JP2005105980A - エンジン冷却装置 - Google Patents
エンジン冷却装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005105980A JP2005105980A JP2003342176A JP2003342176A JP2005105980A JP 2005105980 A JP2005105980 A JP 2005105980A JP 2003342176 A JP2003342176 A JP 2003342176A JP 2003342176 A JP2003342176 A JP 2003342176A JP 2005105980 A JP2005105980 A JP 2005105980A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling water
- engine
- oil cooler
- passage
- main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims abstract description 193
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 51
- 238000010792 warming Methods 0.000 abstract description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 99
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 17
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 206010057040 Temperature intolerance Diseases 0.000 description 1
- 230000008543 heat sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
【解決手段】 ウォータポンプ2から吐出される冷却水をエンジン3のウォータジャケット4を通過させた後にラジエータ5を通過させてウォータポンプ2へ戻す主冷却水通路10と、主冷却水通路10のエンジン3よりも下流側に設けられ冷却水が低温時には主冷却水通路10を閉止するメインサーモスタット14と、ウォータポンプ2から吐出される冷却水の一部を水冷式のオイルクーラ21を通過させた後にラジエータ5に導くオイルクーラ用冷却水通路20とを備え、オイルクーラ用冷却水通路20のオイルクーラ21よりも下流側に、冷却水が低温時にはオイルクーラ用冷却水通路20を閉止するオイルクーラ用サーモスタット24を設けた。
【選択図】 図1
Description
また、上記のようなエンジン冷却装置の中には水冷式のオイルクーラを備えているものも多い。このオイルクーラには、前記主冷却水通路のウォータポンプの下流側から分岐する導入通路及び上流側に合流する導出通路が接続され、ウォータポンプの駆動に伴いオイルクーラ内を冷却水が流通するようになっている(例えば、特許文献2参照。)。
そこでこの発明は、エンジンの油温変化に的確に対応し冷却水通路を切り替えることで暖機運転時間の短縮を図ることができるエンジン冷却装置を提供する。
図1から図3に示すように、エンジン冷却装置1は、ウォータポンプ2から吐出される冷却水をエンジン3のウォータジャケット(内部)4を通過させた後にラジエータ5を通過させてウォータポンプ2へ戻す主冷却水通路10を備え、エンジン3熱間時(通常運転時)にはこの主冷却水通路10を冷却水が循環することで、エンジン3の各部の冷却とラジエータ5による放熱とが繰り返されるようになっている。
まず、エンジン3の運転に伴いウォータポンプ2が作動すると、各吐出口2a,2cから冷却水が吐出される。その内、主冷却水通路10の第一冷却水通路11に送給された冷却水はエンジン3のウォータジャケット4を通過した後にメインサーモスタット14に送られる。ここで、図1に示すように、エンジン3冷間時には、メインサーモスタット14は、第一弁部15が主冷却水通路10を閉止し第二弁部16がバイパス通路18を開通させた状態となっているため、メインサーモスタット14に送られた冷却水はバイパス通路18を通じてウォータポンプ2に戻った後、前述の循環を繰り返す(図中矢印参照)。つまり、エンジン3のウォータジャケット4を通過し温まった冷却水がラジエータ5を通過することなく循環することで、低温状態のエンジン3が冷却されないようにしている。
このようにエンジン3の暖機運転が行われているとき、連通路30により主冷却水通路10及びオイルクーラ用冷却水通路20間での圧抜きが可能となっているため、ウォータポンプ2の作動に伴うオイルクーラ用冷却水通路20の締め切り圧の増加が抑えられている。
なお、エンジン3及びエンジンオイルが高温状態となり冷却水温度が所定の上限値を超えた場合には、図示しないラジエータファンが作動することでエンジン3のオーバーヒートが防止される。
そして、上記実施の形態における構成は一例であり、この発明の主旨の範囲内で適宜変更可能であることはいうまでもない。
2 ウォータポンプ
3 エンジン
4 ウォータジャケット(内部)
5 ラジエータ
10 主冷却水通路
14 メインサーモスタット
20 オイルクーラ用冷却水通路
21 オイルクーラ
24 オイルクーラ用サーモスタット
30 連通路
Claims (3)
- エンジンの各部を冷却するために冷却水を循環させるエンジン冷却装置であって、ウォータポンプから吐出される冷却水をエンジンの内部を通過させた後にラジエータを通過させて前記ウォータポンプへ戻す主冷却水通路と、この主冷却水通路のエンジンよりも下流側に設けられ冷却水が低温時には主冷却水通路を閉止するメインサーモスタットと、前記ウォータポンプから吐出される冷却水の一部を水冷式のオイルクーラを通過させた後に前記ラジエータに導くオイルクーラ用冷却水通路とを備えるものにおいて、前記オイルクーラ用冷却水通路のオイルクーラよりも下流側に、冷却水が低温時にはオイルクーラ用冷却水通路を閉止するオイルクーラ用サーモスタットが設けられていることを特徴とするエンジン冷却装置。
- 前記メインサーモスタットとオイルクーラ用サーモスタットとの間に、これらを常時連通させる圧抜き用の連通路が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のエンジン冷却装置。
- 前記オイルクーラ用サーモスタットがオイルクーラ用冷却水通路を開通させる冷却水温度が、前記メインサーモスタットが主冷却水通路を開通させる冷却水温度よりも高く設定されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエンジン冷却装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003342176A JP4313640B2 (ja) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | エンジン冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003342176A JP4313640B2 (ja) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | エンジン冷却装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005105980A true JP2005105980A (ja) | 2005-04-21 |
JP4313640B2 JP4313640B2 (ja) | 2009-08-12 |
Family
ID=34536550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003342176A Expired - Fee Related JP4313640B2 (ja) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | エンジン冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4313640B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008151035A (ja) * | 2006-12-18 | 2008-07-03 | Mazda Motor Corp | エンジンの冷却装置 |
CN102818703A (zh) * | 2011-11-23 | 2012-12-12 | 凯迈(洛阳)机电有限公司 | 发动机间接导热式进油恒温装置 |
JP2013019312A (ja) * | 2011-07-11 | 2013-01-31 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の冷却装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102006636B1 (ko) * | 2017-12-28 | 2019-08-05 | 쌍용자동차 주식회사 | 자동차의 디젤엔진 냉각장치 |
-
2003
- 2003-09-30 JP JP2003342176A patent/JP4313640B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008151035A (ja) * | 2006-12-18 | 2008-07-03 | Mazda Motor Corp | エンジンの冷却装置 |
JP2013019312A (ja) * | 2011-07-11 | 2013-01-31 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の冷却装置 |
CN102818703A (zh) * | 2011-11-23 | 2012-12-12 | 凯迈(洛阳)机电有限公司 | 发动机间接导热式进油恒温装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4313640B2 (ja) | 2009-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7207298B2 (en) | Cooling system for an engine | |
KR101018538B1 (ko) | 차량의 냉각 장치 | |
JP6013022B2 (ja) | 内燃機関の冷却制御装置及びその冷却制御方法 | |
JPH11264318A (ja) | トランスミッションのオイル温度調整装置 | |
US20070295289A1 (en) | Engine cooling apparatus | |
KR101013961B1 (ko) | 자동차 엔진의 냉각수 순환회로 | |
JP2007107522A (ja) | 燃焼機関の冷却システム | |
KR100482428B1 (ko) | 2개의 서모스텟을 이용한 엔진 냉각 시스템 | |
JP2008138673A (ja) | エンジン冷却システム用のサーモスタット組立体 | |
JP2015052308A (ja) | 冷却水制御装置 | |
JP4313640B2 (ja) | エンジン冷却装置 | |
JP2018189041A (ja) | 冷却水制御弁装置 | |
JP5366737B2 (ja) | エンジンの冷却装置 | |
JP2004084882A (ja) | トランスミッションの油温制御装置 | |
JP2017125430A (ja) | 車両の水冷構造 | |
KR20120050845A (ko) | 자동차 엔진의 냉각수 순환회로 | |
JP2010096138A (ja) | エンジンの冷却装置 | |
JP2007016651A (ja) | 油温制御装置 | |
JP5517814B2 (ja) | エンジン冷却系システム | |
JP2017155672A (ja) | 車両の液体循環システム | |
JP2007085457A (ja) | トランスミッションのオイル温度調整装置 | |
KR20170061899A (ko) | 배기열회수장치를 활용한 엔진 웜업 시스템 및 그 방법 | |
JP5782802B2 (ja) | 冷媒循環装置及びサーモバルブ | |
JP2004301032A (ja) | エンジンの冷却装置 | |
KR0139712Y1 (ko) | 엔진의 냉각수 회로 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090126 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090311 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090507 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090515 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |