[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005241556A - 受動型赤外線感知器、およびそれに用いられる妨害検知システム - Google Patents

受動型赤外線感知器、およびそれに用いられる妨害検知システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005241556A
JP2005241556A JP2004054380A JP2004054380A JP2005241556A JP 2005241556 A JP2005241556 A JP 2005241556A JP 2004054380 A JP2004054380 A JP 2004054380A JP 2004054380 A JP2004054380 A JP 2004054380A JP 2005241556 A JP2005241556 A JP 2005241556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
infrared sensor
cover
light receiving
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004054380A
Other languages
English (en)
Inventor
Michitoku Noguchi
道徳 野口
Tetsumin Jo
哲民 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optex Co Ltd
Original Assignee
Optex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optex Co Ltd filed Critical Optex Co Ltd
Priority to JP2004054380A priority Critical patent/JP2005241556A/ja
Priority to US11/064,512 priority patent/US7259658B2/en
Priority to GB0503966A priority patent/GB2411468B/en
Publication of JP2005241556A publication Critical patent/JP2005241556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/18Prevention or correction of operating errors
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/02Monitoring continuously signalling or alarm systems
    • G08B29/04Monitoring of the detection circuits
    • G08B29/046Monitoring of the detection circuits prevention of tampering with detection circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】 簡単な構成により、屋外に設置しても外乱光にあまり影響されることなく高い妨害検知能力を発揮するとともに、寒冷期などの霜対策も兼ね備えた受動型赤外線感知器、およびそれに用いられる妨害検知システムを提供する。
【解決手段】 赤外線感知素子5とその検知エリアAを設定する光学系4とがカバー2で覆われた受動型赤外線感知器1において、カバー2内部から光学系4を透過して外部へ赤外光を投光する投光素子6と、カバー2外部に設けられて投光素子6から投光された赤外線の少なくとも一部を反射する反射部2bと、反射部2bで反射されて光学系4を透過してカバー2内部へ達する赤外光を受光する受光素子7とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、警戒区域に侵入した者から発する赤外線を受光することにより侵入者を検知する受動型赤外線感知器であって、その動作の妨害行為などを検知することが可能な受動型赤外線感知器、およびそれに用いられる妨害検知システムに関する。
受動型赤外線感知器は、警戒区域内に設定される検知エリア内への侵入者からの赤外線を受けて、人体と周囲温度の差から侵入者を検知するように構成されている。このような受動型赤外線感知器には、検知エリアの光を導入するための赤外線受光窓が設けられているが、この受光窓の外側が何らかの光遮蔽物で覆われてしまう「妨害行為」があると、検知機能を喪失することになる。受動型赤外線感知器が検知機能を喪失すると、不法侵入者があっても警報信号が出力されないことになってしまう。実際の「妨害行為」としては、例えば、受動型赤外線感知器が設置されている室内への人の出入りの多い非警戒動作中に、防犯センサのカバーの前面に遠赤外線を透過しない透明な塗料をスプレーしたり、粘着テープなどを付着させたりして受動型赤外線感知器が人体を検知できないようにしておき、人が出入りしなくなった警戒動作時に室内に侵入する場合がある。
そこで、検知機能を妨害する光遮蔽物などの有無を検出する放射エネルギー検出装置を備えた防犯センサが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。この放射エネルギー検出装置は、防犯センサのカバーにおける人体からの遠赤外線が通過する部分の内面に向けて近赤外線または可視光を出射する投光素子と、前記カバーの内面からの近赤外線の反射光を受光する受光素子とを設け、カバーの内面からの反射光に、カバーの外面に塗布された妨害物からの反射光が加わることによる前記受光素子への入射光量の増加量を検出することで、カバーの外面に妨害物があることを検出するように構成されていることを特徴とするものである。
図3はこのような従来技術を適用した受動型赤外線感知器20の動作原理を説明する概略図であり、(a)は妨害物が存在しない通常状態を示し、(b)は妨害物が接近中の状態を示している。
図3(a)および(b)に示すように、受動型赤外線感知器20の箱形のケース22の前面(図中では左側)中央に形成された受光窓にレンズ4が配置されている。検知エリアAからの赤外線は、このレンズ4によってケース22内部中央の奥(図中では右側)に配置されている受動型赤外線受光センサ5に導かれる。さらに、赤外線投光ダイオード6がケース22内部上方のレンズ4近傍に、妨害物検知用の赤外光を、レンズ4を透過してケース22外部へ斜め下向きに投光できるように配置されている。赤外線受光ダイオード7は、ケース22内部下方のレンズ4近傍に、ケース22外部からレンズ4を透過してくる赤外光を受光できるように横向きに配置されている。
妨害物8が存在しない通常状態では、図3(a)に示すように、赤外線投光ダイオード6の正面方向に投光された赤外光L1はそのまま直進するため、何らかの物体によって反射された場合の赤外光L1fが赤外線受光ダイオード7に戻ることは通常はない。ただし、赤外線投光ダイオード6の投光角度内でケース22内部に投光された一部の赤外光L2は、レンズ4の内面で反射され、反射された赤外光L2aが赤外線受光ダイオード7に達している。このときの赤外線受光ダイオード7の受光量が、妨害物8が存在しない通常状態に対応する中間値(基準受光量)となる。
妨害物8が接近すると、図3(b)に示すように、赤外線投光ダイオード6の正面方向に投光された赤外光L1が妨害物8の表面で反射され、ここで反射された赤外光L1fが赤外線受光ダイオード7に達するようになる。このため、赤外線受光ダイオード7の受光量は赤外光L2aと赤外光L1fとを合わせたものとなり、妨害物8が存在しない通常状態に対応する中間値よりも大きくなる。このように、妨害物8の接近や存在を、赤外線受光ダイオード7の受光量変化によって検知することができる。ただし、妨害物8が例えば黒色布などの光吸収体の場合には赤外光L1fが少ないため、赤外線受光ダイオード7の受光量もあまり変化しないことになる。そのため、妨害物8の種類によっては確実な検知ができないこともあり得た。
他の従来技術としては、受光窓に「妨害行為」による光遮蔽物が被せられたとき、および、受光窓から離れて光遮蔽物が置かれたとき、その光遮蔽物が例えば黒色布、黒板のような光吸収体であっても、直ちにこれを検知して検知信号を出力する赤外線式人体検知装置も提案されている(例えば、特許文献2参照。)。この赤外線式人体検知装置は、人体が発する赤外線を、受光窓を通して感知センサに受光し、その感知センサの電気出力により人体の存在を検知する装置において、上記受光窓の外側より赤外線を投光する投光素子と、上記受光窓の内側に設けられた受光素子と上記投光素子の投光の一部を上記受光素子に導く遮蔽物検知光路を有することを特徴としている。この赤外線式人体検知装置によれば、受光窓に密着して遮蔽物が被された場合は、受光器に入射する光が減少するため、この変化により「妨害行為」のあったことが検知される。また、受光窓から離れて遮蔽物が置かれた場合は、遮蔽物のないときに投光器から受光器に入射する光に加えて、遮蔽物により反射される光が受光器に入射するから、受光器の入射光量が増大し、この変化により「妨害行為」のあったことが検知される。
特開平2−287278号公報 特開平7−174622号公報
しかしながら、上述したような従来技術では、主として屋内に設置することが想定されていた。屋外に設置した場合は、妨害物検知用の赤外光を受光する受光素子が太陽光などの強い外乱光の影響を受けて、十分な妨害検知能力を発揮できなくなったり誤動作を招いたりする可能性があった。一方、このような機器を屋外に設置する場合、寒冷期には放射冷却現象などによってレンズに霜などがつくことがあり、検知エリアからの赤外線の一部が受動型赤外線受光センサに到達しなくなることで妨害検知能力が低下することもあった。
従来技術のこのような課題に鑑み、本発明の目的は、簡単な構成により、屋外に設置しても外乱光にあまり影響されることなく高い妨害検知能力を発揮するとともに、寒冷期などの霜対策も兼ね備えた受動型赤外線感知器、およびそれに用いられる妨害検知システムを提供することである。
上記目的を達成するため、本発明の受動型赤外線感知器は、赤外線感知素子とその検知エリアを設定する光学系とがカバーで覆われた受動型赤外線感知器において、前記カバー内部から前記光学系を透過して外部へ赤外光を投光する投光素子と、前記カバー外部に設けられて前記投光素子から投光された赤外線の少なくとも一部を反射する反射部と、前記反射部によって反射されて前記光学系を透過して前記カバー内部へ達する赤外光を受光する受光素子とを備えることを特徴とする。
ここで、前記反射部としては、例えば前記カバー外部に設けられた突出部位の下面の一部としてもよいが、この場合はその突出部位の下面は光沢面にしておくことが好ましい。あるいは、前記突出部位の下面に反射部材を配置して前記反射部を形成してもよい。前記投光素子および前記受光素子については、前記突出部位に対して下方に配置するとともに投受光方向をこの突出部位へ向け、さらに互いに互いに近接させて配置することが好ましい。前記カバー外部に霜対策用のフードなどが設けられている場合は、その下面を利用して反射部を設けてもよい。
この発明の受動型赤外線感知器によれば、受動型赤外線感知器内部に配置した投光素子から外部へ投光した赤外光を一旦外部で反射させ、その反射光を受動型赤外線感知器内部に配置した受光素子で受光するので、妨害物が接近するとその反射率などに応じて受光素子の受光量が変化する。したがって、受光素子の受光量の変化により、妨害物の接近や存在を検知することが可能になる。なお、カバー外部に設けられている霜対策用のフードの下面を反射部として利用する場合には、太陽光などの外乱光による影響を抑制し、屋外においても高い妨害検知能力を発揮することが可能になる。
また、上記目的を達成するため、本発明の妨害検知システムは、赤外線感知素子とその検知エリアを設定する光学系とがカバーで覆われた受動型赤外線感知器に用いられる妨害検知システムであって、前記カバー内部から前記光学系を透過して外部へ赤外光を投光する投光素子と、前記カバー外部に配置されて前記投光素子から投光された赤外線の少なくとも一部を反射する反射部材と、前記反射部材によって反射されて前記光学系を透過して前記カバー内部へ達する赤外光を受光する受光素子とを備えることを特徴とする。
ここで、前記投光素子および前記受光素子は、これらの投受光方向がともに斜め上向きとなるように配置するとともに、互いに近接させて配置することが好ましい。前記反射部材については、前記受動型赤外線感知器よりも上方であって、前記投光素子および前記受光素子の投受光方向の延長線上に配置される必要がある。
この発明の妨害検知システムによれば、受動型赤外線感知器内部に配置した投光素子から外部へ投光した赤外光を一旦外部で反射させ、その反射光を受動型赤外線感知器内部に配置した受光素子で受光するので、妨害物が接近するとその反射率などに応じて受光素子の受光量が変化する。したがって、受光素子の受光量の変化により、妨害物の接近や存在を検知することが可能になる。受動型赤外線感知器本体にフード部が形成されている必要はなく、オプションカバー側などの他の場所に反射板を配置すればよいので、受動型赤外線感知器本体形状などの制約を少なくすることができる。
本発明の受動型赤外線感知器によれば、受動型赤外線感知器内部に配置した投光素子から外部へ投光した赤外光を一旦外部で反射させ、その反射光を受動型赤外線感知器内部に配置した受光素子で受光するので、妨害物が接近するとその反射率などに応じて受光素子の受光量が変化する。したがって、受光素子の受光量の変化により、妨害物の接近や存在を検知することが可能になる。なお、カバー外部に設けられている霜対策用のフードの下面を反射部として利用する場合には、太陽光などの外乱光による影響を抑制し、屋外においても高い妨害検知能力を発揮することが可能になる。
また、本発明の妨害検知システムによれば、受動型赤外線感知器内部に配置した投光素子から外部へ投光した赤外光を一旦外部で反射させ、その反射光を受動型赤外線感知器内部に配置した受光素子で受光するので、妨害物が接近するとその反射率などに応じて受光素子の受光量が変化する。したがって、受光素子の受光量の変化により、妨害物の接近や存在を検知することが可能になる。受動型赤外線感知器本体にフード部が形成されている必要はなく、オプションカバー側などの他の場所に反射板を配置すればよいので、受動型赤外線感知器本体形状などの制約を少なくすることができる。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る受動型赤外線感知器1の動作原理を説明する概略図であり、(a)は妨害物8が存在しない通常状態を示し、(b)は妨害物8がケース2のフード部2aの外側近傍に存在している状態を示し、(c)は妨害物8がレンズ4の近傍に存在している状態を示している。なお、図3を参照して説明した従来技術と同じ構成部材については、同じ参照符号を付すこととする。
図1(a)〜(c)に示すように、この受動型赤外線感知器1では、箱形のケース2(カバー)の前面(図中では左側)中央に形成された受光窓にレンズ4(光学系)が配置されている。検知エリアAからの赤外線は、このレンズ4によってケース2内部中央の奥(図中では右側)に配置されている受動型赤外線受光センサ5(赤外線感知素子)に導かれる。
ケース2外側のレンズ4上方には庇状のフード部2aが形成されており、上方からの強い光がレンズ4に対して直接当たらないようにするとともに、寒冷期などではレンズ4に霜などが付着することを防止するようになっている。また、フード部下面2bは光沢面としておく。あるいは、フード部下面2b自体を光沢面とするのではなく、例えば、別部材の反射板などをフード部下面2bに配置するようにしてもよい。フード部2aの長さについては、太陽光などがレンズ4に直接入射することがないような長さであって、かつ、検知エリアAのけられが生じないような長さにしておくことが好ましい。
ケース2内部下方には、赤外線投光ダイオード6(投光素子)が、妨害物検知用の赤外光を、レンズ4中央付近を透過してフード部下面2bの中央付近へ投光できるように、斜め上向きに配置されている。また、この赤外線投光ダイオード6と隣接(例えば水平方向または垂直方向)するように、赤外線受光ダイオード7(受光素子)が赤外線投光ダイオード6とほぼ同じ向きに配置され、フード部下面2bの中央付近からレンズ4中央付近を透過してくる赤外光を受光できるようになっている。
妨害物8が存在しない通常状態では、図1(a)に示すように、赤外線投光ダイオード6の正面方向に投光された赤外光L1は斜め上向きに進み、レンズ4中央付近を透過してフード部下面2bの中央付近に達する。上述のようにフード部下面2bは光沢面であるが、理想的な鏡面ではない。フード部下面2bに達した赤外光L1の大部分は反射され、反射された赤外光L1aは斜め下向きにレンズ4から離れるように進むものの、赤外光L1の一部は拡散反射される。赤外光L1aはそのまま直進するため、赤外光L1aが何らかの物体によって拡散反射された場合の赤外光L1cが戻ってくることは通常はない。一方、フード部下面2bで赤外光L1が拡散反射されたうちの一部の赤外光L1bは斜め下向きにレンズ4に近づくように進み、レンズ4中央付近を透過して赤外線受光ダイオード7に到達する。このため、妨害物8が存在しない通常状態においても赤外線受光ダイオード7は一定量の赤外光を受光しており、このときの受光量が、妨害物8が存在しない通常状態に対応する中間値(基準受光量)となる。
妨害物8がフード部2aの外側に存在する場合は、図1(b)に示すように、フード部下面2bで反射されて斜め下向きにレンズ4から離れるように進む赤外光L1aが妨害物8の表面で拡散反射される。ここで拡散反射された一部の赤外光L1cは斜め上向きに戻り、フード部下面2bに達して反射される。ここで反射された赤外光L1dは斜め下向きにレンズ4に近づくように進み、レンズ4中央付近を透過して赤外線受光ダイオード7に到達する。このとき、フード部下面2bで赤外光L1が拡散反射されたうちの一部の赤外光L1bも、妨害物8が存在しないときと同様に、赤外線受光ダイオード7に到達している。したがって、赤外線受光ダイオード7の受光量は、赤外光L1bと赤外光L1dとを合わせたものとなり、妨害物8が存在しない通常状態に対応する中間値よりも大きくなる。このように、フード部2aの外側近傍における妨害物8の接近や存在を、赤外線受光ダイオード7の受光量変化によって検知することができる。
一方、妨害物8がレンズ4の近傍に存在する場合、図1(c)に示すように、赤外線投光ダイオード6の正面方向に投光された赤外光L1は斜め上向きに進み、レンズ4中央付近を透過するが、妨害物8によって光路を遮断されるため、フード部下面2bの中央付近には達しない。その代わり、赤外光L1が妨害物8の表面で拡散反射され、ここで拡散反射された一部の赤外光L1eは斜め下向きにレンズ4に近づくように進み、レンズ4中央付近を透過して赤外線受光ダイオード7に到達する。赤外光L1eの光量は妨害物8の反射率や表面状態などに依存するが、妨害物8が例えば白いものであれば、妨害物8が存在しない通常状態における赤外光L1bよりは多いと考えられる。すると、赤外線受光ダイオード7の受光量は、妨害物8が存在しない通常状態における受光量よりも大きくなる。また、妨害物8が例えば黒色布などの光吸収体の場合には、赤外光L1eの光量は、妨害物8が存在しない通常状態における赤外光L1bよりは少なくなると考えられる。すると、赤外線受光ダイオード7の受光量は、妨害物8が存在しない通常状態における受光量よりも小さくなる。このように、レンズ4の近傍における妨害物8の接近や存在についても、赤外線受光ダイオード7の受光量変化によって検知することができる。
以上で説明した第1実施形態の受動型赤外線感知器1の構成によれば、受動型赤外線感知器1内部に配置した赤外線投光ダイオード6から外部へ投光した赤外光を一旦外部で反射させ、その反射光を受動型赤外線感知器1内部に配置した赤外線受光ダイオード7で受光する。妨害物8が存在しない場合でも赤外線受光ダイオード7は一定量の赤外光を受光しており、この受光量の変化によって様々な反射率の妨害物8の接近や存在を検知することができる。また、反射量調整が容易であり、S/N比を向上させることができる。赤外線投光ダイオード6と赤外線受光ダイオード7とを隣接して配置できるので必要とする配置スペースが少なくなり、受動型赤外線感知器1のコンパクト化が可能になる。さらに、フード部2aによって、太陽光などの外乱光がレンズ4を透過して赤外線受光ダイオード7に直接入光することなどによる影響を抑制し、屋外においても高い妨害検知能力を発揮するとともに、寒冷期などの霜対策も兼ね備えることができる。フード部2aは赤外線投光ダイオード6から投光された赤外光を反射する部材としても機能するので、赤外光用の反射板などを別に設ける必要がない。
<第2実施形態>
上述の第1実施形態では、受動型赤外線感知器のケース外側のレンズ上方に形成されているフードの下面によって妨害物検知用の赤外光を反射させていたが、本発明はこのような構成に限るものではない。設置時にケースと結合されて一体化するような別部品としてフードや、あるいはフードを含む外付けカバーなどがオプション部品として用意され、これらのフード下面に反射板が配置されていれば、第1実施形態と同様に妨害物の検知が可能になる。これを第2実施形態として、次に説明する。
図2は、本発明の第2実施形態に係る妨害検知システム10の動作原理を説明する概略図であり、(a)は妨害物8が存在しない通常状態を示し、(b)は妨害物8が受動型赤外線感知器11のレンズ4近傍に存在している状態を示している。なお、図1を参照して説明した第1実施形態と同じ構成部材については、同じ参照符号を付すこととして、主に相違点を説明する。
図2(a)および(b)に示すように、この妨害検知システム10においては、受動型赤外線感知器11のケース12(カバー)自体にはフード部が形成されていないが、ケース12と一体化する別部品としてのオプションカバー13が結合されている。そして、このオプションカバー13の突出部分であるフード部13aの下面13bに反射板14が配置されている。それ以外は第1実施形態と同様の構成である。
ケース12内部下方には、赤外線投光ダイオード6(投光素子)が、妨害物検知用の赤外光を、レンズ4中央付近を透過して斜め上向きに投光できるように配置されている。また、この赤外線投光ダイオード6と隣接(例えば水平方向または垂直方向)するように、赤外線受光ダイオード7(受光素子)が赤外線投光ダイオード6とほぼ同じ向きに配置され、レンズ4中央付近を透過して斜め上方向から来る赤外光を受光できるようになっている。
反射板14は、オプションカバー13のフード部13aの下面13bにおいて、赤外線投光ダイオード6の投光方向の延長線上に配置する。ここで、反射板14の表面は、鏡面ではなく光沢面とする。反射板14の材質は硬質部材に限るものではなく、例えば、表面が光沢面であるシール状の軟質部材をフード部13aの下面13bに貼り付けてもよい。
妨害物8が存在しない通常状態では、図2(a)に示すように、赤外線投光ダイオード6の正面方向に投光された赤外光L1は斜め上向きに進み、レンズ4中央付近を透過して反射板14に達する。反射板14の表面は光沢面であるが、理想的な鏡面ではないので、赤外光L1の大部分は反射され、反射された赤外光L1aは斜め下向きにレンズ4から離れるように進むものの、赤外光L1の一部は拡散反射される。赤外光L1aはそのまま直進するため、赤外光L1aが何らかの物体によって拡散反射された場合の赤外光L1cが戻ってくることは通常はない。一方、反射板14で赤外光L1が拡散反射されたうちの一部の赤外光L1bは斜め下向きにレンズ4に近づくように進み、レンズ4中央付近を透過して赤外線受光ダイオード7に到達する。このため、妨害物が存在しない通常状態においても赤外線受光ダイオード7は一定量の赤外光を受光しており、このときの受光量が、妨害物が存在しない通常状態に対応する中間値(基準受光量)となる。
妨害物8がレンズ4の近傍に存在する場合、図2(b)に示すように、赤外線投光ダイオード6の正面方向に投光された赤外光L1は斜め上向きに進み、レンズ4中央付近を透過するが、妨害物8によって光路を遮断されるため、反射板14には達しない。その代わり、赤外光L1が妨害物8の表面で拡散反射され、ここで拡散反射された一部の赤外光L1eは斜め下向きにレンズ4に近づくように進み、レンズ4中央付近を透過して赤外線受光ダイオード7に到達する。したがって、第1実施形態と同様に、妨害物8の反射率や表面状態などに依存して赤外線受光ダイオード7の受光量が変化するので、妨害物8の接近や存在を赤外線受光ダイオード7の受光量変化によって検知することができる。
以上で説明した第2実施形態の妨害検知システム10の構成によれば、受動型赤外線感知器11内部に配置した赤外線投光ダイオード6から外部へ投光した赤外光を一旦外部で反射させ、その反射光を受動型赤外線感知器11内部に配置した赤外線受光ダイオード7で受光する。妨害物8が存在しない場合に赤外線受光ダイオード7は一定量の赤外光を受光しており、この受光量の変化によって様々な反射率の妨害物8の接近や存在を検知することができる。受動型赤外線感知器11の本体にフード部が形成されている必要はなく、オプションカバー側に反射板14を配置すればよいので、受動型赤外線感知器11本体形状などの制約を少なくすることができる。
また、反射板14を配置する場所は、このようなオプションカバーに限らない。受動型赤外線感知器11用の他のオプション部品や受動型赤外線感知器11と近接して設置される別の機器などであっても、赤外線投光ダイオード6の投光方向の延長線上にあれば、反射板14を配置する場所として利用することができる。
なお、本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他のいろいろな形で実施することができる。そのため、上述の実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には、なんら拘束されない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
本発明の第1実施形態に係る受動型赤外線感知器の動作原理を説明する概略図であり、(a)は妨害物が存在しない通常状態を示し、(b)は妨害物がケースのフード部の外側近傍に存在している状態を示し、(c)は妨害物がレンズの近傍に存在している状態を示している。 本発明の第2実施形態に係る妨害検知システムの動作原理を説明する概略図であり、(a)は妨害物が存在しない通常状態を示し、(b)は妨害物が受動型赤外線感知器のレンズ近傍に存在している状態を示している。 従来技術を適用した受動型赤外線感知器の動作原理を説明する概略図であり、(a)は妨害物が存在しない通常状態を示し、(b)は妨害物が接近中の状態を示している。
符号の説明
1 受動型赤外線感知器
2 ケース
2a フード部
2b フード部下面
4 レンズ
5 受動型赤外線受光センサ
6 赤外線投光ダイオード
7 赤外線受光ダイオード
8 妨害物
10 妨害検知システム
11 受動型赤外線感知器
12 ケース
13 オプションカバー
13a フード部
13b フード部下面
14 反射板
20 受動型赤外線感知器(従来技術)
22 ケース
L1、L1a、L1b、L1c、L1d、L1e、L1f 赤外光
L2、L2a 赤外光
A 検知エリア

Claims (10)

  1. 赤外線感知素子とその検知エリアを設定する光学系とがカバーで覆われた受動型赤外線感知器において、
    前記カバー内部から前記光学系を透過して外部へ赤外光を投光する投光素子と、
    前記カバー外部に設けられて前記投光素子から投光された赤外線の少なくとも一部を反射する反射部と、
    前記反射部によって反射されて前記光学系を透過して前記カバー内部へ達する赤外光を受光する受光素子とを備えることを特徴とする受動型赤外線感知器。
  2. 請求項1に記載の受動型赤外線感知器において、
    前記反射部は、前記カバー外部に設けられた突出部位の下面の一部であることを特徴とする受動型赤外線感知器。
  3. 請求項2に記載の受動型赤外線感知器において、
    前記突出部位の下面は、少なくとも前記反射部となる部分が光沢面であることを特徴とする受動型赤外線感知器。
  4. 請求項1に記載の受動型赤外線感知器において、
    前記反射部は、前記カバー外部に設けられた突出部位の下面に反射部材が配置されることにより形成されていることを特徴とする受動型赤外線感知器。
  5. 請求項2ないし4のいずれか1項に記載の受動型赤外線感知器において、
    前記投光素子は前記カバー内部で前記突出部位よりは下方に配置され、前記投光素子の赤外光の投光方向は前記突出部位に向いており、
    前記受光素子は前記カバー内部で前記突出部位よりは下方に配置され、前記受光素子の赤外光の受光方向は前記突出部位に向いていることを特徴とする受動型赤外線感知器。
  6. 請求項5に記載の受動型赤外線感知器において、
    前記投光素子および前記受光素子が互いに近接して配置されることを特徴とする受動型赤外線感知器。
  7. 請求項2ないし6のいずれか1項に記載の受動型赤外線感知器において、
    前記突出部位はフードであることを特徴とする受動型赤外線感知器。
  8. 赤外線感知素子とその検知エリアを設定する光学系とがカバーで覆われた受動型赤外線感知器に用いられる妨害検知システムであって、
    前記カバー内部から前記光学系を透過して外部へ赤外光を投光する投光素子と、
    前記カバー外部に配置されて前記投光素子から投光された赤外線の少なくとも一部を反射する反射部材と、
    前記反射部材によって反射されて前記光学系を透過して前記カバー内部へ達する赤外光を受光する受光素子とを備えることを特徴とする妨害検知システム。
  9. 請求項8に記載の妨害検知システムにおいて、
    前記投光素子および前記受光素子は、前記投光素子の赤外光の投光方向および前記受光素子の赤外光の受光方向がともに斜め上向きとなるように配置されており、
    前記反射部材は、受動型赤外線感知器よりも上方であって、前記投光素子の赤外光の投光方向および前記受光素子の赤外光の受光方向の延長線上に配置されることを特徴とする妨害検知システム。
  10. 請求項9に記載の妨害検知システムにおいて、
    前記投光素子および前記受光素子が互いに近接して配置されることを特徴とする妨害検知システム。
JP2004054380A 2004-02-27 2004-02-27 受動型赤外線感知器、およびそれに用いられる妨害検知システム Pending JP2005241556A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004054380A JP2005241556A (ja) 2004-02-27 2004-02-27 受動型赤外線感知器、およびそれに用いられる妨害検知システム
US11/064,512 US7259658B2 (en) 2004-02-27 2005-02-24 Passive infrared sensor and obstacle detection system used in the same
GB0503966A GB2411468B (en) 2004-02-27 2005-02-25 Passive infrared sensor and obstacle detection system used in the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004054380A JP2005241556A (ja) 2004-02-27 2004-02-27 受動型赤外線感知器、およびそれに用いられる妨害検知システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005241556A true JP2005241556A (ja) 2005-09-08

Family

ID=34431656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004054380A Pending JP2005241556A (ja) 2004-02-27 2004-02-27 受動型赤外線感知器、およびそれに用いられる妨害検知システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7259658B2 (ja)
JP (1) JP2005241556A (ja)
GB (1) GB2411468B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013187804A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Mega Chips Corp 監視カメラ

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7807970B2 (en) * 2006-02-20 2010-10-05 Robert Bosch Gmbh Obstruction detection device
US9116037B2 (en) * 2006-10-13 2015-08-25 Fresnel Technologies, Inc. Passive infrared detector
US20090002158A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Aleph America Look down lens as light diffuser in a passive infrared intrusion detection device
JP4928372B2 (ja) * 2007-07-12 2012-05-09 株式会社小糸製作所 車両用照明装置
US8319638B2 (en) * 2007-11-14 2012-11-27 Honeywell International Inc. Motion detector for detecting tampering and method for detecting tampering
DE102008027923A1 (de) * 2007-12-28 2009-07-09 Johnson Controls Interiors Gmbh & Co. Kg Sonnenblende mit Beleuchtungseinrichtung
EP2128832A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-02 Robert Bosch GmbH Anti-masking system and method for motion detectors
US8955984B2 (en) 2008-06-17 2015-02-17 The Invention Science Fund I, Llc Projection associated methods and systems
US20090310038A1 (en) 2008-06-17 2009-12-17 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Projection in response to position
US8308304B2 (en) 2008-06-17 2012-11-13 The Invention Science Fund I, Llc Systems associated with receiving and transmitting information related to projection
US8608321B2 (en) 2008-06-17 2013-12-17 The Invention Science Fund I, Llc Systems and methods for projecting in response to conformation
US20090309826A1 (en) 2008-06-17 2009-12-17 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Systems and devices
US8430515B2 (en) 2008-06-17 2013-04-30 The Invention Science Fund I, Llc Systems and methods for projecting
US8384005B2 (en) 2008-06-17 2013-02-26 The Invention Science Fund I, Llc Systems and methods for selectively projecting information in response to at least one specified motion associated with pressure applied to at least one projection surface
US8733952B2 (en) 2008-06-17 2014-05-27 The Invention Science Fund I, Llc Methods and systems for coordinated use of two or more user responsive projectors
US8944608B2 (en) 2008-06-17 2015-02-03 The Invention Science Fund I, Llc Systems and methods associated with projecting in response to conformation
US8936367B2 (en) 2008-06-17 2015-01-20 The Invention Science Fund I, Llc Systems and methods associated with projecting in response to conformation
US8723787B2 (en) 2008-06-17 2014-05-13 The Invention Science Fund I, Llc Methods and systems related to an image capture projection surface
US8262236B2 (en) 2008-06-17 2012-09-11 The Invention Science Fund I, Llc Systems and methods for transmitting information associated with change of a projection surface
US8641203B2 (en) 2008-06-17 2014-02-04 The Invention Science Fund I, Llc Methods and systems for receiving and transmitting signals between server and projector apparatuses
US8267526B2 (en) 2008-06-17 2012-09-18 The Invention Science Fund I, Llc Methods associated with receiving and transmitting information related to projection
EP2290391B1 (en) * 2009-09-01 2020-12-16 G4S Monitoring Technologies Limited Proximity sensors
US8692198B2 (en) * 2010-04-21 2014-04-08 Sionyx, Inc. Photosensitive imaging devices and associated methods
EP2492882B1 (fr) * 2011-02-28 2014-02-19 Hager Controls Dispositif de détection d'obstacles masquant un détecteur de fumée
JP6489477B2 (ja) * 2015-03-13 2019-03-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 検知装置、負荷制御装置、及び負荷制御システム
CN106501869A (zh) * 2016-12-27 2017-03-15 万经强 自动装订机的铆管检测方法及其结构
CN111519985B (zh) * 2020-05-21 2024-01-30 广东好太太智能家居有限公司 一种锁体感应模组
US20220166785A1 (en) * 2020-11-20 2022-05-26 Invue Security Products Inc. Data center security system
CN115052367B (zh) * 2022-06-27 2024-10-18 中国人民解放军战略支援部队信息工程大学 一种载波侦听方法及相关设备

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2574200B1 (fr) 1984-11-30 1987-01-23 Labo Electronique Physique Dispositif de detection d'intrus muni d'un dispositif d'antimasquage
DE3518262A1 (de) * 1985-05-21 1986-11-27 Cerberus AG, Männedorf, Zürich Infrarot-einbruchdetektor
DE3530646A1 (de) * 1985-08-28 1987-03-12 Telenot Electronic Gmbh Flaechensicherung
US4772797A (en) * 1986-09-08 1988-09-20 Cerberus Ag Ceiling mounted passive infrared intrusion detector with prismatic window
US4778996A (en) * 1986-09-08 1988-10-18 Cerberus Ag Ceiling mounted passive infrared intrusion detector with pyramidal mirror
WO1988003301A1 (en) * 1986-10-31 1988-05-05 Takenaka Engineering Co., Ltd. Passive infrared burglar sensor equipped with visual field interruption monitor mechanism
GB8829892D0 (en) * 1988-12-22 1989-09-13 Racal Guardall Scotland Radiation detection arrangements and methods
JPH02287278A (ja) 1989-04-28 1990-11-27 Chino Corp 検出装置
IT1241278B (it) * 1990-10-19 1993-12-29 Elkron Spa Dispositivo di antiaccecamento per componenti di sistemi di sicurezza.
JP2983423B2 (ja) 1993-12-21 1999-11-29 オプテックス株式会社 赤外線式人体検知装置
IL110800A0 (en) 1994-08-28 1995-07-31 Visonic Ltd Improved intrusion detector with obscuring detection apparatus
US6031456A (en) * 1998-05-13 2000-02-29 Nippon Aleph Corporation Detector
US6411215B1 (en) * 1999-02-19 2002-06-25 J. Mitchell Shnier Optical methods for detecting the position or state of an object
EP1061489B1 (de) * 1999-06-07 2004-08-25 Siemens Building Technologies AG Intrusionsmelder mit einer Einrichtung zur Sabotageüberwachung
DE10142362A1 (de) * 2001-08-30 2003-03-27 Sick Ag Optoelekronische Überwachungseinrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013187804A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Mega Chips Corp 監視カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
GB2411468A (en) 2005-08-31
US20050200473A1 (en) 2005-09-15
GB2411468B (en) 2007-04-11
US7259658B2 (en) 2007-08-21
GB0503966D0 (en) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005241556A (ja) 受動型赤外線感知器、およびそれに用いられる妨害検知システム
US6529129B1 (en) Security sensor having disturbance detecting capability
JP2001229473A (ja) 妨害検知機能付き防犯センサ
US7741597B2 (en) Motion sensor with LED alignment aid
US7875852B2 (en) Passive infrared detectors
NL9200283A (nl) Bewakingssysteem.
US5831529A (en) Security system implemented with an anti-masking dector using light guides
JP2008115016A (ja) スライドドアの安全検出システムのアセンブリ
US5489892A (en) Infrared human detector not barred by an intervening obstruction
US7265670B2 (en) Surveillance detector
KR102133732B1 (ko) 외부감지 투시 도어 및 이를 가지는 외부감지 투시 보관함
US20200217713A1 (en) Sensor assembly and a device comprising such sensor assembly
GB2395262A (en) Optical proximity sensor with array of spot lights and a mask
US8772702B2 (en) Detector
EP1989695B1 (en) Obstruction detection device
JP3851936B2 (ja) 妨害検知機能付き防犯センサ
JP7397266B2 (ja) 視野妨害監視機能付き検知装置
JPH0682392A (ja) 透明体の破損検出装置
WO2023119659A1 (ja) 検知センサ
JP4568821B2 (ja) 妨害検知機能付き防犯センサ
EP4215806A1 (en) Lighting device with sensor
JP2000131138A (ja) 検知装置
JP2702043B2 (ja) 光電式分離型煙感知器
KR0127303Y1 (ko) 적외선 감지기
JPH04111694U (ja) 光線式感知器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090804