JP2005110040A - Communication terminal device - Google Patents
Communication terminal device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005110040A JP2005110040A JP2003342483A JP2003342483A JP2005110040A JP 2005110040 A JP2005110040 A JP 2005110040A JP 2003342483 A JP2003342483 A JP 2003342483A JP 2003342483 A JP2003342483 A JP 2003342483A JP 2005110040 A JP2005110040 A JP 2005110040A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- connection
- communication infrastructure
- infrastructure
- station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 380
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 241000275031 Nica Species 0.000 description 8
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Communication Control (AREA)
Abstract
Description
この発明は、アプリケーション間通信を行う相手局との接続に用いる通信インフラを、利用可能な複数種類の通信インフラの中から選択する通信端末装置に関する。 The present invention relates to a communication terminal device that selects a communication infrastructure used for connection with a partner station that performs inter-application communication from a plurality of types of available communication infrastructure.
従来、アプリケーション間通信を行う相手局との接続に用いる通信インフラを、利用可能な複数種類の通信インフラの中から選択できる通信端末装置があった。この通信端末装置は、利用可能な通信インフラ(例えば、無線通信網、公衆回線網、携帯電話網、有線ネットワーク網)毎に、対応する通信物理媒体(ネットワークインタフェースカード(NIC)等)を備えている。言い換えれば、対応する通信物理媒体を備えている通信インフラの中から、相手局との接続に用いる通信インフラが選択できる。 Conventionally, there has been a communication terminal device that can select a communication infrastructure used for connection with a partner station that performs communication between applications from a plurality of types of available communication infrastructure. This communication terminal device includes a communication physical medium (network interface card (NIC), etc.) corresponding to each available communication infrastructure (for example, a wireless communication network, a public line network, a mobile phone network, a wired network network). Yes. In other words, the communication infrastructure used for connection with the other station can be selected from the communication infrastructure provided with the corresponding communication physical medium.
また、選択された通信インフラにあわせて、通信経路(接続するプロバイダ等)等を自動的に選択する装置が特許文献1で提案されている。
しかしながら、携帯型の通信端末装置は、本体が利用者とともに移動することから、アプリケーション間通信を行う相手局との接続時に最適な通信インフラを用いて接続しても、その後の状況変化により、相手局との接続が維持できなくなって、相手局との接続が切れることがある。例えば、スペクトラム拡散方式(SS方式)や、ブルーツース等の無線通信で相手局と接続している場合、通信端末装置(利用者)が無線通信エリア外に移動すると、相手局との接続が切れる。このような場合、他の通信インフラを用いて相手局に再接続することになり、この再接続によりアプリケーション上でセッションの切り替わりが生じる。このため、通信端末装置では、セッションの切り替わりにともなう処理が発生し、本体の処理負荷を増大させるという問題があった。 However, since the mobile communication terminal device moves with the user, even if it is connected using the optimal communication infrastructure when connecting to the other station that performs inter-application communication, The connection with the station cannot be maintained, and the connection with the other station may be lost. For example, when the communication terminal device (user) moves out of the wireless communication area when connected to the other station by spread spectrum system (SS system) or wireless communication such as Bluetooth, the connection with the other station is disconnected. In such a case, reconnection to the other station is performed using another communication infrastructure, and this reconnection causes session switching on the application. For this reason, the communication terminal device has a problem in that processing associated with session switching occurs, increasing the processing load on the main body.
また、従来の通信端末装置は、アプリケーション間通信を行う相手局との接続に用いる通信インフラを、本体で利用可能な複数種類の通信インフラの中から利用者に選択させる構成であった。このため、利用者はアプリケーション間通信を行う相手局との接続に用いる通信インフラを選択するときに、相手局との接続が可能である通信インフラを認識したり、接続が可能である通信インフラの中でどの通信インフラが最適であるかを認識しなければならない。また、上記した理由で相手局との接続が切れたとき、どの通信インフラを用いて相手局に接続するかを再選択しなければならない。このように、従来の通信端末装置は、利用者に煩雑な操作を行わせ、操作性が良くないという問題があった。 Further, the conventional communication terminal device has a configuration in which a user selects a communication infrastructure used for connection with a partner station that performs inter-application communication from a plurality of types of communication infrastructure that can be used in the main body. For this reason, when a user selects a communication infrastructure to be used for connection with a partner station that performs inter-application communication, the user recognizes a communication infrastructure that can be connected to the partner station, or a communication infrastructure that can be connected. You must recognize which communication infrastructure is the best. Further, when the connection with the partner station is disconnected for the above-described reason, it is necessary to reselect which communication infrastructure is used to connect to the partner station. As described above, the conventional communication terminal device has a problem that it causes a user to perform a complicated operation and the operability is not good.
この発明の目的は、相手局との接続に用いる通信インフラが切り替わっても、アプリケーション上でセッションの切り替わりが生じないようにすることで本体の処理負荷を低減させた通信端末装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a communication terminal apparatus that reduces the processing load of the main body by preventing session switching on the application even when the communication infrastructure used for connection with the partner station is switched. is there.
また、この発明は、相手局との接続に用いる通信インフラを、そのときの状況に応じて自動的に選択することにより利用者の操作性を向上させた通信端末装置を提供することを目的とする。 Another object of the present invention is to provide a communication terminal device that improves user operability by automatically selecting a communication infrastructure used for connection with a partner station according to the situation at that time. To do.
この発明の通信端末装置は、上記課題を解決するために以下の構成を備えている。 The communication terminal device of the present invention has the following configuration in order to solve the above problems.
