお、前記揺動台操作部22の外表面には、前方送水注入口23と揺動台操作ワイヤ洗滌口24とが設けられている。この揺動台操作ワイヤ洗滌口24は前記揺動台収納部13で開口しており、図示しないシリンジを接続することによって、このシリンジに注入されている洗滌液等を操作ワイヤ挿通チャンネル60内に送り込んで操作ワイヤの洗滌を行えるようになっている。また、前記前方送水注入口23は前記前方送水噴射口12に連通している。
In addition, a front water supply inlet 23 and a swing base operation wire washing port 24 are provided on the outer surface of the swing
前記図2に示すように前記第1の処置具揺動台14には第1の処置具挿通孔45が形成されており、破線で示す前記第1の処置具挿通用チャンネル17の第1先端側開口部43に連通している。ここで、符号49は前記第1先端側開口部43の中心線であり、符号51に示す一点鎖線は前記第1の処置具揺動台14の揺動方向に対して略直交する前記第1の処置具挿通孔45の中心線である。
As shown in FIG. 2, a first treatment
一方、前記第2の処置具揺動台15には第2の処置具挿通孔46が形成されており、破線で示す前記第2の処置具挿通用チャンネル18の第2先端側開口部44に連通している。ここで、符号50は前記第2先端側開口部44の中心線であり、符号52に示す一点鎖線は前記第2の処置具揺動台15の揺動方向に対して略直交する前記第2の処置具挿通孔46の中心線である。
On the other hand, a second treatment
なお、符号47は内視鏡画像上で左右を等分にしたときの中心線である左右方向中心線を観察窓9上に示したものであり、符号48は内視鏡画像上で上下を等分にしたときの上下方向中心線を観察窓9上に示したものである。
前記第1の挿通孔中心線51と前記第1の開口部中心線49とが略同一線上に位置する状態、及び前記第2の挿通孔中心線52と前記第2の開口部中心線50とが略同一線上に位置する状態を処置具揺動台14、15が揺動されていない、揺動中立状態位置、又は単に揺動中立状態と呼ぶ。
A state in which the first insertion
前記第1の処置具揺動台14が揺動中立状態のとき、前記第1の挿通孔中心線51と左右方向中心線47とが略同一線上になって、前記観察窓9に対して前記第1の処置具揺動台14が配置される。また、前記第2の処置具揺動台15が揺動中立状態のとき、前記第2の挿通孔中心線52と上下方向中心線48とが略同一線上になって、前記観察窓9に対して第2の処置具揺動台15が配置される。つまり、図2に示すように処置具揺動台14、15が配置されているとき、処置具揺動台14、15は共に揺動中立状態である。
When the first treatment
図8を参照して第1の処置具揺動台14の揺動構造について説明する。なお、第2の処置具揺動台の揺動構造については前記第1の処置具揺動台14の揺動構造と同様であるので、この第1の処置具揺動台14の揺動構造を説明することによってその説明を省略する。
図に示すように第1の処置具揺動台14の第1の処置具挿通孔45に対応する上面側及び底面側の同軸な位置には第1の回転軸55a及び第2の回転軸55bが突設している。また、前記第1の回転軸55aと第2の回転軸55bとを挟んだ両側部にはそれぞれ取付け孔59が設けられている。そして、この取付け孔59には前記操作ワイヤ57a、57bの端部に固設されたワイヤ端末部材58が回動自在に配置されている。
The swing structure of the first treatment
As shown in the figure, the first
前記第1の回転軸55a及び第2の回転軸55bは、揺動台収納部13内に回動自在に配置されており、前記第1の処置具揺動台操作ノブ33を操作して2本の操作ワイヤ57a、57bを適宜牽引することにより、第1の処置具揺動台14をこれら同軸の第1の回転軸55a及び第2の回転軸55bを回転中心にして、この揺動台収納部13内で左右方向に揺動する。
The first
また、本図においては揺動中立状態であるので、前記第1の処置具挿通用チャンネル17に挿通した二点鎖線で示す第1の処置具53は略ストレート状態で第1の処置具挿通孔45から外部に向かって導出される。
Further, in this figure, since it is in a swinging neutral state, the
図9に示すように2本の操作ワイヤ57a、57bは、操作ワイヤ挿通チャンネル60内を通って、揺動台操作部22内の第1の処置具揺動台を操作する機構部に連結されている。したがって、第1の処置具揺動台操作ノブ33を操作して操作ワイヤ57a、57bが牽引操作されと、第1の処置具揺動台14は前記回転軸55a、55bを回転中心にして牽引操作方向に対応する左方向又は右方向に揺動する。
As shown in FIG. 9, the two
このことによって、前記第1の処置具揺動台14から導出された第1の処置具53は、観察窓9の観察視野範囲内で実線に示す揺動中立状態位置から一点鎖線及び二点鎖線に示す範囲を揺動する。このとき、第1の処置具53の先端は、実線に示した揺動中立状態位置から左右方向に対して略均等(L1≒L2)に揺動し、先端の揺動軌跡は一点鎖線で示すように円弧状を描く。一方、図10に示すように内視鏡画像上においては中央に位置していた第1の処置具53を表す画像53aが画面の左辺端側、右辺端側までそれぞれ揺動する。
As a result, the
なお、図9の実線に示した揺動中立状態位置のとき、前記第1の処置具53は直線状態であり、この第1の処置具53の突出方向は視野中心77と略同一線上になる。この状態のとき、処置具の進退力量が最も軽くなるので、処置具の進退操作を容易に行える。また、前記前方送水噴射口12の噴射方向は、先端面から約15mm前方側の距離の前記視野中心77近傍を通過するように調整されている。このため、前方送水噴射口12から水等を噴出させると、図10に示すように内視鏡画像上の中央に向かう前方送水軌跡78が表示される。この状態のとき効率良く洗滌を行える。さらに、前記第1の処置具揺動台14及び第2の処置具揺動台15に一端部が配設されている4つの操作ワイヤ57a、57b、57c、57dがそれぞれ挿通する挿通チャンネル60は、揺動台操作部22内で1つに合流して前記揺動台操作ワイヤ洗滌口24に連通している。
In the swing neutral state position shown by the solid line in FIG. 9, the
上述のように構成した内視鏡1の作用を説明する。
前記第1の処置具揺動台14及び第2の処置具揺動台15から処置具53、54を導出させると、図10に示すように内視鏡画像上には前記第1の処置具揺動台14から導出されて内視鏡画像の下側から突出して画面の左右に揺動する第1の処置具53の処置具画像53aと、前記第2の処置具揺動台15から導出されて内視鏡画像の右側から突出して画面の上下方向に揺動する第2の処置具54の処置具画像54aとが表示される。なお、図中の実線で示す処置具画像53a、54aが前記図9で述べた揺動中立状態に位置する処置具53、54を示している。
The operation of the
When the
前記第1の処置具揺動台14、前記第2の処置具揺動台15がそれぞれ揺動中立状態位置にあるとき、前記第1の処置具53は左右方向中心線47近傍に位置し、第2の処置具54は上下方向中心線48近傍に位置している。
When the first treatment
ここで、内視鏡画像の略中央に病変部をとらえて例えば、図11に示すように第2の処置具54(例えば把持鉗子)で病変粘膜Mを吊り上げ、その麓を第1の処置具53(例えば切開具)で左右に揺動させて切開する作業を行う場合、モニタ73の画面上に図12に示すような内視鏡画像が表示される。このとき、図の実線及び破線で示すように第1の処置具53及び第2の処置具54は画面内を広範囲に渡って揺動可能である。
Here, the lesioned part is captured at substantially the center of the endoscopic image, for example, as shown in FIG. 11, the lesioned mucosa M is lifted by the second treatment tool 54 (for example, grasping forceps), and the fold is used as the first treatment tool. When performing an incision operation by swinging left and right with 53 (for example, an incision tool), an endoscopic image as shown in FIG. 12 is displayed on the screen of the
このように、揺動台操作部及び挿入部回転部を、第1の処置具挿入口及び第2の処置具挿入口近傍に設けたことによって、挿入部の回転、第1の処置具及び第2の処置具の揺動及び進退の操作を連携させて行うことができる。このことによって、処置作業性が大幅に向上する。 As described above, the rotation of the insertion portion, the first treatment tool, and the first treatment tool can be obtained by providing the swinging base operation portion and the insertion portion rotation portion in the vicinity of the first treatment tool insertion port and the second treatment tool insertion port. The operation of swinging and advancing / retreating the two treatment tools can be performed in cooperation. This greatly improves treatment workability.
また、2つの処置具を揺動中立状態の処置具揺動台から導出させることによって、それぞれの処置具を起上方向及び倒置方向の両方向に揺動されることができるとともに、内視鏡画像の左右中心位置及び上下中心位置から画像中央に向かって処置具画像が表示されるので、画面中央部に病変部をとらえて、内視鏡的観察及び処置を行うことによって、処置具を最適な方向からスムースにアプローチさせることができるとともに、内視鏡画像を観察しながら違和感なく処置具を揺動させて作業を行うことができる。このことによって、操作性及び作業性が大幅に向上する。 In addition, by deriving the two treatment tools from the swing tool neutralized treatment tool swinging table, the respective treatment tools can be swung in both the up-and-down directions and the endoscopic image. Since the treatment tool image is displayed from the left and right center position and the vertical center position toward the center of the image, the treatment tool is optimally selected by observing the lesion in the center of the screen and performing endoscopic observation and treatment. While being able to approach smoothly from the direction, it is possible to perform work by oscillating the treatment instrument without feeling uncomfortable while observing the endoscopic image. This greatly improves operability and workability.
さらに、画面中央部に病変部をとらえて、内視鏡的処置を行うとき、処置具が直線状で導出されているので、処置具の進退力量が最も軽くなって、処置具の進退操作を容易に行うことができる。 Furthermore, when the endoscopic treatment is performed by grasping the lesion in the center of the screen, the treatment tool is led out in a straight line, so that the amount of advancing / retreating force of the treatment tool becomes the lightest, and the advancement / retraction operation of the treatment tool is performed. It can be done easily.
これらのことによって、各処置具を微妙かつレスポンス良く操作することが可能であり、切開作業に優れた内視鏡の提供を行える。 By these things, it is possible to operate each treatment tool delicately and with good response, and an endoscope excellent in incision work can be provided.
又、揺動中立状態位置が左右中心、上下中心に設定されているため、各処置具を画面中央部にもってくることによって、揺動中立状態位置あることを内視鏡画像を観察して容易に判断して、第1の処置具揺動台及び第2の処置具揺動台から第1の処置具、第2の処置具を抜去する作業をスムーズに行うことができる。このとき、処置具がストレート状態で抜去されるので、処置具へのダメージを少なくできる。 In addition, since the swing neutral position is set at the center in the left-right direction and the center in the vertical direction, it is easy to observe the endoscopic image of the swing neutral position by bringing each treatment instrument to the center of the screen. Therefore, it is possible to smoothly perform the operation of removing the first treatment tool and the second treatment tool from the first treatment tool swing table and the second treatment tool swing table. At this time, since the treatment instrument is removed in a straight state, damage to the treatment instrument can be reduced.
なお、前記図12では病変粘膜Mの下側から第1の処置具53(切開具)を出した状態の内視鏡画像であったが、これとは反対に第1の処置具53の刃先を病変粘膜Mの上側から出して切開したい場合には以下に説明するように操作して行う。
In FIG. 12, the endoscopic image shows a state in which the first treatment tool 53 (incision tool) is taken out from the lower side of the lesioned mucosa M. On the contrary, the cutting edge of the
まず、前記図1に示した挿入部回転部21を操作し、挿入部2を左に約90°回転させる。このとき、図13に示すように病変は、モニタ画面内で90°右に回転した状態になる。この状態で、回転/固定切換えレバー68を操作して挿入部2の回転状態を固定する。
First, the insertion
次に、この状態で把持鉗子と切開具とを入れ替える。つまり、第1の処置具53側を把持鉗子、第2の処置具54側を切開具にする。このことによって、切開具を揺動させて病変粘膜Mを上側から切開することができる状態になる。
Next, the grasping forceps and the cutting tool are exchanged in this state. That is, the
このとき、図13に示される内視鏡画像を、本内視鏡1に接続されている図示しないビデオプロセッサー内の画像ローテーション機能を使って、左方向に90°回転させる。このことによって、モニタ73の画面上には図14に示す内視鏡画像が表示される。このことよって、術者はこの内視鏡画像を観察しながら上述と同様にスムーズに作業を行うことができる。
At this time, the endoscope image shown in FIG. 13 is rotated 90 ° to the left by using an image rotation function in a video processor (not shown) connected to the
このように、挿入部回転部を設けたことによって、操作部に対して挿入部だけを捻り操作して、処置を行うことができる。このことによって、従来のように操作部も一緒に捻る必要がなくなり、操作部の他の操作に支障を来すことが確実に防止される。 Thus, by providing the insertion portion rotating portion, it is possible to perform a treatment by twisting only the insertion portion with respect to the operation portion. This eliminates the need to twist the operation unit together as in the prior art, and reliably prevents other operations of the operation unit from being hindered.
また、画像ローテーション機能によって、術者の見やすいように画面の向きを自由に変えて処置を行うことによって、第1の処置具と第2の処置具とを入れ変えた場合でも、内視鏡画像を観察して確実に揺動操作を行うことができる。 In addition, even when the first treatment tool and the second treatment tool are interchanged by performing the treatment with the image rotation function to freely change the orientation of the screen so that the surgeon can easily see the endoscope image, The rocking operation can be performed with certainty.
なお、第1の湾曲操作部の操作を行う第1の湾曲操作部26及び第2の湾曲操作部の操作を行う第2の湾曲操作部27の代わりに第1湾曲部6、第2湾曲部7を電気制御する構成にしてもよい。
Note that the first bending unit 6 and the second bending unit are used instead of the first
また、前記画像のローテーション機能と連動するように湾曲方向を割り付けるようにしても良い。具体的には、モニターに表示される内視鏡画像の上下左右方向を湾曲の上下左右方向になるように整合をとる。このことで、挿入部を捻った場合でも、内視鏡画像の上下左右方向を基準に湾曲操作を行えるので、挿入部を回転させる機構を有する場合に術者が湾曲操作を混乱することが妨げる。 Further, the bending direction may be assigned so as to be interlocked with the image rotation function. Specifically, alignment is performed so that the vertical and horizontal directions of the endoscopic image displayed on the monitor are the vertical and horizontal directions of the curve. As a result, even when the insertion portion is twisted, the bending operation can be performed with reference to the vertical and horizontal directions of the endoscopic image. This prevents the surgeon from confusing the bending operation when a mechanism for rotating the insertion portion is provided. .
さらに、モニタ画面に表示される内視鏡画像の形状は例えば図15に示すような円形状であってもよく。つまり、視野形状は円形等、他の形状であってもよい。 Furthermore, the shape of the endoscopic image displayed on the monitor screen may be a circular shape as shown in FIG. 15, for example. That is, the field shape may be another shape such as a circle.
又、前記第1の処置具揺動台14を図16に示すように構成するようにしてもよい。図に示すように本実施形態においては、第1の処置具挿通孔45の一部に切り欠き部74を形成し、この切り欠き部74の両側部に前記第1の回転軸55aに当たる回転摺動部75を形成している。また、1本の操作ワイヤ57の略中央部を前記第1の処置具挿通孔45の外周面側に配置させてこの操作ワイヤ57を操作ワイヤ挿通チャンネル60内を通して、揺動台操作部22内まで導いて両端部を第1の処置具揺動台を操作する機構部に連結している。このことによって、処置具揺動台を前記図8に示したタイプより小型にすることができる。
Further, the first treatment
また、第1の処置具揺動台操作ノブ33と第2の処置具揺動台操作ノブ34との配置位置関係は図7に示した関係に限定されるものではなく、図17に示すように内視鏡画像に対して左右に揺動される第1の処置具53を操作する第1の処置具揺動台操作ノブ33を左右方向に揺動可能なように揺動台操作部22の下側に配置し、内視鏡画像に対して上下に揺動される第2の処置具54を操作する第2の処置具揺動台操作ノブ34を上下方向に揺動可能なように揺動台操作部22の側部に配置するようにしてもよい。
Also, the arrangement positional relationship between the first treatment instrument swinging
このことによって、処置具を揺動操作する際、操作すべき操作ノブの判断を瞬時に行える。なお、第1の処置具53を内視鏡画像の下側から突出させ、第2の処置具54を内視鏡画像の右側から突出させる構成にすることによって更なる操作性の向上を図れる。
As a result, when the treatment instrument is swung, the operation knob to be operated can be determined instantaneously. In addition, the operability can be further improved by adopting a configuration in which the
さらに、本実施形態においては処置具の揺動軌跡を円弧状としているが、揺動軌跡は円弧状に限定されるものではなく、例えば図18及び図19に示すように揺動軌跡を直線状にする構成にしてもよい。 Furthermore, in the present embodiment, the swing locus of the treatment instrument is arcuate, but the swing locus is not limited to an arcuate shape. For example, as shown in FIGS. 18 and 19, the swing locus is linear. You may make it the structure to make.
そのため、図18に示すように第1の処置具揺動台14に、前記図8で示した第1の回転軸55a及び第2の回転軸55bを突設させる代わりに、第1の処置具揺動台14の底面部に前記揺動台収納部13内に先端面に対して平行に直線で形成した揺動台摺動溝76に配置されて摺動する揺動台摺動凸部79を突設させている。
Therefore, as shown in FIG. 18, instead of projecting the first
このことによって、2本の操作ワイヤ57a、57bを適宜牽引操作することによって、第1の処置具揺動台14の揺動台摺動凸部79は揺動台摺動溝76を図の矢印に示すように移動する。
As a result, by appropriately pulling the two
その結果、第1の処置具揺動台14から導出された第1の処置具53の先端の軌跡が先端部5の先端面と略平行になる。このとき、第1の処置具53は実線に示す揺動中立状態位置から左右にほぼ均等(L1≒L2)に揺動し、揺動中立状態位置のとき第1の処置具53の突出方向が視野中心77と略同一線上になる。 この構成によって、第1の処置具53及び第2の処置具54の先端は、第1実施形態の円弧状と異なり、先端部5の先端面と略平行な略直線的に移動する。このとき、図19に示すように内視鏡画像上では揺動中立状態位置のとき、第1の処置具53は左右方向中心線47の近傍に位置し、第2の処置具54は上下方向中心線48の近傍に位置する。
As a result, the locus of the distal end of the
このように、処置具の先端を先端部の先端面に対して略平行に移動させることによって、視野中央部だけでなく、視野周辺部において処置具を十分に表示させて切開作業性を大幅に向上させることができる。
なお、前方送水の前方送水軌跡78も先端面から約第2の処置具揺動台15mmの距離において視野中心77の近傍を通過する。
In this way, by moving the distal end of the treatment tool substantially parallel to the distal end surface of the distal end portion, not only the central portion of the visual field but also the peripheral portion of the visual field can be displayed sufficiently to greatly improve the incision workability. Can be improved.
The forward
尚、本発明は、以上述べた実施形態のみに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能である。例えば、モニタ上の視野は、丸型、八角形型等の形状であってもよい。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the invention. For example, the visual field on the monitor may be a round shape, an octagonal shape, or the like.
[付記]
以上詳述したような本発明の上記実施形態によれば、以下の如き構成を得ることができる。
[Appendix]
According to the embodiment of the present invention as described above in detail, the following configuration can be obtained.
(1)内視鏡挿入部の先端部に、内視鏡画像を撮らえる対物光学系を構成する観察窓と、この観察窓に対して所定位置に配置され、第1処置具挿通用チャンネルを介して導出される第1の処置具を前記内視鏡画像の上側又は下側から導出して画面の略左右方向に移動させる第1処置具揺動台と、前記観察窓に対して所定位置に配置され、第2処置具挿通用チャンネルを介して導出される第2の処置具を前記内視鏡画像の右側又は左側から導出して画面の略上下方向に移動させる第2処置具揺動台とを有する内視鏡において、
前記第1処置具揺動台及び前記第2処置具揺動台にそれぞれ2本の揺動操作用の操作ワイヤを設け、
前記第1処置具揺動台と前記第2処置具揺動台とをそれぞれ揺動中立状態にしたとき、前記第1処置具揺動台から導出された第1の処置具は前記内視鏡画像の左右を等分する左右方向中心線近傍に位置し、かつ前記第2処置具揺動台から導出された第2の処置具は前記内視鏡画像の上下を等分する上下方向中心線近傍に位置する内視鏡。
(1) An observation window constituting an objective optical system that captures an endoscope image at the distal end of the endoscope insertion portion, and a first treatment instrument insertion channel disposed at a predetermined position with respect to the observation window A first treatment instrument swinging table for deriving the first treatment instrument derived from the upper or lower side of the endoscopic image and moving the first treatment instrument in a substantially horizontal direction of the screen; and a predetermined position with respect to the observation window A second treatment instrument swinging the second treatment instrument, which is arranged in the position and is led out from the right or left side of the endoscopic image and moved substantially in the vertical direction of the screen. In an endoscope having a table,
Two operation wires for swinging operation are provided on each of the first treatment instrument swinging table and the second treatment instrument swinging table,
When the first treatment instrument swinging table and the second treatment instrument swinging table are respectively set to the swing neutral state, the first treatment tool derived from the first treatment tool swinging table is the endoscope. The second treatment tool that is located in the vicinity of the center line in the left-right direction that equally divides the left and right of the image and that is derived from the second treatment instrument swinging base Endoscope located in the vicinity.
(2)前記揺動中立位置は、各処置具揺動台の揺動可能範囲の略中央位置である付記1記載の内視鏡。
(2) The endoscope according to
(3)前記第1の処置具を内視鏡画像の下辺側から導出させ、前記第2の処置具を内視鏡画像の右辺側から導出させる付記1記載の内視鏡。
(3) The endoscope according to
(4)前記処置具揺動台に2本の操作ワイヤのそれぞれの一端部を回動自在に取り付けた付記1記載の内視鏡。
(4) The endoscope according to
(5)前記処置具揺動台に1本の操作ワイヤの略中央部を配置した付記1記載の内視鏡。
(5) The endoscope according to
1…内視鏡
2…挿入部
3…操作部
5…先端部
9…観察窓
13…収納台収納部
14…第1の処置具揺動台
15…第2の処置具揺動台
17…第1の処置具挿通用チャンネル
18…第2の処置具挿通用チャンネル
21…挿入部回転部
53…第1の処置具
54…第2の処置具
57a、57b、57c、57d…操作ワイヤ
60…操作ワイヤ挿通チャンネル
DESCRIPTION OF
13 ... Storage stand storage
14: First treatment instrument swinging table
DESCRIPTION OF
54 ...
