JP2005184524A - Electronic mail delivery system utilizing electronic watermark - Google Patents
Electronic mail delivery system utilizing electronic watermark Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005184524A JP2005184524A JP2003423155A JP2003423155A JP2005184524A JP 2005184524 A JP2005184524 A JP 2005184524A JP 2003423155 A JP2003423155 A JP 2003423155A JP 2003423155 A JP2003423155 A JP 2003423155A JP 2005184524 A JP2005184524 A JP 2005184524A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- mail address
- data
- user terminal
- specific
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 19
- 230000033458 reproduction Effects 0.000 description 44
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子メール配信システムに関し、特に電子透かしを利用してコンテンツの購入者(ユーザ)であるユーザ端末のコンテンツの再生履歴に関する情報をユーザに秘密で、特定のメールアドレス宛てに通知する電子透かしを用いた電子メールシステムに関する。 The present invention relates to an electronic mail distribution system, and more particularly, to electronically notify a user of information related to a content reproduction history of a user terminal, which is a content purchaser (user), using a digital watermark to a specific mail address. The present invention relates to an electronic mail system using a watermark.
コンテンツにURLが付属されている場合において、このURLのWebサイト内のフォームにメールアドレスが記載されている場合は、このメールアドレスにメールを送信できる。 In the case where a URL is attached to the content and the mail address is described in a form in the Web site of this URL, mail can be transmitted to this mail address.
例えば、人気のアーティストのURLにアクセスした場合に、ページにアーティストへのメールを受け付けるためのメールアドレスが記されている場合は、ユーザは自分のメールアドレスを記して、そのメールアドレス宛てにメールを送ることができるサービスがある。 For example, when accessing the URL of a popular artist, if the page contains an e-mail address for accepting e-mail to the artist, the user writes his / her e-mail address and sends an e-mail to that e-mail address. There are services that can be sent.
一方、電子透かしをコンテンツに組み込み、これをコンテンツにリンクするために使用するサービスが提案されている。 On the other hand, a service has been proposed that incorporates a digital watermark into content and uses it to link to the content.
例えば、特開平9−128408号公報(特許文献1)は、光ディスクに、映像情報やネットワークを介して外部情報参照するような記述を設けている。 For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-128408 (Patent Document 1) provides a description that refers to external information via video information or a network on an optical disc.
また、特開平9−247599号公報(特許文献2)は、光ディスクに記録したマルチメディアデータとインターネットサーバに記録したマルチメディアデータを参照するような記述を設けている。 Japanese Patent Laid-Open No. 9-247599 (Patent Document 2) provides a description that refers to multimedia data recorded on an optical disc and multimedia data recorded on an Internet server.
さらに、特表2002−544627号公報(特許文献3)は、メディアコンテンツに組み込まれたデジタル透かしを用いることによって、コンテンツに関連するオートメーション化されたトランザクションを開始することができ、情報やトランザクションを有する独創的なコンテンツをリンクすることができる。 Furthermore, Japanese translations of PCT publication No. 2002-544627 (patent document 3) can start the automated transaction relevant to a content by using the digital watermark incorporated in the media content, and has information and a transaction. You can link creative content.
しかしながら、コンテンツ配給側がコンテンツと同梱しているライナーノーツや、Web上のコンテンツ配給側のサイトなどに、所定のメールアドレスが通知してあり、ユーザがそのアドレス当てにメールを送信するには、メーラから直接メールアドレスを入力しなければならず(自発的に送信しなければならない)、ユーザにとっては手間がかかるという課題があった。 However, the content distribution side has notified the predetermined e-mail address to the liner notes bundled with the content, the content distribution side site on the Web, etc., and the user can send an e-mail to that address. A mail address has to be input directly from the mailer (it has to be sent spontaneously), which has been a problem for the user.
また、コンテンツに付属のURLからのWebサイト内でのフォームにより、メールを送信できるが、これも自発的にメールアドレスを入れて送信しなければならない。 In addition, an e-mail can be transmitted by a form in a Web site from a URL attached to the content, but this must be voluntarily transmitted with an e-mail address.
また、ユーザに秘密にしておきたいメールアドレスの場合、ユーザに知られずに送信してもらうことは困難であるという課題があった。 In addition, in the case of an e-mail address that the user wants to keep secret, there is a problem that it is difficult for the user to send it without being known.
本発明は以上の課題を解決するためになされたもので、コンテンツの購入者であるユーザがコンテンツを利用又は再生すると、ユーザが意識することなく、自動的に再生履歴を特定のメールアドレス宛てに送信させることで、特定のメールアドレスのユーザが購入者に分からないように再生履歴情報を得ることができる電子透かしを利用した電子メール配信システムを得ることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems. When a user who is a content purchaser uses or plays back content, the playback history is automatically addressed to a specific mail address without the user being aware of it. An object of the present invention is to obtain an e-mail distribution system using a digital watermark that can obtain reproduction history information so that a user of a specific e-mail address does not know a purchaser by transmitting.
請求項1は、ユーザ端末に対して配信サーバがコンテンツデータを送信するとき、このコンテンツデータに特定のメールアドレスを電子透かしで埋め込んだメールアドレス付きコンテンツ情報を生成し、通信ネットワークを介して前記ユーザ端末に送信し、該ユーザ端末から前記コンテンツデータの再生に係わる所定のデータを前記特定のメールアドレス宛てに前記通信ネットワークを介して送信させる電子透かしを利用した電子メール配信システムであって、前記配信サーバは、前記コンテンツ名と前記コンテンツデータとが対応させられて記憶された第1のファイルと、前記コンテンツ名と一つ又は多数の特定のメールアドレスとが対応させられて記憶された第2のファイルと、前記第1のファイルから前記コンテンツ名のコンテンツデータを前記ユーザ端末に送信するとき、前記第1のファイルから前記コンテンツ名に対応した前記コンテンツデータを読み出す手段と、前記コンテンツ名に対応する前記特定のメールアドレスを前記第2のファイルから読込み、電子透かし処理を施して前記読み出されたコンテンツデータの所定のフィールドに埋め込んだ前記メールアドレス付きコンテンツ情報を生成して前記通信ネットワークを介して前記ユーザ端末に送信させる手段とを有する。 In the first aspect, when the distribution server transmits content data to the user terminal, content information with a mail address in which a specific mail address is embedded in the content data with a digital watermark is generated, and the user is transmitted via a communication network. An e-mail distribution system using a digital watermark that transmits to a terminal and transmits predetermined data related to reproduction of the content data from the user terminal to the specific e-mail address via the communication network. The server stores a first file in which the content name is associated with the content data, and a second file in which the content name is associated with one or a plurality of specific mail addresses. A content file of the content name from the file and the first file. Means for reading the content data corresponding to the content name from the first file, and reading the specific mail address corresponding to the content name from the second file, Means for generating content information with a mail address embedded in a predetermined field of the read content data by performing digital watermark processing and transmitting the content information to the user terminal via the communication network.
前記ユーザ端末は、前記配信サーバからの前記メールアドレス付きコンテンツ情報を受信して、これを第3のファイルの記憶する手段と、前記メールアドレス付きコンテンツ情報のコンテンツデータの前記所定のフィールドから前記特定のメールアドレスを読出す手段と、前記コンテンツデータに対する再生指示に伴って、前記コンテンツデータの再生に係わる前記所定のデータを求め、この所定のデータを前記読出した特定のメールアドレス宛てに送信させる手段とを備えたことを要旨とする。 The user terminal receives the content information with the mail address from the distribution server, stores the content information in a third file, and the specific field from the predetermined field of the content data of the content information with the mail address Means for reading the e-mail address, and means for obtaining the predetermined data relating to the reproduction of the content data in accordance with a reproduction instruction for the content data and transmitting the predetermined data to the read specific e-mail address And the summary.
請求項2は、ユーザ端末に対して配信サーバがコンテンツデータを送信するとき、このコンテンツデータに特定のメールアドレスを暗号化して電子透かしで埋め込んだメールアドレス付きコンテンツ情報を生成し、通信ネットワークを介して前記ユーザ端末に送信し、該ユーザ端末で前記特定のメールアドレスを復号して前記コンテンツデータの再生に係わる所定のデータを前記特定のメールアドレス宛てで前記通信ネットワークを介して送信させる電子メール配信システムである。 According to a second aspect of the present invention, when the distribution server transmits content data to the user terminal, content information with a mail address is generated by encrypting a specific mail address in the content data and embedding it with a digital watermark, via a communication network. E-mail delivery that transmits to the user terminal, decrypts the specific e-mail address at the user terminal, and transmits predetermined data relating to reproduction of the content data to the specific e-mail address via the communication network System.
前記配信サーバは、前記コンテンツ名と前記コンテンツデータとが対応させられて記憶された第1のファイルと、前記コンテンツ名と一つ又は多数の特定のメールアドレスとが対応させられて記憶された第2のファイルと、前記第1のファイルから前記コンテンツ名のコンテンツデータを前記ユーザ端末に送信するとき、前記第1のファイルから前記コンテンツ名に対応した前記コンテンツデータを読み出す手段と、前記第1のファイルから前記コンテンツ名のコンテンツデータを前記ユーザ端末に送信するとき、前記コンテンツ名に対応する前記特定のメールアドレスを読込み、該特定のメールアドレスを乱数で暗号化すると共に、該暗号化された特定メールアドレスを復号させるための復号鍵を生成する手段と、前記読み出されたコンテンツデータの所定のフィールドに前記暗号化された特定のメールアドレス及び前記復号鍵を電子透かし処理を施して埋め込み、これを前記メールアドレス付きコンテンツ情報として前記ユーザ端末に送信させる手段とを有する。 The distribution server stores a first file in which the content name and the content data are stored in association with each other, and a first file in which the content name is associated with one or many specific mail addresses. 2 and a means for reading the content data corresponding to the content name from the first file when transmitting the content data of the content name from the first file to the user terminal; When transmitting the content data with the content name from the file to the user terminal, the specific mail address corresponding to the content name is read, the specific mail address is encrypted with a random number, and the encrypted specific Means for generating a decryption key for decrypting the e-mail address; and A specific mail address and the decryption key the encrypted in the field of Tsudeta embedded by performing an electronic watermark process, and means for transmitting to the user terminal so as the email address with the content information.
前記ユーザ端末は、前記配信サーバからの前記メールアドレス付きコンテンツ情報を受信して、これを第3のファイルの記憶する手段と、前記メールアドレス付きコンテンツ情報のコンテンツデータの前記所定のフィールドから前記暗号化された特定のメールアドレス及び復号鍵を読出す手段と、前記読み出された暗号化された特定のメールアドレスを前記復号鍵で復号する手段と、前記コンテンツデータに対する再生指示に伴って、前記コンテンツデータの再生に係わるデータを求め、このデータを前記復号された特定のメールアドレス宛てに送信させる手段とを備えたことを要旨とする。 The user terminal receives the content information with the mail address from the distribution server, stores the content information in a third file, and the encryption from the predetermined field of the content data of the content information with the mail address. Means for reading the specified specific mail address and decryption key, means for decrypting the read specific mail address encrypted with the decryption key, and accompanying the reproduction instruction for the content data, The gist of the present invention is to obtain data related to the reproduction of the content data and to transmit the data to the decrypted specific mail address.
請求項3は、ユーザ端末に対して配信サーバがコンテンツデータを送信するとき、特定のメールアドレスを細分化して前記コンテンツデータの所定のフィールドに電子透かしで埋め込んだメールアドレス付きコンテンツ情報を生成して通信ネットワークを介して前記ユーザ端末に送信し、該ユーザ端末で前記特定のメールアドレスを結合して復元させ、前記コンテンツデータの再生に係わる所定のデータを前記復元された特定のメールアドレス宛てに前記通信ネットワークを介して送信させる電子メール配信システムであって、
前記配信サーバは、前記コンテンツ名と前記コンテンツデータとが対応させられて記憶された第1のファイルと、前記コンテンツ名と一つ又は多数の特定のメールアドレスとが対応させられて記憶された第2のファイルと、前記第1のファイルから前記コンテンツ名のコンテンツデータを前記ユーザ端末に送信するとき、前記第1のファイルから前記コンテンツ名に対応した前記コンテンツデータを所定のブロック単位で順次読み出す手段と、前記コンテンツ名に対応する前記特定のメールアドレスを読込み、該特定のメールアドレスを細分化したアドレスデータを得る手段と、前記読み出されたブロック単位のコンテンツデータ内の最終のブロック単位のコンテンツデータの所定のフィールドに、前記細分化された前記アドレスデータの一つを電子透かし処理を施して埋め込み、残りの前記細分化されたアドレスデータの残りのアドレスデータを、残りの前記ブロック単位のコンテンツデータの所定のフィールドに電子透かし処理を施して埋め込み、これを前記メールアドレス付きコンテンツ情報として前記ユーザ端末に送信させる手段とを有する。
According to a third aspect of the present invention, when the distribution server transmits content data to the user terminal, content information with a mail address is generated by subdividing a specific mail address and embedding it in a predetermined field of the content data with a digital watermark. Transmitting to the user terminal via a communication network, combining and restoring the specific mail address at the user terminal, and sending predetermined data related to reproduction of the content data to the restored specific mail address An e-mail delivery system for sending via a communication network,
The distribution server stores a first file in which the content name and the content data are stored in association with each other, and a first file in which the content name is associated with one or many specific mail addresses. Means for sequentially reading out the content data corresponding to the content name from the first file in units of a predetermined block when transmitting the content data of the content name from the second file and the first file to the user terminal Reading the specific e-mail address corresponding to the content name, obtaining address data obtained by subdividing the specific e-mail address, and content in the last block unit in the read block-unit content data In the predetermined field of data, one of the subdivided address data is stored. Is embedded by performing digital watermark processing, and the remaining address data of the remaining fragmented address data is embedded by applying digital watermark processing to a predetermined field of the remaining content data in block units, and is embedded in the mail. Means for causing the user terminal to transmit the addressed content information.
前記ユーザ端末は、前記配信サーバからの前記メールアドレス付きコンテンツ情報を受信して、これを第3のファイルの記憶する手段と、前記メールアドレス付きコンテンツ情報のコンテンツデータのコンテンツ名を有する前記メールアドレス付きコンテンツデータ情報の各ブロック単位のコンテンツデータを順次読み出す手段と、前記ブロック単位のコンテンツデータが読み出される毎に、このブロック単位のコンテンツデータの前記所定のフィールドに前記細分化されたアドレスデータが存在するときは、これを読み出す手段と、前記読み出された細分化されたアドレスデータを、予め記憶されている結合条件に従って結合し、元の前記特定のメールアドレスを復元する手段と、前記コンテンツ名のコンテンツデータに対する再生指示に伴って、前記コンテンツデータの再生に係わるデータを求め、このデータを前記復元された元の特定のメールアドレス宛てに送信させる手段とを備えたことを要旨とする。 The user terminal receives the content information with the mail address from the distribution server, stores the content information in a third file, and the mail address having the content name of the content data of the content information with the mail address Means for sequentially reading the content data of each block of the attached content data information, and each time the content data of the block is read, the subdivided address data exists in the predetermined field of the content data of the block A means for reading out the data, a means for combining the read-out fragmented address data in accordance with a pre-stored combination condition, and restoring the original specific mail address; and the content name To playback instructions for content data I, the calculated data relating to reproduction of the content data, and summarized in that the data and means for transmitting to said restored original specific mail address.
以上のように本発明によれば、通信ネットワークを介してユーザ端末にコンテンツを配信サーバに送信するとき、この配信サーバが特定のメールアドレス(一つ又は複数)を電子透かしでコンテンツデータに埋め込んだメールアドレス付きコンテンツ情報を通信ネットワークを介してユーザ端末に送信して、該ユーザ端末からコンテンツデータの再生に係わるデータを特定のメールアドレス宛てに送信させる。 As described above, according to the present invention, when content is transmitted to the user terminal via the communication network, the distribution server embeds a specific mail address (one or more) in the content data with a digital watermark. The content information with the mail address is transmitted to the user terminal via the communication network, and the data related to the reproduction of the content data is transmitted from the user terminal to a specific mail address.
このため、コンテンツの購入者であるユーザがコンテンツを利用又は再生すると、購入者に特定のメールアドレスを知られることなく、かつ特定のメールアドレスのユーザが購入者に分からないように再生履歴情報を得ることができるという効果が得られている。 For this reason, when a user who is a purchaser of content uses or plays back content, the playback history information is stored so that the purchaser does not know the specific email address and the purchaser does not know the user of the specific email address. The effect that it can be obtained is acquired.
また、特定のメールアドレスは、暗号化して透かし処理を施しているので、たとえユーザ端末側で透かしのフィールドを読み込みできたとしても、その特定のメールアドレスを購入者は知ることができないという効果が得られている。 In addition, since the specific mail address is encrypted and watermarked, even if the watermark field can be read on the user terminal side, the purchaser cannot know the specific mail address. Has been obtained.
さらに、配信サーバ側からはユーザ側に送信するコンテンツデータを所定の長さでブロック化すると共に、このコンテンツデータに対応する特定のメールアドレスを細分化し、この細分化したメールアドレスのアドレスデータを、ブロック単位のコンテンツブロックの所定のフィールドにちりばめて、これらのフィールドを電子透かし処理してユーザ端末に送信する。 Furthermore, the distribution server side blocks the content data to be transmitted to the user side with a predetermined length, subdivides a specific mail address corresponding to the content data, and sets the address data of the subdivided mail address as The predetermined fields of the block-based content block are scattered, and these fields are digitally watermarked and transmitted to the user terminal.
このため、ユーザ側では、全てのコンテンツブロックを再生しなければ、特定のメールアドレス宛てに、ユーザ端末からはデータが送信されないことになる。つまり、特定のメールアドレス宛てに、ユーザ端末から自動的に何らかの情報を送りたいとしても、全てのコンテンツブロックを再生しないと、特定のメールアドレスが生成されないので、コンテンツデータの再生を促すという効果が得られている。 For this reason, unless all the content blocks are reproduced on the user side, data is not transmitted from the user terminal to a specific mail address. In other words, even if it is desired to automatically send some information from a user terminal to a specific mail address, if all content blocks are not played back, a specific mail address is not generated, and therefore the effect of prompting the playback of content data is promoted. Has been obtained.
<実施の形態1>
図1は本実施の形態1の電子透かしを利用した電子メール配信システムの概略構成図である。図1に示す配信システムは、コンテンツ配信サイト1がユーザ端末2(プレヤー装置)が所望するコンテンツaiを送信するとき、このコンテンツaiの所定のフィールドに秘密のメールアドレスbi(特定のメールアドレスという)を電子透かしで埋め込んで通信ネットワーク3を介して送信し、ユーザ端末2側では前述のメールアドレス付コンテンツ情報Aiを受信したとき、ユーザ(購入者)の再生履歴情報のメールを特定のメールアドレスbi宛てでメールサーバ4に送信する。例えば、コンテンツの再生回数、再生時間、再生時の動作環境などを送信する。
<
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an electronic mail distribution system using the digital watermark according to the first embodiment. In the distribution system shown in FIG. 1, when the
コンテンツ配信サイト1は、図1に示すように、Webサーバ5と、コンテンツデータベース8と、メールアドレスデータベース9と、コンテンツ配信サーバ10とを備えている。電子透かし埋込みの機能はWebサーバ5又はコンテンツ配信サーバ10(総称して配信サーバともいう)で実施しても良いが本実施の形態では、コンテンツ配信サーバ10に備える。
As shown in FIG. 1, the
コンテンツデータベース8は、各種のコンテンツ情報(コンテンツ名、コンテンツデータ、アーティスト名等)を記憶している。
The
メールアドレスデータベース9には、コンテンツ名と特定のメールアドレスbiのメールアドレスとをリンク付けして保存している。 In the mail address database 9, the content name and the mail address of the specific mail address bi are linked and stored.
コンテンツ配信サーバ10は、コンテンツ読出部12と、透かし埋込部13とを備えている。
The
コンテンツ読出部12は、ユーザ端末2からのコンテンツ名eiに対応するコンテンツデータaiをコンテンツデータベース8から抽出する。
The
透かし埋込部13は、コンテンツ名eiに対応する特定のメールアドレスbiをメールアドレスデータベース9から検索し、この検索した特定のメールアドレスbiを電子透かしでコンテンツデータaiの所定のフィールドに埋め込んでメールアドレス付コンテンツ情報Aiとして、Webサーバ5を介して送信させる。 The watermark embedding unit 13 searches the mail address database 9 for a specific mail address bi corresponding to the content name ei, and embeds the searched specific mail address bi in a predetermined field of the content data ai with a digital watermark. The content information with address Ai is transmitted via the Web server 5.
一方、ユーザ端末2は、コンテンツ再生部20と、透かし読出部21と、履歴情報算出部23と、メール自動送信部22等を備え、コンテンツ配信サイト1からのメールアドレス付コンテンツAiをメモリ24にダウンロードする。
On the other hand, the user terminal 2 includes a
透かし読出部21は、メモリ24にメールアドレス付きコンテンツ情報Aiが保存されたとき、このコンテンツデータaiの所定のフィールドを検索し、電子透かしメールアドレスが埋め込まれているかどうかを判定し、埋め込まれているときは、履歴情報算出部23を起動させると共に、その電子透かしメールアドレスを読み込み、メール自動送信部22に送出する。コンテンツ再生部20は、メモリ24のコンテンツデータaiを再生する。
When the content information Ai with the mail address is stored in the
履歴情報算出部23は、コンテンツの再生回数をカウント又は再生時間を計測もしくは再生時の動作環境(ボリューム、ヘッドホンの有無等)を読み、これらの再生履歴情報をメール自動送信部22に送信する。
The history
メール自動送信部22は、読み込んだメールアドレス宛てに再生履歴情報をメールサーバ4に送信する。
The automatic
上記のように構成された実施の形態1の動作を図2のシーケンス図を用いて説明する。 The operation of the first embodiment configured as described above will be described with reference to the sequence diagram of FIG.
ユーザ(コンテンツの購入者)は、ユーザ端末2を操作して、コンテンツ配信サイト1のURLを入力してアクセスする(d1)。 The user (content purchaser) operates the user terminal 2 to input and access the URL of the content distribution site 1 (d1).
コンテンツ配信サイト1のWebサーバは、氏名、IDコード、コンテンツ名等を入力させるためのページをユーザ端末2に通信ネットワーク3を介して送信する(d2)。
The web server of the
ユーザは、このページに入力フォームに従って、所定のデータを入力してコンテンツ配信サイト1に送信(コンテンツ要求情報という)させる(d3)。 The user inputs predetermined data to this page according to the input form and transmits it to the content distribution site 1 (referred to as content request information) (d3).
コンテンツ配信サイト1のコンテンツ配信サーバ10は、コンテンツ要求情報(コンテンツ名、ID、メールアドレス等)を受信して、予め記憶されている会員情報(図示せず)と比較して認証し(d4)、この認証結果を通信ネットワーク3を介してユーザ端末2に送信する(d5)。
The
次に、コンテンツ読出部12がコンテンツ要求情報のコンテンツ名に対応するコンテンツデータをコンテンツデータベース8から読み出す(d6)。
Next, the
また、透かし埋込部13は、コンテンツ名に対応する特定のメールアドレスbiをメールアドレスデータベース9から検索し、これをコンテンツデータの所定のフィールドに埋め込み電子透かし処理を施す(d7)。そして、このメールアドレス付きコンテンツ情報Aiをユーザ端末2に送信する(d8)。 Further, the watermark embedding unit 13 searches the mail address database 9 for a specific mail address bi corresponding to the content name, and embeds it in a predetermined field of the content data and performs digital watermark processing (d7). Then, the content information Ai with the mail address is transmitted to the user terminal 2 (d8).
一方、ユーザ端末2は、メールアドレス付きコンテンツ情報Aiをメモリ24(ファイル)にダウンロードする(d9)。前述の電子透かし処理の所定のフィールドとは、例えば、音楽データの場合は、波形のデータがあるフィールドである。画像の場合は、画像を周波数成分に分解し、特定の帯域のみに修正信号を添加する。 On the other hand, the user terminal 2 downloads the content information Ai with the mail address to the memory 24 (file) (d9). For example, in the case of music data, the predetermined field of the above-described digital watermark processing is a field having waveform data. In the case of an image, the image is decomposed into frequency components, and a correction signal is added only to a specific band.
次に、ユーザ端末2のユーザは、メモリ24のメールアドレス付きコンテンツ情報Aiのコンテンツ名eiを画面に表示させ、この画面から希望のコンテンツ名を選択し、再生指示を送出させる。この再生指示に伴って、透かし読出部21は、メモリ24にメールアドレス付きコンテンツ情報Aiが保存されたとき、そのコンテンツデータaiの所定のフィールドを検索し、電子透かしで特定のメールアドレスbiが埋め込まれているかどうかを判定し、埋め込まれているときは、履歴情報算出部23を起動させると共に、その特定のメールアドレスbiを読み込み、メール自動送信部22に送出する(d10)。
Next, the user of the user terminal 2 displays the content name ei of the content information Ai with the mail address in the
また、履歴情報算出部23は、起動に伴って、コンテンツの再生回数をカウントし(d11)、このカウント値を再生履歴情報としてメール自動送信部22に送出し、メール自動送信部22は、メールサーバ4に特定のメールアドレスbi宛てにカウント情報(コンテンツ名、ユーザ名、再生回数等)を送信する(d12、d13)。また、コンテンツ再生部20は、メモリ24のコンテンツデータを再生する(d14)。
In addition, the history
すなわち、上記のコンテンツ配信サイト1とユーザ端末2は図3のフローチャートに説明する処理を行っている。
That is, the
コンテンツ配信サーバ10は、コンテンツ名に対応する特定のメールアドレスbiを電子透かしでコンテンツデータに埋めこみ(S11)、このメールアドレス付きコンテンツ情報Aiをユーザ端末2に送信する(S12)。
The
ユーザ端末2は、メールアドレス付きコンテンツ情報Aiの所定のフィールドを読み取り、電子透かしでのメールアドレスが入っているかどうかを判定する(S14)。 The user terminal 2 reads a predetermined field of the content information Ai with a mail address, and determines whether or not a mail address with a digital watermark is contained (S14).
ステップS14において、電子透かしでのメールアドレスが入っていると判定したときは、コンテンツの再生回数をカウントし(S15)、このカウントした再生回数を電子透かしの特定のメールアドレス宛てに送信させた後に(S16)、コンテンツを再生する(S17)。 If it is determined in step S14 that the electronic mail address is included, the number of times the content is reproduced is counted (S15), and the counted number of reproductions is transmitted to a specific electronic mail address of the electronic watermark. (S16), the content is reproduced (S17).
なお、上記実施の形態では、メールアドレスデータベースに保存されているメールアドレスはコンテンツに対応して1個としたが、多数のメールアドレスをリンクつけしてもよい。 In the above embodiment, one mail address is stored in the mail address database corresponding to the content. However, a large number of mail addresses may be linked.
<実施の形態2>
図4は実施の形態2の電子透かしを利用した電子メール配信システムの概略構成図である。図4に示す配信システムは、コンテンツ配信サイト1がユーザ端末29(プレヤー装置)が所望するコンテンツデータaiを送信するとき、このコンテンツデータaiの所定のフィールドに特定のメールアドレスbi及び特定データci(再生回数をメールで送るコマンド)を電子透かしで埋め込む。そして、通信ネットワーク3を介してメールアドレス付きコンテンツ情報Diとして送信し、ユーザ端末2側では前述のメールアドレス付きコンテンツ情報Diを受信したとき、コンテンツデータaiから特定のメールアドレスbi及び特定データciを読出し、この特定データに基づく情報を求めさせて、特定のメールアドレス宛でメールサーバ4に送信する。例えば、コンテンツの再生回数、再生時間、再生時の動作環境などを送信する。
<Embodiment 2>
FIG. 4 is a schematic configuration diagram of an electronic mail distribution system using the digital watermark according to the second embodiment. In the distribution system shown in FIG. 4, when the
図4は、コンテンツ配信サイト1には、図1と同様なWebサーバ5、コンテンツデータベース8、メールアドレスデータベース9を備えている。
4, the
また、本実施の形態4のコンテンツ配信サーバ25は、特定のメールアドレスbi宛てにどんなデータを送るかを入力させ、この入力されたデータを求めさせるためのコマンドを生成し、これを特定データci(再生回数又は再生時間等)として透かし埋込部26に渡す特定データ埋込部27と、コンテンツ読込部12が読み込んだコンテンツ名に対応する特定のメールアドレスbiをメールアドレスデータベース9から読み込み、特定データciと共に、コンテンツデータaiに透かしで埋め込むための透かし埋め込み部26とを備えている。
Further, the
一方、ユーザ端末29は、図1と同様なコンテンツ再生部20と、履歴情報算出部23と、メール自動送信部22、コンテンツ配信サイト1からのメールアドレス付きコンテンツDiがダウンロードされるメモリ24等を備えている。
On the other hand, the user terminal 29 includes a
そして、本実施の形態2においても、ユーザがユーザ端末29を操作してメモリ24のコンテンツ名を画面に表示させ、希望のコンテンツを選択する。この選択によって再生指示が送出される。次に、透かし読出部30は、再生指示に伴って、メモリ24にメールアドレス付きコンテンツDiのコンテンツデータaiの所定のフィールドを検索し、電子透かしメールアドレス、特定データが埋め込まれているかどうかを判定し、埋め込まれているときは、履歴情報算出部23を起動させてその特定データを渡すと共に、その電子透かしメールアドレスを読み込み、メール自動送信部22に送出する。
Also in the second embodiment, the user operates the user terminal 29 to display the content name in the
上記のように構成された実施の形態2の配信システムについて図5のシーケンス図を用いて動作を説明する。 The operation of the distribution system according to the second embodiment configured as described above will be described with reference to the sequence diagram of FIG.
ユーザ(コンテンツの購入者)は、ユーザ端末29を操作して、コンテンツ配信サイト1のURLを入力してアクセスする(d1)。 The user (content purchaser) operates the user terminal 29 to input and access the URL of the content distribution site 1 (d1).
コンテンツ配信サイト1のWebサーバは、氏名、IDコード、コンテンツ名等を入力させるためのページをユーザ端末29に通信ネットワーク3を介して送信する(d2)。
The web server of the
ユーザは、このページに入力フォームに従って、所定のデータを入力してコンテンツ配信サイト1に送信(コンテンツ要求情報という)させる(d3)。 The user inputs predetermined data to this page according to the input form and transmits it to the content distribution site 1 (referred to as content request information) (d3).
コンテンツ配信サイト1のコンテンツ配信サーバ25は、コンテンツ要求情報(コンテンツ名、ID、メールアドレス等)を受信して、予め記憶されている会員情報(図示せず)と比較して認証し(d4)、この認証結果を通信ネットワーク3を介してユーザ端末29に送信する(d5)。
The
次に、コンテンツ読出部12がコンテンツ要求情報のコンテンツ名に対応するコンテンツデータaiをコンテンツデータベース8から読み出す(d6)。
Next, the
また、透かし埋込部26は、コンテンツ名に対応するメールアドレスbiをメールアドレスデータベース9から検索し、これをコンテンツデータに埋め込む(d7)。次に、特定データ埋込部27からの特定データ(本実施の形態では再生回数を求めさせるコマンド)を透かし埋込部26がメールアドレスにリンク付けしてこれを透かしで埋め込む(d20)。
The
そして、このコンテンツデータ(コンテンツ、メールアドレス、特定データ)をWebサーバを介してユーザ端末29に送信する(d21)。 Then, this content data (content, mail address, specific data) is transmitted to the user terminal 29 via the Web server (d21).
一方、ユーザ端末29は、メールアドレス付きコンテンツ情報Diをメモリ24にダウンロードする(d9)。 On the other hand, the user terminal 29 downloads the content information Di with a mail address to the memory 24 (d9).
次に、透かし読出部30は、メモリ24にメールアドレス付きコンテンツDiが保存されたとき、そのコンテンツ情報Diの所定のフィールドを読出し(d10)、特定のメールアドレスと特定データとが埋め込まれているかどうかを判定し、埋め込まれているときは、履歴情報算出部23を起動させて特定データ(再生回数)を解読し、再生回数の算出であることを履歴情報算出部23に渡して再生回数を求めさせると共に、そのメールアドレスを読み込み、メール自動送信部22に送出する(d22)。
Next, when the content Di with the mail address is stored in the
また、履歴情報算出部23は、起動に伴って、コンテンツの再生回数をカウントし(d11)、このカウント値を再生履歴情報としてメール自動送信部22に送出し、メール自動送信部22は、メールサーバ4にメールアドレスbi宛てにカウント情報(コンテンツ名、ユーザ名等を含む)を送信する(d12、d13)。そして、コンテンツ再生部20は、メモリ24のコンテンツデータを再生する(d14)。
In addition, the history
すなわち、本実施の形態2は、コンテンツ配信サイト1側でユーザ端末29側でコンテンツを再生したとき、どのような履歴情報を特定のメールアドレス宛てに送信するかを決めることを可能とし、特定のメールアドレスと共に、どのような履歴情報を遅らせるかを示す特定データは電子透かしになっているので、ユーザにはわからないことになる。
That is, the second embodiment makes it possible to determine what history information is sent to a specific mail address when content is played on the user terminal 29 side on the
従って、コンテンツ配信サイトがわではユーザに知られないで、コンテンツ配信サイトが主導で再生に伴う特定データを、秘密メールアドレスに送信させることができる。 Therefore, the content distribution site is not known to the user, and the specific data accompanying the reproduction can be transmitted to the secret mail address led by the content distribution site.
<実施の形態3>
図6は本実施の形態3の電子透かしを利用した電子メール配信システムの概略構成図である。図6に示す配信システムは、コンテンツ配信サイト1がユーザ端末35(プレヤー装置)が所望するコンテンツデータaiを送信するとき、特定のメールアドレスbi(秘密のメールアドレス)を暗号化し、かつ復号用の鍵を生成し、この秘密のメールアドレスbiと鍵eiとをコンテンツデータaiの所定のフィールドに、埋め込んで、電子透かし処理を施したコンテンツ情報Hiを、通信ネットワーク3を介してユーザ端末35に送信する。ユーザ端末35側では前述のコンテンツ情報Hiを受信したとき、このコンテンツ情報Hiの所定のフィールドの暗号化された特定のメールアドレスhi及び鍵eiを読み出して復号し、復号した特定のメールアドレスを、復号した鍵で解凍し、この特定のメールアドレスbi宛てでメールサーバ4に送信する。例えば、コンテンツの再生回数、再生時間、再生時の動作環境などを送信する。
<Embodiment 3>
FIG. 6 is a schematic configuration diagram of an electronic mail delivery system using the digital watermark according to the third embodiment. In the distribution system shown in FIG. 6, when the
図6は、コンテンツ配信サイト1に図1と同様なWebサーバ5、コンテンツデータベース8、メールアドレスデータベース9を備えている。
6, the
本実施の形態3の コンテンツ配信サーバ36は、図1と同様なコンテンツ読込12と、透かし埋込部37と、暗号化部39とを備えている。
The content distribution server 36 according to the third embodiment includes a
コンテンツ読出部12は、ユーザ端末2からのコンテンツ名に対応するコンテンツデータaiをコンテンツデータベース8から抽出する。
The
暗号化部39は、コンテンツ名に対応する秘密メールアドレスbiをメールアドレスデータベース9から読出し、これを暗号化する。この暗号化はランダムな乱数を発生させて生成するのが好ましい。また、暗号化部39は、この暗号化された特定のメールアドレスを復号するための鍵を前述の乱数により生成する。 The encryption unit 39 reads the secret mail address bi corresponding to the content name from the mail address database 9, and encrypts it. This encryption is preferably generated by generating a random random number. In addition, the encryption unit 39 generates a key for decrypting the encrypted specific mail address with the above-described random number.
透かし埋込部37は、暗号化された秘密メールアドレスと鍵とをコンテンツ情報のフィールドに埋め込んで、このフィールドを透かし処理して送信させる。 The watermark embedding unit 37 embeds the encrypted secret mail address and key in the content information field, performs watermark processing on the field, and transmits the field.
一方、ユーザ端末35は、図1と同様なコンテンツ再生部20と、履歴情報算出部23と、メール自動送信部22等を備える。また、本実施の形態3では、透かし読出部40がメモリ24に保存しているコンテンツ情報Hiのフィールドの暗号化された秘密メールアドレスと鍵とを読出す。
On the other hand, the
復号化部41は、暗号化された秘密メールアドレスを鍵で復号してメール自動送信部22及び履歴情報算出部23に出力する。
The
上記のように構成された実施の形態3の配信システムについて図7のシーケンス図を用いて動作を説明する。 The operation of the distribution system according to the third embodiment configured as described above will be described with reference to the sequence diagram of FIG.
ユーザ(コンテンツの購入者)は、ユーザ端末35を操作して、コンテンツ配信サイト1のURLを入力してアクセスする(d1)。
The user (content purchaser) operates the
コンテンツ配信サイト1のWebサーバは、氏名、IDコード、コンテンツ名等を入力させるためのページをユーザ端末35に通信ネットワーク3を介して送信する(d2)。
The web server of the
ユーザは、このページに入力フォームに従って、所定のデータを入力してコンテンツ配信サイト1に送信(コンテンツ要求情報という)させる(d3)。 The user inputs predetermined data to this page according to the input form and transmits it to the content distribution site 1 (referred to as content request information) (d3).
コンテンツ配信サイト1のコンテンツ配信サーバ36は、コンテンツ要求情報(コンテンツ名、ID、メールアドレス等)を受信して、予め記憶されている会員情報(図示せず)と比較して認証し(d4)、この認証結果を通信ネットワーク3を介してユーザ端末36に送信する(d5)。
The content distribution server 36 of the
次に、コンテンツ読出部12がコンテンツ要求情報のコンテンツ名に対応するコンテンツデータをコンテンツデータベース8から読み出す(d6)。
Next, the
次に、暗号化部39は、特定のメールアドレスbiを暗号化すると共に、復号用の鍵を生成する(d25、d26)。この暗号化は、例えば乱数を発生させ、特定のメールアドレスbiに加算し、この加算結果を暗号化された特定のメールアドレスとしている。この鍵は、暗号化のときに、排他的論理和(フラグのたっているところを反転)を使って得ている。 Next, the encryption unit 39 encrypts the specific mail address bi and generates a decryption key (d25, d26). In this encryption, for example, a random number is generated and added to a specific mail address bi, and the addition result is used as an encrypted specific mail address. This key is obtained by using exclusive OR (inversion of the flagged part) at the time of encryption.
次に、透かし埋込部37は、鍵と特定のメールアドレスとを一組にしてコンテンツデータの所定のフィールドに埋め込み、このフィールドに透かし処理を施し(d27)、コンテンツ情報Hiとしてユーザ端末36に送信する(d28)。 Next, the watermark embedding unit 37 embeds a key and a specific e-mail address as a set in a predetermined field of the content data, performs a watermark process on this field (d27), and sends it to the user terminal 36 as content information Hi. Transmit (d28).
一方、ユーザ端末36は、コンテンツ情報Hiをメモリ24にダウンロードする(d9)。 On the other hand, the user terminal 36 downloads the content information Hi to the memory 24 (d9).
次に、透かし読出部40は、メモリ24にメールアドレス付コンテンツが保存されたとき、そのコンテンツの所定のフィールドを読出し、特定のメールアドレスと鍵とが埋め込まれているかどうかを判定し、埋め込まれているときは、この特定のメールアドレスと鍵とを読出す(d10)。
Next, when the content with the mail address is stored in the
次に、復号化部41は、この鍵を使用して暗号化された特定のメールアドレスを復号して、履歴情報算出部23及びメール自動送信部22に出力する(d28)。
Next, the
履歴情報算出部23は、秘密のメールアドレスが出力されると、コンテンツの再生回数を求め(更新)、メール自動送信部22に出力する(d11)。
When the secret mail address is output, the history
メール自動送信部22は、履歴情報算出部23からのコンテンツ名と再生回数と、ユーザ名とを秘密のメールアドレス宛てでメールサーバ4に送信する(d12、d13)。 そして、コンテンツ再生部20は、メモリ24のコンテンツデータを再生する(d14)。
The automatic
すなわち、上記のコンテンツ配信サイト1のコンテンツ配信サーバ36とユーザ端末35は図8のフローチャートに説明する処理を行っている。
That is, the content distribution server 36 and the
コンテンツ配信サーバ36は、コンテンツ名に対応するメールアドレスbiを暗号化すると共に、鍵を生成する(S21)。 The content distribution server 36 encrypts the mail address bi corresponding to the content name and generates a key (S21).
次に、電子透かしで暗号化されたメールアドレスと鍵とをコンテンツに埋めこみ(S22)、このメールアドレス付きコンテンツをユーザ端末35に送信する(S23)。 Next, the mail address and key encrypted with the digital watermark are embedded in the content (S22), and the content with the mail address is transmitted to the user terminal 35 (S23).
一方、ユーザ端末35は、メールアドレス付きコンテンツの電子透かし処理されている所定のフィールドを読み取り(S24)、暗号化されたメールアドレスと鍵が入っているかどうかを判定する(S25)。
On the other hand, the
ステップS25において、暗号化された特定のメールアドレスと鍵とが入っていると判定したときは、この鍵で暗号化された特定のメールアドレスを復号し(S26)、このメールアドレス宛てでコンテンツの再生回数をメールサーバ4に送信させた後に(S27)、コンテンツを再生する(S28)。 When it is determined in step S25 that the encrypted specific mail address and key are contained, the specific mail address encrypted with this key is decrypted (S26), and the content addressed to this mail address is decrypted. After the number of reproductions is transmitted to the mail server 4 (S27), the content is reproduced (S28).
従って、ユーザ端末のユーザは、特定のメールアドレスを容易に読み取ることはできない。 Therefore, the user of the user terminal cannot easily read a specific mail address.
<実施の形態4>
図9は本実施の形態4の電子透かしを利用した電子メール配信システムの概略構成図である。図9に示す配信システムは、コンテンツ配信サイト1がユーザ端末55(プレヤー装置)が所望するコンテンツデータaiを送信するとき、特定のメールアドレスbi(秘密のメールアドレス)を細分化し、これをばらばらにしてブロック化されたコンテンツデータaiの所定のフィールドに埋め込んで、透かし処理を施したコンテンツ情報Fiを、通信ネットワーク3を介してユーザ端末55に送信する。ユーザ端末55側では前述のコンテンツ情報Fiを受信したとき、このコンテンツ情報Fiの所定のフィールドのばらばらのデータを読出し、これを所定の条件に従って結合することで元の特定のメールアドレスを得る。
<Embodiment 4>
FIG. 9 is a schematic configuration diagram of an electronic mail delivery system using the digital watermark according to the fourth embodiment. When the
そして、この特定のメールアドレスbi宛てでメールサーバ4に送信する。例えば、コンテンツの再生回数、再生時間、再生時の動作環境などを送信する。 And it transmits to the mail server 4 addressed to this specific mail address bi. For example, the number of times of content playback, playback time, operating environment at the time of playback, etc. are transmitted.
図9は、コンテンツ配信サイト1に図1と同様なWebサーバ5、コンテンツデータベース8、メールアドレスデータベース9を備えている。
9, the
本実施の形態4のコンテンツ配信サーバ50は、図1と同様なコンテンツ読込部12を有している
細分化部51は、ユーザ端末55からのコンテンツ名にリンク付けされている特定のメールアドレスbiをメールアドレスデータベース9から抽出し、これを所定の条件に従って細分化し、さらにこれらをばらばらにする。また、細分化部51は、どのようにばらばらにしたかを把握しているので、復元させるための結合条件を求めて、これを所定のフィールドに埋め込んでもよい。例えば、細分化したデータをb4、b2、b1、b3という具合にばらばらにした場合は、b4は最後、b1は先頭という具合に条件を定める。
The
透かし埋込部52は、ばらばらのメールアドレスのデータを、コンテンツブロック化部53によってブロック化されたコンテンツデータの所定のフィールドに埋め込んで、電子透かし処理を施し、これをユーザ端末55に送信させる。この埋め込みは、最終のブロックに細分化されたデータ(特定のメールアドレス)が埋め込まれるようにし、後のデータは適当なブロックにばら撒くのが好ましく、かつ結合条件もばらまくのが好ましい。
The
コンテンツブロック化部53は、コンテンツ読込部12が読み込んだコンテンツデータaiを、例えば一小節毎にブロック化する。
The
一方、ユーザ端末55は、図1と同様なコンテンツ再生部20と、履歴情報算出部23と、メール自動送信部22等を備える。また、本実施の形態4では、透かし読出し部56がメモリ24に保存しているコンテンツ情報のフィールドのブロック毎に、そのデータを読み出して結合部57に渡す。
On the other hand, the user terminal 55 includes a
結合部57は、これらのデータを予め記憶されている所定の条件に従って結合して、元の秘密のメールアドレスbiを得て、履歴情報算出部23及びメール自動送信部22に渡す。
The combining unit 57 combines these data according to a predetermined condition stored in advance, obtains the original secret mail address bi, and passes it to the history
上記のように構成された実施の形態4の配信システムについて図10のシーケンス図を用いて動作を説明する。 The operation of the distribution system of the fourth embodiment configured as described above will be described using the sequence diagram of FIG.
ユーザ(コンテンツの購入者)は、ユーザ端末55を操作して、コンテンツ配信サイト1のURLを入力してアクセスする(d1)。 The user (content purchaser) operates the user terminal 55 to input and access the URL of the content distribution site 1 (d1).
コンテンツ配信サイト1のWebサーバは、氏名、IDコード、コンテンツ名等を入力させるためのページをユーザ端末55に通信ネットワーク3を介して送信する(d2)。
The web server of the
ユーザは、このページに入力フォームに従って、所定のデータを入力してコンテンツ配信サイト1に送信(コンテンツ要求情報という)させる(d3)。 The user inputs predetermined data to this page according to the input form and transmits it to the content distribution site 1 (referred to as content request information) (d3).
コンテンツ配信サイト1のコンテンツ配信サーバ50は、コンテンツ要求情報(コンテンツ名、ID、メールアドレス等)を受信して、予め記憶されている会員情報(図示せず)と比較して認証し(d4)、この認証結果を通信ネットワーク3を介してユーザ端末55に送信する(d5)。
The
次に、コンテンツ読出部12がコンテンツ要求情報のコンテンツ名に対応するコンテンツデータをコンテンツデータベース8から読み出す(d6)。
Next, the
そして、コンテンツブロック化部53がコンテンツデータaiを、図11(a)に示すように、ブロック単位に区切る(d29)。
Then, the
次に、細分化部51は、図11(b)に示すように、特定のメールアドレスbiを所定の条件に従って、細分化し(d30)、このデータをばらばらにする(d31)。例えば、図11(a)に示すような特定のメールアドレスの場合に、b1、b2、b3、b4の範囲を、それぞれ1つのデータとする。
Next, as shown in FIG. 11B, the subdividing
そして、透かし埋め込み部52は、ブロック化されたコンテンツデータの所定のフィールドに図11(c)に示すようなばらばらのデータ、結合条件を順次埋め込み(配信側から結合条件を送信する場合のみ)、電子透かし処理を施し(d32)、図11(d)に示すように、メールアドレスばらばらのコンテンツ情報Fiとしてユーザ端末55に送信する(d33)。このとき、ユーザ端末側で結合条件が存在しない場合は、元に戻すための条件を電子透かしで添付するのが好ましい。また、埋め込みは、最終のブロックに細分化されたデータ(特定のメールアドレス)が埋め込まれるようにし、後のデータは適当なブロックにばら撒くのが好ましい。
Then, the
一方、ユーザ端末55は、メールアドレスばらばらのコンテンツ情報Fiをメモリ24にダウンロードする(d9)。 On the other hand, the user terminal 55 downloads the content information Fi with different mail addresses to the memory 24 (d9).
次に、透かし読出部56は、メモリ24にコンテンツFiが保存されたとき、そのコンテンツデータをブロック毎に読出し、このコンテンツデータの所定のフィールドを読出し、ばらばらにされた一つのデータを読出しする(d10)。そして、結合部57がこれらのデータを予め記憶されている結合条件で結合して元の秘密のメールアドレスに復元して、履歴情報算出部23及びメール自動送信部22に出力する(d34)。
Next, when the content Fi is stored in the
履歴情報算出部23は、特定のメールアドレスが出力されると、コンテンツの再生回数を求め(更新)、メール自動送信部22に出力する(d11)。
When a specific mail address is output, the history
メール自動送信部22は、履歴情報算出部23からのコンテンツ名と再生回数と、ユーザ名とを秘密のメールアドレス宛てでメールサーバ4に送信する(d12、d13)。 そして、コンテンツ再生部20は、メモリ24のコンテンツデータを再生する(d14)。
The automatic
すなわち、上記のコンテンツ配信サイト1のコンテンツ配信サーバ36とユーザ端末55は図12のフローチャートに説明する処理を行っている。
That is, the content distribution server 36 and the user terminal 55 of the
コンテンツ配信サーバ56は、コンテンツデータをブロック単位に区切ると共に、コンテンツ名に対応するメールアドレスbiを所定のブロック単位にして細分化し、これをばらばらにする(S31)。
The
次に、ブロック単位のコンテンツデータaiの所定のフィールドに、このばばららのデータを埋め込んで電子透かし処理を施す(S32)。そして、このメールアドレスばらばらのコンテンツ情報Fiをユーザ端末55に送信する(S33)。 Next, this discrete data is embedded in a predetermined field of the block-unit content data ai, and digital watermark processing is performed (S32). Then, the content information Fi with the different email addresses is transmitted to the user terminal 55 (S33).
一方、ユーザ端末55は、メールアドレスばらばらのコンテンツ情報を透かし読出し部56で読出し(S34)、ばらばらのメールアドレスが入っているかどうかを判定する(S35)。 On the other hand, the user terminal 55 reads out the content information with different mail addresses by the watermark reading unit 56 (S34), and determines whether or not the mail addresses with different addresses are contained (S35).
ステップS35において、ばらばらのメールアドレスが入っていると判定したときは、所定の条件(結合)に従って、これらのデータを結合することで元の秘密のメールアドレスを得る(S37)。そして、このメールアドレス宛てでコンテンツの再生回数をメールサーバに送信させた後に(S38)、コンテンツを再生する(S39)。 If it is determined in step S35 that a separate mail address is included, the original secret mail address is obtained by combining these data according to a predetermined condition (combination) (S37). Then, after the content reproduction count is transmitted to the mail address to the mail server (S38), the content is reproduced (S39).
従って、ユーザ端末のユーザは、ブロック単位のコンテンツデータを、全て再生しなければ、特定のメールアドレス宛てにメールを送ることができない。 Therefore, the user of the user terminal cannot send an e-mail to a specific e-mail address unless all of the block-unit content data is reproduced.
1 コンテンツ配信サイト
2 ユーザ端末2
5 Webサーバ5
10 コンテンツ配信サーバ
12 コンテンツ読出部
13 透かし埋込部
20 コンテンツ再生部
21 透かし読出部
22 メール自動送信部
23 履歴情報算出部
1 Content distribution site 2 User terminal 2
5 Web server 5
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記配信サーバは、
前記コンテンツ名と前記コンテンツデータとが対応させられて記憶された第1のファイルと、
前記コンテンツ名と一つ又は多数の特定のメールアドレスとが対応させられて記憶された第2のファイルと、
前記第1のファイルから前記コンテンツ名のコンテンツデータを前記ユーザ端末に送信するとき、前記第1のファイルから前記コンテンツ名に対応した前記コンテンツデータを読み出す手段と、
前記コンテンツ名に対応する前記特定のメールアドレスを前記第2のファイルから読込み、電子透かし処理を施して前記読み出されたコンテンツデータの所定のフィールドに埋め込んだ前記メールアドレス付きコンテンツ情報を生成して前記通信ネットワークを介して前記ユーザ端末に送信させる手段と
を有し、
前記ユーザ端末は、
前記配信サーバからの前記メールアドレス付きコンテンツ情報を受信して、これを第3のファイルの記憶する手段と、
前記メールアドレス付きコンテンツ情報のコンテンツデータの前記所定のフィールドから前記特定のメールアドレスを読出す手段と、
前記コンテンツデータに対する再生指示に伴って、前記コンテンツデータの再生に係わる前記所定のデータを求め、この所定のデータを前記読出した特定のメールアドレス宛てに送信させる手段と
を有することを特徴とする電子メール配信システム。 When the distribution server transmits content data to the user terminal, it generates content information with a mail address in which a specific mail address is embedded in the content data with a digital watermark, and transmits it to the user terminal via a communication network. An e-mail distribution system using a digital watermark that transmits predetermined data related to reproduction of the content data from the user terminal to the specific e-mail address via the communication network,
The distribution server
A first file stored in association with the content name and the content data;
A second file in which the content name is associated with one or a plurality of specific e-mail addresses and stored;
Means for reading out the content data corresponding to the content name from the first file when transmitting the content data of the content name from the first file to the user terminal;
The specific mail address corresponding to the content name is read from the second file, digital watermark processing is performed, and the content information with the mail address embedded in a predetermined field of the read content data is generated. Means for transmitting to the user terminal via the communication network,
The user terminal is
Means for receiving the content information with the mail address from the distribution server and storing the content information in a third file;
Means for reading out the specific mail address from the predetermined field of the content data of the content information with the mail address;
The electronic apparatus further comprises means for obtaining the predetermined data related to the reproduction of the content data in accordance with a reproduction instruction for the content data and transmitting the predetermined data to the read specific mail address. Mail delivery system.
前記配信サーバは、
前記コンテンツ名と前記コンテンツデータとが対応させられて記憶された第1のファイルと、
前記コンテンツ名と一つ又は多数の特定のメールアドレスとが対応させられて記憶された第2のファイルと、
前記第1のファイルから前記コンテンツ名のコンテンツデータを前記ユーザ端末に送信するとき、前記第1のファイルから前記コンテンツ名に対応した前記コンテンツデータを読み出す手段と、
前記第1のファイルから前記コンテンツ名のコンテンツデータを前記ユーザ端末に送信するとき、前記コンテンツ名に対応する前記特定のメールアドレスを読込み、該特定のメールアドレスを乱数で暗号化すると共に、該暗号化された特定メールアドレスを復号させるための復号鍵を生成する手段と、
前記読み出されたコンテンツデータの所定のフィールドに前記暗号化された特定のメールアドレス及び前記復号鍵を電子透かし処理を施して埋め込み、これを前記メールアドレス付きコンテンツ情報として前記ユーザ端末に送信させる手段と
を有し、
前記ユーザ端末は、
前記配信サーバからの前記メールアドレス付きコンテンツ情報を受信して、これを第3のファイルの記憶する手段と、
前記メールアドレス付きコンテンツ情報のコンテンツデータの前記所定のフィールドから前記暗号化された特定のメールアドレス及び復号鍵を読出す手段と、
前記読み出された暗号化された特定のメールアドレスを前記復号鍵で復号する手段と、
前記コンテンツデータに対する再生指示に伴って、前記コンテンツデータの再生に係わるデータを求め、このデータを前記復号された特定のメールアドレス宛てに送信させる手段と
を有することを特徴とする電子メール配信システム。 When the distribution server transmits the content data to the user terminal, content information with a mail address is generated by encrypting a specific mail address in the content data and embedded with a digital watermark, and transmits the content information to the user terminal via a communication network. An e-mail delivery system for transmitting and decrypting the specific e-mail address at the user terminal and transmitting predetermined data relating to reproduction of the content data to the specific e-mail address via the communication network;
The distribution server
A first file stored in association with the content name and the content data;
A second file in which the content name is associated with one or a plurality of specific e-mail addresses and stored;
Means for reading the content data corresponding to the content name from the first file when transmitting content data of the content name from the first file to the user terminal;
When transmitting the content data of the content name from the first file to the user terminal, the specific mail address corresponding to the content name is read, the specific mail address is encrypted with a random number, and the encryption Means for generating a decryption key for decrypting the converted specific mail address;
Means for embedding the encrypted specific e-mail address and the decryption key in a predetermined field of the read content data by performing digital watermark processing, and transmitting this to the user terminal as content information with the e-mail address And
The user terminal is
Means for receiving the content information with the mail address from the distribution server and storing the content information in a third file;
Means for reading the encrypted specific mail address and decryption key from the predetermined field of the content data of the content information with the mail address;
Means for decrypting the read encrypted specific mail address with the decryption key;
An electronic mail distribution system comprising: means for obtaining data related to reproduction of the content data in accordance with a reproduction instruction for the content data, and transmitting the data to the decrypted specific mail address.
前記配信サーバは、
前記コンテンツ名と前記コンテンツデータとが対応させられて記憶された第1のファイルと、
前記コンテンツ名と一つ又は多数の特定のメールアドレスとが対応させられて記憶された第2のファイルと、
前記第1のファイルから前記コンテンツ名のコンテンツデータを前記ユーザ端末に送信するとき、前記第1のファイルから前記コンテンツ名に対応した前記コンテンツデータを所定のブロック単位で順次読み出す手段と、
前記コンテンツ名に対応する前記特定のメールアドレスを読込み、該特定のメールアドレスを細分化したアドレスデータを得る手段と、
前記読み出されたブロック単位のコンテンツデータ内の最終のブロック単位のコンテンツデータの所定のフィールドに、前記細分化された前記アドレスデータの一つを電子透かし処理を施して埋め込み、残りの前記細分化されたアドレスデータの残りのアドレスデータを、残りの前記ブロック単位のコンテンツデータの所定のフィールドに電子透かし処理を施して埋め込み、これを前記メールアドレス付きコンテンツ情報として前記ユーザ端末に送信させる手段と
を有し、
前記ユーザ端末は、
前記配信サーバからの前記メールアドレス付きコンテンツ情報を受信して、これを第3のファイルの記憶する手段と、
前記メールアドレス付きコンテンツ情報のコンテンツデータのコンテンツ名を有する前記メールアドレス付きコンテンツデータ情報の各ブロック単位のコンテンツデータを順次読み出す手段と、
前記ブロック単位のコンテンツデータが読み出される毎に、このブロック単位のコンテンツデータの前記所定のフィールドに前記細分化されたアドレスデータが存在するときは、これを読み出す手段と、
前記読み出された細分化されたアドレスデータを、予め記憶されている結合条件に従って結合し、元の前記特定のメールアドレスを復元する手段と、
前記コンテンツ名のコンテンツデータに対する再生指示に伴って、前記コンテンツデータの再生に係わるデータを求め、このデータを前記復元された元の特定のメールアドレス宛てに送信させる手段と
を有することを特徴とする電子透かしを利用した電子メール配信システム。 When the distribution server transmits content data to the user terminal, a specific mail address is subdivided and content information with a mail address embedded in a predetermined field of the content data with a digital watermark is generated via a communication network. Transmitting to the user terminal, combining and restoring the specific mail address at the user terminal, and transmitting the predetermined data relating to the reproduction of the content data to the restored specific mail address via the communication network An e-mail delivery system for sending,
The distribution server
A first file stored in association with the content name and the content data;
A second file in which the content name is associated with one or a plurality of specific e-mail addresses and stored;
Means for sequentially reading the content data corresponding to the content name from the first file in units of predetermined blocks when transmitting the content data of the content name from the first file to the user terminal;
Means for reading the specific mail address corresponding to the content name and obtaining address data obtained by subdividing the specific mail address;
One of the subdivided address data is embedded in a predetermined field of the final block unit content data in the read block unit content data by performing digital watermark processing, and the remaining subdivision is performed. Means for embedding the remaining address data of the received address data by performing digital watermark processing in a predetermined field of the remaining content data in block units, and transmitting the embedded data to the user terminal as content information with a mail address; Have
The user terminal is
Means for receiving the content information with the mail address from the distribution server and storing the content information in a third file;
Means for sequentially reading out the content data of each block unit of the content data information with the mail address having the content name of the content data of the content information with the mail address;
Means for reading out the subdivided address data in the predetermined field of the block-unit content data each time the block-unit content data is read;
Means for combining the read segmented address data in accordance with a pre-stored combination condition and restoring the original specific mail address;
And a means for obtaining data related to the reproduction of the content data in accordance with a reproduction instruction for the content data with the content name and transmitting the data to the restored original mail address. E-mail distribution system using digital watermark.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003423155A JP2005184524A (en) | 2003-12-19 | 2003-12-19 | Electronic mail delivery system utilizing electronic watermark |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003423155A JP2005184524A (en) | 2003-12-19 | 2003-12-19 | Electronic mail delivery system utilizing electronic watermark |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005184524A true JP2005184524A (en) | 2005-07-07 |
Family
ID=34783779
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003423155A Pending JP2005184524A (en) | 2003-12-19 | 2003-12-19 | Electronic mail delivery system utilizing electronic watermark |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005184524A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008060032A1 (en) * | 2006-11-16 | 2008-05-22 | Mobilians Co., Ltd. | System and method for analyzing utilization of contents embedded with fingerprinting information |
CN100444169C (en) * | 2006-01-23 | 2008-12-17 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | Electronic mail box login method and system thereof |
JP2023508123A (en) * | 2020-11-30 | 2023-03-01 | グーグル エルエルシー | Incorporating secure watermarks into content |
-
2003
- 2003-12-19 JP JP2003423155A patent/JP2005184524A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100444169C (en) * | 2006-01-23 | 2008-12-17 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | Electronic mail box login method and system thereof |
WO2008060032A1 (en) * | 2006-11-16 | 2008-05-22 | Mobilians Co., Ltd. | System and method for analyzing utilization of contents embedded with fingerprinting information |
JP2023508123A (en) * | 2020-11-30 | 2023-03-01 | グーグル エルエルシー | Incorporating secure watermarks into content |
JP7405969B2 (en) | 2020-11-30 | 2023-12-26 | グーグル エルエルシー | Incorporating a secure watermark into your content |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9911457B2 (en) | System and method for providing a secure content with revocable access | |
US8467525B2 (en) | Steganographic method and device | |
DK1444690T3 (en) | SYSTEM AND METHOD OF CONTROLLED COPYING AND MOVING CONTENTS BETWEEN DEVICES AND DOMAINS BASED ON CONDITIONING KEY CONTENT DEPENDING ON USE MODE | |
US8301569B2 (en) | Content information providing system, content information providing server, content reproduction apparatus, content information providing method, content reproduction method and computer program | |
US20090083541A1 (en) | Method and apparatus for distributing digital content | |
US20050193205A1 (en) | Method and system for session based watermarking of encrypted content | |
US20160210444A1 (en) | Method and apparatus for delivering encoded content | |
US20100281545A1 (en) | Using Embedded Data with File Sharing | |
US20070110240A1 (en) | System and methods for permitting open access to data objects and for securing data within the data objects | |
US20100098251A1 (en) | Method for combining transfer functions and predetermined key creation | |
JP2006526204A (en) | Secure streaming container | |
US20060239500A1 (en) | Method of and apparatus for reversibly adding watermarking data to compressed digital media files | |
JP2008508595A (en) | System and method for enabling a device in response to rights protection | |
WO2007018091A1 (en) | Encrypted content and decryption key providing system | |
CN101884195A (en) | Cryptographic processing of content | |
JP2010129096A (en) | Method and system for providing content service | |
WO2005036407A1 (en) | Content distribution method and content server | |
US20030188150A1 (en) | System and method for media authentication | |
US20080159533A1 (en) | System and method of processing data | |
US20160005411A1 (en) | Versatile music distribution | |
JP2004040209A (en) | Server, IC card, content distribution method, content acquisition processing method, and program | |
US20120072593A1 (en) | Multimedia content file management system for and method of using genetic information | |
JP2005184524A (en) | Electronic mail delivery system utilizing electronic watermark | |
JP2004153476A (en) | Content distribution device, content distribution method, and content distribution program | |
JP2004139170A (en) | E-mail system |