JP2005115766A - Information processor - Google Patents
Information processor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005115766A JP2005115766A JP2003350973A JP2003350973A JP2005115766A JP 2005115766 A JP2005115766 A JP 2005115766A JP 2003350973 A JP2003350973 A JP 2003350973A JP 2003350973 A JP2003350973 A JP 2003350973A JP 2005115766 A JP2005115766 A JP 2005115766A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- failure information
- power supply
- failure
- memory
- abnormality
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Abstract
Description
本発明は、情報処理装置に関し、さらに詳しくは、システムの故障情報を記憶するようにした情報処理装置に関する。 The present invention relates to an information processing apparatus, and more particularly to an information processing apparatus configured to store system failure information.
この種の情報処理装置においては、稼動中のシステムに故障が発生した場合、その故障情報をなんらかの記憶装置に記録し、後で保守作業者等が保守プログラム等によりその故障情報を読み取ることによって、システムに発生した故障内容を特定するようにしている。 In this type of information processing device, when a failure occurs in the operating system, the failure information is recorded in some storage device, and then the maintenance operator reads the failure information by a maintenance program, etc. The contents of the failure that occurred in the system are specified.
故障情報を記憶する際には2つのことを考慮する必要がある。第1は、その故障情報が電源の遮断により消失しないことであり、第2は、その故障情報が簡単に読み取れることである。 Two things need to be considered when storing failure information. The first is that the failure information is not lost due to the interruption of the power supply, and the second is that the failure information can be easily read.
この例として、故障情報を不揮発性メモリ(NVRAM)あるいはハードディスクドライブ(HDD)に書き込むことにより、電源が遮断された場合の故障情報の消失を防ぎ、かつ不揮発性メモリやHDDに記憶された障害発生部の障害を解除して、縮退状態でシステムを起動するようにした障害情報を記憶する情報処理装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。 As an example of this, by writing failure information to a non-volatile memory (NVRAM) or hard disk drive (HDD), it is possible to prevent loss of failure information when the power is cut off, and to generate a failure stored in the non-volatile memory or HDD. There is known an information processing apparatus that stores failure information in which a failure of a part is canceled and the system is activated in a degenerated state (see, for example, Patent Document 1).
また、故障情報を着脱可能な不揮発性のメモリカードに書き込むことにより、電源が遮断された場合の故障情報の消失を防ぎ、かつその不揮発性のメモリカードを抜き取り、別の情報処理装置に装着することにより、その不揮発性のメモリカードに書き込まれた故障情報を読み取るようにした電子装置も知られている(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、これらの装置においては、不揮発性メモリに故障情報を記憶することで、電源の遮断による故障情報の消失は防止することができるが、以下のような問題がある。 However, in these devices, the failure information is stored in the nonvolatile memory to prevent the loss of the failure information due to the power interruption, but there are the following problems.
すなわち、前者においては、システムが起動しないような致命的な故障が発生した場合、例えばシステム全体を司る主制御部が故障した場合や、システムに電源を供給する電源部が故障した場合には、システム自身が起動できない状況に陥っており、たとえ故障を検出し、その故障情報を記憶したとしても、実質上、故障情報を読み取ることはできない。 That is, in the former, when a fatal failure that does not start the system occurs, for example, when the main control unit that controls the entire system fails, or when the power supply unit that supplies power to the system fails, The system itself is in a situation where it cannot be activated, and even if a failure is detected and the failure information is stored, the failure information cannot be practically read.
後者においては、故障情報が書き込まれた不揮発性のメモリカードと故障の発生した情報処理装置とが別体となり得るため、情報処理装置と故障情報とが対にならない場合が発生するおそれがある。これは、記憶された故障情報を、実質上、必要とする者は、利用者であることより、むしろ、故障機器を修理するサービスマンであることが一般的であることから考えると、「対と成り得ない状況が発生し得る」ことは、従来システム/技術が持つ、比較的大きな課題の1つであるといえる。 In the latter case, since the nonvolatile memory card in which the failure information is written and the information processing apparatus in which the failure has occurred can be separated, the information processing apparatus and the failure information may not be paired. This is because, in view of the fact that the person who actually needs the stored failure information is generally a service person who repairs the failed device, rather than being a user, It can be said that one of the comparatively big problems that conventional systems / techniques have is that a situation that cannot be realized.
また、情報処理装置に故障情報を記憶する不揮発性のメモリカードを挿入するということは、実質上、専用のカードスロットを設ける必要があることを意味する。例えばノート型のパーソナルコンピュータにおいては、カードスロットが1つあるいは2つあるのが普通であるが、従来システムの場合、いつ如何なる時に機器故障が検出されるか分からない(常に、故障検出をする必要がある)ことから、カードスロットの内の1つを、故障情報を書き込む不揮発性のメモリカード専用のカードスロットとして使用せざるを得ず、これは、ユーザのシステム使用に多大な制約を設けることとなる。 Also, inserting a non-volatile memory card that stores failure information into the information processing apparatus substantially means that a dedicated card slot needs to be provided. For example, in a notebook personal computer, there are usually one or two card slots. However, in the case of a conventional system, it is not known when and when an equipment failure is detected (it is always necessary to detect the failure). Therefore, one of the card slots must be used as a card slot dedicated to a non-volatile memory card for writing failure information, which places great restrictions on the user's system use. It becomes.
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、情報処理装置内にその装置とは別電源で稼動する故障情報通知部を設け、システムの故障情報を故障情報通知部に記憶させるとともに、必要に応じてその故障情報を故障情報通知部から読み出せるようにして、保守作業等に利用できるようにすることを目的とするものである。 The present invention has been made in view of such circumstances, and a failure information notification unit that operates with a power source different from that device is provided in the information processing device, and the failure information notification unit stores system failure information. At the same time, it is an object of the present invention to make it possible to read out the failure information from the failure information notification unit as necessary so that it can be used for maintenance work or the like.
本発明は、情報処理を行うシステムを備えた情報処理装置であって、システムに電源を供給する主電源と、主電源とシステムとの間に配置され、主電源のシステムに対する電源供給を制御する電源回路と、システムへの電源供給異常を監視する、もしくは、システムの動作異常を監視する異常監視部と、情報処理装置に内蔵され、故障情報を記憶するためのメモリを有する故障情報通知部とを備え、異常監視部は、監視したシステムへの電源供給異常及びシステムの動作異常を故障情報として故障情報通知部のメモリに記憶させ、
故障情報通知部は、主電源とは異なる副電源を有し、その副電源からの電力供給により、メモリに記憶された故障情報を読み出して外部に発信する情報処理装置である。
The present invention is an information processing apparatus including a system that performs information processing, and is disposed between a main power source that supplies power to the system and the main power source and the system, and controls power supply to the system of the main power source A power supply circuit, an abnormality monitoring unit that monitors a power supply abnormality to the system or monitors a system operation abnormality, and a failure information notifying unit that is built in the information processing apparatus and has a memory for storing failure information; The abnormality monitoring unit stores the power supply abnormality to the monitored system and the system operation abnormality as failure information in the memory of the failure information notification unit,
The failure information notification unit is an information processing device that has a sub power source different from the main power source, reads out the failure information stored in the memory and transmits it to the outside by supplying power from the sub power source.
本発明によれば、システムへの電源供給異常またはシステムの動作異常が発生した際には、異常監視部により、それらの異常が故障情報として故障情報通知部のメモリに記憶される。その後、副電源からの電力供給により、メモリに記憶された故障情報が読み出されて外部に発信される。したがって、システム自体が立ち上がらないといった致命的な故障発生時においても、故障情報を外部に取り出すことができる。また、故障情報記憶部が情報処理装置に内蔵されているので、情報処理装置と故障情報とが対にならない状況が発生することがない。 According to the present invention, when a power supply abnormality to the system or a system operation abnormality occurs, the abnormality monitoring unit stores the abnormality as failure information in the memory of the failure information notification unit. Thereafter, the failure information stored in the memory is read out and transmitted to the outside by the power supply from the sub power source. Therefore, even when a fatal failure occurs such that the system itself does not start up, failure information can be extracted to the outside. In addition, since the failure information storage unit is built in the information processing apparatus, a situation where the information processing apparatus and the failure information do not pair does not occur.
実施形態1
図1は本発明の情報処理装置の実施形態1の構成を示すブロック図である。
図において、100は本発明の実施形態1の情報処理装置Aであり、この情報処理装置Aは、主として、主電源1、システム2、電源回路3、異常監視部4、異常検知部6、および故障情報通知部5から構成される。
Embodiment 1
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.
In the figure,
主電源1は、本発明に係る情報処理装置A全体に電力を供給するACアダプタ、AC−DC回路、DC−DC回路、電池等の電源である。 The main power source 1 is a power source such as an AC adapter, an AC-DC circuit, a DC-DC circuit, or a battery that supplies power to the entire information processing apparatus A according to the present invention.
システム2は、CPU、RAM等からなる主制御部21と、様々な周辺機器やコントロールICからなる周辺装置22とを備えている。主制御部21と周辺装置22は相互にバス接続されており、各装置内または各装置間でデータのやりとり等を行うことにより、情報処理装置の主活動をとり行う。
The system 2 includes a
電源回路3は、主に、主電源1から主制御部21及び周辺装置22に対して供給される電力の供給および遮断を行う。また主制御部21と周辺装置22が必要とする電圧レベルと主電源1が供給する電圧レベルが異なる場合の電圧レベル変換などを実施する。なお、一般的な情報処理装置では、図示していない電源ボタンのON操作でシステム2に電力を供給し、OFF操作で電力を遮断する。
The
異常検知部6は、第1検出回路61と第2検出回路62とを備えている。第1検出回路61は主制御部21の電圧異常を検出し、第2検出回路62は周辺装置22の電圧異常を検出する。
The
異常検知部6は、電源回路3を介さず、主電源1から常に電力が供給されて動作するようになっている。しかし、この異常検知部6は、後述する副電源53から電力が供給される構成や、主電源1からの電力を利用して蓄電するコンデンサなどの小さな二次電池的なもので電力が供給される構成等としても構わない。
The
異常監視部4は、1チップのマイコンで構成されている。この異常監視部4は、EC(Embedded Controller:エンベデッドコントローラ)内に組み込まれたものであってもよい。異常監視部4は、電源回路3を介さず、主電源1から常に電力が供給されて動作するようになっている。異常監視部4は、2線式のI2CバスやUSBのようなシリアルバスで故障情報通知部5のメモリ51と接続されている。この異常監視部4は、異常検知部6より出力される電源供給異常情報と、システム2より出力されるシステムの動作異常情報とを監視し、異常が発生した場合には、その異常情報を故障情報として、バスを介して故障情報通知部5内のメモリ51に送り、故障情報をメモリ51に記憶させる。
The
本実施形態では、異常監視部4には、主電源1から電力が供給される構成としているが、後述する副電源53から電力が供給される構成や、主電源1からの電力を利用して蓄電するコンデンサなどの小さな二次電池的なもので電力が供給される構成等としても構わない。
In the present embodiment, the
故障情報通知部5は、情報処理装置Aに内蔵されており、メモリ51と発信器52とコントローラ54と副電源53とを備えている。この副電源53としては、ボタン電池や単三または単四乾電池あるいは二次電池などを用いる。メモリ51は、例えばEEPROMのような不揮発性メモリであり、主電源1から常に電力が供給されて動作するようになっている。そして、主電源1からの電力供給が遮断された場合には、副電源53でバックアップされるようになっている。発信器52とコントローラ54は、副電源53で動作するようになっている。この故障情報通知部5は、メモリ51に記憶された故障情報をコントローラ54と発信器52により情報処理装置Aの外部へ発信する。
The failure
次に本情報処理装置の処理内容について説明する。
図2は第1検出回路61、第2検出回路62及び主制御部21と周辺装置22の内部処理における異常監視の処理内容を示すフローチャートであり、図3は故障情報通知部5の処理内容を示すフローチャートである。
Next, processing contents of the information processing apparatus will be described.
FIG. 2 is a flowchart showing the processing contents of the abnormality monitoring in the internal processing of the
初めに、図2の異常監視の処理内容について説明する。
異常監視部4は、第1検出回路61により、主制御部21へ供給される電源に異常が無いかを確認し(ステップS1)、異常を検出した場合には、故障情報通知部5のメモリ51に故障情報を記憶させる(ステップS5)。
First, the processing contents of the abnormality monitoring in FIG. 2 will be described.
The
主制御部21への供給電圧レベルが不適切である場合、システム2全体が動作しない。しかし、異常検知部6、異常監視部4、故障情報通知部5は、電源回路3を介さず、主電源1から直接電源の供給を受けている。したがって、主制御部21への電源供給のトリガ、例えば電源ボタン押下時に、主制御部21へ供給される電源に異常があった場合には、その電源供給異常の情報を、異常監視部4により、故障情報通知部5のメモリ51に記憶させることが可能である。
When the supply voltage level to the
ステップS1において異常が検出されない場合は、異常監視部4は、利用者により電源ボタンのON操作がなされたかどうかをチェックし、ON操作以降において(ステップS2)、第2検出回路62により、周辺装置22へ供給される電源に異常が無いかを確認し(ステップS3)、異常を検出した場合には、故障情報通知部5のメモリ51に故障情報を記憶させる(ステップS5)。
If no abnormality is detected in step S1, the
すなわち、第1検出回路61の異常検出と同様に、周辺装置22へ供給される電源に異常があった場合には、主制御部21が周辺装置22の制御を開始する前に、その電源供給異常の情報を、異常監視部4により、故障情報通知部5のメモリ51に記憶させることが可能である。
That is, as in the case of the abnormality detection of the
なお、本処理において、電源ボタンが押下された以降であるのか否かのチェックをしている。その理由は、本実施形態では、便宜上、主制御部21を1つのブロックとして表しているが、詳しくは、電源ボタンのON操作により電力供給され、稼動するブロックと、電源ボタンのON/OFF操作に関係なく、常に電力供給がされ、稼動しているブロック(例えば、RTC)とがあり、後者(常に稼動しているブロック)の電源供給異常を検出することを考えた場合においては、第1検出回路部61の異常検出は、電源ボタンのON/OFF操作状態に関係なく行う必要がある。対して、第2検出回路62の異常検出や、動作異常検出(特に、周辺装置22の動作異常検出)については、主制御部21に異常が発生している時にはシステム2が動作され得る状態ではなく、また、主制御部21が動作され得る状態にない時は、周辺機器22が使用される(稼動され得る)状態にない(周辺装置22はシステムで使用されるデバイスである)という性質を持つことから、本実施形態では、電源ボタンのON操作以降にのみ検出処理を行っている。すなわち、本処理は、第1検出回路61での異常検出の方が、第2検出回路62の異常検出や動作異常検出(特に、周辺装置22の動作異常検出)より優先されることをより明確とするための処理にすぎず、常に(電源ボタンのON/OFF操作に関係なく)、検出する処理と(ステップS2を削除)しても構わない。
In this process, it is checked whether or not the power button has been pressed. The reason is that in the present embodiment, the
本例は、上記を考慮しつつ、情報処理装置の実設計を行うことにより、使用部品の削減や、開発コストダウンにもつながり得るという点を一例として示しているものであり、当然、常に(周辺装置22に電力供給している状態であるにもかかわらず)、供給電圧レベルに異常がないかを確認するもの(第1検出回路の異常監視の処理内容と等価の処理)としても、何ら別状はない。 This example shows, as an example, the fact that the actual design of the information processing apparatus can be reduced by taking into account the above, and can lead to reductions in used parts and development costs. Even if the supply voltage level is not abnormal (a process equivalent to the process of monitoring the abnormality of the first detection circuit) despite the power being supplied to the peripheral device 22) There is no other thing.
ステップS1及びS3で異常が検出されない場合は、主制御部21と周辺装置22の内部処理における異常監視は、例えば、ハードディスクのモータ部が動かなくなったことをハードディスクコントローラ自身が検出した場合等の、CPU(主制御部21内の演算部)や周辺装置22内のコントローラから、直接、出力される故障(動作異常)検出信号に応答し(ステップS4)、異常監視部4は、故障情報通知部5のメモリ51に故障情報を記憶させる(ステップS5)。
上記の通り、主制御部21と周辺装置22の内部処理における異常監視で異常が検知された場合も、故障情報がメモリ51に蓄えられる。
When no abnormality is detected in steps S1 and S3, abnormality monitoring in the internal processing of the
As described above, the failure information is stored in the
図3に示すように、故障情報通知部5は、メモリ51にデータ、即ち故障情報が存在するかどうかを確認し(ステップS11)、故障情報が存在する場合には、コントローラ54により、発信器52から、情報処理装置Aの外部に故障情報を送信する(ステップS12)。
As shown in FIG. 3, the failure
実施形態2
図4は本発明の情報処理装置の実施形態2の構成を示すブロック図であり、故障情報通知部としてRFIDタグを用いた例を示している。
図において、200は本発明の実施形態2の情報処理装置Bであり、この情報処理装置Bは、主として、主電源1、システム2、電源回路3、異常監視部4、異常検知部6、およびRFIDタグ7から構成される。図1に示したブロック図と比較して、故障情報通知部5がRFIDタグ7に置き換わっている点を除き、その他は同一である。
Embodiment 2
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the information processing apparatus according to the second embodiment of the present invention, and shows an example in which an RFID tag is used as a failure information notification unit.
In the figure,
図では、RFIDタグ7のメモリ74から故障情報を読み出すための機器の一例としてRFIDリーダ/ライタ8を記載している。このRFIDリーダ/ライタ8は、電源81、コントローラ82、送受信器83、およびアンテナ84で構成されている。
In the figure, an RFID reader /
RFIDタグ7は、アンテナ(無線アンテナ)71と、送受信器73と、コントローラ72と、メモリ74と、整流電圧発生部75とで構成されている。
The
メモリ74は、故障情報が蓄積されるメモリである。本実施形態では、メモリ74には主電源1から電源が供給されるようになっている。しかし、RFIDタグ7内に別途副電源を設け、この副電源からメモリ74に電力を供給するようにしても良いし、主電源1からの電力を利用して蓄電するコンデンサなどの小さな二次電池的なものでメモリ74に電力を供給する構成等としても構わない。
The
この電源供給は、異常監視部4からの故障情報を書き込む場合に必要な電力をメモリ74に供給する為のものであり、外部RFIDリーダ/ライタ8からのアクセスを実施する場合においては、後述するアンテナ71からの誘導起電力での動作が可能であるので、その際はこの電源供給を実施しなくても良い。
This power supply is for supplying power necessary for writing failure information from the
アンテナ71は、RFIDリーダ/ライタ8とメモリ74間のデータ送受信を行うためのものである。すなわち、このアンテナ71は、RFIDリーダ/ライタ8から無線電波(質問信号:コマンド/データ)を受信するとともに、RFIDリーダ/ライタ8に対して、その質問信号に対応した応答信号(データ)を送信する。
The
整流電圧発生部75は、RFIDリーダ/ライタ8から送信された無線電波により、アンテナ71で発生した誘導起電力を整流し、コントローラ72および送受信器73に電力を供給する。また、メモリ74から故障情報を読み出す際にはメモリ74に電力を供給する。
The rectified
送受信器73は、整流電圧発生部75からの電力で稼動され、RFIDリーダ/ライタ8から質問信号を受信した際には、その質問信号の復調を行う。また、コントローラ72を介して、メモリ74の故障情報(応答信号)をRFIDリーダ/ライタ8へ送信する際には、その応答信号の変調を行う。
The transmitter /
コントローラ72は、整流電圧発生部75からの電力で稼動され、RFIDリーダ/ライタ8からの故障情報の読み出し指示(質問信号)を受信した際には、その指示に対応する故障情報(応答信号)をメモリ74から読み出し、送受信器73で変調した後に、アンテナ71からRFIDリーダ/ライタ8に送信する。
When the
図5はRFIDリーダ/ライタ8とRFIDタグ7との関係を示す説明図である。
この図に示すように、RFIDリーダ/ライタ8は、電源81により稼動され、質問信号を送信する際には、その質問信号を変調器83bで変調してアンテナ84から送信する。また、アンテナ84で応答信号を受信した際には、その応答信号を復調器83aで復調して内部に取り込む。復調器83aおよび変調器83bは図4で示した送受信器83に内蔵されているものである。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing the relationship between the RFID reader /