60 ... Operation wire insertion channel
Claims (3)
前記挿入部の先端側に配設された湾曲部と、
前記挿入部の基端側に配設され、前記湾曲部を操作可能な湾曲操作部と、
を有し、
前記挿入部を前記湾曲操作部に対して回動自在に設けたことを特徴とする内視鏡。 An insertion portion having an observation optical system, in which a treatment instrument insertion channel is formed;
A bending portion disposed on the distal end side of the insertion portion;
A bending operation unit disposed on a proximal end side of the insertion unit and capable of operating the bending unit;
Have
An endoscope characterized in that the insertion portion is provided so as to be rotatable with respect to the bending operation portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005150203A JP2005254002A (en) | 2005-05-23 | 2005-05-23 | Endoscope |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005150203A JP2005254002A (en) | 2005-05-23 | 2005-05-23 | Endoscope |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002151375A Division JP3938719B2 (en) | 2001-07-23 | 2002-05-24 | Endoscope |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005254002A true JP2005254002A (en) | 2005-09-22 |
Family
ID=35080271
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005150203A Pending JP2005254002A (en) | 2005-05-23 | 2005-05-23 | Endoscope |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005254002A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010069108A (en) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Olympus Medical Systems Corp | Endoscope |
WO2013175939A1 (en) | 2012-05-23 | 2013-11-28 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | Electronic endoscope system |
WO2014091885A1 (en) | 2012-12-11 | 2014-06-19 | オリンパス株式会社 | Insertion-assist information detection system for endoscopic device, and endoscopic device |
US11382491B2 (en) | 2017-12-06 | 2022-07-12 | Olympus Corporation | Endoscope, distal end structure of endoscope and method for modifying distal end structure of endoscope |
-
2005
- 2005-05-23 JP JP2005150203A patent/JP2005254002A/en active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010069108A (en) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Olympus Medical Systems Corp | Endoscope |
WO2013175939A1 (en) | 2012-05-23 | 2013-11-28 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | Electronic endoscope system |
JP5548315B2 (en) * | 2012-05-23 | 2014-07-16 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | Electronic endoscope system |
US10182701B2 (en) | 2012-05-23 | 2019-01-22 | Olympus Corporation | Electronic endoscope system with rotation angle calculation of insertion portion |
WO2014091885A1 (en) | 2012-12-11 | 2014-06-19 | オリンパス株式会社 | Insertion-assist information detection system for endoscopic device, and endoscopic device |
JP2014113352A (en) * | 2012-12-11 | 2014-06-26 | Olympus Corp | Insertion-assist information detection system for endoscopic apparatus, and endoscopic apparatus |
CN104837397A (en) * | 2012-12-11 | 2015-08-12 | 奥林巴斯株式会社 | Insertion-assist information detection system for endoscopic device, and endoscopic device |
US11382491B2 (en) | 2017-12-06 | 2022-07-12 | Olympus Corporation | Endoscope, distal end structure of endoscope and method for modifying distal end structure of endoscope |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6458074B1 (en) | Endoscope | |
US6824509B2 (en) | Endoscope | |
JP5336760B2 (en) | Endoscope system | |
JP5164553B2 (en) | Surgical treatment device | |
WO2017038471A1 (en) | Endoscope and treatment tool erecting mechanism | |
JP2005007148A (en) | Endoscope | |
JP6346941B2 (en) | Endoscopic surgical apparatus and mantle tube | |
JP3938710B2 (en) | Endoscope | |
JP3938719B2 (en) | Endoscope | |
JP2005254002A (en) | Endoscope | |
JPWO2015147157A1 (en) | Endoscopic surgical apparatus, endoscope, and endoscope operation tool | |
JP4451123B2 (en) | Endoscope | |
JP3927204B2 (en) | Endoscope | |
JP4276832B2 (en) | Endoscope device | |
JP2003305001A (en) | Endoscope | |
JP3749220B2 (en) | Endoscope device | |
JP3914012B2 (en) | Endoscope | |
JP3791902B2 (en) | Endoscope | |
JP2004135781A (en) | Surgical instrument | |
JP3955214B2 (en) | Endoscope system and endoscope overtube | |
JP3766617B2 (en) | Endoscope | |
JP3813970B2 (en) | Endoscope | |
JP3806650B2 (en) | Endoscope | |
JP4594560B2 (en) | Endoscope | |
JP6091252B2 (en) | Endoscope |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070501 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070702 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071120 |