JP2005120363A - π共役系共重合体、その製造方法及びその共重合体を用いたコンデンサ - Google Patents
π共役系共重合体、その製造方法及びその共重合体を用いたコンデンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005120363A JP2005120363A JP2004277052A JP2004277052A JP2005120363A JP 2005120363 A JP2005120363 A JP 2005120363A JP 2004277052 A JP2004277052 A JP 2004277052A JP 2004277052 A JP2004277052 A JP 2004277052A JP 2005120363 A JP2005120363 A JP 2005120363A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- linear
- branched saturated
- conjugated copolymer
- groups
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 *c1c[s]cc1S Chemical compound *c1c[s]cc1S 0.000 description 2
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
Abstract
Description
これらの問題点を解決するために材料開発の観点から様々な取り組みがなされてきた。
R3は水素原子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルキル基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルコキシ基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルキルエステル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、1級、2級もしくは3級アミノ基、トリハロメチル基、フェニル基及び置換基を有するフェニル基からなる群から選ばれる一価基を表わし、
m及びnはπ共役系共重合体中の組成比を表わし、m+n=1でかつ、0<m≦0.75である。)で示されるピロール系ユニットとチオフェン系ユニットを含むπ共役系共重合体。
2.一般式(II)
R3は水素原子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルキル基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルコキシ基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルキルエステル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、1級、2級または3級アミノ基、トリハロメチル基、フェニル基及び置換基を有するフェニル基からなる群から選ばれる一価基を表わし、
m及びnはπ共役系共重合体中の組成比を表わし、m+n=1でかつ、0<m≦0.75であり、Zはドーパント能を有する対アニオンを表わす。)で示されるピロール系ユニットとチオフェン系ユニットを含み、電気化学的及び/または化学的にドーピングされた構造を有することを特徴とするπ共役系共重合体。
3.ピロール系ユニットが、一般式(I)中のR1及びR2がそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルキル基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルコキシ基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルキルエステル基、ハロゲン原子及びシアノ基からなる群から選ばれる一価の基を表わすか、またはR1とR2は任意の位置で結合して3〜7員環の飽和または不飽和炭化水素の環状構造を形成し、その環状構造はエーテル及び/またはスルホニル結合を任意に含んでもよく、R3が水素原子を表わすユニットである前記1に記載のπ共役系共重合体。
4.ピロール系ユニットがピロールである前記3に記載のπ共役系共重合体。
5.ピロール系ユニットが、一般式(II)中のR1及びR2がそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルキル基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルコキシ基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルキルエステル基、ハロゲン原子及びシアノ基からなる群から選ばれる一価の基を表わすか、またはR1とR2は任意の位置で結合して3〜7員環の飽和または不飽和炭化水素の環状構造を形成し、その環状構造はエーテル及び/またはスルホニル結合を任意に含んでもよく、R3が水素原子を表わすユニットであり、電気化学的及び/または化学的にドーピングされた構造を有する前記2に記載のπ共役系共重合体。
6.ピロール系ユニットがピロールである前記5に記載のπ共役系共重合体。
7.チオフェン系ユニットが、一般式(I)中のR4及びR5がそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルキル基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルコキシ基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルキルエステル基、ハロゲン原子及びシアノ基からなる群から選ばれる一価の基を表わすか、またはR4とR5は任意の位置で結合して3〜7員環の飽和または不飽和炭化水素の環状構造を形成し、その環状構造はエーテル及び/またはスルホニル結合を任意に含んでもよいユニットである前記1に記載のπ共役系共重合体。
8.チオフェン系ユニットが3,4−エチレンジオキシチオフェンである前記7に記載のπ共役系共重合体。
9.チオフェン系ユニットが一般式(II)中のR4及びR5がそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルキル基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルコキシ基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルキルエステル基、ハロゲン原子及びシアノ基からなる群から選ばれる一価の基を表わすか、またはR4とR5は任意の位置で結合して3〜7員環の飽和または不飽和炭化水素の環状構造を形成し、その環状構造はエーテル及び/またはスルホニル結合を任意に含んでもよい電気化学的及び/または化学的にドーピングされた構造を有する前記2に記載のπ共役系共重合体。
10.チオフェン系ユニットが3,4−エチレンジオキシチオフェンである前記9に記載のπ共役系共重合体。
11.電気伝導度が5S/cm以上である前記2、5、6、9及び10のいずれかに記載のπ共役系共重合体。
12.一般式(III)
13.ドーパント能を有する対アニオンを含む化合物を存在させる前記12に記載のπ共役系共重合体の製造方法。
14.ピロール系化合物がピロールである前記12または13に記載のπ共役系共重合体の製造方法。
15.チオフェン系化合物が3,4−エチレンジオキシチオフェンである前記12または13に記載のπ共役系共重合体の製造方法。
16.酸化剤が鉄塩類もしくは過硫酸塩を含む前記12または13に記載のπ共役系共重合体の製造方法。
17.ドーパント能を有する対アニオンを含む化合物が有機スルホン酸化合物である前記13に記載のπ共役系共重合体の製造方法。
18.重合溶媒としてイソプロパノールと水の混合溶媒を使用する前記12または13に記載のπ共役系共重合体の製造方法。
19.重合温度が30℃以下である前記12または13に記載のπ共役系共重合体の製造方法。
20.弁作用金属を電解酸化して得られる酸化皮膜の表面が前記1乃至11のいずれかに記載のπ共役系共重合体によって被覆されていることを特徴とする構造体。
21.弁作用金属が、アルミニウム、ケイ素、タンタル、ニオブ、チタン及びジルコニウムから選択される少なくともいずれか一種を含む前記20に記載の構造体。
22.前記1乃至11のいずれかに記載のπ共役系共重合体を固体電解質とすることを特徴とする固体電解コンデンサ。
23.多孔質で弁作用を有する金属の誘電体皮膜上にπ共役系重合体からなる固体電解質層を設ける固体電解コンデンサの製造方法において、前記誘電体皮膜上で、
一般式(III)
一般式(IV)
24.−30℃〜40℃の温度範囲で重合する前記23に記載の固体電解コンデンサの製造方法。
25.相対湿度5%〜70%の雰囲気下で重合する前記23に記載の固体電解コンデンサの製造方法。
26.多孔質で弁作用を有する金属がアルミニウム、ケイ素、タンタル、ニオブ、チタン及びジルコニウムから選択される少なくともいずれか一種を含む前記23に記載の固体電解コンデンサの製造方法。
27.ピロール系化合物が、一般式(III)
28.ピロール系化合物がピロールであり、チオフェン系化合物が、3,4−エチレンジオキシチオフェンである前記23に記載の固体電解コンデンサの製造方法。
29.重合開始能を有する酸化剤が鉄塩類もしくは過硫酸塩を含む前記23に記載の固体電解コンデンサの製造方法。
30.ドーパント能を有する対アニオンを含む電解質が有機スルホン酸化合物を含む前記23に記載の固体電解コンデンサの製造方法。
31.複数回重合する工程を含む前記23に記載の固体電解コンデンサの製造方法。
32.誘電体皮膜上に形成される固体電解質層の最大厚みが10μm〜200μmである前記23に記載の固体電解コンデンサの製造方法。
本発明は、下記一般式(I)で表されるピロール系ユニットとチオフェン系ユニットで示される構造を繰り返し単位として含むπ共役系共重合体である。
R3は水素原子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルキル基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルコキシ基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルキルエステル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、1級、2級または3級アミノ基、トリハロメチル基、フェニル基及び置換基を有するフェニル基からなる群から選ばれる一価基を表わす。)
R3は水素原子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルキル基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルコキシ基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルキルエステル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、1級、2級もしくは3級アミノ基、トリハロメチル基、フェニル基及び置換基を有するフェニル基からなる群から選ばれる一価基を表わし、
m及びnはπ共役系共重合体中の組成比を表わし、m+n=1でかつ、0<m≦0.75であり、Zはドーパント能を有する対アニオンを表わす。)
また上記化合物群から選ばれる化合物を2種以上併用し、3元系または多元系共重合体とすることもできる。
また適当なドーパントを選択、添加することによって、得られるπ共役系共重合体の形状を球状や針状に変えることが可能である。
弁作用金属を電解酸化して得られる酸化皮膜としては、アルミニウム、ケイ素、タンタル、ニオブ、チタン、ジルコニウムの少なくともいずれか一種を含む酸化物、より具体的にはアルミニウム酸化物、タンタル酸化物、ニオブ酸化物、ニオブ合金、一酸化ニオブ、窒化ニオブ等が好適に用いられる。
本発明の固体電解コンデンサの製造方法としては、一般式(III)
一般式(IV)
従って、ピロール系化合物とチオフェン系化合物を重合開始能を有する酸化剤の単独溶液、または前記酸化剤とドーパント能を有する対アニオンを含む電解質の混合液を用いて、誘電体酸化皮膜上で重合して共重合体を生成させ、これを洗浄するか、または洗浄せずに重合により得られた共重合体の表面上に再度同じ操作を少なくとも3回程度、実用的には5回以上の重合工程を繰り返す方法が好ましい。ただし、固体電解質が必要以上の厚さになることは好ましくないので、5〜30回程度で十分である。通常は7〜25回程度で必要な固体電解質層を確保することができる。
30ml3つ口丸底フラスコに過硫酸アンモニウムを1.70g秤取し、これに水5.0mlを加えて氷浴内で撹拌しながら0℃まで冷却した。別にサンプル管を準備し、これにピロール0.03gと3,4−エチレンジオキシチオフェンを0.48g秤取し、イソプロピルアルコールを1.3ml入れて撹拌し、モノマー溶液を調製した。モノマー溶液を0℃に冷却した過硫酸アンモニウム水溶液に滴下し、2時間撹拌を継続した。
2時間後反応溶液に水100mlを加えて1時間撹拌し、その後ろ過して水溶性不純物を除去した。次に得られた黒色固体にアセトン100mlを加えて1時間撹拌し、可溶性分を取り除いた。
50℃にて3時間減圧乾燥し、乾燥後に得られた共重合体の質量を測定したところ、0.26g得られた。次に成形器にて半径1cmのペレットを作製した。このペレットをLoresta IP MCP-250(三菱油化製)を用いて4探針法にて表面抵抗を測定し、ペレットの膜厚を乗じて電気伝導度に換算したところ、6.8S/cmであった。
30ml3つ口丸底フラスコに過硫酸アンモニウムを1.91g秤取し、これに水5.6mlを加えて氷浴内で撹拌しながら0℃まで冷却した。別にサンプル管を準備し、これにピロール0.09gと3,4−エチレンジオキシチオフェンを0.42g秤取し、イソプロピルアルコールを1.4ml入れて撹拌し、モノマー溶液を調製した。モノマー溶液を0℃に冷却した過硫酸アンモニウム水溶液に滴下し、2時間撹拌を継続した。
2時間後反応溶液に水100mlを加えて1時間撹拌し、その後ろ過して水溶性不純物を除去した。次に得られた黒色固体にアセトン100mlを加えて1時間撹拌し、可溶性分を取り除いた。
50℃にて3時間減圧乾燥し、乾燥後に得られた共重合体の質量を測定したところ、0.49g得られた。次に成形器にて半径1cmのペレットを作製した。このペレットをLoresta IP MCP-250(三菱油化製)を用いて4探針法にて表面抵抗を測定し、ペレットの膜厚を乗じて電気伝導度に換算したところ、12.1S/cmであった。
得られた共重合体を日立製走査型電子顕微鏡S−900を使用し、加速電圧6kVで50000倍に拡大して撮影した写真を図1に示す。
30ml3つ口丸底フラスコに過硫酸アンモニウムを2.18g秤取し、これに水6.4mlを加えて氷浴内で撹拌しながら0℃まで冷却した。別にサンプル管を準備し、これにピロール0.16gと3,4−エチレンジオキシチオフェンを0.34g秤取し、イソプロピルアルコールを1.6ml入れて撹拌し、モノマー溶液を調製した。モノマー溶液を0℃に冷却した過硫酸アンモニウム水溶液に滴下し、2時間撹拌を継続した。
2時間後反応溶液に水100mlを加えて1時間撹拌し、その後ろ過して水溶性不純物を除去した。次に得られた黒色固体にアセトン100mlを加えて1時間撹拌し、可溶性分を取り除いた。
50℃にて3時間減圧乾燥し、乾燥後に得られた共重合体の質量を測定したところ、0.53g得られた。次に成形器にて半径1cmのペレットを作製した。このペレットをLoresta IP MCP-250(三菱油化製)を用いて4探針法にて表面抵抗を測定し、ペレットの膜厚を乗じて電気伝導度に換算したところ、9.4S/cmであった。
30ml3つ口丸底フラスコに過硫酸アンモニウムを1.70g、2−アントラキノンスルホン酸ナトリウムを0.36g加え、これに水5.0mlを加えて氷浴内で撹拌しながら0℃まで冷却した。別にサンプル管を準備し、これにピロール0.03gと3,4−エチレンジオキシチオフェンを0.48g秤取し、イソプロピルアルコールを1.3ml入れて撹拌し、モノマー溶液を調製した。モノマー溶液を0℃に冷却した過硫酸アンモニウム水溶液に滴下し、2時間撹拌を継続した。
2時間後反応溶液に水100mlを加えて1時間撹拌し、その後ろ過して水溶性不純物を除去した。次に得られた黒色固体にアセトン100mlを加えて1時間撹拌し、可溶性分を取り除いた。
50℃にて3時間減圧乾燥し、乾燥後に得られた共重合体の質量を測定したところ、0.26g得られた。次に成形器にて半径1cmのペレットを作製した。このペレットをLoresta IP MCP-250(三菱油化製)を用いて4探針法にて表面抵抗を測定し、ペレットの膜厚を乗じて電気伝導度に換算したところ、47S/cmであった。
得られた共重合体を日立製走査型電子顕微鏡S−900を使用し、加速電圧6kVで50000倍に拡大して撮影した写真を図2に示す。
3.3mm×10mmに切り出したエッチドアルミニウム化成箔(4V化成品)の10mmの面の中間に、該面を4mmと5mmの部分に区切るように、両面に幅1mmにポリイミド溶液を塗布し、乾燥させ、陽極部分と陰極部分の分離帯を形成した。このエッチドアルミニウム化成箔の3.3mm×4mmの部分を1.5mol/Lの過硫酸アンモニウム水溶液(溶液1という。)に浸漬した後引き上げ、室温において3分間乾燥させた。続いてこのエッチドアルミニウム化成箔の3.3mm×4mmの部分を0.9mol/Lの3,4−エチレンジオキシチオフェンと0.1mol/Lのピロールのイソプロパノール溶液(溶液2とする)に浸漬した後引き上げ、30℃の雰囲気に10分間放置することで酸化重合を行った。そしてこの溶液1に浸漬してから溶液2に浸漬し、酸化重合を行うまでの操作を20回繰り返した後、50℃の温水で10分間洗浄を行い、その後100℃で30分間乾燥してπ共役系組成物共重合体を、誘電体皮膜の上に被覆した。
これら30個のコンデンサについて、初期特性として120Hzにおける容量と損失係数(tanδ)、共振周波数におけるインピーダンス、それに漏れ電流を測定した。尚、漏れ電流は定格電圧を印加して1分後に測定した。測定結果は以下の通りであった。
容量(平均値) :108μF
tanδ(平均値) :1.2%
インピーダンス(平均値):10mΩ
漏れ電流(平均値) :0.09μA
また1.0μA(0.005CV)以上の漏れ電流を不良品とした時の不良率は0%であった。
リフロー試験後の漏れ電流:0.20μA
耐湿試験後の漏れ電流 :11.7μA
いずれも不良率0であった。
30ml3つ口丸底フラスコに過硫酸アンモニウムを1.91g、2−アントラキノンスルホン酸ナトリウムを0.40g加え、これに水5.6mlを加えて氷浴内で撹拌しながら0℃まで冷却した。別にサンプル管を準備し、これにピロール0.09gと3,4−エチレンジオキシチオフェンを0.42g秤取し、イソプロピルアルコールを1.4ml入れて撹拌し、モノマー溶液を調製した。モノマー溶液を0℃に冷却した過硫酸アンモニウム水溶液に滴下し、2時間撹拌を継続した。
2時間後反応溶液に水100mlを加えて1時間撹拌し、その後ろ過して水溶性不純物を除去した。次に得られた黒色固体にアセトン100mlを加えて1時間撹拌し、可溶性分を取り除いた。
50℃にて3時間減圧乾燥し、乾燥後に得られた共重合体の質量を測定したところ、0.62g得られた。次に成形器にて半径1cmのペレットを作製した。このペレットをLoresta IP MCP-250(三菱油化製)を用いて4探針法にて表面抵抗を測定し、ペレットの膜厚を乗じて電気伝導度に換算したところ、38.3S/cmであった。
30ml3つ口丸底フラスコに過硫酸アンモニウムを1.70g、2,7−アントラキノンジスルホン酸二ナトリウム(2,7−SAQS)を0.48g加え、これに水5.0mlを加えて氷浴内で撹拌しながら0℃まで冷却した。別にサンプル管を準備し、これにピロール0.03gと3,4−エチレンジオキシチオフェンを0.48g秤取し、イソプロピルアルコールを1.3ml入れて撹拌し、モノマー溶液を調製した。モノマー溶液を0℃に冷却した過硫酸アンモニウム水溶液に滴下し、2時間撹拌を継続した。
2時間後反応溶液に水100mlを加えて1時間撹拌し、その後ろ過して水溶性不純物を除去した。次に得られた黒色固体にアセトン100mlを加えて1時間撹拌し、可溶性分を取り除いた。
50℃にて3時間減圧乾燥し、乾燥後に得られた共重合体の質量を測定したところ、0.17g得られた。次に成形器にて半径1cmのペレットを作製した。このペレットをLoresta IP MCP-250(三菱油化製)を用いて4探針法にて表面抵抗を測定し、ペレットの膜厚を乗じて電気伝導度に換算したところ、6.1S/cmであった。
30ml3つ口丸底フラスコに過硫酸アンモニウムを1.91g、2−アントラキノンスルホン酸ナトリウムを0.40g加え、これに水5.6mlを加えて氷浴内で撹拌しながら0℃まで冷却した。別にサンプル管を準備し、これにピロール0.09gと3,4−エチレンジオキシチオフェンを0.42g秤取し、イソプロピルアルコールを1.4ml入れて撹拌し、モノマー溶液を調製した。モノマー溶液を0℃に冷却した過硫酸アンモニウム水溶液に滴下し、10分間撹拌を継続した。
10分後反応溶液に水100mlを加えて1時間撹拌し、その後ろ過して水溶性不純物を除去した。次に得られた黒色固体にアセトン100mlを加えて1時間撹拌し、可溶性分を取り除いた。
50℃にて3時間減圧乾燥し、乾燥後に得られた共重合体の質量を測定したところ、0.34g得られた。次に成形器にて半径1cmのペレットを作製した。このペレットをLoresta IP MCP-250(三菱油化製)を用いて4探針法にて表面抵抗を測定し、ペレットの膜厚を乗じて電気伝導度に換算したところ、20.3S/cmであった。
30ml3つ口丸底フラスコに過硫酸アンモニウムを1.91g、2−アントラキノンスルホン酸ナトリウムを0.40g加え、これに水5.6mlを加えて氷浴内で撹拌しながら0℃まで冷却した。別にサンプル管を準備し、これにピロール0.09gと3,4−エチレンジオキシチオフェンを0.42g秤取し、イソプロピルアルコールを1.4ml入れて撹拌し、モノマー溶液を調製した。モノマー溶液を0℃に冷却した過硫酸アンモニウム水溶液に滴下し、30分間撹拌を継続した。
30分後反応溶液に水100mlを加えて1時間撹拌し、その後ろ過して水溶性不純物を除去した。次に得られた黒色固体にアセトン100mlを加えて1時間撹拌し、可溶性分を取り除いた。
50℃にて3時間減圧乾燥し、乾燥後に得られた共重合体の質量を測定したところ、0.41g得られた。次に成形器にて半径1cmのペレットを作製した。このペレットをLoresta IP MCP-250(三菱油化製)を用いて4探針法にて表面抵抗を測定し、ペレットの膜厚を乗じて電気伝導度に換算したところ、25.9S/cmであった。
30ml3つ口丸底フラスコに過硫酸アンモニウムを1.91g、2−アントラキノンスルホン酸ナトリウムを0.40g加え、これに水5.6mlを加えて氷浴内で撹拌しながら0℃まで冷却した。別にサンプル管を準備し、これにピロール0.09gと3,4−エチレンジオキシチオフェンを0.42g秤取し、イソプロピルアルコールを1.4ml入れて撹拌し、モノマー溶液を調製した。モノマー溶液を0℃に冷却した過硫酸アンモニウム水溶液に滴下し、150分間撹拌を継続した。
150分後反応溶液に水100mlを加えて1時間撹拌し、その後ろ過して水溶性不純物を除去した。次に得られた黒色固体にアセトン100mlを加えて1時間撹拌し、可溶性分を取り除いた。
50℃にて3時間減圧乾燥し、乾燥後に得られた共重合体の質量を測定したところ、0.63g得られた。次に成形器にて半径1cmのペレットを作製した。このペレットをLoresta IP MCP-250(三菱油化製)を用いて4探針法にて表面抵抗を測定し、ペレットの膜厚を乗じて電気伝導度に換算したところ、32.3S/cmであった。
30ml3つ口丸底フラスコに過硫酸アンモニウムを1.91g、2−アントラキノンスルホン酸ナトリウムを0.40g加え、これに水16.8mlを加えて氷浴内で撹拌しながら0℃まで冷却した。別にサンプル管を準備し、これにピロール0.09gと3,4−エチレンジオキシチオフェンを0.42g秤取し、イソプロピルアルコールを4.2ml入れて撹拌し、モノマー溶液を調製した。モノマー溶液を0℃に冷却した過硫酸アンモニウム水溶液に滴下し、2時間撹拌を継続した。
2時間後反応溶液に水100mlを加えて1時間撹拌し、その後ろ過して水溶性不純物を除去した。次に得られた黒色固体にアセトン100mlを加えて1時間撹拌し、可溶性分を取り除いた。
50℃にて3時間減圧乾燥し、乾燥後に得られた共重合体の質量を測定したところ、0.41g得られた。次に成形器にて半径1cmのペレットを作製した。このペレットをLoresta IP MCP-250(三菱油化製)を用いて4探針法にて表面抵抗を測定し、ペレットの膜厚を乗じて電気伝導度に換算したところ、22.9S/cmであった。
30ml3つ口丸底フラスコに過硫酸アンモニウムを1.91g、2−アントラキノンスルホン酸ナトリウムを0.40g加え、これに水2.8mlを加えて氷浴内で撹拌しながら0℃まで冷却した。別にサンプル管を準備し、これにピロール0.09gと3,4−エチレンジオキシチオフェンを0.42g秤取し、イソプロピルアルコールを0.7ml入れて撹拌し、モノマー溶液を調製した。モノマー溶液を0℃に冷却した過硫酸アンモニウム水溶液に滴下し、2時間撹拌を継続した。
2時間後反応溶液に水100mlを加えて1時間撹拌し、その後ろ過して水溶性不純物を除去した。次に得られた黒色固体にアセトン100mlを加えて1時間撹拌し、可溶性分を取り除いた。
50℃にて3時間減圧乾燥し、乾燥後に得られた共重合体の質量を測定したところ、0.49g得られた。次に成形器にて半径1cmのペレットを作製した。このペレットをLoresta IP MCP-250(三菱油化製)を用いて4探針法にて表面抵抗を測定し、ペレットの膜厚を乗じて電気伝導度に換算したところ、28.6S/cmであった。
得られた共重合体を日立製走査型電子顕微鏡S−900を使用し、加速電圧6kVで50000倍に拡大して撮影した写真を図3に示す。
30ml3つ口丸底フラスコに過硫酸アンモニウムを1.91g、2−アントラキノンスルホン酸ナトリウムを0.40g加え、これに水5.6mlを加えて40℃の水浴内で撹拌した。別にサンプル管を準備し、これにピロール0.09gと3,4−エチレンジオキシチオフェンを0.42g秤取し、イソプロピルアルコールを1.4ml入れて撹拌し、モノマー溶液を調製した。モノマー溶液を40℃に加温した過硫酸アンモニウム水溶液に滴下し、2時間撹拌を継続した。
2時間後反応溶液に水100mlを加えて1時間撹拌し、その後ろ過して水溶性不純物を除去した。次に得られた黒色固体にアセトン100mlを加えて1時間撹拌し、可溶性分を取り除いた。
50℃にて3時間減圧乾燥し、乾燥後に得られた共重合体の質量を測定したところ、0.63g得られた。次に成形器にて半径1cmのペレットを作製した。このペレットをLoresta IP MCP-250(三菱油化製)を用いて4探針法にて表面抵抗を測定し、ペレットの膜厚を乗じて電気伝導度に換算したところ、5.9S/cmであった。
30ml3つ口丸底フラスコに過硫酸アンモニウムを3.41g秤取し、これに水9.9mlを加えて氷浴内で撹拌しながら0℃まで冷却した。別にサンプル管を準備し、これにピロール0.50g秤取し、イソプロピルアルコールを2.5ml入れて撹拌し、モノマー溶液を調製した。モノマー溶液を0℃に冷却した過硫酸アンモニウム水溶液に滴下し、2時間撹拌を継続した。
2時間後反応溶液に水100mlを加えて1時間撹拌し、その後ろ過して水溶性不純物を除去した。次に得られた黒色固体にアセトン100mlを加えて1時間撹拌し、可溶性分を取り除いた。
50℃にて3時間減圧乾燥し、乾燥後に得られた重合体の質量を測定したところ、0.61g得られた。次に成形器にて半径1cmのペレットを作製した。このペレットをLoresta IP MCP-250(三菱油化製)を用いて4探針法にて表面抵抗を測定し、ペレットの膜厚を乗じて電気伝導度に換算したところ、0.30S/cmであった。
30ml3つ口丸底フラスコに過硫酸アンモニウムを2.54g秤取し、これに水7.4mlを加えて氷浴内で撹拌しながら0℃まで冷却した。別にサンプル管を準備し、これに反応促進剤としてのピロール0.26gと3,4−エチレンジオキシチオフェンを0.24g秤取し、イソプロピルアルコールを1.9ml入れて撹拌し、モノマー溶液を調製した。モノマー溶液を0℃に冷却した過硫酸アンモニウム水溶液に滴下し、2時間撹拌を継続した。
2時間後反応溶液に水100mlを加えて1時間撹拌し、その後ろ過して水溶性不純物を除去した。次に得られた黒色固体にアセトン100mlを加えて1時間撹拌し、可溶性分を取り除いた。
50℃にて3時間減圧乾燥し、乾燥後に得られた共重合体の質量を測定したところ、0.57g得られた。次に成形器にて半径1cmのペレットを作製した。このペレットをLoresta IP MCP-250(三菱油化製)を用いて4探針法にて表面抵抗を測定し、ペレットの膜厚を乗じて電気伝導度に換算したところ、0.53S/cmであった。
30ml3つ口丸底フラスコに過硫酸アンモニウムを1.61g秤取し、これに水4.7mlを加えて氷浴内で撹拌しながら0℃まで冷却した。別にサンプル管を準備し、これに3,4−エチレンジオキシチオフェンを0.50g秤取し、イソプロピルアルコールを1.2ml入れて撹拌し、モノマー溶液を調製した。モノマー溶液を0℃に冷却した過硫酸アンモニウム水溶液に滴下し、2時間撹拌を継続した。
2時間撹拌後の反応溶液はわずかに黄色に着色した状態で、重合物は全く得られなかった。
3,4−エチレンジオキシチオフェンとピロールのイソプロパノール溶液濃度をそれぞれ、0.95mol/L、0.05mol/Lとした以外は実施例5と同様にコンデンサを製造して評価した。結果を下記表3〜5にまとめて示す。
3,4−エチレンジオキシチオフェンとピロールのイソプロパノール溶液濃度をそれぞれ、0.7mol/L、0.3mol/Lとした以外は実施例5と同様にコンデンサを製造して評価した。結果を下記表3〜5にまとめて示す。
重合温度を40℃にした以外は実施例5と同様にコンデンサを製造して評価した。結果を下記表3〜5にまとめて示す。
重合温度を26℃、重合回数を10回にした以外は実施例5と同様にコンデンサを製造して評価した。結果を下記表3〜5にまとめて示す。
重合温度を26℃、重合回数を14回にした以外は実施例5と同様にコンデンサを製造して評価した。結果を下記表3〜5にまとめて示す。
Claims (32)
- 一般式(I)
R3は水素原子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルキル基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルコキシ基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルキルエステル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、1級、2級もしくは3級アミノ基、トリハロメチル基、フェニル基及び置換基を有するフェニル基からなる群から選ばれる一価基を表わし、
m及びnはπ共役系共重合体中の組成比を表わし、m+n=1でかつ、0<m≦0.75である。)で示されるピロール系ユニットとチオフェン系ユニットを含むπ共役系共重合体。 - 一般式(II)
R3は水素原子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルキル基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルコキシ基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルキルエステル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、1級、2級または3級アミノ基、トリハロメチル基、フェニル基及び置換基を有するフェニル基からなる群から選ばれる一価基を表わし、
m及びnはπ共役系共重合体中の組成比を表わし、m+n=1でかつ、0<m≦0.75であり、Zはドーパント能を有する対アニオンを表わす。)で示されるピロール系ユニットとチオフェン系ユニットを含み、電気化学的及び/または化学的にドーピングされた構造を有することを特徴とするπ共役系共重合体。 - ピロール系ユニットが、一般式(I)中のR1及びR2がそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルキル基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルコキシ基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルキルエステル基、ハロゲン原子及びシアノ基からなる群から選ばれる一価の基を表わすか、またはR1とR2は任意の位置で結合して3〜7員環の飽和または不飽和炭化水素の環状構造を形成し、その環状構造はエーテル及び/またはスルホニル結合を任意に含んでもよく、R3が水素原子を表わすユニットである請求項1に記載のπ共役系共重合体。
- ピロール系ユニットがピロールである請求項3に記載のπ共役系共重合体。
- ピロール系ユニットが、一般式(II)中のR1及びR2がそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルキル基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルコキシ基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルキルエステル基、ハロゲン原子及びシアノ基からなる群から選ばれる一価の基を表わすか、またはR1とR2は任意の位置で結合して3〜7員環の飽和または不飽和炭化水素の環状構造を形成し、その環状構造はエーテル及び/またはスルホニル結合を任意に含んでもよく、R3が水素原子を表わすユニットであり、電気化学的及び/または化学的にドーピングされた構造を有する請求項2に記載のπ共役系共重合体。
- ピロール系ユニットがピロールである請求項5に記載のπ共役系共重合体。
- チオフェン系ユニットが、一般式(I)中のR4及びR5がそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルキル基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルコキシ基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルキルエステル基、ハロゲン原子及びシアノ基からなる群から選ばれる一価の基を表わすか、またはR4とR5は任意の位置で結合して3〜7員環の飽和または不飽和炭化水素の環状構造を形成し、その環状構造はエーテル及び/またはスルホニル結合を任意に含んでもよいユニットである請求項1に記載のπ共役系共重合体。
- チオフェン系ユニットが3,4−エチレンジオキシチオフェンである請求項7に記載のπ共役系共重合体。
- チオフェン系ユニットが一般式(II)中のR4及びR5がそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルキル基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルコキシ基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルキルエステル基、ハロゲン原子及びシアノ基からなる群から選ばれる一価の基を表わすか、またはR4とR5は任意の位置で結合して3〜7員環の飽和または不飽和炭化水素の環状構造を形成し、その環状構造はエーテル及び/またはスルホニル結合を任意に含んでもよい電気化学的及び/または化学的にドーピングされた構造を有する請求項2に記載のπ共役系共重合体。
- チオフェン系ユニットが3,4−エチレンジオキシチオフェンである請求項9に記載のπ共役系共重合体。
- 電気伝導度が5S/cm以上である請求項2、5、6、9及び10のいずれかに記載のπ共役系共重合体。
- ドーパント能を有する対アニオンを含む化合物を存在させる請求項12に記載のπ共役系共重合体の製造方法。
- ピロール系化合物がピロールである請求項12または13に記載のπ共役系共重合体の製造方法。
- チオフェン系化合物が3,4−エチレンジオキシチオフェンである請求項12または13に記載のπ共役系共重合体の製造方法。
- 酸化剤が鉄塩類もしくは過硫酸塩を含む請求項12または13に記載のπ共役系共重合体の製造方法。
- ドーパント能を有する対アニオンを含む化合物が有機スルホン酸化合物である請求項13に記載のπ共役系共重合体の製造方法。
- 重合溶媒としてイソプロパノールと水の混合溶媒を使用する請求項12または13に記載のπ共役系共重合体の製造方法。
- 重合温度が30℃以下である請求項12または13に記載のπ共役系共重合体の製造方法。
- 弁作用金属を電解酸化して得られる酸化皮膜の表面が請求項1乃至11のいずれかに記載のπ共役系共重合体によって被覆されていることを特徴とする構造体。
- 弁作用金属が、アルミニウム、ケイ素、タンタル、ニオブ、チタン及びジルコニウムから選択される少なくともいずれか一種を含む請求項20に記載の構造体。
- 請求項1乃至11のいずれかに記載のπ共役系共重合体を固体電解質とすることを特徴とする固体電解コンデンサ。
- −30℃〜40℃の温度範囲で重合する請求項23に記載の固体電解コンデンサの製造方法。
- 相対湿度5%〜70%の雰囲気下で重合する請求項23に記載の固体電解コンデンサの製造方法。
- 多孔質で弁作用を有する金属がアルミニウム、ケイ素、タンタル、ニオブ、チタン及びジルコニウムから選択される少なくともいずれか一種を含む請求項23に記載の固体電解コンデンサの製造方法。
- ピロール系化合物がピロールであり、チオフェン系化合物が、3,4−エチレンジオキシチオフェンである請求項23に記載の固体電解コンデンサの製造方法。
- 重合開始能を有する酸化剤が鉄塩類もしくは過硫酸塩を含む請求項23に記載の固体電解コンデンサの製造方法。
- ドーパント能を有する対アニオンを含む電解質が有機スルホン酸化合物を含む請求項23に記載の固体電解コンデンサの製造方法。
- 複数回重合する工程を含む請求項23に記載の固体電解コンデンサの製造方法。
- 誘電体皮膜上に形成される固体電解質層の最大厚みが10μm〜200μmである請求項23に記載の固体電解コンデンサの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004277052A JP4535435B2 (ja) | 2003-09-25 | 2004-09-24 | π共役系共重合体、その製造方法及びその共重合体を用いたコンデンサ |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003332653 | 2003-09-25 | ||
JP2004277052A JP4535435B2 (ja) | 2003-09-25 | 2004-09-24 | π共役系共重合体、その製造方法及びその共重合体を用いたコンデンサ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010046627A Division JP2010189644A (ja) | 2003-09-25 | 2010-03-03 | π共役系共重合体、その製造方法及びその共重合体を用いたコンデンサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005120363A true JP2005120363A (ja) | 2005-05-12 |
JP4535435B2 JP4535435B2 (ja) | 2010-09-01 |
Family
ID=34621983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004277052A Expired - Fee Related JP4535435B2 (ja) | 2003-09-25 | 2004-09-24 | π共役系共重合体、その製造方法及びその共重合体を用いたコンデンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4535435B2 (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007095815A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Showa Denko Kk | 固体電解コンデンサ素子及びその製造方法 |
JP2007180260A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Showa Denko Kk | 固体電解コンデンサの製造方法 |
JP2007529608A (ja) * | 2004-03-17 | 2007-10-25 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 高分子酸コロイドおよび水混和性有機液体を含む水分散性ポリジオキシチオフェン |
JP2007529609A (ja) * | 2004-03-17 | 2007-10-25 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 高分子酸コロイドを用いて生成した電子用途向け水分散性ポリピロール |
JP2008546898A (ja) * | 2005-06-27 | 2008-12-25 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 導電性ポリマー組成物 |
JP2009503233A (ja) * | 2005-08-01 | 2009-01-29 | プレックストロニクス インコーポレーティッド | 導電性ポリマの潜在的ドーピング |
JP2011516695A (ja) * | 2008-04-11 | 2011-05-26 | プレックストロニクス インコーポレーティッド | ドープ処理された共役ポリマー、デバイス、およびデバイスを作製する方法 |
CN101580567B (zh) * | 2008-05-13 | 2011-08-10 | 中国科学院化学研究所 | 主链含有噻吩并[3,2-b]噻吩乙烯的共轭聚合物及其制备方法和用途 |
US8062553B2 (en) | 2006-12-28 | 2011-11-22 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Compositions of polyaniline made with perfuoropolymeric acid which are heat-enhanced and electronic devices made therewith |
JP2012064498A (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Nagase Chemtex Corp | 透明電極基板 |
US8153029B2 (en) | 2006-12-28 | 2012-04-10 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Laser (230NM) ablatable compositions of electrically conducting polymers made with a perfluoropolymeric acid applications thereof |
US8318046B2 (en) | 2002-09-24 | 2012-11-27 | E I Du Pont De Nemours And Company | Water dispersible polyanilines made with polymeric acid colloids for electronics applications |
US8409476B2 (en) | 2005-06-28 | 2013-04-02 | E I Du Pont De Nemours And Company | High work function transparent conductors |
JP2013139543A (ja) * | 2011-12-30 | 2013-07-18 | Eternal Chemical Co Ltd | 電解質材料調製物、電解質材料調製物より形成された電解質材料ポリマー及びその使用 |
US8491819B2 (en) | 2006-12-29 | 2013-07-23 | E I Du Pont De Nemours And Company | High work-function and high conductivity compositions of electrically conducting polymers |
JP2014031433A (ja) * | 2012-08-02 | 2014-02-20 | Ritsumeikan | π共役高分子、導電性高分子複合体、有機溶剤分散体、導電性塗料、薄膜及び帯電防止膜 |
WO2015037481A1 (ja) * | 2013-09-11 | 2015-03-19 | テイカ株式会社 | 導電性高分子製造用モノマー液およびそれを用いる電解コンデンサの製造方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5918726A (ja) * | 1982-06-24 | 1984-01-31 | バスフ アクチエンゲゼルシヤフト | ピロールの不溶解性導電共重合体及びその製法 |
JPS61157522A (ja) * | 1984-12-28 | 1986-07-17 | Hoechst Gosei Kk | 透明複合導電性高分子成形体の製造方法 |
JPS62169820A (ja) * | 1986-01-22 | 1987-07-27 | Res Dev Corp Of Japan | 複素五員環式化合物重合体 |
JPH1154374A (ja) * | 1997-06-03 | 1999-02-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電解コンデンサおよびその製造方法 |
JP2001094130A (ja) * | 1999-09-21 | 2001-04-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光電変換素子、太陽電池及び新規オリゴピロール化合物 |
JP2001332453A (ja) * | 2000-05-25 | 2001-11-30 | Mitsubishi Chemicals Corp | 固体電解コンデンサ |
JP2003160647A (ja) * | 2001-11-27 | 2003-06-03 | Tayca Corp | 導電性高分子およびそれを用いた固体電解コンデンサ |
-
2004
- 2004-09-24 JP JP2004277052A patent/JP4535435B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5918726A (ja) * | 1982-06-24 | 1984-01-31 | バスフ アクチエンゲゼルシヤフト | ピロールの不溶解性導電共重合体及びその製法 |
JPS61157522A (ja) * | 1984-12-28 | 1986-07-17 | Hoechst Gosei Kk | 透明複合導電性高分子成形体の製造方法 |
JPS62169820A (ja) * | 1986-01-22 | 1987-07-27 | Res Dev Corp Of Japan | 複素五員環式化合物重合体 |
JPH1154374A (ja) * | 1997-06-03 | 1999-02-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電解コンデンサおよびその製造方法 |
JP2001094130A (ja) * | 1999-09-21 | 2001-04-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光電変換素子、太陽電池及び新規オリゴピロール化合物 |
JP2001332453A (ja) * | 2000-05-25 | 2001-11-30 | Mitsubishi Chemicals Corp | 固体電解コンデンサ |
JP2003160647A (ja) * | 2001-11-27 | 2003-06-03 | Tayca Corp | 導電性高分子およびそれを用いた固体電解コンデンサ |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8318046B2 (en) | 2002-09-24 | 2012-11-27 | E I Du Pont De Nemours And Company | Water dispersible polyanilines made with polymeric acid colloids for electronics applications |
JP2007529608A (ja) * | 2004-03-17 | 2007-10-25 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 高分子酸コロイドおよび水混和性有機液体を含む水分散性ポリジオキシチオフェン |
JP2007529609A (ja) * | 2004-03-17 | 2007-10-25 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 高分子酸コロイドを用いて生成した電子用途向け水分散性ポリピロール |
US8765022B2 (en) | 2004-03-17 | 2014-07-01 | E I Du Pont De Nemours And Company | Water dispersible polypyrroles made with polymeric acid colloids for electronics applications |
JP2008546898A (ja) * | 2005-06-27 | 2008-12-25 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 導電性ポリマー組成物 |
US8409476B2 (en) | 2005-06-28 | 2013-04-02 | E I Du Pont De Nemours And Company | High work function transparent conductors |
JP2009503233A (ja) * | 2005-08-01 | 2009-01-29 | プレックストロニクス インコーポレーティッド | 導電性ポリマの潜在的ドーピング |
JP2007095815A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Showa Denko Kk | 固体電解コンデンサ素子及びその製造方法 |
JP2007180260A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Showa Denko Kk | 固体電解コンデンサの製造方法 |
US8153029B2 (en) | 2006-12-28 | 2012-04-10 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Laser (230NM) ablatable compositions of electrically conducting polymers made with a perfluoropolymeric acid applications thereof |
US8062553B2 (en) | 2006-12-28 | 2011-11-22 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Compositions of polyaniline made with perfuoropolymeric acid which are heat-enhanced and electronic devices made therewith |
US8491819B2 (en) | 2006-12-29 | 2013-07-23 | E I Du Pont De Nemours And Company | High work-function and high conductivity compositions of electrically conducting polymers |
JP2011516695A (ja) * | 2008-04-11 | 2011-05-26 | プレックストロニクス インコーポレーティッド | ドープ処理された共役ポリマー、デバイス、およびデバイスを作製する方法 |
CN101580567B (zh) * | 2008-05-13 | 2011-08-10 | 中国科学院化学研究所 | 主链含有噻吩并[3,2-b]噻吩乙烯的共轭聚合物及其制备方法和用途 |
JP2012064498A (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Nagase Chemtex Corp | 透明電極基板 |
JP2013139543A (ja) * | 2011-12-30 | 2013-07-18 | Eternal Chemical Co Ltd | 電解質材料調製物、電解質材料調製物より形成された電解質材料ポリマー及びその使用 |
US9036333B2 (en) | 2011-12-30 | 2015-05-19 | Eternal Chemical Co., Ltd. | Electrolytic material formulation, electrolytic material polymer formed therefrom and use thereof |
JP2014031433A (ja) * | 2012-08-02 | 2014-02-20 | Ritsumeikan | π共役高分子、導電性高分子複合体、有機溶剤分散体、導電性塗料、薄膜及び帯電防止膜 |
WO2015037481A1 (ja) * | 2013-09-11 | 2015-03-19 | テイカ株式会社 | 導電性高分子製造用モノマー液およびそれを用いる電解コンデンサの製造方法 |
JP5725637B1 (ja) * | 2013-09-11 | 2015-05-27 | テイカ株式会社 | 導電性高分子製造用モノマー液およびそれを用いる電解コンデンサの製造方法 |
US10049822B2 (en) | 2013-09-11 | 2018-08-14 | Tayca Corporation | Monomer liquid for of conductive polymer production and a manufacturing method of an electrolyte capacitor using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4535435B2 (ja) | 2010-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010189644A (ja) | π共役系共重合体、その製造方法及びその共重合体を用いたコンデンサ | |
JP4535435B2 (ja) | π共役系共重合体、その製造方法及びその共重合体を用いたコンデンサ | |
JP4600398B2 (ja) | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 | |
KR100596030B1 (ko) | 고체 전해 콘덴서 및 그 제조방법 | |
US6351370B1 (en) | Solid electrolytic capacitor and method for producing the same | |
JP4315038B2 (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP2009239296A (ja) | 固体電解コンデンサ及びそれらの製造方法 | |
KR100548919B1 (ko) | 도전성중합체, 고체전해콘덴서 및 그의 제조방법 | |
JP2004189789A (ja) | 導電性高分子およびそれを用いた固体電解コンデンサ | |
WO2011052237A1 (ja) | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP2009032895A (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP4236719B2 (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP4565730B2 (ja) | 固体コンデンサ及びその製造方法 | |
US6660188B1 (en) | Electrical conducting polymer, solid electrolytic capacitor and manufacturing method thereof | |
US6663796B1 (en) | Electrical conducting polymer, solid electrolytic capacitor and manufacturing method thereof | |
JP3846760B2 (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP4507297B2 (ja) | 導電性重合体、固体電解コンデンサ及びそれらの製造方法 | |
JP5296860B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP2001006983A (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP2012142373A (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP2011108835A (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP2011009314A (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP2005089517A (ja) | 導電性高分子およびそれを用いた固体電解コンデンサ | |
JPH08222483A (ja) | 固体電解コンデンサ | |
MXPA00001952A (en) | Conductive polymer, solid electrolytic capacitor, and processes for producing these |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070412 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090811 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091013 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091203 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100118 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100303 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100226 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100611 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100611 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4535435 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160625 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |