JP2005169014A - スロットマシン - Google Patents
スロットマシン Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005169014A JP2005169014A JP2003417160A JP2003417160A JP2005169014A JP 2005169014 A JP2005169014 A JP 2005169014A JP 2003417160 A JP2003417160 A JP 2003417160A JP 2003417160 A JP2003417160 A JP 2003417160A JP 2005169014 A JP2005169014 A JP 2005169014A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- condition
- winning
- game
- special state
- flag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Abstract
【課題】 遊技者が遊技を行った結果に応じて効果的に興趣を高めることができるスロットマシンを提供すること。
【解決手段】 メイン制御部41は、CG抽選に当選することで所定期間CG(チャレンジゲーム)に制御し、CG中のグループ小役入賞の発生回数が達成条件を満たすことでRTに当選させる。一方、CG中のグループ小役入賞の発生回数が達成条件を満たしていない場合には、RTに当選するまでに要する規定ゲーム数を増加させる。
【選択図】 図12
【解決手段】 メイン制御部41は、CG抽選に当選することで所定期間CG(チャレンジゲーム)に制御し、CG中のグループ小役入賞の発生回数が達成条件を満たすことでRTに当選させる。一方、CG中のグループ小役入賞の発生回数が達成条件を満たしていない場合には、RTに当選するまでに要する規定ゲーム数を増加させる。
【選択図】 図12
Description
本発明は、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示装置の表示結果に応じて所定の入賞が発生可能なスロットマシン、特には、遊技者にとって有利な有利状態を発生させることが可能なスロットマシンに関する。
この種のスロットマシンでは、アシストタイム(いわゆるAT)やリプレイタイム(いわゆるRT)等、遊技者にとって有利な有利状態を発生させることが可能なスロットマシンが多数提案されている。
また、近年においては、所定の抽選結果または遊技結果と、所定の遊技回数とからなる変更条件を設定し、設定された変更条件に基づいて、所定の遊技回数の範囲内で、所定の抽選結果または遊技結果を達成することにより、変更条件を達成している旨の判定を行い、当該判定結果に基づいて遊技状態を変更することが可能な遊技機、すなわち設定された変更条件を満たすことで遊技者にとって有利な遊技状態(以下有利状態と称す)に移行する遊技機が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載のスロットマシンにおいては、所定の遊技回数の範囲内で、所定の抽選結果または遊技結果を達成すること、すなわち遊技者が遊技を行った結果が有利状態への移行に反映されるため、遊技者が遊技に参加している実感を持たせることができる。しかしながら、当該遊技機では、条件を達成した場合に有利状態に移行するものの、条件を達成できなかったときには、遊技を行った結果が有利状態への移行に対して反映されることがなく、十分に興趣を高めることができなかった。
本発明は、このような問題点に着目してなされたものであり、遊技者が遊技を行った結果に応じて効果的に興趣を高めることができるスロットマシンを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載のスロットマシンは、1ゲームに対して所定数の賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示装置の表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置の表示結果に応じて入賞が発生可能とされたスロットマシンであって、
互いに成立期待値の異なる複数種類の移行条件のうちいずれかの移行条件を設定する移行条件設定手段と、
前記移行条件設定手段により設定されている移行条件が成立したことを契機に遊技者にとって有利な有利状態に移行させる有利状態移行手段と、
所定の発生条件の成立に基づいて所定期間特殊状態を発生させる特殊状態発生手段と、
前記特殊状態における遊技の結果が所定の達成条件を満たしたときに該特殊状態が発生する前に設定されていた移行条件よりも成立期待値の高い移行条件を設定するとともに、前記特殊状態における遊技の結果が前記達成条件を満たさなかったときに該特殊状態が発生する前に設定されていた移行条件よりも成立期待値の低い移行条件を設定する移行条件再設定手段と、
前記特殊状態が発生した旨を報知する特殊状態報知手段と、
を備えることを特徴としている。
この特徴によれば、特殊状態における遊技の結果が達成条件を満たすことで、移行条件の成立期待値が高まるのに対して特殊状態における遊技の結果が達成条件を満たしていないと、移行条件の成立期待値が低くなる。すなわち特殊状態における遊技の結果が達成条件を満たした場合のみならず、特殊状態における遊技の結果が達成条件を満たしていない場合にも、その結果が移行条件の成立期待値、すなわち有利状態の移行確率に影響するので、これら特殊状態における遊技の結果が有利状態への移行に対して深く関連するようになり、より遊技者が遊技に参加しているという実感を持たせることが可能となるため、特殊状態における遊技の結果に応じて効果的に遊技者の興趣を高めることができる。
尚、所定数の賭数とは、少なくとも1以上の賭数であって、2以上の賭数が設定されることや最大賭数が設定されることでゲームが開始可能となるようにしても良い。
また、上記した有利状態とは、例えば、前述した再遊技入賞の発生率が高まるリプレイタイム(RT)や入賞を発生させるための導出条件を満たすリールの停止操作方法が報知されるアシストタイム(AT)、一部の入賞を除き入賞図柄の組合せが揃うことを回避する制御(いわゆる蹴飛ばし制御)を行わない、すなわち目押しを行うことにより入賞を発生させることが可能となるチャレンジタイム(CT)、更には、ビッグボーナスやレギュラーボーナス等の遊技状態も該当する。
また、前記可変表示装置の表示結果が導出される前に遊技者にとって有利な特別入賞を含む入賞の発生を許容するか否かを決定する事前決定手段と、
前記事前決定手段により前記特別入賞の発生を許容する決定がなされ、該決定により許容された特別入賞が発生しなかったときに、当該決定を次ゲーム以降に持ち越すとともに前記特別入賞の発生を許容する決定を複数個持ち越すことが可能な決定持越手段と、
前記特別入賞の発生を許容する決定がなされている状態において前記特別入賞を発生させることが不可能または困難な不可状態に制御する不可状態制御手段と、
前記不可状態を解除して前記特別入賞を発生させることが可能または容易な可状態とする不可状態解除手段と、
を備え、
前記可状態を前記有利状態として適用しても良い。
また、特殊状態が発生する期間は、1ゲームでも良いし、複数ゲームにわたり連続または断続的に継続する期間でも良い。
また、遊技の結果とは、例えば、可変表示装置が導出される前に入賞の発生を許容する事前決定手段により、入賞の発生を許容する決定がなされたか否かや、入賞が発生したか否か、更には、これら入賞の発生を許容する決定がなされた回数、または、入賞の発生を許容する決定がなされなかった回数、入賞が発生した回数、入賞が発生しなかった回数等の結果である。
また、上記した移行条件再設定手段は、前記特殊状態における遊技の結果が所定の達成条件を満たしたときに該特殊状態が発生する前に設定されていた移行条件よりも成立期待値の高い移行条件を設定するとともに、前記特殊状態における遊技の結果が前記達成条件を満たさなかったときに該特殊状態が発生する前に設定されていた移行条件よりも成立期待値の低い移行条件を設定するようになっているが、前記特殊状態における遊技の結果が所定の達成条件を満たしたときに前記有利状態移行手段が前記有利状態へ移行させるとともに、前記移行条件再設定手段は、前記特殊状態における遊技の結果が前記達成条件を満たさなかったときに該特殊状態が発生する前に設定されていた移行条件よりも成立期待値の低い移行条件を設定するようにしても良く、これにより、特殊状態における遊技の結果が達成条件を満たすことで、有利状態に移行するのに対して特殊状態における遊技の結果が達成条件を満たしていないと、移行条件の成立期待値が低くなる。すなわちこの場合でも、特殊状態における遊技の結果が達成条件を満たした場合のみならず、特殊状態における遊技の結果が達成条件を満たしていない場合にも、その結果が移行条件の成立期待値、すなわち有利状態の移行確率に影響するので、これら特殊状態における遊技の結果が有利状態への移行に対して深く関連するようになり、より遊技者が遊技に参加しているという実感を持たせることが可能となるため、特殊状態における遊技の結果に応じて効果的に遊技者の興趣を高めることができる。
また、上記では、前記移行条件設定手段及び移行条件再設定手段を備えているが、これらの手段ではなく、
互いに異なる複数のゲーム数から前記移行条件が成立するまでに要する移行ゲーム数を設定する移行ゲーム数設定手段と、
特殊状態における遊技の結果が所定の達成条件を満たしたときに該特殊状態が発生する前に設定されていた移行ゲーム数よりも少ない移行ゲーム数を設定するとともに、前記特殊状態における遊技の結果が前記達成条件を満たさなかったときに該特殊状態が発生する前に設定されていた移行ゲーム数よりも多い移行ゲーム数を設定する移行ゲーム数再設定手段と、
前記移行条件が成立したことを契機に前記有利状態を発生させる有利状態発生手段と、
を備えるようにしても良く、これにより、特殊状態における遊技の結果が達成条件を満たすことで、移行条件が成立するまでに要するゲーム数が少なくなるのに対して特殊状態における遊技の結果が達成条件を満たしていないと、移行条件が成立するまでに要するゲーム数が多くなる。すなわちこの場合でも、特殊状態における遊技の結果が達成条件を満たした場合のみならず、特殊状態における遊技の結果が達成条件を満たしていない場合にも、その結果が移行条件が成立するまでに要するゲーム数、すなわち有利状態が発生するまでのゲーム数に影響するので、これら特殊状態における遊技の結果が有利状態への移行に対して深く関連するようになり、より遊技者が遊技に参加しているという実感を持たせることが可能となるため、特殊状態における遊技の結果に応じて効果的に遊技者の興趣を高めることができる。
互いに成立期待値の異なる複数種類の移行条件のうちいずれかの移行条件を設定する移行条件設定手段と、
前記移行条件設定手段により設定されている移行条件が成立したことを契機に遊技者にとって有利な有利状態に移行させる有利状態移行手段と、
所定の発生条件の成立に基づいて所定期間特殊状態を発生させる特殊状態発生手段と、
前記特殊状態における遊技の結果が所定の達成条件を満たしたときに該特殊状態が発生する前に設定されていた移行条件よりも成立期待値の高い移行条件を設定するとともに、前記特殊状態における遊技の結果が前記達成条件を満たさなかったときに該特殊状態が発生する前に設定されていた移行条件よりも成立期待値の低い移行条件を設定する移行条件再設定手段と、
前記特殊状態が発生した旨を報知する特殊状態報知手段と、
を備えることを特徴としている。
この特徴によれば、特殊状態における遊技の結果が達成条件を満たすことで、移行条件の成立期待値が高まるのに対して特殊状態における遊技の結果が達成条件を満たしていないと、移行条件の成立期待値が低くなる。すなわち特殊状態における遊技の結果が達成条件を満たした場合のみならず、特殊状態における遊技の結果が達成条件を満たしていない場合にも、その結果が移行条件の成立期待値、すなわち有利状態の移行確率に影響するので、これら特殊状態における遊技の結果が有利状態への移行に対して深く関連するようになり、より遊技者が遊技に参加しているという実感を持たせることが可能となるため、特殊状態における遊技の結果に応じて効果的に遊技者の興趣を高めることができる。
尚、所定数の賭数とは、少なくとも1以上の賭数であって、2以上の賭数が設定されることや最大賭数が設定されることでゲームが開始可能となるようにしても良い。
また、上記した有利状態とは、例えば、前述した再遊技入賞の発生率が高まるリプレイタイム(RT)や入賞を発生させるための導出条件を満たすリールの停止操作方法が報知されるアシストタイム(AT)、一部の入賞を除き入賞図柄の組合せが揃うことを回避する制御(いわゆる蹴飛ばし制御)を行わない、すなわち目押しを行うことにより入賞を発生させることが可能となるチャレンジタイム(CT)、更には、ビッグボーナスやレギュラーボーナス等の遊技状態も該当する。
また、前記可変表示装置の表示結果が導出される前に遊技者にとって有利な特別入賞を含む入賞の発生を許容するか否かを決定する事前決定手段と、
前記事前決定手段により前記特別入賞の発生を許容する決定がなされ、該決定により許容された特別入賞が発生しなかったときに、当該決定を次ゲーム以降に持ち越すとともに前記特別入賞の発生を許容する決定を複数個持ち越すことが可能な決定持越手段と、
前記特別入賞の発生を許容する決定がなされている状態において前記特別入賞を発生させることが不可能または困難な不可状態に制御する不可状態制御手段と、
前記不可状態を解除して前記特別入賞を発生させることが可能または容易な可状態とする不可状態解除手段と、
を備え、
前記可状態を前記有利状態として適用しても良い。
また、特殊状態が発生する期間は、1ゲームでも良いし、複数ゲームにわたり連続または断続的に継続する期間でも良い。
また、遊技の結果とは、例えば、可変表示装置が導出される前に入賞の発生を許容する事前決定手段により、入賞の発生を許容する決定がなされたか否かや、入賞が発生したか否か、更には、これら入賞の発生を許容する決定がなされた回数、または、入賞の発生を許容する決定がなされなかった回数、入賞が発生した回数、入賞が発生しなかった回数等の結果である。
また、上記した移行条件再設定手段は、前記特殊状態における遊技の結果が所定の達成条件を満たしたときに該特殊状態が発生する前に設定されていた移行条件よりも成立期待値の高い移行条件を設定するとともに、前記特殊状態における遊技の結果が前記達成条件を満たさなかったときに該特殊状態が発生する前に設定されていた移行条件よりも成立期待値の低い移行条件を設定するようになっているが、前記特殊状態における遊技の結果が所定の達成条件を満たしたときに前記有利状態移行手段が前記有利状態へ移行させるとともに、前記移行条件再設定手段は、前記特殊状態における遊技の結果が前記達成条件を満たさなかったときに該特殊状態が発生する前に設定されていた移行条件よりも成立期待値の低い移行条件を設定するようにしても良く、これにより、特殊状態における遊技の結果が達成条件を満たすことで、有利状態に移行するのに対して特殊状態における遊技の結果が達成条件を満たしていないと、移行条件の成立期待値が低くなる。すなわちこの場合でも、特殊状態における遊技の結果が達成条件を満たした場合のみならず、特殊状態における遊技の結果が達成条件を満たしていない場合にも、その結果が移行条件の成立期待値、すなわち有利状態の移行確率に影響するので、これら特殊状態における遊技の結果が有利状態への移行に対して深く関連するようになり、より遊技者が遊技に参加しているという実感を持たせることが可能となるため、特殊状態における遊技の結果に応じて効果的に遊技者の興趣を高めることができる。
また、上記では、前記移行条件設定手段及び移行条件再設定手段を備えているが、これらの手段ではなく、
互いに異なる複数のゲーム数から前記移行条件が成立するまでに要する移行ゲーム数を設定する移行ゲーム数設定手段と、
特殊状態における遊技の結果が所定の達成条件を満たしたときに該特殊状態が発生する前に設定されていた移行ゲーム数よりも少ない移行ゲーム数を設定するとともに、前記特殊状態における遊技の結果が前記達成条件を満たさなかったときに該特殊状態が発生する前に設定されていた移行ゲーム数よりも多い移行ゲーム数を設定する移行ゲーム数再設定手段と、
前記移行条件が成立したことを契機に前記有利状態を発生させる有利状態発生手段と、
を備えるようにしても良く、これにより、特殊状態における遊技の結果が達成条件を満たすことで、移行条件が成立するまでに要するゲーム数が少なくなるのに対して特殊状態における遊技の結果が達成条件を満たしていないと、移行条件が成立するまでに要するゲーム数が多くなる。すなわちこの場合でも、特殊状態における遊技の結果が達成条件を満たした場合のみならず、特殊状態における遊技の結果が達成条件を満たしていない場合にも、その結果が移行条件が成立するまでに要するゲーム数、すなわち有利状態が発生するまでのゲーム数に影響するので、これら特殊状態における遊技の結果が有利状態への移行に対して深く関連するようになり、より遊技者が遊技に参加しているという実感を持たせることが可能となるため、特殊状態における遊技の結果に応じて効果的に遊技者の興趣を高めることができる。
本発明の請求項2に記載のスロットマシンは、請求項1に記載のスロットマシンであって、
前記特殊状態の発生条件が成立した旨を報知する発生条件成立報知手段と、
前記特殊状態の発生条件が成立した旨が報知されたときに前記特殊状態を発生させるか否かを遊技者の操作により選択するための選択操作手段と、
を備え、
前記特殊状態発生手段は、前記選択操作手段により該特殊状態を発生させる操作が選択されたことを条件に前記特殊状態を発生させることを特徴とする。
この特徴によれば、特殊状態の発生条件が成立した旨が報知されたときに、遊技者の意志によって特殊状態を発生させるか否か、すなわち遊技の結果によって遊技者にとって今まで以上に有利となる可能性もあれば不利となる可能性もある特殊状態を発生させるか否かを選択することができる。
尚、上記選択操作手段に替えて、前記特殊状態の発生条件が成立した旨が報知されたときに前記特殊状態を有効とするか無効とするかを遊技者の操作により選択するための選択操作手段を備え、前記移行条件再設定手段は、前記選択操作手段により該特殊状態を無効とする操作が選択されたときに前記特殊状態における遊技の結果が前記達成条件を満たしたか否かに関わらず該特殊状態が発生する前に設定されていた移行条件を維持するようにしても良く、この場合には、特殊状態の発生条件が成立した旨が報知されたときに、遊技者の意志によって特殊状態を有効とするか無効とするか、すなわち遊技の結果によって遊技者にとって今まで以上に有利となる可能性もあれば不利となる可能性もある特殊状態を有効とするか無効とするかを選択することができる。
前記特殊状態の発生条件が成立した旨を報知する発生条件成立報知手段と、
前記特殊状態の発生条件が成立した旨が報知されたときに前記特殊状態を発生させるか否かを遊技者の操作により選択するための選択操作手段と、
を備え、
前記特殊状態発生手段は、前記選択操作手段により該特殊状態を発生させる操作が選択されたことを条件に前記特殊状態を発生させることを特徴とする。
この特徴によれば、特殊状態の発生条件が成立した旨が報知されたときに、遊技者の意志によって特殊状態を発生させるか否か、すなわち遊技の結果によって遊技者にとって今まで以上に有利となる可能性もあれば不利となる可能性もある特殊状態を発生させるか否かを選択することができる。
尚、上記選択操作手段に替えて、前記特殊状態の発生条件が成立した旨が報知されたときに前記特殊状態を有効とするか無効とするかを遊技者の操作により選択するための選択操作手段を備え、前記移行条件再設定手段は、前記選択操作手段により該特殊状態を無効とする操作が選択されたときに前記特殊状態における遊技の結果が前記達成条件を満たしたか否かに関わらず該特殊状態が発生する前に設定されていた移行条件を維持するようにしても良く、この場合には、特殊状態の発生条件が成立した旨が報知されたときに、遊技者の意志によって特殊状態を有効とするか無効とするか、すなわち遊技の結果によって遊技者にとって今まで以上に有利となる可能性もあれば不利となる可能性もある特殊状態を有効とするか無効とするかを選択することができる。
本発明の請求項3に記載のスロットマシンは、請求項1または2に記載のスロットマシンであって、
前記特殊状態発生手段は、前記移行条件設定手段により設定されている移行条件の成立期待値に応じて前記特殊状態を異なる割合で発生させることを特徴とする。
この特徴によれば、現時点における移行条件の成立期待値に応じて特殊状態が発生する割合が変化するため、興趣を高めることができる。
前記特殊状態発生手段は、前記移行条件設定手段により設定されている移行条件の成立期待値に応じて前記特殊状態を異なる割合で発生させることを特徴とする。
この特徴によれば、現時点における移行条件の成立期待値に応じて特殊状態が発生する割合が変化するため、興趣を高めることができる。
本発明の請求項4に記載のスロットマシンは、請求項1〜3のいずれかに記載のスロットマシンであって、
互いに成立期待値の異なる複数種類の達成条件のうちいずれかの達成条件を前記特殊状態における達成条件として選択する達成条件選択手段と、
前記達成条件選択手段により選択された達成条件を報知する達成条件報知手段と、
を備えることを特徴とする。
この特徴によれば、特殊状態において適用される達成条件を遊技者が認識できるとともに、その達成条件の成立期待値が変化するため、興趣を高めることができる。
互いに成立期待値の異なる複数種類の達成条件のうちいずれかの達成条件を前記特殊状態における達成条件として選択する達成条件選択手段と、
前記達成条件選択手段により選択された達成条件を報知する達成条件報知手段と、
を備えることを特徴とする。
この特徴によれば、特殊状態において適用される達成条件を遊技者が認識できるとともに、その達成条件の成立期待値が変化するため、興趣を高めることができる。
本発明の請求項5に記載のスロットマシンは、請求項4に記載のスロットマシンであって、
前記移行条件再設定手段は、前記特殊状態における遊技の結果が前記達成条件を満たさなかったときに設定する移行条件を、該特殊状態が発生する前に設定されていた移行条件よりも成立期待値の低い複数種類の移行条件から選択する移行条件選択手段を含み、該移行条件選択手段は、前記特殊状態において満たされなかった達成条件の成立期待値に応じて前記設定する移行条件を選択することを特徴とする。
この特徴によれば、特殊状態における遊技の結果が達成条件を満たしていないときに設定される移行条件の成立期待値が、当該特殊状態が発生する前に設定されていた移行条件に応じて変化するため、興趣を高めることができる。
前記移行条件再設定手段は、前記特殊状態における遊技の結果が前記達成条件を満たさなかったときに設定する移行条件を、該特殊状態が発生する前に設定されていた移行条件よりも成立期待値の低い複数種類の移行条件から選択する移行条件選択手段を含み、該移行条件選択手段は、前記特殊状態において満たされなかった達成条件の成立期待値に応じて前記設定する移行条件を選択することを特徴とする。
この特徴によれば、特殊状態における遊技の結果が達成条件を満たしていないときに設定される移行条件の成立期待値が、当該特殊状態が発生する前に設定されていた移行条件に応じて変化するため、興趣を高めることができる。
本発明の請求項6に記載のスロットマシンは、請求項1〜5のいずれかに記載のスロットマシンであって、
遊技者の操作により前記可変表示装置の表示結果を導出表示させるための導出操作手段と、
前記可変表示装置の表示結果が導出表示される前に前記導出操作手段が所定の入賞条件を満たす操作手順にて操作されなければ発生させることができない特定入賞を含む入賞の発生を許容するか否かを決定する事前決定手段と、
を備え、
前記達成条件は、前記特殊状態における前記特定入賞の発生回数が規定回数に到達することで満たされる条件であり、
前記特殊状態において前記事前決定手段により前記特定入賞の発生を許容する決定がなされたときに、該特定入賞の入賞条件を満たす操作手順を報知する操作手順報知手段を更に備える、
ことを特徴とする。
この特徴によれば、特殊状態において操作手順報知手段により操作手順が報知された場合には、当該操作手順に従って導出操作手段の操作を行うことにより特定入賞の発生率が高まり、当該特殊状態における遊技の結果が達成条件を満たす可能性が高まるため、操作手順の報知により有利状態への移行に対する遊技者の期待感を高めることができる。
遊技者の操作により前記可変表示装置の表示結果を導出表示させるための導出操作手段と、
前記可変表示装置の表示結果が導出表示される前に前記導出操作手段が所定の入賞条件を満たす操作手順にて操作されなければ発生させることができない特定入賞を含む入賞の発生を許容するか否かを決定する事前決定手段と、
を備え、
前記達成条件は、前記特殊状態における前記特定入賞の発生回数が規定回数に到達することで満たされる条件であり、
前記特殊状態において前記事前決定手段により前記特定入賞の発生を許容する決定がなされたときに、該特定入賞の入賞条件を満たす操作手順を報知する操作手順報知手段を更に備える、
ことを特徴とする。
この特徴によれば、特殊状態において操作手順報知手段により操作手順が報知された場合には、当該操作手順に従って導出操作手段の操作を行うことにより特定入賞の発生率が高まり、当該特殊状態における遊技の結果が達成条件を満たす可能性が高まるため、操作手順の報知により有利状態への移行に対する遊技者の期待感を高めることができる。
本発明の実施例を以下に説明する。
本発明が適用されたスロットマシンの実施例を図面を用いて説明すると、図1に示すように、本実施例のスロットマシン1には、外周に複数種の図柄が配列されたリール2L、2C、2R(以下、左リール、中リール、右リールともいう)が水平方向に並設されており、これらリール2L、2C、2Rに配列された図柄のうち連続する3つの図柄がスロットマシン1の前面に設けられた透視窓3から見えるように配置されている。
各リール2L、2C、2Rは、各々対応して設けられたリールモータ34L、34C、34R(図2参照)によって回転されることで、各リール2L、2C、2Rの図柄が透視窓3に連続的に変化しつつ表示されるとともに、各リール2L、2C、2Rの回転を停止させることで、透視窓3に3つの連続する図柄が表示結果として導出表示されるようになっている。
また、本実施例のスロットマシン1には、メダルが投入可能なメダル投入部4、クレジットを用いて賭数を設定する際に操作される1枚BETスイッチ5及びMAXBETスイッチ6、ゲームを開始する際に操作されるスタートスイッチ7、リール2L、2C、2Rの回転を各々停止する際に操作されるストップスイッチ8L、8C、8Rが設けられている。
本実施例のスロットマシン1においてゲームを行う場合には、まず、メダルをメダル投入部4から投入するか、あるいはクレジットを使用して賭数を設定する。クレジットを使用するにはMAXBETスイッチ6、または1枚BETスイッチ5を操作すれば良い。所定数の賭数が設定されると、設定された賭数に応じて入賞ラインL1、L2、L2’、L3、L3’(図1参照)が有効となり、スタートスイッチ7の操作が有効な状態、すなわち、ゲームが開始可能な状態となる。本実施例では賭数として最大賭数である3が設定された時点でゲームが開始可能な状態となる。尚、所定数の賭数とは、少なくとも1以上の賭数であれば良い。
ゲームが開始可能な状態でスタートスイッチ7を操作すると、各リール2L、2C、2Rが回転し、各リール2L、2C、2Rの図柄が連続的に変動する。この状態でいずれかのストップスイッチ8L、8C、8Rを操作すると、対応するリール2L、2C、2Rの回転が停止し、表示結果が導出表示される。
そして全てのリール2L、2C、2Rが停止されることで1ゲームが終了し、賭数に応じて有効化されたいずれかの入賞ラインL1、L2、L2’、L3、L3’上に予め定められた図柄の組合せが各リール2L、2C、2Rの表示結果として停止した場合には入賞が発生し、その入賞に応じて定められた枚数のメダルが遊技者に対して付与され、クレジットに加算される。また、クレジットが上限数(本実施例では50)に達した場合には、メダルが直接メダル払出穴9(図1参照)から払い出されるようになっている。
図2は、スロットマシン1の構成を示すブロック図である。スロットマシン1には、図2に示すように、遊技制御基板40、演出制御基板90が設けられており、遊技制御基板40によって主に遊技状態が制御され、演出制御基板90によって遊技状態に応じた演出が制御される。
遊技制御基板40には、前述した1枚BETスイッチ5、MAXBETスイッチ6、スタートスイッチ7、ストップスイッチ8L、8C、8Rが接続されているとともに、メダル投入部4から投入されたメダルを検出する投入メダルセンサ31、メダル払出穴9から払い出されるメダルを検出する払出センサ33、リール2L、2C、2Rの基準位置を検出するリールセンサ35が接続されており、これら接続されたスイッチ、センサの検出信号が入力されるようになっている。
また、遊技制御基板40には、前述したリールモータ34L、34C、34Rが接続されているとともに、メダル払出穴9よりメダルを払い出すためのホッパーモータ32が接続されており、これら電気部品は、遊技制御基板40に搭載された後述のメイン制御部41の制御に基づいて駆動されるようになっている。
遊技制御基板40には、所定の手順で演算を行うCPU、CPUの制御プログラムや各種データテーブル等を格納するROM、必要なデータの書き込み及び読み出しを行うRAMを備えるメイン制御部41、遊技制御基板40に接続されたスイッチ、センサから入力された検出信号が入力されるスイッチ回路42、ホッパーモータ32、リールモータ34L、34C、34Rの駆動制御を行うモータ回路43等、が搭載されており、メイン制御部41は、遊技制御基板40に接続されたスイッチ、センサの検出信号を受けて、ゲームの進行に応じた各種の制御を行う。
演出制御基板90には、スロットマシン1の前面に配置された液晶表示器51(図1参照)、演出効果LED52、スピーカ53、54、リールランプ55が接続されており、これら電気部品は、演出制御基板90に搭載された後述のサブ制御部91による制御に基づいて駆動されるようになっている。
演出制御基板90には、メイン制御部41と同様のCPU、ROM、RAMを備えるサブ制御部91、演出制御基板90に接続された液晶表示器51の駆動制御を行う液晶駆動回路92、演出効果LED52の駆動制御を行うランプ駆動回路93、スピーカ53、54からの音声出力制御を行う音声出力回路94等、が搭載されており、サブ制御部91は、遊技制御基板40に搭載されたメイン制御部41から送信されるコマンドを受けて、演出を行うための各種の制御を行う。
図3は、各リール2L、2C、2Rの図柄配列を示す図であり、各リール2L、2C、2Rには「1」〜「21」の各図柄番号に対応して、「黒7」、「白7」、「BAR」、「スイカ」、「ベル」、「チェリー」、「リプレイ」の図柄が21個配列されている。
本実施例では、図4に示すように、通常遊技状態、後述するリプレイタイム(以下RTともいう)及び後述するBBゲームにおいて「チェリー−any−any」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、2枚のメダルが払い出されるチェリー入賞が発生する。また、「スイカ−スイカ−スイカ」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、5枚のメダルが払い出されるスイカ入賞が発生する。また、「ベル−ベル−ベル」、「黒7−ベル−ベル」、「白7−ベル−ベル」、「BAR−ベル−ベル」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、8枚のメダルが払い出されるグループ小役入賞が発生する。本実施例では、チェリー入賞、スイカ入賞、グループ小役入賞を小役入賞ともいう。
また、通常遊技状態及び後述するRTにおいて「リプレイ−リプレイ−リプレイ」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、当該ゲームと同一の賭数にて次回のゲームを行うことが可能なリプレイゲーム(再ゲーム)が付与されるリプレイ(再遊技)入賞が発生する。
また、後述するBBゲームにおいて「リプレイ−リプレイ−リプレイ」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、9枚のメダルが払い出されるとともに、後述するRBの発生契機となるJacIn入賞が発生する(図示略)。また、後述するRBゲームにおいて「リプレイ−リプレイ−リプレイ」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、15枚のメダルが払い出されるJac入賞が発生する(図示略)。
また、通常遊技状態及び後述するRTにおいて有効化されたいずれかの入賞ライン上に「BAR−BAR−BAR」の組合せが揃った場合には、15枚のメダルが払い出されるとともに、前述したJac入賞が高確率で発生するRBゲームからなるレギュラーボーナス(以下、RBと称す)、すなわち通常遊技状態よりも多くのメダルの獲得が期待できる遊技状態の発生契機となるRB入賞が発生する。
また、通常遊技状態及び後述するRTにおいて有効化されたいずれかの入賞ライン上に「黒7−黒7−黒7」または「白7−白7−白7」の組合せが揃った場合には、15枚のメダルが払い出されるとともに、前述した小役入賞及びJacIn入賞が高確率で発生するBBゲーム及びJacIn入賞の発生に伴うRBからなるビッグボーナス(以下BBと称す)、すなわち通常遊技状態よりも多くのメダルの獲得が期待できる遊技状態の発生契機となるBB入賞が発生する。
また、通常遊技状態において有効化された入賞ライン上に、「BAR−BAR−黒7」または「BAR−BAR−白7」の図柄の組合せが揃った場合には、通常遊技状態よりもリプレイ入賞の発生確率が高く、他の入賞の発生確率が通常遊技状態と同一であるリプレイタイム(RT)が発生する。
本実施例では、通常遊技状態及びRTにおいてRB入賞の発生を契機として前述したRBを発生させる制御、通常遊技状態及びRTにおいてBB入賞の発生を契機として前述したBBを発生させる制御、及び通常遊技状態において「BAR−BAR−黒7」または「BAR−BAR−白7」の組合せが入賞ラインに揃ったことを契機としてRTを発生させる制御がメイン制御部41により行われる。
本実施例では、遊技制御基板40に搭載されたメイン制御部41が、乱数抽選により入賞の発生を許容するか否かを決定するための内部抽選処理を毎ゲーム実行するとともに、この内部抽選処理においていずれかの入賞の発生が許容されたときに、その旨を示す内部当選フラグを設定する(以下フラグの当選ともいう)。
内部当選フラグは、図4に示すように、各入賞に対応して定められており、内部抽選処理により各々対応する内部当選フラグが当選したことを条件に対応する入賞図柄の組合せが揃うことが許容される。すなわち内部当選フラグが当選したことを条件に対応する入賞の発生が許容されることとなる。
図4に示すように、チェリー入賞、スイカ入賞、リプレイ入賞、JacIn入賞、Jac入賞の組合せは、内部抽選処理により該当する入賞を許容する内部当選フラグ(チェリーフラグ、スイカフラグ、リプレイフラグ、JacInフラグ、Jacフラグ)が当選し、かつ各リール2L、2C、2Rの停止条件(ストップスイッチ8L、8C、8Rの検出、自動停止時間の経過)が成立したタイミングが入賞図柄の組合せを構成する図柄の引込範囲内(停止条件が成立したタイミングで表示されている図柄を除き最大4図柄)であれば有効化された入賞ラインに揃う。
また、グループ小役入賞の組合せのうち「黒7−ベル−ベル」「白7−ベル−ベル」「BAR−ベル−ベル」の組合せは、内部抽選処理によりグループ小役入賞の発生を許容する旨の内部当選フラグ(グループ小役フラグ)が当選し、かつその際選択された入賞条件に一致するタイミングにて左リールの停止条件が成立したときに有効化された入賞ラインに揃う。
「黒7−ベル−ベル」「白7−ベル−ベル」「BAR−ベル−ベル」の組合せのうち「黒7−ベル−ベル」の組合せが揃う条件は、左リールの有効化された入賞ラインのいずれかに「黒7」図柄を引込可能な制御が選択され、かつ「黒7」図柄を引込可能なタイミング(本実施例では、左リール下段に図柄番号14〜21が表示されているタイミング)で左リールの停止条件が成立することであり、「白7−ベル−ベル」の組合せが揃う条件は、左リールの有効化された入賞ラインのいずれかに「白7」図柄を引込可能な制御が選択され、かつ「白7」図柄を引込可能なタイミング(本実施例では、左リール下段に図柄番号6〜13が表示されているタイミング)で左リールの停止条件が成立することであり、「BAR−ベル−ベル」の組合せが揃う条件は、左リールの有効化された入賞ラインのいずれかに「BAR」図柄を引込可能な制御が選択され、かつ「BAR」図柄を引込可能なタイミング(本実施例では、左リール下段に図柄番号20、21、1〜7が表示されているタイミング)で左リールの停止条件が成立することである。
これら入賞条件は、後述するリール制御振分処理によって、各入賞条件に応じた制御パターンが別個に定められたリール制御テーブルのうち、どのテーブルが選択されるかによって決まるようになっており、グループ小役フラグが当選したゲームでは、当該ゲームにおいて選択されたリール制御テーブルの入賞条件に一致するタイミングにて左リールの停止条件が成立することでグループ小役入賞の組合せが揃うこととなる。尚、リール制御テーブルとは、各リール2L、2C、2Rの停止操作がなされた際にメイン制御部41が行うリール停止処理の制御パターンを定めたテーブルであり、具体的には、各リール2L、2C、2Rの停止タイミング毎に引込図柄数が定められている。
更に、「黒7−ベル−ベル」「白7−ベル−ベル」「BAR−ベル−ベル」の組合せは、グループ小役フラグが当選し、かつその際に左リールの停止条件が成立したタイミングに関わらずグループ小役入賞の組合せを優先的に引き込む制御内容を定めたリール制御テーブルが選択され、更に左リールの停止条件が最初に成立したときにも有効化された入賞ラインに揃う。
また、グループ小役入賞の組合せのうち「ベル−ベル−ベル」の組合せは、内部抽選処理によりグループ小役フラグが当選し、かつその際に前述した左リールの停止条件が成立したタイミングに関わらずグループ小役入賞の組合せを優先的に引き込む制御内容を定めたリール制御テーブルが選択され、更に中リールまたは右リールの停止条件が最初に成立したときに有効化された入賞ラインに揃う。
本実施例では、後に詳述するがグループ小役フラグが当選したときに、各入賞条件に応じた制御内容を定めたリール制御テーブルが各々3/10の割合で選択され、左リールの停止条件が成立したタイミングに関わらずグループ小役入賞の組合せを優先的に引き込む制御内容を定めたリール制御テーブルが1/10の割合で選択されるため、グループ小役入賞の組合せの出現率は、平均してグループ小役フラグの当選確率の2/5程度となる。
また、BB入賞、RB入賞の組合せは、内部抽選処理により該当する入賞を許容する内部当選フラグ(BBフラグ、RBフラグ)が当選し、かつ他の内部当選フラグが当選していないことを条件に、各リール2L、2C、2Rの停止条件が成立したタイミングが入賞図柄の組合せを構成する図柄の引込範囲内であれば有効化された入賞ラインに揃う。
また、これら内部当選フラグのうち、チェリーフラグ、スイカフラグ、グループ小役フラグ、リプレイフラグ、Jacフラグ、JacInフラグは、当該内部当選フラグが当選したゲームにおいてのみ有効とされており、当該内部当選フラグにより許容された入賞が発生したか否かに関わらずそのゲームの終了後にクリアされる。これに対してBBフラグまたはRBフラグは、これら内部当選フラグにより許容されたBB入賞またはRB入賞が発生しないとき(取りこぼしたとき)に次ゲーム以降に持ち越すことが可能とされており、それ以降のゲームにおいてBB入賞またはRB入賞が発生することでクリアされる。また、BBフラグまたはRBフラグが持ち越されている状態においては、内部抽選処理よるBBフラグ及びRBフラグの抽選を行わないようになっている。尚、BBフラグまたはRBフラグが当選したゲームをBBフラグまたはRBフラグの成立ゲームとも呼び、BBフラグまたはRBフラグが当選した後、これらBBフラグまたはRBフラグが持ち越されている状態をBBフラグまたはRBフラグの成立状態とも呼ぶ。
本実施例では、メイン制御部41が、RT終了時から次回RTが当選するまでに要する規定ゲーム数または最大規定ゲーム数のゲーム(通常遊技状態におけるゲーム)を実行したとき、すなわち規定ゲーム数または最大規定ゲーム数を消化したときにRTの発生を決定し、RT当選フラグを設定する(以下、RTの当選ともいう)。尚、前述した規定ゲーム数は、後述するチャレンジゲーム(CG)において達成条件が満たされなかったときに増加するゲーム数であるのに対して、最大規定ゲーム数は、チャレンジゲームにおいて達成条件が満たされなかったときでも増加することがないゲーム数である。
また、本実施例では、通常遊技状態において左リールの停止条件が成立したタイミングに関わらずグループ小役入賞の組合せを優先的に引き込む制御内容を定めたリール制御テーブルが選択され、かつ「黒7−ベル−ベル」「白7−ベル−ベル」「BAR−ベル−ベル」の組合せのいずれかが揃ったときに、メイン制御部41がチャレンジゲーム(以下、CGと称す)に制御するか否かを決定するためのCG抽選を行い、CG抽選に当選することでCGに制御する。
CGは、当該CG当選時に選択されたゲーム数にわたり継続して制御されるとともに、メイン制御部41は、CG中の遊技結果(グループ小役入賞の発生回数)が当該CG当選時に選択されたCG達成条件を満たすか否かを判定し、達成条件を満たすと判定したときには、RTの発生を決定し、RT当選フラグを設定する。尚、CGが終了するまでに当該CGの達成条件が満たされなければ、当該CGの達成条件に対応して定められた加算ゲーム数が規定ゲーム数に加算される。すなわちRTの当選までに要するゲーム数が増加することとなる。
「BAR−BAR−黒7」または「BAR−BAR−白7」の組合せは、RTが当選したことを条件に有効化された入賞ラインに揃う。また、RT当選フラグは、RTの発動契機となる「BAR−BAR−黒7」または「BAR−BAR−白7」の組合せが揃うまで次ゲーム以降に持ち越される。尚、これらRT当選フラグが設定されたゲームをRTの成立ゲームとも呼び、RT当選フラグが設定された後、「BAR−BAR−黒7」または「BAR−BAR−白7」の組合せが揃うまでの状態をRTの成立状態とも呼ぶ。
メイン制御部41は、前述した内部抽選処理の実行後、内部抽選処理の結果に応じて当該ゲームにおいて適用されるリール制御テーブルを選択するためのリール制御振分処理を行う。本実施例では、図5に示すように、テーブル番号01〜11のリール制御テーブルが適用される。
これらリール制御テーブルのうち、テーブル番号01のリール制御テーブルは、「チェリー−any−any」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのパターンを定めたテーブルであり、チェリーフラグ当選時に選択される。また、テーブル番号02のリール制御テーブルは、「スイカ−スイカ−スイカ」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのパターンを定めたテーブルであり、スイカフラグ当選時に選択される。
また、テーブル番号03のリール制御テーブルは、最初に停止条件が成立したリール(以下第1停止リールと称す)が左リールのときに「黒7−ベル−ベル」「白7−ベル−ベル」「BAR−ベル−ベル」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むとともに、第1停止リールが中リールまたは右リールのときに「ベル−ベル−ベル」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのパターンを定めたテーブルであり、グループ小役フラグ当選時の1/10の割合で選択される。また、テーブル番号04のリール制御テーブルは、「黒7−ベル−ベル」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのパターンを定めたテーブルであり、グループ小役フラグ当選時の3/10の割合で選択される。また、テーブル番号05のリール制御テーブルは、「白7−ベル−ベル」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのパターンを定めたテーブルであり、グループ小役フラグ当選時の3/10の割合で選択される。また、テーブル番号06のリール制御テーブルは、「BAR−ベル−ベル」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのパターンを定めたテーブルであり、グループ小役フラグ当選時の3/10の割合で選択される。
また、テーブル番号07のリール制御テーブルは、「リプレイ−リプレイ−リプレイ」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのパターンを定めたテーブルであり、通常遊技状態及びRTにおいてはリプレイフラグ当選時に選択され、BB中においてはRBへ移行する契機となるJacIn入賞の発生を許容するJacInフラグの当選時に選択され、RB中においては、Jac入賞の発生を許容するJacフラグの当選時に選択される。
また、テーブル番号08のリール制御テーブルは、「BAR−BAR−BAR」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのパターンを定めたテーブルであり、RBフラグの成立状態において内部抽選処理の結果がハズレの時(以下ハズレ時と称す)に選択される。また、テーブル番号09のリール制御テーブルは、「黒7−黒7−黒7」「白7−白7−白7」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのパターンを定めたテーブルであり、BBフラグの成立状態におけるハズレ時に選択される。
また、テーブル番号10のリール制御テーブルは、「黒7−黒7−BAR」または「白7−白7−BAR」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのパターンを定めたテーブルであり、RTの成立状態のハズレの時に選択される。
また、テーブル番号11のリール制御テーブルは、入賞図柄の組合せ及び「黒7−黒7−BAR」または「白7−白7−BAR」の組合せを引き込まないパターンを定めたテーブルであり、BBフラグやRBフラグ、RTの成立状態以外の状態におけるハズレ時に選択される。
次に、本実施例における遊技制御基板40のメイン制御部41がゲームの進行に伴い実行する各種制御内容を、図6のフローチャートに基づいて以下に説明していく。
まず、電源投入に伴いゲームスタートに備えるための初期処理を実行する。具体的には、各種装置の接続、及び作動状況、等の確認を行い、電源断前の遊技状態に復帰可能であれば復帰する処理を行う(Sa1)。
次いで、BET処理(Sa2)、内部抽選処理(Sa3)、リール制御振分処理(Sa4)、リール回転処理(Sa5)、リール停止処理(Sa6)、入賞判定処理(Sa7)、払出処理(Sa8)、リプレイタイム処理(Sa9)、フラグ更新処理(Sa10)、遊技状態更新処理(Sa11)を繰返し実行するループ処理に以降する。
Sa2のステップにおけるBET処理では、メダルやクレジットを受付可能な状態で待機し、メダルやクレジットの受付に応じて賭数を設定し、スタートスイッチ7の操作が検出された時点で賭数を確定する処理を実行する。また、前回のゲームでリプレイ入賞が発生した場合には、前回のゲームと同じ賭数を設定する。
Sa3のステップにおける内部抽選処理では、Sa2のステップにおけるスタートスイッチ7の検出によるゲームスタートに伴い取得した乱数値と各入賞の当選確率を定めた内部当選確率テーブルとの比較結果に基づいて入賞の発生を許容するか否かを決定し、その結果に応じて内部当選フラグを設定する処理を実行する。
Sa4のステップにおけるリール制御振分処理では、内部当選フラグを確認し、内部当選フラグの当選状況に応じたリール制御テーブルを選択する処理を実行する。
Sa5のステップにおけるリール回転処理では、各リール2L、2C、2Rを回転させる処理を実行する。このリール回転処理においては、全てのリール2L、2C、2Rが定速回転した時点でストップスイッチ8L、8C、8Rの操作を有効とする。
Sa6のステップにおけるリール停止処理では、遊技者によるストップスイッチ8L、8C、8Rの操作が検出されるか、リール2L、2C、2Rが定速回転した時点から遊技者によるストップスイッチ8L、8C、8Rの操作が検出されることなく自動停止時間が経過したこと、すなわち各リール2L、2C、2Rの停止条件が成立したことに応じて対応するリール2L、2C、2Rの回転を停止させる処理を実行する。このリール停止処理では、Sa4のステップにおいて選択したリール制御テーブルに基づいてリール2L、2C、2Rを停止させる制御を行う。
Sa7のステップにおける入賞判定処理では、Sa6のステップにおいて全てのリール2L、2C、2Rの回転が停止されたと判定した時点で、各リール2L、2C、2Rに導出された表示結果に応じて入賞が発生したか否かを判定する処理を実行する。
Sa8のステップにおける払出処理では、Sa7のステップにおいて入賞の発生が判定された場合に、その入賞に応じた払出枚数に基づきクレジットの加算並びにメダルの払出等の処理を行う。
Sa9のステップにおけるリプレイタイム処理では、遊技状態をRTに移行させる処理、RTの終了条件が満たされることでRTを終了させる処理、CGを開始する処理、CGを終了させる処理等を行う。
Sa10のステップにおけるフラグ更新処理では、Sa3のステップにおいて当選した内部当選フラグのクリアまたは持越を行うための処理を行う。具体的には、当該ゲームにおいてのみ有効な内部当選フラグをクリアする処理を行う。また、BBフラグ及びRBフラグは、その内部当選フラグによって許容されたBB入賞またはRB入賞が発生しない場合においてクリアせずに次のゲームに持ち越し、BB入賞またはRB入賞が発生した場合に対応するBBフラグまたはRBフラグをクリアする処理を行う。
Sa11のステップにおける遊技状態更新処理では、BB入賞やRB入賞が発生した場合に、遊技状態をBBまたはRBに移行させる処理や、RB中のRBゲームの残りゲーム数やJac入賞回数、BB中の払出枚数の計数を行う処理、BBやRBの終了条件が満たされることでBBやRBを終了させる処理、等を行う。
図7は、Sa3の内部抽選処理の詳細な制御内容を示すフローチャートである。
内部抽選処理では、まず、図示しない乱数発生回路からスタートスイッチ7の検出に伴ってサンプリングされた乱数値を取得する(Sb1)。そして、当該ゲームがBBゲームであるか否かを確認し(Sb2)、BBゲームであれば、BBゲームにおいて対象となる内部当選フラグの当選確率が定められたBB用テーブルを当該ゲームにおける内部当選確率テーブルとしてセットする(Sb3)。
また、Sb2のステップにおいて当該ゲームがBBゲームでない場合には、当該ゲームがRBゲームであるか否かを確認し(Sb4)、RBゲームであれば、RBゲームにおいて対象となる内部当選フラグの当選確率が定められたRB用テーブルを当該ゲームにおける内部当選確率テーブルとしてセットする(Sb5)。
また、Sb4のステップにおいて当該ゲームがRBゲームでない場合には、BBフラグまたはRBフラグの当選中、すなわち持越中であるか否かを確認し(Sb6)、BBフラグまたはRBフラグの当選中であれば、図8に示すように、小役フラグ及びリプレイフラグのみの当選確率が定められているとともに、これら小役フラグ及びリプレイフラグの当選確率が後述する通常テーブルと同一に定められた当選中テーブルを当該ゲームにおける内部当選確率テーブルとしてセットする(Sb7)。
また、Sb6のステップにおいてBBフラグまたはRBフラグの当選中でない場合には、RT中である旨を示すRT中フラグがセットされているか否かに基づきRT中か否かを確認する(Sb8)。そしてRT中であれば、図8に示すように、BBフラグ、RBフラグ、小役フラグ、リプレイフラグの当選確率が定められているとともに、リプレイフラグの当選確率が後述する通常テーブルや前述した当選中テーブルよりも高く定められたRTテーブルを当該ゲームにおける内部当選確率テーブルとしてセットする(Sb9)。
