[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005123754A - 放送通信複合端末 - Google Patents

放送通信複合端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2005123754A
JP2005123754A JP2003354446A JP2003354446A JP2005123754A JP 2005123754 A JP2005123754 A JP 2005123754A JP 2003354446 A JP2003354446 A JP 2003354446A JP 2003354446 A JP2003354446 A JP 2003354446A JP 2005123754 A JP2005123754 A JP 2005123754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
communication
selection information
storage
composite terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003354446A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Kaneda
悟 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003354446A priority Critical patent/JP2005123754A/ja
Priority to EP04024560A priority patent/EP1524828A3/en
Priority to US10/965,326 priority patent/US20050085184A1/en
Priority to CNB2004100837192A priority patent/CN100559854C/zh
Publication of JP2005123754A publication Critical patent/JP2005123754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/27Arrangements for recording or accumulating broadcast information or broadcast-related information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/42Mailbox-related aspects, e.g. synchronisation of mailboxes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】 通信や情報通知が発生した場合に、視聴者が希望する場合に限り放送内容を蓄積することが可能な放送通信複合端末の提供。
【解決手段】 第1の制御手段6は着信通知101を受け取ると、選択情報格納手段11を参照して、現在受信中の放送内容100の蓄積を希望するか否かを調べ、「蓄積する」との情報が格納されていれば放送再生手段2に対して放送内容の再生停止要求102を送り、放送蓄積手段7に対しては蓄積開始要求103を送る。放送蓄積手段7はその放送内容100の蓄積を開始する。
【選択図】 図1

Description

本発明は放送通信複合端末に関し、特に放送内容を蓄積する機能を有する放送通信複合端末に関する。
従来の放送通信複合端末の一例として、電話機能に加えてWEBブラウジング機能を複合させた、いわゆるブラウザフォンが存在する。このブラウザフォンでWEBサイトを閲覧中に、電話の着信を受けた場合、一旦WEBブラウザを終了し、通話を行っても、通話が完了したのち再びWEBブラウザを起動すれば、前回閲覧を中断した情報を再び開くことができる。
WEBサイトの閲覧では、情報の配信をオンデマンド(on demand )で行うので、このように何らかの都合で閲覧を中止しても好きなときに続きから閲覧を再開することができる。
一方、テレビジョン等の放送においては、一つの放送内容は放送局から一斉に多数の視聴者へと配信される。つまり、特定の視聴者や各受信装置側の都合により配信を停止したり、任意の箇所から配信を再開させることはできない。
しかし、放送内容を蓄積しておけば、用件終了後に蓄積しておいた放送内容を読み出して再生することができる。近年ではテレビジョン番組を蓄積しながら再生を行う、いわゆる追いかけ再生機能を備えたテレビジョン蓄積再生機能が製品化されている。
たとえば電話が掛かってきた場合、電話を取る前にこのテレビジョン蓄積再生機器を起動し、その後電話を取れば、電話が終わったときにこのテレビジョン蓄積再生機器で追いかけ再生操作を行うことにより、蓄積を続けつつ蓄積を始めた箇所から再生することが可能となる。
一方、この種の従来技術の他の一例として、電話機能とは独立した蓄積再生機器で、電話の着信を検出して自動的に蓄積を開始する技術が開示されている(特許文献1 参照)。これは、蓄積再生機能つきテレビジョンに電話モデムを備えさせることにより、電話回線の使用状態を定期的に監視し、外部にある電話機の使用が開始したことを推定して蓄積を開始するものである。
さらに、この種の従来技術の他の例として、着信があり、相手電話番号が相手先データベースに記録されていれば蓄積を開始し、通信検知部からの信号に応じて記録媒体の記録内容の再生を開始する技術(特許文献2参照)や、着信信号とオフフック信号を検出して受信中の番組を記録媒体に記録し、通話終了後にユーザが入力部を操作して記録した番組を再生する技術(特許文献3参照)や、電話受信検知信号により蓄積を自動的に開始し、通話切断検知信号により蓄積した内容の再生と、蓄積を並行して行う技術(特許文献4参照)等が開示されている。
特開2001−333334号公報(段落0010、図1) 特開2002−77323号公報(段落0024,0032、図2、図4) 特開2002−374489号公報(段落0030、0033、図1) 特開平7−130150号公報(段落0006、0011,0012、図1)
これら従来技術は電話の着信等を検出して自動的に放送内容を蓄積するものであるが、場合によってはその放送内容を蓄積する必要がない場合もありうる。
そこで本発明の目的は、通信や情報通知が発生した場合に、視聴者が希望する場合に限り放送内容を蓄積することが可能な放送通信複合端末を提供することにある。
前記課題を解決するために本発明による放送通信複合端末は、放送受信手段および単方向あるいは双方向の通信手段を含む放送通信複合端末であって、前記放送受信手段が受信した放送内容を蓄積するか否かの選択情報が格納される選択情報格納手段と、前記通信手段から通信または情報通知が発生したとの通知を受けた場合、前記選択情報格納手段に格納された選択情報にしたがって前記放送内容を蓄積させ、あるいは蓄積開始位置を保存させる第1の制御手段を含むことを特徴とする。
本発明は放送内容を蓄積するか否かの選択情報が格納される選択情報格納手段を含んでおり、着信等があった場合、その選択情報格納手段に「放送内容を蓄積する」との情報が格納されていた場合に限り放送内容を自動的に蓄積する。
本発明は上記構成を有するため、視聴者が希望する場合に限り放送内容を自動的に蓄積することが可能となる。
以下、本発明の実施例について添付図面を参照しながら説明する。まず、第1実施例について説明する。図1は本発明に係る放送通信複合端末の第1実施例の構成図である。同図を参照すると、放送通信複合端末は放送受信手段1と、放送再生手段2と、ディスプレイ3と、スピーカ4と、通信手段5と、第1の制御手段6と、放送蓄積手段7と、第2の制御手段8と、選択情報格納手段11とを含んで構成される。
図2は本発明に係る放送通信複合端末の第1実施例の動作を示すタイミング図である。次に、この放送通信複合端末の動作について図1および図2を参照しながら説明する。放送受信手段1は放送波を受信して放送内容100を取得する。放送再生手段2は放送内容100をデータ処理して動画や音声、あるいは静止画やテキストデータを取り出してディスプレイ3やスピーカ4に出力する。
通信手段5は通信または情報通知が発生すると(一例として電話が着信すると)、着信通知101を第1の制御手段6に送る。第1の制御手段6は着信通知101を受け取ると、放送再生手段2に対して放送内容の再生停止要求102を送り、放送蓄積手段7に対しては蓄積開始要求103を送る。放送蓄積手段7は蓄積開始要求103を受け取ると、放送内容100の蓄積を開始する。この時点で、通信手段5は通信内容104をディスプレイ3やスピーカ4に出力する。
通信手段5は電話が終話すると、終話通知105を第2の制御手段8に送る。第2の制御手段8は終話通知105を受けると、放送蓄積手段7に対して参照開始要求106を送る。放送蓄積手段7は参照開始要求106を受け取り、蓄積した蓄積内容107を蓄積を開始した部分から順に出力する。第2の制御手段8は参照開始要求106を送るのとほぼ同時に、放送再生手段2に対して蓄積内容107を再生するよう蓄積内容再生開始要求108を送る。
ここで、第2の制御手段8が蓄積内容107を再生させている間も、放送蓄積手段7は放送受信手段1から受け取る放送内容100の蓄積を継続する。第2の制御手段8は蓄積した蓄積内容107を、放送蓄積手段7の出力速度や、放送再生手段2の再生速度を高くすることにより、早送りさせてもよい。また、放送蓄積手段7から出力する蓄積内容107に応じて、数秒ないし十数秒スキップさせてもよい。
これらの操作によって、再生している蓄積内容107が、放送されている放送内容100に追いつけば、第2の制御手段8は放送蓄積手段7に対して蓄積停止要求110を送り、放送再生手段2に蓄積内容107の再生を停止するよう蓄積内容の再生停止要求111を送り、放送再生手段2に対して放送内容100の再生を開始するよう放送内容再生開始要求112を送る。
一方、通信手段5からの着信通知101がない場合、第1の制御手段6は放送再生手段2に対する再生停止要求102および放送蓄積手段7に対する蓄積開始要求103のいずれも送らない。したがってこの場合、放送内容の再生が続行され、放送内容の蓄積は行われない。
なお、通信の一例として本実施例で示した電話等の双方向通信が挙げられ、情報通知の一例としてWEBサイトの閲覧、あるいは電子メールの送受信等の単方向あるいは双方向通信が挙げられる。
以上が第1実施例の基本構成および動作であるが、本発明の特徴はこれらの構成に加え選択情報格納手段11を含むことにある。視聴者はこの選択情報格納手段11に予め蓄積を希望するか否かの情報を格納しておく。
通信手段5は電話が着信すると、着信通知101を第1の制御手段6に送る。第1の制御手段6は着信通知101を受け取ると、選択情報格納手段11を参照して、現在受信中の放送内容100の蓄積を希望するか否かを調べ、「蓄積する」との情報が格納されていれば放送再生手段2に対して放送内容の再生停止要求102を送り、放送蓄積手段7に対しては蓄積開始要求103を送る。それ以降は前述したのと同様の動作となる。
一方、選択情報格納手段11に格納されている情報が「蓄積しない」である場合、第1の制御手段6は放送再生手段2に対して再生停止要求102を送るが放送蓄積手段7に対して蓄積開始要求103は送らない。したがって、電話が着信しても放送内容の蓄積は行われない。またこの時点で、通信手段5は通信内容104をディスプレイ3やスピーカ4に出力する。
なお、放送受信手段1と通信手段5、もしくはこれらに加え放送再生手段2とをそれぞれ独立した装置で構成し、これらが相互の通信により連携するよう構成することも可能である。
すなわち、本発明によれば、視聴者は蓄積の開始などの操作を行うことなく、直ちに通信を始めたり、情報通知の参照を行うことができる。その理由は、選択情報格納手段に格納された選択情報にしたがって視聴者が希望する場合に限り放送内容が自動的に蓄積されるためである。
また、視聴者は再生開始の操作や、提示を中断した箇所をサーチすることなく、放送の提示を中断した箇所から直ちに提示を再開することができる。その理由は、通信や情報通知が終了した時点で、放送蓄積手段が蓄積した放送内容を蓄積を開始した部分から順に出力するためである。
次に、第2実施例について説明する。図3は本発明に係る放送通信複合端末の第2実施例の構成図である。同図を参照すると、第2実施例は、放送蓄積手段7が放送通信複合端末の外部のネットワーク120上に設けられ、放送受信手段130から送信される放送内容100が常時蓄積されるとともに、第1実施例において放送蓄積手段7が設けられていた箇所に新たに蓄積開始位置保存手段9が設けられる点が第1実施例と異なる。
また、放送受信手段130は放送受信手段1と同じ放送内容100を受信しているものとする。さらに、放送通信複合端末は通信手段5を用いて放送蓄積手段7にアクセスできるものとする。
放送再生手段2で放送内容100を再生している時に、通信手段5に電話が着信すると、通信手段5は着信通知101を第1の制御手段6に送る。第1の制御手段6は着信通知101を受け取ると、選択情報格納手段11を参照して、現在受信中の放送内容100の蓄積を希望するか否かを調べ、「蓄積する」との情報が格納されていれば、放送再生手段2に対して放送内容の再生停止要求102を送って再生を停止させ、現在の時刻116を蓄積開始位置保存手段9に格納する。
通信手段5は通話を開始する。通信手段5が通話を終了すると、終話通知105を第2の制御手段8に送る。第2の制御手段8は蓄積開始位置保存手段9から蓄積開始位置115を読み出し、ネットワーク120上にある放送蓄積手段7に対して、蓄積開始位置115からの蓄積内容107の送出を要求する参照開始要求106を送信する。通信手段5は放送蓄積手段7から蓄積内容107を受け取り、放送再生手段2に送る。放送再生手段2は蓄積内容107を処理して映像や音声あるいは静止画やテキストを取り出してディスプレイ4やスピーカ5に出力する。
一方、選択情報格納手段11に格納されている情報が「蓄積しない」である場合、第1の制御手段6は放送再生手段2に対して再生停止要求102を送るが、現在の時刻116を蓄積開始位置保存手段9に格納する処理は行わない。
したがって、電話が終了しても、通信手段5が放送蓄積手段7から蓄積内容107を受け取り、放送再生手段2に送るという処理は行われない。
本実施例では、放送蓄積手段7は放送内容を常に蓄積し続けているので、第1実施例にある早送り再生やスキップ再生によって、蓄積内容107が放送内容100に追いついても、第2の制御手段8は放送蓄積手段7に対して蓄積の中止を要求する必要はない。
通話が終了した時に再生する可能性が低い場合や、再生するとしても一部だけをスキップ再生すれば済む場合は、この実施例の方が端末の消費電力を抑えることができる。ただし、蓄積内容107を通信で取得するため、通信が従量制で課金される場合は費用が発生する。
本発明によれば、端末側での蓄積を不要とし、これにより端末の消費電力やメモリ消費の負荷を軽減することができ、かつ受信状態の悪化により蓄積できないというトラブルを防ぐことができる。その理由は、放送の蓄積を外部の放送蓄積手段で常時行い、その蓄積情報の取得が可能となるためである。
次に、第3実施例について説明する。図4は本発明に係る放送通信複合端末の第3実施例の構成図である。同図を参照すると、第3実施例は第1実施例の選択情報格納手段11を自動蓄積設定レジスタ10に置換したものである。その他の構成部分は第1実施例と同様なので、それらの説明は省略する。
視聴者は自動蓄積設定レジスタ10に対して、通話中に放送を蓄積するか否かの設定値113を予め登録しておく。
第1の制御手段6は通信手段から着信通知101を受け取ると、放送再生手段2に対して放送内容の再生停止要求102を送る。次に第1の制御手段6は、自動蓄積設定レジスタ10から設定値113を参照し、蓄積する設定になっている場合は、放送蓄積手段7に対して蓄積開始要求103を送り、放送内容100の蓄積を開始させる。これ以降の動作は第1実施例と同様なので説明を省略する。
一方、自動蓄積設定レジスタ10が蓄積する設定になっていない場合、第1の制御手段6は放送蓄積手段7に対して蓄積開始要求103を送り、放送内容100の蓄積を開始させるという処理は行われない。
本発明では放送内容を蓄積するか否かの選択情報を、自動蓄積設定レジスタ10に設定値113として設定する点が第1実施例と異なる。選択情報の具体例を示したのが本実施例である。したがって、本発明による効果は第1実施例と同様である。
次に、第4実施例について説明する。図5は本発明に係る放送通信複合端末の第4実施例の構成図である。同図を参照すると、第1実施例との相違点は、第1実施例で設けられていた選択情報格納手段11が削除され、第1の制御手段6からディスプレイ3に対し信号線114(蓄積開始の選択メニュー)が追加されたことであり、それ以外の構成は第1実施例と同様である。
第1の制御手段6は通信手段5から着信通知101を受け取ると、ディスプレイ3に蓄積開始の選択メニュー114を表示する。選択メニュー114は図示しないが、たとえばディスプレイ3上に「蓄積する」と「蓄積しない」を表わすボタンを表示したものである。視聴者が「蓄積する」のボタンを選択すると、第1の制御手段6は放送蓄積手段7に対して蓄積開始要求103を送り、放送内容100の蓄積を開始させる。
一方、視聴者が「蓄積しない」のボタンを選択すると、第1の制御手段6は放送蓄積手段7に対して蓄積開始要求103を送り、放送内容100の蓄積を開始させるという処理は行われない。
本発明によれば、選択情報格納手段11の代わりに動画や音声あるいは静止画やテキストデータ表示用の既存のディスプレイ3を選択メニュー表示用として用いるため、選択情報格納手段11が不要となる。したがって、コストの低減と装置の小型化が可能となる。
次に、第5実施例について説明する。図6は本発明に係る放送通信複合端末の第5実施例の構成図である。同図を参照すると、第5実施例は、第4実施例(図5参照)に第3実施例( 図4参照) の自動蓄積設定レジスタ10を追加したものである。
この実施例は、通信手段5から着信通知101が第1の制御手段6に届いた時の動作として、第1の制御手段6は自動蓄積設定レジスタ10の設定値が蓄積する設定になっていれば、蓄積開始要求103を放送蓄積手段7に送り、蓄積する設定になっていなければ、ディスプレイ3上に蓄積開始の選択メニュー114を表示する。そして、「蓄積する」のボタンが選択された場合に第1の制御手段6は放送蓄積手段7に対して蓄積開始要求103を送る。
本発明によれば、選択情報を表示するものとして、自動蓄積設定レジスタ10と選択メニュー114の両者を有するため、自動蓄積設定レジスタ10に「 蓄積する」 の設定値113が設定されていない場合でも、選択メニュー114により「 蓄積する」 に設定を変更することが可能となる。
なお、第3〜第5実施例において、蓄積する設定になっていない場合でも、第2実施例にあるネットワーク120上の放送蓄積手段7が利用できる場合は、蓄積開始位置保存手段9で蓄積開始の位置を保存しておけば、通信料金は発生するものの、通話時間中の蓄積内容107を視聴することができる。
本発明に係る放送通信複合端末の第1実施例の構成図である。 本発明に係る放送通信複合端末の第1実施例の動作を示すタイミング図である。 本発明に係る放送通信複合端末の第2実施例の構成図である。 本発明に係る放送通信複合端末の第3実施例の構成図である。 本発明に係る放送通信複合端末の第4実施例の構成図である。 本発明に係る放送通信複合端末の第5実施例の構成図である。
符号の説明
1,130 放送受信手段
2 放送再生手段
3 ディスプレイ
4 スピーカ
5 通信手段
6 第1の制御手段
7 放送蓄積手段
8 第2の制御手段
9 蓄積開始位置保存手段
10 自動蓄積設定レジスタ
11 選択情報格納手段
120 ネットワーク

Claims (11)

  1. 放送受信手段および単方向あるいは双方向の通信手段を含む放送通信複合端末であって、
    前記放送受信手段が受信した放送内容を蓄積するか否かの選択情報が格納される選択情報格納手段と、前記通信手段から通信または情報通知が発生したとの通知を受けた場合、前記選択情報格納手段に格納された選択情報にしたがって前記放送内容を蓄積させ、あるいは蓄積開始位置を保存させる第1の制御手段を含むことを特徴とする放送通信複合端末。
  2. 前記放送内容を蓄積する放送蓄積手段を含み、前記第1の制御手段は前記通信手段から通信または情報通知が発生したとの通知を受けた場合、前記選択情報格納手段に格納された選択情報にしたがって前記放送内容を前記放送蓄積手段に蓄積させることを特徴とする請求項1記載の放送通信複合端末。
  3. 外部のネットワーク上に前記放送内容を常時蓄積する放送蓄積手段が設けられ、内部に前記放送蓄積手段への蓄積開始位置を保存する蓄積開始位置保存手段を含み、前記第1の制御手段は前記通信手段から通信または情報通知が発生したとの通知を受けた場合、前記選択情報格納手段に格納された選択情報にしたがって前記蓄積開始位置保存手段に蓄積開始位置を保存することを特徴とする請求項1記載の放送通信複合端末。
  4. 前記通信手段から通信または情報通知が終了したとの通知を受けた場合、前記放送蓄積手段に蓄積された放送内容を、蓄積を開始した部分から順に出力させる第2の制御手段を含むことを特徴とする請求項2記載の放送通信複合端末。
  5. 前記通信手段から通信または情報通知が終了したとの通知を受けた場合、前記放送蓄積手段に蓄積した蓄積内容を、前記蓄積開始位置保存手段に保存された蓄積開始位置から出力させる第2の制御手段を含むことを特徴とする請求項3記載の放送通信複合端末。
  6. 前記第1の制御手段は前記選択情報格納手段に格納された選択情報が「蓄積する」である場合に前記放送蓄積手段に前記放送内容を蓄積させることを特徴とする請求項2または4記載の放送通信複合端末。
  7. 前記第1の制御手段は前記選択情報格納手段に格納された有無情報が「蓄積する」である場合に、前記蓄積開始位置保存手段に前記蓄積開始位置を保存させることを特徴とする請求項3または5記載の放送通信複合端末。
  8. 前記選択情報格納手段は前記放送内容を蓄積するか否かの設定値を登録する自動蓄積設定レジスタであることを特徴とする請求項1,2,4,6いずれかに記載の放送通信複合端末。
  9. 前記選択情報格納手段は前記選択情報が表示されるディスプレイであることを特徴とする請求項1,2,4,6いずれかに記載の放送通信複合端末。
  10. 前記選択情報格納手段として前記放送内容を蓄積するか否かの設定値を登録する自動蓄積設定レジスタと前記選択情報が表示されるディスプレイとの両者を備え、前記自動蓄積設定レジスタが「蓄積する」に設定されていない場合は前記ディスプレイに前記選択情報が表示されることを特徴とする請求項1,2,4,6いずれかに記載の放送通信複合端末。
  11. 少なくとも前記放送受信手段および前記通信手段はそれぞれ独立した装置で構成され、これらが相互の通信により連携するよう構成されることを特徴とする請求項1から10いずれかに記載の放送通信複合端末。
JP2003354446A 2003-10-15 2003-10-15 放送通信複合端末 Pending JP2005123754A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003354446A JP2005123754A (ja) 2003-10-15 2003-10-15 放送通信複合端末
EP04024560A EP1524828A3 (en) 2003-10-15 2004-10-14 Broadcasting and communicating combined terminal
US10/965,326 US20050085184A1 (en) 2003-10-15 2004-10-14 Broadcasting and communicating combined terminal
CNB2004100837192A CN100559854C (zh) 2003-10-15 2004-10-14 广播通信复合终端

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003354446A JP2005123754A (ja) 2003-10-15 2003-10-15 放送通信複合端末

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007262950A Division JP4506806B2 (ja) 2007-10-09 2007-10-09 放送通信複合端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005123754A true JP2005123754A (ja) 2005-05-12

Family

ID=34373564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003354446A Pending JP2005123754A (ja) 2003-10-15 2003-10-15 放送通信複合端末

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050085184A1 (ja)
EP (1) EP1524828A3 (ja)
JP (1) JP2005123754A (ja)
CN (1) CN100559854C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1679273A1 (en) 2005-01-07 2006-07-12 Ricoh Company, Ltd. Medium discrimination device, image forming apparatus, and program having simplified mechanism
JP2007288613A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Denso Corp プッシュサービスシステムおよび情報取得端末
US7805163B2 (en) 2005-08-04 2010-09-28 Casio Hitachi Mobile Communications Co., Ltd. Mobile communication terminal, computer-readable recording medium, and computer data signal
US9025928B2 (en) 2006-07-04 2015-05-05 Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) Portable terminal apparatus, computer-readable recording medium, and computer data signal
JPWO2013145936A1 (ja) * 2012-03-30 2015-12-10 ソニー株式会社 制御装置、制御方法、プログラムおよび制御システム
KR101824943B1 (ko) 2011-08-25 2018-02-02 주식회사 솔루엠 방통신 복합 라우터

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100636965B1 (ko) * 2004-10-19 2006-10-19 (주)토필드 녹화제어장치 및 녹화제어방법
DE102005008545B4 (de) * 2005-02-23 2008-09-04 Töfflinger, Frank, Dr. Kombinationsgerät
KR20070027070A (ko) * 2005-08-29 2007-03-09 삼성전자주식회사 방송/통신 결합서비스 정보 송수신 방법 및 장치
KR100792983B1 (ko) 2005-10-11 2008-01-08 엘지전자 주식회사 디지털 방송 처리방법
KR100781266B1 (ko) * 2005-10-20 2007-11-30 엘지전자 주식회사 통신 기기 및 처리 방법
KR101235341B1 (ko) 2006-10-19 2013-02-19 엘지전자 주식회사 방송용 단말기 및 이를 이용한 방송 데이터 재생 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6591058B1 (en) * 1997-12-23 2003-07-08 Intel Corporation Time shifting by concurrently recording and playing a data stream
GB2343074B (en) * 1998-10-23 2003-05-14 Sony Uk Ltd Recording broadcast material
GB9925062D0 (en) * 1999-10-23 1999-12-22 Koninkl Philips Electronics Nv Video recording and playback
US20010038690A1 (en) * 1999-12-30 2001-11-08 Douglas Palmer Method and apparatus for management and synchronization of telephony services with video services over an HFC network
EP1395054A4 (en) * 2001-05-29 2006-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd PROGRAM RECORDING SYSTEM, REMOTE CONTROL APPARATUS, METHOD, AND PROGRAM
WO2003019945A1 (en) * 2001-08-21 2003-03-06 Digeo, Inc. System and method for mitigating interruptions during television viewing
EP1868382A3 (en) * 2002-09-13 2008-02-27 Sharp Kabushiki Kaisha Broadcast program recording method, communication control device, and mobile communication device
US7739715B2 (en) * 2003-06-24 2010-06-15 Microsoft Corporation Variable play speed control for media streams

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1679273A1 (en) 2005-01-07 2006-07-12 Ricoh Company, Ltd. Medium discrimination device, image forming apparatus, and program having simplified mechanism
US7805163B2 (en) 2005-08-04 2010-09-28 Casio Hitachi Mobile Communications Co., Ltd. Mobile communication terminal, computer-readable recording medium, and computer data signal
JP2007288613A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Denso Corp プッシュサービスシステムおよび情報取得端末
JP4697022B2 (ja) * 2006-04-18 2011-06-08 株式会社デンソー プッシュサービスシステムおよび情報取得端末
US9025928B2 (en) 2006-07-04 2015-05-05 Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) Portable terminal apparatus, computer-readable recording medium, and computer data signal
KR101824943B1 (ko) 2011-08-25 2018-02-02 주식회사 솔루엠 방통신 복합 라우터
JPWO2013145936A1 (ja) * 2012-03-30 2015-12-10 ソニー株式会社 制御装置、制御方法、プログラムおよび制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1524828A3 (en) 2007-08-08
CN100559854C (zh) 2009-11-11
US20050085184A1 (en) 2005-04-21
CN1607823A (zh) 2005-04-20
EP1524828A2 (en) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4743274B2 (ja) テレビ機能付携帯機器及び番組情報蓄積方法並びにプログラム
JP5082153B2 (ja) 映像変換装置、映像再生装置、映像変換再生システム及びプログラム
JP5026294B2 (ja) コンテンツ再生装置
JP2005123754A (ja) 放送通信複合端末
JP4690301B2 (ja) テレビ放送受信出力装置及びプログラム
JP2005184180A (ja) 携帯端末装置及びそれを用いたテレビ番組視聴システム
JP4384833B2 (ja) 映像録画及び再生
JP2004274562A (ja) デジタル放送受信携帯端末装置及び番組配信局
US8089941B2 (en) Mobile communication device and system supporting personal media recorder functionality
JP4631392B2 (ja) 放送受信機能付き折畳式携帯通信端末装置及びその制御方法並びに制御プログラム
JP4506806B2 (ja) 放送通信複合端末
JP4768554B2 (ja) 携帯端末装置及びプログラム
JP4709107B2 (ja) テレビ放送受信装置及びプログラム
JP2007306521A (ja) 映像記録装置
JP2005012643A (ja) デジタル放送システム
US8428439B2 (en) Broadcast program recording/reproducing device and broadcast program recording/reproducing method
JP2007043358A (ja) テレビ受信装置及びプログラム
JP4480017B2 (ja) 携帯端末装置及びテレビ放送録画システム
JP2005217523A (ja) 電子機器
JP2005217523A5 (ja)
JP4593524B2 (ja) 携帯端末装置及びプログラム
JP2006135532A (ja) Avシステムおよびav装置
JP2006262219A (ja) 情報記録装置
JP2668920B2 (ja) 電話端末装置
JP2005311459A (ja) 携帯端末、番組再生システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081224

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090223

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090415

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090508

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090515

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110705