JP2005127849A - Proximity sensor - Google Patents
Proximity sensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005127849A JP2005127849A JP2003363422A JP2003363422A JP2005127849A JP 2005127849 A JP2005127849 A JP 2005127849A JP 2003363422 A JP2003363422 A JP 2003363422A JP 2003363422 A JP2003363422 A JP 2003363422A JP 2005127849 A JP2005127849 A JP 2005127849A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- conductive member
- detection
- change
- outer panels
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
- Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両に接近している人物、物体等の近距離状態を検出するのに使用される特定の電磁波放射空間の変化を検出する近接センサに関するものであり、使用周波数が300MHzから300GHzのマイクロ波を使用した近接センサに関するものである。 The present invention relates to a proximity sensor that detects a change in a specific electromagnetic radiation space used to detect a short-distance state of a person, an object, or the like that is approaching a vehicle, and has a use frequency of 300 MHz to 300 GHz. The present invention relates to a proximity sensor using a microwave.
従来の近接センサは、発振手段と、前記発振手段による発振周波数の高調波に共振する共振手段と、前記共振手段に接続された検出電極と、前記検出電極と被検出物との間の静電容量変化に基づく信号変化を検出する検出手段で構成されていた。 A conventional proximity sensor includes an oscillating means, a resonant means that resonates with a harmonic of the oscillation frequency of the oscillating means, a detection electrode connected to the resonant means, and an electrostatic capacitance between the detection electrode and the object to be detected. The detection means detects a signal change based on a change in capacitance.
前記発振手段は、予め定まった所定の周波数で発振し、LC直列共振回路からなる共振手段は、発振周波数に共振するのではなく、発振周波数の高調波等に共振する。 The oscillating means oscillates at a predetermined frequency, and the resonance means composed of the LC series resonance circuit does not resonate with the oscillation frequency but resonates with the harmonics of the oscillation frequency.
したがって、物体が検出電極に近接すると、物体表面と検出電極との間の静電容量が変化し、信号が変化する。この信号変化を監視することにより物体の接近を検出することができる。 Therefore, when the object approaches the detection electrode, the capacitance between the object surface and the detection electrode changes, and the signal changes. The approach of the object can be detected by monitoring this signal change.
この種の近接センサにおいては、静電容量の初期値を、共振周波数に一致したときの値から所定量だけ増加した値になるように設定しておき、温度変化や経年劣化に対する特性を向上させている。
前述した従来の近接センサにおいては、物体と検出電極との間の静電容量を検出しているから、人や物体の大きさによって検知距離が異なり、精度が悪く誤動作する可能性がある。また、雨や湿度の変化による誤動作も多い。そして、当該近接センサを導電性パネルに配設したものでは、当該ドアの開閉動作と当該ドアに挟み込まれた場合等の区別が付け難い。更に、検出電極と車両のボディアースとの間の静電容量を検出することから、現実には、車両の金属ボディに対する検出電極の設置が困難であるという問題が生ずる。 In the conventional proximity sensor described above, since the electrostatic capacitance between the object and the detection electrode is detected, the detection distance differs depending on the size of the person or the object, and there is a possibility that the accuracy is poor and malfunctions. There are also many malfunctions due to changes in rain and humidity. When the proximity sensor is disposed on the conductive panel, it is difficult to distinguish between the opening / closing operation of the door and the case where the proximity sensor is sandwiched between the door and the like. Furthermore, since the electrostatic capacitance between the detection electrode and the vehicle body ground is detected, there is a problem that it is difficult to install the detection electrode on the metal body of the vehicle.
そこで、本発明は、雨や湿度の変化等による環境変化による誤動作がなく、高精度で検出可能であり、車両に配設可能な近接センサの提供及び汎用性のある近接センサの提供を課題とするものである。 Therefore, the present invention has an object to provide a proximity sensor that can be detected in a vehicle without misoperation due to environmental changes due to changes in rain, humidity, etc., and can be disposed in a vehicle, and a versatile proximity sensor. To do.
請求項1にかかる近接センサは、取付け対象に一体または分離可能な導電性部材と、前記導電性部材の外側に設定した検出領域と、前記導電性部材に給電点及び受電点を設定し、前記受電点から得られた周波数を増幅し、当該周波数を前記給電点に帰還させることによって、前記導電性部材の大きさに対し、十分波長が短い周波数で前記導電性部材をアンテナとしてマイクロ波を自励発振させる発振回路とを具備し、前記検出領域の変化を前記発振回路から得られた周波数の変化として検出するものである。
The proximity sensor according to
したがって、導電性部材をアンテナとする発振回路が発振し、導電性部材から電磁波が検出領域に放射され、その検出領域と導電性部材との関係で、前記導電性部材から放射される特定の周波数状態の共振状態となる。発振周波数の電磁波が導電性部材から放射されても、反射または吸収を起こす検出対象が検出領域にない場合には、発振周波数に周波数変動は生じない。しかし、電磁波放射空間となっている検出領域に人等の検出対象(誘電体)が近づくと、導電性部材と検出対象間に互いにアンテナとするマイクロ波の発振回路を形成して、前記導電性部材から放射される共振周波数状態が変化する。即ち、導電性部材の近くに人等の検出対象が近づくと、検出領域の電界が検出対象によって反射或いは吸収され、電磁波放射空間の場が変化する。それを検出することによって、検出対象の接近を検出できる。ここで、検出対象の周波数の変化とは、周波数の偏移(シフト)またはその周波数の振幅の大きさ(電圧の大きさ)等を意味する。 Therefore, an oscillation circuit having a conductive member as an antenna oscillates, electromagnetic waves are radiated from the conductive member to the detection region, and a specific frequency radiated from the conductive member in relation to the detection region and the conductive member. It becomes a resonance state of the state. Even if an electromagnetic wave having an oscillation frequency is radiated from the conductive member, if there is no detection target in the detection region that causes reflection or absorption, the oscillation frequency does not vary. However, when a detection target (dielectric material) such as a person approaches a detection region that is an electromagnetic wave radiation space, a microwave oscillation circuit is formed between the conductive member and the detection target as an antenna, and the conductive The resonance frequency state radiated from the member changes. That is, when a detection target such as a person approaches the conductive member, the electric field in the detection region is reflected or absorbed by the detection target, and the field of the electromagnetic wave radiation space changes. By detecting this, the approach of the detection target can be detected. Here, the change in the frequency to be detected means a frequency shift or a magnitude of the frequency (a magnitude of voltage).
ここで、上記導電性部材は、取付け対象に一体または分離可能な導電体であればよく、基本的構造が一次元的構造体(主に、長さ方向のみのもの)、二次元的構造体(主に、面積のみ有するもの)、三次元的構造体とすることができる。また、上記導電性部材の外側に設定した検出領域は、導電性部材及びマイクロ波の波長の出力によって決定されるが、通常、50cm以内、好ましくは30cm以内の任意の距離に設定される。そして、上記発振回路は、導電性部材に給電点及び受電点を設定し、前記受電点から得られた周波数を増幅し、当該周波数を前記給電点に帰還させることによって、マイクロ波を自励発振させることができるものであればよい。更に、上記検出領域の変化を発振回路から得られた周波数の変化としての検出は、導電性部材の近くの人等の検出対象(誘電体)の変化を発振回路から得られた周波数の変化として検出するものであり、周波数の変化をパターンとして検出してもよいし、所定の閾値との比較で判断することもできる。 Here, the conductive member may be a conductor that can be integrated with or separated from an object to be attached, and the basic structure is a one-dimensional structure (mainly only in the length direction), a two-dimensional structure. It can be a three-dimensional structure (mainly having only an area). The detection region set outside the conductive member is determined by the output of the conductive member and the wavelength of the microwave, but is usually set to an arbitrary distance within 50 cm, preferably within 30 cm. The oscillation circuit sets a feeding point and a receiving point on the conductive member, amplifies the frequency obtained from the receiving point, and feeds back the frequency to the feeding point, thereby self-oscillating the microwave. Anything can be used. Further, the detection as the change in the frequency obtained from the oscillation circuit as the change in the detection region is detected as the change in the frequency obtained from the oscillation circuit as a change in the detection target (dielectric material) such as a person near the conductive member. The frequency change may be detected as a pattern, or may be determined by comparison with a predetermined threshold value.
なお、上記導電性部材の給電点及び受電点は、シミュレーションまたはシミュレーションと実機によって推定または修正確認した点とし、また、発振周波数及び検出領域についても同様に設定する。 The feeding point and the receiving point of the conductive member are points estimated or corrected by simulation or simulation and actual machine, and the oscillation frequency and detection region are set in the same manner.
請求項2にかかる近接センサは、取付け対象に一体または分離可能な導電性部材と、前記導電性部材の外側に設定した検出領域と、前記導電性部材に給電点及び受電点を設定し、前記受電点から得られた周波数を増幅し、当該周波数を前記給電点に帰還させることによって、前記導電性部材の大きさに対し、十分波長が短い周波数で前記導電性部材をアンテナとしてマイクロ波を自励発振させる前記受電点から得られた周波数を特定の周波数領域とするバンドパスフィルタ及び当該周波数領域の周波数を前記給電点に増幅して帰還させる高周波増幅器からなる発振回路と、前記受電点から給電点の間の経路に接続され、前記発振回路の発振状態を検出する方向性結合器と、前記方向性結合器によって生じている帰還状態をダウンコンバート用の周波数を入力してミキシング検出するミキサと、前記ミキサを通過させた周波数によって、前記検出領域の変化を認識する認識回路とを具備するものである。
The proximity sensor according to
したがって、導電性部材の受電点からバンドパスフィルタを通して特定の周波数領域の周波数とし、その周波数領域の周波数を高周波増幅器で増幅して導電性部材の給電点に帰還する。それによって、導電性部材がアンテナとする発振回路が形成され、マイクロ波を自励発振する。導電性部材から電磁波が検出領域に放射され、その検出領域と導電性部材との関係で、前記導電性部材から放射される特定の周波数状態、即ち、複数周波数が共振状態となる。発振回路の発振周波数が導電性部材から放射されても、反射または吸収を起こす検出対象が検出領域にない場合には、発振周波数の周波数変動は生じない。 Therefore, the frequency of the specific frequency region is set from the power receiving point of the conductive member through the bandpass filter, and the frequency in the frequency region is amplified by the high frequency amplifier and fed back to the feeding point of the conductive member. As a result, an oscillation circuit whose antenna is an electrically conductive member is formed, and the microwave self-oscillates. An electromagnetic wave is radiated from the conductive member to the detection region, and a specific frequency state radiated from the conductive member, that is, a plurality of frequencies is in a resonance state due to the relationship between the detection region and the conductive member. Even if the oscillation frequency of the oscillation circuit is radiated from the conductive member, if the detection target that causes reflection or absorption is not in the detection region, the oscillation frequency does not vary.
しかし、電磁波放射空間となっている検出領域に人等の検出対象(誘電体)が近づくと、導電性部材と検出対象との間にマイクロ波の空洞発振器を形成し、前記導電性部材から放射される共振周波数状態が変化する。即ち、導電性部材の近くに人等の検出対象が近づくと、検出領域の電界が検出対象によって反射或いは吸収され、電磁波放射空間の場が変化し、それを方向性結合器によって検出し、ミキサにダウンコンバート用の周波数を入力し、前記ミキサを通過させた周波数によって、前記検出領域の変化を認識する。なお、ここでは、電磁波放射空間とは、電磁波の到達距離を意味するものではなく、検出可能な検出領域を意味することとする。 However, when a detection target (dielectric material) such as a person approaches a detection region that is an electromagnetic wave radiation space, a microwave cavity oscillator is formed between the conductive member and the detection target and radiates from the conductive member. The resonance frequency state to be changed is changed. That is, when a detection target such as a person approaches the conductive member, the electric field in the detection region is reflected or absorbed by the detection target, and the field of the electromagnetic radiation space changes, which is detected by the directional coupler, and the mixer The frequency for down-conversion is input to the, and the change in the detection area is recognized according to the frequency passed through the mixer. Here, the electromagnetic wave radiation space does not mean the reach distance of the electromagnetic wave, but means a detectable detection region.
ここで、上記認識回路は、検出領域とした導電性部材の近くの人等の検出対象の変化を発振回路から得られた周波数の変化として検出するものであり、周波数の変化をパターンとして検出してもよいし、所定の閾値との比較で判断することもできる。また、上記バンドパスフィルタは、上記導電性部材の給電点から取出す周波数の雑音(低周波除去を含む)を除去し、マイクロ波の所定の周波数帯域を決定するものである。また、上記ミキサは、導電性部材の給電点から得られた周波数(f)と発振器から得られた周波数(fo)をミキシングし、ダウンコンバートしたミキシング周波数(mf+nfo;但し、m,nは−∞〜+∞の整数)とするものであればよい。 Here, the recognition circuit detects a change in a detection target such as a person near the conductive member as a detection region as a change in frequency obtained from the oscillation circuit, and detects the change in frequency as a pattern. Alternatively, it can be determined by comparison with a predetermined threshold. The band-pass filter removes frequency noise (including low-frequency removal) extracted from the feeding point of the conductive member, and determines a predetermined frequency band of the microwave. The mixer mixes the frequency (f) obtained from the feeding point of the conductive member and the frequency (fo) obtained from the oscillator, and down-converts the mixing frequency (mf + nfo; where m and n are −∞. (Integer of ~ + ∞).
更に、上記認識回路は、通常、上記電磁波放射空間である検出領域の変化を発振周波数の変化として周波数パターンで認識するものであり、既知の距離、大きさ等に対応する基準周波数パターンとの比較を行うことにより、検出対象(誘電体)の距離、大きさ等をリニアに検出するものであり、かつ、基準周波数パターンの変化として、時間的要素の導入により移動速度も検出可能である。この認識回路は、アナログ回路またはデジタル回路で構成されるものであればよい。具体的には、F−V変換器、FFT等とメモリ等で構成される。 Further, the recognition circuit normally recognizes a change in the detection area, which is the electromagnetic wave radiation space, as a change in oscillation frequency by a frequency pattern, and compares it with a reference frequency pattern corresponding to a known distance, size, etc. By performing the above, the distance, size, etc. of the detection target (dielectric material) are detected linearly, and the movement speed can also be detected by introducing a temporal element as a change in the reference frequency pattern. This recognition circuit only needs to be composed of an analog circuit or a digital circuit. Specifically, it is composed of an FV converter, an FFT, etc. and a memory.
請求項3にかかる近接センサは、前記取付け対象に一体または分離可能な導電性部材は、車両に対して開閉自在に取付けられる開閉体としたものであるから、構造を簡単にし、かつ、廉価に製造することができる。 In the proximity sensor according to the third aspect, the conductive member that can be integrated with or separated from the attachment object is an opening / closing body that can be freely opened / closed with respect to the vehicle. Can be manufactured.
請求項1にかかる近接センサは、取付け対象に一体または分離可能な導電性部材に給電点及び受電点を設定し、前記受電点から得られた周波数を増幅し、当該周波数を前記給電点に帰還させることによって、前記導電性部材の大きさに対し、十分波長が短い周波数で前記導電性部材をアンテナとしてマイクロ波を発振させる発振回路と、前記導電性部材の外側に設定した検出領域の変化を前記発振回路から得られた周波数の変化として検出するものである。 The proximity sensor according to claim 1 sets a feeding point and a receiving point on a conductive member that can be integrated with or separated from an attachment target, amplifies the frequency obtained from the receiving point, and feeds back the frequency to the feeding point. By changing the size of the conductive member, an oscillation circuit that oscillates microwaves using the conductive member as an antenna at a frequency that is sufficiently short with respect to the size of the conductive member, and a change in the detection region set outside the conductive member This is detected as a change in frequency obtained from the oscillation circuit.
したがって、電磁波放射空間となっている検出領域の検出対象と導電性部材の間に、検出対象と導電性部材とが互いにアンテナとして機能し、それらがマイクロ波の空洞共振器と見做され、その検出領域及びその検出対象に応じてマイクロ波発振周波数が変化するから、電磁波の電界・磁界の相互の影響力が大きく導電性部材間の電界強度(磁界)の空洞共振器は、電磁波放射空間の検出対象の静電容量に影響され難くなる。 Therefore, the detection target and the conductive member function as an antenna between the detection target and the conductive member in the detection region that is an electromagnetic wave radiation space, and they are regarded as a microwave cavity resonator. Since the microwave oscillation frequency changes depending on the detection region and the detection target, the cavity resonator of the electric field strength (magnetic field) between the conductive members is large in the electromagnetic field. It becomes difficult to be affected by the capacitance of the detection target.
特に、マイクロ波の発振回路が電磁波放射空間となっている検出領域の検出対象と導電性部材の間は、両者がアンテナとして機能し、電磁波の電界・磁界の相互影響の方が大きくなり、それをアンテナ間の電界強度(磁界)の空洞共振器として見做すことができ、検出領域の検出対象の静電容量に影響され難くなるから、検出精度が向上する。また、使用周波数が300MHzから300GHzのマイクロ波の使用によって、従来の静電容量検出方式タイプに比較して、検出領域の湿度、温度、水蒸気、圧力等の雰囲気によって影響を受けない検出を可能とするため、装置が廉価となる。そして、マイクロ波の使用のドップラー検出と異なり、検出領域の検出対象が移動していなくても検出できる。 In particular, between the object to be detected in the detection region where the microwave oscillation circuit is an electromagnetic wave radiation space and the conductive member, both function as an antenna, and the mutual influence of the electric and magnetic fields of the electromagnetic wave is greater. Can be regarded as a cavity resonator of the electric field strength (magnetic field) between the antennas, and is less affected by the capacitance of the detection target in the detection region, so that the detection accuracy is improved. In addition, the use of microwaves with a frequency of 300 MHz to 300 GHz enables detection that is not affected by the atmosphere such as humidity, temperature, water vapor, pressure, etc. in the detection area compared to the conventional capacitance detection type. Therefore, the device is inexpensive. Unlike the Doppler detection using microwaves, detection can be performed even if the detection target in the detection region is not moved.
よって、近距離の検出が容易であり、かつ、廉価に製造可能な状態検出を行うことができる。 Therefore, it is easy to detect a short distance, and it is possible to detect a state that can be manufactured at low cost.
請求項2にかかる近接センサは、取付け対象に一体または分離可能な導電性部材に給電点及び受電点を設定し、前記受電点から得られた周波数を増幅し、当該周波数を前記給電点に帰還させることによって、前記導電性部材の大きさに対し、十分波長が短い周波数で前記導電性部材をアンテナとしてマイクロ波を発振させる。このとき、導電性部材の受電点から得られた周波数を特定の周波数領域とするバンドパスフィルタ及び当該周波数領域の周波数を前記給電点に増幅して帰還させる高周波増幅器によって、特定の発振状態となる。前記受電点から給電点の間の経路に接続され、前記発振回路の発振状態を検出する方向性結合器によって、導電性部材の外側に設定した検出領域の変化を認識回路で識別する。このマイクロ波の発振周波数は、方向性結合器によって生じている帰還状態をダウンコンバート用の周波数を入力したミキサでミキシングし、前記ミキサを通過させた周波数によって、検出領域の変化を認識回路で判断するものである。
The proximity sensor according to
即ち、方向性結合器を通してマイクロ波の発振周波数を取出し、その発振周波数のパターンを判断する。この検出された発振周波数のパターンは、検出対象の距離、大きさ等に対応する基準周波数パターンとして記憶しておき、方向性結合器を通して検出したデータと比較し、その基準周波数パターンから検出対象の距離、大きさ等の検出を行う。 That is, the oscillation frequency of the microwave is taken out through the directional coupler, and the pattern of the oscillation frequency is judged. This detected oscillation frequency pattern is stored as a reference frequency pattern corresponding to the distance, size, etc. of the detection target, and compared with the data detected through the directional coupler. Detection of distance, size, etc.
このとき、検出領域に検出対象が存在しないとき、単純に、導電性部材から放射された発振周波数を特定の閾値しておけば、検出した周波数が当該閾値からの変化によって、検出領域の場の変化として検出対象の検出が"1"、"0"で可能となる。 At this time, when the detection target does not exist in the detection region, if the oscillation frequency radiated from the conductive member is simply set to a specific threshold value, the detected frequency is changed from the threshold value to change the field of the detection region. As a change, the detection target can be detected by “1” and “0”.
請求項3にかかる近接センサは、前記車両に一体または分離可能に取付けてなる導電性部材を車両に対して開閉自在に取付けられる開閉体としたものであるから、請求項1または請求項2に記載の効果に加えて、構造を簡単にし、かつ、廉価に製造することができる。 Since the proximity sensor according to claim 3 is an open / close body that can be attached to the vehicle so as to be openable and closable, the conductive member that is integrally or separably attached to the vehicle. In addition to the effects described, the structure can be simplified and inexpensively manufactured.
(実施例)
次に、本発明にかかる実施の形態の近接センサについて、図を用いて説明する。
(Example)
Next, a proximity sensor according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明の実施の形態の近接センサを搭載した車両の全体構成概念図であり、図2は本発明の実施の形態の近接センサの機能ブロック図である。 FIG. 1 is an overall configuration conceptual diagram of a vehicle equipped with a proximity sensor according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a functional block diagram of the proximity sensor according to the embodiment of the present invention.
図において、車両1の各ドアの金属板(導電性)からなる外パネル11〜14には、その受電点bからバンドパスフィルタ24と高周波増幅器25と方向性結合器28を直列接続し、給電点aに接続されている。
In the figure, a band-
このバンドパスフィルタ24は、外パネル11〜14から反射または吸収した周波数の雑音を除去し、特定の発振周波数の周波数領域に制限するものである。また、高周波増幅器25はバンドパスフィルタ24の出力を増幅する。即ち、外パネル11〜14の受電点bからバンドパスフィルタ24を通過したマイクロ波の特定の周波数領域の周波数は、高周波増幅器25で増幅され、給電点aに供給され、外パネル11〜14の給電点aから受電点bの特定の周波数は高周波増幅器25で増幅され、給電点aに帰還されるから、発振状態となる。
The band-
つまり、受電点bには外部環境等からのノイズや高周波増幅器25の熱雑音によって、ホワイトノイズが存在している。そのため、このノイズを元に利得が1より大きく、かつ、信号の位相が360度になる条件で発振状態になる。
That is, white noise is present at the power receiving point b due to noise from the external environment or the like or thermal noise of the
ここで、方向性結合器28は、バンドパスフィルタ24から高周波増幅器25を通して給電点aに出力するのを可能とし、外パネル11〜14の発振器22の受電点bから給電点aに供給される周波数を検出する。ミキサ23は、方向性結合器28によって生じている帰還状態の周波数(f)と発振器22から得られた周波数(fo)をミキシングするもので、具体的には、ミキシングにより、ミキシング周波数(mf+nfo)を得るものである。また、Sメータ(シグナルメータ)26は、方向性結合器28によって生じている帰還状態の周波数(f)とのミキシング周波数(f+fo)の出力(特定周波数の振幅、周波数の推移)を検出している。結果的に、方向性結合器28によって生じている帰還状態の周波数(f)の変化を発振器(fo)によってミキシングし、当該取出した周波数の変化或いは波の変化をSメータ26によって検出している。
Here, the
なお、この実施の形態の各ドアの外パネル11〜14は、本実施の形態の導電性部材を構成する。 In addition, the outer panels 11-14 of each door of this embodiment comprise the electroconductive member of this Embodiment.
本実施の形態においては、各ドアの外パネル11〜14がアンテナとなっている事例で説明するが、前後のバンパー、トランクリッド、エンジンフード、フロントドア、バックドア、スライドドア、スイングドア、その他の可動式フード、サンルーフ等についても、外パネル11〜14と同様に本実施の形態の導電性部材として使用することができる。
In the present embodiment, the case where the
また、各ドアの外パネル11〜14の給電点a及び受電点bは、シミュレーションまたはシミュレーションと実機によって推定または修正確認した点とし、また、放射周波数についても同様に設定され、通常、周波数が300MHz〜300GHzのマイクロ波を発振するように設定される。
In addition, the feeding point a and the receiving point b of the
発振器22は、各ドアの外パネル11〜14の大きさに対し、外パネル11〜14をアンテナとしてマイクロ波を放射する周波数をダウンコンバートする基本周波数を出力する発振回路である。
The
ここで、外パネル11〜14に給電点a及び受電点bを設定し、受電点bから得られた周波数を増幅し、周波数を給電点aに帰還させることによって、外パネル11〜14の大きさに対し、十分波長が短い周波数で外パネル11〜14をアンテナとしてマイクロ波を発振させる発振回路10を構成し、アンテナとして機能する外パネル11〜14とそれらの外パネル11〜14の周囲の電磁波放射空間である検出領域11A〜14Aによって共振器が構成される。なお、検出領域11A〜14Aは、外パネル11〜14に対し、放射するマイクロ波の周波数の半波長分の距離の外側に設定される。
Here, by setting the feeding point a and the receiving point b on the
本発明を実施する場合の発振器22は、電波放射空間である検出領域11A〜14Aに検出対象31が存在するときと、存在していないときでは、外パネル11〜14の大きさに対し、十分波長が短い周波数で外パネル11〜14をアンテナとしてマイクロ波を発振させる発振回路10によって決定される発振周波数が変化するから、外パネル11〜14から放射する発振周波数の周波数(f)の変化を検出するもので、外パネル11〜14から放射する発振周波数の周波数(f)をダウンコンバートするものである。
When implementing the present invention, the
そして、ミキサ23は、方向性結合器28によって生じている帰還状態の周波数(f)と発振器22から得られた周波数(fo)をミキシングするもので、具体的には、ミキシングにより、ミキシング周波数(mf+nfo)を得るものである。また、Sメータ(シグナルメータ)26は、方向性結合器28によって生じている帰還状態の周波数(f)とのミキシング周波数(f+fo)の発振周波数の変化を検出している。結果的に、方向性結合器28によって生じている帰還状態の周波数(f)の変化を発振器(fo)によってミキシングし、当該取出した周波数をSメータ26によって検出している。
The
このとき、アンテナとして機能する外パネル11〜14とそれらの外パネル11〜14の周囲の電磁波放射空間である検出領域11A〜14Aによって形成される共振器の周波数は、検出対象31が存在しないとき、Sメータ26をモニタして所定の閾値以上になるようにしている。しかし、検出対象31が存在すると、電磁波放射空間である検出領域11A〜14Aの状態変化によって、外パネル11〜14と検出領域11A〜14Aとの間の発振周波数が変化するから、Sメータ26の出力は所定の閾値未満となる。
At this time, when the
このように、ミキサ23は、方向性結合器28によって生じている帰還状態の周波数(f)と発振器22から得られた周波数(fo)をミキシングしてダウンコンバートし、Sメータ26によって特定周波数の出力を測定している。シグナルメータ26をモニタして特定周波数の出力(周波数の偏移、特定周波数の振幅)の変化によって、人などの検出対象31が近接或いは存在すると、検出対象31及び外パネル11〜14をアンテナとみなしたアンテナ相互の結合が生じ、周波数変化として検出される。
In this way, the
更に、認識回路27は、バンドパスフィルタ24を通過した周波数の偏移、特定周波数または各周波数の振幅等の出力をSメータ26を通過させた信号によって、電磁波放射空間である検出領域11A〜14Aの状態変化として認識するもので、この検出された周波数の変化は、距離、大きさ等に相当する状態を予め基準周波数パターン情報として測定しておき、その基準周波数パターンから距離、大きさ等を推定することで、距離、大きさ等の検出を行うものである。また、基準周波数パターンの時間的変化をもって、移動速度とすることもできる。このとき、人、物、大きさ等の基準周波数パターンは、それらの特性を認識回路27内部で周波数、振幅の大きさ、それらの変化速度等をマッピングした基準周波数パターンのデータと比較参照して判断する。この方法によれば、ドアの自動開閉操作時の変化と、静止または移動中の人や物との接近状態も区別することができる。
Further, the
また、認識回路26はその出力を電子制御回路2に入力している。電子制御回路2は、この実施の形態ではドア開閉システムの障害物検知を実行するマイクロコンピュータからなり、ドアを開閉するときに、安全にドアを開閉できるか、障害物が存在しないか否かを判定し、人または構造物を検知するとドアの開閉を停止させたり、車両1内に警報音を発生させるものである。
The
このとき、本実施の形態の近接センサを構成する発振器22、ミキサ23、バンドパスフィルタ24、高周波増幅器25、方向性結合器28、Sメータ26は、車両1の各ドアの外パネル11〜14と内パネル(図示しない)との間に内蔵されている。そして、Sメータ25の出力は、認識回路26及び電子制御回路2に入力されている。電子制御回路2は、この実施の形態ではドア開閉システムの障害物検知装置を実行するマイクロコンピュータとなっている。
At this time, the
このように、本実施の形態の近接センサは、車両1等の取付け対象に一体または分離可能な外パネル11〜14(導電性部材)と、外パネル11〜14の外側に設定した検出領域11A〜14Aと、外パネル11〜14に給電点a及び受電点bを設定し、受電点bから得られた周波数を増幅し、当該周波数を給電点aに増幅して帰還させることによって、外パネル11〜14の大きさに対し、十分波長が短い周波数で外パネル11〜14をアンテナとしてマイクロ波を発振させる受電点bから得られた周波数を特定の周波数領域とするバンドパスフィルタ24及び周波数領域の周波数を給電点aに増幅して帰還させる高周波増幅器25からなる発振回路10と、受電点bから給電点aの間の経路に接続され、発振回路10の発振状態を検出する方向性結合器28と、方向性結合器28によって生じている帰還状態をダウンコンバート用の周波数を入力してミキシング検出するミキサ23と、ミキサ23を通過させた周波数によって、検出領域11A〜14Aの変化を認識する認識回路27とを具備するものである。
As described above, the proximity sensor according to the present embodiment includes the
したがって、外パネル11〜14の受電点bからバンドパスフィルタ24を通して特定の周波数領域の周波数とし、その周波数領域の周波数を高周波増幅器25で増幅して外パネル11〜14の給電点aに供給する。それによって、外パネル11〜14がアンテナとする発振回路10が形成され、マイクロ波を発振する。外パネル11〜14から電磁波が検出領域11A〜14Aに放射され、その検出領域11A〜14Aと外パネル11〜14との関係で、外パネル11〜14から放射される特定の周波数状態、即ち、複数周波数が共振状態となる。発振回路10の発振周波数が外パネル11〜14から放射されても、反射または吸収を起こす検出対象31が検出領域11A〜14Aにない場合には、発振周波数の周波数変動は生じない。
Accordingly, a frequency in a specific frequency region is set from the power receiving point b of the
しかし、電磁波放射空間となっている検出領域11A〜14Aに人等の検出対象31が近づくと、外パネル11〜14との間にマイクロ波の共振器を形成して、外パネル11〜14から放射される共振周波数状態が変化する。即ち、外パネル11〜14の近くに人等の検出対象31が近づくと、検出領域11A〜14Aの電界が検出対象31によって反射或いは吸収され、電磁波放射空間の場が変化し、それを方向性結合器28によって検出し、ミキサ23にダウンコンバート用の周波数を入力し、ミキサ23を通過させた周波数によって、検出領域11A〜14Aの変化を認識する。
However, when the
この発振回路10の発振周波数は、方向性結合器28によって生じている帰還状態をダウンコンバート用の周波数を入力したミキサ23でミキシングし、ミキサ23を通過させた周波数によって、検出領域11A〜14Aの変化を認識回路27で判断するものである。即ち、方向性結合器28を通して発振回路10の周波数を取出し、その発振周波数の存在(シグナルメータ出力)のパターンを判断する。この検出された周波数パターンは、検出対象11A〜14Aの距離、大きさ等に対応する周波数の変化を予め基準周波数パターンとして記憶しておき、その既知の基準周波数パターンと検出している周波数とを比較し、その基準周波数パターンから検出対象31の距離、大きさ等の検出を行う。
The oscillation frequency of the
このとき、単純に、検出領域11A〜14Aの場に検出対象31が存在しないとき、外パネル11〜14から放射された特定の発振周波数の閾値以上と設定しておけば、外パネル11〜14から放射された特定の発振周波数の閾値未満となったとき、検出領域11A〜14Aの場の変化として検出対象31の検出ができる。
At this time, when the
なお、外パネル11〜14の給電点は、シミュレーションまたはシミュレーションと実機によって推定または修正確認した点とし、また、放射周波数についても同様に設定する。
The feeding points of the
上記バンドパスフィルタ24は、外パネル11〜14の受電点bから取出す周波数の雑音(低周波除去を含む)を除去するものであり、また、ミキサ23は、外パネル11〜14の受電点bから得られた周波数(f)と発振器から得られた周波数(fo)をミキシングし、ミキシング周波数(mf+nfo;但し、m,nは−∞〜+∞の整数)とするものであればよい。
The
更に、認識回路27は、通常、電磁波放射空間である検出領域11A〜14Aの変化を発振周波数の変化として認識するものであり、既知の距離、大きさ等に対応する基準周波数パターンとの比較を行うことにより、距離、大きさ等を検出するもので、アナログ回路またはデジタル回路で構成されるものであればよい。
Furthermore, the
特に、外パネル11〜14と電磁波放射空間となっている検出領域11A〜14Aの間にマイクロ波の共振器を形成し、それによって、検出領域11A〜14Aに検出対象31が存在すると、外パネル11〜14及び検出対象31をアンテナとするアンテナ相互間の空洞共振器として見做すことができ、電磁波の電界・磁界の相互影響の方が大きくなり、検出領域11A〜14Aの検出対象31の静電容量に影響され難くなるから、検出精度が向上する。
In particular, when a microwave resonator is formed between the
したがって、認識回路27の出力を入力する電子制御回路2は、この実施の形態ではドア開閉システムの障害物検知装置を実行するマイクロコンピュータとなっており、ドアの外パネル11〜14を開くとき、人或いは物体がドアの外パネル11〜14に近づくと、ドアの開放を停止させたり、その状態を報知したりすることができる。また、ドアの閉鎖方向の作動においても、人或いは物体との衝突を防止することもできる。
Therefore, the
また、本実施の形態のアンテナは、車両1のドアの外パネル11〜14としたものであるが、ドアの開閉によって、外パネル11〜14の条件が変化し、検出領域11A〜14Aの状態変化が発生するが、その場合にも、発振器22の放射する周波数により、如何なる条件でも、検出領域11A〜14Aを設定することができる。特に、車両1のドアをアンテナとしたものでは、ドア開閉システムの障害物検知装置、防犯システム、キーレスエントリーシステム等のセンサとして使用でき、しかも、電磁波放射空間の場を車両1のドアの外パネル11〜14から30cm以内に設定することもできる。
Moreover, although the antenna of this Embodiment is made into the outer panels 11-14 of the door of the
このように、上記実施の形態の近接センサは、車両1に一体または分離可能に取付けてなる外パネル11〜14からなる導電性部材と、外パネル11〜14の外側に設定した検出領域11A〜14Aと、外パネル11〜14に給電点a及び受電点bを設定し、受電点bから得られた周波数を増幅し、当該周波数を給電点bに帰還させることによって、外パネル11〜14の大きさに対し、十分波長が短い周波数で外パネル11〜14をアンテナとしてマイクロ波を発振させる発振回路10とを具備し、検出領域11A〜14Aの変化を発振回路10から得られた周波数の変化として検出するものである。
As described above, the proximity sensor according to the above-described embodiment includes the conductive member including the
したがって、外パネル11〜14をアンテナとする発振回路10が発振し、外パネル11〜14から電磁波が検出領域11A〜14Aに放射され、その検出領域11A〜14Aと外パネル11〜14との関係で、外パネル11〜14から放射される特定の周波数状態の共振状態となる。発振回路10の発振周波数が外パネル11〜14から放射されても、反射または吸収を起こす検出対象31が検出領域にない場合には、発振周波数の周波数変動は生じない。しかし、電磁波放射空間となっている検出領域11A〜14Aに人等の検出対象31が近づくと、検出対象31をアンテナとし、外パネル11〜14との間にマイクロ波の空洞発振器を形成して、外パネル11〜14から放射される共振周波数状態が変化する。即ち、外パネル11〜14の近くに人等の検出対象31が近づくと、検出領域11A〜14Aの電界が検出対象によって反射或いは吸収され、電磁波放射空間の場が変化する。それを検出することによって、検出対象31の接近を検出できる。
Therefore, the
ここで、外パネル11〜14は、取付け対象に一体または分離可能な導電体であればよい。また、外パネル11〜14の外側に設定した検出領域11A〜14Aは、外パネル11〜14及びマイクロ波の波長等によって決定されるが、通常、1m以内の任意の距離に設定される。そして、発振回路10は、外パネル11〜14に給電点a及び受電点bを設定し、受電点bから得られた周波数を増幅し、当該周波数を給電点aに増幅して帰還させることによって、マイクロ波を発振させることができるものであればよい。更に、上記検出領域11A〜14Aの変化を発振回路10から得られた周波数の変化としての検出は、外パネル11〜14の近くの人等の検出対象31の変化を発振回路10から得られた周波数の変化として検出するものであり、周波数の変化をパターンとして検出してもよいし、所定の閾値との比較で判断することもできる。
Here, the
したがって、電磁波放射空間となっている検出領域11A〜14Aとの間にマイクロ波の共振器を形成し、検出領域11A〜14Aに検出対象31が存在するとき、外パネル11〜14と検出対象31を互いにアンテナとする空洞共振器と見做すことができ、その検出領域11A〜14A及びその検出対象31に応じてマイクロ波の発振周波数が変化するから、電磁波の電界・磁界の相互の影響力が大きく、電磁波放射空間の検出対象11A〜14Aの静電容量に影響され難くなる。
Therefore, when a microwave resonator is formed between the
特に、マイクロ波の発振回路10が電磁波放射空間となっている検出領域11A〜14Aの検出対象31との間の空洞共振器として見做すことができ、電磁波の電界・磁界の相互影響の方が大きくなり、検出領域11A〜14Aの検出対象31の静電容量に影響され難くなるから、検出精度が向上する。また、使用周波数が300MHzから300GHzのマイクロ波の使用によって、従来の静電容量検出方式タイプに比較して、検出領域11A〜14Aの湿度、温度、水蒸気、圧力等の雰囲気によって影響を受けない検出を可能とするため、装置が廉価となる。そして、マイクロ波の使用のドップラー検出と異なり、検出領域11A〜14Aの検出対象31が移動していなくても検出できる。
In particular, the
よって、近距離の検出が容易であり、かつ、廉価に製造可能な状態検出を行うことができる。 Therefore, it is easy to detect a short distance, and it is possible to detect a state that can be manufactured at low cost.
即ち、方向性結合器28を通してマイクロ波の発振周波数を取出し、その発振周波数のパターンを判断する。この検出された発振周波数のパターンは、検出対象の距離、大きさ等に対応する基準周波数パターンとして記憶しておき、方向性結合器28を通して検出したデータと比較し、その基準周波数パターンから検出対象の距離、大きさ等、必要に応じて、その速度の検出を行う。
That is, the oscillation frequency of the microwave is taken out through the
このとき、検出領域11A〜14Aに検出対象31が存在しないとき、単純に、外パネル11〜14から放射された特定の発振周波数を特定した閾値しておけば、検出した周波数が当該閾値からの変化によって、検出領域の場の変化として検出対象の検出がオン、オフで検出できる。
At this time, when the
そして、使用周波数が300MHzから300GHzのマイクロ波の使用によって、検出領域11A〜14Aの湿度、温度、水蒸気、圧力等の雰囲気によって影響を受けない検出を可能とするため、装置が廉価となる。よって、近距離の検出が容易であり、かつ、廉価に製造可能な状態検出を行うことができる。
The use of microwaves having a frequency of 300 MHz to 300 GHz enables detection that is not affected by the atmosphere of the
本発明は、電磁波放射空間の湿度、温度、水蒸気、圧力等の雰囲気の影響を受けないで検出対象27の近距離の検出を可能とするから、ドア開閉システムの障害物検知装置、防犯システム、キーレスエントリーシステム等のセンサのみでなく、従来の静電容量検出方式タイプに比較して、自然界の空気中の湿度変化等の気象条件が変化しても、それに影響されなくなるから、各種の近距離を検出するセンサとして使用できる。
Since the present invention enables detection of a short distance of the
なお、この種の本発明の実施の形態の近接センサは、車両以外にも、人体の移動、存在を検出するシャワートイレの近接センサ等にも使用でき、その使途は車両に限定されるものではない。例えば、人体の移動、存在を検出するシャワートイレの近接センサのように汎用化させることもできる。このとき、例えば、外パネル11〜14はアンテナと機能させればよい。他の構成は上記実施の形態と相違するものはない。例えば、取付け対象に一体または分離可能に取付けてなる外パネル11〜14は、平面的パネルに限定されるものではなく、帯状、線状部材を加工した形状とすることができる。
The proximity sensor according to the embodiment of the present invention of this type can be used not only for a vehicle but also for a proximity sensor for a shower toilet that detects the movement and presence of a human body, and its use is not limited to a vehicle. Absent. For example, it can be generalized like a proximity sensor of a shower toilet that detects the movement and presence of a human body. At this time, for example, the
1 車両
10 発振回路
11〜14 外パネル(導電性部材)
11A〜14A 検出領域
22 発振器
23 ミキサ
24 バンドパスフィルタ
26 Sメータ
27 認識回路
31 検出対象
DESCRIPTION OF
11A to
Claims (3)
前記導電性部材の外側に設定した検出領域と、
前記導電性部材に給電点及び受電点を設定し、前記受電点から得られた周波数を増幅し、当該周波数を前記給電点に帰還させることによって、前記導電性部材の大きさに対し、十分波長が短い周波数で前記導電性部材をアンテナとしてマイクロ波を発振させる発振回路とを具備し、
前記検出領域の変化を前記発振回路から得られた周波数の変化として検出することを特徴とする近接センサ。 A conductive member that can be integrated with or separated from the mounting target;
A detection region set outside the conductive member;
By setting a feeding point and a receiving point on the conductive member, amplifying the frequency obtained from the receiving point, and returning the frequency to the feeding point, a wavelength sufficient for the size of the conductive member. An oscillation circuit that oscillates microwaves using the conductive member as an antenna at a short frequency,
A proximity sensor that detects a change in the detection region as a change in frequency obtained from the oscillation circuit.
前記導電性部材の外側に設定した検出領域と、
前記導電性部材に給電点及び受電点を設定し、前記受電点から得られた周波数を増幅し、当該周波数を前記給電点に帰還させることによって、前記導電性部材の大きさに対し、十分波長が短い周波数で前記導電性部材をアンテナとしてマイクロ波を発振させる前記受電点から得られた周波数を特定の周波数領域とするバンドパスフィルタ及び当該周波数領域の周波数を前記給電点に増幅して帰還させる高周波増幅器からなる発振回路と、
前記受電点から給電点の間の経路に接続され、前記発振回路の発振状態を検出する方向性結合器と、
前記方向性結合器によって生じている帰還状態をダウンコンバート用の周波数を入力してミキシング検出するミキサと、
前記ミキサを通過させた周波数によって、前記検出領域の変化を認識する認識回路と
を具備することを特徴とする近接センサ。 A conductive member that can be integrated with or separated from the mounting target;
A detection region set outside the conductive member;
By setting a feeding point and a receiving point on the conductive member, amplifying the frequency obtained from the receiving point, and returning the frequency to the feeding point, a wavelength sufficient for the size of the conductive member. A bandpass filter having a frequency obtained from the power receiving point that oscillates microwaves with the conductive member as an antenna at a short frequency, and a frequency in the specific frequency region and a frequency in the frequency region are amplified and fed back to the feeding point. An oscillation circuit comprising a high-frequency amplifier;
A directional coupler connected to a path between the power receiving point and the power feeding point and detecting an oscillation state of the oscillation circuit;
A mixer that detects mixing by inputting a frequency for down-conversion of the feedback state generated by the directional coupler;
A proximity sensor comprising: a recognition circuit that recognizes a change in the detection region based on a frequency passed through the mixer.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003363422A JP4049078B2 (en) | 2003-10-23 | 2003-10-23 | Proximity sensor |
PCT/JP2004/015281 WO2005038483A1 (en) | 2003-10-17 | 2004-10-15 | Proximity sensor |
US10/575,987 US7532151B2 (en) | 2003-10-17 | 2004-10-15 | Proximity sensor |
KR1020067006870A KR100786186B1 (en) | 2003-10-17 | 2004-10-15 | Proximity sensor |
EP04792498.0A EP1693684B1 (en) | 2003-10-17 | 2004-10-15 | Proximity sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003363422A JP4049078B2 (en) | 2003-10-23 | 2003-10-23 | Proximity sensor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005127849A true JP2005127849A (en) | 2005-05-19 |
JP4049078B2 JP4049078B2 (en) | 2008-02-20 |
Family
ID=34642753
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003363422A Expired - Fee Related JP4049078B2 (en) | 2003-10-17 | 2003-10-23 | Proximity sensor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4049078B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015038704A (en) * | 2013-08-19 | 2015-02-26 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | Input device and electronic equipment |
JP2020017474A (en) * | 2018-07-27 | 2020-01-30 | 日立金属株式会社 | Pinch sensor and detection device |
WO2020044643A1 (en) * | 2018-08-27 | 2020-03-05 | 株式会社ヨコオ | Electric wave sensor |
JP2021153234A (en) * | 2020-03-24 | 2021-09-30 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | Proximity sensor |
-
2003
- 2003-10-23 JP JP2003363422A patent/JP4049078B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015038704A (en) * | 2013-08-19 | 2015-02-26 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | Input device and electronic equipment |
US9933910B2 (en) | 2013-08-19 | 2018-04-03 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Input device and electronic equipment |
JP2020017474A (en) * | 2018-07-27 | 2020-01-30 | 日立金属株式会社 | Pinch sensor and detection device |
WO2020044643A1 (en) * | 2018-08-27 | 2020-03-05 | 株式会社ヨコオ | Electric wave sensor |
JP2021153234A (en) * | 2020-03-24 | 2021-09-30 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | Proximity sensor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4049078B2 (en) | 2008-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100786186B1 (en) | Proximity sensor | |
US7283034B2 (en) | Object sensor and controller | |
EP1873553A1 (en) | Intrusion sensor | |
JP6533759B2 (en) | Motion sensor, vehicle control device, behavior determination method of vehicle user | |
JP4049075B2 (en) | Proximity sensor | |
US6333691B1 (en) | Motion detector | |
US9151862B2 (en) | Buried object detector | |
US7394368B2 (en) | Electronic proximity switch | |
JP4049078B2 (en) | Proximity sensor | |
JP4049081B2 (en) | Proximity sensor | |
JP2014048049A (en) | Movement detection device | |
JP4888275B2 (en) | Intrusion detection device | |
JP3959464B2 (en) | Microwave sensor | |
WO2007015515A1 (en) | Intrusion sensor | |
JP4154675B2 (en) | Condition detection sensor | |
US7176829B2 (en) | Microwave sensor | |
JP4049074B2 (en) | Proximity sensor | |
KR100859528B1 (en) | Microwave motion sensor module to decrease electromagnetic interference | |
US4443796A (en) | Doppler radar | |
US20080174471A1 (en) | Uwb signal transmitter for radars and sensors | |
EP3669336A1 (en) | Single-element door/window opening detector | |
KR102069280B1 (en) | Microwave sensor having microstrip structure oscillator | |
Kurihara et al. | A study of proximity sensor circuit focusing on variations in antenna impedance | |
JP5671787B2 (en) | Radio wave sensor | |
Fischbacher et al. | Localization of UHF RFID magnetic field sensor tags |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061031 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070717 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071106 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071119 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4049078 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |