JP2005128403A - Illumination controller - Google Patents
Illumination controller Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005128403A JP2005128403A JP2003365982A JP2003365982A JP2005128403A JP 2005128403 A JP2005128403 A JP 2005128403A JP 2003365982 A JP2003365982 A JP 2003365982A JP 2003365982 A JP2003365982 A JP 2003365982A JP 2005128403 A JP2005128403 A JP 2005128403A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulse
- illumination
- led
- pulse signal
- lighting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 title claims abstract description 88
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 33
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、撮像装置における照明制御装置に関し、特に照明用LEDを駆動する2つのパルス信号の組み合わせによる照明動作の改良に関する。 The present invention relates to an illumination control device in an imaging apparatus, and more particularly to an improvement in illumination operation by a combination of two pulse signals that drive an illumination LED.
従来、カメラなどの撮像装置で広く用いられてきた、キセノン管などのストロボ発光による照明装置に代わり、低電圧駆動が可能で回路構成が簡単なLEDを使った照明装置が提案されている。 Conventionally, an illuminating device using an LED that can be driven at a low voltage and has a simple circuit configuration has been proposed in place of an illuminating device using strobe light emission such as a xenon tube that has been widely used in imaging devices such as cameras.
LEDを連続して発光させることにより、LEDは温度上昇する。この温度上昇はLEDの光量を下げる原因となる。図1は、温度上昇とLEDの光量の関係を示す図であり、温度上昇に伴って、LEDの光量すなわち輝度が落ちることが分かる。 By causing the LED to continuously emit light, the temperature of the LED increases. This increase in temperature causes the light amount of the LED to decrease. FIG. 1 is a diagram showing the relationship between the temperature rise and the light quantity of the LED, and it can be seen that the light quantity, that is, the luminance of the LED decreases with the temperature rise.
特許文献1は、撮像装置において、矩形波のパルス駆動によるLED発光を行い、静止画の発光撮影の連写を可能にしたLEDによる照明装置を開示している。DC(電流)駆動に比べてパルス駆動を用いると通電オフ期間が設けられるので、発光に伴い発生する熱によるLEDの温度上昇を抑えることが可能である。図2は、横軸に時間をとり、DC駆動の場合のLEDの温度上昇(図2の(1)線)と、パルス駆動の場合のLEDの温度上昇(図2の(2)線)の違いを示す図である。いずれも信号がオン状態にある場合は、照明用LEDは点灯する。DC駆動の場合は、LEDを点灯すべき期間の間(T0〜T5)、定常電流が流れるため、LEDの温度は上昇し続ける。オフにした時点(T5)から、温度は下がる。一方、パルス駆動の場合は、LEDを点灯すべき期間の間にも信号がオフにされる期間(T1〜T2、T3〜T4)があり、この期間の間、LEDの温度は下がる。そのため、LEDの点灯期間中(T0〜T5)にも、LEDの温度は上昇と下降を繰り返し、結果として熱の蓄積は、DC駆動の場合に比べて少なくて済む。
しかし、特許文献1の装置のパルス駆動を採用した場合、パルス信号をオン状態にした長さの割合(デューティ比)を小さくすると駆動エネルギー自体が少なくなり光量が減る。一方、パルス信号のオン状態を長くすると(デューティ比大)、光量は増えるがLEDの負担も増える。特に振幅がLEDを駆動させるピークの電流値に近い場合、LEDの能力の最大限に発光させることはできるが、ピーク状態を長くすること(デューティ比大)は、LEDの寿命を短くするおそれがある。
However, when the pulse drive of the apparatus of
したがって本発明の目的は、照明装置を使って撮像が行われる場合に、照明装置への負担を増やさずに、かつ出力する充分な駆動エネルギーを確保する照明制御装置を提供することである。 Therefore, an object of the present invention is to provide an illumination control device that ensures sufficient driving energy to be output without increasing the burden on the illumination device when imaging is performed using the illumination device.
本発明に係る撮像装置の照明制御装置は、露光時間内に一定周波数のパルス信号の供給を受けることで被写体に向けた点灯を行う照明手段と、一定周波数と第1デューティ比と第1パルス振幅とを有する第1パルス信号と、一定周波数で第1デューティ比よりも小さい第2デューティ比と第2パルス振幅とを有し第1パルス信号がオン状態にある間にオン状態の開始と終了時点が含まれる第2パルス信号とを照明手段に供給するパルス信号出力手段とを備える。これにより、出力に要するパルス信号のピーク時間を短くすることによって、照明手段の負担を増やすことなく照明装置の駆動エネルギーを確保することが可能になる。 An illumination control device of an imaging apparatus according to the present invention includes an illumination unit that performs lighting toward a subject by receiving a pulse signal having a constant frequency within an exposure time, a constant frequency, a first duty ratio, and a first pulse amplitude. The on-state start and end times while the first pulse signal has the first pulse signal having a constant frequency and the second duty ratio smaller than the first duty ratio and the second pulse amplitude and the first pulse signal is in the on-state. And a pulse signal output means for supplying the second pulse signal including the light to the illumination means. As a result, by shortening the peak time of the pulse signal required for output, it becomes possible to ensure the driving energy of the illumination device without increasing the burden on the illumination means.
好ましくは、パルス信号出力手段は、第1、第2パルス信号を出力させる第1、第2制御信号を出力するCPUと、第1、第2制御信号を第1、第2トランジスタを介して第1、第2パルス信号として照明手段に供給する第1、第2点灯手段とを有する。 Preferably, the pulse signal output means outputs the first and second control signals to output the first and second pulse signals, and the first and second control signals through the first and second transistors. 1. It has the 1st, 2nd lighting means supplied to an illumination means as a 2nd pulse signal.
また、好ましくは、一定周波数は50Hz以上である。照明手段の点灯時のちらつきを抑えることが可能になる。 Preferably, the constant frequency is 50 Hz or more. It is possible to suppress flickering when the lighting means is turned on.
また、好ましくは、照明手段は光源としてLEDを備える。 Preferably, the illumination unit includes an LED as a light source.
さらに好ましくは、増幅された第1、第2パルス信号の第1、第2パルス振幅の和が、照明手段のピーク電流値を超えないように、第1、第2トランジスタの第1、第2コレクタは共にそれぞれ一定量以下の電流を流させる第1、第2定電流ダイオードを介して、LEDのカソード側に接続される。 More preferably, the first and second transistors of the first and second transistors are arranged so that the sum of the first and second pulse amplitudes of the amplified first and second pulse signals does not exceed the peak current value of the illumination means. The collectors are both connected to the cathode side of the LED through first and second constant current diodes that allow a current of a certain amount or less to flow.
さらに好ましくは、増幅された第1、第2パルス信号の第1、第2パルス振幅の和が、照明手段のピーク電流値を超えないように、第1、第2トランジスタの第1、第2コレクタは共にそれぞれ一定量以下の電流を流させる第1、第2抵抗を介して、LEDのカソード側に接続される。 More preferably, the first and second transistors of the first and second transistors are arranged so that the sum of the first and second pulse amplitudes of the amplified first and second pulse signals does not exceed the peak current value of the illumination means. The collectors are both connected to the cathode side of the LED via first and second resistors that allow a current of a certain amount or less to flow.