(1)相手局とアプリケーション間通信を行う通信端末装置において、
利用可能な複数種類の通信インフラの中から、相手局との接続に用いる通信インフラを選択する通信インフラ選択手段と、
上記通信インフラ選択手段で選択された通信インフラに応じた通信物理媒体を用いて上記相手局に接続する接続制御手段と、を備え、
上記接続制御手段は、本体側アプリケーションと上記通信物理媒体との間に配置され、本体側アプリケーションとのセッションを固定し、上記通信物理媒体とのセッションを通信インフラ選択手段により選択された通信インフラに応じて切り替える。
(1) In a communication terminal device that performs inter-application communication with a partner station,
A communication infrastructure selection means for selecting a communication infrastructure to be used for connection with a partner station from a plurality of types of available communication infrastructure;
Connection control means for connecting to the counterpart station using a communication physical medium corresponding to the communication infrastructure selected by the communication infrastructure selection means,
The connection control means is arranged between the main body side application and the communication physical medium, fixes a session with the main body side application, and transfers the session with the communication physical medium to the communication infrastructure selected by the communication infrastructure selection means. Switch accordingly.
この構成では、通信インフラ選択手段が、本体で利用可能な複数種類の通信インフラの中から相手局との接続に用いる通信インフラを選択する、ここで利用可能な通信インフラとは、対応する通信物理媒体(例えば、ネットワークインタフェースカード(NIC))が本体に内蔵、または接続(外付け)されている通信インフラである。言い換えれば、対応する通信物理媒体が内蔵、または接続されていない通信インフラは利用不可能な通信インフラである。また、接続制御手段が通信インフラ選択手段により選択された通信インフラを用いて相手局に接続する。この接続制御手段は、本体側アプリケーションと通信物理媒体との間に配置されており、本体側アプリケーションとのセッションを固定している。一方、通信物理媒体とのセッションについては、相手局との接続に用いる通信インフラに応じて切り替えられる。 In this configuration, the communication infrastructure selection means selects a communication infrastructure to be used for connection with a partner station from a plurality of types of communication infrastructure that can be used in the main body. A communication infrastructure in which a medium (for example, a network interface card (NIC)) is built in or connected (externally attached) to the main body. In other words, a communication infrastructure in which a corresponding communication physical medium is not built in or connected is a communication infrastructure that cannot be used. The connection control means connects to the partner station using the communication infrastructure selected by the communication infrastructure selection means. This connection control means is arranged between the main body side application and the communication physical medium, and fixes a session with the main body side application. On the other hand, the session with the communication physical medium is switched according to the communication infrastructure used for connection with the other station.
このため、接続制御手段が、相手局との接続に用いる通信インフラに応じて通信物理媒体とのセッションを切り替えることにより、相手局との接続に用いる通信インフラが切り替わる。このとき、本体側アプリケーションと、接続制御手段とのセッションについては固定されているので、本体側アプリケーション上ではセッションの切り替えが生じない。したがって、相手局との接続が切れたときに、他の通信インフラを用いて相手局に再接続しても、セッションの切り替わりにともなう処理が発生しない。よって、本体の処理負荷を低減することができる。 For this reason, when the connection control means switches the session with the communication physical medium in accordance with the communication infrastructure used for connection with the counterpart station, the communication infrastructure used for connection with the counterpart station is switched. At this time, since the session between the main body side application and the connection control means is fixed, session switching does not occur on the main body side application. Therefore, when the connection with the partner station is disconnected, even if the connection to the partner station is reestablished using another communication infrastructure, the processing associated with the session switching does not occur. Therefore, the processing load on the main body can be reduced.
なお、通信インフラ選択手段は、利用者が相手局との接続に用いる通信インフラを選択する構成としてもよいが、その時の状況に応じて相手局との接続に用いる通信インフラを自動的に選択する構成とすることにより、利用者に煩雑な操作を行わせることがなく、利用者の操作性を向上できる。 The communication infrastructure selection means may be configured so that the user selects the communication infrastructure used for connection with the other station, but automatically selects the communication infrastructure used for connection with the other station according to the situation at that time. With this configuration, the user's operability can be improved without causing the user to perform complicated operations.
(2)上記接続制御手段は、相手局との接続中に、この相手局との接続状態を監視し、相手局との接続が維持できるかどうかを判断し、
上記通信インフラ選択手段は、上記接続制御手段が相手局との接続が維持できないと判断したときに、上記通信インフラ選択手段に対して利用可能な他の通信インフラの中からこの相手局との接続に用いる別の通信インフラを再選択し、
さらに、上記接続制御手段は、上記通信インフラ選択手段によって再選択された通信インフラに応じた通信物理媒体を用いて相手局に再接続する。
(2) The connection control means monitors the connection state with the partner station during the connection with the partner station, determines whether the connection with the partner station can be maintained,
The communication infrastructure selection means, when the connection control means determines that the connection with the counterpart station cannot be maintained, the connection with the counterpart station from other communication infrastructures available to the communication infrastructure selection means. Re-select another communications infrastructure to use for
Further, the connection control means reconnects to the partner station using a communication physical medium corresponding to the communication infrastructure reselected by the communication infrastructure selection means.
この構成では、その時点において相手局との接続に用いている通信インフラでは、相手局との接続が維持できないと判断したときに、自動的に他の通信インフラを用いて相手局に接続するので、相手局との再接続にかかる操作を利用者に行わせることがなく、利用者の操作性を一層向上できる。 In this configuration, when it is determined that the communication infrastructure used for connection with the partner station at that time cannot maintain the connection with the partner station, the communication station automatically connects to the partner station using another communication infrastructure. The user's operability can be further improved without causing the user to perform an operation related to reconnection with the counterpart station.
(3)上記接続信制御手段は、通信インフラ毎にその状態が上記相手局と接続可能であるかどうかを検出し、
上記通信インフラ選択手段は、上記接続制御手段が上記相手局と接続可能な状態であることを検出した通信インフラの中から、相手局との接続に用いる通信インフラを選択する。
(3) The connection signal control means detects whether or not the state of each communication infrastructure is connectable to the partner station,
The communication infrastructure selection means selects a communication infrastructure used for connection with the partner station from among the communication infrastructures in which the connection control means has detected that it is connectable to the partner station.
この構成では、その時点において相手局に接続できない通信インフラが選択されることがなく、相手局との接続にかかる処理をスムーズに行わせることができる。 In this configuration, the communication infrastructure that cannot be connected to the partner station at that time is not selected, and the processing for connection with the partner station can be performed smoothly.
(4)上記通信インフラ毎に優先順位を付けて記憶する優先順位記憶手段を備え、
上記通信インフラ選択手段は、上記接続制御手段が上記相手局と接続可能な状態であることを検出した通信インフラの中で、上記優先順位記憶手段に記憶している優先順位が最も高い通信インフラを、上記相手局との接続に用いる通信インフラとして選択する。
(4) Provided with priority storage means for storing the communication infrastructure with priorities for each communication infrastructure,
The communication infrastructure selecting means selects the communication infrastructure having the highest priority stored in the priority order storage means from among the communication infrastructures in which the connection control means has detected that it is connectable to the counterpart station. The communication infrastructure used for connection with the other station is selected.
この構成では、優先順位記憶手段が各通信インフラに対する優先順位を記憶し、通信インフラ選択手段が上記相手局との接続が可能な状態であり、且つ最も優先順位の高い通信インフラを選択するので、相手局との接続に常に最適な通信インフラを用いることができる。 In this configuration, the priority order storage means stores the priority order for each communication infrastructure, and the communication infrastructure selection means is in a state in which connection with the partner station is possible, and the communication infrastructure with the highest priority order is selected. It is possible to always use the optimal communication infrastructure for connection with the other station.
通信インフラの優先順位は、例えば通信速度や通信コストを基に決めればよい。 The communication infrastructure priority may be determined based on, for example, communication speed or communication cost.
(5)上記通信インフラ選択手段は、相手局との接続中に、相手局との接続に用いている通信インフラよりも優先順位の高い別の通信インフラが相手局と接続可能な状態であることが上記接続制御手段により検出されたとき、この別の通信インフラを相手局との接続に用いる通信インフラにする選択を行い、
上記接続制御手段は、上記通信インフラ選択手段によって選択された通信インフラに応じた通信物理媒体を用いて相手局に再接続する。
(5) The communication infrastructure selection means is in a state in which another communication infrastructure having a higher priority than the communication infrastructure used for connection with the partner station can be connected with the partner station during connection with the partner station. Is detected by the above connection control means, this other communication infrastructure is selected as a communication infrastructure used for connection with the other station,
The connection control means reconnects to the partner station using a communication physical medium corresponding to the communication infrastructure selected by the communication infrastructure selection means.
この構成では、いずれかの通信インフレを用いて相手局と接続しているときに、状況の変化により、より優先順位の高い通信インフラを用いて相手局と接続できるようになると、この優先順位の高い通信インフラを用いた接続に切り替えるので、相手局との接続に常に最適な通信インフラを用いることができる。 In this configuration, when connecting to the partner station using one of the communication inflations, if it becomes possible to connect to the partner station using a communication infrastructure with a higher priority due to a change in the situation, this priority order is changed. Since the connection is switched to a connection using a high communication infrastructure, it is possible to always use an optimal communication infrastructure for connection with a partner station.
また、このように相手局との接続に用いる通信インフラを切り替えても、上述のように本体側アプリケーション上ではセッションの切り替えが生じないので、セッションの切り替えにともなう処理が発生しない。 In addition, even if the communication infrastructure used for connection with the partner station is switched in this way, the session switching does not occur on the main body side application as described above, so that the processing associated with the session switching does not occur.
(6)相手局とアプリケーション間通信を行う通信端末装置において、
利用可能な複数種類の通信インフラの中から、相手局との接続に用いる通信インフラの選択を受け付ける通信インフラ選択受付手段と、
上記通信インフラ選択受付手段で選択を受け付けた通信インフラに応じた通信物理媒体を用いて上記相手局に接続する接続制御手段と、を備え、
上記接続制御手段は、本体側アプリケーションと上記通信物理媒体との間に配置され、本体側アプリケーションとのセッションを固定し、上記通信物理媒体とのセッションを通信インフラ選択受付手段で選択を受け付けた通信インフラに応じて切り替え、
上記通信インフラ選択受付手段は、相手局との接続に用いる通信インフラ毎にその状態が上記相手局と接続可能であるかどうかを出力する。
(6) In a communication terminal device that performs inter-application communication with a partner station,
A communication infrastructure selection accepting means for accepting selection of a communication infrastructure used for connection with a partner station from a plurality of types of available communication infrastructures;
Connection control means for connecting to the counterpart station using a communication physical medium corresponding to the communication infrastructure received by the communication infrastructure selection accepting means,
The connection control unit is disposed between the main body side application and the communication physical medium, fixes a session with the main body side application, and receives a selection of the session with the communication physical medium by the communication infrastructure selection receiving unit. Switch according to infrastructure,
The communication infrastructure selection accepting means outputs whether or not the state of each communication infrastructure used for connection with the partner station is connectable with the partner station.
この構成では、通信インフラ選択受付手段受付手段が、相手局との接続に用いる通信インフラ毎にその状態が上記相手局と接続可能であるかどうかを出力することにより、各通信インフラの状態を利用者に認識させ、この利用者による相手局との接続に用いる通信インフラの選択を受け付ける。したがって、利用者の操作性を向上させることができる。 In this configuration, the communication infrastructure selection accepting means accepting means outputs the status of each communication infrastructure by outputting whether or not the status is connectable to the other station for each communication infrastructure used for connection with the other station. The communication infrastructure used by the user to connect to the other station is accepted. Therefore, user operability can be improved.
この発明によれば、相手局との接続に用いる通信インフラを切り替えても、アプリケーション上ではセッションの切り替えが生じないので、本体の処理負荷を低減させることができる。また、相手局との接続に用いる通信インフラを、そのときの状況に応じて自動的に選択、または相手局との接続に用いる通信インフラ毎にその状態が上記相手局と接続可能であるかどうかを出力して利用者に選択させるので、利用者の操作性を向上させることができる。さらに、本体の処理負荷を増加させることなく、相手局との接続に用いる通信インフラを状況の変化に応じて適正に切り替えることができる。 According to the present invention, even if the communication infrastructure used for connection with the partner station is switched, the session is not switched on the application, so that the processing load on the main body can be reduced. Whether the communication infrastructure used for connection with the partner station is automatically selected according to the situation at that time, or whether the state is connectable with the partner station for each communication infrastructure used for connection with the partner station Is output and the user selects it, so that the operability of the user can be improved. Furthermore, the communication infrastructure used for connection with the counterpart station can be appropriately switched according to a change in the situation without increasing the processing load of the main body.
以下、この発明の実施形態である通信端末装置について説明する。 Hereinafter, a communication terminal apparatus according to an embodiment of the present invention will be described.
図1は、この発明の実施形態である通信端末装置を適用したネットワークシステムの構成を示す図である。図1において、1がこの発明の実施形態である通信端末装置であり、2がサーバ装置である。ここでは、このサーバ装置2が、この発明で言う相手局に相当する。通信端末装置1は、利用者が携帯する携帯端末である。サーバ装置2は、LAN等のネットワーク3に接続されている。4は通信端末装置1のアクセスポイントである無線親機、5は無線親機をネットワーク3に接続するHUBである。また、6は公衆回線網であり、7はルータである。また、8は携帯電話網である。サーバ装置2には、ブルツースによる無線通信を行う無線通信部2aが設けられている。また、ネットワーク3には、図示していないがサーバ装置2で管理しているデータの検索や更新が行えるパーソナルコンピュータ等の情報処理装置も接続されている。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a network system to which a communication terminal apparatus according to an embodiment of the present invention is applied. In FIG. 1, 1 is a communication terminal apparatus according to an embodiment of the present invention, and 2 is a server apparatus. Here, the
このネットワークシステムは、物品の在庫状況を管理や、荷物の配送状況を管理するシステム等である。例えば、通信端末装置1は、倉庫内で物品の入荷、または出荷作業を行うときには、近距離の無線を使用し、トラック等で荷物を配送しているときには公衆回線網6や携帯電話網8を使用してサーバ装置2と通信する。サーバ装置2では、通信端末装置1ら送られてきた入荷データ、出荷データ、および配送データに基づいて、物品の在庫状況や配送状況を管理する。利用者が、出荷データ等を通信端末装置1に入力する。
This network system is a system that manages the inventory status of goods and the delivery status of packages. For example, the
図2は、この発明の実施形態である通信端末装置の構成を示す図である。携帯端末装置1は、本体の動作を制御する制御部11と、スペクトラム拡散方式(所謂SS無線方式)による無線通信を行う第1の通信部12と、ブルツース(BT)による無線通信を行う第2の通信部13と、図示していない無線基地局を介して携帯電話網8に接続する第3の通信部14と、ネットワーク3(HUB5)に有線で接続する第4の通信部15と、利用者が入力操作を行う操作部16と、本体に対する入力に応じた画面を表示する表示部17と、を備えている。第1の通信部12は、SS無線方式による無線通信を実行するネットワークインタフェースカードa(以下、NICaと言う。)(この発明で言う通信物理媒体)を有し、第2の通信部13は、BTによる無線通信を実行するNICbを有し、第3の通信部14は、基地局を介して携帯電話網8に接続するためのNICcを有し、第4の通信部15は、ネットワーク3に有線で接続するためのNICdを有する。この構成により、この実施形態の通信端末装置1は、SS無線網(SS無線による通信網)、BT網(BTによる通信網)、携帯電話網8、および有線ネットワーク網の4種類の通信インフラが、サーバ装置2との接続に利用できる。
FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the communication terminal apparatus according to the embodiment of the present invention. The mobile
なお、通信端末装置1は、複数種類の通信インフラが利用可能な構成であればよく、利用可能な通信インフラの種類については上述の4種類に限定されることはなく、他の種類の通信インフラが利用できる構成であってもよいし、上述の1つ以上の通信インフラが利用できない構成であってもよい。
Note that the
図3は、この発明の実施形態である通信端末装置の階層構造を説明する図である。図3において21は、第1通信部12〜第4の通信部15に設けられているNICa〜NICdが対応する物理層である。22は、接続された相手局とのデータ通信を制御するTCP/IP等のプロトコルが対応するプロトコル層である。23は、相手局との接続に用いる通信インフラの選択や、相手局との接続に用いる通信インフラの切り替え等を行う通信制御層である。24は、n個のアプリケーションプログラムdev−1〜dev−nが位置するアプリケーション層である。
FIG. 3 is a diagram for explaining the hierarchical structure of the communication terminal apparatus according to the embodiment of the present invention. In FIG. 3,
図3に示すように、アプリケーション層4に位置するアプリケーションプログラムdev−1〜dev−nは、それぞれ固有のセッションC1a〜Cnaによりプロトコル層22に接続され、このプロトコル層22をスルーして通信制御層23に固有のセッションCA〜CNで接続され、さらに通信制御層23をスルーして固有のセッションCTでプロトコル層22に再接続されている。プロトコル層22は、相手局との接続に用いる通信インフラに応じて、対応する物理層21のNICa〜NICdとのセッションを確立する。
As shown in FIG. 3, the application programs dev-1 to dev-n located in the
通信端末装置1は、相手局との接続に用いる通信インフラを切り替えるとき、プロトコル層22において、セッションCTと物理層21のNICa〜NICdとを接続するセッションを切り替える。言い換えれば、相手局との接続に用いる通信インフラを切り替えても、アプリケーションプログラムdev−1〜dev−nとプロトコル層22とを接続するセッションC 1a〜Cnaについては切り替わらない。このため、通信端末装置1のアプリケーションプログラムdev−1〜dev−n上では、相手局との接続に用いる通信インフラを切り替えても、セッションが切り替わらないので、セッションの切り替えにともなう処理が発生しない。したがって、相手局との接続に用いる通信インフラを切り替えによる本体の処理負荷を低減できる。
When switching the communication infrastructure used for connection with the counterpart station, the
また、制御部11には、図4に示すテーブルを記憶するメモリ(不図示)が設けられている。図4(A)は利用可能な通信インフラの有線順位を登録した優先順位テーブルである。ここでは、携帯電話網8、BT網、SS無線網、有線ネットワーク網の順に優先順位を高くした例を示している。この優先順位テーブルは、通信端末装置1において利用可能な通信インフラに対して、利用者が操作部16において任意に設定できる。例えば、利用者は通信速度が速い通信インフラほど優先順位を高くしたり、通信コストが安価である通信インフラほど優先順位を高くする設定が任意に行える。図4(B)は、アプリケーション層24に位置するアプリケーションプログラムdev−1〜dev−n毎に、プロトコル層22とのセッションを登録したセッションテーブルである。このセッションテーブルは、アプリケーション層24に位置する各アプリケーションプログラムdev−1〜dev−nについて、上述したプロトコル層22とのセッションC1a〜Cnaと、プロトコル層22をスルーして通信制御層23に接続するセッションCA〜CNと、を対応づけて登録したテーブルである。図4(C)は、通信端末装置1において、利用可能な通信インフラ毎に現在相手局と接続できる状態であるかどうかを登録する接続可否テーブルである。また、通信端末装置1は、相手局との接続状態、すなわち相手局とのセッション、を管理する接続管理テーブル(不図示)を備えている。
The
なお、上記優先順位テーブル、セッション接続テーブル、接続可否テーブル、およびセッション管理テーブルの、2つ以上を1つのテーブルにまとめてもよい。 Two or more of the priority order table, the session connection table, the connection availability table, and the session management table may be combined into one table.
次に、この発明の実施形態である通信端末装置1の動作について説明する。この実施形態の通信端末装置1は、その状態が相手局と接続されているかどうかにかかわらず、利用可能な通信インフラ毎に、相手局との接続が可能な状態であるかどうかを検出し(s1)、この検出結果に基づいて接続可否テーブルを更新する(s2)、図5に示す通信インフラ監視処理を、定期的に行っている。例えば、その時点において相手局との接続に使用していない通信インフラについては、その通信インフラを用いて相手局にアクセスし、そのときの通信状態から相手局との接続が可能な状態であるかどうかを検出する。また、その時点において相手局との接続に使用している通信インフラについては、接続されている相手局との通信状態から相手局との接続が可能な状態であるかどうかを検出する。
Next, the operation of the
したがって、通信端末装置1は、接続可否テーブルにより、利用可能な通信インフラの中で、どの通信インフラが相手局との接続に使用でき、どの通信インフラが相手局との接続に使用できないかを、確認できる。
Therefore, the
なお、この通信インフラ監視処理を繰り返すタイミングは、なるべく短いほうが好ましいが、あまり短くすると通信端末装置1本体の処理負荷を増大させることから、数秒〜数十秒間隔で繰り返すのが適当である。
The timing for repeating this communication infrastructure monitoring process is preferably as short as possible, but if it is too short, the processing load on the
次に、サーバ装置2との間でアプリケーション間通信を行うために、サーバ装置2に接続する接続処理について説明する。図6は、この発明の実施形態である通信端末装置におけるサーバ装置との接続時の動作を示すフローチャートである。通信端末装置1は、図4(C)に示す接続可否テーブルを検索し、現在相手局と接続することができる通信インフラを抽出する(s11)。そして、図4(A)に示す優先順位テーブルを用いて、s11で抽出した通信インフラの中から優先順位が最も高い通信インフラを、相手局であるサーバ装置2との接続に用いる通信インフラとして選択する(s12)。通信端末装置1は、s2で選択した通信インフラに応じたNICを用いてサーバ装置2に接続する(s13)。s13において、通信端末装置1は、図3に示したようにプロトコル層22において、セッションCTと選択された通信インフラに応じた物理層21のNICa〜NICdとを接続するセッションを確立する。
Next, connection processing for connecting to the
なお、本体側のアプリケーションプログラムdev−1〜dev−nについては、それぞれ通信制御層23とのセッションが固定されている。
Note that the session with the
通信端末装置1は、サーバ装置2との接続に用いる通信インフラを有線ネットワーク網とした場合、第4の通信部15に設けられたNICdを用い、HUB5、ネットワーク3を介してサーバ装置2と通信する。また、サーバ装置2との接続に用いる通信インフラをBT網とした場合、第2の通信部13に設けられたNICbを用い、サーバ装置2に設けられた無線通信部2aを介してサーバ装置2と通信する。また、サーバ装置2との接続に用いる通信インフラをSS無線網とした場合、第1通信部12に設けられたNICaを用い、無線親機4、HUB5、ネットワーク3を介してサーバ装置2と通信する。さらに、サーバ装置2との接続に用いる通信インフラを携帯電話網8とした場合、第3の通信部14に設けられたNICcを用い、携帯電話網8、公衆回線網6、ルータ7、ネットワーク3を介してサーバ装置2と通信する。
When the communication infrastructure used for connection with the
このように、この実施形態の通信端末装置1は、サーバ装置2に接続するとき、利用者がサーバ装置2との接続に用いる通信インフラを選択する必要がないので、操作性の向上が図れる。また、その時点においてサーバ装置2と接続でき、且つ最も優先順位の高い通信インフラを自動的に選択するので、その時点において最適な通信インフラを用いてサーバ装置2に接続できる。
As described above, when the
なお、上記s11で抽出した通信インフラを表示部17に表示することによって、その時点においてサーバ装置2と接続できる通信インフラを利用者に通知し、サーバ装置2との接続に用いる通信インフラを利用者に選択させるようにしてもよい。この場合、利用者は、どの通信インフラがサーバ装置2と接続でき、どの通信インフラがサーバ装置2と接続できないかを判断する必要がないので、操作性の向上が図れる。
By displaying the communication infrastructure extracted in s11 on the
次に、この発明の実施形態である通信端末装置1における、サーバ装置2と接続状態であるときの処理(接続中処理)について説明する。図7は、この接続中処理を示すフローチャートである。通信端末装置1は、サーバ装置2と接続されている間、この接続中処理を定期的に繰り返し実行する。
Next, a process (connected process) when the
まず、通信端末装置1は、その時点においてサーバ装置2との接続に用いている通信インフラによって、サーバ装置2との接続が維持できるかどうかを判定する(s21)。s21では、サーバ装置2との接続が切れたときに接続が維持できないと判定するだけでなく、例えばサーバ装置2との接続にSS無線網やBT網を用いている場合、受信レベルが設定レベル(もう少し低下すると接続が切れるレベル)に達したときにも、サーバ装置2との接続が維持できないと判定する。
First, the
通信端末装置1は、s21でサーバ装置2との接続が維持できると判定すると、その時点においてサーバ装置2との接続に用いている通信インフラよりも優先順位の高い通信インフラの中に、サーバ装置2との接続が可能である通信インフラがあるかどうかを判定する(s22)。s22では、図4に示した優先順位テーブル、および接続可否テーブルを基に判定する。通信端末装置1は、上述したように図5に示した通信インフラ監視処理により、各通信インフラについてサーバ装置2との接続可否を定期的に判定し、接続可否テーブルを更新している。
If the
通信端末装置1は、s22でサーバ装置2との接続に用いている通信インフラよりも優先順位の高い通信インフラの中に、サーバ装置2との接続が可能である通信インフラがないと判定すると、本処理を終了する。一方、サーバ装置2との接続に用いている通信インフラよりも優先順位の高い通信インフラの中に、サーバ装置2との接続が可能である通信インフラがあると判定すると、サーバ装置2との接続が可能で、且つ優先順位が最も高い通信インフラを再選択する(s23)。そして、通信端末装置1は、サーバ装置2との接続を一時的に切断し(s24)、s23で選択した通信インフラに応じたNICを用いて、サーバ装置2に再接続する(s25)。
If the
このとき、通信端末装置1は、図3に示したようにプロトコル層22において、セッションCTとs23で再選択された通信インフラに応じた物理層21のNICa〜NICdとを接続するセッションの切り替えを行うだけであり、サーバ装置2とアプリケーション間通信を行う本体側のアプリケーションプログラムdev−1〜dev−n上ではセッションが切り替わらない。したがって、サーバ装置2との接続に用いる通信インフラを切り替えても、アプリケーションプログラムdev−1〜dev−nにおいてセッションの切り替えにともなう処理が発生しない。よって、装置本体の処理負荷を増大させることなく、その時点において最適な通信インフラを用いてサーバ装置2に接続し、サーバ装置2との間でアプリケーション間通信が行える。また、サーバ装置2との接続に使用する通信インフラの切り替えが自動的に行われるので、サーバ装置2との接続に使用する通信インフラの切り替えについて、利用者が何ら気にする必要がなく、利用者の操作性の向上が図れる。
At this time, as shown in FIG. 3, the
なお、サーバ装置12は、通信端末装置1を識別コードやユニークな名前で認証しているので、通信端末装置2との接続に使用されている通信インフラが切り替わっても、通信端末装置1との間におけるアプリケーション間通信において何ら問題が生じることはない。
Since the
また、上記説明では、サーバ装置2との接続に使用している通信インフラよりも優先順位の高い通信インフラがサーバ装置2との接続可能な状態であれば、自動的にサーバ装置2との接続をこの優先順位の高い通信インフラに切り替えるとしたが、通信インフラを切り替えを行うかどうかを確認する画面を表示部17に表示し、利用者に通信インフラを切り替えを行うかどうかを操作部16において入力させるようにしてもよい。さらに、通信インフラの切り替えを自動的に行うか、利用者に確認するかを設定できるようにしてもよい。
In the above description, if a communication infrastructure having a higher priority than the communication infrastructure used for connection with the
また、通信端末装置1がs21でサーバ装置2との接続が維持できないと判定した場合、図4(C)に示す接続可否テーブルを検索し、今回接続が維持できないと判定した通信インフラ以外で、現在相手局と接続することができる通信インフラを抽出する(s26)。そして、図4(A)に示す優先順位テーブルを用いて、s26で抽出した通信インフラの中から優先順位が最も高い通信インフラを、相手局であるサーバ装置2との接続に用いる通信インフラとして選択する(s27)。そして、通信端末装置1は、サーバ装置2との接続が継続されていれば(接続が切れる前に接続を維持できないと判定した場合)、その接続を切断し(s28、s29)、s27で選択した通信インフラに応じたNICを用いて、サーバ装置2に再接続する(s30)。
In addition, when the
この場合も、通信端末装置1は、図3に示したようにプロトコル層22において、セッションCTとs27で再選択された通信インフラに応じた物理層21のNICa〜NICdとを接続するセッションの切り替えを行うだけであり、サーバ装置2とアプリケーション間通信を行う本体側のアプリケーションプログラムdev−1〜dev−n上ではセッションが切り替わらない。したがって、接続中の通信インフラではサーバ装置2との接続が維持できない場合に、通信インフラを切り替えてサーバ装置2との接続を保持するときにおける装置本体の処理負荷を低減できる。
Also in this case, the
なお、上記説明では、サーバ装置2との接続が維持できないときに、上記s26で抽出した通信インフラを表示部17に表示することによって、その時点においてサーバ装置2と接続できる通信インフラを利用者に通知し、サーバ装置2との接続に用いる通信インフラを利用者に選択させるようにしてもよい。この場合、利用者は、どの通信インフラがサーバ装置2と接続でき、どの通信インフラがサーバ装置2と接続できないかを判断する必要がないので、操作性の向上が図れる。
In the above description, when the connection with the
また、上記実施形態では、通信端末装置1がネットワーク3に接続されたサーバ装置2との間でアプリケーション間通信を行う場合を例にして説明したが、この実施形態の通信端末装置1間でもアプリケーション間通信を行うこともできる。この場合、一方の通信端末装置1が上記実施形態のサーバ装置2に対応する動作を実行し、他方の通信端末装置1が、接続に使用する通信インフラを決定する等の上記実施形態で説明した動作を実行する。これにより、両通信端末装置1間でもセッションの切り替えにともなう処理負荷の増大がなく、常に適正な通信インフラで接続を維持しながら、アプリケーション間通信が行える。
Moreover, although the said embodiment demonstrated as an example the case where the
1−通信端末装置
2−サーバ装置
21−物理層
22−プロトコル層
23−通信制御層
24−アプリケーション層
1-communication terminal device 2-server device 21-physical layer 22-protocol layer 23-communication control layer 24-application layer
Claims (6)
利用可能な複数種類の通信インフラの中から、相手局との接続に用いる通信インフラを選択する通信インフラ選択手段と、
上記通信インフラ選択手段で選択された通信インフラに応じた通信物理媒体を用いて上記相手局に接続する接続制御手段と、を備え、
上記接続制御手段は、本体側アプリケーションと上記通信物理媒体との間に配置され、本体側アプリケーションとのセッションを固定し、上記通信物理媒体とのセッションを通信インフラ選択手段により選択された通信インフラに応じて切り替える通信端末装置。 In a communication terminal device that performs communication between applications with a partner station,
A communication infrastructure selection means for selecting a communication infrastructure to be used for connection with a partner station from a plurality of types of available communication infrastructure;
Connection control means for connecting to the counterpart station using a communication physical medium corresponding to the communication infrastructure selected by the communication infrastructure selection means,
The connection control means is arranged between the main body side application and the communication physical medium, fixes a session with the main body side application, and transfers the session with the communication physical medium to the communication infrastructure selected by the communication infrastructure selection means. A communication terminal device that switches in response.
上記通信インフラ選択手段は、上記接続制御手段が相手局との接続が維持できないと判断したときに、上記通信インフラ選択手段に対して利用可能な他の通信インフラの中からこの相手局との接続に用いる別の通信インフラを再選択し、
さらに、上記接続制御手段は、上記通信インフラ選択手段によって再選択された通信インフラに応じた通信物理媒体を用いて相手局に再接続する請求項1に記載の通信端末装置。 The connection control means monitors the connection state with the partner station during the connection with the partner station, determines whether the connection with the partner station can be maintained,
The communication infrastructure selection means, when the connection control means determines that the connection with the counterpart station cannot be maintained, the connection with the counterpart station from other communication infrastructures available to the communication infrastructure selection means. Reselect another communications infrastructure to use for
The communication terminal apparatus according to claim 1, wherein the connection control unit reconnects to the partner station using a communication physical medium corresponding to the communication infrastructure reselected by the communication infrastructure selection unit.
上記通信インフラ選択手段は、上記接続制御手段が上記相手局と接続可能な状態であることを検出した通信インフラの中から、相手局との接続に用いる通信インフラを選択する請求項1、または2に記載の通信端末装置。 The connection control means detects whether or not the state of each communication infrastructure can be connected to the partner station,
3. The communication infrastructure selection unit selects a communication infrastructure used for connection with a partner station from communication infrastructures in which the connection control unit detects that the connection with the partner station is possible. The communication terminal device according to 1.
上記通信インフラ選択手段は、上記接続制御手段が上記相手局と接続可能な状態であることを検出した通信インフラの中で、上記優先順位記憶手段に記憶している優先順位が最も高い通信インフラを、上記相手局との接続に用いる通信インフラとして選択する請求項3に記載の通信端末装置。 A priority storage means for storing the communication infrastructure with priorities for each communication infrastructure;
The communication infrastructure selecting means selects the communication infrastructure having the highest priority stored in the priority order storage means from among the communication infrastructures in which the connection control means has detected that it is connectable to the counterpart station. 4. The communication terminal device according to claim 3, wherein the communication terminal device is selected as a communication infrastructure used for connection with the counterpart station.
上記接続制御手段は、上記通信インフラ選択手段によって選択された通信インフラに応じた通信物理媒体を用いて相手局に再接続する請求項4に記載の通信端末装置。 The connection means that the communication infrastructure selection means is in a state in which another communication infrastructure having a higher priority than the communication infrastructure used for connection to the partner station can be connected to the partner station during connection with the partner station. When it is detected by the control means, this other communication infrastructure is selected as a communication infrastructure used for connection with the other station,
5. The communication terminal apparatus according to claim 4, wherein the connection control means reconnects to a partner station using a communication physical medium corresponding to the communication infrastructure selected by the communication infrastructure selection means.
利用可能な複数種類の通信インフラの中から、相手局との接続に用いる通信インフラの選択を受け付ける通信インフラ選択受付手段と、
上記通信インフラ選択受付手段で選択を受け付けた通信インフラに応じた通信物理媒体を用いて上記相手局に接続する接続制御手段と、を備え、
上記接続制御手段は、本体側アプリケーションと上記通信物理媒体との間に配置され、本体側アプリケーションとのセッションを固定し、上記通信物理媒体とのセッションを通信インフラ選択受付手段で選択を受け付けた通信インフラに応じて切り替え、
上記通信インフラ選択受付手段は、相手局との接続に用いる通信インフラ毎にその状態が上記相手局と接続可能であるかどうかを出力する通信端末装置。 In a communication terminal device that performs communication between applications with a partner station,
A communication infrastructure selection accepting means for accepting selection of a communication infrastructure used for connection with a partner station from a plurality of types of available communication infrastructures;
Connection control means for connecting to the counterpart station using a communication physical medium corresponding to the communication infrastructure received by the communication infrastructure selection accepting means,
The connection control unit is disposed between the main body side application and the communication physical medium, fixes a session with the main body side application, and receives a selection of the session with the communication physical medium by the communication infrastructure selection receiving unit. Switch according to infrastructure,
The communication infrastructure selection accepting means is a communication terminal device that outputs whether or not the state of each communication infrastructure used for connection with a partner station is connectable with the partner station.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003342483A JP4399226B2 (en) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | Communication terminal device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003342483A JP4399226B2 (en) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | Communication terminal device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005110040A true JP2005110040A (en) | 2005-04-21 |
JP4399226B2 JP4399226B2 (en) | 2010-01-13 |
Family
ID=34536738
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003342483A Expired - Lifetime JP4399226B2 (en) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | Communication terminal device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4399226B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009522690A (en) * | 2006-01-04 | 2009-06-11 | マイクロソフト コーポレーション | Optimize communication using scalable peer groups |
CN106034132A (en) * | 2015-03-05 | 2016-10-19 | 纬创资通股份有限公司 | Protection Method and Computer System |
-
2003
- 2003-09-30 JP JP2003342483A patent/JP4399226B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009522690A (en) * | 2006-01-04 | 2009-06-11 | マイクロソフト コーポレーション | Optimize communication using scalable peer groups |
CN106034132A (en) * | 2015-03-05 | 2016-10-19 | 纬创资通股份有限公司 | Protection Method and Computer System |
CN106034132B (en) * | 2015-03-05 | 2019-01-15 | 纬创资通股份有限公司 | Protection method and computer system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4399226B2 (en) | 2010-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9699711B2 (en) | System, method and device for switching between WWAN and WLAN in a mobile wireless hotspot | |
CN104812101B (en) | Wireless telecom equipment, wireless communication system, wireless communications method and program | |
US20090285184A1 (en) | Wireless communication system and mobile terminal | |
EP2364048B1 (en) | Information processing system and communication process allowing connection to network in accordance with a plurality of communication methods | |
US20050037818A1 (en) | Providing a universal wireless headset | |
CN101197848A (en) | Presence detection and location update in premise gateways | |
US20050148359A1 (en) | Method and device for adapting the configuration of an application of a mobile terminal to an accessible data connection | |
WO2005018252A1 (en) | Systems and methods for seamless roaming between wireless networks | |
WO2005096554A1 (en) | Apparatus and method for handover between two networks during an ongoing communication | |
JP4422143B2 (en) | Method and apparatus for smooth detachment of station from access point in 802.11 WLAN | |
JP2009141535A (en) | Wireless lan system and its connection method | |
CN107925940B (en) | Communication system, communication device and method for reconnecting communication system | |
KR102514692B1 (en) | Electronic device suporting multiple wireless communication protocols and method therefor | |
JP4095258B2 (en) | Mobile communication system, gateway exchange selection server, and gateway exchange selection method | |
US7725592B1 (en) | Communication system having service hand-off function, user terminal device, transmission destination terminal device, and proxy server device | |
JP2003189367A (en) | Wireless communication system and method for identifying time of destination mobile terminal by caller side mobile terminal | |
JP4399226B2 (en) | Communication terminal device | |
US9002409B2 (en) | Method of processing radio frequency signal in mobile terminal, and mobile communication system and mobile terminal using the same | |
EP1652396A1 (en) | Systems and methods for seamless roaming between wireless networks | |
US10694553B2 (en) | Connection method of communication device and the communication device | |
CN115604695A (en) | Method and device for determining priority of public land network (PLMN) | |
JP2005039795A (en) | Mobile radio terminal device | |
JP2017135607A (en) | Communication device and communication system | |
EP2367398B1 (en) | Call forwarding methods and apparatus for mobile communication devices which operate in WWANS and WLANS | |
JP2013021412A (en) | Communication device, communication method, and communication program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060510 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090427 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090929 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091026 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4399226 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141030 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |