[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005107071A - 両面表示型液晶表示装置 - Google Patents

両面表示型液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005107071A
JP2005107071A JP2003339229A JP2003339229A JP2005107071A JP 2005107071 A JP2005107071 A JP 2005107071A JP 2003339229 A JP2003339229 A JP 2003339229A JP 2003339229 A JP2003339229 A JP 2003339229A JP 2005107071 A JP2005107071 A JP 2005107071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
double
crystal display
sided
tcp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003339229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4257180B2 (ja
Inventor
Shinichiro Ono
伸一郎 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NEC LCD Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC LCD Technologies Ltd filed Critical NEC LCD Technologies Ltd
Priority to JP2003339229A priority Critical patent/JP4257180B2/ja
Priority to TW093129407A priority patent/TWI254168B/zh
Priority to US10/952,737 priority patent/US7224423B2/en
Priority to KR1020040077714A priority patent/KR100689377B1/ko
Priority to CNB2004100833384A priority patent/CN100370325C/zh
Publication of JP2005107071A publication Critical patent/JP2005107071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4257180B2 publication Critical patent/JP4257180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133342Constructional arrangements; Manufacturing methods for double-sided displays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】 額縁部分が狭く、薄型の両面表示型液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 2枚の液晶パネル102は、それぞれ両面バックライト装置101の表面及び裏面に対応して配置される。表面側及び裏面側の液晶パネル102には、それぞれ、両面バックライト装置101の端部に固定される回路基板105がTCP104を介して接続される。各TCP104には、それぞれ、第1スリット部143及び第2スリット部144が形成される。両面表示型液晶表示装置100では、表面側の液晶パネル102に接続されるTCP102の折り曲げ位置と、裏面側の液晶パネル102に接続されるTCP102の折り曲げ位置とを異なる位置としてあり、両面バックライト装置101の端部では、回路基板105がその厚み方向に重なるように配置される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、両面表示型液晶表示装置に関し、更に詳しくは、表面及び裏面に発光面を有するバックライト装置の双方の発光面に対応して液晶パネルがそれぞれ配置される両面表示型液晶表示装置に関する。
近年、液晶表示装置はその適用範囲が広がり、種々の液晶表示装置が提案されている。種々の液晶表示装置として、例えば、表面及び裏面で画像の表示を行う両面表示型液晶表示装置が提案されている。両面表示型液晶表示装置は、通常の片面表示型の液晶表示装置を2つ背面同士で張り合わせた構造を有し、通常、その表面及び裏面には同じサイズの液晶パネルが配置される。両面表示型液晶表示装置は、例えば、駅や電車内での広告等に使用することができる。
図9は、従来の両面表示型液晶表示装置の断面構造を示している。この従来の両面表示型液晶表示装置200は、両面バックライト装置201の表面及び裏面側のそれぞれに液晶パネル202が配置され、両面バックライト装置201、及び、2つの液晶パネル202がシールド203内に収容されている。この例では、データ線やゲート線を駆動するドライバIC等が搭載されるテープ・キャリア・パッケージ(TCP:Tape Carrier Package)204は、それぞれ、液晶パネル202の延長上に直線的に伸び、液晶パネル202の延長線上に配置された回路基板205へ接続される。回路基板205の基本的役割は、TCP204と外部回路との電気的接続であり、回路基板205は、接続基板とも呼べるものである。なお、場合によっては、回路基板205に、液晶パネル202の制御回路や電源回路等を搭載することもできる。同図に示す構造は、表示装置の薄型化には有利であるが、表示領域の周囲の額縁部分が大きくなるという欠点がある。
図10は、特許文献1に記載された従来の両面表示型液晶表示装置の断面構造を示している。この両面表示型の表示装置200aでは、液晶パネル202、TCP204、及び、回路基板205を有する液晶表示モジュール210が、表示装置の厚み方向の中央付近に配置されるバックライト光源206の中心線に関して対称となるように、2つ配置される。この例では、TCP204は、L字型に1回だけ折り曲げられ、回路基板205が液晶パネル202に対して垂直方向に向けられるため、液晶表示装置の額縁部分を小さくすることができる。しかし、この両面表示型液晶表示装置200aは、薄型化が困難であるという欠点がある。
表示装置の額縁部分を小さくすると共に、薄型化を実現できる両面表示型液晶表示装置としては、特許文献2に記載された技術が知られている。図11は、特許文献2に記載された従来の両面表示型の液晶装置の断面構造を示している。この両面表示型液晶表示装置200bでは、フレームに固定された液晶パネル202及び回路基板205によって液晶表示パネルモジュール211が形成され、この液晶表示パネルモジュール211がケース207のほぼ中央に配置されるバックライト光源206の中心線に関して対称となるように配置される。この表示装置200bでは、2つの液晶表示パネルモジュール211の端部がL字型に折り曲げられ、双方の液晶パネルモジュール211が図面上下方向に互いに位置をずらして配置されるため、額縁部分を小さくできると共に、装置の薄型化を図ることができる。
特開平7−43688号公報 特開昭64−84292号公報
ところで、特許文献2に記載の両面表示型液晶表示装置200bでは、表面側の液晶パネルモジュール211と、裏面側の液晶表示パネルモジュール211とを、互いに位置をずらして配置しているため、表面側と裏面側とでは、画像の表示位置がずれるという問題がある。また、表面側の液晶パネル202の中心位置と、裏面側の液晶パネル202の中心位置とがずれているため、例えば表面側の液晶パネル202の中心位置を、バックライト光源206の中心位置に合わせると、裏面側の液晶パネル202の中心位置と、バックライト光源206の中心位置とにずれが生じる。このため、表示装置の裏面側では、液晶パネル202の一方の端部からバックライト光源206までの間の距離と、他方の端部からバックライト光源206までの間の距離とが異なる距離となり、輝度均一性などの表示品質が低下するという問題がある。
本発明は、表面及び裏面の表示位置を同じ位置に合わせた場合についても、額縁部分を狭くでき、かつ、装置を薄型に形成できる両面表示型液晶表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の両面表示型液晶表示装置は、バックライト装置の表面側及び裏面側にそれぞれ液晶表示パネルを有する両面表示型液晶表示装置において、前記表面側及び裏面側の液晶表示パネルにそれぞれ対応して前記バックライト装置の一端面に配設され、該端面からの距離が相互に異なるように支持される2つの回路基板と、前記液晶表示パネルと、該液晶パネルに対応する回路基板とをそれぞれ接続するテープ・キャリア・パッケージ(TCP)とを備え、前記TCPはそれぞれ複数の折り曲げ可能位置を有し、前記双方のTCPの折り曲げ位置が相互に異なることを特徴とする。
本発明の両面表示型液晶表示装置では、L字状に一回だけ折り曲げられるTCPの折り曲げ位置を複数のうちから選択可能に構成し、表面側の液晶パネルに接続されるTCPの折り曲げ位置と、裏面側の液晶パネルに接続されるTCPの折り曲げ位置とを異なる位置にして、バックライト装置の端部において、表面側の液晶パネルにTCPを介して接続される回路基板からバックライト装置の端面までの距離と、裏面側の液晶パネルにTCPを介して接続される回路基板からバックライト装置の端面までの距離とを、相互に異なる距離にしている。このため、表面側の表示位置と裏面側の表示位置とを合わせても、バックライト装置の端部では、表面側及び裏面側の液晶パネルに接続される2つの回路基板を、その主面が対向するように、すなわち基板の厚み方向に重ねて配置することができる。
本発明の両面表示型液晶表示装置では、前記双方のTCPは、それぞれ、延長方向に位置が異なる第1及び第2のスリット部を有し、一方のTCPは第1のスリット部で折り曲げられ、他方のTCPは第2のスリット部で折り曲げられていることが好ましい。この場合、TCPの折り曲げ位置は、2箇所のうちから選択でき、表面側及び裏面側に同じTCPを使用しても、表面側及び裏面側の液晶パネルにTCPを介して接続される回路基板を重ねるように配置することができる。
本発明の両面表示型液晶表示装置では、上記に代えて、前記双方のTCPは、複数の折り曲げ位置が選択可能なスリット部をそれぞれ同じ位置に有し、該スリット部における折り曲げ位置が双方のTCPで異なる構成を採用することができる。例えば、スリット部を、2mm〜3mm程度で形成して、TCPの折り曲げ位置を、複数のうちから選択可能に構成して、表面側の液晶パネルに接続されるTCPの折り曲げ位置と、裏面側の液晶パネルに接続されるTCPの折り曲げ位置とを、相互に異なる位置にする。
本発明の両面表示型液晶表示装置では、前記双方の回路基板は、実質的に同一形状を有し、前記端面と直交方向に見ると重なって配置されることが好ましい。この場合、表面側と裏面側とで同じ部品を使用して、コスト増を抑えつつ、薄型の両面表示型液晶表示装置を得ることができる。
本発明の両面表示型液晶表示装置では、一方の回路基板は前記端面に接して固定され、他方の回路基板は前記端面から離隔して固定されることが好ましい。例えば、一方の回路基板をバックライト装置にネジ等で固定し、他方の回路基板を、高さをかせぐためにバックライト装置の端面に設けられたボス等を介して、バックライト装置にネジ等で固定する構成を採用することができる。
本発明の両面表示型液晶表示装置では、前記バックライト装置の表面及び裏面の端部付近に形成された溝又は突起にスナップ係合する係合部と、前記一方の回路基板を前記端面に保持する第1の保持部と、前記他方の回路基板を端面から離隔して保持する第2の保持部とを備える固定部材によって前記双方の回路基板を固定する構成を採用することができる。この場合、バックライト装置の端面を平面状に形成できるため、切欠き部を設ける必要がなく、部品搭載エリア等が確保しやすくなる。
本発明の両面表示型液晶表示装置では、前記第2の保持部は、前記他方の回路基板をスナップ状に挟み込むかぎ状の爪を有することが好ましい。この場合、他方の回路基板の固定が確実になる。
本発明の両面表示型液晶表示装置は、表面側の液晶パネルに接続されるTCPの折り曲げ位置と、裏面側の液晶パネルに接続されるTCPの折り曲げ位置とを異なる位置にしているため、表面側の表示位置と裏面側の表示位置を合わせた場合についても、バックライト装置の端部では、それぞれTCPを介して、表面側及び裏面側の液晶パネルに接続される2つの回路基板を基板の主面が対向するように重ねて配置することができ、両面表示型液晶表示装置の額縁部分を狭くしつつ、薄型に形成することができる。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態例に基づいて、本発明を更に詳細に説明する。図1は、本発明の第1実施形態例の両面表示型液晶表示装置の断面構造を示している。両面表示型液晶表示装置(以下、両面LCDとも呼ぶ)100は、両面バックライト装置101、液晶パネル102(102a、102b)、シールド103、TCP104、及び、回路基板105を備える。両面LCD100では、両面バックライト装置101の表面及び裏面に対応して液晶パネル102がそれぞれ配置され、液晶パネル102、TCP104、及び、回路基板105がシールド103内に収容されている。
両面バックライト装置101は、表面及び裏面に発光面を有する。両面バックライト装置101は、例えば表面側及び裏面側の双方に拡散板が配置され、その間に複数のランプを有する直下型のバックライト装置として構成される。または、これに代えて、通常の片面表示の液晶表示装置に使用されるバックライト装置の背面同士を2つ張り合わせたものとして構成することもできる。液晶パネル102は、例えば能動素子が形成されるアクティブマトリクス基板と、液晶層と、対向基板とを有し、両面バックライト装置101の発光面からの光の透過を制御して、画像の表示を行う。回路基板105には、液晶パネル102内のデータ線に供給すべき信号を生成するデータ信号回路(X系信号回路)、又は、ゲート線に供給すべき信号を生成するゲート信号回路(Y系信号回路)が形成される。
図2は、TCP104を平面図で示している。TCP104は、回路基板105と液晶パネル102との間を接続する。TCP104は、例えば、X方向の幅が20〜40mm程度、Y方向の幅が20〜30mm程度で形成される。TCP104のベース基板141は、例えばポリミイド等のプラスチックフィルムで形成され、ベース基板141上には、液晶パネル102のゲート線又はデータ線を駆動するためのドライバチップ142が搭載される。ドライバチップ142は、例えば10mm×1.5mmのサイズに形成される。
ベース基板141は、それぞれ、1mm程度の幅で形成される第1スリット部143と、第2スリット部144とを有する。第1スリット部143及び第2スリット部144は、ベース基板141において、ドライバチップ142が搭載されず、かつ、配線がされない箇所をエッチングし、配線部分を残したスリット状の穴をあけ、その穴に樹脂等を注入して形成する公知の技術で形成することができる。このように形成したスリット部は、ベース基板141よりも柔軟性があり、TCP104は、第1スリット部143及び第2スリット部144で、それぞれ折り曲げ可能である。
図1に戻り、表面側及び裏面側の液晶パネル102は、それぞれ、矩形状に形成され、その少なくとも一辺、通常はX方向に平行な辺の1つ及びY方向に平行な辺の1つに、TCP104が接続される。両面LCD100では、両面バックライト装置101の端部の少なくとも1箇所において、表面側の液晶パネル102(以下、第1液晶パネル102aとも呼ぶ)にTCP104を介して接続される回路基板105の配置位置と、裏面側の液晶パネル102(以下、第2液晶パネル102bとも呼ぶ)にTCP104を介して接続される回路基板105の配置位置とが競合する。図1では、両面LCD100内のY方向の両端において、第1液晶パネル102aに接続される回路基板105の配置位置と、第2液晶パネル102bに接続される回路基板105の配置位置とが競合している。
回路基板の配置位置が競合する箇所では、表面側及び裏面側の液晶パネル102に接続される各TCP104は、それぞれ、相互に異なるスリット部で折り曲げられる。図1では、第1液晶パネル102aに接続される2つのTCP104は、それぞれ、第2スリット部144で、L字状に1回だけ折り曲げられている。一方、第2液晶パネル102bに接続される2つのTCP104は、それぞれ、第1スリット部143で、L字状に1回だけ折り曲げられている。
両面LCD100では、第1液晶パネル102aに接続されるTCP104の折り曲げ位置と、第2液晶パネル102bに接続されるTCP104の折り曲げ位置とを異なる位置にしているため、両面バックライト装置101の端部では、回路基板105が2段重ねになるように配置され、回路基板105の配置位置の競合が解消する。ここで、第1スリット部143と第2スリット部144の間隔は、両面バックライト装置101の端部に重ねて配置される2つの回路基板105が干渉し合わないように、回路基板105に搭載される回路素子の高さに応じて、例えば2〜3mm程度に設定される。
本実施形態例では、TCP104が、第1スリット部143と第2スリット部144とを有するため、第1液晶パネル102aに接続されるTCP104と、第2液晶パネル102bに接続されるTCP104とで、折り曲げ位置を相互に異なる位置にすることができる。このため、表面側及び裏面側の液晶パネル102として同じ液晶パネルを使用し、双方の液晶パネル102の中心位置を合わせても、両面LCD100のY方向の両端では、それぞれTCP104を介して、第1液晶パネル102aに接続される回路基板105と、第2液晶パネル102bに接続される回路基板105とを、それぞれが互いに干渉することなく、その主面が対向して重なるように配置することができる。これにより、両面LCD100では、額縁部分を狭くすることができると共に、装置の薄型化を図ることができる。
L字状に1回だけ折り曲げられる従来のTCPは、一般に、その折り曲げ箇所に対応して、スリット部が1つ形成される。このようなTCPを用いた場合には、両面バックライト装置の端部において、TCPに接続される基板を重ねるように配置し、薄型の両面LCDを実現するためには、折り曲げ位置が異なるTCPを少なくとも2種類用意する必要があるため、部品点数が多くなり、コストがかさむ。本実施形態例では、液晶パネル102の実装に際して、TCP104の折り曲げ位置として、2箇所のうちから1つが選択できるため、表面側及び裏面側の液晶パネル102に接続されるTCP104として、同じTCPを使用しても、TCP104に接続される回路基板105を、両面バックライト装置の端部において重ねるように配置できる。従って、本実施形態例では、設計工数の増加やコスト増を抑制しつつ、薄型の両面LCDを実現できる。
また、表面側及び裏面側の液晶パネルに、それぞれスリット部の形成位置が相互に異なるTCPを接続する場合には、液晶パネルの実装に際して、表面側に実装すべき液晶パネルと、裏面側に実装すべき液晶パネルとを区別する必要があり、実装工程が複雑になる。本実施形態例では、液晶パネル102に接続されるTCP104の折り曲げ位置が2つのうちから任意に選択できるため、表面側に実装すべき液晶パネル102と、裏面側に実装すべき液晶パネル102とを区別する必要がなく、実装工程が複雑化しない。
図3は、本発明の第2実施形態例の両面LCDの断面構造を示し、図4は、図3のTCP104aを平面図として示している。本実施形態例では、第1スリット部143及び第2スリット部144に代えて、TCP104aには、図4に示すような幅広スリット145が形成される点で、第1実施形態例と相違する。幅広スリット145の幅は、例えば3mm程度の幅で形成される。TCP104aは、幅広スリット145が形成される範囲内のY方向の何れかの位置で、折り曲げ可能である。図4では、第1液晶パネル102aに接続されるTCP104aは、第2液晶パネル102bに接続されるTCP104aの折り曲げ位置に比して、液晶パネルにより近い側の位置で折り曲げられている。
本実施形態例では、TCP104aの折り曲げ位置を決めるスリット部を、幅広スリット145として形成するため、第1液晶パネル102aに接続するTCP104aの折り曲げ位置と、第2液晶パネル102bに接続するTCP104aの折り曲げ位置とを相互に異なる位置にすることができる。これにより、第1実施形態例と同様に、表面側と裏面側とで同じTCP104aを使用して、設計工数の増加やコスト増を抑制しつつ、薄型の両面LCDを実現できる。また、本実施形態例では、TCPの折り曲げ位置が第1スリット部143及び第2スリット部144が形成される位置に限定されないため、第1実施形態例に比して、折り曲げ位置の自由度が高い。
図5(a)及び(b)は、それぞれ本発明の第3実施形態例の両面LCDを斜視図として示している。本実施形態例は、第1実施形態例又は第2実施形態例の両面LCDと同様な両面LCDにおける具体的な固定機構を示すものである。本実施形態例では、回路基板105は、両面バックライト装置の端面にネジ止めで固定される。なお、以下では、TCPとして、第1スリット部143及び第2スリット部144を有する第1実施形態例のTCP104が用いられる例について説明する。
両面バックライト装置101は、それぞれ、表面側及び裏面側の液晶パネル102に接続される回路基板105が2段重ねに配置される端面に、1段目の回路基板105をネジ止めするためのネジ孔を有する。また、1段目の回路基板105と2段目の回路基板105との間の空間を確保し、2段目の回路基板105をネジ止めするためのネジ止めボス106を有する。回路基板105では、ネジ止めされた際に、両面バックライト装置101側とは反対側の面(紙面手前方向)にICチップ等の部品が搭載される。
本実施形態例の両面LCD100は、以下のようにして組み立てられる。まず、両面バックライト装置101の表面側に、TCP104が接続された第1液晶パネル102aが乗せられる。第1液晶パネル102aに接続されたTCP104は、第2スリット部144で折り曲げられ、そのTCP104に接続される回路基板105は、両面バックライト装置101の端面に沿った方向に向けられる。回路基板105には、ネジ止めボス106の位置に対応して形成される切欠き部151と、ネジ穴152とが設けられており、回路基板105は、両面バックライト装置101の端面に接してねじ止めされる。
次いで、両面バックライト装置101の裏面側に、TCP104が接続された第2液晶パネル102bが乗せられる。第2液晶パネル102bに接続されたTCP104は、第1スリット部143で折り曲げられ、そのTCP104に接続される回路基板105は、両面バックライト装置101の端面に接してねじ止めされた回路基板105と主面が対向して重なるように、両面バックライト装置101の端面に沿った方向に向けられる。第2液晶パネル102b接続される回路基板105には、第1液晶パネルに接続される回路基板105と同様に、切欠き部151とネジ穴152とが設けられており、第2液晶パネル102bに接続される回路基板105は、ネジ止めボス106にネジ止めされる。その後、シールド103で両面バックライト装置101及び液晶パネル102等を収容する。
本実施形態例では、ネジ止めボス106によって、2段目の回路基板105を両面バックライト装置101の端部に固定する構成を採用するため、1段目の回路基板105を構成する第1液晶パネル102aに接続される回路基板105と、2段目の回路基板105を構成する第2液晶パネル102bに接続される回路基板105との間の空間を保ちつつ、双方の回路基板105を、両面バックライト装置101の端部に固定することができる。また、回路基板105の取り付けに、特別な固定用部品を必要としないため、両面LCDを組み立てる際のコスト増を抑制することができる。
図6(a)及び(b)は、それぞれ、本発明の第4実施形態例の両面LCDを斜視図として示している。本実施形態例は、第3実施形態例と同様に、第1実施形態例又は第2実施形態例の両面LCDにおける具体的な固定機構を示す。本実施形態例では、回路基板105は、基板固定片107によって固定される。なお、以下では、第3実施形態例の説明と同様に、TCPとして、第1実施形態例のTCP104が用いられる例について説明する。
基板固定片107は、両面バックライト装置101を表面側及び裏面側より挟み込むかぎ状の爪を有し、両面バックライト装置101には、基板固定片107の爪に対応して噛合い穴111が設けられる。基板固定片107は、例えば樹脂で形成され、その前面(両面バックライト装置101)側の爪は、その角が斜めにカットされた形状に形成される。これにより、基板固定片107を前面側から両面バックライト装置101に押し当てることで、スナップ係合により、基板固定片107の爪が噛合い穴111にはめ込まれるようになっている。また、基板固定片107は、両面バックライト装置101を挟み込む爪とは反対側に、別のかぎ状の爪(溝)を有する。基板固定片107では、両面バックライト装置101との間の空間が第1基板保持部171を構成し、両面バックライト装置101とは反対側の溝が第1基板保持部172を構成する。
本実施形態例の両面LCD100は、以下のようにして組み立てられる。まず、両面バックライト装置101の表面側に、TCP104が接続された第1液晶パネル102aが乗せられる。第1液晶パネル102aに接続されたTCP104は、第2スリット部144(図1)で折り曲げられ、そのTCP104に接続される回路基板105は、両面バックライト装置101の端面に沿った方向に向けられる。第1液晶パネル102aに接続される回路基板105は、基板固定片107の第1基板保持部171に保持され、基板固定片107のかぎ状の爪が両面バックライト装置101の噛合い穴111にはめ込まれることによって、基板固定片107と両面バックライト装置101との間に保持される。
次いで、両面バックライト装置101の裏面側に、TCP104が接続された第2液晶パネル102bが乗せられる。第2液晶パネル102bに接続されたTCP104は、第1スリット部143(図1)で折り曲げられ、そのTCP104に接続される回路基板105は、第1液晶パネル102aにTCP104を介して接続される回路基板105と重なるように、両面バックライト装置101の端面に沿った方向に向けられる。第2液晶パネル102b接続される回路基板105は、基板固定片107の溝に差し込まれ、第1基板保持部172に保持される。その後、シールド103で両面バックライト装置101及び液晶パネル102等を収容する。
本実施形態例では、基板固定片107を使用して、1段目の回路基板105を構成する第1液晶パネル102aに接続される回路基板105と、2段目の回路基板105を構成する第2液晶パネル102bに接続される回路基板105とを、両面バックライト装置101の端部に固定するため、第3実施形態例とは異なり、回路基板105に切欠き部を形成する必要がない。このため、第3実施形態例に比して、回路基板105内の配線エリアや部品実装エリアを広くとることができる。
図7(a)及び(b)は、それぞれ本発明の第5実施形態例の両面LCDを斜視図として示している。本実施形態例では、基板固定片108の形状が、第4実施形態例の基板固定片107の形状とは異なる。本実施形態例では、両面バックライト装置101の端部において、2段目を構成する回路基板105が、基板固定片108のZ方向の両端に設けられたかぎ状の爪の間に保持される。
基板固定片108の2段目を構成する回路基板105を保持する爪は、それぞれ、基板固定片108の両面バックライト装置101側に設けられた爪と同様に、角がカットされた形状に形成され、回路基板105を押し当てることで、回路基板105が、スナップ状に挟み込まれて、第2基板保持部182に保持されるようになっている。本実施形態例では、第4実施形態例と同様に、回路基板105内の配線エリアや部品実装エリアを確保しやすいという効果がある。
なお、第3実施形態例では、回路基板105がネジ止めされる例について説明したが、ネジに代えて、プッシュリベットのようなものを使用してもよい。また、TCPをCOF(チップオンフレキ)として構成し、基板の配置位置が競合する両面バックライト装置101の端部において、表面側の液晶パネルに接続するCOFの折り曲げ位置と、裏面側の液晶パネルに接続するCOFの折り曲げ位置とを相互に異なる位置にし、基板を厚み方向に重ねる構造とすることもできる。第4及び第5実施形態例では、両面バックライト装置101に噛合い穴を設けたが、これに代えて、基板固定片のかぎ状の爪によって、基板固定片を固定するような突起を設けてもよい。
図1及び図3では、同じ液晶パネル102に接続される2つのTCP104が、それぞれ同じ折り曲げ位置で折り曲げられる例について示したが、双方のTCP104の同じ折り曲げ位置を相互に異なる位置とすることもできる。図8は、本発明の両面表示型液晶表示装置の断面構造の別の例を示している。図1に示す構造に代えて、図8に示すように、第1液晶パネル102aに接続される一方のTCP104を第2スリット部144で折り曲げ、他方のTCP104を第1スリット部143で折り曲げて、第2液晶パネル102bに接続される一方のTCP104を第1スリット部143で折り曲げ、他方のTCP104を第2スリット部144で折り曲げる構造としてもよい。
以上、本発明をその好適な実施形態例に基づいて説明したが、本発明の両面表示型液晶表示装置は、上記実施形態例にのみ限定されるものではなく、上記実施形態例の構成から種々の修正及び変更を施したものも、本発明の範囲に含まれる。
本発明の第1実施形態例の両面表示型液晶表示装置の構造を示す断面図。 図1のTCP104を示す平面図。 本発明の第2実施形態例の両面表示型液晶表示装置の構造を示す断面図。 図3のTCP104aを示す平面図。 (a)及び(b)は、それぞれ本発明の第3実施形態例の両面表示型液晶表示装置を示す斜視図。 (a)及び(b)は、それぞれ本発明の第4実施形態例の両面表示型液晶表示装置を示す斜視図。 (a)及び(b)は、それぞれ本発明の第5実施形態例の両面表示型液晶表示装置を示す斜視図。 本発明の両面表示型液晶表示装置の構造の別の例を示す断面図。 従来の両面表示型液晶表示装置の構造を示す断面図。 特許文献1に記載された従来の両面表示型液晶表示装置の構造を示す断面図。 特許文献2に記載された従来の両面表示型液晶表示装置の構造を示す断面図。
符号の説明
100:両面LCD
101:両面バックライト装置
102:液晶パネル
103:シールド
104:TCP
105:基板
106:ネジ止めボス
107、108:基板固定片
111:噛合い穴
141:ベース基板
142:ドライバチップ
143:第1スリット部
144:第2スリット部
145:幅広スリット部
151:切欠き部
152:ネジ穴
171:基板保持部

Claims (7)

  1. 表面及び裏面に発光面を有するバックライト装置の表面側及び裏面側にそれぞれ液晶表示パネルを有する両面表示型液晶表示装置において、
    前記表面側及び裏面側の液晶表示パネルにそれぞれ対応して前記バックライト装置の一端面に配設され、該端面からの距離が相互に異なるように支持される2つの回路基板と、
    前記液晶表示パネルと、該液晶パネルに対応する回路基板とをそれぞれ接続するテープ・キャリア・パッケージ(TCP)とを備え、
    前記TCPはそれぞれ複数の折り曲げ可能位置を有し、前記双方のTCPの折り曲げ位置が相互に異なることを特徴とする両面表示型液晶表示装置。
  2. 前記双方のTCPは、それぞれ、延長方向に位置が異なる第1及び第2のスリット部を有し、一方のTCPは第1のスリット部で折り曲げられ、他方のTCPは第2のスリット部で折り曲げられている、請求項1に記載の両面表示型液晶表示装置。
  3. 前記双方のTCPは、複数の折り曲げ位置が選択可能なスリット部をそれぞれ同じ位置に有し、該スリット部における折り曲げ位置が双方のTCPで異なる、請求項1に記載の両面表示型液晶表示装置。
  4. 前記双方の回路基板は、実質的に同一形状を有し、前記端面と直交方向に見ると重なって配置される、請求項1に記載の両面表示型液晶表示装置。
  5. 一方の回路基板は前記端面に接して固定され、他方の回路基板は前記端面から離隔して固定される、請求項4に記載の両面表示型液晶表示装置。
  6. 前記バックライト装置の表面及び裏面の端部付近に形成された溝又は突起にスナップ係合する係合部と、前記一方の回路基板を前記端面に保持する第1の保持部と、前記他方の回路基板を端面から離隔して保持する第2の保持部とを備える固定部材によって前記双方の回路基板を固定する、請求項5に記載の両面表示型液晶表示装置。
  7. 前記第2の保持部は、前記他方の回路基板をスナップ状に挟み込むかぎ状の爪を有する、請求項6に記載の両面表示型液晶表示装置。

JP2003339229A 2003-09-30 2003-09-30 両面表示型液晶表示装置 Expired - Lifetime JP4257180B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003339229A JP4257180B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 両面表示型液晶表示装置
TW093129407A TWI254168B (en) 2003-09-30 2004-09-29 Double-sided LCD device
US10/952,737 US7224423B2 (en) 2003-09-30 2004-09-30 Double-sided LCD device comprising circuit boards and tape carrier packages
KR1020040077714A KR100689377B1 (ko) 2003-09-30 2004-09-30 양면 액정 표시 장치
CNB2004100833384A CN100370325C (zh) 2003-09-30 2004-09-30 双面lcd设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003339229A JP4257180B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 両面表示型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005107071A true JP2005107071A (ja) 2005-04-21
JP4257180B2 JP4257180B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=34373345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003339229A Expired - Lifetime JP4257180B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 両面表示型液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7224423B2 (ja)
JP (1) JP4257180B2 (ja)
KR (1) KR100689377B1 (ja)
CN (1) CN100370325C (ja)
TW (1) TWI254168B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011013171A1 (ja) * 2009-07-29 2011-02-03 Necディスプレイソリューションズ株式会社 マルチシステム用平面ディスプレイ及び平面ディスプレイユニット
KR20130067986A (ko) * 2011-12-15 2013-06-25 엘지디스플레이 주식회사 양방향 디스플레이 장치
JP2017053904A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 シャープ株式会社 表示装置およびテレビジョン受信機

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI351549B (en) * 2004-09-03 2011-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Backlight module capable of emitting light from tw
KR20060090067A (ko) * 2005-02-07 2006-08-10 삼성전자주식회사 수납 용기, 기판의 수납 방법 및 이를 포함하는 표시 장치
JP4534972B2 (ja) * 2005-03-30 2010-09-01 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置、及び電子機器
KR100978405B1 (ko) * 2005-06-22 2010-09-06 조동성 이미지 표현 방법
TW200725066A (en) * 2005-12-16 2007-07-01 Innolux Display Corp Dual-display liquid crystal display
KR101342652B1 (ko) * 2006-11-15 2013-12-16 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP2008298911A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Funai Electric Co Ltd 液晶モジュール
US20090020858A1 (en) * 2007-07-17 2009-01-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tape carrier substrate and semiconductor device
TWI336219B (en) * 2007-09-07 2011-01-11 Au Optronics Corp Display device with bended signal transmission structure and method for manufacture thereof
US8125787B2 (en) * 2008-04-17 2012-02-28 Et&T Technology Co., Ltd. Frame assembly for touch screen
KR100939382B1 (ko) * 2009-06-24 2010-01-29 (주)엘포인트 엘이디 모듈 기판과 섀시의 결합장치 및 이를 이용한 백라이트
JP5452290B2 (ja) * 2010-03-05 2014-03-26 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示パネル
KR101833969B1 (ko) 2011-01-03 2018-04-16 엘지디스플레이 주식회사 양방향 액정표시장치
US20120306047A1 (en) * 2011-06-06 2012-12-06 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co. Ltd. Chip-on-film structure for liquid crystal panel
CN108122497B (zh) * 2018-02-02 2023-11-14 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性阵列基板、柔性显示装置及组装方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484292A (en) 1987-09-28 1989-03-29 Stanley Electric Co Ltd Double-side display device
JPH0743688A (ja) 1993-07-28 1995-02-14 Rohm Co Ltd 液晶表示ボード
KR100574278B1 (ko) * 1998-11-27 2006-09-22 삼성전자주식회사 테이프 캐리어 패키지 및 이를 이용한 액정표시기모듈
JP4219053B2 (ja) * 1999-07-05 2009-02-04 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JP3748752B2 (ja) * 2000-01-24 2006-02-22 アルプス電気株式会社 液晶表示装置
KR100381052B1 (ko) * 2000-02-23 2003-04-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 윈도우를 가지는 테이프 케리어 패키지 및 이를 접속한액정표시장치
KR100381046B1 (ko) * 2000-03-31 2003-04-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 더미부를 가지는 테이프 캐리어 패키지와 이를 이용한 액정표시장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011013171A1 (ja) * 2009-07-29 2011-02-03 Necディスプレイソリューションズ株式会社 マルチシステム用平面ディスプレイ及び平面ディスプレイユニット
KR20130067986A (ko) * 2011-12-15 2013-06-25 엘지디스플레이 주식회사 양방향 디스플레이 장치
KR101942786B1 (ko) * 2011-12-15 2019-01-29 엘지디스플레이 주식회사 양방향 디스플레이 장치
JP2017053904A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 シャープ株式会社 表示装置およびテレビジョン受信機

Also Published As

Publication number Publication date
KR100689377B1 (ko) 2007-03-02
US7224423B2 (en) 2007-05-29
CN1603909A (zh) 2005-04-06
CN100370325C (zh) 2008-02-20
TWI254168B (en) 2006-05-01
US20050068486A1 (en) 2005-03-31
JP4257180B2 (ja) 2009-04-22
KR20050031980A (ko) 2005-04-06
TW200519471A (en) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4257180B2 (ja) 両面表示型液晶表示装置
US7714954B2 (en) Liquid crystal display device
KR100622181B1 (ko) 전기 광학 장치, 제조 방법 및 전자기기
KR101001405B1 (ko) 액정표시장치
US7525627B2 (en) Display device
JP3753381B2 (ja) 液晶表示装置
WO2010146933A1 (ja) 表示装置、テレビ受信装置
JPH11149251A (ja) 平面表示装置
JP2002196312A (ja) 液晶表示装置
JP5238825B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置に装着される基板クリップ
JP2008009010A (ja) 表示装置
JP2019174717A (ja) 連結表示装置
US7360940B2 (en) Backlight module with means for fixing circuit board to light guide plate
JP6375447B2 (ja) 光源装置、表示装置、基板ユニットの製造方法及び光源装置の製造方法
KR101277217B1 (ko) 인쇄회로기판 고정구조 및 이를 이용한 액정표시장치
JP2014074756A (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
US9123265B2 (en) Planer light source device with fixing portion and display device using the same
KR20080013311A (ko) 액정 표시 장치
JP2001255548A (ja) 液晶表示装置用信号処理基板
JP2005017434A (ja) 液晶ディスプレイモジュールとその製造方法
KR20070081892A (ko) 액정 표시 장치
US20080165304A1 (en) Liquid crystal display
WO2013008742A1 (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
JP2008108989A (ja) プリント配線基板、プリント配線基板の接続構造、液晶表示アセンブリおよび液晶表示アセンブリの製造方法
JP2005164624A (ja) 回路基板及びそれを備えた表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4257180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term