JP2005135074A - Radio tag circuit element and radio tag information communication apparatus - Google Patents
Radio tag circuit element and radio tag information communication apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005135074A JP2005135074A JP2003368901A JP2003368901A JP2005135074A JP 2005135074 A JP2005135074 A JP 2005135074A JP 2003368901 A JP2003368901 A JP 2003368901A JP 2003368901 A JP2003368901 A JP 2003368901A JP 2005135074 A JP2005135074 A JP 2005135074A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit element
- access
- rfid
- detection
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 96
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 142
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 57
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 24
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 claims description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 44
- 230000006870 function Effects 0.000 description 41
- 230000008569 process Effects 0.000 description 39
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 38
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 38
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 239000013039 cover film Substances 0.000 description 14
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 13
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 13
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 description 10
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 9
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 8
- 239000010408 film Substances 0.000 description 8
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、無線通信により外部と情報の授受が可能な無線タグに備えられた無線タグ回路素子、及びこれに対して外部より情報の読み出し又は書き込みを行う無線タグ情報通信装置に関する。 The present invention relates to a wireless tag circuit element provided in a wireless tag capable of exchanging information with the outside by wireless communication, and a wireless tag information communication apparatus that reads or writes information from / to the outside.
小型の無線タグとリーダ(読み出し装置)/ライタ(書き込み装置)との間で非接触で情報の読み出し/書き込みを行うRFID(Ratio Frequency Identification)システムが知られている。例えばラベル状の無線タグに備えられた無線タグ回路素子は、所定の情報を記憶するIC回路部とこのIC回路部に接続されて情報の送受信を行うアンテナ部とを備えており、無線タグが汚れている場合や見えない位置に配置されている場合であっても、リーダ/ライタ側よりIC回路部に対して情報の読み出し/書き込みが可能であり、商品管理や検査工程等の様々な分野において実用が期待されている。 An RFID (Ratio Frequency Identification) system that reads / writes information in a non-contact manner between a small wireless tag and a reader (reading device) / writer (writing device) is known. For example, a wireless tag circuit element provided in a label-like wireless tag includes an IC circuit unit that stores predetermined information and an antenna unit that is connected to the IC circuit unit and transmits and receives information. Even if it is dirty or placed in an invisible position, information can be read / written from / to the IC circuit section from the reader / writer side, and various fields such as product management and inspection processes can be performed. Is expected to be put to practical use.
無線タグとの通信においては、その周波数帯域として、従来、古くから利用されている125KHz帯、利用実績が多い13.56MHz帯等が用いられてきた。しかしながら、これらの帯域を用いたものでは通信距離が短くなるため、無線タグとしての用途が限られてしまうという難点があった。そこで、今後は、周波数帯域として、欧米で多く利用されているUHF帯等(868MHz帯、915MHz帯、2.45GHz帯等)の高周波の利用が考えられつつある。このような高周波帯を利用する場合、そのままでは、通信距離が長くなることによって本来のアクセス(情報読み出し又は書き込み)対象である無線タグ回路素子のみならず、後続の他の無線タグ回路素子のIC回路部にまで情報の読み出し又は書き込みが行われてしまう可能性がある。 In communication with wireless tags, the 125 KHz band that has been used for a long time and the 13.56 MHz band that has been used for a long time have been used. However, since those using these bands have a short communication distance, there is a problem that the use as a wireless tag is limited. Therefore, in the future, use of a high frequency such as UHF band (868 MHz band, 915 MHz band, 2.45 GHz band, etc.) that is widely used in Europe and the United States is being considered as a frequency band. When such a high-frequency band is used, as it is, not only the RFID circuit element that is an original access (information read or write) target but also the IC of other succeeding RFID tag circuit elements as the communication distance becomes long. There is a possibility that information is read or written to the circuit portion.
このような誤読み出し又は誤書き込み防止に配慮した従来技術として、本来のアクセス対象である無線タグ回路素子のみにアクセス(この例では書き込み)可能とし、それ以外の無線タグ回路素子については暫定的にアクセス(この例では書き込み)禁止状態(休眠状態)とする技術が既に提唱されている(例えば、特許文献1参照)。 As a conventional technique in consideration of prevention of such erroneous reading or erroneous writing, only the RFID circuit element that is an original access target can be accessed (in this example, writing), and other RFID tag circuit elements are provisionally provisionally. A technique for prohibiting access (in this example, writing) (sleep state) has already been proposed (see, for example, Patent Document 1).
この従来技術では、無線タグ回路素子を形成した長方形状のタグラベルが後に切り離し可能に帯状に連接され、この状態で所定の情報アクセス位置に対し一方側から連続的に供給され、供給方向前方側のタグラベルから順に切り離されて各タグラベルが形成されていく。 In this prior art, a rectangular tag label on which a RFID circuit element is formed is connected in a strip shape so as to be separable later. In this state, it is continuously supplied from one side to a predetermined information access position. Each tag label is formed by being sequentially separated from the tag label.
上記供給時には、各無線タグ回路素子の一部分が後に破断される短絡回路によって短絡され、これによって記憶手段への書き込みが禁止された状態(休眠状態)とされている。このとき、短絡回路は、予め各タグラベル間の切り離し位置に跨るように形成され(詳細には、あるタグラベルの無線タグ回路素子の短絡回路は、その供給方向前方側に隣接するタグラベルとの切り離し位置に形成され)ている。そして、供給時において、各タグラベルの供給方向前方側に隣接するタグラベルが切り離されると、その切り離し位置にあった当該タグラベルの無線タグ回路素子に係る短絡回路の一部が破断され短絡が消失することにより、短絡がなくなった当該タグラベル(この時点で供給方向最前端に位置するタグラベル)の無線タグ回路素子のみが書き込み禁止が解けて書き込み可能(活性化)とされる。 At the time of the supply, a part of each RFID tag circuit element is short-circuited by a short circuit that is to be broken later, thereby prohibiting writing to the storage means (sleep state). At this time, the short circuit is formed in advance so as to straddle the separation position between the respective tag labels (in detail, the short circuit of the RFID tag circuit element of a certain tag label is separated from the adjacent tag label in the supply direction) Formed). At the time of supply, when a tag label adjacent to the front side in the supply direction of each tag label is cut off, a part of the short circuit related to the RFID tag circuit element of the tag label at the cut off position is broken and the short circuit disappears. Thus, only the RFID tag circuit element of the tag label (the tag label positioned at the front end in the supply direction at this time) that is no longer short-circuited is released from the write prohibition and can be written (activated).
上記従来技術では、カッタを用いる(又は切り離し位置にミシン目を設けて作業者の手作業で手切りする)ことによって隣接するタグラベルと破断分離を行う。すなわち、本来のアクセス(この例では情報書き込み)部位(無線タグ回路素子のIC回路部)と直接関係のない、無線タグ回路素子外部のカッタ(又は手作業)によってラベル連接部位の短絡回路を切断し、活性化を図る構造となっている。このため、カッタの動作(又は手作業者の作業動作)速度と帯状に連接されたタグラベルの供給速度との連携や、切断位置の正確な位置決め等の複雑な制御が必要となる。この結果、アクセス位置以外の無線タグ回路素子に対する誤アクセス防止の確実性の点で、必ずしも十分とは言えなかった。 In the above-described prior art, the adjacent tag label is broken and separated by using a cutter (or by providing a perforation at the separation position and manually cutting by an operator). That is, the short circuit of the label connection part is cut by a cutter (or manual operation) outside the RFID circuit element that is not directly related to the original access (information writing in this example) part (IC circuit part of the RFID circuit element). However, the structure is designed to activate. For this reason, it is necessary to perform complicated control such as cooperation between the cutter operation (or manual operation operation) speed and the supply speed of the tag label connected in a strip shape, and accurate positioning of the cutting position. As a result, the reliability of preventing erroneous access to the RFID tag circuit elements other than the access position is not necessarily sufficient.
本発明の目的は、アクセス位置に位置する特定の無線タグ回路素子のみに確実にアクセスを行うことができる無線タグ回路素子及び無線タグ情報通信装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a wireless tag circuit element and a wireless tag information communication apparatus capable of reliably accessing only a specific wireless tag circuit element located at an access position.
上記目的を達成するために、第1の発明は、無線タグ情報を記憶するための記憶手段と、無線タグ情報通信装置から前記記憶手段にアクセスするためのアクセス情報を無線通信により受信する受信アンテナと、前記無線タグ情報通信装置における所定のアクセス位置に前記受信アンテナが位置するか否かを検出する検出手段と、前記受信アンテナにより前記アクセス情報を受信した場合に、前記検出手段の検出結果に応じて、前記記憶手段へのアクセスを制御するアクセス制御手段とを備えたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, a first invention provides a storage means for storing wireless tag information and a receiving antenna for receiving access information for accessing the storage means from a wireless tag information communication apparatus by wireless communication. Detection means for detecting whether or not the reception antenna is located at a predetermined access position in the RFID tag information communication apparatus, and when the access information is received by the reception antenna, the detection result of the detection means And an access control means for controlling access to the storage means.
無線タグ情報通信装置において無線タグ回路素子の記憶手段にアクセスが行われる際には、例えば無線タグ回路素子収納部から無線タグ回路素子が順次取り出され、アクセスするためのアクセス情報を送信する装置側アンテナに対向する所定のアクセス位置に搬送される。本願第1発明においては、このアクセス位置に受信アンテナが位置するか否かが検出手段で検出される。そしてその検出結果に応じて、無線タグ回路素子において受信アンテナで受信したアクセス情報の記憶手段へのアクセスが制御される。これにより、例えば検出手段でアクセス位置に受信アンテナが位置していないことが検出された状態では上記記憶手段へのアクセスを禁止し(読み出し禁止又は書き込み禁止モード)、検出手段でアクセス位置に受信アンテナが位置していることが検出された状態でのみ上記記憶手段へのアクセスを禁止せず許可する(読み出し許可又は書き込み許可モード)ようにすることができる。このようにすれば、UHF帯等の高周波を用いた無線通信を行い通信距離が長くなる場合でも、アクセス位置に搬送されてきた本来アクセスされるべき無線タグ回路素子のみを読み出し許可状態又は書き込み許可状態(活性化状態)とするとともに、それ以外の無線タグ回路素子は読み出し禁止状態又は書き込み禁止状態(非活性化状態;休眠状態)とでき、これに対する誤アクセス(誤読み出し又は誤書き込み)を防止できる。特にこのとき、アクセス位置に来たかどうかの検出機能とこれに基づく活性化機能を無線タグ回路素子自体に持たせていることにより、アクセス位置から離れた無線タグ回路素子外部のカッタや手作業ミシン目分離により無線タグ回路素子を活性化する従来構造のように無線タグ回路素子側と外部カッタ又は作業者側との連携や複雑な制御等の必要がなくなるので、アクセス位置に位置する特定の無線タグ回路素子のみに確実にアクセスを行うことができる。 When access is made to the storage means of the RFID tag circuit element in the RFID tag information communication apparatus, for example, the RFID tag circuit elements are sequentially taken out from the RFID tag circuit element storage unit, and the apparatus side that transmits access information for access It is transported to a predetermined access position facing the antenna. In the first invention of the present application, the detecting means detects whether or not the receiving antenna is located at the access position. And according to the detection result, access to the storage means of the access information received by the receiving antenna in the RFID circuit element is controlled. Thus, for example, when the detection means detects that the reception antenna is not located at the access position, access to the storage means is prohibited (read-inhibition or write-inhibition mode), and the detection means receives the reception antenna at the access position. Only when it is detected that is located, access to the storage means is permitted without being prohibited (read permission or write permission mode). In this way, even when wireless communication using a high frequency such as UHF band is performed and the communication distance becomes long, only the RFID circuit element that should be accessed and that has been transported to the access position is allowed to be read or written. The RFID circuit element other than that can be set in a state (activated state) and in a read-inhibited state or a write-inhibited state (inactivated state; hibernating state), thereby preventing erroneous access (incorrect reading or erroneous writing). it can. Particularly, at this time, the RFID tag circuit element itself has a function of detecting whether or not it has reached the access position and an activation function based on this function, so that a cutter or a manual sewing machine outside the RFID circuit element that is remote from the access position. Since there is no need for coordination or complicated control between the RFID tag circuit element side and the external cutter or operator side as in the conventional structure in which the RFID tag circuit element is activated by eye separation, a specific radio located at the access position Only the tag circuit element can be reliably accessed.
第2の発明は、上記第1発明において、前記検出手段は、前記所定のアクセス位置に設けた被検出物を検出することを特徴とする。 According to a second invention, in the first invention, the detection means detects an object to be detected provided at the predetermined access position.
無線タグ情報通信装置のアクセス位置に被検出物を設け、検出手段がこの被検出物を検出することで、無線タグ回路素子の受信アンテナが上記アクセス位置にあるか否かを検出することができる。 It is possible to detect whether or not the receiving antenna of the RFID tag circuit element is at the access position by providing an object to be detected at the access position of the RFID tag information communication apparatus and detecting means detecting the detected object. .
第3の発明は、上記第1又は第2発明において、前記アクセス制御手段は、前記検出手段の検出結果に応じて、前記受信アンテナで受信した前記アクセス情報の前記記憶手段へのアクセスを禁止するか、アクセスを禁止しないかを切り替えることを特徴とする。 According to a third invention, in the first or second invention, the access control means prohibits access to the storage means of the access information received by the reception antenna in accordance with a detection result of the detection means. Or whether to prohibit access.