また、Sb8のステップにおいてRT中でなければ、図8に示すように、BBフラグ、RBフラグ、小役フラグ、リプレイフラグの当選確率が定められた通常テーブルを当該ゲームにおける内部当選確率テーブルとしてセットする(Sb10)。
次いで、Sb1のステップにおいて取得した乱数値と、セットされた内部当選確率テーブルとを比較し(Sb11)、この比較結果に基づいて当選した内部当選フラグがあるか否かを確認し、当選していればその内部当選フラグを設定する(Sb12)。
図9は、Sa4のステップにおけるリール制御振分処理の詳細な制御内容を示すフローチャートである。
リール制御振分処理では、まず、リプレイフラグ、JacInフラグ、Jacフラグのいずれかが当選しているか否かを確認し(Sc1)、リプレイフラグ、JacInフラグ、Jacフラグのいずれかが当選している場合には、テーブル番号07のリール制御テーブルを選択する(Sc2)。
また、Sc1のステップにおいてリプレイフラグ、JacInフラグ、Jacフラグのいずれも当選していない場合には、チェリーフラグが当選しているか否かを確認し(Sc3)、チェリーフラグが当選している場合には、テーブル番号01のリール制御テーブルを選択する(Sc4)。
また、Sc3のステップにおいてチェリーフラグが当選していない場合には、スイカフラグが当選しているか否かを確認し(Sc5)、スイカフラグが当選している場合には、テーブル番号02のリール制御テーブルを選択する(Sc6)。
また、Sc5のステップにおいてスイカフラグが当選していない場合には、グループ小役フラグが当選しているか否かを確認し(Sc7)、グループ小役フラグが当選している場合には、テーブル番号03・04・05・06のリール制御テーブルを10:30:30:30の割合で選択する(Sc8)。
また、Sc7のステップにおいてベルフラグが当選していない場合には、BBフラグが当選しているか否かを確認し(Sc9)、BBフラグが当選している場合には、テーブル番号09のリール制御テーブルを選択する(Sc10)。
また、Sc9のステップにおいてBBフラグが当選していない場合には、RBフラグが当選しているか否かを確認し(Sc11)、RBフラグが当選している場合には、テーブル番号08のリール制御テーブルを選択する(Sc12)。
また、Sc11のステップにおいてRBフラグが当選していない場合には、RTが当選しているか否かを確認し(Sc13)、RTが当選していれば、テーブル番号10のリール制御テーブルを選択する(Sc14)。また、Sc13のステップにおいてRTが当選していない場合には、テーブル番号11のリール制御テーブルを選択する(Sc15)。
図10〜13は、Sa9のステップにおけるリプレイタイム処理の詳細な制御内容を示すフローチャートである。
RT処理では、まず、BB中である旨を示すBB中フラグまたはRB中である旨を示すRB中フラグがセットされているか否かに基づいてBB中またはRB中であるか否かを確認し(Sd1)、BB中またはRB中でない場合には、RT中フラグがセットされているか否かに基づいてRT中か否かを確認し(Sd2)、RT中であれば、BBフラグまたはRBフラグが当選しているか否かを確認する(Sd3)。そしてBBフラグまたはRBフラグが当選していない場合には、RTの残りゲーム数を1減算し(Sd4)、RTの残りゲーム数が0であるか否かを確認する(Sd5)。そして、RTの残りゲーム数が0であればRT中フラグをクリアする(Sd6)。すなわちRTを終了させる。そして予め定められた複数の異なる規定ゲーム数(本実施例では0〜1000ゲーム)からいずれかのゲーム数を選択し(Sd7)、選択した規定ゲーム数、すなわち当該RTの終了後、次回RTが当選するまでに要するゲーム数をセットするとともに(Sd8)、最大規定ゲーム数(本実施例では1000ゲーム)をセットする(Sd9)。すなわち、次回RTが当選するまでに要するゲーム数をセットする。
また、Sd2のステップにおいてRT中でなければ、RT当選フラグがセットされているか否かに基づいてRTが当選しているか否かを確認し(Sd10)、RTに当選していれば、「BAR−BAR−黒7」または「BAR−BAR−白7」の組合せが揃ったか否かを確認し(Sd11)、「BAR−BAR−黒7」または「BAR−BAR−白7」の組合せが揃っていればRT当選フラグをクリアし(Sd12)、複数の異なるゲーム数(本実施例では50〜2000ゲーム)からRTのゲーム数を選択する(Sd13)。そして、選択したゲーム数をRTの残りゲーム数としてセットし(Sd14)、RT中フラグをセットする(Sd15)。すなわち「BAR−BAR−黒7」または「BAR−BAR−白7」の組合せが揃ったことを契機にRTを発生させる。
また、Sd10のステップにおいてRTに当選していなければ、最大規定ゲーム数及び規定ゲーム数を1減算した後(Sd16)、CG中である旨を示すCG中フラグがセットされているか否かに基づいてCG中であるか否かを確認する(Sd17)。そしてCG中であれば、グループ小役入賞が発生したか否かを確認し(Sd18)、グループ小役フラグ入賞が発生していれば当該CGの達成条件を満たすのに必要なグループ小役入賞の発生回数を記憶するグループ小役入賞カウンタの値を1減算し(Sd19)、グループ小役入賞カウンタの値が0か否かを確認する(Sd20)。そして、グループ小役入賞カウンタの値が0の場合、すなわち当該CGの達成条件が満たされている場合には、RT当選フラグをセットし(Sd23)、CG中フラグ、CGの種別を示すCG種別フラグ、CGの残りゲーム数、グループ小役入賞カウンタ、最大規定ゲーム数、規定ゲーム数を全てクリアする(Sd24)。すなわちCGの達成条件を満たすことでRTの発生を決定する。
また、Sd18のステップにおいてグループ小役入賞が発生しなかった場合、またはSd20のステップにおいてグループ小役入賞カウンタの値が0ではない場合、すなわち当該CGの達成条件が満たされていない場合には、最大規定ゲーム数が0か否かを確認し(Sd21)、最大規定ゲーム数が0の場合には、Sd23のステップに移行し、RTの発生を決定する。また、Sd21のステップにおいて最大規定ゲーム数が0ではない場合には、規定ゲーム数が0か否かを確認し(Sd22)、規定ゲーム数が0の場合には、Sd23のステップに移行し、RTの発生を決定する。すなわちCG中であっても最大規定ゲーム数または規定ゲーム数が消化されることでRTの発生を決定する。尚、本実施例では、CG中においても最大規定ゲーム数や規定ゲーム数が減算され、0となることでRTの発生が決定されるようになっているが、CG中において最大規定ゲーム数や規定ゲーム数の減算を行わないようにしても良い。また、Sd22のステップにおいて規定ゲーム数が0ではない場合には、CGの残りゲーム数を1減算し(Sd25)、CGの残りゲーム数が0であるか否かを確認する(Sd26)。そしてCGの残りゲーム数が0であれば、当該CGのCG種別フラグに応じて定められた加算ゲーム数(図14参照)を規定ゲーム数に加算し(Sd27)、CG中フラグ、CG種別フラグ、グループ小役入賞カウンタの値をクリアする(Sd28)。すなわちCGが終了するまでに達成条件が満たされていなければ規定ゲーム数を増加させるようになっている。
また、Sd17のステップにおいてCG中でなければ、最大規定ゲーム数が0か否かを確認し(Sd29)、最大規定ゲーム数が0の場合には、RT当選フラグをセットし(Sd31)、最大規定ゲーム数、規定ゲーム数をクリアする(Sd32)。また、Sd29のステップにおいて最大規定ゲーム数が0ではない場合には、規定ゲーム数が0か否かを確認し(Sd30)、規定ゲーム数が0の場合には、Sd31のステップに移行し、RTの発生を決定する。すなわち最大規定ゲーム数または規定ゲーム数が消化されることでRTの発生を決定する。
また、Sd30のステップにおいて規定ゲーム数が0ではない場合には、テーブル番号03のリール制御テーブル、すなわちCGの抽選契機となるリール制御テーブルが選択されたか否かを確認し(Sd33)、テーブル番号03のリール制御テーブルが選択されていれば、「黒7−ベル−ベル」「白7−ベル−ベル」「BAR−ベル−ベル」の組合せがいずれかの入賞ラインに揃ったか否かを確認し(Sd34)、「黒7−ベル−ベル」「白7−ベル−ベル」「BAR−ベル−ベル」の組合せのいずれかが入賞ラインに揃った場合、すなわち遊技者が左リールを第1停止リールとして選択した場合に、規定ゲーム数が500以上か否かを確認する(Sd35)。そして規定ゲーム数が500以上であれば、CG抽選の当選確率が1/2に定められたCG高確率テーブルをセットし(Sd36)、規定ゲーム数が500未満であればCG抽選の当選確率が1/4に定められたCG低確率テーブルをセットする(Sd37)。すなわちRTに当選するまでに要するゲーム数が多いときの方が、RTに当選するまでに要するゲーム数が少ないときよりもCG抽選の当選確率が高いテーブルを適用する。そして、Sd36またはSd37のステップにおいてセットされたテーブルに基づいてCGに制御するか否かを決定するCG抽選を実行し(Sd38)、当選したか否かを確認する(Sd39)。そして、CG抽選に当選した場合には、当該CGの継続ゲーム数及び達成条件となるグループ小役入賞の発生回数、達成条件の成立期待値が異なる複数種類のCG種別(図14参照)からいずれかのCG種別を選択するCG種別選択処理を実行し(Sd40)、選択したCG種別に対応する継続ゲーム数をCGの残りゲーム数としてセットするとともに(Sd41)、選択したCG種別に対応するグループ小役入賞の発生回数をグループ小役入賞カウンタにセットし(Sd42)、CG中フラグをセットする(Sd43)。すなわちCGに制御する。
図14は、CG種別毎の達成条件とその成立期待値等を示す図である。
本実施例では、A〜Dの4種類のCG種別を適用しており、これらCG種別は、CG種別選択処理において、CG種別A、Dが20%、CG種別B、Cが30%の割合で選択される。
これらCG種別のうちCG種別Aは、5ゲームのCG中にグループ小役入賞が2回発生することで達成条件が満たされるもので、その成立期待値は、グループ小役入賞の入賞条件が報知されない場合(グループ小役入賞の出現率を1/10の割合で算出した場合の成立期待値)には8.1%、グループ小役入賞の入賞条件が報知された場合(グループ小役入賞の出現率を1/4の割合で算出した場合の成立期待値)には36.7%である。また、CG種別Bは、10ゲームのCG中にグループ小役入賞が2回発生することで達成条件が満たされるもので、その成立期待値は、グループ小役入賞の入賞条件が報知されない場合には26.4%、グループ小役入賞の入賞条件が報知された場合には75.6%である。また、CG種別Cは、5ゲームのCG中にグループ小役入賞が1回発生することで達成条件が満たされるもので、その成立期待値は、グループ小役入賞の入賞条件が報知されない場合には41.0%、グループ小役入賞の入賞条件が報知された場合には76.3%である。また、CG種別Dは、10ゲームのCG中にグループ小役入賞が1回発生することで達成条件が満たされるもので、その成立期待値は、グループ小役入賞の入賞条件が報知されない場合には65.1%、グループ小役入賞の入賞条件が報知された場合には94.4%である。
また、図14に示すように、各CG種別毎に異なる値の加算ゲーム数、すなわち達成条件が満たされなかった場合に加算される規定ゲーム数が定められている。詳しくは、成立期待値の大きいCG種別ほど、大きな値の加算ゲーム数が定められている。このため、達成条件の大きい成立期待値がCGにて達成条件が満たされなかった場合には、達成条件の成立期待値が小さいCGにて達成条件が満たされなかった場合よりも多くの規定ゲーム数が加算されるようになる。更に、同一種別のCGであっても、当該CGに当選したときの規定ゲーム数が500未満であるか500以上であるかによって異なる値の加算ゲーム数が定められている。詳しくは、規定ゲーム数が500未満の場合に、規定ゲーム数が500以上の場合よりも大きい値の加算ゲーム数が定められている。このため、CGの達成条件が満たされなかった場合に、当該CGの当選時においてRTの当選までに要するゲーム数が少ない場合には、RTの当選までに要するゲーム数が多い場合よりも多くの規定ゲーム数が加算されるようになる。
本実施例のスロットマシンでは、メイン制御部41からサブ制御部91に対して内部当選コマンド、リール停止コマンド、CGコマンド、遊技状態コマンドを含む複数種のコマンドが送信される。
内部当選コマンドは、内部当選フラグ及びRTの当選状況を示すコマンドであり、スタートスイッチ7が操作されたときに送信される。リール停止コマンドは、各リール2L、2C、2Rに導出される図柄番号を示すコマンドであり、各リール2L、2C、2Rの停止条件が成立する毎に送信される。CGコマンドは、CGの当選状況、CG中か否か、CG種別、CGの残りゲーム数を示すコマンドであり、1ゲームが終了するときに送信される。遊技状態コマンドは、次のゲームの遊技状態が、通常遊技状態であるか、BBゲームであるか、RBゲームであるか、RT中であるか、を示すコマンドであり、1ゲームが終了したときで、CGコマンドが送信されたあとに送信される。
本実施例では、前述したグループ小役入賞の入賞条件がリール制御振分処理により選択されたリール制御テーブルに応じて決定されるため、前述した内部当選コマンド及び停止制御コマンドにより、グループ小役入賞の入賞条件をサブ制御部91が特定できるようになっている。具体的には、サブ制御部91がグループ小役フラグの当選を示す内部当選コマンドを受信した後、停止制御コマンドを受信することで、この停止制御コマンドによりグループ小役入賞の入賞条件となる左リールの停止タイミングが特定できる。
本実施例のサブ制御部91は、テーブル番号03のリール制御テーブル、すなわちCG抽選の契機となるリール制御テーブルが選択されたときに、CG抽選が行われる旨を報知する。この際、左リールを第1停止リールとすることで「黒7−ベル−ベル」「白7−ベル−ベル」「BAR−ベル−ベル」の組合せがいずれかの入賞ラインに揃ってCG抽選が行われるのに対して、中リールまたは右リールを第1停止リールとすることで「ベル−ベル−ベル」の組合せがいずれかの入賞ラインに揃ってCG抽選が行われないため、CG抽選の報知が行われた際に、遊技者が左リールを第1停止リールとするか、中リールまたは右リールを第1停止リールとするか、を選択することにより、CG抽選を受けるか否か、すなわちCGに挑戦するか否かを選択できるようになっている。
また、サブ制御部91は、CG中においてCG中である旨を示すCG中演出を実行し、CG中である旨を報知する。更にCG中演出では、当該CGのCG種別に対応する達成条件が示されるようになっており、現在実行中のCGの達成条件が遊技者に対して報知される。
また、本実施例のサブ制御部91は、CG中またはRT中にグループ小役フラグが当選した際にグループ小役入賞の入賞条件となる左リールの停止タイミングを報知することが可能とされている。詳しくは、グループ小役フラグが当選し、かつ「黒7−ベル−ベル」の組合せを揃えることができるときに、その際左リールの停止タイミングの指標となる「黒7」図柄を液晶表示器51にて報知する。また、グループ小役フラグが当選し、かつ「白7−ベル−ベル」の組合せを揃えることができるときに、その際左リールの停止タイミングの指標となる「白7」図柄を液晶表示器51にて報知する。グループ小役フラグが当選し、かつ「BAR−ベル−ベル」の組合せを揃えることができるときに、その際左リールの停止タイミングの指標となる「BAR」図柄を液晶表示器51にて報知する。これにより、入賞条件の報知が行われない場合には、グループ小役フラグの当選により許容されたグループ小役入賞を約2/5程度しか発生させることができないのに対して、入賞条件が報知されることで、グループ小役入賞を発生させるための左リールの停止タイミングの指標となる図柄が報知されるため、その指標となる図柄を狙って左リールの停止操作を行うことにより、グループ小役フラグの当選により許容されたグループ小役入賞を取りこぼすことなく全て発生させることができるようになる。
また、本実施例では前述のようにCGの達成条件が、グループ小役入賞の発生回数であるため、グループ小役入賞の入賞条件として報知された図柄を狙って左リールの停止操作を行うことで、グループ小役入賞の発生率が高まり、結果としてCGの達成条件が満たされる可能性が高くなる。すなわちRTの当選確率を高めることができる。
次に、本実施例における演出制御基板90のサブ制御部91が実行する各種制御内容を、図15のフローチャートに基づいて以下に説明していく。
まず、電源が投入されると、初期設定が行われる(Se1)。具体的には、各部の接続チェックや各レジスタの設定等を行い、電源断前の演出状態に復帰可能であれば復帰する処理を行う。初期設定の後、メイン制御基板40から送信されるコマンドの受信待ちの状態で待機する(Se2)。
この状態でコマンドを受信した場合には、受信したコマンドが停止制御コマンドであるかを確認し(Se3)、停止制御コマンドであれば、CG抽選の報知やグループ小役入賞の入賞条件となる左リールの停止タイミングの報知を行うための報知処理を実行する(Se4)。また、受信したコマンドがCG当選コマンドであるかを確認し(Se5)、CGコマンドであれば、CGに関連する各種制御を行うためのCG関連処理を実行する(Se6)。また、受信したコマンドに係わらず、コマンドを受信することで、当該コマンドに応じた演出を実行するための制御を行う(Se7)。
図16は、Se4の報知処理の詳細な制御内容を示すフローチャートである。
報知処理では、まず、BB中またはRB中(BBフラグまたはRBフラグの当選中含む)か否かを確認し(Sf1)、BB中またはRB中でなければ、RTの当選中か否かを確認し(Sf2)、RTの当選中でなければ、RT中か否かを確認し(Sf3)、RT中でなければ、CG中か否かを確認する(Sf4)。そしてCG中でなければテーブル番号03のリール制御テーブルが選択されたか否かを確認し(Sf5)、テーブル番号30のリール制御テーブルが選択された場合には、CG抽選が行われる旨を報知する(Sf6)。
また、Sf4のステップにおいてCG中である場合には、CG中においてグループ小役入賞の入賞条件となる左リールの停止タイミングの報知の実行を指示する旨を示すアシストフラグがセットされているか否かを確認する(Sf7)。
そして、Sf3のステップにおいてRT中の場合、またはSf7のステップにおいてアシストフラグがセットされている場合には、テーブル番号04のリール制御テーブル、すなわち「黒7−ベル−ベル」の組合せを優先的に引き込むリール制御テーブルが選択されたか否かを確認し(Sf8)、テーブル番号04のリール制御テーブルが選択されていれば、液晶表示器51によって「黒7−ベル−ベル」の組合せを揃える際の左リールの停止タイミングの指標となる「黒7」図柄を報知する(Sf9)。
また、Sf8のステップにおいてテーブル番号04のリール制御テーブルが選択されていない場合には、テーブル番号05のリール制御テーブル、すなわち「白7−ベル−ベル」の組合せを優先的に引き込むリール制御テーブルが選択されたか否かを確認し(Sf10)、テーブル番号05のリール制御テーブルが選択されていれば、液晶表示器51によって「白7−ベル−ベル」の組合せを揃える際の左リールの停止タイミングの指標となる「白7」図柄を報知する(Sf11)。
また、Sf10のステップにおいてテーブル番号05のリール制御テーブルが選択されていない場合には、テーブル番号06のリール制御テーブル、すなわち「BAR−ベル−ベル」の組合せを優先的に引き込むリール制御テーブルが選択されたか否かを確認し(Sf12)、テーブル番号06のリール制御テーブルが選択されていれば、液晶表示器51によって「BAR−ベル−ベル」の組合せを揃える際の左リールの停止タイミングの指標となる「BAR」図柄を報知する(Sf13)。
図17は、Se6のCG関連処理の詳細な制御内容を示すフローチャートである。
CG関連処理では、まず、BB中またはRB中(BBフラグまたはRBフラグの当選中含む)か否かを確認し(Sg1)、BB中またはRB中でなければ、RT中(RTの当選中含む)か否かを確認し(Sg2)、RT中でなければ、CG中か否かを確認する(Sg3)。
Sg3のステップにおいてCG中でなければ、CGに当選したか否かを確認し(Sg4)、CGに当選していれば、当該CG中においてグループ小役入賞の入賞条件となる左リールの停止タイミングを報知するか否かを決定するためのアシスト抽選を実行する(Sg5)。そして、アシスト抽選に当選したか否かを確認し(Sg6)、アシスト抽選に当選していればアシストフラグをセットした後(Sg7)、CG中演出を開始する(Sg8)。また、Sg6のステップにおいてアシスト抽選に当選していなければアシストフラグをセットせずにCG中演出を開始する(Sg8)。
また、Sg3のステップにおいてCG中であれば、当該CGの残りゲーム数が0か否か、すなわち当該ゲームにおいてCGが終了するか否かを確認し(Sg9)、CGの残りゲーム数が0であれば、アシストフラグがセットされているか否かを確認し(Sg10)、アシストフラグがセットされていればアシストフラグをクリアした後(Sg11)、CG中演出を終了する(Sg12)。また、Sg10のステップにおいてアシストフラグがセットされていなければ、そのままCG中演出を終了する(Sg12)。
以上説明したように、本実施例におけるスロットマシン1では、チャレンジゲーム(CG)中においてグループ小役入賞の発生回数、すなわち遊技の結果が当該CGの達成条件を満たすことでRTに当選する。すなわちRTの当選までに要する規定ゲーム数が0となるのに対して、CGの達成条件を満たしていないと、RTの当選までに要する規定ゲーム数が加算される。すなわちCG中の遊技の結果が当該CGの達成条件を満たした場合のみならず、CG中の遊技の結果が当該CGの達成条件を満たしていない場合にも、その結果がRTの当選に反映されるので、これらCG中の遊技の結果がRTの発生に対して深く関連するようになり、より遊技者が遊技に参加しているという実感を持たせることが可能となるため、CG中の遊技の結果に応じて効果的に遊技者の興趣を高めることができる。
尚、本実施例では、CG中の遊技の結果が当該CGの達成条件を満たしたときにRTに当選する。すなわちRTの当選までに要する規定ゲーム数が0となるが、少なくともCG中の遊技の結果が当該CGの達成条件を満たしたときにRTの当選に要するゲーム数を減少させれば良く、例えば、CG中の遊技の結果が当該CGの達成条件を満たしたときに規定ゲーム数から所定数を減算するようにしても良い。
また、本実施例では、規定ゲーム数のゲームを消化することでRTが発生するとともに、CG中の遊技の結果が当該CGの達成条件を満たしたときにRTに当選し、達成条件を満たさなかったときに、規定ゲーム数を加算し、RTの当選に要するゲーム数を増加させているが、例えば、RTを発生させるか否かを決定するためのRT抽選を実行するとともに、RT抽選の当選確率が異なる複数の抽選モードに制御可能とし、CG中の遊技の結果が当該CGの達成条件を満たしたときに、RTに当選させるか、それ以前に滞在する抽選モードよりもRT抽選の当選確率が高い抽選モードに移行し、達成条件を満たさなかったときに、それ以前に滞在する抽選モードよりもRTの抽選確率が低い抽選モードに移行するようにしても良い。
また、本実施例では有利状態としてリプレイ入賞の発生率が通常よりも高まるリプレイタイムを適用しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、入賞を発生させるための導出条件を満たすリールの停止操作方法が報知されるアシストタイム(AT)、少なくともいずれか1つのリールの引込範囲を制限することで、ストップスイッチが操作された際に表示されている図柄が停止しやすいように制御し、遊技者が目押しを行うことで入賞図柄の組合せを導出させることが可能となるチャレンジタイム(CT)等の遊技状態を適用するようにしても良い。
更に、本実施例ではBBフラグまたはRBフラグが当選することでBB入賞またはRB入賞を発生させることが可能な状態となるが、BBフラグまたはRBフラグが当選し、該BBフラグまたはRBフラグにより許容されるBB入賞またはRB入賞が発生しなかったときに、当該BBフラグまたはRBフラグを持ち越すとともに、これらBBフラグやRBフラグを複数個持ち越すことが可能なフラグ持越手段と、BBフラグまたはRBフラグの成立状態において当該BBフラグまたはRBフラグにより許容されるBB入賞またはRB入賞を発生させることが不可能または困難な不可状態に制御する不可状態制御手段と、不可状態を解除してBB入賞またはRB入賞を発生させることが可能または容易な可状態に制御する不可状態解除手段と、を備え、不可状態が解除されることによりBB入賞またはRB入賞を発生させることが可能または容易となる構成としても良く、この場合には、BB入賞またはRB入賞を発生させることが可能または容易な可状態を有利状態として適用しても良い。
また、本実施例では、テーブル番号03のリール制御テーブル、すなわちCG抽選の契機となるリール制御テーブルが選択されたときに、CG抽選が行われる旨が報知されるとともに、この際、遊技者が左リールを第1停止リールとするか、中リールまたは右リールを第1停止リールとするか、を選択することにより、CG抽選を受けるか否かを選択できるようになっている。このため、遊技者の意志によって、CGに挑戦するか否か、すなわちCG中の遊技の結果によって遊技者にとって今まで以上に有利となる可能性もあれば不利となる可能性もあるCGに挑戦するか否かを選択することができる。
尚、本実施例では、第1停止リールを選択することによってCGに挑戦するか否かを選択できるようになっているが、例えば、賭数の設定操作を行うタイミング(メダルの投入タイミングや、1BETスイッチ5やMAXBETスイッチ6の操作タイミング)やスタートスイッチ7の操作タイミング等によってCGに挑戦するか否かを選択できるようにしても良い。更には、専用の選択スイッチを設けることで、CGに挑戦するか否かを選択できるようにしても良い。
また、本実施例では、CG抽選を実行する前、すなわち実際にCGが決定される前にCGに挑戦するか否かを選択できるようにしているが、例えば、CG抽選に当選した後、すなわち実際にCGが決定された後に、CGに挑戦するか否かを選択できるようにしても良い。
また、本実施例では、CGに挑戦するか否かを選択できるようにしているが、例えば、CG開始前、または開始時にCGの結果を有効とするか無効とするかを遊技者の操作により選択可能とし、遊技者によりCGの結果を無効とする操作が選択された場合には、当該CGが達成条件を満たしたか否かに関わらず、CGに制御される前の状態を維持するようにしても良く、この場合でも、遊技者の意志によって、CGに挑戦するか否か、すなわちCG中の遊技の結果によって遊技者にとって今まで以上に有利となる可能性もあれば不利となる可能性もあるCGに挑戦するか否かを選択することができる。
また、本実施例では、規定ゲーム数に応じて異なる当選確率を適用したCG抽選が行われるようになっており、現時点のRTの当選に要するゲーム数の期待値に応じてCGに当選する割合が変化するため、興趣を高めることができる。
尚、本実施例では、RTの当選に要するゲーム数が多いときに、RTの当選に要するゲーム数が少ないときよりもCG抽選におけるCGの当選確率が高まるようになっているが、RTの当選に要するゲーム数が少ないときに、RTの当選に要するゲーム数が多いときよりもCG抽選におけるCGの当選確率が高まるようにしても良い。また、CG抽選の当選確率として1/2、1/4の2種類の確率を適用しているが、これら当選確率に限定されるものではなく、例えば、1種類のみの当選確率を適用したり、3種類以上の当選確率を適用しても良い。
また、前述のようにRT抽選の当選確率が異なる複数の抽選モードに制御される場合には、RT抽選の抽選モードに応じて異なる当選確率を適用したCG抽選が行われるようしても良く、この場合には、現時点の抽選モード、すなわちRTの当選確率に応じてCGに当選する割合が変化するため、興趣を高めることができる。
また、本実施例では、CG中の遊技の結果が当該CGの達成条件を満たさなかったときに、当該CGの開始前の規定ゲーム数に応じて異なる値のゲーム数が規定ゲーム数に加算されるようになっているため、CG中の遊技の結果が達成条件を満たしていないときに増加するRTの当選までに要するゲーム数の期待値が、当該CGの開始前におけるRTの当選までに要するゲーム数に応じて変化するため、興趣を高めることができる。
尚、本実施例では、CGの開始前におけるRTの当選に要するゲーム数が少ないほど、当該CGの達成条件を満たさなかったときに、RTの当選に要するゲーム数が大きく増加するようになっているが、CGの開始前におけるRTの当選に要するゲーム数が多いほど、当該CGの達成条件を満たさなかったときに、RTの当選に要するゲーム数が大きく増加するようにしても良い。
また、前述のようにRT抽選の当選確率が異なる複数の抽選モードに制御される場合には、CG中の遊技の結果が当該CGの達成条件を満たさなかったときに、当該CGの開始前の抽選モードに応じてCG後の抽選モードを設定するようにしても良く、この場合には、CG中の遊技の結果が達成条件を満たしていないときに設定される抽選モードが、当該CGの開始前における抽選モード、すなわちRTの当選確率に応じて変化するため、興趣を高めることができる。
また、本実施例では、CG中におけるグループ小役入賞の発生回数が当該CGの達成条件を満たす回数に到達することでRTに当選するとともに、CG中においてグループ小役入賞の入賞条件となる左リールの停止タイミングを報知することが可能とされており、CG中においてグループ小役入賞の入賞条件となる左リールの停止タイミングが報知された場合には、報知されたタイミングに従って左リールの停止操作を行うことによりグループ小役入賞の発生率が高まり、当該CGにおける遊技の結果が達成条件を満たす可能性が高まるため、グループ小役入賞の入賞条件となる左リールの停止タイミングの報知によりRTの発生に対する遊技者の期待感を高めることができる。
尚、本実施例では、所定の入賞条件を満たす操作手順にて操作されなければ発生させることができない特定入賞として、入賞条件を満たすタイミングで操作されなければ発生させることができないグループ小役入賞を適用しているが、例えば、入賞条件を満たす停止順で操作されなければ発生させることができない入賞や、入賞条件を満たすタイミングで操作され、かつ入賞条件を満たす停止順で操作されなければ発生させることができない入賞を特定入賞として適用しても良い。
また、本実施例では、CG当選時に、当該CGのゲーム数や達成条件となるグループ小役入賞の発生回数の異なる複数種類のCG種別から、いずれかのCG種別が選択され、選択されたCG種別に基づいて達成条件が判定されるとともに、CG中演出において当該CGのCG種別に対応する達成条件が報知されるようになっており、CGに当選することで、当該CGにおいて適用される達成条件を遊技者が認識できるとともに、当該CGのゲーム数やその達成条件が変化するため、興趣を高めることができる。更に本実施例では、CG種別毎に達成条件の成立期待値が異なり、選択されたCG種別によって達成条件の成立期待値、すなわちRTに当選する可能性が変化するため、一層興趣を高めることができる。
尚、本実施例では、複数ゲームにわたり連続して継続するCGを適用しているが、CGを1ゲームのみ実行し、当該ゲームの結果に基づいて達成条件が満たされたか否かを判定するようにしても良い。更には、複数ゲームにわたり断続して継続するCGを適用しても良い。
また、本実施例では、CGの達成条件を満たすか否かの判定対象となる遊技の結果として、グループ小役入賞が発生した回数を適用しており、達成条件を満たすか否かを遊技者が把握しやすい。
尚、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、所定の入賞が発生したか否か、所定の入賞の発生を許容する内部当選フラグが当選したか否か、所定の入賞が発生した回数または発生しなかった回数が条件を満たす回数に到達したか否か、所定の入賞の発生を許容する内部当選フラグの当選回数または当選しなかった回数が条件を満たす回数に到達したか否か、等の結果に基づいてCGの達成条件を満たすか否かの判定を行うようにしても良い。
また、本実施例では、達成条件が満たされなかったときに加算される規定ゲーム数、すなわちCG中の遊技の結果が達成条件を満たしていないときに増加するRTの当選までに要するゲーム数が、当該CGの達成条件の成立期待値に応じて変化するため、興趣を高めることができる。
尚、本実施例では、達成条件の成立期待値が大きいほど、達成条件が満たされなかったときにRTの当選に要するゲーム数が大きく増加するようになっているが、達成条件の成立期待値が小さいほど、達成条件を満たさなかったときに、RTの当選に要するゲーム数が大きく増加するようにしても良い。
また、前述のようにRT抽選の当選確率が異なる複数の抽選モードに制御される場合には、CG中の遊技の結果が当該CGの達成条件を満たさなかったときに、当該CGの達成条件の成立期待値に応じてCG後の抽選モードを設定するようにしても良く、この場合には、CG中の遊技の結果が達成条件を満たしていないときに設定される抽選モードが、当該CGの達成条件の成立期待値に応じて変化するため、興趣を高めることができる。
また、本実施例では、CGの達成条件が満たされなかったときでも、最大規定ゲーム数の値は変化しないため、CGの達成条件が満たされずとも最大規定ゲーム数が消化されたときにはRTに当選するため、CGの達成条件が満たされない状態が続いてた場合でも遊技者が過度に多くの不利益を被ってしまうことを防止できる。
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれることは言うまでもない。
例えば、前記実施例では、メダル並びにクレジットを使用してゲームを実施可能な通常のスロットマシンを用いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、パチンコ球を用いてゲームを行うスロットマシンや、メダルが外部に排出されることなくクレジットを使用して遊技可能な完全クレジット式のスロットマシン、更には可変表示装置が画像にて表示される画像式のスロットマシンにも適用可能であることはいうまでもなく、これら遊技機の種別が限定されるものではない。
前記実施例における各要素は、本発明に対して以下のように対応している。
本発明の請求項1は、1ゲームに対して所定数の賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、各々が識別可能な複数種類の識別情報(図柄)を変動表示可能な可変表示装置(リール2L、2C、2R)の表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置の表示結果に応じて入賞が発生可能とされたスロットマシン1であって、互いに成立期待値の異なる複数種類の移行条件(RTの当選)のうちいずれかの移行条件を設定する移行条件設定手段{メイン制御部41(RT抽選の当選確率を定めた抽選モードを設定する処理)}と、前記移行条件設定手段により設定されている移行条件が成立したことを契機に遊技者にとって有利な有利状態(RTの成立状態)に移行させる有利状態移行手段{メイン制御部41(リプレイタイム処理においてRT当選フラグを設定する処理)}と、所定の発生条件(CG抽選の当選)の成立に基づいて所定期間特殊状態(CG)を発生させる特殊状態発生手段{メイン制御部41(リプレイタイム処理においてCG中フラグをセットする処理)}と、前記特殊状態における遊技の結果(グループ小役入賞の発生回数)が所定の達成条件(規定回数に到達すること)を満たしたときに該特殊状態が発生する前に設定されていた移行条件よりも成立期待値の高い移行条件を設定するとともに、前記特殊状態における遊技の結果が前記達成条件を満たさなかったときに該特殊状態が発生する前に設定されていた移行条件よりも成立期待値の低い移行条件を設定する移行条件再設定手段{メイン制御部41(リプレイタイム処理においてCGの達成条件が満たされたときに当該CGに制御される前の抽選モードよりも当選確率の高い抽選モードを設定し、CGの達成条件が満たされなかったときに当該CGに制御される前の抽選モードよりも当選確率の低い抽選モードを設定する処理)}と、前記特殊状態が発生した旨を報知する特殊状態報知手段{サブ制御部91(CG中演出を実行する処理)}と、を備える。
尚、前記特殊状態(CG)における遊技の結果(グループ小役入賞の発生回数)が所定の達成条件(規定回数に到達すること)を満たしたときに前記有利状態移行手段{メイン制御部41(リプレイタイム処理においてRT当選フラグを設定する処理)}が前記有利状態(RTの成立状態)へ移行させるとともに、前記移行条件再設定手段{メイン制御部41(リプレイタイム処理においてCGの結果に応じて抽選モードを設定する処理)}は、前記特殊状態における遊技の結果が前記達成条件を満たさなかったときに該特殊状態が発生する前に設定されていた移行条件よりも成立期待値の低い移行条件を設定する(CGに制御される前の抽選モードよりも当選確率の低い抽選モードを設定する)ようにしても良い。
また、前記移行条件設定手段及び移行条件再設定手段ではなく、互いに異なる複数のゲーム数から前記移行条件(RTの当選)が成立するまでに要する移行ゲーム数(規定ゲーム数)を設定する移行ゲーム数設定手段{メイン制御部41(リプレイタイム処理において規定ゲーム数を設定する処理)}と、特殊状態(CG)における遊技の結果(グループ小役入賞の発生回数)が所定の達成条件(規定回数に到達すること)を満たしたときに該特殊状態が発生する前に設定されていた移行ゲーム数よりも少ない移行ゲーム数を設定するとともに、前記特殊状態における遊技の結果が前記達成条件を満たさなかったときに該特殊状態が発生する前に設定されていた移行ゲーム数よりも多い移行ゲーム数を設定する移行ゲーム数再設定手段{メイン制御部41(リプレイタイム処理においてCGの達成条件が満たされたときにRTに当選させる処理、または当該CGに制御される前の規定ゲーム数よりも少ないゲーム数(0を含む)を設定する処理)}と、前記移行条件が成立したことを契機に前記有利状態(RTの成立状態)を発生させる有利状態発生手段{メイン制御部41(リプレイタイム処理においてRT当選フラグを設定する処理)}と、を備えるようにしても良い。
本発明の請求項2は、前記特殊状態(CG)の発生条件が成立した旨を報知する発生条件成立報知手段{サブ制御部91(報知処理においてCG抽選を報知する処理)}と、前記特殊状態の発生条件が成立した旨が報知されたときに前記特殊状態を発生させるか否かを遊技者の操作により選択するための選択操作手段(ストップスイッチ8L、8C、8R)と、を備え、前記特殊状態発生手段{メイン制御部41(リプレイタイム処理においてCG中フラグをセットする処理)}は、前記選択操作手段により該特殊状態を発生させる操作(左リールを第1停止とする操作)が選択されたことを条件に前記特殊状態を発生させる。
尚、上記選択操作手段に替えて、前記特殊状態の発生条件が成立した旨が報知されたときに前記特殊状態(CG)を有効とするか無効とするかを遊技者の操作により選択するための選択操作手段(ストップスイッチ8L、8C、8R)を備え、前記移行条件再設定手段{メイン制御部41(リプレイタイム処理においてCGの達成条件が満たされたときに当該CGに制御される前の抽選モードよりも当選確率の高い抽選モードを設定し、CGの達成条件が満たされなかったときに当該CGに制御される前の抽選モードよりも当選確率の低い抽選モードを設定する処理)}は、前記選択操作手段により該特殊状態を無効とする操作(中リールまたは右リールを第1停止とする操作)が選択されたときに前記特殊状態における遊技の結果(グループ小役入賞の発生回数)が前記達成条件(規定回数に到達すること)を満たしたか否かに関わらず該特殊状態が発生する前に設定されていた移行条件(抽選モード)を維持するようにしても良い。
本発明の請求項3は、前記特殊状態発生手段{メイン制御部41(リプレイタイム処理においてCG中フラグをセットする処理)}は、前記移行条件設定手段{メイン制御部41(RT抽選の当選確率を定めた抽選モードを設定する処理)}により設定されている移行条件(抽選モード)の成立期待値(RT抽選の当選確率)に応じて前記特殊状態(CG)を異なる割合で発生させる。
本発明の請求項4は、互いに成立期待値の異なる複数種類の達成条件(CG種別)のうちいずれかの達成条件を前記特殊状態(CG)における達成条件として選択する達成条件選択手段{メイン制御部41(リプレイタイム処理においてCG種別を選択するCG種別選択処理)}と、前記達成条件選択手段により選択された達成条件を報知する達成条件報知手段{サブ制御部91(CG関連処理においてCG演出を実行する処理)}と、を備える。
本発明の請求項5は、前記移行条件再設定手段{メイン制御部41(リプレイタイム処理においてCGの達成条件が満たされたときに当該CGに制御される前の抽選モードよりも当選確率の高い抽選モードを設定し、CGの達成条件が満たされなかったときに当該CGに制御される前の抽選モードよりも当選確率の低い抽選モードを設定する処理)}は、前記特殊状態(CG)における遊技の結果(グループ小役入賞の発生回数)が前記達成条件(規定回数に到達すること)を満たさなかったときに設定する移行条件(抽選モード)を、該特殊状態が発生する前に設定されていた移行条件よりも成立期待値(RT抽選の当選確率)の低い複数種類の移行条件から選択する移行条件選択手段{メイン制御部41(リプレイタイム処理においてCGの達成条件が満たされなかったときに当該CGに制御される前の抽選モードよりも当選確率の低い抽選モードを選択する処理)}を含み、該移行条件選択手段は、前記特殊状態において満たされなかった達成条件の成立期待値に応じて前記設定する移行条件を選択する。
本発明の請求項6は、遊技者の操作により前記可変表示装置(リール2L、2C、2R)の表示結果を導出表示させるための導出操作手段(ストップスイッチ8L、8C、8R)と、前記可変表示装置の表示結果が導出表示される前に前記導出操作手段が所定の入賞条件(左リールの停止タイミング)を満たす操作手順にて操作されなければ発生させることができない特定入賞(グループ小役入賞)を含む入賞の発生を許容するか否かを決定する事前決定手段{メイン制御部41(内部抽選処理)}と、を備え、前記達成条件は、前記特殊状態(CG)における前記特定入賞の発生回数が規定回数に到達することで満たされる条件であり、前記特殊状態において前記事前決定手段により前記特定入賞の発生を許容する決定がなされたとき(グループ小役フラグ当選時)に、該特定入賞の入賞条件を満たす操作手順(左リールの停止タイミングの目安となる図柄)を報知する操作手順報知手段{サブ制御部91(報知処理においてグループ小役フラグ当選時に入賞条件を満たす左リールの停止タイミングを報知する処理)}を更に備える。
1 スロットマシン
2L、2C、2R リール
8L、8C、8R ストップスイッチ
41 メイン制御部
91 サブ制御部
2L、2C、2R リール
8L、8C、8R ストップスイッチ
41 メイン制御部
91 サブ制御部
Claims (6)
- 1ゲームに対して所定数の賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示装置の表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置の表示結果に応じて入賞が発生可能とされたスロットマシンであって、
互いに成立期待値の異なる複数種類の移行条件のうちいずれかの移行条件を設定する移行条件設定手段と、
前記移行条件設定手段により設定されている移行条件が成立したことを契機に遊技者にとって有利な有利状態に移行させる有利状態移行手段と、
所定の発生条件の成立に基づいて所定期間特殊状態を発生させる特殊状態発生手段と、
前記特殊状態における遊技の結果が所定の達成条件を満たしたときに該特殊状態が発生する前に設定されていた移行条件よりも成立期待値の高い移行条件を設定するとともに、前記特殊状態における遊技の結果が前記達成条件を満たさなかったときに該特殊状態が発生する前に設定されていた移行条件よりも成立期待値の低い移行条件を設定する移行条件再設定手段と、
前記特殊状態が発生した旨を報知する特殊状態報知手段と、
を備えることを特徴とするスロットマシン。 - 前記特殊状態の発生条件が成立した旨を報知する発生条件成立報知手段と、
前記特殊状態の発生条件が成立した旨が報知されたときに前記特殊状態を発生させるか否かを遊技者の操作により選択するための選択操作手段と、
を備え、
前記特殊状態発生手段は、前記選択操作手段により該特殊状態を発生させる操作が選択されたことを条件に前記特殊状態を発生させる請求項1に記載のスロットマシン。 - 前記特殊状態発生手段は、前記移行条件設定手段により設定されている移行条件の成立期待値に応じて前記特殊状態を異なる割合で発生させる請求項1または2に記載のスロットマシン。
- 互いに成立期待値の異なる複数種類の達成条件のうちいずれかの達成条件を前記特殊状態における達成条件として選択する達成条件選択手段と、
前記達成条件選択手段により選択された達成条件を報知する達成条件報知手段と、
を備える請求項1〜3のいずれかに記載のスロットマシン。 - 前記移行条件再設定手段は、前記特殊状態における遊技の結果が前記達成条件を満たさなかったときに設定する移行条件を、該特殊状態が発生する前に設定されていた移行条件よりも成立期待値の低い複数種類の移行条件から選択する移行条件選択手段を含み、該移行条件選択手段は、前記特殊状態において満たされなかった達成条件の成立期待値に応じて前記設定する移行条件を選択する請求項4に記載のスロットマシン。
- 遊技者の操作により前記可変表示装置の表示結果を導出表示させるための導出操作手段と、
前記可変表示装置の表示結果が導出表示される前に前記導出操作手段が所定の入賞条件を満たす操作手順にて操作されなければ発生させることができない特定入賞を含む入賞の発生を許容するか否かを決定する事前決定手段と、
を備え、
前記達成条件は、前記特殊状態における前記特定入賞の発生回数が規定回数に到達することで満たされる条件であり、
前記特殊状態において前記事前決定手段により前記特定入賞の発生を許容する決定がなされたときに、該特定入賞の入賞条件を満たす操作手順を報知する操作手順報知手段を更に備える、
請求項1〜5のいずれかに記載のスロットマシン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003417160A JP2005169014A (ja) | 2003-12-15 | 2003-12-15 | スロットマシン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003417160A JP2005169014A (ja) | 2003-12-15 | 2003-12-15 | スロットマシン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005169014A true JP2005169014A (ja) | 2005-06-30 |
Family
ID=34736153
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003417160A Withdrawn JP2005169014A (ja) | 2003-12-15 | 2003-12-15 | スロットマシン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005169014A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007209379A (ja) * | 2006-02-07 | 2007-08-23 | Daito Giken:Kk | 遊技台 |
JP2009095611A (ja) * | 2007-10-19 | 2009-05-07 | Oizumi Corp | スロットマシン |
JP2009172039A (ja) * | 2008-01-22 | 2009-08-06 | Olympia:Kk | 遊技機、プログラムおよび情報記憶媒体 |
JP2009213677A (ja) * | 2008-03-11 | 2009-09-24 | Sankyo Co Ltd | スロットマシン |
JP2021106976A (ja) * | 2019-09-10 | 2021-07-29 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
-
2003
- 2003-12-15 JP JP2003417160A patent/JP2005169014A/ja not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007209379A (ja) * | 2006-02-07 | 2007-08-23 | Daito Giken:Kk | 遊技台 |
JP2009095611A (ja) * | 2007-10-19 | 2009-05-07 | Oizumi Corp | スロットマシン |
JP2009172039A (ja) * | 2008-01-22 | 2009-08-06 | Olympia:Kk | 遊技機、プログラムおよび情報記憶媒体 |
JP2009213677A (ja) * | 2008-03-11 | 2009-09-24 | Sankyo Co Ltd | スロットマシン |
JP2021106976A (ja) * | 2019-09-10 | 2021-07-29 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7230944B2 (ja) | 2019-09-10 | 2023-03-01 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4172389B2 (ja) | スロットマシン | |
JP4091037B2 (ja) | スロットマシン | |
JP4041486B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2005131323A (ja) | スロットマシン | |
JP2009005869A (ja) | スロットマシン | |
JP4783557B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2005168681A (ja) | スロットマシン | |
JP2005204922A (ja) | スロットマシン | |
JP5319913B2 (ja) | スロットマシン | |
JP4097080B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2006055422A (ja) | スロットマシン | |
JP2005211411A (ja) | スロットマシン | |
JP2005237693A (ja) | スロットマシン | |
JP4481605B2 (ja) | スロットマシン | |
JP4450273B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2005137800A (ja) | スロットマシン | |
JP6190128B2 (ja) | スロットマシン | |
JP4718120B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2005169014A (ja) | スロットマシン | |
JP2005245823A (ja) | スロットマシン | |
JP2004230023A (ja) | スロットマシン | |
JP2005334190A (ja) | スロットマシン | |
JP4466906B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2006034625A (ja) | スロットマシン | |
JP4530260B2 (ja) | スロットマシン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061121 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20091005 |