JP2005241344A - 施設情報提供システム、ナビゲーション装置、及び施設情報提供装置。 - Google Patents
施設情報提供システム、ナビゲーション装置、及び施設情報提供装置。 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005241344A JP2005241344A JP2004049571A JP2004049571A JP2005241344A JP 2005241344 A JP2005241344 A JP 2005241344A JP 2004049571 A JP2004049571 A JP 2004049571A JP 2004049571 A JP2004049571 A JP 2004049571A JP 2005241344 A JP2005241344 A JP 2005241344A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- facility
- terminal device
- mobile terminal
- occupant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 27
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 17
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 34
- 230000004044 response Effects 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 description 25
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【解決手段】乗員が、複数に施設における施設情報から所望する施設Aを確定すると、その直後、ナビゲーション装置2の走行経路提供機能における目的地は、所望する施設Aに設定される。更に、これと同時に、自動的に、乗員が所持する携帯端末装置3に施設Aの詳細な施設情報が受信される。これにより、施設Aの詳細な施設情報の受信処理と、ナビゲーション装置2の目的地設定処理とを、略一回の動作で行うことができ、操作性を向上できる。
【選択図】 図11
Description
また、例えば、遊園地やテーマパーク等の施設であれば、施設内には、施設を訪問した訪問者、つまり、来場者に様々なサービスを提供するために、観覧車、ジェットコースター等の大型遊具や、レストランや、土産物店等の売店等が存在する。また、施設が、博物館等の場合であれば、館内で展示する展示物が存在する。このような、大型遊具や、レストラン、売店、展示物を、各施設における提供物と称すものと定義した場合、上述の施設を紹介するHP等の情報提供サイトに、こうした提供物についての案内情報を、通信端末装置によって提供可能に記録させることも、一般的である。
また、例えば、下記特許文献1には、提供物の案内情報を含む、施設情報を、携帯端末装置に対して一括配信する技術が開示されている。これにより、被情報提供者は、案内情報の配信後、このような施設に到着する前や、施設到着後の施設内において、携帯端末装置を操作して、案内情報の内容を調べたり、確認することが可能となる。
これは、車両に搭乗した乗員が、ナビゲーション装置に所望する施設の電話番号や名称等を入力すると、表示画面上に表示した地図において、この施設を目的地とする走行経路情報を表示したり、あるいは音声により目的地までの進路を報知するもので、乗員は、こうして提供された走行経路情報に従って運転することで目的地に到達可能である。
また、こうしたナビゲーション装置に、更に、ネットワークに無線通信可能とする機能を付加した技術も公知であり、これにより、上述の通信端末装置と同様に、ナビゲーション装置の表示画面上に、各種の情報提供サイトの情報を、相互通信可能に提供することができる。
ところで、車両に、走行経路提供機能を持った車両用ナビゲーション装置を搭載させるとともに、こうした車両の乗員(運転手や同乗者)が、遊園地やテーマパーク等の複数の施設の内、所望する1つの施設を選択してその施設に出かける場合、従来であれば、乗員は以下のような行動をとっていた。
しかしながら、このような場合、新たに次のことが問題となる。
本発明は、以上のような課題に勘案してなされたもので、その目的は、各種施設の情報を提供する施設情報提供に関し、乗員は、ナビゲーション装置の走行経路提供機能を操作することで、単に所望する施設までの走行経路情報を入手できるだけでなく、この操作に伴って、施設内で利用可能な提供物の情報を入手でき、これにより、高い操作性と高いサービス性との両立を図ることにある。
該ナビゲーション装置と送受信可能な情報センタとから構成される施設情報提供システムにおいて、上記ナビゲーション装置は、敷地内に複数の提供物を配置した複数の施設から、乗員により確定された所定の施設を、該ナビゲーション装置の走行経路提供機能における目的地として設定可能であるとともに、該確定された施設を示す施設確定信号を、上記情報センタに送信する目的地設定手段を備えるものであって、上記情報センタは、上記の各施設におけるそれぞれの提供物に関する案内情報を含んだ上記の施設情報を記憶する施設情報記憶手段と、上記ナビゲーション装置から、上記施設確定信号を受信した後、該施設情報記憶手段から、確定された施設の各提供物の案内情報を抽出し、この案内情報を、登録した携帯端末装置に提供可能に送信する提供物情報送信手段とを備えたことを特徴とする。
このような構成により、車両に搭乗した乗員が、ナビゲーション装置により所望する施設の確定操作をおこなうことで、走行経路提供機能を動作できるだけでなく、更に、このような所望する施設の確定操作に伴って、登録された携帯端末装置に対して、確定した所望する施設の各提供物に関する情報が送信可能となる。
これにより、乗員は、施設を確定するといった簡単な操作で、ナビゲーション装置の走行経路提供機能のサービスと、携帯端末装置による施設の提供物情報の提供とを得ることが可能となり、高い操作性と高いサービス性との両立を図ることができる。
このような構成によれば、施設の確定操作後、案内情報は、提供物情報送信手段から、直接、携帯端末装置に送信されるため、これらの情報を的確に携帯端末装置に送信可能となる。
このような構成によって、施設の確定操作後、案内情報は、提供物情報送信手段により、ナビゲーション装置を介在させて、携帯端末装置に送信されるため、これらの情報を的確に携帯端末装置に送信可能となる。
このような構成によって、車両に搭乗した乗員が複数で、所望する施設に到着した後は、各乗員が分かれて、それぞれ異なる提供物によるサービスを受ける場合であっても、各乗員がそれぞれ携帯端末装置を所持することで、各乗員とも、案内情報の提供を受けることが可能となり、利便性を向上できる。
このような構成により、施設局が施設情報をナビゲーション装置や携帯端末装置に提供可能に作成できるため、乗員に対して最新情報を提供したり、各施設局の独自の情報を提供でき、従って、施設情報の充実化が図れる。
このような構成により、乗員がコードを入力することで、簡単に施設情報を得ることができる。
このような構成により、乗員は、各提供物の案内情報を一括して入手するため、乗員は必要に応じてスムーズに情報を得ることが可能となる。
このような構成により、乗員は、必要に応じて情報を得ることが可能となるとともに、情報提供が必要となってから該情報を得るため、極最新の情報が入手可能となる。
このような構成により、乗員は、提供物へ接近している時に、この提供物に関する情報を得られるため、提供物の案内情報をタイムリーに入手できる。また、情報提供が必要となってから該情報を得るため、極最新の情報が入手可能となる。
このような構成により、ナビゲーション装置により目的地とする施設への走行経路情報の提供を受けながら、更に、施設の案内情報の他に、各提供物に関するアンケート作成依頼情報が、施設内で乗員に提供可能に送信されることになる。
これにより、請求項1と同様の効果が得られる。
更に、情報センタとナビゲーション装置との情報の授受を抑制でき、システム全体のコンパクト化が図れる。
また、本発明に係る第3の発明に相当する請求項11記載の発明においては、車両に搭載されるとともに、車両に搭乗する乗員に対し、設定された目的地までの走行経路を提供する走行経路提供機能を有するナビゲーションと送受信可能に構成される施設情報提供装置において、敷地内に複数の提供物を配置した複数の施設に関して、各施設におけるそれぞれの提供物の案内情報を含む施設情報を記憶する施設情報記憶手段と、該ナビゲーション装置の走行経路提供機能における目的地設定に伴って該ナビゲーション装置から、乗員により確定された施設を示す施設確定信号を受信した後、該施設情報記憶手段から、確定された施設の各提供物の案内情報を抽出し、この案内情報を、登録した携帯端末装置に提供可能に送信する提供物情報送信手段とを備えたことを特徴とする。
このような構成により、請求項1と同様な、作用及び効果が得られる。
以上のように、本発明に係る発明においては、車両に搭乗した乗員は、ナビゲーション装置の走行経路提供機能に、所望する施設を目的地とする操作をおこなうことで、単に、この施設まで走行経路の提供を受けるだけでなく、これに加えて、乗員が所持する携帯端末装置に、操作入力した施設の各提供物に関する情報が送信されることになる。
これにより、乗員は、施設を目的地として設定するといった簡単な操作で、ナビゲーション装置の走行経路提供機能のサービスと、携帯端末装置による施設の提供物情報の提供とを得ることが可能となり、高い操作性と高いサービス性との両立が図れる。
以下、本発明の第1の実施形態を図面に基づいて説明する。
この場合、ナビゲーション装置2と、携帯端末装置3とは、基地局6aと無線通信により信号の授受を行うよう構成される。
また、携帯端末装置3は、乗員が、車両1を運転して施設Aに到着した後、施設A内への訪問に伴って携行可能である。
施設情報提供用データベース9は、施設情報データベース9aと、アンケートの作成を依頼するためのアンケート作成依頼文のデータ及びアンケートフォーマットデータからなるアンケート作成依頼情報を記録したアンケート作成依頼データベース9bとから構成されている。この内、施設情報データベース9aには、複数の施設Aについて、各施設Aに関する全体的な総評を示す施設概略情報が記録されている。また、施設情報データベース9aには、この他、施設Aに既に訪問した訪問者が回答した個々のアンケート回答情報を集計し、これを纏めたアンケート情報を記録するアンケート情報データベース9cと、各施設Aについて、それぞれの施設Aが所有している上述の提供物Sについて、それぞれの案内情報を記録する案内情報データベース9dとも含んでいる。また、施設情報提供用データベース9は、他にアンケート回答情報蓄積用データベース9eも有している。
この図によれば、ナビゲーション装置2は、以下に説明する各種演算処理を行うコントローラ2aと、コントローラ2aに接続されるとともに、インターネット6から情報の送受信を可能にするアンテナやインタフェースなどを含む送受信装置2bと、コントローラ2aに接続され、地球を周回する人工衛星からの信号を受信し、この受信信号をコントローラに出力するGPS(Global Positioning System)2cと、コントローラ2a等による制御に対して乗員による操作を可能とする入力操作装置2dと、情報などを乗員に対して提供可能に表示するディスプレイ2eとから構成されている。
また、ナビゲーション装置2には、図示はしないが、入力操作装置2dによる入力操作などにより、目的地を、電話番号や住所で入力設定すると、これらの入力情報と予め記録された目的地の位置情報とを照合して、例えば現在位置する場所や所望の場所からその目的地までの例えば最短となるような最適な走行経路を、複数算出し、これをディスプレイ2eに表示する走行経路提供機能が備わっている。
この機能は、更に、現在車両1が走行している走行路から、次に走行すべき走行路を音声信号などにより教示する機能も有しており、これらの機能により、乗員による目的地までの走行をサポートしている。
この図によれば、ナビゲーション装置2と同様に、携帯端末装置3は、以下に説明する各種演算処理を行うコントローラ3aと、コントローラ3aに接続されるとともに、インターネット6から情報の送受信を可能にするアンテナやインタフェースなどを含む送受信装置3bと、コントローラ3aに接続され、地球を周回する人工衛星からの信号を受信し、この受信信号をコントローラに出力するGPS(Global Positioning System)3cと、コントローラ3a等による制御に対して乗員による操作を可能とする受信操作装置3dと、情報などを乗員に対して提供可能に表示するディスプレイ3eとから構成されている。
この図によれば、情報センタ4は、最新の施設情報を記録するため、定期的、あるいは適宜、施設局5からインターネット6を介して、上述のアンケート情報と、案内情報及び提供物概略情報(後述する)と、施設概略情報(後述する)とを含む施設情報を受信しており、これらの情報は受信後、情報センタ4内のそれぞれアンケート情報データベース9c、案内情報データベース9d、施設情報データベース9a等に記録される。
ナビゲーション装置2からは、例えば、2人の乗員がそれぞれ所持する携帯端末装置3,3の各メールアドレス情報と、乗員が今から訪問を希望している例えば2箇所の施設Aについて、それぞれの施設Aを特定する施設名などの施設候補情報とが、インターネット6を介して情報センタ4に出力される。
また、ナビゲーション装置2からは、訪問を決めた施設Aを情報センタ4に認知させるために、情報センタ4に施設確定信号を送信している。
また、ナビゲーション装置2あるいは携帯端末装置3からは、情報センタ4に対して、既に受信した施設情報の中のアンケートフォーマットデータ上に、乗員が、スリル、楽しさ、満足度などの項目について、そのレベルを入力して回答することで、作成されたアンケート回答情報を送信している。
情報センタ4では、受信したアンケート回答情報を記録した後、これらを纏めて施設局5に送信している。また施設局5では、受信した最新のアンケート回答情報を基に、施設情報としてのアンケート情報を更新している。
次に、第1の実施形態における動作を、図5から図15を参照して詳細に説明する。
図5(A)において、乗員は、ナビゲーション装置2によって、乗員が所持する携帯端末装置3のアドレスを情報センタ4に登録する携帯端末装置のアドレス登録処理を行う。具体的には、ステップS1において、携帯端末装置3のアドレス送信処理を行うが、この操作は、図6に示すようなナビゲーション装置2のディスプレイ2e上の表示画面を通じて行うものである。図6の場合、乗員が、2名の乗員が所有するそれぞれの携帯端末装置3のアドレスを、メールアドレス欄101に入力し、画面下の登録ボタン102を選択すると、ナビゲーション装置2から情報センタ4に、それぞれの携帯端末装置3のメールアドレス情報が送信される。尚、ボタンの選択は、画面上に表示されたボタンを乗員が指で押すことにより行なうことが可能であるが、一般的な選択方法であっても構わない。(以下、各種ボタンの選択方法は、特に断らない限り、同じ方法とする。)
情報センタ4では、アドレス情報を受信し(ステップS2)、受信したアドレス情報をサーバ7を介してメールアドレスデータベース10に登録させ(ステップS3)、その後、このようなメールアドレスの登録処理を終了する。尚、この登録処理は、情報センタ4が、ステップS2のような携帯端末装置3のアドレス情報を受信する度に行われるものである。
ステップS4において、乗員が車両に搭乗している時に、施設Aへの訪問を希望した場合、乗員は施設情報を入手するためにナビゲーション装置2によって施設候補送信操作を行う。この操作は、図7に示すようなナビゲーション装置2のディスプレイ画面上で行うもので、乗員は、表示された地図画像103の下の目的地設定ボタン104を選択した後、訪問を検討している複数あるいは1つの施設Aを、目的地として設定する。このような施設Aの設定は、図示しない、一般的な検索画像により希望する施設名を特定することで行われるが、例えば、現在表示されている地図画像内において存在する、予め設定された施設Aの施設名をすべて、選択可能に表示させてもよい。
こうした施設Aの設定後、設定された各施設名に関する情報から成り、候補となる施設を特定可能な施設候補情報が、情報センタ4に送信される。
尚、図7において、地図画像103の右下には、上述のアドレス登録処理の結果を表示しており、登録の変更も可能となるよう変更ボタン105も設定されている。
図8において、地図画像103には、車両1の現在地103aと、候補として設定した施設Aの地図上の位置103b、103cとが表示されている。その地図画像103の右欄には、ステップS4で設定された全ての施設候補名106と、その分類107とが表示されており、この欄の下には、施設Aを確定するための確定ボタン108と、図7の画面に戻って、施設Aの候補の設定を初めからやり直すための戻るボタン109とが表示されている。
この施設候補名106において、例えば図8のように「A遊園地」が選択されると、地図画像103におけるA遊園地103bの位置が、候補となった施設の内、A遊園地以外の他の施設Aよりも識別し易いよう施設名が四角の枠(□)で囲まれて表示されるとともに、地図画像103の下欄に、A遊園地の概略を紹介する施設概略情報110が表示される。
ランキング情報112の表示欄の右下には戻るボタン113が表示されており、このボタン113を選択すると、図8の画面に戻ることができる。
乗員が、図8や図9のような施設情報に基づいて、複数あるいは単数の施設Aから、所望する施設Aへの訪問を決定した後、乗員による施設Aの確定操作は、図8あるいは図9の表示画面において、所望する施設名106を選択した状態で確定ボタン108を選択することで行われる。(ステップS8)
この確定ボタン108の選択により、ステップ8では、ナビゲーション装置2の走行経路提供機能における目的地を、ここで確定された施設の位置に自動的に設定する。尚、この時、目的地を確定ボタン操作した施設に設定することを一旦確認させるような、確認ボタンを使った一般的な確認処理をおこなってもよい。
次に、この確定ボタン108の選択により、ステップ8からステップS9に進んで、施設確定信号の送信処理が行われる。次に、情報センタ4では、ステップS10において、施設確定信号を受信した後、ステップS11に進む。ステップS11では、確定された施設A内に存在する提供物Sに関する案内情報と、各提供物Sについて、乗員にアンケートの作成を依頼するための上述のアンケート作成依頼文データとアンケートフォーマットデータとから成るアンケート作成依頼情報との全てが、それぞれ案内情報データベース9d、アンケート作成依頼データベース9bから、一括して読み込まれる。その後、これらの案内情報と、アンケート作成依頼情報とは、詳細な施設情報として、ステップS3で登録された携帯端末装置3のメールアドレスに対して、一括して送信される。この時、同時に、ナビゲーション装置2にも、一括して送信される。尚、この時、携帯端末装置3側やナビゲーション装置2側においては、詳細な施設情報を、携帯端末装置3に送信しても良いか否かを確認させるような、確認ボタンを使った一般的な確認処理をおこなった後、「送信してもよい」が選択された場合のみ、携帯端末装置3に送信するようにしてもよい。
携帯端末装置3においては、こうして一旦記録した詳細な施設情報を、乗員による操作によって、図11に示すような表示形態でディスプレイ3e上に表示可能となる。
具体的には、乗員が、携帯端末装置3の入力操作装置3dによって、記録された詳細な施設情報を表示させる操作を行うと、先ず、図11(a)に示すようなトップページ画像が表示される。この画像には、アンケートに回答するそれに対する対価がある旨の情報201が表示されており、これにより、乗員によるアンケートの回答を促すことが可能である。次に、乗員が、次の画面を表示させる操作を行うと、図11(b)に示すような、提供物概略情報の画像202が表示され、乗員はこの表示画面によって、施設A全体の概略、例えば、施設A内の各提供物Sの配置などを知ることができる。
尚、図11(c)の表示から図11(d)の表示への移行処理においては、乗員が次の画面を表示させる操作を行わない限り、ディスプレイ3e上に図11(c)の表示を維持し続けて、図11(d)の表示に移行しないよう移行を規制させるための画像移行規制機能が設定されている。
また、他の提供物Sの表示についても、同様に、案内情報とアンケート作成依頼情報とが同時に表示されるよう設定されるとともに、他の提供物S同士の表示についても、同様な画像移行規制機能が設定されている。
よって、施設Aに到着した後に、乗員が、再度、携帯端末装置3と情報センタ4とを通信可能に接続する操作を行って、施設情報を初めから入手することがないため、面倒な操作を省略しつつ、効率的に情報を得ることが可能となる。
この場合、携帯端末装置3は、上述のような画像移行規制機能が設けられているため、これにより、案内情報の画像203とアンケート作成依頼情報の画像204とは、例えば、乗員が所定の提供物Sによるサービスの提供を受けた後、乗員が、次の画面を表示させる操作を行わない限り、携帯端末装置3のディスプレイ3e上に表示され続けている。従って、乗員は、所定の提供物Sによるサービスを受けた直後、次に所望する提供物Sの案内情報を入手すべく、携帯端末装置3のディスプレイ3eを見たときには、先ほど、サービスの提供を受けた提供物Sのアンケート作成依頼情報を目にすることになる。よって、乗員に対して、アンケートの作成を促すことができ、これによりアンケート回収率の向上を図ることが可能となる。
また、上述の画像移行規制機能は、携帯端末装置3の操作が所定時間行われなかった場合に、ディスプレイ3eの表示を一時的に停止して、それまで表示していた画像の表示を待機させる待機状態にするとともに、その後、乗員が入力操作装置3dのどれかのボタンを押す等の何らかの操作を行なった時に、表示を一時的に停止した直前までに表示されていた待機状態の画像を表示させる、所謂、省電力モード機能を備えていてもよい。
また、このような案内情報とアンケート作成依頼情報は、乗員が所望する提供物Sの案内情報を表示させる操作を行うことで、その表示を何度でも行うことが可能である。
具体的には、図12に示すように、地図画像103の下の詳細な施設情報を表示する欄に、詳細な施設情報114を表示する。この詳細な施設情報の表示形態は、上述の図11における携帯端末装置3のディスプレイ3eに表示される詳細な施設情報の表示形態と同じであるので、説明は省略する。また、図12に示すように、地図画像103の右欄には、確定施設名115を表示するとともに、この確定された施設を解除する施設解除ボタン116が設定されている。
このように、所定の施設を確定した後、ナビゲーション装置2に対しても詳細な施設情報を表示可能に提供することで、乗員は、ナビゲーション装置2の操作によっても、施設Aのトップページ画像、提供物概略情報及び、案内情報を入手することが可能となる。よって、施設Aに到着するまでに、乗員は施設Aや提供物Sに関する多様な情報を得ることができ、ステップS12と同様に面倒な操作を省略しつつ、効率的に情報を得ることが可能となる。
尚、ステップS14からS20までの図5(D)は、アンケート回答データの処理について開示している。ステップS14では、アンケート回答データを情報センタ4に送信し、その後、ステップS15において、情報センタ4は、アンケート回答データを受信した後、ステップS16に進んで、サーバ7の動作によって、各乗員の携帯端末装置3から受信された個々のアンケート回答データを、アンケート回答情報蓄積用データベース9eに記録・登録処理する。
具体的には、例えば、1時間や2時間等の所定の期間内において、乗員がアンケートを回答した回数や、回答内容等の情報(特許請求の範囲に記載の対価関連情報に相当)を、対価情報データベース11に記録し、定期的に、アンケートの回答回数や、回答内容の精度(例えば、一部の項目に対する回答漏れの量など)に応じて、施設Aの提供物の割引情報を設定して、これを、乗員が所持する携帯端末装置3に送信する。尚、割引情報とは、施設A内で販売する所定の飲食物を無料にするとか、施設A内のみやげ物屋で買い物をすると20%割引する等の情報であって、割引期間として1ヶ月間などの期間限定付きのものである。
乗員は、規定された割引期間内において、施設A内で飲食物やみやげ物を購入する際、携帯端末装置3に送信された割引情報を、携帯端末装置3のディスプレイ3eに表示させて店員に提示することにより、この対価を受けることが可能である。
尚、このような対価付与処理は、割引情報に限らず、例えば、乗員が加入しているクレジット会社が運営するキャッシュバックポイントシステムにおいて、乗員に対してキャッシュバックポイントを付加する処理であってもよい。
ステップS21に示すように施設情報の更新を、施設局5で行うため、施設情報を常に新しい情報に更新し続けることが可能となるとともに、各施設Aの施設運営者が、アンケート情報を含め施設情報を作成できるので、各施設情報が画一的な内容にならず、他の施設Aに対するアピール性を向上できる。
その後、ステップS22で、更新した施設情報を情報センタ4に送信し、情報センタ4では、ステップS23でこの施設情報を受信した後、ステップS24で、情報センタ4の施設情報データベース9a、案内情報データベース9d、アンケート情報データベース9cとを、更新した施設情報に書き換える処理を行ってステップS4からの一連の処理を終了する。
以上のような構成により、第1の実施形態においては、乗員が、複数に施設における施設情報から所望する施設Aを確定すると、その直後、ナビゲーション装置2の走行経路提供機能における目的地は、所望する施設Aに設定される。更に、これと同時に、自動的に、乗員が所持する携帯端末装置を含む複数の携帯端末装置の内、登録された携帯端末装置3、に、施設Aの詳細な施設情報が受信可能となる。これにより、施設Aの詳細な施設情報の受信処理と、ナビゲーション装置2の目的地設定処理とを、例えば略1回の簡単な動作で行うことができ、操作性を向上できる。
また、このようなナビゲーション装置2による操作により、乗員は、施設Aに到着するまでに、乗員の携帯端末装置3から施設Aや提供物Sに関する多様な情報を得ることができる。よって、施設Aに到着した後に、乗員が、再度、携帯端末装置3と情報センタ4とを通信可能に接続する操作を行って、施設情報を初めから入手するといった面倒な操作を省略でき、効率的に情報を得ることが可能となる。
この場合、携帯端末装置3のディスプレイ3eには、この案内情報の画像203と同時に、アンケート作成依頼情報の画像204も同時に表示されることになる。
従って、乗員は、案内情報とアンケート作成依頼情報とを同時に認識できるため、乗員にアンケートの回答を促進することができ、アンケートの回収率を向上できる。
この場合、携帯端末装置3は、画像移行規制機能が設けられているので、これによって、乗員が所定の提供物によるサービスを受けた後、次の提供物の案内情報等を得るために携帯端末装置3を操作するときには、この所定の提供物についてのアンケート作成依頼情報を目にするため、乗員に対してより確実にアンケートの作成を促すことができ、更にアンケート回収率を向上させることができる。
次に、本発明に係る第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態は、第1の実施形態のステップS11において、詳細な施設情報を一括して携帯端末装置3やナビゲーション装置2に送信するのに対して、このような詳細な施設情報を区分して、適宜、携帯端末装置3に送信するよう構成したものである。
具体的には、詳細な施設情報は、図13に示すように、1つのブロックM1にトップページ画像情報と提供物概略情報が記録されるとともに(図13(a)参照)、提供物S1の案内情報を記録するブロック及び提供物S1のアンケート作成依頼情報を記録するブロックが合わさった2つのブロックM2(図13(b)参照)と、提供物S1の案内情報を記録するブロック及び提供物S1のアンケート作成依頼情報を記録するブロックが合わさった2つのブロックM3と(図13(b)参照)、同様にして、提供物SNの案内情報を記録するブロック及び提供物SNのアンケート作成依頼情報を記録するブロックが合わさった2つのブロックM4(図13(d)参照)とから構成されている。これらのブロックM1,・・・,M4は、それぞれ別々に送信可能となっている。
次に、図14を参照して動作を詳細に説明すると、例えば、乗員が施設Aに到着する前、あるいは到着後、サービスを受ける提供物Sを特定する前に、携帯端末装置3を操作して、先ずは、情報センタ4に接続し、情報センタ4から提供物概略情報の画像201、202を入手する(図14(a),(b)参照)。
乗員が、この提供物概略情報の例えば、施設Aの全体地図から、興味のある提供物S、例えばジェットコースターの情報を入手したいと思った時には、この提供物Sを選択操作して、これにより、情報センタ4からその提供物Sの案内情報の画像203とアンケート作成依頼情報の画像204とを入手する(図14(c)参照)。この時、ジェットコースターに関する待ち時間などの最新情報も表示可能である。その後、ジェットコースターに乗車した後、アンケート作成依頼情報のアンケートフォーマットデータの画像204bによってアンケートを回答してアンケート回答データを情報センタ4に送信することになる。(ステップS14参照)
また、アンケートに回答した後、ジェットコースターとは異なる、例えばD広場の情報を入手したいと思った時には、同様の動作を行って、同様にしてその提供物Sの案内情報とアンケート作成依頼情報とを入手する(図14(d)参照)。この時、急遽決まったようなD広場の最新情報画像203(つまり、キャラクターとの写真撮影会の開催情報など)も表示可能であり、これにより、広場のパレードを観賞し記念写真を行った後、アンケートに回答し、これを情報センタ4に送信することもできる。
次に、本発明に係る第3の実施形態について説明する。
第2の実施形態では、ステップS11において、乗員による携帯端末装置3の操作により、提供物概略情報と、各提供物Sに関する案内情報及びアンケート作成依頼情報とを携帯端末装置3に送信処理したが、第3の実施形態においては、これらの送信処理を、携帯端末装置3のGPS3cによる位置検出機能にも連動して行うよう構成したものである。
具体的には、詳細な施設情報は、第2の実施形態と同様に、図13に示すように設定されている。
次に、図15を参照して動作を詳細に説明すると、第2の実施形態と同様に、例えば、乗員が施設Aに到着する前、あるいは到着後で、サービスを受ける提供物Sを特定する前に、乗員は、携帯端末装置3を操作することで、情報センタ4に接続し、情報センタ4から提供物概略情報を入手できる(図15(a),(b)参照)。
また、これとは別に、乗員が施設Aに到着すると、携帯端末装置3のGPS3cの機能によって、施設への到着を判断して、情報センタ4に、これを知らせる信号を送信し、情報センタ4では、この信号に基づいて、携帯端末装置3に対して自動的に提供物概略情報を送信し、その画像201を表示する。携帯端末装置3では、提供物概略情報を受信すると同時に、着信音などで乗員に提供物概略情報の入手を報知している。
一方、第3の実施形態においては、乗員はこのような操作をしなくても、D広場の案内情報の画像203などを入手可能であり、具体的には、乗員が、施設A内を移動して、D広場に接近すると、携帯端末装置3のGPS3cの機能によって、D広場への接近を判断して(例えば、D広場の半径50m以内で、乗員の位置とD広場の位置との単位時間当たりの差が小さくなっている状態を判断)、情報センタ4に、これを知らせる信号を送信する。情報センタ4では、この信号に基づいて、携帯端末装置3に対して自動的にD広場の案内情報とアンケート作成依頼情報を送信し、携帯端末装置3は、これを受信する同時に、着信音などで乗員に報知する。
その後、D広場でパレードを観賞した後、アンケート作成依頼情報のアンケートフォーマットデータによってアンケートを回答してアンケート回答データを情報センタ4に送信することになる。
以下に、第1から第3の実施形態における変形例を説明する。
上述の実施形態においては、図5のステップS11において、詳細な施設情報を、情報センタ4から、携帯端末装置3に対して、直接送信したが、これに代えて、情報センタ4から詳細な施設情報を、一旦ナビゲーション装置2に送信してナビゲーション装置2に記録し、その後、ナビゲーション装置2から、携帯端末装置3による乗員の操作あるいはGPS3cの機能により乗員の携帯端末装置2に送信してもよい。この場合、ナビゲーション装置に携帯端末装置3のアドレスを記憶させておけばよいので、情報センタ4への携帯端末装置3のアドレス送信処理を省略できる。
また、第1から第3の実施形態や以上の変形例では、図5のステップS9におけるナビゲーション装置2から情報センタ4への施設確定信号送信に基づいて、情報センタ4から詳細な施設情報を受信したが、これに代えて、ステップS4でのナビゲーション装置2から情報センタ4への施設候補の送信処理に基づいて、ステップS6の情報センタ4から、候補となった施設Aの施設情報の送付に加え、更に詳細な施設情報を送信してもよい。この場合、ステップS7で、ナビゲーション装置2で受信した詳細な施設情報は、ステップS8にて、施設確定の操作が行われると同時に、ナビゲーション装置2に予め登録された乗員の携帯端末装置3に対して、詳細な施設情報を送信し、ステップ12では、携帯端末装置3にてこれを受信することになる。尚、この場合、図5におけるステップS9,S10,S11,S13の処理は省略される。
このような構成により、各実施形態による効果の他に、情報センタ4とナビゲーション2との間での情報の授受を抑制して、システム全体のコンパクト化が図れるといった効果がある。
また、第1から第3の実施形態や以上の変形例では、アンケート作成依頼情報は、情報センタ4から送信するようにしたが、これに代えて、ナビゲーション装置2に予め、各施設A及び各提供物Sに対して共通となるアンケート作成依頼情報を記録しておき、情報センタ4、あるいはナビゲーション装置2から、携帯端末装置3に案内情報を送信するのに連動して、ナビゲーション装置2から携帯端末装置3に送信してもよい。
2:ナビゲーション装置
3:携帯端末装置
4:情報センタ
5:施設局
6:インターネット(ネットワーク)
7:サーバ
9:施設情報提供用データベース(施設情報記録手段)
11:対価情報データベース(対価情報記録装置)
施設:A
提供物:S
Claims (11)
- 車両に搭載されるとともに、車両に搭乗する乗員に対して、設定された目的地までの走行経路を提供する走行経路提供機能を有するナビゲーション装置と、
該ナビゲーション装置と送受信可能な情報センタとから構成される施設情報提供システムにおいて、
上記ナビゲーション装置は、
敷地内に複数の提供物を配置した複数の施設から、乗員により確定された所定の施設を、該ナビゲーション装置の走行経路提供機能における目的地として設定可能であるとともに、該確定された施設を示す施設確定信号を、上記情報センタに送信する目的地設定手段を備えるものであって、
上記情報センタは、
上記の各施設におけるそれぞれの提供物に関する案内情報を含んだ上記の施設情報を記憶する施設情報記憶手段と、
上記ナビゲーション装置から、上記施設確定信号を受信した後、該施設情報記憶手段から、確定された施設の各提供物の案内情報を抽出し、この案内情報を、登録した携帯端末装置に提供可能に送信する提供物情報送信手段とを備えたことを特徴とする施設情報提供システム。 - 上記提供物情報送信手段は、予め設定登録された上記携帯端末装置に対して、直接、案内情報を送信することを特徴とする請求項1記載の施設情報提供システム。
- 上記提供物情報送信手段は、案内情報を、上記ナビゲーション装置を介して、間接的に、予め設定登録された上記携帯端末装置に提供可能に送信することを特徴とする請求項1記載の施設情報提供システム。
- 上記提供物情報送信手段は、案内情報を、複数の携帯端末装置に提供可能に送信することを特徴とする請求項1記載の施設情報提供システム。
- 上記施設情報記憶手段は、上記施設を管理する施設局から送信される施設情報を、記録することを特徴とする請求項1記載の施設情報提供システム。
- 上記提供物情報送信手段は、各携帯端末装置に個別に設定されるとともに、各携帯端末装置に対して送信されたコードが、該携帯端末装置から上記情報センタに送信された後、上記施設情報記録手段に記録された施設情報を、携帯端末装置の表示画面に表示可能に送信することを特徴とする請求項1記載の施設情報提供システム。
- 上記提供物情報送信手段は、上記施設確定信号を受信後、確定された施設における各提供物の案内情報を、一括して送信することを特徴とする請求項1記載の施設情報提供システム。
- 上記提供物情報送信手段は、上記施設確定信号を受信後、上記携帯端末装置から所定の提供物に関する案内情報の送信要求操作がなされた後に、該携帯端末装置に対して、要求された案内情報を送信することを特徴とする請求項1記載の施設情報提供システム。
- 上記提供物情報送信手段は、上記施設確定信号を受信後、上記携帯端末装置の位置を検出する位置検出手段を備えた該携帯端末装置から、該携帯端末装置が所定の提供物に接近している状態を検出した時、該携帯端末装置に対して、案内情報を送信することを特徴とする請求項1記載の施設情報提供システム。
- 乗員の操作により、地図上に位置する目的地を設定する位置設定手段と、
車両に搭乗した乗員に対して、該位置設定手段により設定された目的地までの走行経路を提供する走行経路提供手段と、
車両の目的地であり、敷地内に複数の提供物を設けた複数の施設に関する施設情報を、施設情報提供装置から受信する施設情報受信手段とを備えた、車載されるナビゲーション装置において、
上記の施設情報は、各提供物に関する案内情報も含むとともに、上記位置設定手段により、上記の複数の施設から所望する施設を目的地として設定する操作に伴って、該施設内における所定の提供物に関する案内情報を、登録した携帯端末装置に送信する提供物情報送信手段を備えたことを特徴とするナビゲーション装置。 - 車両に搭載されるとともに、車両に搭乗する乗員に対し、設定された目的地までの走行経路を提供する走行経路提供機能を有するナビゲーションと送受信可能に構成される施設情報提供装置において、
敷地内に複数の提供物を配置した複数の施設に関して、各施設におけるそれぞれの提供物の案内情報を含む施設情報を記憶する施設情報記憶手段と、
該ナビゲーション装置の走行経路提供機能における目的地設定に伴って該ナビゲーション装置から、乗員により確定された施設を示す施設確定信号を受信した後、該施設情報記憶手段から、確定された施設の各提供物の案内情報を抽出し、この案内情報を、登録した携帯端末装置に提供可能に送信する提供物情報送信手段とを備えたことを特徴とする施設情報提供装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004049571A JP2005241344A (ja) | 2004-02-25 | 2004-02-25 | 施設情報提供システム、ナビゲーション装置、及び施設情報提供装置。 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004049571A JP2005241344A (ja) | 2004-02-25 | 2004-02-25 | 施設情報提供システム、ナビゲーション装置、及び施設情報提供装置。 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005241344A true JP2005241344A (ja) | 2005-09-08 |
Family
ID=35023235
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004049571A Pending JP2005241344A (ja) | 2004-02-25 | 2004-02-25 | 施設情報提供システム、ナビゲーション装置、及び施設情報提供装置。 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005241344A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007255895A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Clarion Co Ltd | ナビゲーションシステム並びに装置、サーバーシステム、その制御方法及び制御プログラム |
JP2008026960A (ja) * | 2006-07-18 | 2008-02-07 | Zenrin Datacom Co Ltd | ガイド情報提供システム |
JP2009145375A (ja) * | 2007-12-11 | 2009-07-02 | Pioneer Electronic Corp | 広告情報提供装置、広告情報提供方法及び広告情報提供プログラム |
JP2016164570A (ja) * | 2016-04-25 | 2016-09-08 | 本田技研工業株式会社 | ナビゲーションサーバ及びプログラム |
-
2004
- 2004-02-25 JP JP2004049571A patent/JP2005241344A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007255895A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Clarion Co Ltd | ナビゲーションシステム並びに装置、サーバーシステム、その制御方法及び制御プログラム |
JP2008026960A (ja) * | 2006-07-18 | 2008-02-07 | Zenrin Datacom Co Ltd | ガイド情報提供システム |
JP2009145375A (ja) * | 2007-12-11 | 2009-07-02 | Pioneer Electronic Corp | 広告情報提供装置、広告情報提供方法及び広告情報提供プログラム |
JP2016164570A (ja) * | 2016-04-25 | 2016-09-08 | 本田技研工業株式会社 | ナビゲーションサーバ及びプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100291088B1 (ko) | 이동단말장치에정보를제공하기위한네트워크시스템 | |
CN1898974B (zh) | 信息分发系统和信息分发服务器以及便携式终端和信息分发方法 | |
JP4038528B1 (ja) | 経路探索システム、経路探索サーバ、端末装置および経路探索方法 | |
US9563911B2 (en) | Automatic evaluation system and navigation device | |
KR100873047B1 (ko) | 실시간 관광서비스 제공 방법 및 그 시스템 | |
CN110035391B (zh) | 目的地信息检索装置、存储介质和目的地信息检索系统 | |
JP2013195252A (ja) | ナビゲーション装置、情報提示方法、情報提示プログラム及び記録媒体 | |
KR20150101433A (ko) | 스마트 단말기를 이용한 여행경로 설정 및 안내 서비스 제공시스템 및 그 제공방법 | |
JP2021036206A (ja) | 情報提供装置、情報提供システム及びコンピュータプログラム | |
JP2007035054A (ja) | 情報配信サーバ、情報配信方法、記録媒体およびそのプログラム | |
JP4718018B2 (ja) | ナビゲーションシステム及びサーバ | |
JP2005147916A (ja) | 歩行スケジュール管理システム | |
JP2005241344A (ja) | 施設情報提供システム、ナビゲーション装置、及び施設情報提供装置。 | |
JP2005242558A (ja) | 施設情報提供システム、ナビゲーション装置、及び施設情報提供装置 | |
JP6751004B2 (ja) | 健康支援装置、健康支援方法および健康支援プログラム | |
CN113497749B (zh) | 控制装置和计算机可读存储介质 | |
JP2010078484A (ja) | 訪問候補地提示装置、訪問候補地提示装置方法、およびコンピュータプログラム | |
JP2007192839A (ja) | ナビゲーションシステム、情報送信装置、ナビゲーション装置 | |
JP2004145673A (ja) | 特定サービス利用装置 | |
JP2005234918A (ja) | 交通手段情報提供システム | |
JP5541787B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP4096593B2 (ja) | ナビゲーションシステム | |
JP7533776B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法 | |
JP2021093024A (ja) | 制御装置、制御装置のプログラム、及び端末装置のプログラム | |
JP7484676B2 (ja) | 情報提供システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061211 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20061211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090303 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090630 |