検出手段の検出結果に応じ記憶手段へのアクセスを禁止したり、禁止しなかったりを無線タグ回路素子側で切り替えることにより、アクセス位置に位置する特定の無線タグ回路素子のみに読み出し又は書き込みを行うことが可能となる。 According to the detection result of the detection means, access to the storage means is prohibited or not prohibited by switching on the RFID circuit element side, thereby reading or writing only to a specific RFID circuit element located at the access position. It becomes possible.
第4の発明は、上記第1又は2発明において、前記アクセス制御手段は、前記検出手段で前記アクセス位置に受信アンテナが位置していないことが検出された状態では、前記受信アンテナで受信した前記アクセス情報の前記記憶手段へのアクセスを禁止し、前記検出手段で前記アクセス位置に受信アンテナが位置していることが検出された状態では前記受信アンテナで受信した前記アクセス情報の前記記憶手段へのアクセスを禁止しないことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the first or second aspect, the access control means receives the signal received by the reception antenna when the detection means detects that the reception antenna is not located at the access position. Access to the storage means of access information is prohibited, and when the detection means detects that the reception antenna is located at the access position, the access information received by the reception antenna is stored in the storage means. It is characterized by not prohibiting access.
これにより、アクセス位置に搬送されてきた無線タグ回路素子については記憶手段に対する読み出し又は書き込みが可能となり、それ以外は記憶手段に対する読み出し又は書き込みができなくなるので、アクセス位置に位置する特定の無線タグ回路素子のみに確実に読み出し又は書き込みを行うことができる。 As a result, the RFID circuit element that has been transported to the access position can be read or written to the storage means, and otherwise the read or write to the storage means cannot be performed. Therefore, the specific RFID circuit that is located at the access position Reading or writing can be reliably performed only on the element.
第5の発明は、上記第1乃至第4発明のいずれか1つにおいて、前記検出手段は、前記所定のアクセス位置に設けられた導通部に当接して短絡される一対の導電端子を備えることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in any one of the first to fourth aspects, the detection unit includes a pair of conductive terminals that are short-circuited in contact with a conductive portion provided at the predetermined access position. It is characterized by.
無線タグ回路素子がアクセス位置に搬送されてくると、導通部に当接して導電端子が短絡され、導通部の検出を行うことができる。したがって、アクセス制御手段はこれに応じて、受信アンテナで受信したアクセス情報の記憶手段に対するアクセスを制御することができる。 When the RFID circuit element is transported to the access position, the conductive terminal comes into contact with the conductive portion, so that the conductive portion can be detected. Accordingly, the access control means can control access to the storage means for the access information received by the receiving antenna.
第6の発明は、上記第1乃至第4発明のいずれか1つにおいて、前記検出手段は、前記所定のアクセス位置に設けられた導電体又は誘電体により静電容量が変化する一対の電極と、これら電極の間の前記静電容量を検出する容量検出回路とを備えることを特徴とする。 According to a sixth invention, in any one of the first to fourth inventions, the detection means includes a pair of electrodes whose capacitance is changed by a conductor or a dielectric provided at the predetermined access position. And a capacitance detection circuit for detecting the capacitance between the electrodes.
無線タグ回路素子がアクセス位置に搬送されてくると、導電体又は誘電体によって電極間の静電容量が変化し、このことが容量検出回路で検出される。したがって、アクセス制御手段はこれに応じて受信アンテナで受信したアクセス情報の記憶手段へのアクセスを制御することができる。 When the RFID circuit element is conveyed to the access position, the capacitance between the electrodes changes due to the conductor or the dielectric, and this is detected by the capacitance detection circuit. Accordingly, the access control means can control access to the storage means for the access information received by the receiving antenna.
第7の発明は、上記第6発明において、前記電極は一対の前記受信アンテナと兼用され、前記容量検出回路は、前記一対の受信アンテナの間の静電容量を検出することを特徴とする。 In a sixth aspect based on the sixth aspect, the electrode is also used as a pair of the receiving antennas, and the capacitance detection circuit detects a capacitance between the pair of receiving antennas.
電極と受信アンテナとを共用することにより、検出用に別途電極を設ける必要がなくなり、大型化を防止できると共にコスト低減を図ることもできる。 By using the electrode and the receiving antenna in common, it is not necessary to provide a separate electrode for detection, and an increase in size can be prevented and cost can be reduced.
第8の発明は、上記第6発明において、前記容量検出回路は、前記受信アンテナで受信した電波信号の強度と、前記受信アンテナで受信しさらに前記一対の電極を介した電波信号の強度とを比較する比較回路を含むことを特徴とする。 In an eighth aspect based on the sixth aspect, the capacitance detection circuit calculates the intensity of the radio signal received by the receiving antenna and the intensity of the radio signal received by the receiving antenna and further via the pair of electrodes. A comparison circuit for comparison is included.
受信アンテナで受信した電波信号に電極を介在させた場合の強度は、無線タグ回路素子がアクセス位置に搬送されてくる前には電極間の静電容量が小さいため、受信アンテナで受信した電波信号よりも小さくなる。これに対し無線タグ回路素子がアクセス位置に搬送されてきたときには導電体又は誘電体により電極間の静電容量が大きくなるため、受信アンテナで受信した電波信号自体の強度とほとんど変わらない。この結果、比較回路で、受信アンテナで受信した電波信号の強度と、受信アンテナで受信しさらに一対の電極を介した電波信号の強度とを比較することで、両者の差が大きいときには無線タグ回路素子がアクセス位置になく、両者がほぼ等しいときに無線タグ回路素子がアクセス位置に搬送されてきたことを検出することができる。 The strength when the electrode is interposed in the radio signal received by the receiving antenna is low because the electrostatic capacitance between the electrodes is small before the RFID circuit element is transported to the access position. Smaller than. On the other hand, when the RFID circuit element is transported to the access position, the capacitance between the electrodes is increased by the conductor or the dielectric, so that the intensity of the radio signal received by the receiving antenna is almost the same. As a result, the comparison circuit compares the strength of the radio signal received by the receiving antenna with the strength of the radio signal received by the receiving antenna and via the pair of electrodes. When the element is not in the access position and both are substantially equal, it can be detected that the RFID circuit element has been transported to the access position.
第9の発明は、上記第1乃至第4発明のいずれか1つにおいて、前記検出手段は、前記所定のアクセス位置における前記無線タグ回路素子の状態量又は周囲環境に関する状態量を検出する状態量検出手段であることを特徴とする。 According to a ninth invention, in any one of the first to fourth inventions, the detecting means detects a state quantity of the RFID circuit element at the predetermined access position or a state quantity relating to the surrounding environment. It is a detection means.
無線タグ回路素子がアクセス位置に搬送されてくることによって無線タグ回路素子自体の状態量(磁気抵抗、歪み等)又は周囲環境に関する状態量(温度、圧力等)が変化すると、このことが状態量検出手段によって検出される。これにより、アクセス制御手段はそれに応じて受信アンテナで受信したアクセス情報の記憶手段へのアクセスを制御することができる。 When the RFID tag circuit element is conveyed to the access position, the state quantity (magnetic resistance, strain, etc.) of the RFID tag circuit element itself or the state quantity (temperature, pressure, etc.) related to the surrounding environment changes. It is detected by the detection means. Thereby, the access control means can control access to the storage means of the access information received by the receiving antenna accordingly.
第10の発明は、上記第9発明において、前記状態量検出手段は、前記所定のアクセス位置に設けられた磁気発生手段からの磁気により電気抵抗が変化する磁気抵抗素子を備えることを特徴とする。 According to a tenth aspect, in the ninth aspect, the state quantity detection unit includes a magnetoresistive element whose electric resistance is changed by magnetism from the magnetism generation unit provided at the predetermined access position. .
無線タグ回路素子がアクセス位置に搬送されてくると、磁気発生手段によって磁気抵抗素子の電気抵抗が変化する。したがって、アクセス制御手段はこれに応じて、受信アンテナで受信したアクセス情報の記憶手段へのアクセスを制御することができる。 When the RFID circuit element is transported to the access position, the electric resistance of the magnetoresistive element is changed by the magnetism generating means. Accordingly, the access control means can control access to the storage means for the access information received by the receiving antenna.
第11の発明は、上記第9発明において、前記状態量検出手段は、前記所定のアクセス位置における特定の温度環境を検出する温度センサを備えることを特徴とする。 In an eleventh aspect based on the ninth aspect, the state quantity detecting means includes a temperature sensor for detecting a specific temperature environment at the predetermined access position.
無線タグ回路素子がアクセス位置に搬送されてくることによって特定の温度環境になると、このことが温度センサによって検出される。これにより、アクセス制御手段はそれに応じて受信アンテナで受信したアクセス情報の記憶手段へのアクセスを制御することができる。 When the RFID circuit element is brought to the access position and a specific temperature environment is reached, this is detected by the temperature sensor. Thereby, the access control means can control access to the storage means of the access information received by the receiving antenna accordingly.
第12の発明は、上記第9発明において、前記状態量検出手段は、前記所定のアクセス位置における特定の圧力環境を検出する圧力センサを備えることを特徴とする。 In a twelfth aspect based on the ninth aspect, the state quantity detection means includes a pressure sensor for detecting a specific pressure environment at the predetermined access position.
無線タグ回路素子がアクセス位置に搬送されてくることによって特定の圧力環境になると、このことが圧力センサによって検出される。これにより、アクセス制御手段はそれに応じて受信アンテナで受信したアクセス情報の記憶手段へのアクセスを制御することができる。 When the RFID circuit element is conveyed to the access position and a specific pressure environment is reached, this is detected by the pressure sensor. Thereby, the access control means can control access to the storage means of the access information received by the receiving antenna accordingly.
第13の発明は、上記第9発明において、前記状態量検出手段は、歪みゲージを備えることを特徴とする。 In a thirteenth aspect based on the ninth aspect, the state quantity detection means includes a strain gauge.
無線タグ回路素子がアクセス位置に搬送されて例えばローラ等によって曲げが加わると、この曲げによって生じる歪みが歪みゲージによって検出される。これにより、アクセス制御手段はこれに応じて、受信アンテナで受信したアクセス情報の記憶手段へのアクセスを制御することができる。 When the RFID circuit element is conveyed to the access position and bent by, for example, a roller or the like, distortion caused by the bending is detected by a strain gauge. Thereby, the access control means can control access to the storage means of the access information received by the receiving antenna.
上記目的を達成するために、第14の発明は、所定のアクセス情報を生成するアクセス情報生成部と、このアクセス情報生成部に接続され、生成された所定のアクセス情報をアクセスのために送信する装置側アンテナ部と、該装置側アンテナ部より送信された情報を無線通信により非接触にて受信する受信アンテナ;この受信アンテナに接続され、無線タグ情報を記憶する記憶手段;所定のアクセス位置に前記受信アンテナが位置するか否かを検出する検出手段;この検出手段の検出結果に応じて、前記受信アンテナで受信した前記アクセス情報の前記記憶手段へのアクセスを制御するアクセス制御手段;を備えた無線タグ回路素子を複数収納するとともに順次取り出し可能に構成された無線タグ回路素子収納部と、前記無線タグ回路素子に設けられた前記受信アンテナが前記所定のアクセス位置に位置するか否かを前記検出手段で検出するために設けられた被検出物とを有することを特徴とする。 To achieve the above object, according to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided an access information generating unit for generating predetermined access information, and the generated predetermined access information transmitted for access, connected to the access information generating unit. A device-side antenna unit and a receiving antenna that receives information transmitted from the device-side antenna unit in a non-contact manner by wireless communication; a storage unit that is connected to the receiving antenna and stores RFID tag information; Detection means for detecting whether or not the reception antenna is located; access control means for controlling access to the storage means of the access information received by the reception antenna according to a detection result of the detection means; A plurality of RFID circuit elements, and a RFID circuit element storage portion configured to be sequentially removable, and the RFID circuit elements Vignetting said receiving antenna and having an object to be detected which is provided for detecting on whether the detection means positioned in the predetermined access position.
無線タグ回路素子に対し読み出し又は書き込みが行われる際には、無線タグ回路素子収納部から無線タグ回路素子が順次取り出され、アクセスするためのアクセス情報を送信する装置側アンテナに対向する所定のアクセス位置に搬送される。本願第14発明においては、このアクセス位置に被検出物が設けられ、その被検出物が無線タグ回路素子側に設けた検出手段で検出される。そしてその検出結果に応じて、無線タグ回路素子において受信アンテナで受信したアクセス情報の記憶手段へのアクセスが制御される。これにより、例えば検出手段で被検出物を検出していない状態では上記記憶手段へのアクセスを禁止し(読み出し禁止又は書き込み禁止モード)、検出手段で被検出物を検出している状態でのみ上記記憶手段へのアクセスを禁止せず許可する(読み出し許可又は書き込み許可モード)ようにすることができる。このようにすれば、UHF帯等の高周波を用いた無線通信を行い通信距離が長くなる場合でも、アクセス位置に搬送されてきた本来アクセスされるべき無線タグ回路素子のみを読み出し許可状態又は書き込み許可状態(活性化状態)とするとともに、それ以外の無線タグ回路素子は読み出し禁止状態又は書き込み禁止状態(非活性化状態;休眠状態)とでき、これに対する誤アクセス(誤読み出し又は誤書き込み)を防止できる。特にこのとき、アクセス位置に来たかどうかの検出機能とこれに基づく活性化機能を無線タグ回路素子自体に持たせていることにより、アクセス位置から離れた無線タグ回路素子外部のカッタや手作業ミシン目分離により無線タグ回路素子を活性化する従来構造のように無線タグ回路素子側と外部カッタ又は作業者側との連携や複雑な制御等の必要がなくなるので、アクセス位置に位置する特定の無線タグ回路素子のみに確実にアクセスを行うことができる。 When reading or writing is performed on the RFID tag circuit element, the RFID tag circuit elements are sequentially taken out from the RFID tag circuit element storage unit, and a predetermined access facing the device-side antenna that transmits access information for access. Transported to position. In the fourteenth invention of the present application, an object to be detected is provided at this access position, and the object to be detected is detected by a detecting means provided on the RFID tag circuit element side. And according to the detection result, access to the storage means of the access information received by the receiving antenna in the RFID circuit element is controlled. Thereby, for example, when the detection means does not detect the detected object, access to the storage means is prohibited (reading prohibition or writing prohibited mode), and only when the detection means detects the detected object. Access to the storage means can be permitted without being prohibited (read permission or write permission mode). In this way, even when wireless communication using a high frequency such as UHF band is performed and the communication distance becomes long, only the RFID circuit element that should be accessed and that has been transported to the access position is allowed to be read or written. The RFID circuit element other than that can be set in a state (activated state) and in a read-inhibited state or a write-inhibited state (inactivated state; hibernating state), thereby preventing erroneous access (incorrect reading or erroneous writing). it can. Particularly, at this time, the RFID tag circuit element itself has a function of detecting whether or not it has reached the access position and an activation function based on this function, so that a cutter or a manual sewing machine outside the RFID circuit element that is remote from the access position. Since there is no need for coordination or complicated control between the RFID tag circuit element side and the external cutter or operator side as in the conventional structure in which the RFID tag circuit element is activated by eye separation, a specific radio located at the access position Only the tag circuit element can be reliably accessed.
第15の発明は、上記第14発明において、前記無線タグ回路素子の前記アクセス制御手段は、前記検出手段の検出結果に応じて、前記受信アンテナで受信した前記アクセス情報の前記記憶手段へのアクセスを禁止するか、アクセスを禁止しないかを切り替えることを特徴とする。 In a fifteenth aspect based on the fourteenth aspect, the access control means of the RFID circuit element accesses the storage means of the access information received by the reception antenna according to a detection result of the detection means. Switching between prohibiting access and prohibiting access.
検出手段の検出結果に応じ記憶手段へのアクセスを禁止したり、禁止しなかったりを無線タグ回路素子側で切り替えることにより、アクセス位置に位置する特定の無線タグ回路素子のみに読み出し又は書き込みを行うことが可能となる。 According to the detection result of the detection means, access to the storage means is prohibited or not prohibited by switching on the RFID circuit element side, thereby reading or writing only to a specific RFID circuit element located at the access position. It becomes possible.
第16の発明は、上記第15発明において、前記無線タグ回路素子の前記アクセス制御手段は、前記検出手段で前記被検出物を検出していない状態では、前記受信アンテナで受信した前記アクセス情報の前記記憶手段へのアクセスを禁止し、前記検出手段で前記被検出物を検出している状態では前記受信アンテナで受信した前記アクセス情報の前記記憶手段へのアクセスを禁止しないことを特徴とする。 In a sixteenth aspect based on the fifteenth aspect, the access control means of the RFID circuit element includes the access information received by the receiving antenna in a state where the detection means does not detect the detected object. Access to the storage means is prohibited, and access to the storage means of the access information received by the receiving antenna is not prohibited in a state where the detection object is detected by the detection means.
これにより、アクセス位置に搬送されてきた無線タグ回路素子については記憶手段に対する読み出し又は書き込みが可能となり、それ以外は記憶手段に対する読み出し又は書き込みができなくなるので、アクセス位置に位置する特定の無線タグ回路素子のみに確実に読み出し又は書き込みを行うことができる。 As a result, the RFID circuit element that has been transported to the access position can be read or written to the storage means, and otherwise the read or write to the storage means cannot be performed. Therefore, the specific RFID circuit that is located at the access position Reading or writing can be reliably performed only on the element.
第17の発明は、上記第14乃至第16発明のいずれか1つにおいて、前記被検出物は、前記無線タグ回路素子の前記検出手段に当接するための導通部を備えており、前記無線タグ回路素子の前記検出手段は、前記導通部に当接して短絡される一対の導電端子を備えることを特徴とする。 According to a seventeenth aspect of the present invention, in any one of the fourteenth to sixteenth aspects, the detected object includes a conduction portion for contacting the detection means of the wireless tag circuit element, and the wireless tag The detection means of the circuit element includes a pair of conductive terminals that are short-circuited by contacting the conductive portion.
無線タグ回路素子がアクセス位置に搬送されてくると、導通部に当接して導電端子が短絡され、導通部の検出を行うことができる。したがって、アクセス制御手段はこれに応じて、受信アンテナで受信したアクセス情報の記憶手段へのアクセスを制御することができる。 When the RFID circuit element is transported to the access position, the conductive terminal comes into contact with the conductive portion, so that the conductive portion can be detected. Accordingly, the access control means can control access to the storage means for the access information received by the receiving antenna.
第18の発明は、上記第17発明において、前記被検出物は、前記導通部を前記検出手段側に押圧する押圧手段を備えていることを特徴とする。 In an eighteenth aspect based on the seventeenth aspect, the object to be detected includes a pressing unit that presses the conducting portion toward the detecting unit.
これにより、無線タグ回路素子がアクセス位置に搬送されてきたとき、導通部を確実に当接させて導電端子を短絡することができる。 Thereby, when the RFID circuit element is transported to the access position, the conductive portion can be brought into contact with each other and the conductive terminal can be short-circuited.
第19の発明は、上記第14乃至第16発明のいずれか1つにおいて、前記被検出物は、前記所定のアクセス位置に設けられた導電体又は誘電体を備えており、 前記無線タグ回路素子の前記検出手段は、前記導電体又は前記誘電体により静電容量が変化する一対の電極と、これら電極の間の前記静電容量を検出する容量検出回路とを備えることを特徴とする。 According to a nineteenth aspect of the present invention, in any one of the fourteenth to sixteenth aspects, the detected object includes a conductor or a dielectric provided at the predetermined access position, and the RFID circuit element The detection means includes a pair of electrodes whose capacitance is changed by the conductor or the dielectric, and a capacitance detection circuit that detects the capacitance between the electrodes.
無線タグ回路素子がアクセス位置に搬送されてくると、導電体又は誘電体によって電極間の静電容量が変化し、このことが容量検出回路で検出される。したがって、アクセス制御手段はこれに応じて受信アンテナで受信したアクセス情報の記憶手段へのアクセスを制御することができる。 When the RFID circuit element is conveyed to the access position, the capacitance between the electrodes changes due to the conductor or the dielectric, and this is detected by the capacitance detection circuit. Accordingly, the access control means can control access to the storage means for the access information received by the receiving antenna.
第20の発明は、上記第14乃至第16発明のいずれか1つにおいて、前記無線タグ回路素子の前記検出手段は、前記所定のアクセス位置における前記無線タグ回路素子の状態量又は周囲環境に関する状態量を検出する状態量検出手段であることを特徴とする。 In a twentieth aspect according to any one of the fourteenth to sixteenth aspects, the detection unit of the RFID circuit element includes a state quantity of the RFID circuit element at the predetermined access position or a state related to an ambient environment. It is a state quantity detection means for detecting the quantity.
無線タグ回路素子がアクセス位置に搬送されてくることによって無線タグ回路素子自体の状態量又は周囲環境に関する状態量が変化すると、このことが状態量検出手段によって検出される。これにより、アクセス制御手段はそれに応じて受信アンテナで受信したアクセス情報の記憶手段へのアクセスを制御することができる。 When the state quantity of the RFID tag circuit element itself or the state quantity related to the surrounding environment changes due to the RFID tag circuit element being transported to the access position, this is detected by the state quantity detection means. Thereby, the access control means can control access to the storage means of the access information received by the receiving antenna accordingly.
本発明によれば、アクセス位置に位置する特定の無線タグ回路素子のみに確実にアクセス(読み出し又は書き込み)を行うことができる。 According to the present invention, it is possible to reliably access (read or write) only a specific RFID tag circuit element located at the access position.
以下、本発明の一実施の形態を図面を参照しつつ説明する。本実施形態は、本発明を読み出しのみ可能な(書き込みは不可の)無線タグ生成システムに適用した場合の実施形態である。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The present embodiment is an embodiment in the case where the present invention is applied to a wireless tag generation system capable of only reading (not writing).
図1は、本実施形態の無線タグ情報通信装置が適用される無線タグ生成システムを表すシステム構成図である。 FIG. 1 is a system configuration diagram showing a wireless tag generation system to which the wireless tag information communication apparatus of this embodiment is applied.
図1に示すこの無線タグ生成システム1において、本実施形態による無線タグ情報通信装置2は、有線あるいは無線による通信回線3を介してルートサーバ4、端末5、汎用コンピュータ6、及び複数の情報サーバ7に接続されている。
In the RFID
図2は、上記無線タグ情報通信装置2の詳細構造を表す概念的構成図である。
FIG. 2 is a conceptual configuration diagram showing a detailed structure of the RFID tag
図2において、無線タグ情報通信装置2は、複数の無線タグ回路素子10Aを複数収納するとともに、それらを順次取り出し可能に構成された着脱自在のカートリッジ(無線タグ回路素子収納部)20を有している。
In FIG. 2, the RFID tag
図3は、上記カートリッジ20の詳細構造を表す図2中III方向からみた矢視図である。
FIG. 3 is a view showing the detailed structure of the
図3及び前述の図2において、カートリッジ20は、その長手方向に複数の無線タグ回路素子10Aが順次形成された(詳細は後述)帯状の基材テープ(テープ状ラベル素材)21が巻き回された第1ロール(リール部材)22と、上記基材テープ21と略同じ幅である透明なカバーフィルム23が巻回された第2ロール24と、印字用のインクリボン25が巻回されたインクリボンロール26と、印字後のインクリボン25を巻き取るための巻取ローラ27と、上記基材テープ21とカバーフィルム23とを押圧し接着させタグテープ28としつつ矢印で示す方向にテープ送りをする圧着ローラ29とが、それぞれの軸心回りに自転可能に設けられている。なお、基材テープ21及びカバーフィルム23は、図3では同心円状に略示しているが、実際には芯に巻かれた渦巻き状となっている。またこれらのうち巻き取りローラ27及び圧着ローラ29は、それぞれカートリッジ外に設けた例えばパルスモータであるカートリッジ用モータ30(図2参照)の駆動力によって回転駆動される。このカートリッジ用モータ30の駆動はカートリッジ駆動回路31(図2参照)によって制御される。
3 and FIG. 2 described above, the
基材テープ21は図3に部分拡大して示すように4層構造となっており、後にカバーフィルム23が接着される側(図3中右側)よりその反対側(図3中左側)へ向かって、粘着層32、PET(ポリエチレンテレフタラート)等から成る色付きのベースフィルム33、粘着層34、剥離紙35の順序で積層され構成されている。なお、基材テープ21と第1ロール22とで無線タグ回路素子収納体を構成している。
The
ベースフィルム33の裏側(図3中左側)には、IC回路部100が一体的に設けられており、ベースフィルム33の裏側の表面にはアンテナ部(受信アンテナ)101が形成されており、これらIC回路部100、アンテナ部101、及び後述する導電端子102A,102Bによって無線タグ回路素子10Aが構成されている(後述の図8も参照)。
The
図4は、この無線タグ回路素子10Aの機能的構成を表す機能ブロック図である。
FIG. 4 is a functional block diagram showing a functional configuration of the
この図4において、無線タグ回路素子10Aは、無線タグ情報通信装置2に備えられたアンテナ40(詳細は後述)とUHF帯等の高周波を用いて非接触で信号の送受信を行う上記アンテナ部(タグ側アンテナ部)101と、このアンテナ部101に接続された上記IC回路部100と、上記導電端子102A,102Bとを有している。
In FIG. 4, the
IC回路部100は、アンテナ部101により受信された搬送波を整流する整流部111と、この整流部111により整流された搬送波のエネルギを蓄積し駆動電源とするための電源部112と、上記アンテナ部101により受信された搬送波からクロック信号を抽出して制御部113(後述)に供給するクロック抽出部114と、情報信号(無線タグ情報)を記憶し得る記憶手段として機能するメモリ部115と、上記アンテナ部101に接続された変復調部116と、上記整流部111、クロック抽出部114、及び変復調部116等を介して上記無線タグ回路素子10Aの作動を制御するための制御部113とを備えている。
The
変復調部116は、アンテナ部101により受信された上記無線タグ情報通信装置2のアンテナ40からの通信信号の復調を行うと共に、上記制御部113からの返信信号に基づき、アンテナ部101より受信された搬送波を反射変調する。
The
制御部113は、上記変復調部116により復調された受信信号を解釈し、上記メモリ部115において記憶された情報信号に基づいて返信信号を生成し、上記変復調部116により返信する制御等の基本的な制御を実行する。本実施形態では、IC回路部100は、制御部113を介しメモリ部115に記憶された情報の読み出しのみ可能(書き込みは不可)に構成されている。
The
導電端子102A及び導電端子102Bは、それぞれ制御部113に接続されている。そして、通常は制御部113がメモリ部115の無線タグ情報に対するアクセス(この例では読み出し、書き込みについては後述の変形例参照)を禁止する(機能を休眠化する)一方、これら導電端子102Aと導電端子102Bとの間が短絡される(図4中破線参照、詳細は後述)と、制御部113がこれを検知してメモリ部115の無線タグ情報に対する上記アクセス禁止を解除する(機能を活性化する)ようになっている(詳細は後述)。
The
図5は、図3中V−V断面による水平断面図であり、図6は、図5中VI−VI断面による横断面図である。 5 is a horizontal sectional view taken along the line VV in FIG. 3, and FIG. 6 is a transverse sectional view taken along the line VI-VI in FIG.
これら図5、図6、及び前述の図3において、ベースフィルム33の表側(図3中右側、図6中上側)には、後にカバーフィルム23を接着するための上記粘着層32が形成され、またベースフィルム33の裏側には、上記粘着層34によって上記剥離紙35がベースフィルム33に接着されている。なお、剥離紙35は、完成した無線タグ10が所定の商品等に貼り付けられる際に、これを剥がすことで粘着層34により当該商品等に接着できるようにしたものである。
5, FIG. 6, and FIG. 3 described above, the
剥離紙35及び粘着層34の幅方向中央部には、基材テープ21の厚さ方向が深さ方向となる溝103が形成され、言い換えればこの溝103によって剥離紙35及び粘着層34は、幅方向左・右にそれぞれ分離されている。またこの溝103は、基材テープ21の長手方向に略一直線に延設されている(後述の図11(b)も参照)。このとき、図5に示すように、供給方向前方側(図3中下側、図5中右側)のアンテナ101の後端部と、供給方向後方側(図3中上側、図5中左側)のアンテナ101の前端部とを基材テープ21の幅方向に連結するように、上記IC回路部100が設けられている。そして図6に示すように、上記導電端子102A,102Bは、その幅方向に連結されたアンテナ101,101の間に位置するように、IC回路部100から溝103内に突出して設けられている。
In the width direction center part of the
図3に戻り、インクリボンロール26及び巻取ローラ27は、上記カバーフィルム23の裏面側すなわち上記基材テープ21と接着される側に配置されている。このときカートリッジ20の近傍には、印刷駆動回路42(図2参照)により通電されてカバーフィルム23に印刷(印字)を行うサーマルヘッド41が設けられており、上記インクリボン25がこのサーマルヘッド41に押圧されることで、上記カバーフィルム23の裏面に当接させられるようになっている。
Returning to FIG. 3, the
このような構成において、巻取ローラ27と圧着ローラ29とが上記カートリッジ用モータ30の駆動によって矢印で示す方向にそれぞれ同期して自転されるとともに、印刷駆動回路42によりサーマルヘッド41の複数の発熱素子が通電される。これにより、カバーフィルム23の裏面(=粘着層32側の面、後述の図8参照)に所定の文字、記号、バーコード等の印字43(後述の図8及び図11(a)参照)が印刷(但し裏面から印刷するので印刷側から見て鏡面対象の文字等を印刷している)される。そしてこの印刷の後、上記圧着ローラ29により上記基材テープ21と接着されてタグテープ28として形成され、搬送ガイド83を経てカートリッジ20外へと巻き出され搬出される。
In such a configuration, the winding roller 27 and the
さらに図2に戻り、無線タグ情報通信装置2は、上記印刷動作に伴い、搬送ガイド83を通過中の上記タグテープ28に対して、その上記タグテープ28に備えられる上記無線タグ回路素子10Aとの間でUHF帯等の高周波を用いて無線通信により信号の授受を行う上記アンテナ(装置側アンテナ部)40と、このアンテナ40を介し無線タグ回路素子10AのIC回路部100の情報(無線タグ情報)へアクセスする(この例では読み出しを行う)ための高周波回路51と、無線タグ回路素子10AのIC回路部100から読み出された信号を処理して情報を読み出すとともに無線タグ回路素子10AのIC回路部100へアクセスするためのアクセス情報生成部としても機能する信号処理回路52と、上記カートリッジ駆動回路31、印刷駆動回路42、高周波回路51、信号処理回路52や、後述のソレノイド駆動回路88及び送出ローラ駆動回路90等を介し、無線タグ情報通信装置2全体の動作を制御するための制御回路60とを備えている。
Further, referring back to FIG. 2, the RFID tag
制御回路60は、いわゆるマイクロコンピュータであり、詳細な図示を省略するが、中央演算処理装置であるCPU、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)等から構成され、RAMの一時記憶機能を利用しつつROMに予め記憶されたプログラムに従って信号処理を行うようになっている。また制御回路60は、入出力インターフェイス61により上記通信回線3に接続されており、上記ルートサーバ4、端末5、汎用コンピュータ6、及び情報サーバ7等との間で情報のやりとりが可能となっている。
The
図7は、上記高周波回路51の詳細機能を表す機能ブロック図である。
FIG. 7 is a functional block diagram showing detailed functions of the high-
この図7において、高周波回路51は、アンテナ40を介し無線タグ回路素子10Aに対して信号を送信する送信部53と、アンテナ40により受信された無線タグ回路素子10Aからの反射波を入力する受信部54と、送受分離器55とから構成される。
In FIG. 7, the high-
送信部53は、無線タグ回路素子10AのIC回路部100の無線タグ情報にアクセスする(この例では読み出しを行う)ための搬送波を発生させる搬送波発生部として機能する水晶発振回路56と、上記信号処理回路52から供給される信号に基づいて上記搬送波発生部により発生させられた搬送波を変調(例えば「TX−ASK」信号に基づく振幅変調)する搬送波変調部として機能する第1乗算回路71(「TX−ASK信号」の場合は増幅率可変アンプ等を用いてもよい)と、その第1乗算回路71により変調された変調波を増幅する変調波増幅部として機能する第1アンプ72とを備えている。そして、上記搬送波発生部により発生される搬送波は、好適には周波数300MHz以上とされ、上記第1アンプ72の出力は、送受分離器55を介してアンテナ40に伝達されて無線タグ回路素子10AのIC回路部100に供給される。
The
受信部54は、アンテナ40により受信された無線タグ回路素子10Aからの反射波と上記搬送波発生部により発生させられた搬送波とを掛け合わせる第2乗算回路73と、その第2乗算回路73の出力から必要な帯域の信号のみを取り出すための第2バンドパスフィルタ74と、この第2バンドパスフィルタ74の出力を増幅して第1リミッタ75に供給する第2アンプ76と、上記アンテナ40により受信された無線タグ回路素子10Aからの反射波と上記搬送波発生部により発生された後に位相が90°ずらされた搬送波とを掛け合わせる第3乗算回路77と、その第3乗算回路77の出力から必要な帯域の信号のみを取り出すための第1バンドパスフィルタ78と、この第1バンドパスフィルタ78の出力を入力するとともに増幅して第2リミッタ79に供給する第3アンプ80とを備えている。そして、上記第1リミッタ75から出力される信号「RXS−I」及び第2リミッタ79から出力される信号「RXS−Q」は、上記信号処理回路52に入力されて処理される。
The receiving
また、第2アンプ76、第3アンプ80の出力は、RSSI(Received Signal Strength Indicator)81にも入力され、それらの信号の強度を示す信号「RSSI」が信号処理回路52に入力されるようになっている。このようにして、本実施形態の無線タグ情報通信装置2では、I−Q直交復調によって無線タグ回路素子10Aからの反射波の復調が行われる。
The outputs of the
再び図2に戻り、無線タグ情報通信装置2は、カートリッジ20の出口部近傍に設けられ、上記無線タグ回路素子10AのIC回路部100からの無線タグ情報読み出し(後述の変形例においては書き込み、詳細は後述)の終了したタグテープ28を所定の長さで切断しラベル状の各無線タグ(無線タグラベル)24に分割するカッタ82と、切断後の各無線タグ10を案内する一対の搬送ガイド(無線タグ回路素子保持部)83と、案内された無線タグ10を搬出口84へと搬送し送出する送出ローラ85と、搬出口84における無線タグ10の有無を検出するセンサ86とをさらに有している。
Returning to FIG. 2 again, the RFID tag
カッタ82はソレノイド87によって駆動されてその切断動作を行い、ソレノイド87はソレノイド駆動回路88によって制御される。
The
搬送ガイド83は、上記した案内機能に加え、上記読み出し(後述の変形例においては書き込み、詳細は後述)時において無線タグ回路素子10Aをアンテナ40に対向する所定のアクセスエリア(=読み出し位置、書き込み位置となる場合については後述の変形例参照)に設定保持する機能と、前述した無線タグ回路素子10Aの休眠状態から活性化する機能を果たす。
In addition to the above-described guiding function, the
図8は、この搬送ガイド83の詳細断面構造を、搬送中のタグテープ28とともに表す図2中VIII−VIII断面による横断面図である。
FIG. 8 is a cross-sectional view taken along section VIII-VIII in FIG. 2 showing the detailed cross-sectional structure of the
図8及び前述の図2において、無線タグ回路素子10Aを備えたタグテープ28は、図3に示した4層構造にカバーフィルム23が加わった5層構造となっており、カバーフィルム23側(図8中上側)よりその反対側(図8中下側)へ向かって、カバーフィルム23、粘着層32、ベースフィルム33、粘着層34、剥離紙35で5層を構成している。
8 and FIG. 2 described above, the
一方、前述のように上下一対の搬送ガイド83のうち少なくとも一方側(この例では剥離紙35側すなわち図8中右側、図2中奥側)は、導電体(例えば金属)により構成されており、また前述した無線タグ回路素子10Aの剥離紙35及び粘着層34の幅方向中央部に形成された溝103に対応するレール状の突起(導通部)83Aを備えている。そして、図示のように、各無線タグ回路素子10Aの搬送時において、この突起83Aが上記溝103の中に嵌入することで各無線タグ回路素子10Aを搬送方向にガイドするとともに、このガイド途中において導電体である突起83Aが前述の導電端子102Aと導電端子102Bとの両方に接触し、これらの間を短絡するようになっている。前述したようにこの短絡によって制御部113がメモリ部115に対するアクセス禁止(この例では読み出し禁止、後述の変形例では書き込み禁止)を解除する結果、搬送されてきて搬送ガイド83の位置に到達した無線タグ回路素子10Aのみが活性化されることとなる。すなわち、導電端子102A,102Bは、無線タグ情報通信装置2における所定のアクセス位置にアンテナ部101が位置するか否かを検出する検出手段として機能する。また突起83Aはその所定のアクセス位置に導電端子102A,102Bの検出対象として設けられた被検出物として機能する。
On the other hand, as described above, at least one side (in this example, the
図9は、このような無線タグ回路素子10Aの制御部113によるアクセス(この例では読み出し)禁止(休眠化)処理及びその禁止解除(活性化)処理機能を表すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing an access (reading in this example) prohibition (sleeping) processing and its prohibition release (activation) processing function by the
図9において、まずステップS100において、上記導電端子102A,102Bの短絡検知に関するフラグをアクセス(この例では読み出し)禁止(休眠化)状態を表すF=0に初期化する。その後、ステップS110において、導電端子102Aと導電端子102Bとの間が短絡されたかどうかを判定する。
In FIG. 9, first, in step S100, a flag relating to short circuit detection of the
上記搬送ガイド83の位置に無線タグ回路素子10Aが到達し、搬送ガイド83の突起83Aによって上記導電端子102A,102B間が短絡された場合にはこの判定が満たされ、ステップS120で上記フラグをアクセス(この例では読み出し)禁止解除(活性化)状態を表すF=1とし、ステップS130に移る。ステップS110において導電端子102Aと導電端子102Bとの間が短絡されていない場合は判定が満たされず、直接ステップS130に移る。
This determination is satisfied when the
ステップS130では、無線タグ情報通信装置2側(アンテナ40)より、メモリ部115への情報の読み出し開始を要求する読み出しコマンド信号を受信したかどうか(具体的には、後述するように、無線タグ情報通信装置2の制御回路60から出力された「Scroll All ID」コマンドに基づき信号処理回路52で生成されるアクセス情報としての「Scroll All ID」コマンド信号が、高周波回路51及びアンテナ40を介しアンテナ部101で受信されたかどうか)を判定する。
In step S130, whether or not a read command signal requesting to start reading information to the
「Scroll All ID」コマンド信号をアンテナ部101で受信した場合にはこの判定が満たされ、ステップS140に移り、フラグF=1であるかどうかを判定する。フラグF=0のアクセス禁止(休眠化)状態である場合はこの判定が満たされず、このフローを終了する。フラグF=1のアクセス許可(活性化)状態である場合はこの判定が満たされ、ステップS150に移って読み出し処理が行われる。
If the “Scroll All ID” command signal is received by the
図10は、このステップS150における詳細制御内容を表すフローチャートである。 FIG. 10 is a flowchart showing the detailed control contents in step S150.
この図10において、まずステップS151において、上記「Scroll All ID」信号に対応してメモリ部115の記憶内容を読み出し、ステップS152でリプライ信号としてアンテナ部101より無線タグ情報通信装置2側(アンテナ40)へと送信する。
In FIG. 10, first, in step S151, the stored contents of the
その後、ステップS153で、前述のステップS130と同様、再び「Scroll All ID」コマンド信号をアンテナ部101で受信したかどうかを判定する。
After that, in step S153, it is determined again whether or not the “Scroll All ID” command signal is received by the
ここで、前述のステップS152で送信したリプライ信号が読み出し対象とする当該無線タグ回路素子10Aのみからの1つであるかどうかによって無線タグ情報通信装置2の制御回路60によって読み出し対象の無線タグ情報が正常に得られたか否かが判定される。しかし、この読み出しが正常でない(本来の読み出し対象タグを特定できていない等)と判定された場合、読み出しを再試行する(リトライ)ために、所定期間後に再度無線タグ情報通信装置2側から「Scroll All ID」コマンド信号が送信されるので、上記ステップS153の判定が満たされ、ステップS151に戻って同様の手順を繰り返す。
Here, the RFID tag information to be read by the
無線タグ情報通信装置2の制御回路60によって読み出しが正常に終了したと判定された場合には、無線タグ情報通信装置2側から「Scroll All ID」コマンド信号は送信されないので、上記ステップS153の判定が満たされず、このルーチンを終了する。
If it is determined by the
以上のルーチンにより、アクセス対象である無線タグ回路素子10AのIC回路部100のメモリ部115に記憶された無線タグ情報にアクセスし、これを読み出すことができる。以上の読み出し処理が終了したら、図9に示すフローを終了する。
By the above routine, the RFID tag information stored in the
なお、上記より明らかなように、無線タグ回路素子10Aの制御部113が、 アンテナ部115によりアクセス情報を受信した場合に、検出手段(導電端子102A,102B)の検出結果に応じて、記憶手段(メモリ部115)へのアクセスを制御するアクセス制御手段を構成する。また、上記動作フローにおいては、印刷動作に伴い搬送ガイド83を移動中のタグテープ28に対してアクセスエリア内に保持してアクセスするようにした例を示したが、これに限られない。すなわち、そのタグテープ28を所定位置で停止させて搬送ガイド83にて保持した状態で上記アクセスを行うようにしてもよい。
As is clear from the above, when the
再び図2に戻り、送出ローラ85は、送出ローラ用モータ89によって駆動され、このモータ89は送出ローラ駆動回路90によって制御される。またセンサ86は、例えば投光器及び受光器からなる透過型の光電センサである。投光器と受光器との間に無線タグ10が存在しない場合には、その投光器から出力された光が受光器に入力される。一方、投光器と受光器との間に無線タグ10が存在する場合には、投光器から出力された光が遮蔽されて受光器からの制御出力が反転させられるようになっている。
Returning to FIG. 2 again, the
図11(a)及び図11(b)は、上記のようにして情報読み出し(後述の変形例においては書き込み、詳細は後述)及び切断が完了して形成された無線タグ10の外観の一例を表す図であり、図11(a)は上面図、図11(b)は下面図である。なお、前述の図8は、図11(a)中A−A断面による横断面図にほぼ相当する。
FIGS. 11A and 11B are examples of the appearance of the
これら図11(a)、図11(b)、及び前述の図8において、前述したような無線タグ生成工程の結果、無線タグ10は、ベースフィルム33の裏側に、IC回路部100及びアンテナ部101からなる無線タグ回路素子10Aが備えられるとともに、カバーフィルム23の裏面に印字43(この例では無線タグ10の種類を示す「RF−ID」の文字)が印刷されている。
In these FIG. 11 (a), FIG. 11 (b), and FIG. 8 described above, as a result of the wireless tag generation process as described above, the
図12は、上述したような無線タグ情報通信装置2による無線タグ回路素子10AのIC回路部100の無線タグ情報へのアクセス(この例では読み出し)に際して、上記した端末5又は汎用コンピュータ6に表示される画面の一例を表す図である。
FIG. 12 shows the above-described
図12において、この例では、無線タグ回路素子10Aに対応して印刷された印字文字43、その無線タグ回路素子10Aに固有のIDであるアクセス(この例では読み出し)ID、上記情報サーバ7に記憶された物品情報のアドレス、及び上記ルートサーバ4におけるそれらの対応情報の格納先アドレス等が前記端末5又は汎用コンピュータ6に表示可能となっている。そして、その端末5又は汎用コンピュータ6の操作により無線タグ情報通信装置2が作動されて、カバーフィルム23に上記印字文字43が印刷されると共に、IC回路部100のメモリ部115に予め記憶された物品情報等の無線タグ情報が読み出される。また、生成された無線タグ10のIDとそのIC回路部100のメモリ部115に記憶された無線タグ情報との対応関係が、ルートサーバ4に記憶され、必要に応じて参照できるようになっている。
In FIG. 12, in this example, the
以上のように構成した本実施形態の動作及び作用を以下に説明する。 The operation and action of the present embodiment configured as described above will be described below.
本実施形態の無線タグ情報通信装置2において無線タグ回路素子10Aから無線タグ情報の読み出しが行われる際には、カートリッジ20から複数の無線タグ回路素子10Aを備えたタグテープ28が順次巻き出され、アクセス対象(この例では読み出し対象)の無線タグ回路素子10A−1(図2参照)はアクセス情報(前述のScroll All ID信号)を送信するアンテナ40に対向する所定のアクセス位置である搬送ガイド83の位置に搬送され保持される。
When the RFID tag information is read from the
そしてこのとき、その突起83Aが無線タグ回路素子10A−1の剥離紙35及び粘着層34に形成された溝103の中に嵌入して導電端子102Aと導電端子102Bとの両方に接触し、これらの間を短絡する。この結果、この短絡によって制御部113が図9のフローのステップS120でフラグF=1としメモリ部115への情報の読み出し禁止を解除する。この結果、搬送されてきて搬送ガイド83の位置に到達した無線タグ回路素子10A−1のみがメモリ部115から読み出し可能な活性化状態にされ、アンテナ40からの上記Scroll All ID信号が送信されてきた場合にステップS130よりステップS140を経てステップS150において読み出し処理が行われる。その一方、後続の無線タグ回路素子10A−2、…等はメモリ部115からの読み出しが禁止された休眠状態に維持されるので、無線タグ情報通信装置2側と無線タグ回路素子10A側との間でUHF帯等の高周波を用いた無線通信で通信距離が長くなり、アクセス位置(搬送ガイド83よりも手前側の位置)において仮にアンテナ40からの上記Scroll All ID信号をアンテナ部115で受信したとしても、フラグF=0となっていることからステップS130よりステップS140における判定が満たされないため、読み出し処理は行われない。
At this time, the
以上のようにして、本実施形態では、UHF帯等の高周波を用いた無線通信を行う場合においても本来アクセスされるべき(この例では読み出されるべき)無線タグ回路素子10A−1以外の無線タグ回路素子10A−2、…に対する誤アクセス(この例では誤読み出し)を防止できる。このとき特に、アンテナ部101がアクセス位置に来たかどうかの検出機能とこれに基づく活性化機能を無線タグ回路素子10A自体に持たせていることにより、アクセス位置から離れた無線タグ回路素子外部のカッタや手作業ミシン目分離により無線タグ回路素子を活性化する従来構造のように無線タグ回路素子側と外部カッタ又は作業者側との連携や複雑な制御等の必要がなくなるので、アクセス位置に位置する特定の無線タグ回路素子10A−1のみに確実にアクセス(この例では読み出し)を行うことができる。
As described above, in the present embodiment, even when wireless communication using a high frequency such as the UHF band is performed, a wireless tag other than the wireless
なお、上記実施形態においては、無線タグ回路素子10Aのアンテナ部101がアクセス位置に位置することを搬送ガイド83の突起83Aによる導電端子102A,102Bの短絡によって検出したが、これに限られず、他の態様でもよい。以下、そのような変形例を順を追って説明する。
In the above embodiment, the
(1)導電端子への押圧接触
図13は、この変形例における搬送ガイド83の詳細断面構造を表す図であり、前述の図8に相当する図である。上記実施形態と同等の部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。図13に示すように、この変形例では、搬送ガイド83の本体に対して、導電端子102A,102Bに接触し短絡するための突起状部材83A′が別体に設けられている。この突起状部材83A′は、その両側縁部に設けた脚部83A′aが搬送ガイド83本体の対応箇所に設けた貫通孔を貫通してその反対側に係合しているとともに、その内周側に設けられた押圧手段(この例ではばね)83Bによって押圧付勢され、これによって導電端子102A,102Bに押しつけられるようになっている。
(1) Press contact to conductive terminal FIG. 13 is a diagram showing a detailed cross-sectional structure of the
本変形例によれば、アクセス対象の無線タグ回路素子10A−1がアクセス位置である搬送ガイド83位置に搬送されてきたとき、導電端子102A,102Bを確実に突起状部材83A′に当接させて導電端子102A,102Bを短絡することができる。
According to this modification, when the
(2)容量検知式
すなわち、無線タグ回路素子10A側にコンデンサを構成する一対の電極を設け、これら電極の間の静電容量が搬送ガイド83の接近・接触等によって増大することを検知するものである。
(2) Capacitance detection type In other words, a pair of electrodes constituting a capacitor is provided on the
図14は、この変形例による無線タグ回路素子10Aの機能的構成を表す機能ブロック図であり、前述した図4にほぼ相当する図である。上記実施形態と同等の部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。この図14に示す無線タグ回路素子10Aは、アンテナ部101、IC回路100A、及び一対の電極104A,104Bを備えている。またIC回路部100Aは、新たに上記電極104A,104B間の静電容量を検出する容量検出(検知)回路117を備えている。
FIG. 14 is a functional block diagram showing a functional configuration of the
上記電極104A,104Bは、詳細な図示を省略するが、それぞれ上記容量検知回路117に接続されている。この容量検知回路117は、電極104A,104B間に導電体又は誘電体が存在せず静電容量が小さい通常時には、その旨の検出信号(後述のON信号)を制御部113に出力し、制御部113はこれに応じてメモリ部115の無線タグ情報へのアクセス(この例では読み出し、書き込みについては後述の変形例参照)を禁止する(機能を休眠化する)。一方、電極104A,104B間に導電体又は誘電体B(図14参照)が存在して静電容量が大きくなった(容量増大を検知した)場合には、その旨の検出信号(後述のOFF信号)を制御部113に出力し制御部113がこれに応じてメモリ部115への上記アクセス禁止を解除する(機能を活性化する)ようになっている(詳細は後述)。
Although not shown in detail, the
図15は、上記容量検知回路117の詳細構成を表す回路図である。この図15において、容量検知回路117は、上記電極104A,104Bのうち一方側の電極104Aに接続されたクロック回路117Aと、他方側の電極104Bに接続された微分回路117Bと、増幅回路117Cと、検波回路117Dと、比較回路117Eとを備えている。
FIG. 15 is a circuit diagram showing a detailed configuration of the
図16(a)〜(d)はそれぞれ、図15に示した上記容量検出回路117の図中「a」部、「b」部、「c」部、「d」部における信号波形の推移を表したものである。以下、この図16及び前述の図15を用いて容量検出回路117各部の機能を説明する。
FIGS. 16A to 16D show changes in signal waveforms in the “a” portion, “b” portion, “c” portion, and “d” portion of the
クロック回路117Aは、所定の動作周波数foにより信号波形(矩形波)を出力し(図16(a)参照)、この波形が一方側の電極104Aへ供給される。
The
この波形は、電極104Aと所定容量を隔てた電極104Bよりさらに微分回路117Bへ供給される。微分回路117Bは、所定の周波数特性に応じて増幅を行う。図17は、その増幅特性の一例を表す図である。
This waveform is further supplied to the differentiating
図17において、微分回路117Bの周波数f−増幅度A特性は、低周波数側で直線状に立ち上がった後にある周波数以降は一定増幅度の特性曲線となる。そして、その特性曲線は、上記電極104A,104B間の静電容量Cの大小に応じて、図中左右方向にスライドする挙動となる。例えば、微分回路117Bの上記特性線が、電極104A,104B間になにも存在しない小容量C1のときFA1で表され、電極104A,104B間に導電体又は誘電体Bが存在する大容量C2のときFA2で表されるとすれば、周波数foの信号の増幅度はA1からA2へと増大する挙動となる。
In FIG. 17, the frequency f-amplification degree A characteristic of the differentiating
この結果、微分回路117Bの出力をさらに増幅回路117Cで増幅したb位置における信号波形は、図16(b)に示すように、電極104A,104B間になにも存在しない小容量C1のとき比較的振幅の小さい正弦波状の波形で表される一方、電極104A,104B間に導電体又は誘電体Bが存在する大容量C2のときは比較的振幅の大きい正弦波状の波形となる。
As a result, the signal waveform at the position b obtained by further amplifying the output of the differentiating
これらをダイオードを備えた検波回路117Dで整流した結果が、c位置での波形を表す図16(c)であり、上記振幅の大小に対応して、電極104A,104B間になにも存在しない小容量C1のとき低い電圧の信号(Low信号)で表され、電極104A,104B間に導電体又は誘電体Bが存在する大容量C2のとき高い電圧の信号(High信号)となる。
The result of rectifying these by the
そして、比較回路117Eでは、VCC電源より発生する定電圧信号より上記検波回路117Dからの出力信号(Low信号又はHigh信号)を差し引いて最終出力信号として制御部113へ入力する。この結果、電極104A,104B間になにも存在しない小容量C1のときは比較的高い電圧High信号(=ON信号)が、電極104A,104B間に導電体又は誘電体Bが存在する大容量C2のときはほぼ接地電圧に近い信号(=OFF信号)が、制御部113へ入力される。
Then, the
図18は、この変形例における無線タグ回路素子10Aの制御部113によるアクセス(この例では読み出し)禁止(休眠化)処理及びその禁止解除(活性化)処理機能を表すフローチャートであり、前述の図9に対応するものである。この図18では、前述の図9におけるステップS110に代えてステップS110Aが設けられ、上記電極104A,104B間の導電体又は誘電体Bによる容量増大を検知したかどうかが判定される。それ以外は、(図10に詳細手順を示したステップS150の読み出し処理も含め、)図9とほぼ同様である。
FIG. 18 is a flowchart showing an access (reading in this example) prohibition (dormant) process and its prohibition release (activation) process function by the
この変形例において、カートリッジ20から複数の無線タグ回路素子10Aを備えたタグテープ28が順次巻き出され、アクセス(この例では読み出し)対象の無線タグ回路素子10A−1(図2参照)が搬送ガイド83の位置に搬送されくると、搬送ガイド83(上記突起83Aは必ずしも設ける必要はない)の一部が無線タグ回路素子10A−1の電極104A,104B近傍に接触して上記導電体又は誘電体Bとして機能し、それらの間の静電容量を増大させる。この静電容量の増大を容量検知回路117が検知しその旨の上記OFF信号を制御部113に入力する。このOFF信号の入力によって制御部113が図18のフローのステップS110Aを経てステップS120でフラグF=1としメモリ部115に対するアクセス(この例では読み出し)禁止を解除する。この結果、搬送されてきて搬送ガイド83の位置に到達した無線タグ回路素子10A−1のみがメモリ部115へのアクセス(この例では読み出し)可能な活性化状態にされ、後続の無線タグ回路素子10A−2、…等はメモリ部115へのアクセス(この例では読み出し)が禁止された休眠状態に維持される。
In this modification, a
以上のようにして、本変形例によっても、上記本発明の一実施形態と同様の効果を得る。 As described above, the same effect as that of the embodiment of the present invention can be obtained also by this modification.
(3)電極とアンテナを共用
この変形例は、上記(2)で説明した容量検知式の変形例の構成において、無線タグ回路素子10Aに備えられた、静電容量検出のための電極104A,104Bと、信号送受信のためのアンテナ部101との共用化を図るものである。
(3) Sharing electrode and antenna This modification is the same as that of the capacitance detection type modified example described in (2) above, in the RFID
図19は、この変形例における無線タグ回路素子10Aの機能的構成を表す機能ブロック図であり、前述した図4や図14にほぼ相当する図である。上記実施形態や各変形例と同等の部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。この変形例においては、上記(2)の変形例の構成(図14参照)における一対のアンテナ部101,101と電極104A,104Bとをそれぞれ共用し、一方側のダイポールアンテナ(兼一方側電極)104′Aと他方側のダイポールアンテナ(兼一方側電極)104′Bとをそれぞれ設けている。そして、IC回路100Bのうち、整流部111、電源部112、制御部113、クロック抽出部114、メモリ部115、及び変復調部116からなり信号授受に関わる応答器回路118については、整流部111、クロック抽出部114、変復調部116に接続する結合コンデンサ119a〜cを介し上記ダイポールアンテナ104′A,104′Bに接続している。一方、静電容量検出に関わる容量検知回路117については、RFC高周波チョークコイル120を介し上記ダイポールアンテナ104′A,104′Bに接続している。
FIG. 19 is a functional block diagram showing a functional configuration of the
上記のような構成において、例えば容量検知回路117の上記クロック回路117Aの動作周波数を例えば1〜10MHz程度にするとともに応答器回路118の動作周波数を2.4GHz程度とする(すなわちそれらの周波数を2桁程度異ならせて設定する)ことにより、互いの動作に悪影響を与えることなく、上記ダイポールアンテナ104′A,104′Bを送受信用アンテナ及び静電容量検出用の電極として共用できる。この場合、静電容量検出用に新たに電極を追加する必要がなくなる(既存のアンテナを電極として流用できる)ことにより、無線タグ回路素子10Aの大型化を防止できるとともに、コスト低減を図ることができる。
In the above configuration, for example, the operating frequency of the
(4)受信電波を利用して静電容量検出
この変形例は、上記(2)で説明した容量検知式の変形例において、容量検知回路117が自らクロック回路117Aで生成した電圧信号により静電容量増大の検出を図るのでなく、アンテナ部101で受信した電波をそのまま静電容量検出に利用するものである。
(4) Capacitance detection using received radio waves This modification is different from the capacity detection type modification described in (2) above, in which the
図20は、この変形例における無線タグ回路素子10Aの機能的構成を表す機能ブロック図であり、前述した図4、図14、図19にほぼ相当する図である。上記実施形態や各変形例と同等の部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
FIG. 20 is a functional block diagram showing a functional configuration of the
図20において、この変形例では、整流部111、電源部112、制御部113、クロック抽出部114、メモリ部115、変復調部116からなる応答器回路118が、整流部111、クロック抽出部114、変復調部116に接続する分配回路121を介し上記アンテナ部101に接続されている。
20, in this modification, a
一方、分配回路121にはまた、電波強度を検出可能な公知のRSSI(Received Signal Strength Indicator)回路122が接続されており、その出力側は比較回路123に接続されている。さらに分配回路121には一方側の電極104Aも接続されている。このとき、他方側の電極104Bには別の公知のRSSI回路124が接続されており、その出力側は比較回路123に接続されている。また、比較回路123は比較結果を制御部113に入力可能に接続されている。これらRSSI回路122,124及び比較回路123で、容量検出回路を構成している。
On the other hand, a known RSSI (Received Signal Strength Indicator)
上記構成において、アンテナ部101で受信した電波信号に電極104A,104Bを介在させた場合の電波強度(=RSSI回路124で検出される電波強度)は、無線タグ回路素子10Aがアクセス位置である搬送ガイド83位置に搬送されてくる前には前述したように電極104A,104B間の静電容量が小さいため、アンテナ部101で受信した電波信号そのものの電波強度(=RSSI回路122で検出される電波強度)よりも小さくなる。これに対し、無線タグ回路素子10Aが搬送ガイド83位置に搬送されてきたときには、搬送ガイド83の導電体又は誘電体Bとしての機能により電極104A,104B間の静電容量が大きくなるため、アンテナ部101で受信した電波信号そのものの強度(=RSSI回路122で検出される電波強度)とほとんど変わらなくなる。
In the above configuration, the radio wave intensity (= the radio wave intensity detected by the RSSI circuit 124) when the
この結果、比較回路123で、RSSI回路122で検出される電波強度と、RSSI回路124で検出される電波強度とを比較することで、両者の差が大きいときには無線タグ回路素子10Aのアンテナ部101がアクセス位置になく、両者がほぼ等しいときに無線タグ回路素子10Aのアンテナ部101がアクセス位置に搬送されてきたことを検出することができる。そして、比較回路123は、この検出結果に応じ、上記(2)の変形例と同様、電極104A,104B間になにも存在しない小容量C1のときはON信号を、電極104A,104B間に導電体又は誘電体Bが存在する大容量C2のときはOFF信号を、制御部113へ入力する。その他の制御は、上記(2)の変形例と同様である。
As a result, the
本変形例によっても、上記(2)の変形例と同様の効果を得る。 Also by this modification, the same effect as the modification (2) is obtained.
(5)状態量検出手段を利用
この変形例は、上記実施形態の構成において、導電端子102A,102Bの短絡導通により無線タグ回路素子10Aのアンテナ部101の所定アクセス位置への到達を検出するのでなく、そのアクセス位置へ到達したことを、磁気環境、温度環境、圧力環境、歪み環境等の状態量を検出する状態量検出手段で検出するものである。
(5) Utilizing the state quantity detection means In this modification, in the configuration of the above-described embodiment, the arrival of the RFID
図21は、この変形例における無線タグ回路素子10Aの機能的構成を表す機能ブロック図であり、前述した図4、図14、図19、図20にほぼ相当する図である。上記実施形態や各変形例と同等の部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
FIG. 21 is a functional block diagram showing a functional configuration of the
図21において、前述したように、この変形例では、制御部113に状態量検出手段130を接続している。そして、状態量検出手段130の検出結果に基づき、制御部113が、上記した環境に関わる状態量の変化によって無線タグ回路素子10Aのアンテナ部101が所定のアクセス位置に到達したと判定されるかどうかに応じ、メモリ部115に対し前述したアクセス(この例では読み出し)禁止(休眠化)処理及びその禁止解除(活性化)処理機能を行う。以下、上記状態量検出手段130の例を順を追って説明する。
In FIG. 21, as described above, in this modification, the state
(5−1)磁気環境の状態量検出手段
状態量検出手段130のうち、磁気環境の状態量を検出するものとしては、磁気抵抗素子130Aを用いることができる。この場合、例えば所定のアクセス位置に位置する搬送ガイド83のいずれかの箇所に被検出物として磁気発生手段(磁石又は電磁コイル等)を設けておき、無線タグ回路素子10Aがアクセス位置に搬送されてくると、その磁気発生手段によって磁気抵抗素子130Aの電気抵抗が変化し、これによって制御部113においてアンテナ部101がアクセス位置に到達したことが検出される。制御部113はこれに応じて、メモリ部115へのアクセス制御(この例では読み出し禁止又は読み出し許可)を行う。
(5-1) Magnetic Environment State Quantity Detecting Unit Among the state quantity detecting means 130, the
(5−2)温度環境の状態量検出手段
状態量検出手段130のうち、温度環境の状態量を検出するものとしては、公知の温度センサ130Bを用いることができる。例えば無線タグ情報通信装置2の構造上、所定のアクセス位置近傍において他の部位とは異なる特定の温度環境が生じることがわかっている場合に有効であるが、積極的にその特定の温度環境を形成するために被検出物としてヒータ、冷却手段等を上記アクセス位置近傍に設けてもよい。また、カートリッジ20近傍に設けられるサーマルヘッド41の発熱を利用してもよい(サーマルヘッド41が当該発熱を行うように、印刷駆動回路42を制御回路60で制御する)。無線タグ回路素子10Aがアクセス位置に搬送されてくると、上記温度センサ130Bによって上記特定の温度環境(例えばあるしきい値範囲内の温度となる)が検出され、これによって制御部113においてアンテナ部101がアクセス位置に到達したことが検出される。制御部113はこれに応じて、メモリ部115へのアクセス制御(この例では読み出し禁止又は読み出し許可)を行う。
(5-2) Temperature Environment State Quantity Detection Unit Among the state quantity detection means 130, a known temperature sensor 130B can be used to detect the temperature environment state quantity. For example, it is effective when it is known that a specific temperature environment different from other parts occurs in the vicinity of a predetermined access position due to the structure of the wireless tag
(5−3)圧力環境の状態量検出手段
状態量検出手段130のうち、圧力環境の状態量を検出するものとしては、公知の圧力センサ130Cを用いることができる。例えば無線タグ情報通信装置2の構造上、所定のアクセス位置近傍において他の部位とは異なる特定の圧力環境が生じることがわかっている場合に有効であるが、積極的にその特定の圧力環境を形成するために被検出物として押圧手段等(例えば搬送ローラ等)を上記アクセス位置近傍に設けてもよい。無線タグ回路素子10Aがアクセス位置に搬送されてくると、上記圧力センサ130Cによって上記特定の圧力環境(例えばあるしきい値範囲内の圧力となる)が検出され、これによって制御部113においてアンテナ部101がアクセス位置に到達したことが検出される。制御部113はこれに応じて、メモリ部115へのアクセス制御(この例では読み出し禁止又は読み出し許可)を行う。
(5-3) Pressure Environment State Quantity Detection Unit Among the state quantity detection means 130, a known
(5−4)歪み環境の状態量検出手段
状態量検出手段130のうち、歪み環境の状態量を検出するものとしては、公知の歪みゲージ130Dを用いることができる。例えば無線タグ情報通信装置2の構造上、所定のアクセス位置近傍において搬送ローラにより無線タグ回路素子10Aに他の部位とは異なる曲げが加わって特定の歪み環境が生じることがわかっている場合に有効であるが、積極的にその特定の歪み環境を形成するためにローラや押圧手段等を被検出物として上記アクセス位置近傍に設けてもよい。無線タグ回路素子10Aがアクセス位置に搬送されてくると、上記歪みゲージ130Dによって上記特定の歪み環境(例えばあるしきい値範囲内のひずみ値となる)が検出され、これによって制御部113においてアンテナ部101がアクセス位置に到達したことが検出される。制御部113はこれに応じて、メモリ部115へのアクセス制御(この例では読み出し禁止又は読み出し許可)を行う。
(5-4) Strain Environment State Quantity Detection Unit Of the state
上記(5−1)〜(5−4)の変形例によっても前述した実施形態と同様の効果を得る。また、状態量センサ130はいずれも比較的小型であることから、導電端子102A,102Bを設ける場合に比べ、無線タグ回路素子10A全体を小型化することが可能である。
The same effects as those of the above-described embodiment can be obtained by the modified examples (5-1) to (5-4). In addition, since the
なお、以上において、上記(2)(3)(4)の変形例で、搬送ガイド83そのもの(又はその一部)を、静電容量増大を実現する導電体又は誘電体Bとして機能させたが、これに限られない。すなわち、搬送ガイド83に対し、被検出物として別途導電体材料又は誘電体材料からなる導電体又は誘電体Bを設けてもよい。
In the above, in the modified examples (2), (3), and (4), the
さらに、上記実施形態及びそのいくつかの変形例においては、読み出しのみ可能な(書き込みは不可の)無線タグの生成システムに本発明を適用した場合を例にとって説明したが、これに限られず、無線タグ回路素子10AのIC回路部100に無線タグ情報の書き込みを行う無線タグの生成システムに本発明を適用してもよい。
Furthermore, in the above-described embodiment and some modifications thereof, the case where the present invention is applied to a wireless tag generation system that can only be read (not writeable) has been described as an example. The present invention may be applied to a wireless tag generation system that writes wireless tag information to the
この場合、前述した無線タグ情報通信装置2の構成において、高周波回路51はアンテナ40を介し無線タグ回路素子10AのIC回路部100の無線タグ情報へアクセス(書き込み)を行う機能を果たし、その送信部53の水晶発振回路56はIC回路部100の無線タグ情報にアクセス(書き込み)を行うための搬送波を発生させる搬送波発生部として機能する。また、信号処理回路52はIC回路部100へアクセスするためのアクセス情報(後述する「Erase」信号、「Verify」信号、「Program」信号等)を生成するアクセス情報生成部として機能する。
In this case, in the configuration of the RFID tag
そして、先に図12を用いて説明したように、この場合、前記端末5又は汎用コンピュータ6には、印字文字43、無線タグ回路素子10Aのアクセス(この場合は書き込み)ID、物品情報のアドレス、及び対応情報の格納先アドレス等が表示される。そして、その端末5又は汎用コンピュータ6の操作により無線タグ情報通信装置2が作動されて、カバーフィルム23に上記印字文字43が印刷されると共に、IC回路部100に上記書き込みID及び物品情報等の情報が書き込まれる。
As described above with reference to FIG. 12, in this case, the
図22は、上記実施形態及びそのいくつかの変形例のうち、上記実施形態において無線タグ回路素子10Aに情報書き込みを行うようにした場合を例にとり、その変形例において無線タグ回路素子10Aの制御部113によるアクセス(この例では書き込み)禁止(休眠化)処理及びその禁止解除(活性化)処理機能を表すフローチャートである。前述の図9と同等の手順には同一の符号を付し、適宜説明を簡略化又は省略する。
FIG. 22 shows, as an example, the case where information is written to the
図22において、ステップS100でフラグF=0に初期化した後、ステップS110で導電端子102Aと導電端子102Bとの間が短絡されたかどうかを判定する。搬送ガイド83の突起83Aによって上記導電端子102A,102B間が短絡された場合にはこの判定が満たされ、ステップS120で上記フラグをアクセス(この例では書き込み)禁止解除(活性化)状態を表すF=1とし、ステップS160に移る。ステップS110において導電端子102Aと導電端子102Bとの間が短絡されていない場合は判定が満たされず、直接ステップS160に移る。
In FIG. 22, after initializing the flag F = 0 in step S100, it is determined in step S110 whether the
ステップS160では、無線タグ情報通信装置2側(アンテナ40)より、メモリ部115への情報の書き込み開始を要求する書き込みコマンド信号を受信したかどうか(具体的には、無線タグ情報通信装置2の制御回路60から出力された「Erase」コマンドに基づき信号処理回路52で生成されるアクセス情報としての「Erase」コマンド信号が、高周波回路51及びアンテナ40を介しアンテナ部101で受信されたかどうか)を判定する。
In step S160, whether or not a write command signal for requesting to start writing information to the
「Erase」コマンド信号をアンテナ部101で受信した場合にはこの判定が満たされ、ステップS170に移り、フラグF=1であるかどうかを判定する。フラグF=1のアクセス禁止(休眠化)状態である場合はこの判定が満たされず、このフローを終了する。フラグF=1のアクセス許可(活性化)状態である場合はこの判定が満たされ、ステップS180に移って書き込み処理が行われる。
If the “Erase” command signal is received by the
図23は、このステップS180における詳細制御内容を表すフローチャートである。 FIG. 23 is a flowchart showing the detailed control contents in step S180.
図23は、このステップS180における詳細制御内容を表すフローチャートである。 FIG. 23 is a flowchart showing the detailed control contents in step S180.
図23において、まずステップS181において、上記「Erase」コマンド信号に応じてメモリ部115を初期化し、ステップS182に移る。
In FIG. 23, first, in step S181, the
ステップS182では、無線タグ情報通信装置2側(アンテナ40)より、上記メモリ部115の初期化が十分かどうかを確認する「Verify」コマンド信号を受信したかどうか(制御回路60から出力された「Verify」コマンドに基づき信号処理回路52で生成されるアクセス情報としての「Verify」コマンド信号が、高周波回路51及びアンテナ40を介しアンテナ部101で受信されたかどうか)を判定する。判定が満たされたらステップS183に移り、上記「Verify」信号に対応してメモリ部115の記憶内容をリプライ信号としてアンテナ部101より無線タグ情報通信装置2側(アンテナ40)へと送信する。
In step S182, whether or not the “Verify” command signal for confirming whether the initialization of the
その後、ステップS184で、前述のステップS160と同様、再び「Erase」コマンド信号をアンテナ部101で受信したかどうかを判定する。
Thereafter, in step S184, it is determined again whether or not the “Erase” command signal is received by the
ここで、前述のステップS183で送信したリプライ信号の内容によって無線タグ情報通信装置2の制御回路60によってメモリ部115が正常に初期化されたか否かが判定されるが、初期化が正常でないと判定された場合、初期化を再試行する(リトライ)ために再度無線タグ情報通信装置2側から「Erase」コマンド信号が送信されるので、上記ステップS184の判定が満たされ、ステップS181に戻って同様の手順を繰り返す。
Here, the
無線タグ情報通信装置2の制御回路60によって初期化が正常に終了したと判定された場合には、無線タグ情報通信装置2側から「Erase」コマンド信号は送信されず、本来メモリ部115に書き込みたい所定の情報である「Program」コマンド信号が受信される(制御回路60から出力された「Program」コマンドに基づき信号処理回路52で生成されるアクセス情報としての「Program」コマンド信号が、高周波回路51及びアンテナ40を介しアンテナ部101で受信される)ので、上記ステップS184の判定が満たされずステップS185に移り、ステップS185における上記「Program」コマンド信号受信判定も満たされて、ステップS186に移る。そしてステップS186では、送信されてきた「Program」コマンド信号に基づき、メモリ部115に上記所定の情報が書き込まれる。
If the
その後、ステップS187に移り、無線タグ情報通信装置2側(アンテナ40)より、上記メモリ部115への情報書き込みが正常に行われたかどうかを確認する「Verify」コマンド信号を受信したかどうか(制御回路60から出力された「Verify」コマンドに基づき信号処理回路52で生成されるアクセス情報としての「Verify」コマンド信号が、高周波回路51及びアンテナ40を介しアンテナ部101で受信されたかどうか)を判定する。判定が満たされたらステップS188に移り、上記「Verify」信号に対応してメモリ部115の記憶内容をリプライ信号としてアンテナ部101より無線タグ情報通信装置2側(アンテナ40)へと送信する。
Thereafter, the process proceeds to step S187, and whether or not a “Verify” command signal for confirming whether or not information writing to the
その後、ステップS189で、前述のステップS185と同様、再び「Program」コマンド信号をアンテナ部101で受信したかどうかを判定する。
Thereafter, in step S189, it is determined again whether or not the “Program” command signal has been received by the
すなわち、前述のステップS188で送信したリプライ信号の内容によって無線タグ情報通信装置2の制御回路60によってメモリ部115に正常に情報書き込みが行われたかどうかが判定されるが、情報書き込みが正常でないと判定された場合、情報書き込みを再試行する(リトライ)ために再度無線タグ情報通信装置2側から「Program」コマンド信号が送信されるので、上記ステップS189の判定が満たされ、ステップS186に戻って同様の手順を繰り返す。
That is, the
無線タグ情報通信装置2の制御回路60によって情報書き込みが正常に終了したと判定された場合には、無線タグ情報通信装置2側から「Program」コマンド信号は送信されず、この後の新規な情報書き込みを禁止する「Lock」コマンド信号が受信される(制御回路60から出力された「Lock」コマンドに基づき信号処理回路52で生成されるアクセス情報としての「Lock」コマンド信号が、高周波回路51及びアンテナ40を介しアンテナ部101で受信される)ので、上記ステップS189の判定が満たされずステップS190に移り、ステップS190における上記「Lock」コマンド信号受信判定も満たされて、ステップS191に移ってメモリ部115への新たな情報の書き込みを禁止し、このルーチンを終了する。
When the
上記のルーチンにより、メモリ部115に対し、無線タグ情報通信装置2側より送信されてきた所望の情報を書き込むことができる。以上の書き込み処理が終了したら、図22に示すフローを終了する。
By the above routine, desired information transmitted from the RFID tag
この変形例の無線タグ情報通信装置2において無線タグ回路素子10Aへ無線タグ情報の書き込みが行われる際には、カートリッジ20から複数の無線タグ回路素子10Aを備えたタグテープ28が順次巻き出され、アクセス対象(この場合は書き込み対象)の無線タグ回路素子10A−1はアクセス情報(前述のEraseコマンド信号)を送信するアンテナ40に対向する所定のアクセス位置である搬送ガイド83の位置に搬送され保持される。
When the RFID tag information is written to the
そしてこのとき、その突起83Aが無線タグ回路素子10A−1の剥離紙35及び粘着層34に形成された溝103の中に嵌入して導電端子102Aと導電端子102Bとの両方に接触し、これらの間を短絡する。この結果、この短絡によって制御部113が図22のフローのステップS120でフラグF=1としメモリ部115への情報の書き込み禁止を解除する。この結果、搬送されてきて搬送ガイド83の位置に到達した無線タグ回路素子10A−1のみがメモリ部115へ書き込み可能な活性化状態にされ、アンテナ40からの上記Eraseコマンド信号が送信されてきた場合にステップS160よりステップS170を経てステップS180において書き込み処理が行われる。その一方、後続の無線タグ回路素子10A−2、…等はメモリ部115への書き込みが禁止された休眠状態に維持されるので、無線タグ情報通信装置2側と無線タグ回路素子10A側との間でUHF帯等の高周波を用いた無線通信で通信距離が長くなり、アクセス位置(搬送ガイド83よりも手前側の位置)において仮にアンテナ40からの上記Eraseコマンド信号をアンテナ部115で受信したとしても、フラグF=0となっていることからステップS160よりステップS170における判定が満たされないため、書き込み処理は行われない。
At this time, the
以上のようにして、本実施形態では、UHF帯等の高周波を用いた無線通信を行う場合においても本来アクセスされるべき(この例では書き込まれるべき)無線タグ回路素子10A−1以外の無線タグ回路素子10A−2、…に対する誤アクセス(この例では誤書き込み)を防止できる。このとき特に、アンテナ部101がアクセス位置に来たかどうかの検出機能とこれに基づく活性化機能を無線タグ回路素子10A自体に持たせていることにより、アクセス位置から離れた無線タグ回路素子外部のカッタや手作業ミシン目分離により無線タグ回路素子を活性化する従来構造のように無線タグ回路素子側と外部カッタ又は作業者側との連携や複雑な制御等の必要がなくなるので、アクセス位置に位置する特定の無線タグ回路素子10A−1のみに確実にアクセス(この例では書き込み)を行うことができる。
As described above, in the present embodiment, the wireless tag other than the wireless
さらに、以上において、無線タグ回路素子収納部として、長手方向に複数の無線タグ回路素子10Aが順次形成された基材テープ21を第1ローラ22に巻き回したカートリッジ20を用いたが、これに限られない。すなわち、それぞれに1つの無線タグ回路素子10Aが形成された平紙状の複数のラベル素材を、平積み方向に積層して収納するトレイ部材(いわゆるスタックタイプのもの)を用いてもよい。
Further, in the above, the
さらに、以上において、無線タグ回路素子収納部は、カートリッジ20や上記トレイ部材のような無線タグ情報通信装置2本体側に着脱可能なものに限られず、装置本体側に着脱不能のいわゆる据え付け型あるいは一体型のものを用いてもよい。この場合も同様の効果を得る。
Furthermore, in the above, the RFID circuit element housing portion is not limited to the
また、無線タグ情報通信装置2は、無線タグ回路素子10AのIC回路部100から無線タグ情報の読み出し又は書き込みを行うと共に、サーマルヘッド41によってその無線タグ回路素子10Aを識別するための印刷を行うものであったが、この印刷は必ずしも行われなくともよく、無線タグ情報の読み出し又は書き込みのみを行うものであっても構わない。
The wireless tag
その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。 In addition, although not illustrated one by one, the present invention is implemented with various modifications within a range not departing from the gist thereof.
2 無線タグ情報通信装置
10 無線タグ
10A 無線タグ回路素子
10A−1 アクセス対象の無線タグ回路素子
10A−2 アクセス対象外の無線タグ回路素子
20 カートリッジ(無線タグ回路素子収納部)
40 アンテナ(装置側アンテナ部)
52 信号処理回路(アクセス情報生成部)
83 搬送ガイド
83A 突起(導通部、被検出物)
83A′ 突起状部材(導通部、被検出物)
83B ばね(押圧手段)
101 アンテナ部(受信アンテナ)
102A,B 導電端子(検出手段)
104A,B 電極(検出手段)
104′A,B ダイポールアンテナ(検出手段)
113 制御部(アクセス制御手段)
115 メモリ部(記憶手段)
117 容量検知回路(容量検出回路、検出手段)
122 RSSI回路(容量検出回路)
123 比較回路(容量検出回路)
124 RSSI回路(容量検出回路)
130A 磁気抵抗素子(状態量検出手段)
130B 温度センサ(状態量検出手段)
130C 圧力センサ(状態量検出手段)
130D 歪みゲージ(状態量検出手段)
2 RFID tag
40 Antenna (device side antenna)
52 Signal processing circuit (access information generator)
83
83A 'Protruding member (conducting part, object to be detected)
83B Spring (Pressing means)
101 Antenna (receiving antenna)
102A, B Conductive terminal (detection means)
104A, B electrodes (detection means)
104'A, B Dipole antenna (detection means)
113 Control unit (access control means)
115 Memory unit (storage means)
117 Capacity detection circuit (capacitance detection circuit, detection means)
122 RSSI circuit (capacitance detection circuit)
123 Comparison circuit (capacitance detection circuit)
124 RSSI circuit (capacitance detection circuit)
130A magnetoresistive element (state quantity detection means)
130B Temperature sensor (state quantity detection means)
130C Pressure sensor (state quantity detection means)
130D strain gauge (state quantity detection means)
Claims (20)
無線タグ情報通信装置から前記記憶手段にアクセスするためのアクセス情報を無線通信により受信する受信アンテナと、
前記無線タグ情報通信装置における所定のアクセス位置に前記受信アンテナが位置するか否かを検出する検出手段と、
前記受信アンテナにより前記アクセス情報を受信した場合に、前記検出手段の検出結果に応じて、前記記憶手段へのアクセスを制御するアクセス制御手段と
を備えたことを特徴とする無線タグ回路素子。 Storage means for storing wireless tag information;
A receiving antenna for receiving access information for accessing the storage means from the wireless tag information communication device by wireless communication;
Detecting means for detecting whether or not the receiving antenna is located at a predetermined access position in the wireless tag information communication device;
An RFID circuit element comprising: access control means for controlling access to the storage means according to a detection result of the detection means when the access information is received by the reception antenna.
前記検出手段は、前記所定のアクセス位置に設けた被検出物を検出することを特徴とする無線タグ回路素子。 The RFID circuit element according to claim 1, wherein
The RFID circuit element according to claim 1, wherein the detection means detects a detection object provided at the predetermined access position.
前記アクセス制御手段は、前記検出手段の検出結果に応じて、前記受信アンテナで受信した前記アクセス情報の前記記憶手段へのアクセスを禁止するか、アクセスを禁止しないかを切り替えることを特徴とする無線タグ回路素子。 In the RFID circuit element according to claim 1 or 2,
The access control means switches between prohibiting access to the storage means of the access information received by the reception antenna or not prohibiting access according to a detection result of the detection means. Tag circuit element.
前記アクセス制御手段は、前記検出手段で前記アクセス位置に受信アンテナが位置していないことが検出された状態では、前記受信アンテナで受信した前記アクセス情報の前記記憶手段へのアクセスを禁止し、前記検出手段で前記アクセス位置に受信アンテナが位置していることが検出された状態では前記受信アンテナで受信した前記アクセス情報の前記記憶手段へのアクセスを禁止しないことを特徴とする無線タグ回路素子。 In the RFID circuit element according to claim 1 or 2,
The access control means prohibits access to the storage means of the access information received by the reception antenna when the detection means detects that the reception antenna is not located at the access position, A wireless tag circuit element, wherein access to the storage means of the access information received by the receiving antenna is not prohibited when a detecting means detects that a receiving antenna is located at the access position.
前記検出手段は、前記所定のアクセス位置に設けられた導通部に当接して短絡される一対の導電端子を備えることを特徴とする無線タグ回路素子。 The RFID circuit element according to any one of claims 1 to 4,
The RFID circuit element according to claim 1, wherein the detection means includes a pair of conductive terminals that are short-circuited in contact with a conductive portion provided at the predetermined access position.
前記検出手段は、前記所定のアクセス位置に設けられた導電体又は誘電体により静電容量が変化する一対の電極と、これら電極の間の前記静電容量を検出する容量検出回路とを備えることを特徴とする無線タグ回路素子。 The RFID circuit element according to any one of claims 1 to 4,
The detection means includes a pair of electrodes whose capacitance is changed by a conductor or a dielectric provided at the predetermined access position, and a capacitance detection circuit that detects the capacitance between the electrodes. A wireless tag circuit element characterized by the above.
前記電極は一対の前記受信アンテナと兼用され、前記容量検出回路は、前記一対の受信アンテナの間の静電容量を検出することを特徴とする無線タグ回路素子。 The RFID circuit element according to claim 6, wherein
The RFID tag circuit element, wherein the electrode is also used as a pair of the receiving antennas, and the capacitance detection circuit detects a capacitance between the pair of receiving antennas.
前記容量検出回路は、前記受信アンテナで受信した電波信号の強度と、前記受信アンテナで受信しさらに前記一対の電極を介した電波信号の強度とを比較する比較回路を含むことを特徴とする無線タグ回路素子。 The RFID circuit element according to claim 6, wherein
The capacitance detection circuit includes a comparison circuit that compares the intensity of the radio signal received by the receiving antenna with the intensity of the radio signal received by the receiving antenna and further via the pair of electrodes. Tag circuit element.
前記検出手段は、前記所定のアクセス位置における前記無線タグ回路素子の状態量又は周囲環境に関する状態量を検出する状態量検出手段であることを特徴とする無線タグ回路素子。 The RFID circuit element according to any one of claims 1 to 4,
The RFID circuit element according to claim 1, wherein the detection means is a state quantity detection means for detecting a state quantity of the RFID tag circuit element at the predetermined access position or a state quantity relating to the surrounding environment.
前記状態量検出手段は、前記所定のアクセス位置に設けられた磁気発生手段からの磁気により電気抵抗が変化する磁気抵抗素子を備えることを特徴とする無線タグ回路素子。 The wireless tag circuit element according to claim 9, wherein
The RFID circuit element according to claim 1, wherein the state quantity detecting means includes a magnetoresistive element whose electric resistance is changed by magnetism from the magnetism generating means provided at the predetermined access position.
前記状態量検出手段は、前記所定のアクセス位置における特定の温度環境を検出する温度センサを備えることを特徴とする無線タグ回路素子。 The wireless tag circuit element according to claim 9, wherein
The RFID tag circuit element, wherein the state quantity detection means includes a temperature sensor for detecting a specific temperature environment at the predetermined access position.
前記状態量検出手段は、前記所定のアクセス位置における特定の圧力環境を検出する圧力センサを備えることを特徴とする無線タグ回路素子。 The wireless tag circuit element according to claim 9, wherein
The RFID circuit element according to claim 1, wherein the state quantity detecting means includes a pressure sensor for detecting a specific pressure environment at the predetermined access position.
前記状態量検出手段は、歪みゲージを備えることを特徴とする無線タグ回路素子。 The wireless tag circuit element according to claim 9, wherein
The RFID tag circuit element, wherein the state quantity detecting means includes a strain gauge.
このアクセス情報生成部に接続され、生成された所定のアクセス情報をアクセスのために送信する装置側アンテナ部と、
該装置側アンテナ部より送信された情報を無線通信により非接触にて受信する受信アンテナ;この受信アンテナに接続され、無線タグ情報を記憶する記憶手段;所定のアクセス位置に前記受信アンテナが位置するか否かを検出する検出手段;この検出手段の検出結果に応じて、前記受信アンテナで受信した前記アクセス情報の前記記憶手段へのアクセスを制御するアクセス制御手段;を備えた無線タグ回路素子を複数収納するとともに順次取り出し可能に構成された無線タグ回路素子収納部と、
前記無線タグ回路素子に設けられた前記受信アンテナが前記所定のアクセス位置に位置するか否かを前記検出手段で検出するために設けられた被検出物と
を有することを特徴とする無線タグ情報通信装置。 An access information generating unit for generating predetermined access information;
A device-side antenna unit that is connected to the access information generation unit and transmits the generated predetermined access information for access;
A receiving antenna that receives information transmitted from the device-side antenna unit in a non-contact manner by wireless communication; a storage unit that is connected to the receiving antenna and stores RFID tag information; and the receiving antenna is located at a predetermined access position A wireless tag circuit element comprising: detection means for detecting whether or not; access control means for controlling access to the storage means of the access information received by the reception antenna according to a detection result of the detection means; RFID tag circuit element storage unit configured to be stored in a plurality and can be sequentially taken out;
RFID tag information comprising: a detection object provided for detecting by the detection means whether or not the reception antenna provided in the RFID circuit element is located at the predetermined access position. Communication device.
前記無線タグ回路素子の前記アクセス制御手段は、前記検出手段の検出結果に応じて、前記受信アンテナで受信した前記アクセス情報の前記記憶手段へのアクセスを禁止するか、アクセスを禁止しないかを切り替えることを特徴とする無線タグ情報通信装置。 The wireless tag information communication device according to claim 14,
The access control means of the RFID circuit element switches between prohibiting access to the storage means of the access information received by the reception antenna or not depending on the detection result of the detection means. A wireless tag information communication apparatus characterized by the above.
前記無線タグ回路素子の前記アクセス制御手段は、前記検出手段で前記被検出物を検出していない状態では、前記受信アンテナで受信した前記アクセス情報の前記記憶手段へのアクセスを禁止し、前記検出手段で前記被検出物を検出している状態では前記受信アンテナで受信した前記アクセス情報の前記記憶手段へのアクセスを禁止しないことを特徴とする無線タグ情報通信装置。 The wireless tag information communication device according to claim 15,
The access control means of the RFID circuit element prohibits access to the storage means of the access information received by the receiving antenna in a state where the detection object is not detected by the detection means, and the detection An RFID tag information communication apparatus, wherein access to the storage means of the access information received by the receiving antenna is not prohibited when the detected object is detected by the means.
前記被検出物は、前記無線タグ回路素子の前記検出手段に当接するための導通部を備えており、
前記無線タグ回路素子の前記検出手段は、前記導通部に当接して短絡される一対の導電端子を備えることを特徴とする無線タグ情報通信装置。 The wireless tag information communication device according to any one of claims 14 to 16,
The object to be detected includes a conduction part for contacting the detection unit of the RFID circuit element,
The RFID tag information communication apparatus according to claim 1, wherein the detection unit of the RFID tag circuit element includes a pair of conductive terminals that are short-circuited in contact with the conducting portion.
前記被検出物は、前記導通部を前記検出手段側に押圧する押圧手段を備えていることを特徴とする無線タグ情報通信装置。 The wireless tag information communication device according to claim 17,
The RFID tag information communication apparatus, wherein the object to be detected includes a pressing unit that presses the conduction portion toward the detection unit.
前記被検出物は、前記所定のアクセス位置に設けられた導電体又は誘電体を備えており、
前記無線タグ回路素子の前記検出手段は、前記導電体又は前記誘電体により静電容量が変化する一対の電極と、これら電極の間の前記静電容量を検出する容量検出回路とを備えることを特徴とする無線タグ情報通信装置。 The wireless tag information communication device according to any one of claims 14 to 16,
The detected object includes a conductor or a dielectric provided at the predetermined access position,
The detection means of the RFID circuit element includes a pair of electrodes whose capacitance is changed by the conductor or the dielectric, and a capacitance detection circuit that detects the capacitance between the electrodes. A wireless tag information communication device as a feature.
前記無線タグ回路素子の前記検出手段は、前記所定のアクセス位置における前記無線タグ回路素子の状態量又は周囲環境に関する状態量を検出する状態量検出手段であることを特徴とする無線タグ情報通信装置。 The wireless tag information communication device according to any one of claims 14 to 16,
The wireless tag information communication device, wherein the detection means of the RFID circuit element is a state quantity detection means for detecting a state quantity of the RFID circuit element at the predetermined access position or a state quantity relating to the surrounding environment. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003368901A JP2005135074A (en) | 2003-10-29 | 2003-10-29 | Radio tag circuit element and radio tag information communication apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003368901A JP2005135074A (en) | 2003-10-29 | 2003-10-29 | Radio tag circuit element and radio tag information communication apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005135074A true JP2005135074A (en) | 2005-05-26 |
Family
ID=34646425
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003368901A Pending JP2005135074A (en) | 2003-10-29 | 2003-10-29 | Radio tag circuit element and radio tag information communication apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005135074A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007007738A1 (en) * | 2005-07-12 | 2007-01-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Label manufacturing device |
JP2007048126A (en) * | 2005-08-11 | 2007-02-22 | Brother Ind Ltd | Wireless tag ic circuit holding body, tag tape roll, and wireless tag cartridge |
CN102205735A (en) * | 2010-03-04 | 2011-10-05 | 兄弟工业株式会社 | Label producing apparatus and label producing method |
-
2003
- 2003-10-29 JP JP2003368901A patent/JP2005135074A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007007738A1 (en) * | 2005-07-12 | 2007-01-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Label manufacturing device |
JP2007048126A (en) * | 2005-08-11 | 2007-02-22 | Brother Ind Ltd | Wireless tag ic circuit holding body, tag tape roll, and wireless tag cartridge |
JP4737716B2 (en) * | 2005-08-11 | 2011-08-03 | ブラザー工業株式会社 | RFID tag IC circuit holder, tag tape roll, RFID tag cartridge |
CN102205735A (en) * | 2010-03-04 | 2011-10-05 | 兄弟工业株式会社 | Label producing apparatus and label producing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100648137B1 (en) | Non-contacting-type information storing device | |
JP4600742B2 (en) | Print head and tag label producing apparatus | |
US10146965B2 (en) | Method and system for optimized reading of a radio frequency communication transponder with the aid of a passive resonant circuit | |
US7855646B2 (en) | Inductive coupling in documents | |
US10599968B2 (en) | Multi-layer product with NFC/RFID tags and RF shielding | |
US20060220859A1 (en) | RFID tag reader/writer | |
JP4411555B2 (en) | Tag label making device | |
WO2007007739A1 (en) | Wireless tag circuit element accommodating unit and wireless tag information communicating apparatus | |
US7961107B2 (en) | Cartridge for including at least RFID tag and apparatus for communicating with RFID tag | |
JP4513052B2 (en) | Wireless tag information communication device | |
US8436733B2 (en) | Apparatus for communicating with RFID tag | |
JP2005135074A (en) | Radio tag circuit element and radio tag information communication apparatus | |
JP4501398B2 (en) | Wireless tag communication device | |
JP2011159212A (en) | Noncontact data transmission/reception object and heavy load detector using the same | |
JP4465708B2 (en) | Wireless tag information communication device | |
JP2005222206A (en) | Radio tag information communication device | |
JP4706903B2 (en) | Radio tag information communication device and radio tag cartridge | |
JPWO2005078650A1 (en) | Roll for tag label producing apparatus and RFID tag circuit element cartridge | |
JP4565378B2 (en) | Wireless tag information communication device | |
JP2006091964A (en) | Double-sided non-contact ic sheet | |
JP2006215589A (en) | Communication device and wireless tag reader/writer | |
JP2009086923A (en) | Tag label creation device | |
JP2005338994A (en) | Radio tag ic circuit holding body and cartridge for tag label creating device | |
JP2007047955A (en) | Wireless tag information communication device | |
JP4748305B2 (en) | Radio tag IC circuit holder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20070523 |