As shown in this figure, the RFID reader /
RFIDタグ7は、RFIDリーダ/ライタ8から無線電波による質問信号をアンテナ71で受信すると、その無線電波によって供給される電磁波エネルギーによって稼動される。具体的には、整流電圧発生部75により、アンテナ71で受信した無線電波によって発生する誘導起電力を整流し、その電力を利用して質問信号の受信と応答信号の送信を行う。これにより、RFIDリーダ/ライタ8からのアクセスを実施する場合には、図1で示した副電源53が不要となる。
When the
アンテナ71で受信された質問信号は、復調器73aによって復調され、コントローラ72によって判読される。コントローラ72は、判読した質問信号に応じた故障情報をメモリ74から読み出す。読み出された故障情報は、変調器73bで変調され、応答信号として、アンテナ71からRFIDリーダ/ライタ8に送信される。復調器73aおよび変調器73bは図4で示した送受信器73に内蔵されているものである。
The interrogation signal received by the
RFIDタグ7のメモリ74は、例えばEEPROMのような不揮発性メモリであり、通常は主電源1から常に電力が供給されて動作し、故障情報が読み出される際には整流電圧発生部75から供給される電力で動作するようになっている。メモリ74は不揮発性メモリであるので記憶内容を保持するための電源は不要である。
The
メモリ74に故障情報が書き込まれていれば、情報処理装置の作動、不作動にかかわらず、つまりメモリ74に対して主電源1から電力が供給されているか否かにかかわらず、RFIDタグ7に故障情報の読み出し指示を与えれば、RFIDタグ7のメモリ74に書き込まれた故障情報を、任意の時期に、容易に読み出すことができる。
If failure information is written in the
したがって、たとえば情報処理装置の修理を行う場合には、保守作業者は、ハンディタイプのRFIDリーダ/ライタを持参し、そのRFIDリーダ/ライタでRFIDタグ7から故障情報を読み出すようにすればよい。保守作業者が利用するRFIDリーダ/ライタは、RFIDタグ7のメモリ74から故障情報を読み出すことができればよく、RFIDリーダとしてのみ機能するものであってもよい。
Therefore, for example, when repairing the information processing apparatus, the maintenance worker may bring a handy type RFID reader / writer and read out failure information from the
この場合、データの書き込みが可能なRFIDリーダ/ライタであれば、修理終了後、故障情報を消去してもよいし、故障修理の履歴をRFIDタグ7のメモリ74に書き込み、次回の修理に役立てるようにしてもよい。
In this case, if the RFID reader / writer is capable of writing data, the failure information may be deleted after the repair is completed, and the history of the failure repair is written in the
本例において、RFIDタグ7は、タグの形に限定されず、紙タグ、コイン(ボタン)、ラベルなど種々の形をとるものであってもよい。あるいは、情報処理装置のメインフレームに直接埋め込むようにしてもよい。
In this example, the
このように、RFIDタグ7を、情報処理装置に内蔵しておくことにより、故障情報と情報処理装置とが対にならない状況を回避することができる。
この場合、異常監視部は、故障情報を故障の内容に応じた識別コードに変換し、その識別コードをRFIDタグ7に発信するように構成しておくことが望ましい。このように構成しておけば、故障の内容の把握が容易である。
As described above, by incorporating the
In this case, the abnormality monitoring unit is preferably configured to convert the failure information into an identification code corresponding to the content of the failure and to transmit the identification code to the
本構成における情報処理装置の処理内容は、図1の構成における処理内容と基本的には同じである。
すなわち、第1検出回路61による主制御部21へ供給される電源異常検知、第2検出回路62による周辺装置22へ供給される電源異常検知、または主制御部21及び周辺装置22による異常通知があった場合、それらの異常は異常監視部4に伝えられる。
The processing content of the information processing apparatus in this configuration is basically the same as the processing content in the configuration of FIG.
That is, the abnormality detection of the power supply supplied to the
異常監視部4は、バスを通してRFIDタグ7のメモリ74に故障情報を書き込む。メモリ74に書き込まれた故障情報は、アンテナ71を介し、情報処理装置の外部にあるRFIDリーダ/ライタにより簡単に読み出すことが可能である。その際には、RFIDタグ7は、RFIDリーダ/ライタから供給される電磁波エネルギーによって動作可能であるため、情報処理装置側から電源を供給する必要がない。
The
故障情報通知部5をRFIDタグ7で構成した場合には、非常に単純なシステム構成とすることができるので、コストダウンを図ることができる。また、RFIDタグ7内に内蔵されたメモリ74を不揮発性メモリとすることにより、電源遮断時における故障情報の消失を防ぐことができる。
In the case where the failure
さらに、RFIDタグ7は、外部のRFIDリーダ/ライタ8から供給される電磁波エネルギーで動作可能であるので、情報処理装置内の全ての電源が遮断されている場合においても、RFIDタグ7のメモリ74に書き込まれた故障情報を容易に取得することが可能である。
Furthermore, since the
このようにして、異常検知部と異常監視部を、システムとは独立して動作可能とし、故障情報を、主電源とは異なる副電源で稼動される故障情報通知部のメモリに記憶させることにより、電源回路の遮断時における故障情報の消失を防止することができる。また、システム自体が立ち上がらないといった致命的な故障発生時においても、故障情報通知部を介して故障情報を外部に送信することができる。 In this way, the abnormality detection unit and the abnormality monitoring unit can be operated independently of the system, and the failure information is stored in the memory of the failure information notification unit that is operated by a sub power source different from the main power source. It is possible to prevent the loss of failure information when the power supply circuit is shut off. Further, even when a fatal failure occurs such that the system itself does not start up, failure information can be transmitted to the outside via the failure information notification unit.
そして、故障情報を、情報処理装置に内蔵された故障情報通知部のメモリに記憶させることにより、故障情報と故障が発生した情報処理装置との関連付けを確実にすることができる。 Then, by storing the failure information in the memory of the failure information notification unit built in the information processing apparatus, the association between the failure information and the information processing apparatus in which the failure has occurred can be ensured.
さらに、故障情報通知部をRFIDタグで構成することにより、簡便な構成で容易に故障情報を取得することが可能となる。 Further, by configuring the failure information notification unit with an RFID tag, it is possible to easily acquire failure information with a simple configuration.
1 主電源
2 システム
3 電源回路
4 異常監視部
5 故障情報通知部
6 異常検知部
7 RFIDタグ
8 RFIDリーダ/ライタ
21 主制御部
22 周辺装置
51,74 メモリ
52 発信器
53 副電源
54,72,82 コントローラ
61 第1検出回路
62 第2検出回路
71,84 アンテナ
73,83 送受信器
73a,83a 復調器
73b,83b 変調器
75 整流電圧発生部
81 電源
100 情報処理装置A
200 情報処理装置B
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Main power supply 2
200 Information processing device B
Claims (2)
システムに電源を供給する主電源と、
主電源とシステムとの間に配置され、主電源のシステムに対する電源供給を制御する電源回路と、
システムへの電源供給異常を監視する、もしくは、システムの動作異常を監視する異常監視部と、
情報処理装置に内蔵され、故障情報を記憶するためのメモリを有する故障情報通知部とを備え、
異常監視部は、監視したシステムへの電源供給異常及びシステムの動作異常を故障情報として故障情報通知部のメモリに記憶させ、
故障情報通知部は、主電源とは異なる副電源を有し、その副電源からの電力供給により、メモリに記憶された故障情報を読み出して外部に発信する情報処理装置。 An information processing apparatus including a system for performing information processing,
A main power supply for supplying power to the system;
A power supply circuit disposed between the main power supply and the system to control power supply to the main power supply system;
An abnormality monitoring unit that monitors power supply abnormality to the system or monitors system operation abnormality,
A failure information notification unit built in the information processing apparatus and having a memory for storing failure information;
The abnormality monitoring unit stores power supply abnormality and system operation abnormality to the monitored system in the memory of the failure information notification unit as failure information,
The failure information notification unit is an information processing apparatus that has a sub power source different from the main power source, and reads out the fault information stored in the memory and transmits it to the outside by supplying power from the sub power source.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003350973A JP2005115766A (en) | 2003-10-09 | 2003-10-09 | Information processor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003350973A JP2005115766A (en) | 2003-10-09 | 2003-10-09 | Information processor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005115766A true JP2005115766A (en) | 2005-04-28 |
JP2005115766A5 JP2005115766A5 (en) | 2006-11-24 |
Family
ID=34542380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003350973A Pending JP2005115766A (en) | 2003-10-09 | 2003-10-09 | Information processor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005115766A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007114999A (en) * | 2005-10-20 | 2007-05-10 | Fujitsu Support & Service Kk | Component exchange method and component exchange system |
JP2007179375A (en) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Pfu Ltd | Method and system for preventing data falsification |
JP2009199336A (en) * | 2008-02-21 | 2009-09-03 | Hitachi Ltd | Computer equipped with system monitoring circuit |
JP2014039469A (en) * | 2009-11-06 | 2014-02-27 | Mitsubishi Electric Corp | Setting diagnostic device |
US8855563B2 (en) | 2010-07-07 | 2014-10-07 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Communication apparatus and communication method |
JP2017076285A (en) * | 2015-10-15 | 2017-04-20 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | Fault diagnosis system, information processing apparatus, analyzing apparatus, and computer-executable program |
-
2003
- 2003-10-09 JP JP2003350973A patent/JP2005115766A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007114999A (en) * | 2005-10-20 | 2007-05-10 | Fujitsu Support & Service Kk | Component exchange method and component exchange system |
JP2007179375A (en) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Pfu Ltd | Method and system for preventing data falsification |
JP4763453B2 (en) * | 2005-12-28 | 2011-08-31 | 株式会社Pfu | Data falsification prevention method and data falsification prevention system |
JP2009199336A (en) * | 2008-02-21 | 2009-09-03 | Hitachi Ltd | Computer equipped with system monitoring circuit |
JP2014039469A (en) * | 2009-11-06 | 2014-02-27 | Mitsubishi Electric Corp | Setting diagnostic device |
US8855563B2 (en) | 2010-07-07 | 2014-10-07 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Communication apparatus and communication method |
JP2017076285A (en) * | 2015-10-15 | 2017-04-20 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | Fault diagnosis system, information processing apparatus, analyzing apparatus, and computer-executable program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1324258B1 (en) | Data collection device with ASIC | |
US8322609B2 (en) | Image forming apparatus and control method of image forming apparatus | |
CN102739293B (en) | Management of secure element deadlock | |
JP2005115766A (en) | Information processor | |
JP2004206408A (en) | Noncontact ic card | |
WO2023024863A1 (en) | System chip and electronic device | |
CN110210260B (en) | Data self-destruction system and method | |
US20130057893A1 (en) | Image forming apparatus and method thereof | |
JP6868506B2 (en) | Wireless communication alarm | |
JP5109902B2 (en) | RFID tag reader / writer device | |
KR101351703B1 (en) | Terminal device and power control device | |
JP2005115766A5 (en) | ||
US20110041129A1 (en) | Process management apparatus, terminal apparatus, process management system, computer readable medium and process management method | |
JP2017065203A (en) | Image formation apparatus and program | |
US20200050183A1 (en) | Status collecting system | |
JP2012027667A (en) | Portable electronic device, ic card, and control method for portable electronic device | |
KR100909622B1 (en) | Fault notification radio recognition device and recording medium therefor | |
JP4987450B2 (en) | Image forming apparatus | |
KR101286223B1 (en) | Method for Wireless Recognition for Informing Trouble | |
JP2004348660A (en) | Non-contact ic card | |
JPH0935028A (en) | Noncontact information recording medium with auxiliary power source | |
JP2005266909A (en) | Network abnormality information presentation system | |
CN117581560A (en) | Apparatus, method and system | |
JP4357327B2 (en) | Non-contact IC card system | |
JP6110280B2 (en) | Inverter system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061010 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090303 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100302 |