以上のように本発明によれば、照明装置を使って撮像が行われる場合に、照明装置への負担を増やさずに、かつ出力する充分な駆動エネルギーを確保する照明制御装置を提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide an illumination control device that ensures sufficient driving energy to be output without increasing the burden on the illumination device when imaging is performed using the illumination device. it can.
以下、本発明の実施形態について、図を用いて説明する。図3は、本実施形態の照明制御装置を備える撮像装置1の背面からの斜視図である。図4は、撮像装置1の正面図である。図5、図6は、撮像装置1の回路構成図である。撮像装置1はデジタルカメラであるとして説明する。図7は、各部で出力されるパルス信号の波形を示す。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 3 is a perspective view from the back of the
撮像装置1の撮像に関する部分は、光学ファインダ11、LEDオンボタン12、レリーズボタン14、連写ボタン15、動画ボタン16、LCDモニタ17、及び照明用LED31から構成される。光学ファインダ11は、被写体像を光学的に観察可能な装置である。被写体像は、LCDモニタ17によってもCCD(不図示)などの撮像素子から構成される撮像ブロック22によって撮像された画像を表示させることができる。
The part related to imaging of the
LEDオンボタン12は、押下することによってLEDオンスイッチ12aがオン状態にされ露光時などに照明用LED31を点灯させる。レリーズボタン14は、半押しすることにより測光スイッチ13aがオン状態にされ測光や測距及び合焦動作が行われ、全押しすることによりレリーズスイッチ14aがオン状態にされ撮像が行われる。連写ボタン15は、押下することにより連写スイッチ15aがオン状態にされ、レリーズスイッチ14aがオン状態にされている間、1秒間に3コマなど時間的に連続して複数の被写体が撮像される。動画ボタン16は、レリーズスイッチ14aがオン状態にされている間、記録するフレーム間隔で被写体が撮像される。
When the LED on
照明用LED31は、周囲が暗い場合などに露光タイミングに合わせて露光時間内の間点灯して被写体に適当な光量を供給する照明装置である。照明用LED31は、パルス信号により駆動する。パルス信号は、一定周期(デューティ周波数の逆数)でオンとオフが繰り返し行われる矩形波の信号で、このデューティ周波数は、CPU21に予めセットされているが、使用者により変更できるようにしてもよい。照明用LED31に供給されるパルス信号については後述する。
The
パルス信号の1周期の中でオン状態の時間的長さの割合をデューティ比で表す。照明用LED31が使用される場合、撮像動作が行われる露光時間内は、CPU21は、2種類の信号を出力する。1つ目は第1パルス振幅I1、第1パルス幅τ1、第1デューティ比D1(0%<D1<100%)の第1パルス信号を後述する第1点灯回路33aから出力させる第1制御信号で、2つ目は第2パルス振幅I2、第2パルス幅τ2、第2デューティ比(0%<D2<100%)の第2パルス信号を後述する第2点灯回路33bから出力させる第2制御信号である。第1、第2パルス信号のデューティ周波数f1は同じで、照明用LED31がちらつきを生じない50Hz以上すなわち周期C1(デューティ周波数f1の逆数)が1/50秒以下であるのが望ましい。第1デューティ比D1は、第2デューティ比D2よりも大きい(D1>D2)。露光時間外はパルス信号を出力しない(デューティ比:0%)。従って、CPU21、第1、第2点灯回路33a、33bは、第1、第2デューティ比D1、D2でパルス信号を出力するパルス信号出力機能を有する。
The ratio of the time length of the ON state in one cycle of the pulse signal is represented by the duty ratio. When the
本実施形態では、使用者がLEDオンスイッチ12aをオン状態にさせた時に強制的に照明用LED31を点灯させる形態を説明するが、測光によって得られた露光値から自動的に照明用LED31を点灯させる形態であってもよい。
In the present embodiment, a mode is described in which the
これらのスイッチの入力信号に対応する各種の出力はCPU21によって制御される。CPU21の入出力信号を図5の回路構成図で説明する。LEDオンスイッチ12a、測光スイッチ13a、レリーズスイッチ14a、連写スイッチ15a、動画スイッチ16aのオン/オフ情報は、それぞれ1ビットのデジタル信号としてCPU21のポートP12、P13、P14、P15、P16に入力される。撮像ブロック22、被写体の測光動作を実行して露光値を演算し、この露光値に基づき撮影に必要となる絞り値及び露光時間を演算するAE部23、及び測距を行い測距結果に基づき撮影に必要となる合焦動作を行うAF部24は、それぞれポートP3、P4、P5で信号の入出力が行われる。
Various outputs corresponding to the input signals of these switches are controlled by the
ポートP20では、照明用LED31を点灯させる第1パルス信号を供給する第1点灯回路33aが接続される。CPU21は、ポートP20を介して第1制御信号を出力して周期C1、第1パルス振幅I1、第1パルス幅τ1、第1デューティ比D1(=τ1/C1)の第1パルス信号を第1点灯回路33aにより発生させる。
In the port P20, a
ポートP21では、照明用LED31を点灯させる第2パルス信号を供給する第2点灯回路33bが接続される。CPU21は、ポートP20を介して第2制御信号を出力して周期C1、第2パルス振幅I2、第2パルス幅τ2、第2デューティ比D2(=τ2/C1)の第2パルス信号を第2点灯回路33bにより発生させる。
In the port P21, a
照明用LED31には、2つのパルス信号(第1、第2パルス信号)が供給される。CPU21のポートP20から出力される第1制御信号は、第1点灯回路33a、第1定電流ダイオード36aを介して第1パルス信号として照明用LED31に供給される。CPU21のポートP21から出力される第2制御信号は、第2点灯回路33b、第2定電流ダイオード36bを介して第2パルス信号として照明用LED31に供給される。第1、第2パルス信号が供給される照明用LED31は、実質的に2つのパルス信号が足し合わされたパルス信号が供給された場合と同等の効果で点灯される。
Two pulse signals (first and second pulse signals) are supplied to the
第1、第2パルス信号の最大電流値を示す第1、第2パルス振幅I1、I2は、これらを足し合わせた第3パルス振幅I3(I1+I2)が照明用LED31のピーク駆動電流値を超えないようにそれぞれ制限される。すなわち、一定量以下の電流を流させるために接続される第1、第2定電流ダイオード36a、36bによってこれらの電流値制限がされる。但し、第1、第2定電流ダイオード36a、36bの回路構成は、図6のように同じ目的を果たす第1、第2抵抗37a、37bを使った回路構成としてもよい。
The first and second pulse amplitudes I1 and I2 indicating the maximum current values of the first and second pulse signals are such that the combined third pulse amplitude I3 (I1 + I2) does not exceed the peak drive current value of the
第1点灯回路33aは、第1トランジスタTr1と第1、第2バイアス抵抗34a、35aで構成される。第1トランジスタTr1は、スイッチングによって照明用LED31に供給される第1パルス信号を発生させるように接続されたNPNトランジスタで、ベースが第1抵抗34aを介してポートP20に接続されている。第2抵抗35aは、ベースとエミッタの間に接続される。
The
第1点灯回路33aと同様の構成で、第2点灯回路33bは、第2トランジスタTr2と第3、第4バイアス抵抗34b、35bで構成される。第2トランジスタTr2は、スイッチングによって照明用LED31に供給される第2パルス信号を発生させるように接続されたNPNトランジスタで、ベースが第3抵抗34bを介してポートP21に接続されている。第4抵抗35bは、ベースとエミッタの間に接続される。
The
本実施形態では、第1、第2トランジスタTr1、Tr2のそれぞれのコレクタは、第1、第2定電流ダイオード36a、36bを介して、照明用LED31のカソード側に接続される。
In the present embodiment, the collectors of the first and second transistors Tr1 and Tr2 are connected to the cathode side of the
測光スイッチ13aをオン状態にすることにより(レリーズボタン14を半押し)、ポートP13にオン信号が入力されると、CPU21は、AE部23のAEセンサ(不図示)を駆動し、被写体光の測光動作を実行して露光値を演算し、この露光値に基づき撮影に必要となる絞り値及び露光時間を演算する。また、CPU21は、AF部24のAFセンサ(不図示)を駆動し、測距を行う。この測距結果に基づきAF部24のレンズ制御回路(不図示)を駆動しレンズ位置を光軸方向に変位させ焦点距離調節を行う。
When the ON signal is input to the port P13 by turning on the
レリーズスイッチ14aをオン状態にすることにより(レリーズボタン14を全押し)、ポートP14にオン信号が入力されると、CPU21は、撮像動作を行う。すなわち上述した絞り値に応じて絞り機構(不図示)を駆動し、シャッタ機構(不図示)を所定のシャッタ速度でレリーズ駆動し、CCDなどの撮像ブロック22を駆動し露光を行う。
When the
レリーズスイッチ14aがオン状態にあり、かつLEDオンスイッチ12aがオン状態にされ、ポートP12、P14にオン信号が入力されていると、CPU21は、撮像ブロック22の露光タイミングに合わせて第1、第2制御信号を出力し、第1、第2点灯回路33a、33b、及び第1、第2定電流ダイオード36a、36bを介して第1、第2パルス信号が照明用LED31を点灯させる。
When the
レリーズスイッチ14aがオン状態にあり、かつ連写スイッチ15aがオン状態にされ、ポートP14、P15にオン信号が入力されていると、CPU21は、レリーズスイッチ14aのオン状態が継続されている間、一定間隔で撮像すなわちシャッタ機構のレリーズ駆動、撮像ブロック22の駆動、及び露光が行われる。従って、CPU21は、被写体の撮像を時間的に連続して2回以上行わせる連写制御機能を有する。連写スイッチ15aではなく、動画スイッチ16aがオン状態にされ、ポートP14、P16にオン信号が入力されていると、CPU21は、レリーズスイッチ14aのオン状態が継続されている間、記録するフレーム間隔で撮像ブロック22の駆動、及び露光が行われる。
When the
レリーズスイッチ14aがオン状態にあり、かつLEDオンスイッチ12a、及び連写スイッチ15aがともにオン状態にされている場合は、CPU21は、撮像ブロック22の露光タイミングに合わせた露光時間内に第1、第2制御信号を出力し、第1、第2点灯回路33a、33b、及び第1、第2定電流ダイオード36a、36bを介して第1、第2パルス信号が照明用LED31を点灯させる。
When the
露光時間に合わせて、CPU21のポートP20は、第1点灯回路33aを介して、周期C1、第1パルス振幅I1、第1パルス幅τ1、第1デューティ比D1の第1パルス信号を出力し、CPU21のポートP21は、第2点灯回路33bを介して、周期C1、第2パルス振幅I2、第2パルス幅τ2、第2デューティ比D2の第2パルス信号を出力する。第1、第2パルス信号はそれぞれ第1、第2定電流ダイオード36a、36bを介して照明用LED31に出力される。
In accordance with the exposure time, the port P20 of the
第1、第2パルス信号は同時にオン状態にされる。但し、本実施形態のように同時にオン状態にされなくても、第2パルス信号は第1パルス信号がオン状態にされている間にオン状態が開始及び終了する波形タイミングでもよい。 The first and second pulse signals are simultaneously turned on. However, the second pulse signal may have a waveform timing at which the on-state starts and ends while the first pulse signal is on even if the on-state is not simultaneously turned on as in the present embodiment.
第1、第2パルス信号は、同じ周期C1で異なる第1、第2パルス幅τ1、τ2すなわち第1、第2デューティ比D1、D2のパルス信号である。従って、第1、第2パルス信号が共に供給される照明用LED31は、周期C1で、第1、第2デューティ比D1、D2の2つのパルスが足し合わされたパルス信号と同等のパルス信号が入力されることになる。
The first and second pulse signals are pulse signals having first and second pulse widths τ1 and τ2, which are different in the same cycle C1, that is, first and second duty ratios D1 and D2. Therefore, the
これを図7のタイミングチャートで説明する。図7のタイミングチャートは、露光時間において照明用LED31を点灯させる場合にCPU21から出力された第1、第2制御信号が、第1、第2点灯回路33a、33bを介して出力させる波形を示す。(1)は第1パルス信号を、(2)は第2パルス信号を、(3)は第1、第2パルス信号が足し合わされたパルス信号を示す。(4)は(3)と駆動エネルギー的に等価であるパルス信号を示す。t11〜t12の間は、第1、第2パルス信号が足し合わされたパルス信号が照明用LED31に入力される。すなわち、第1パルス振幅I1と第2パルス振幅I2の足し合わされた第3パルス振幅I3のオン信号が照明用LED31に供給される。従って、この間の照明用LED31には比較的大きい駆動電流(I3)が供給されるので、発光レベルが比較的高い。t12〜t13の間は、第1パルス信号が照明用LED31に供給される。すなわち第1パルス振幅I1のオン信号が照明用LED31に供給される。従って、この間の照明用LED31には比較的小さい駆動電流(I1)が供給されるので、t11〜t12の間に比べ発光レベルが低い。
This will be described with reference to the timing chart of FIG. The timing chart of FIG. 7 shows waveforms that the first and second control signals output from the
t13〜t14の間は、パルス信号がオフ状態にされるので照明用LED31は発光されない。t14〜t17、t17〜t20、及びt20〜t23の間も同様に比較的光量の多い発光と、比較的光量の少ない発光と、無発光を繰り返す。すなわち露光時間の間、照明用LED31は比較的光量の多い発光と、比較的光量の少ない発光と、無発光を繰り返す。
Between t13 and t14, since the pulse signal is turned off, the
(3)のパルス信号における1周期C1(t11〜t14)の間に発生する照明用LED31の駆動エネルギーM3は、(1)の第1パルス信号における1周期C1(t11〜t14)の間に発生する照明用LED31の駆動エネルギーM1と、(2)の第2パルス信号における1周期C1(t11〜t14)の間に発生する照明用LED31の駆動エネルギーM2の和と等しい。従って、周期C1(t11〜t14)、第3パルス振幅I3で、駆動エネルギーM3と等しくなるような第3パルス幅τ3、第3デューティ比D3(=τ3/C1)の(4)のパルス信号と、(3)のパルス信号の駆動エネルギーは等価である。すなわち、(3)のパルス信号と、(4)のパルス信号は照明用LED31に対して等価の光量を発光させることができる。第3パルス幅τ3は、第1、第2パルス幅τ1、τ2と、第1、第3パルス振幅I1、I3より、τ3=τ2+(τ1−τ2)×I1/I3として求められる。
The driving energy M3 of the
照明用LED31を大電流で駆動させる時間が長ければ長いほど、照明用LED31に負担がかかる時間が増えるので、照明用LED31の寿命が短くなるおそれがある。本実施形態のような(3)のパルス信号は、照明用LED31を比較的大きい駆動電流(I3)で駆動させる時間(t11〜t12)が、(4)の等価パルス信号における照明用LED31を比較的大きい駆動電流(I3)で駆動させる時間(t11〜t12’)よりも短い。従って、(4)の等価パルス信号で照明用LED31を駆動させた場合と同じ光量の発光を実現させながら、(4)の場合よりも照明用LED31への負担を増やさずすなわち照明用LED31の寿命を短くさせることなく使用することが可能になる。
The longer the time for which the
また、図8でパルス信号(3)と(4)の場合のそれぞれ照明用LED31の温度変化を示す。第1、第2パルス信号が共にオン状態である時(t11〜t12)の照明用LED31の単位時間当たりの温度上昇の割合が、時間当たりの放熱特性(温度下降の割合)に比べて大きい場合は、図8のように、本実施形態のような第1、第2パルス信号の足し合わせたパルス信号(図8の(3))の方が、図8の(4)のような等価パルス信号に比べて照明用LED31の温度上昇を抑えることもできる。
Moreover, the temperature change of
レリーズスイッチ14aがオン状態にあり、かつLEDオンスイッチ12a、及び動画スイッチ16aがともにオン状態にされている場合は、前述のレリーズスイッチ14aがオン状態にあり、かつLEDオンスイッチ12aと連写スイッチ15aがオン状態にされている場合と同様に、露光時間内において第1、第2パルス信号が出力される。
When the
次に、連写時(連写スイッチ15aがオン状態)における照明用LED31の点灯制御を図9のフローチャートで説明する。
Next, the lighting control of the
ステップS11で、撮像装置1の電源がオンにされると、ステップS12で、CPU21に第1、第2パルス信号のデューティ周波数f1がセットされる。但し、予めデューティ周波数f1をセットしておいてもよい。連写スイッチ15aは予めオン状態にされている。
When the power of the
ステップS13で、測光スイッチ13aがオン状態にされたか否かを判断する。測光スイッチ13aがオン状態にされていない場合にはステップS13を繰り返す。測光スイッチ13aがオン状態にされている場合は、ステップS14で、AE部23のAEセンサ駆動により測光が行われ、絞り値や露光時間が演算される。次に、ステップS15で、AF部24のAFセンサが駆動され測距が行われ、AF部24のレンズ制御回路駆動により合焦動作が行われる。
In step S13, it is determined whether or not the
ステップS16で、レリーズスイッチ14aがオン状態にされたか否かを判断する。レリーズスイッチ14aがオン状態にされていない場合には、ステップS17で測光スイッチ13aがオンにされたか否かを判断する。ステップS17の判断で測光スイッチ13aがオン状態にされている場合はステップS16に戻る。ステップS17の判断で測光スイッチ13aがオン状態にされていない場合は、ステップS13に戻る。ステップS16の判断で、レリーズスイッチ14aがオン状態にされている場合は、ステップS18で、LEDオンスイッチ12aがオン状態にされているか否かを判断する。
In step S16, it is determined whether or not the
ステップS18の判断で、LEDオンスイッチ12aがオン状態にされていない場合は、レリーズスイッチ14aに対応した露光時間の間、LED31は駆動されず、ステップS20で照明用LED31が消灯した状態でCCDの電荷蓄積すなわち露光が行われる。オン状態にされている場合は、ステップS19で、ステップS16のレリーズスイッチ14aに対応した露光時間内の間、設定された第1、第2デューティ比D1、D2で第1、第2パルスが出力され、第1、第2定電流ダイオード36a、36bを介して第1、第2パルス信号が照明用LED31に供給され、ステップS20で、照明用LED31が点灯した状態でCCDの電荷蓄積すなわち露光が行われる。
If it is determined in step S18 that the LED on
露光時間終了後、ステップS21で、ステップS19で点灯された照明用LED31を消灯させる。すなわち、出力される第1、第2パルス信号のデューティ比D1、D2がゼロにされる。ステップS22で、CCD入力、すなわち露光時間内の間CCDに蓄積された電荷が移動せしめられ、ステップS23で、移動された電荷が撮像ブロック22によって撮像された画像信号として撮像装置1内の映像メモリに記憶される。ステップS24で、記憶された画像信号は、LCDモニタ17によって表示される。
After the exposure time ends, in step S21, the
ステップS25で、連写スイッチ15aがオン状態にされているか否かを判断する。連写スイッチ15aがオン状態にされている場合は、ステップS16に戻り、次の露光が行われる。連写スイッチ15aがオン状態にされていない場合は、ステップS26で、一連の連写時における照明用LED31の点灯制御は終了する。
In step S25, it is determined whether or not the
図9のフローチャートは、連写時だけでなく動画撮像時(動画スイッチ16aがオン状態)における照明用LED31の点灯制御にも置き換えることが可能である。
The flowchart in FIG. 9 can be replaced not only with continuous shooting but also with lighting control of the
照明装置はLEDの発光によるものとして説明したが、トランジスタ回路を介したパルス駆動で、露光時間内に照明させ、連続使用により発光部材の温度が上昇し、温度上昇により光量が低下するような他の発光部材であってもよい。 Although the illumination device has been described as being based on light emission from an LED, it is possible to illuminate within the exposure time by pulse driving through a transistor circuit, and the temperature of the light emitting member increases due to continuous use, and the amount of light decreases due to temperature increase. The light emitting member may be used.
本発明の実施形態として、撮像装置1は、撮像素子により被写体を撮像するデジタルカメラの形態を説明したが、銀塩カメラであっても同様の効果が得られる。
As an embodiment of the present invention, the
1 撮像装置
11 光学ファインダ
12 LEDオンボタン
14 レリーズボタン
15 連写ボタン
16 動画ボタン
17 LCDモニタ
22 撮像ブロック
23 AE部
24 AF部
31 照明用LED
33a 第1点灯回路
33b 第2点灯回路
36a 第1定電流ダイオード
36b 第2定電流ダイオード
DESCRIPTION OF
33a
Claims (6)
前記一定周波数と第1デューティ比と第1パルス振幅とを有する第1パルス信号と、前記一定周波数で前記第1デューティ比よりも小さい第2デューティ比と第2パルス振幅とを有し前記第1パルス信号がオン状態にある間にオン状態の開始と終了時点が含まれる第2パルス信号とを前記照明手段に供給するパルス信号出力手段とを備える撮像装置の照明制御装置。 Illumination means for lighting the subject by receiving a pulse signal having a constant frequency within the exposure time;
A first pulse signal having the constant frequency, a first duty ratio, and a first pulse amplitude; and a second duty ratio and a second pulse amplitude that are smaller than the first duty ratio at the constant frequency. An illumination control device for an imaging apparatus, comprising: a pulse signal output unit that supplies a second pulse signal including an on-state start and end point to the illumination unit while the pulse signal is in an on-state.
The first and second collectors of the first and second transistors are both set so that the sum of the first and second pulse amplitudes of the first and second pulse signals does not exceed the peak current value of the illumination means. The lighting control device according to claim 4, wherein the lighting control device is connected to the cathode side of the LED through first and second resistors that cause a certain amount of current to flow.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003365982A JP2005128403A (en) | 2003-10-27 | 2003-10-27 | Illumination controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003365982A JP2005128403A (en) | 2003-10-27 | 2003-10-27 | Illumination controller |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005128403A true JP2005128403A (en) | 2005-05-19 |
Family
ID=34644472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003365982A Withdrawn JP2005128403A (en) | 2003-10-27 | 2003-10-27 | Illumination controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005128403A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006088039A1 (en) * | 2005-02-16 | 2006-08-24 | Nikon Corporation | Illumination device for imaging and camera |
JP2007052154A (en) * | 2005-08-17 | 2007-03-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Stroboscopic device, imaging apparatus with stroboscope and method for controlling light emission of stroboscopic device |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63237468A (en) * | 1987-03-25 | 1988-10-03 | Nec Yamagata Ltd | Semiconductor integrated circuit |
JPH1093856A (en) * | 1996-08-07 | 1998-04-10 | Hewlett Packard Co <Hp> | Solid-state image pickup device |
JPH10133608A (en) * | 1996-10-29 | 1998-05-22 | Nichiden Mach Ltd | Illumination device and illumination method |
JP2001005423A (en) * | 1999-06-24 | 2001-01-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method of driving plasma display panel |
JP2001033513A (en) * | 1999-07-19 | 2001-02-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Characteristic measuring method of semiconductor optical element and recording medium in which characteristic measuring program is recorded |
JP2001210122A (en) * | 2000-01-28 | 2001-08-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Luminaire, video display device, method of driving video display device, liquid crystal display panel, method of manufacturing liquid crystal display panel, method of driving liquid crystal display panel, array substrate, display device, viewfinder and video camera |
JP2001215579A (en) * | 2000-01-31 | 2001-08-10 | Casio Comput Co Ltd | Image pickup device and stroboscope control method thereof |
JP2002043073A (en) * | 2000-07-21 | 2002-02-08 | Maruwa Kogyo Kk | Electrifying control circuit |
JP2002231489A (en) * | 2001-02-01 | 2002-08-16 | Seiko Epson Corp | Stroboscope |
JP2002236312A (en) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Ricoh Co Ltd | Lighting instrument for photographing |
JP2002270382A (en) * | 2001-03-09 | 2002-09-20 | Ricoh Co Ltd | Illuminating equipment for photography |
JP2003084341A (en) * | 2001-09-11 | 2003-03-19 | Casio Comput Co Ltd | Image pickup device with flash device, and light emitting method of light emission part and program of the image pickup device |
JP2003241281A (en) * | 2002-02-18 | 2003-08-27 | Canon Inc | Camera |
-
2003
- 2003-10-27 JP JP2003365982A patent/JP2005128403A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63237468A (en) * | 1987-03-25 | 1988-10-03 | Nec Yamagata Ltd | Semiconductor integrated circuit |
JPH1093856A (en) * | 1996-08-07 | 1998-04-10 | Hewlett Packard Co <Hp> | Solid-state image pickup device |
JPH10133608A (en) * | 1996-10-29 | 1998-05-22 | Nichiden Mach Ltd | Illumination device and illumination method |
JP2001005423A (en) * | 1999-06-24 | 2001-01-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method of driving plasma display panel |
JP2001033513A (en) * | 1999-07-19 | 2001-02-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Characteristic measuring method of semiconductor optical element and recording medium in which characteristic measuring program is recorded |
JP2001210122A (en) * | 2000-01-28 | 2001-08-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Luminaire, video display device, method of driving video display device, liquid crystal display panel, method of manufacturing liquid crystal display panel, method of driving liquid crystal display panel, array substrate, display device, viewfinder and video camera |
JP2001215579A (en) * | 2000-01-31 | 2001-08-10 | Casio Comput Co Ltd | Image pickup device and stroboscope control method thereof |
JP2002043073A (en) * | 2000-07-21 | 2002-02-08 | Maruwa Kogyo Kk | Electrifying control circuit |
JP2002231489A (en) * | 2001-02-01 | 2002-08-16 | Seiko Epson Corp | Stroboscope |
JP2002236312A (en) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Ricoh Co Ltd | Lighting instrument for photographing |
JP2002270382A (en) * | 2001-03-09 | 2002-09-20 | Ricoh Co Ltd | Illuminating equipment for photography |
JP2003084341A (en) * | 2001-09-11 | 2003-03-19 | Casio Comput Co Ltd | Image pickup device with flash device, and light emitting method of light emission part and program of the image pickup device |
JP2003241281A (en) * | 2002-02-18 | 2003-08-27 | Canon Inc | Camera |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006088039A1 (en) * | 2005-02-16 | 2006-08-24 | Nikon Corporation | Illumination device for imaging and camera |
US7929854B2 (en) | 2005-02-16 | 2011-04-19 | Nikon Corporation | Illumination device for photography, and camera |
JP5098639B2 (en) * | 2005-02-16 | 2012-12-12 | 株式会社ニコン | Illumination device for photography and camera |
JP2007052154A (en) * | 2005-08-17 | 2007-03-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Stroboscopic device, imaging apparatus with stroboscope and method for controlling light emission of stroboscopic device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005128413A (en) | Illumination controller | |
US7746405B2 (en) | Illumination apparatus, imaging apparatus and irradiation method for an imaging apparatus comprising light emitting diodes which are duty-driven during an imaging period of a frame period | |
JP5673599B2 (en) | Illumination device for photography and camera | |
JP4576107B2 (en) | Lighting control device | |
JP2005128145A (en) | Illuminator for photographing | |
US8233788B2 (en) | Illumination device for photography and photographic device | |
JP2008193195A (en) | Digital camera | |
JP4495449B2 (en) | Lighting control device | |
JP4597842B2 (en) | Imaging device | |
JP2009139553A (en) | Imaging device and imaging method | |
JP2005128403A (en) | Illumination controller | |
JP4495448B2 (en) | Lighting control device | |
JP2005128420A (en) | Illumination controller | |
US7643084B2 (en) | Lighting control apparatus | |
JP4542773B2 (en) | Lighting control device | |
JP4542774B2 (en) | Lighting control device | |
JP4586211B2 (en) | Imaging device | |
JP6924089B2 (en) | Imaging device and its control method | |
JP2005197399A (en) | Lighting device | |
JP5047465B2 (en) | Digital camera for mobile devices | |
JP2006004632A (en) | Lighting device | |
JP2007047544A (en) | Strobe apparatus | |
JP2003084345A (en) | Flash device, camera device equipped with the same, and light emitting element driving method of the flash device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060907 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20100826 |