JP2005248485A - Door closing device and its control device - Google Patents
Door closing device and its control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005248485A JP2005248485A JP2004057991A JP2004057991A JP2005248485A JP 2005248485 A JP2005248485 A JP 2005248485A JP 2004057991 A JP2004057991 A JP 2004057991A JP 2004057991 A JP2004057991 A JP 2004057991A JP 2005248485 A JP2005248485 A JP 2005248485A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- latch
- state
- ratchet
- detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ラッチとラチェットとを備え車両のドアを半ドア位置と全閉位置に保持するとともにドア開手段の操作によりラチェットの係合が解除されてドアを開放可能とするロック機構と、ラッチがアンラッチ位置からハーフラッチ位置へ移行したときに作動してラッチをフルラッチ位置へ移行させる駆動源とを有し、半ドア位置まで閉じられたドアを自動的に閉鎖させるドア閉鎖装置に関する。 The present invention includes a latch mechanism that includes a latch and a ratchet, holds the vehicle door in a half door position and a fully closed position, and allows the door to be opened by releasing the engagement of the ratchet by operating the door opening means, and the latch The present invention relates to a door closing device having a drive source that operates when the lever moves from the unlatched position to the half latched position and moves the latch to the full latched position, and automatically closes the door closed to the half door position.
自動車等の車両には乗員の乗降や荷物等の積み卸しを行うためのドアが設けられており、このようなドアとしては、たとえば乗降用の横開きドアやバックドア等に多く用いられるヒンジ式のものや、ワゴン車やワンボックス車等の車両の側部に設けられるスライドドアなどがある。 Vehicles such as automobiles are provided with doors for passengers to get on and off and to load and unload luggage, and as such doors, for example, a hinge type that is often used for doors for getting on and off, back doors, etc. And sliding doors provided on the side of vehicles such as wagon cars and one-box cars.
このようなドアにはロック機構が設けられており、ドアはロック機構により閉じた状態に保持されるようになっている。このロック機構としては回動自在のラッチを車体に固定されたストライカに回転係合させるタイプのものが知られており、この場合、ドアが閉作動するとアンラッチ位置にあるラッチの係合溝にストライカが侵入してラッチがフルラッチ位置まで回転される。フルラッチ位置まで回転したラッチにはラチェットが係合するようになっており、これによりラッチのアンラッチ方向への回転が規制されてドアは全閉位置に保持される。また、ラチェットはハーフラッチ位置となったときにもラッチに係合するようになっており、この場合ドアは半ドア位置に保持されるようになっている。 Such a door is provided with a lock mechanism, and the door is held in a closed state by the lock mechanism. As this locking mechanism, a type in which a rotatable latch is rotationally engaged with a striker fixed to a vehicle body is known. In this case, when the door is closed, the striker is inserted into the latch engaging groove in the unlatched position. Enters and the latch is rotated to the full latch position. The ratchet is engaged with the latch that has rotated to the full latch position, whereby the rotation of the latch in the unlatching direction is restricted and the door is held in the fully closed position. The ratchet is also engaged with the latch when it is in the half latch position. In this case, the door is held in the half door position.
一方、ドアにはラチェットに連結されるドアノブが設けられており、このドアノブを操作することによりラチェットのラッチに対する係合を解除することができるようになっている。つまり、全閉位置あるいは半ドア位置に保持されたドアを開く際には、ドアノブを操作してラチェットのラッチに対する係合を解除させる。これにより、ラッチはアンラッチ方向に回転可能となり、ドアを開くことができる。 On the other hand, the door is provided with a door knob connected to the ratchet, and the engagement of the ratchet with the latch can be released by operating the door knob. That is, when the door held in the fully closed position or the half door position is opened, the engagement of the ratchet with the latch is released by operating the door knob. As a result, the latch can rotate in the unlatching direction and the door can be opened.
このようなロック機構では、ドアを閉じる操作力が小さいときなどにはドアが半ドア状態となる場合があり、この状態からドアを全閉位置まで閉じるには再度ドアを操作する必要があり不便である。そのため、たとえば特許文献1に示されるロック機構にはドアクローザとも呼ばれるドア閉鎖装置が設けられており、ラッチがアンラッチ位置からハーフラッチ位置まで回転したときには電動モータ等を駆動源とするアクチュエータによりラッチを強制的にフルラッチ位置まで駆動するようにしている。これにより、半ドア位置まで閉じられたドアはアクチュエータにより自動的に全閉位置まで閉じられることになり、ドアを閉じる操作が容易になる。 In such a lock mechanism, when the operation force for closing the door is small, the door may be in a half-door state. In order to close the door to the fully closed position from this state, it is necessary to operate the door again, which is inconvenient. It is. For this reason, for example, the lock mechanism shown in Patent Document 1 is provided with a door closing device called a door closer, and when the latch rotates from the unlatched position to the half-latched position, the latch is forced by an actuator using an electric motor or the like as a drive source. Therefore, it is driven to the full latch position. Thus, the door closed to the half door position is automatically closed to the fully closed position by the actuator, and the operation of closing the door is facilitated.
ドア閉鎖装置にはラッチがハーフラッチ位置となったことを検出するハーフラッチスイッチとラッチがフルラッチ位置となったことを検出するフルラッチスイッチとラチェットがラッチに係合したことを検出するラチェットスイッチとが設けられており、アクチュエータを制御する制御装置はこれらのスイッチからの検出信号によりドアの開状態と半ドア状態とを検出することができるようになっている。たとえば、ハーフラッチスイッチとラチェットスイッチとが共にOFFのときにドアの開状態が検出され、ハーフラッチスイッチとラチェットスイッチのいずれか一方がONされたときに半ドア状態が検出され、フルラッチスイッチとラチェットスイッチが共にONとなったときに全閉状態が検出される。この場合、ドアが開状態から半ドア状態となるときにはラチェットスイッチをハーフラッチスイッチより所定距離分だけ先にONさせる設定とされており、これにより、ラチェットがラッチに確実に係合した後に半ドア状態を検出させるようにしている。 The door closing device includes a half latch switch that detects that the latch is in the half latch position, a full latch switch that detects that the latch is in the full latch position, and a ratchet switch that detects that the ratchet is engaged with the latch. The control device for controlling the actuator can detect the open state of the door and the half-door state based on detection signals from these switches. For example, the door open state is detected when both the half latch switch and the ratchet switch are OFF, and the half door state is detected when either the half latch switch or the ratchet switch is ON. When both the ratchet switches are turned on, the fully closed state is detected. In this case, when the door is changed from the open state to the half-door state, the ratchet switch is set to be turned ON by a predetermined distance before the half-latch switch. The condition is detected.
そして、制御装置は、ドア開状態の認識中に半ドア状態を検出したときにアクチュエータの作動を開始させるようになっており、これにより、ドアが閉じる方向に移動して半ドア状態となったときにのみにドアが閉じられる。
しかしながら、このようなドア閉鎖装置ではラチェットスイッチはドアノブの操作に連動してドアの状態に拘わらずOFFとなるので、全閉状態のドアを開くためにドアノブを操作してドアを開方向に移動させる際にはハーフラッチスイッチがOFFとなる位置までドアを移動させた直後にはラチェットスイッチとハーフラッチスイッチが共にOFFとなってドアが半ドア状態であるにも拘わらずドアの開状態が誤認識されることなる。そして、この状態からドアノブの操作が停止されると、これに連動してラチェットスイッチがONされるので、制御装置はドアが開状態から半ドア状態に移行したと誤認識してアクチュエータを作動させることになる。したがって、ドアを開こうとしているにも拘わらずドアは半ドア状態から全閉位置まで閉じられることになり、操作者に違和感を与えることになっていた。 However, in such a door closing device, the ratchet switch is turned off regardless of the state of the door in conjunction with the operation of the door knob, so that the door knob is operated to open the fully closed door and the door is moved in the opening direction. Immediately after the door is moved to the position where the half-latch switch is turned off, both the ratchet switch and the half-latch switch are turned off and the door is in the half-door state. Will be recognized. When the operation of the door knob is stopped from this state, the ratchet switch is turned on in conjunction with this, so that the control device erroneously recognizes that the door has shifted from the open state to the half-door state and operates the actuator. It will be. Therefore, although the door is being opened, the door is closed from the half-door state to the fully-closed position, which makes the operator feel uncomfortable.
本発明の目的は、全閉状態のドアを開く際に生じる駆動源の誤動作を防止して、ドア閉鎖装置の操作感を高めることにある。 An object of the present invention is to prevent malfunction of a drive source that occurs when a fully closed door is opened, and to enhance the operational feeling of the door closing device.
本発明のドア閉鎖装置は、ラッチとラチェットとを備え車両のドアを半ドア位置と全閉位置に保持するとともにドア開手段の操作により前記ラチェットの係合が解除されて前記ドアを開放可能とするロック機構と、前記ラッチをハーフラッチ位置からフルラッチ位置へ移行させる駆動源とを有し、半ドア位置まで閉じられた前記ドアを自動的に閉鎖させるドア閉鎖装置であって、前記ラッチがハーフラッチ位置となったことを検出するハーフラッチ検出手段と、前記ラチェットが前記ラッチに係合したことを検出するラチェット検出手段と、前記ハーフラッチ検出手段と前記ラチェット検出手段の検出信号に基づいて前記ドアが開状態あるいは半ドア状態となったことを検出し、前記ドアが開状態から半ドア状態へ移行したときに前記駆動源を作動させる制御手段とを有し、前記ドア開手段が操作されて前記ドアが全閉状態から半ドア状態へ移行したときには前記ドアの状態に拘わらず前記駆動源の起動を禁止することを特徴とする。 The door closing device of the present invention includes a latch and a ratchet, holds the vehicle door in a half door position and a fully closed position, and allows the ratchet to be released by operating the door opening means to open the door. A door closing device that automatically closes the door closed to the half-door position, the locking mechanism having a locking mechanism for moving the latch from the half-latch position to the full-latch position. Half latch detection means for detecting that the latch position has been reached, ratchet detection means for detecting that the ratchet is engaged with the latch, and based on detection signals of the half latch detection means and the ratchet detection means When the door is in an open state or a half-door state, the drive source is detected when the door transitions from the open state to the half-door state. Control means for actuating, and when the door opening means is operated and the door shifts from a fully closed state to a half door state, activation of the drive source is prohibited regardless of the state of the door. To do.
本発明のドア閉鎖装置は、前記ドア開手段が操作されているときには前記制御手段による前記ドアの状態検出を禁止することを特徴とする。 The door closing device according to the present invention is characterized in that when the door opening means is operated, the control means prohibits detection of the door state.
本発明のドア閉鎖装置は、前記ドア開手段の操作が停止されてから検出禁止時間が経過した後に前記制御手段による前記ドアの状態検出を開始させることを特徴とする。 The door closing device according to the present invention is characterized in that the detection of the state of the door by the control means is started after the detection prohibition time has elapsed after the operation of the door opening means is stopped.
本発明のドア閉鎖装置は、前記ドア開手段は前記ドアに設けられ前記ラチェットに連結されて前記ラチェットに連動するドアノブであることを特徴とする。 The door closing device according to the present invention is characterized in that the door opening means is a door knob provided on the door and connected to the ratchet and interlocked with the ratchet.
本発明のドア閉鎖装置の制御装置は、ラッチとラチェットとを備え車両のドアを半ドア位置と全閉位置に保持するとともにドア開手段の操作により前記ラチェットの係合が解除されて前記ドアを開放可能とするロック機構と、前記ラッチをハーフラッチ位置からフルラッチ位置へ移行させる駆動源とを有し、半ドア位置まで閉じられた前記ドアを自動的に閉鎖させるドア閉鎖装置に用いられるドア閉鎖装置の制御装置であって、前記ラッチがハーフラッチ位置となったことを検出するハーフラッチ検出手段と前記ラチェットが前記ラッチに係合したことを検出するラチェット検出手段との検出信号に基づいて前記ドアが開状態あるいは半ドア状態となったことを検出し、前記ドアが開状態から半ドア状態へ移行したときに前記駆動源を作動させるとともに、前記ドア開手段が操作されて前記ドアが全閉状態から半ドア状態へ移行したときには前記ドアの状態に拘わらず前記駆動源の起動を禁止することを特徴とする。 A control device for a door closing device according to the present invention includes a latch and a ratchet, holds a vehicle door in a half door position and a fully closed position, and releases the engagement of the ratchet by operating a door opening means. A door closing device used for a door closing device having a lock mechanism that can be opened and a drive source that shifts the latch from a half latch position to a full latch position and that automatically closes the door closed to the half door position. A control device of the apparatus, wherein the latch is based on a detection signal of a half latch detection means for detecting that the latch is in a half latch position and a ratchet detection means for detecting that the ratchet is engaged with the latch. Detecting that the door is in an open state or a half-door state, and operating the drive source when the door transitions from the open state to the half-door state. Rutotomoni, the door the door opening means is operated when a transition from the fully closed state to the half door status and inhibits the activation of the driving source regardless of the state of the door.
本発明のドア閉鎖装置の制御装置は、前記ドア開手段が操作されているときには前記ドアの状態検出を禁止することを特徴とする。 The control device for a door closing device according to the present invention is characterized in that the door state detection is prohibited when the door opening means is operated.
本発明のドア閉鎖装置の制御装置は、前記ドア開手段の操作が停止されてから検出禁止時間が経過した後に前記ドアの状態検出を開始させることを特徴とする。 The control device for a door closing device according to the present invention is characterized in that the detection of the door state is started after the detection prohibition time has elapsed since the operation of the door opening means was stopped.
本発明のドア閉鎖装置の制御装置は、前記ドア開手段は前記ドアに設けられ前記ラチェットに連結されて前記ラチェットに連動するドアノブであることを特徴とする。 The control device for a door closing device according to the present invention is characterized in that the door opening means is a door knob provided on the door and connected to the ratchet and interlocked with the ratchet.
本発明によれば、全閉状態のドアを開く際には駆動源の起動は禁止されるので、駆動源が誤作動してドアが全閉位置まで閉じられることを防止することができる。したがって、ドアが操作者の意図に反した方向に作動されることがなく、このドア閉鎖装置の操作感が高められる。 According to the present invention, when the fully closed door is opened, the activation of the drive source is prohibited. Therefore, it is possible to prevent the drive source from malfunctioning and closing the door to the fully closed position. Therefore, the door is not actuated in a direction contrary to the operator's intention, and the operational feeling of the door closing device is enhanced.
また、本発明によれば、ドア開手段が操作されているときにはドア状態の検出を禁止することにより駆動源の作動を禁止するようにしたので、ドア開手段とラチェット検出手段とが連動する構造のドア閉鎖装置における駆動源の誤作動をドア閉鎖装置の機構的な構造の変更なしに防止することができる。 Further, according to the present invention, when the door opening means is operated, the operation of the drive source is prohibited by prohibiting the detection of the door state, so that the door opening means and the ratchet detecting means are interlocked. The malfunction of the drive source in the door closing device of the present invention can be prevented without changing the mechanical structure of the door closing device.
さらに、本発明によれば、ドア開手段の操作が停止されてから検出禁止時間が経過した後にドアの状態検出を開始させるようにしたので、ドア開手段の操作タイミングとラチェット検出手段の検出タイミングとに誤差が生じる場合であっても、この誤差を吸収してドア状態の誤検出を確実に防止させることができる。したがって、このドア閉鎖装置の作動信頼性を高めることができる。 Furthermore, according to the present invention, since the door state detection is started after the detection prohibition time has elapsed since the operation of the door opening means is stopped, the operation timing of the door opening means and the detection timing of the ratchet detection means Even if an error occurs, the error can be absorbed and erroneous detection of the door state can be reliably prevented. Therefore, the operation reliability of the door closing device can be enhanced.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は本発明の一実施の形態であるドア閉鎖装置を備えた車両を示す側面図であり、図2は図1に示す車両のドア回りの詳細を示す説明図である。また、図3は図2に示すドア閉鎖装置の制御体系を示すブロック図であり、図4(a)〜(c)はそれぞれラッチがアンラッチ位置、ハーフラッチ位置、フルラッチ位置にあるときのロック機構とアクチュエータの作動状態を示す説明図である。 FIG. 1 is a side view showing a vehicle provided with a door closing device according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is an explanatory diagram showing details around the door of the vehicle shown in FIG. 3 is a block diagram showing a control system of the door closing device shown in FIG. 2, and FIGS. 4 (a) to 4 (c) show lock mechanisms when the latches are in the unlatched position, the half latched position, and the full latched position, respectively. It is explanatory drawing which shows the operating state of an actuator.
図1に示すように、この車両11の側部にはドアとしてのスライドドア12が設けられている。スライドドア12は車両11の側面に固定されたガイドレール13に案内されて図中実線で示す全閉位置と図中一点鎖線で示す全開位置との間で開閉自在となっている。
As shown in FIG. 1, a
図2に示すように、スライドドア12にはローラアッシー12aが設けられており、このローラアッシー12aがガイドレール13に沿って移動することにより、スライドドア12は車両前後方向にスライド式に開閉するようになっている。また、ガイドレール13の車両前方側は車室内側に向けて曲げられており、これにより、スライドドア12は車両側面と同一面に収まるように車両11の内側に引き込まれて閉じられるようになっている。
As shown in FIG. 2, the
スライドドア12にはドア閉鎖装置14が設けられており、半ドア位置まで閉じられたスライドドア12はこのドア閉鎖装置14により自動的に全閉状態まで閉鎖されるようになっている。
The sliding
図3に示すように、このドア閉鎖装置14はロック機構15とアクチュエータ16および制御装置17を備えている。ロック機構15とアクチュエータ16はクローザ機構18としてユニット化されており、図2からも解るように、スライドドア12の車両前方側端部に配置されている。また、制御装置17はスライドドア12の内部に配置されており、駆動回路19を介してアクチュエータ16に接続されている。
As shown in FIG. 3, the
図4(a)〜図4(c)に示すように、ロック機構15はラッチ21とラチェット22とを備えており、ラッチ21は車両11の開口端部に固定されたストライカ23に係合する係合溝21aを備えたフォーク形状に形成されている。また、ラッチ21はラッチ軸24に支持されて回転自在となっており、スライドドア12が全閉位置に向けて閉じられるときには係合溝21aに侵入したストライカ23に押されて、図4(a)に示すアンラッチ位置から図4(b)に示すハーフラッチ位置を経て図4(c)に示すフルラッチ位置まで回転するようになっている。
As shown in FIG. 4A to FIG. 4C, the
ラチェット22はラッチ21に向けて突出する係止爪部22aを備えており、ラッチ21と同一面上においてラチェット軸25に回転自在に支持されている。また、ラチェット22はたとえば図示しないスプリング等の付勢手段により係止爪部22aをラッチ21に接触させる方向(図4中では時計回り)に付勢されている。
The
図4(b)に示すように、係止爪部22aはラッチ21がハーフラッチ位置となったときにラッチ21に設けられたハーフラッチ係止溝21bに係合するようになっている。これにより、ハーフラッチ位置まで回転したラッチ21はラチェット22によりアンラッチ位置側への回転が規制され、スライドドア12は半ドア位置に保持されることになる。なお、係止爪部22aがハーフラッチ係止溝21bに係合した状態のときであっても、ラッチ21は係止爪部22aを押し上げてフルラッチ位置に向けて回転可能となっており、これにより、ハーフラッチ位置となったラッチ21はアンラッチ位置方向への回転は規制されるがフルラッチ位置方向への回転は許容されている。つまり、ラッチ21がハーフラッチ位置とフルラッチ位置との間にあるときには、スライドドア12は全閉位置には保持されていないが開くこともできない仮連結状態つまり半ドア状態に保持される。
As shown in FIG. 4 (b), the locking
図4(c)に示すように、ラッチ21がフルラッチ位置まで回転したときには係止爪部22aがラッチ21の係合溝21aに係合してラッチ21はアンラッチ位置方向への回転が規制されてフルラッチ位置に保持されるようになっている。これにより、スライドドア12は全閉位置に保持される。
As shown in FIG. 4C, when the
つまり、このロック機構15は、ラッチ21がハーフラッチ位置とフルラッチ位置とになったときにラチェット22がラッチ21に係合し、これにより、ラッチ21をハーフラッチ位置とフルラッチ位置つまりスライドドア12を半ドア位置と全閉位置に保持するようになっている。
That is, in the
スライドドア12の車室内側と車外側には、それぞれ乗員等の操作者により操作されるドア開手段としてのドアノブ26が設けられている。ドアノブ26は、たとえば連結ロッド27等を介してラチェット22に連結されており、ドアノブ26が操作されるとその操作に連動してラチェット22がラッチ21から離れる方向に回転するようになっている。つまり、ロック機構15により全閉位置あるいは半ドア位置に保持されたスライドドア12を開く際には、ドアノブ26を操作することによりラチェット22のラッチ21に対する係合が解除され、これによりラッチ21がアンラッチ位置方向に回転自在となってスライドドア12を開放させることが可能となる。なお、図示する場合には、ラチェット22は連結ロッド27によりドアノブ26に連結されているが、これに限らず、たとえばワイヤ等を用いてドアノブ26とラチェット22とを接続したり、ドアノブ26の操作を電気的に検出し、これに連動する電動機等でラチェット22を駆動したりするなど、ドアノブ26の操作に連動してラチェット22のラッチ21に対する係合が解除される構造であればよい。
A
一方、図4(a)〜(c)に示すように、アクチュエータ16は駆動源としての電動モータ31と動力変換機構32および駆動ロッド33を有しており、電動モータ31か作動すると、その出力が動力変換機構32により直線往復運動に変換されて駆動ロッド33が進退移動するようになっている。駆動ロッド33の移動方向はラッチ軸24の軸心からずれてラッチ21の移動軌跡上を通るように設定されており、駆動ロッド33が元位置から進出するとラッチ21は駆動ロッド33に押されてフルラッチ位置まで移動するようになっている。また、ラッチ21をフルラッチ位置まで移動させた後には電動モータ31が逆転して駆動ロッド33は元位置にまで後退移動して、ラッチ21から離れるようになっている。
On the other hand, as shown in FIGS. 4A to 4C, the
なお、動力変換機構32としては、たとえばラックアンドピニオン機構やボールねじ機構などが用いられるが、これ以外の機構を用いるようにしてもよい。
As the
このドア閉鎖装置14にはハーフラッチ検出手段としてのハーフラッチスイッチ34と、ラチェット検出手段としてのラチェットスイッチ35と、フルラッチスイッチ36およびドアノブ操作検出スイッチ37が設けられている。これらのスイッチ34〜37はリミットスイッチとなっており、スイッチ34〜37が押されてONされたときに検出信号を出力するようになっている。そして、制御装置17はこれらのスイッチ34〜37からの検出信号に基づいてスライドドア12の位置つまり状態を検出し、スライドドア12が開状態から半ドア状態へ移行したときにアクチュエータ16を作動させてスライドドア12を全閉状態まで強制的に閉じるようになっている。
The
図5は開状態のスライドドアが閉じられるときの各スイッチとアクチュエータの状態を示す作動チャートであり、図6は全閉状態のスライドドアが開かれるときの各スイッチとアクチュエータの状態を示す作動チャートである。 FIG. 5 is an operation chart showing the state of each switch and actuator when the sliding door in the open state is closed, and FIG. 6 is an operation chart showing the state of each switch and actuator when the sliding door in the fully closed state is opened. It is.
図5、図6に示すように、ハーフラッチスイッチ34はラッチ21がアンラッチ位置からハーフラッチ位置まで回転したときにラッチ21に押されてONされるようになっており、つまり、このハーフラッチスイッチ34によりラッチ21がハーフラッチ位置となったことが検出されるようになっている。なお、ハーフラッチスイッチ34はラッチ21がハーフラッチ位置よりフルラッチ方向側に回転したときには引き続きONされた状態となる。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
ラチェットスイッチ35はラチェット22がラッチ21に係合したときにラチェット22に押されてONされるようになっており、つまり、このラチェットスイッチ35によりラチェット22がラッチ21に係合したことが検出されるようになっている。この場合、ラチェット22がラッチ21の係合溝21aに係合する際には、ラチェットスイッチ35はハーフラッチスイッチ34に対して所定距離分だけ開側でONされるようになっており、これにより、ラチェット22が確実にラッチ21に係合した後にハーフラッチスイッチ34によるハーフラッチ状態の検出が行われるようになっている。なお、ハーフラッチ状態とはラッチ21がハーフラッチ位置とフルラッチ位置との間で移動自在となった状態のことであり、このとき、スライドドア12は全閉位置には保持されていないが開くこともできない仮結合状態つまり半ドア状態となる。
The
フルラッチスイッチ36はラッチ21がフルラッチ位置となったときにラッチ21に押されてONされるようになっており、つまり、このフルラッチスイッチ36によりラッチ21がフルラッチ位置となったことが検出されるようになっている。
The
ドアノブ操作検出スイッチ37はドアノブ26が操作されたときにONされるようになっており、つまり、このドアノブ操作検出スイッチ37によりドアノブ26が操作されたことが検出されるようになっている。
The door knob
一方、制御手段としての制御装置17は、制御信号を演算する図示しないマイクロプロセッサ(CPU)、制御プログラム、演算式およびマップデータなどが格納される図示しないROM、一時的にデータを格納する図示しないRAMなどを備えて制御回路からなっており、所謂マイクロコンピュータとしての機能を有している。
On the other hand, a
図3に示すように、この制御装置17は各スイッチ34〜37が接続されるスイッチ情報入力部41を有しており、各スイッチ34〜37の検出信号はこのスイッチ情報入力部41から制御装置17に入力されるようになっている。
As shown in FIG. 3, the
スイッチ情報入力部41に入力されたドアノブ操作検出スイッチ37の検出信号はドアノブ操作判定部42へ送られるようになっており、ドアノブ操作判定部42は入力された検出信号に基づいてドアノブ26が操作されたか否かを判定するようになっている。
The detection signal of the door knob
一方、ハーフラッチスイッチ34、ラチェットスイッチ35およびフルラッチスイッチ36の検出信号はスイッチ情報入力部41からドア位置判定部43へ送られるようになっており、ドア位置判定部43は入力された検出信号に基づいてスライドドア12の位置つまり状態を判定するようになっている。この場合、ハーフラッチスイッチ34とラチェットスイッチ35が共にOFFとなったときにスライドドア12が開状態(ラッチ21がアンラッチ位置とハーフラッチ位置との間にあってスライドドア12を開くことができる状態を含む。)であると判定され、ハーフラッチスイッチ34とラチェットスイッチ35のいずれか一方がONされたときにスライドドア12が半ドア状態であると判定されるようになっている。つまり、この制御装置17はハーフラッチスイッチ34とラチェットスイッチ35の検出信号に基づいてスライドドア12の開状態と半ドア状態とを検出するようになっている。また、ドア位置判定部43はラチェットスイッチ35とフルラッチスイッチ36が共にONされたときにはスライドドア12が全閉位置にあると判定するようになっている。
On the other hand, detection signals of the
ドアノブ操作判定部42とドア位置判定部と43による判定結果はドア位置状態判定部44へ送られる。ドア位置状態判定部44はドアノブ操作判定部42によりドアノブ26が操作されていないと判定されたときにはドア位置判定部43の判定結果をドア位置状態確定部45へ送ってこの制御装置17によるスライドドア12の状態検出を確定させる。ドア位置状態確定部45によりスライドドア12の状態が確定されるとドア開状態認識済み判定部46によりスライドドア12が開状態であることが認識され、ドア開状態の認識済みの信号がドア開状態認識済み判定部46からアクチュエータ作動判定部47に送られる。また、アクチュエータ作動判定部47にはドア位置状態確定部45により確定されたスライドドア12の状態が入力されるようになっている。
The determination results by the door knob
アクチュエータ作動判定部47はドア開状態認識済み判定部46からの認識済みの信号が送られているときにドア位置状態確定部45によりスライドドア12が半ドア状態となっことが検出されたときには、制御信号出力部48に向けて駆動信号を出力するようになっている。駆動信号が制御信号出力部48に送られると制御信号出力部48は駆動回路19に制御信号を出力するようになっており、これにより駆動回路19が駆動されて電動モータ31つまりアクチュエータ16が作動を開始する。このように、この制御装置17では、スライドドア12の開状態が認識された状態でスライドドア12の半ドア状態が検出されたとき、つまり、スライドドア12が開状態から半ドア状態へ移行したことを検出したときにアクチュエータ16を作動させるようになっている。これにより、スライドドア12が開状態から閉じる方向に移動して半ドア状態となったときのみアクチュエータ16が作動されることになり、半ドア状態まで閉じられたスライドドア12をアクチュエータ16により強制的に全閉位置まで閉じることができる。
When the actuator
なお、符号49は車両11に搭載されるバッテリ等の電源であり、電動モータ31と制御装置17はこの電源49から供給される電力により作動するようになっている。
一方、ドアノブ操作判定部42においてドアノブ26が操作されていると判定されたときには、ドア位置状態判定部44によりドア位置判定部43の判定結果がドア位置状態確定部45へ送られることが禁止される。つまり、この制御装置17では、ドアノブ26が操作されているときにはスライドドア12の状態検出つまりドア開状態認識済み判定部46によるドア開状態の認識が禁止されるようになっている。
On the other hand, when the door knob
また、ドア位置状態判定部44にはドアノブ操作判定部42によりドアノブ26の操作が停止されたことが判定されたときを起点としてスタートする図示しないタイマが設けられており、タイマによりドアノブ26の操作が停止されてから検出禁止時間tが経過したことが検出されたときにドア位置状態判定部44の判定結果がドア位置状態確定部45へ送られるようになっている。つまり、この制御装置17では、ドアノブ26が操作されている場合には、その操作が停止されてから検出禁止時間tが経過した後にスライドドア12の状態検出が開始されるようになっている。
The door position
図7は図3に示す制御装置の制御手順を示すフローチャート図であり、以下では、図7に基づいてこの制御装置の制御手順について説明する。 FIG. 7 is a flowchart showing a control procedure of the control device shown in FIG. 3, and the control procedure of this control device will be described below based on FIG.
まず、車載されたバッテリ等の電源49から制御装置17への電力供給が開始されると、ステップS1においてリセットが解除されているか否かが判断され、リセットされていると判断されるとスライドドア12の状態検出が開始される。
First, when power supply from the
次いで、ステップS2においてスライドドア12の開状態が認識されているか否かが判定され、スライドドア12の開状態が認識されていると判断された場合にはステップS3においてスライドドア12が半ドア状態か否かが判断される。ステップS3においてスライドドア12が半ドア状態であると判断された場合には、スライドドア12が開状態から半ドア状態に移行したことが認識されてステップS4においてドア開状態認識済み判定部46によるドア開状態の認識がクリアされ、次いでステップS5においてアクチュエータ16の作動が開始される。そして、スライドドア12の全閉状態が検出されるまでアクチュエータ16が作動し、ステップS6においてスライドドア12が全閉状態となったと判断されるとルーチンはステップS2にリターンされる。
Next, in step S2, it is determined whether or not the open state of the
この制御手順を図5に当てはめて説明すると、スライドドア12が開状態のときにはハーフラッチスイッチ34とラチェットスイッチ35が共にOFFとなっているのでスライドドア12の開状態が認識されており、この状態からスライドドア12が半ドア位置まで閉じられるとラチェットスイッチ35がONとなってスライドドア12の半ドア状態が認識される。これにより、スライドドア12が開状態から半ドア状態に移行したことが検出され、アクチュエータ16が作動してスライドドア12は全閉位置に向けてアクチュエータ16により駆動される。スライドドア12がアクチュエータ16により駆動されて半ドア位置から全閉位置方向に向けて移動するとラチェット22の係止爪部22aが係合溝21aとハーフラッチ係止溝21bとの間に達してラチェットスイッチ35が再度OFFとされるが、このときハーフラッチスイッチ34がONされているのでスライドドア12の半ドア状態は引き続き認識される。そして、スライドドア12が全閉位置まで閉じられるとラチェットスイッチ35とフルラッチスイッチ36とが共にONとなって制御装置17はスライドドア12の全閉状態を認識し、これによりアクチュエータ16は駆動ロッド33が元位置になるまで逆方向に作動して停止する。
This control procedure will be described with reference to FIG. 5. When the
一方、ステップS2においてスライドドア12の開状態が認識されていないと判断された場合には、ステップS7においてドア開状態の認識が禁止される。つまり、ドアノブ26の操作が停止していることを示す継続時間が経過するまではドア位置状態判定部44によるスライドドア12の状態検出が禁止されるので、これにより、ドア開状態認識済み判定部46によるドア開状態の認識も禁止される。そして、この禁止状態はステップS8においてドアノブ26の操作が停止されたと判断されるまで継続される。つまり、ドアノブ26が操作中のときにはラチェットスイッチ35はドアノブ26に連動してOFFされるので、ラチェットスイッチ35の検出信号に基づいて判断されるスライドドア12の状態検出を禁止し、これによりスライドドア12の開状態の認識を禁止するのである。
On the other hand, if it is determined in step S2 that the open state of the
したがって、図6に示すように、全閉状態のスライドドア12がドアノブ26が操作された状態でハーフラッチスイッチ34がOFFとなる位置まで開方向に移動した場合、ハーフラッチスイッチ34とラチェットスイッチ35が共にOFFとなってスライドドア12の半ドア状態の認識条件が成立するが、このときスライドドア12の状態検出は禁止されているので、スライドドア12の開状態は認識されない。これにより、この状態でドアノブ26の操作が停止されてラチェットスイッチ35がONされても、スライドドア12の開状態から半ドア状態への移行が検出されないので、アクチュエータ16は作動しない。つまり、この制御装置17では、ドアノブ26が操作されて全閉状態のスライドドア12が半ドア状態まで移行されるときには、スライドドア12の状態検出を禁止することにより、スライドドア12の状態に拘わらずアクチュエータ16の作動を禁止するようになっている。
Therefore, as shown in FIG. 6, when the fully closed
このように、このドア閉鎖装置14では、ドアノブ26が操作されて全閉状態のスライドドア12が開かれる際にはアクチュエータ16の起動が禁止されるので、アクチュエータ16が誤作動することにより開こうとしているスライドドア12が全閉位置まで閉じられることを防止することができる。したがって、スライドドア12が操作者の意図に反して閉方向に移動して閉じられることを防止して、このドア閉鎖装置14の操作感を高めることができる。
Thus, in this
また、このドア閉鎖装置14では、ドアノブ26が操作されているときにはスライドドア12の状態検出を禁止することによりアクチュエータ16の起動を禁止させるようにしたので、ドアノブ26とラチェット22が連動する構造のドア閉鎖装置14におけるアクチュエータ16の誤作動をこのドア閉鎖装置14の機構的な構造の変更なしに防止することができる。
Further, in the
ステップS7でドア開状態の認識が禁止されると、次いでステップS8においてドアノブ26の操作が停止したか否かが判断される。なお、ステップS7からステップS8へ進む際にはタイマによるカウントがリセットされる。
If the recognition of the door open state is prohibited in step S7, it is then determined in step S8 whether or not the operation of the
ステップS8においてドアノブ26の操作が停止したと判断されると、ステップS9においてタイマがスタートされ、ステップS10においてタイマのカウントによりドアノブ26の操作が停止されている継続時間が検出禁止時間t(たとえば160ms)を経過したか否かが判断される。そして、ステップS10において検出禁止時間tが経過したと判断された場合には、ステップS11においてスライドドア12の状態検出が開始される。これにより、たとえば、ドアノブ操作検出スイッチ37とラチェットスイッチ35の検出タイミングに誤差が生じて、ドアノブ操作検出スイッチ37がOFFされた後にラチェットスイッチ35がOFFされたままの状態であっても、ハーフラッチスイッチ34とラチェットスイッチ35が共にOFFとなって誤ってスライドドア12の開状態が認識されるのを防止することができる。
If it is determined in step S8 that the operation of the
一方、ステップS8においてドアノブ26の操作が停止されていないと判断された場合には、タイマのカウントをリセットしてステップS7に戻される。
On the other hand, if it is determined in step S8 that the operation of the
このように、このドア閉鎖装置14では、ドアノブ26の操作が停止されてから検出禁止時間が経過した後にスライドドア12の状態検出を開始させるようにしたので、ドアノブ操作検出スイッチ37の検出タイミングとラチェットスイッチ35の検出タイミングとに誤差が生じる場合であっても、この誤差を吸収してドア状態の誤検出を確実に防止することができる。したがって、アクチュエータ16が誤作動してスライドドア12が全閉位置まで閉じられることを確実に防止して、このドア閉鎖装置14の作動信頼性を高めることができる。
Thus, in this
ステップS11でスライドドア12の状態検出が開始されると、ステップS12においてスライドドア12が開状態となったか否かが判断され、開状態でなければステップS7に戻されてステップS7以降のフローを繰り返す。一方、ステップS12においてスライドドア12が開状態であると判断されるとステップS13においてスライドドア12の開状態が認識され、ルーチンはリターンされてステップS2においてスライドドア12の位置状態が判断される。
When the detection of the state of the
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。たとえば、前記実施の形態においては、本発明のドア閉鎖装置14をスライドドア12に適用した場合を示しているが、これに限らず、車両側部に設けられる乗降用のヒンジドアや車両後端部に設けられるバックドアなどに適用してもよい。
It goes without saying that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. For example, in the above-described embodiment, the case where the
また、前記実施の形態においては駆動源として電動モータ31が用いられているが、これに限らず、たとえば電磁式のアクチュエータや油圧シリンダ等、他の駆動源を用いるようにしてもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the
さらに、前記実施の形態においては、制御装置17はハーフラッチスイッチ34とラチェットスイッチ35のいずれか一方がONされたときにハーフラッチ位置を検出し、ラチェットスイッチ35がONされたときにラチェット22のラッチ21への係合を検出するようにしているが、これに限らず、OFFされたときに検出するようにしてもよい。
Further, in the above-described embodiment, the
さらに、ハーフラッチ検出手段とラチェット検出手段としてはリミットスイッチに限らず、ラッチ21のハーフラッチ状態あるいはラチェット22のラッチ21への係合を検出することができるものであればよい。
Further, the half latch detection means and the ratchet detection means are not limited to limit switches, and any means that can detect the half latch state of the
さらに、前記実施の形態においては、ドア開手段はスライドドア12に設けられるドアノブ26とされているが、これに限らず、ボタンを押しているときにスライドドア12の開作動を受け付けるような携帯用のキーレススイッチ等、操作されることによりラチェット22のラッチ21に対する係合を解除できるものであればよい。
Furthermore, in the said embodiment, although the door opening means is the
11 車両
12 スライドドア
12a ローラアッシー
13 ガイドレール
14 ドア閉鎖装置
15 ロック機構
16 アクチュエータ
17 制御装置
18 クローザ機構
19 駆動回路
21 ラッチ
21a 係合溝
21b ハーフラッチ係止溝
22 ラチェット
22a 係止爪部
23 ストライカ
24 ラッチ軸
25 ラチェット軸
26 ドアノブ
27 連結ロッド
31 電動モータ
32 動力変換機構
33 駆動ロッド
34 ハーフラッチスイッチ
35 ラチェットスイッチ
36 フルラッチスイッチ
37 ドアノブ操作検出スイッチ
41 スイッチ情報入力部
42 ドアノブ操作判定部
43 ドア位置判定部
44 ドア位置状態判定部
45 ドア位置状態確定部
46 ドア開状態認識済み判定部
47 アクチュエータ作動判定部
48 制御信号出力部
49 電源
t 検出禁止時間
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記ラッチがハーフラッチ位置となったことを検出するハーフラッチ検出手段と、
前記ラチェットが前記ラッチに係合したことを検出するラチェット検出手段と、
前記ハーフラッチ検出手段と前記ラチェット検出手段の検出信号に基づいて前記ドアが開状態あるいは半ドア状態となったことを検出し、前記ドアが開状態から半ドア状態へ移行したときに前記駆動源を作動させる制御手段とを有し、
前記ドア開手段が操作されて前記ドアが全閉状態から半ドア状態へ移行したときには前記ドアの状態に拘わらず前記駆動源の起動を禁止することを特徴とするドア閉鎖装置。 A lock mechanism that includes a latch and a ratchet, holds the vehicle door in a half-door position and a fully-closed position, and releases the engagement of the ratchet by operation of a door opening means so that the door can be opened; and A door closing device for automatically closing the door closed to the half-door position, the drive source having a drive source for shifting from the half-latch position to the full-latch position,
Half latch detection means for detecting that the latch is in a half latch position;
Ratchet detecting means for detecting that the ratchet is engaged with the latch;
Based on detection signals of the half latch detection means and the ratchet detection means, it is detected that the door is in an open state or a half door state, and when the door is changed from the open state to the half door state, the drive source Control means for operating
When the door opening means is operated and the door shifts from a fully closed state to a half door state, activation of the drive source is prohibited regardless of the state of the door.
前記ラッチがハーフラッチ位置となったことを検出するハーフラッチ検出手段と前記ラチェットが前記ラッチに係合したことを検出するラチェット検出手段との検出信号に基づいて前記ドアが開状態あるいは半ドア状態となったことを検出し、前記ドアが開状態から半ドア状態へ移行したときに前記駆動源を作動させるとともに、前記ドア開手段が操作されて前記ドアが全閉状態から半ドア状態へ移行したときには前記ドアの状態に拘わらず前記駆動源の起動を禁止することを特徴とするドア閉鎖装置の制御装置。 A lock mechanism that includes a latch and a ratchet, holds the vehicle door in a half-door position and a fully-closed position, and releases the engagement of the ratchet by operation of a door opening means so that the door can be opened; and A door closing device control device used for a door closing device having a drive source for shifting from a half latch position to a full latch position and automatically closing the door closed to the half door position,
The door is in an open state or a half-door state based on detection signals from a half latch detection means for detecting that the latch is in a half latch position and a ratchet detection means for detecting that the ratchet is engaged with the latch. The drive source is activated when the door shifts from the open state to the half door state, and the door opening means is operated to move the door from the fully closed state to the half door state. And a door closing device control device that prohibits activation of the drive source regardless of the state of the door.
The control device for a door closing device according to any one of claims 5 to 7, wherein the door opening means is a door knob provided on the door and connected to the ratchet and interlocking with the ratchet. Control device for door closing device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004057991A JP4354304B2 (en) | 2004-03-02 | 2004-03-02 | Door closing device and its control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004057991A JP4354304B2 (en) | 2004-03-02 | 2004-03-02 | Door closing device and its control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005248485A true JP2005248485A (en) | 2005-09-15 |
JP4354304B2 JP4354304B2 (en) | 2009-10-28 |
Family
ID=35029230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004057991A Expired - Fee Related JP4354304B2 (en) | 2004-03-02 | 2004-03-02 | Door closing device and its control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4354304B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008202237A (en) * | 2007-02-16 | 2008-09-04 | Honda Motor Co Ltd | Vehicle door hinge device |
CN102108813A (en) * | 2009-12-25 | 2011-06-29 | 爱信精机株式会社 | Door opening and closing apparatus for vehicle |
JP2012219522A (en) * | 2011-04-08 | 2012-11-12 | Mitsui Kinzoku Act Corp | Door opening/closing device |
US9428935B2 (en) | 2014-09-02 | 2016-08-30 | Mitsui Kinzoku Act Corporation | Driving device of vehicle door latch unit |
CN106030012A (en) * | 2014-02-21 | 2016-10-12 | 白木工业株式会社 | Opening and closing body drive control device |
WO2021039940A1 (en) * | 2019-08-30 | 2021-03-04 | 株式会社ハイレックスコーポレーション | Locking device |
-
2004
- 2004-03-02 JP JP2004057991A patent/JP4354304B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008202237A (en) * | 2007-02-16 | 2008-09-04 | Honda Motor Co Ltd | Vehicle door hinge device |
CN102108813A (en) * | 2009-12-25 | 2011-06-29 | 爱信精机株式会社 | Door opening and closing apparatus for vehicle |
JP2012219522A (en) * | 2011-04-08 | 2012-11-12 | Mitsui Kinzoku Act Corp | Door opening/closing device |
CN106030012A (en) * | 2014-02-21 | 2016-10-12 | 白木工业株式会社 | Opening and closing body drive control device |
CN106030012B (en) * | 2014-02-21 | 2017-06-23 | 白木工业株式会社 | The drive dynamic control device of open-close body |
US9428935B2 (en) | 2014-09-02 | 2016-08-30 | Mitsui Kinzoku Act Corporation | Driving device of vehicle door latch unit |
WO2021039940A1 (en) * | 2019-08-30 | 2021-03-04 | 株式会社ハイレックスコーポレーション | Locking device |
JP2021038521A (en) * | 2019-08-30 | 2021-03-11 | 株式会社ハイレックスコーポレーション | Lock device |
JP7069092B2 (en) | 2019-08-30 | 2022-05-17 | 株式会社ハイレックスコーポレーション | Locking device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4354304B2 (en) | 2009-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20190352947A1 (en) | Key cylinder release mechanism for vehicle closure latches, latch assembly therewith and method of mechanically releasing a vehicle closure latch | |
US11525289B2 (en) | Vehicular closure latch assembly with roller-type latch mechanism and cinch mechanism | |
US6974165B2 (en) | Door lock apparatus for a vehicle | |
JP2505445Y2 (en) | Door lock half latch and full latch detection device | |
CN110306887B (en) | Closure latch assembly with latch mechanism in dual pawl configuration | |
US6964438B2 (en) | Door lock device for a vehicle | |
CN107916847B (en) | Power closed latch assembly including tie pull mechanism with ratchet retention | |
US11421451B2 (en) | Closure latch assembly for motor vehicle having common kinematic chain for power release mechanism and mechanical backup release mechanism | |
JP4958433B2 (en) | Vehicle door control method and vehicle door control system | |
JP2000186464A (en) | Slide door device for vehicle | |
JP2001003620A (en) | Closure device for vehicular door | |
JP4354304B2 (en) | Door closing device and its control device | |
US12054972B2 (en) | Closure latch assembly with cinch mechanism and variable powered anti-pinch cinch control | |
US7397146B2 (en) | Child lock apparatus | |
JP6442772B2 (en) | Door opening / closing control system | |
JPH06185251A (en) | Shutting device of door lock for car | |
JP3799206B2 (en) | Vehicle lock opening and closing device | |
JP3783997B2 (en) | Vehicle lock opening and closing device | |
KR20080055447A (en) | Latch system of tail gate in cars and cotrolling method thereof | |
JP2657875B2 (en) | Automotive door lock closing device | |
JP4747470B2 (en) | Vehicle door opening and closing device | |
US20230104484A1 (en) | Closure latch assembly with bi-directional power release mechanism | |
JP2558811Y2 (en) | Door lock release device | |
JP2552988Y2 (en) | Automotive door closing device | |
JP6720109B2 (en) | Latch control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090630 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4354304 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |