JP2005154416A - 核酸の分離精製方法、核酸分離精製カートリッジ、及び核酸分離精製キット - Google Patents
核酸の分離精製方法、核酸分離精製カートリッジ、及び核酸分離精製キット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005154416A JP2005154416A JP2004293641A JP2004293641A JP2005154416A JP 2005154416 A JP2005154416 A JP 2005154416A JP 2004293641 A JP2004293641 A JP 2004293641A JP 2004293641 A JP2004293641 A JP 2004293641A JP 2005154416 A JP2005154416 A JP 2005154416A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nucleic acid
- porous membrane
- separating
- hydrophilic group
- purifying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D15/00—Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
- B01D15/08—Selective adsorption, e.g. chromatography
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D15/00—Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
- B01D15/08—Selective adsorption, e.g. chromatography
- B01D15/10—Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
- B01D15/16—Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to the conditioning of the fluid carrier
- B01D15/163—Pressure or speed conditioning
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28014—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
- B01J20/28033—Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/281—Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
- B01J20/282—Porous sorbents
- B01J20/285—Porous sorbents based on polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/34—Regenerating or reactivating
- B01J20/345—Regenerating or reactivating using a particular desorbing compound or mixture
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H21/00—Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
- C07H21/04—Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with deoxyribosyl as saccharide radical
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6806—Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D15/00—Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
- B01D15/08—Selective adsorption, e.g. chromatography
- B01D15/42—Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the development mode, e.g. by displacement or by elution
- B01D15/424—Elution mode
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Immunology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Abstract
【解決手段】 (1)核酸を含む試料溶液を核酸吸着性多孔性膜に通過させて、多孔性膜内に核酸を吸着させる工程、(2)核酸が吸着した多孔性膜を洗浄する工程、及び(3)回収液を用いて、多孔性膜内から核酸を脱着させる工程を含有する核酸の分離精製方法において、該核酸吸着性多孔性膜がイオン結合が実質的に関与しない相互作用で核酸が吸着する多孔性膜であり、且つ、該洗浄工程と該回収工程の間に核酸を吸着した多孔性膜を乾燥させる工程を含まないことを特徴とする核酸の分離精製方法。
【選択図】 なし
Description
(2)洗浄液を該核酸吸着性多孔性膜に通過させて、核酸が吸着した状態で該核酸吸着性多孔性膜を洗浄する工程、及び
(3)回収液を、該核酸吸着性多孔性膜に通過させて、該核酸吸着性多孔性膜内から核酸を脱着させる工程
を含有する核酸の分離精製方法において、
該核酸吸着性多孔性膜が、イオン結合が実質的に関与しない相互作用で核酸が吸着する多孔性膜であり、且つ、
該洗浄工程と該回収工程との間に核酸を吸着した核酸吸着性多孔性膜を乾燥させる工程を含まないことを特徴とする核酸の分離精製方法。
2. 前記洗浄液の表面張力が、3.5mN/m以下である、上記1に記載の核酸の分離精製方法。
3. 前記(1)、(2)及び(3)の各工程において、前記核酸を含む試料溶液、洗浄液又は回収液を、加圧状態で核酸吸着性多孔性膜に通過させる、上記1又は2に記載の核酸の分離精製方法。
4. 前記(1)、(2)及び(3)の各工程において、少なくとも二個の開口を有する容器内に前記核酸吸着性多孔性膜を収容した核酸分離精製カートリッジの一の開口に、核酸を含む試料溶液、洗浄液又は回収液を注入し、該カートリッジの一の開口に結合された圧力差発生装置を用いてカートリッジ内を加圧状態にして、該注入した各液を通過させ、他の開口より排出させる、上記1〜3のいずれかに記載の核酸の分離精製方法。
5. 前記核酸が吸着した核酸吸着性多孔性膜に洗浄液を通過させて、該核酸吸着性多孔性膜を洗浄する回数が、1回である、上記1〜4のいずれかに記載の核酸の分離精製方法。
6. 前記核酸が吸着した核酸吸着性多孔性膜に洗浄液を通過させて、該核酸吸着性多孔性膜を洗浄する操作を、室温で行う、上記1〜5のいずれかに記載の核酸の分離精製方法。
7. 前記核酸吸着性多孔性膜が、多糖構造を有する有機ポリマーからなる多孔性膜である、上記1〜6のいずれかに記載の核酸の分離精製方法。
8. 前記多糖構造を有する有機ポリマーからなる多孔性膜が、アセチル価の異なるアセチルセルロースの混合物からなる多孔性膜である、上記7に記載の核酸の分離精製方法。
9. 前記アセチル価の異なるアセチルセルロースの混合物が、トリアセチルセルロースとジアセチルセルロースとの混合物である、上記8に記載の核酸の分離精製方法。
10. 前記トリアセチルセルロースとジアセチルセルロースとの混合比(質量比)が、99:1〜1:99である、上記9に記載の核酸の分離精製方法。
11. 前記アセチル価の異なるアセチルセルロースの混合物が、トリアセチルセルロースとモノアセチルセルロースとの混合物である、上記8に記載の核酸の分離精製方法。
12. 前記アセチル価の異なるアセチルセルロースの混合物が、トリアセチルセルロースとジアセチルセルロースとモノアセチルセルロースとの混合物である、上記8に記載の核酸の分離精製方法。
13. 前記アセチル価の異なるアセチルセルロースの混合物が、ジアセチルセルロースとモノアセチルセルロースとの混合物である、上記8に記載の核酸の分離精製方法。
14. 前記多糖構造を有する有機ポリマーからなる多孔性膜が、アセチルセルロースを鹸化処理した有機材料からなる多孔性膜である、上記7に記載の核酸の分離精製方法。
15. 前記アセチルセルロースの鹸化率が、5%以上である、上記14に記載の核酸の分離精製方法。
16. 前記アセチルセルロースを鹸化処理した有機材料が、アセチル価の異なるアセチルセルロースの混合物を鹸化処理した有機材料である、上記14に記載の核酸の分離精製方法。
17. 前記アセチル価の異なるアセチルセルロースの混合物の鹸化率が、5%以上である、上記16に記載の核酸の分離精製方法。
18. 前記アセチル価の異なるアセチルセルロースの混合物を鹸化処理した有機材料が、トリアセチルセルロースとジアセチルセルロースとの混合物の鹸化物である、上記16または17に記載の核酸の分離精製方法。
19. 前記トリアセチルセルロースとジアセチルセルロースとの混合比(質量比)が、99:1〜1:99である、上記18に記載の核酸の分離精製方法。
20. 前記アセチル価の異なるアセチルセルロースの混合物を鹸化処理した有機材料が、トリアセチルセルロースとモノアセチルセルロースとの混合物の鹸化物である、上記16または17に記載の核酸の分離精製方法。
21. 前記アセチル価の異なるアセチルセルロースの混合物を鹸化処理した有機材料が、トリアセチルセルロースとジアセチルセルロースとモノアセチルセルロースとの混合物の鹸化物である、上記16または17に記載の核酸の分離精製方法。
22. 前記アセチル価の異なるアセチルセルロースの混合物を鹸化処理した有機材料が、ジアセチルセルロースとモノアセチルセルロースとの混合物の鹸化物である、上記16または17に記載の核酸の分離精製方法。
23. 前記アセチルセルロースを鹸化処理した有機材料からなる多孔性膜が、鹸化処理後の平均孔径が鹸化処理前より減少している多孔性膜である、上記14〜22のいずれかに記載の核酸の分離精製方法。
24. 前記鹸化処理前の平均孔径に対する鹸化処理後の平均孔径の比が、0.8以下である、上記23に記載の核酸の分離精製方法。
25. 前記核酸吸着性多孔膜が再生セルロースである、上記1〜24のいずれかに記載の核酸の分離精製方法。
26. 前記核酸吸着性多孔性膜が、親水基を持たない有機材料を処理して親水基を導入した多孔性膜である、上記1〜6のいずれかに記載の核酸の分離精製方法。
27. 前記親水基を持たない有機材料の親水基の導入処理が、前記親水基を持たない有機材料に、親水基を有するグラフトポリマー鎖を結合する工程を含む、上記26に記載の核酸の分離精製方法。
28. 前記核酸吸着性多孔性膜が、親水基を持たない有機材料を親水基を持つ材料でコーティングして親水基を導入した多孔性膜である、上記1〜6のいずれかに記載の核酸の分離精製方法。
29. 前記親水基を持つ材料が、親水基を有する有機ポリマーである、上記28に記載の核酸の分離精製方法。
30. 前記核酸吸着性多孔性膜が、親水基を有する無機材料からなる多孔性膜である、上記1〜6のいずれかに記載の核酸の分離精製方法。
31. 前記核酸吸着性多孔性膜が、親水基を持たない無機材料を処理して親水基を導入した多孔性膜である、上記1〜6のいずれかに記載の核酸の分離精製方法。
32. 前記親水基を持たない無機材料の親水基の導入処理が、前記親水基を持たない無機材料に、親水基を有するグラフトポリマー鎖を結合する工程を含む、上記31に記載の核酸の分離精製方法。
33. 前記核酸吸着性多孔性膜が、親水基を持たない無機材料を親水基を持つ材料でコーティングして親水基を導入した多孔性膜である、上記1〜6のいずれかに記載の核酸の分離精製方法。
34. 前記親水基を持つ材料が、親水基を有する有機ポリマーである、上記33に記載の核酸の分離精製方法。
35. 前記親水基が水酸基である、上記26〜34のいずれかに記載の核酸の分離精製方法。
36. 前記核酸吸着性多孔性膜が表裏非対称性の多孔性膜である、上記1〜35のいずれかに記載の核酸の分離精製方法。
37. 上記1〜36のいずれかに記載の核酸の分離精製方法を行うための、少なくとも二個の開口を有する容器内に、核酸吸着性多孔性膜を収容した核酸分離精製カートリッジ。
38. 上記1〜36のいずれかに記載の核酸の分離精製方法を行うための核酸分離精製キットであって、少なくとも二個の開口を有する容器内に、核酸吸着性多孔性膜を収容した核酸分離精製カートリッジと、少なくとも洗浄液及び回収液を含む試薬と、を有する核酸分離精製キット。
(1)核酸を含む試料溶液を核酸吸着性多孔性膜に通過させて、該多孔性膜内に核酸を吸着させる工程、(2)該核酸吸着性多孔性膜を、核酸が吸着した状態で、洗浄する工程、及び(3)回収液を、該核酸吸着性多孔性膜に通過させて、該多孔性膜内から核酸を脱着させる工程を少なくとも含むものである。
好ましくは、上記(1)、(2)及び(3)の各工程において、核酸を含む試料溶液、洗浄液又は回収液を、加圧状態で核酸吸着性多孔性膜に通過させるものであり、より好ましくは、上記(1)、(2)及び(3)の各工程において、少なくとも二個の開口を有する容器内に該核酸吸着性多孔性膜を収容した核酸分離精製カートリッジの一の開口に、核酸を含む試料溶液、洗浄液又は回収液を注入し、カートリッジの上記一の開口に結合された圧力差発生装置を用いてカートリッジ内を加圧状態にして、該注入した各液を通過させ、他の開口より排出させるものである。核酸を含む試料溶液、洗浄液又は回収液を加圧状態で上記多孔性膜に通過させることにより、装置をコンパクトに自動化することができ、好ましい。加圧は、好ましくは10〜200kPa、より好ましくは40〜100kPaの程度で行われる。
なお、本発明の上記核酸分離精製方法は、核酸分離精製カートリッジ、試薬のキット及び核酸分離精製用自動装置を用いることにより、とくに簡易,迅速に行うことができる。
セリンプロテアーゼとしては、特に限定されず、例えばプロテアーゼKなどを好ましく用いることができる。
システインプロテアーゼとしては、特に限定されず、例えばパパイン、カテプシン類などを好ましく用いることができる。
金属プロテアーゼとしては、特に限定されず、例えばカルボキシペプチターゼ等を好ましく用いることができる。
タンパク質分解酵素は、添加時の反応系全容積1mlあたり好ましくは0.001IU〜10IU、より好ましくは0.01IU〜1IUの濃度で用いることができる。
また、タンパク質分解酵素は、カオトロピック塩、界面活性剤等のその他の試薬とは個別の2つ以上の試薬として供されても良い。後者の場合、タンパク質分解酵素を含む試薬を先に検体と混合した後に、カオトロピック塩、界面活性剤を含む試薬と混合される。また、カオトロピック塩、界面活性剤を含む試薬を先に混合した後に、タンパク分解酵素を混合してもよい。
また、タンパク質分解酵素を検体または、検体とカオトロピック塩、界面活性剤を含む試薬との混合液に、タンパク質分解酵素保存容器から直接目薬状に滴下させることもできる。この場合、操作を簡便にすることができる。
上記の方法で核酸を含む試料溶液を得る場合、核酸可溶化試薬およびタンパク質分解酵素の保存安定性が良く、核酸収量を変えずに操作を簡便にすることができる。
混合する際、攪拌装置により30から3000rpmで1秒から3分間混合することが好ましい。これにより、分離精製される核酸収量を増加させることができる。または、転倒混和を5から30回行うことで混合することも好ましい。また、ピペッティング操作を、10から50回行うことによっても混合することができる、この場合、簡便な操作で分離精製される核酸収量を増加させることができる。
本発明においてはノニオン界面活性剤を好ましく用いることができる。ノニオン界面活性剤は、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル系界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル系界面活性剤、脂肪酸アルカノールアミドを用いることができるが、好ましくは、ポリオキシエチレンアルキルエーテル系界面活性剤を用いることができる、さらに好ましくは、ポリオキシエチレンアルキルエーテル系界面活性剤は、POEデシルエーテル、POEラウリルエーテル、POEトリデシルエーテル、POEアルキレンデシルエーテル、POEソルビタンモノラウレート、POEソルビタンモノオレエート、POEソルビタンモノステアレート、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット、POEアルキルアミン、POEアセチレングリコールから選択されるポリオキシエチレンアルキルエーテル系界面活性剤である。
これら界面活性剤の核酸可溶化試薬溶液における濃度は0.1〜20質量%であることが好ましい。
一方、RNAなどDNA以外の核酸を回収する場合、核酸可溶化試薬溶液にDNA分解酵素を加えることが好ましい。この場合、回収された核酸に共存するDNAによる干渉を軽減することができる。また、RNA分解酵素阻害剤を加えることも好ましい。RNA分解酵素阻害剤としては、RNA分解酵素を特異的に阻害するものが好ましい。
RNA分解酵素は特に限定されず、例えば、リボヌクレアーゼ H(RNase H)等のRNA特異的分解酵素を好ましく用いることができる。
DNA分解酵素は特に限定されず、例えば、DNase I等のDNA特異的分解酵素を好ましく用いることができる。
多孔性膜を形成する材料は有機物、無機物のいずれでも良い。核酸吸着性多孔性膜としては、例えば、多孔性膜を形成する材料自体が親水基を有する有機材料である多孔性膜、親水基を持たない有機材料の多孔性膜を処理して親水基を導入した多孔性膜、親水基を持たない有機材料の多孔性膜に対し親水基を有する材料でコーティングして親水基を導入した多孔性膜、多孔性膜を形成する材料自体が親水基を有する無機材料である多孔性膜、親水基を持たない無機材料の多孔性膜を処理して親水基を導入した多孔性膜、親水基を持たない無機材料の多孔性膜に対し親水基を有する材料でコーティングして親水基を導入した多孔性膜等を使用することができるが、加工の容易性から、多孔性膜を形成する材料は有機ポリマーなどの有機材料を用いることが好ましい。
また、前記、ニトロセルロース、ニトロヘミセルロース、ニトロデキストラン、ニトロアガロース、ニトロデキストリン、ニトロアミロース、ニトロアミロペクチン、ニトログリコーゲン、ニトロプルラン、ニトロマンナン、ニトログルコマンナン、ニトロリケナン、ニトロイソリケナン、ニトロラミナラン、ニトロカラギーナン、ニトロキシラン、ニトロフルクタン、ニトロアルギン酸、ニトロヒアルロン酸、ニトロコンドロイチン、ニトロキチン、ニトロキトサンなどの鹸化物についてもさらに好ましく用いることができる。
また、鹸化率を変えるには、水酸化ナトリウムの濃度を変えて鹸化処理を行えば良い。鹸化率は、NMR、IR又はXPSによりにより、容易に測定することができる(例えば、カルボニル基のピーク減少の程度で定めることができる)。
有機材料の多孔性膜にグラフトポリマー鎖を結合する方法としては、多孔性膜とグラフトポリマー鎖とを化学結合させる方法と、多孔性膜を起点として重合可能な二重結合を有する化合物を重合させグラフトポリマー鎖を形成する2つの方法がある。
基材に結合しているグラフトポリマー鎖を形成するのに有用な化合物は、重合可能な二重結合を有しており、核酸の吸着に関与する親水基を有するという、2つの特性を兼ね備えていることが必要である。これらの化合物としては、分子内に二重結合を有していれば、親水基を有するポリマー、オリゴマー、モノマーのいずれの化合物をも用いることができる。特に有用な化合物は親水基を有するモノマーである。
多孔性膜とグラフトポリマー鎖とを化学結合にて付着させる場合は、グラフトポリマー鎖として末端または側鎖に多孔性膜と反応する官能基を有するポリマーを使用し、この官能基と反応する官能基を無機材料に導入し、そこにグラフトポリマーを化学結合させる。また、分子内に二重結合を有している親水基を有するモノマーを使用して、多孔性膜を起点として、グラフトポリマー鎖を重合する場合は、二重結合を有する化合物を重合する際の起点となる官能基を無機材料に導入する。親水基を持つグラフトポリマー、および分子内に二重結合を有している親水基を有するモノマーとしては、上記、親水基を持たない有機材料の多孔性膜とグラフトポリマー鎖とを化学結合させる方法において記載した、親水基を持つグラフトポリマー、および分子内に二重結合を有している親水基を有するモノマーを好ましく使用することができる。
平均孔径が表裏非対称性の多孔性膜を本発明で使用する場合は、液の通過する方向に平均孔径が、大→小に変化するようにするのが好ましい。ここで、最大孔径と最小孔径の比が2以上である多孔性膜を用いることが好ましい。さらに好ましくは、最大孔径と最小孔径の比が5以上である。これにより、核酸が吸着するのに十分な表面積が得られるとともに、目詰まりし難い。
すなわち、(a)核酸を含む試料溶液を、少なくとも二個の開口を有する容器内に、溶液が内部を通過可能な、核酸吸着性多孔性膜を収容した核酸分離精製カートリッジの一の開口に注入する工程、(b)核酸分離精製カートリッジの他の開口に結合された圧力差発生装置を用いて核酸分離精製カートリッジト内を加圧状態にし、注入した核酸を含む試料溶液を、核酸吸着性多孔性膜を通過させ、核酸分離精製カートリッジの上記他の開口より排出することによって、核酸吸着性多孔性膜内に核酸を吸着させる工程、(c)核酸分離精製カートリッジの上記一の開口に洗浄液を注入する工程、(d)核酸分離精製カートリッジの上記他の開口に結合された圧力差発生装置を用いて核酸分離精製カートリッジ内を加圧状態にし、注入した洗浄液を、核酸吸着性多孔性膜を通過させ、上記他の開口より排出することによって、核酸吸着性多孔性膜を、核酸が吸着した状態で、洗浄する工程、(e)核酸分離精製カートリッジの上記一の開口に回収液を注入する工程、(f)核酸分離精製カートリッジの上記他の開口に結合された圧力差発生装置を用いて核酸分離精製カートリッジ内を加圧状態にし、注入した回収液を、核酸吸着性多孔性膜を通過させ、上記他の開口より排出することによって、核酸吸着性多孔性膜内から核酸を脱着させ、核酸分離精製カートリッジ容器外に排出する工程を挙げることができる。
また洗浄工程において、その核酸分離精製カートリッジを器械的な振動や超音波による攪拌を与えながら、または遠心分離により洗浄することもできる。
水溶性塩が洗浄液中に含まれる場合、その濃度は10mmol/L以上であることが好ましく、その上限は不純物の溶解性を損なわない範囲であれば特に問わないが、1mol/L以下であることが好ましく、0.1mol/L以下であることがより好ましい。
とりわけ、水溶性塩が塩化ナトリウムであり、さらには、塩化ナトリウムが20mmol/L以上含まれていることが特に好ましい。
ここで、カオトロピック物質とは、前記したように、尿素、グアニジン塩、イソチアン酸ナトリウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウムなどである。
残液が少ないと洗浄効率が高くなり、1回の洗浄ですませることが可能であり、この点でも核酸の分離精製操作を迅速化できる。
また、洗浄液の表面張力が低いために濡れ性がよいので、洗浄速度が速いことも加わって、核酸が吸着した核酸吸着性多孔性膜の洗浄液による洗浄の終了から回収液をカートリッジに注入するまでの時間も短縮できる。すなわち40秒以内とすることが可能であり、20秒以内としてもよく、更には5秒でも実用的な支障をきたさないで操作し得ることもある。
さらに、本発明に係る核酸吸着性多孔性膜と上記の低表面張力洗浄液を用いることによって残液量を低減できるので、洗浄工程から核酸を吸着した多孔性膜を乾燥することなく吸着した核酸を回収する工程に移ることができるので、この点でも操作の簡易化と迅速化が達せられる。
回収工程において、回収液は、チューブ、ピペット、又は自動注入装置、もしくはこれらと同じ機能をもつ供給手段を使用して、核酸吸着性多孔性膜を装着した核酸分離精製カートリッジへ供給される。回収液は、核酸分離精製カートリッジの一の開口(核酸を含む試料溶液を注入した開口)から供給され、上記一の開口とは異なる開口に結合された圧力差発生装置(例えばスポイド、注射器、真空ポンプ、パワーピペットなど)を用いて核酸分離精製カートリッジ内を加圧状態にして核酸吸着性多孔性膜を通過させ、一の開口と異なる開口より排出させることができる。さらには、回収液を一の開口から供給し、同じ一の開口より排出させることもできる。さらにまた、核酸分離精製カートリッジの核酸を含む試料溶液を供給した一の開口と異なる開口より回収液を供給し、排出させることも可能である。しかしながら、核酸分離精製カートリッジの一の開口から供給し、核酸吸着性多孔性膜を通過させ、一の開口と異なる開口より排出させる方法が回収効率が優れてより好ましい。
図1に本発明に係る核酸分離精製カートリッジの一例を示す。図1に示す核酸分離精製カートリッジ11は、上端に開口11eを有する筒状本体11aの底部に核酸吸着性多孔性膜11bが保持され、筒状本体11aの下方がロート状に形成され、下端中心部に細管ノズル状の排出部11cが突出形成されている。図1に示す核酸分離精製カートリッジ11は、筒状本体11aは上部と下部に分割され嵌着する構造となっている。
この核酸分離精製カートリッジ11を用いて核酸の分離・精製を行うには、上端の開口11eより前述の試料溶液、洗浄液、回収液を注入し、開口11e又は排出部11cに圧力差発生装置を接続して筒状本体11a内部を加圧状態又は減圧状態にして、各液を核酸吸着性多孔性膜11bを通して、排出部11cより核酸を排出することで行うことができる。
また、核酸吸着性多孔性膜の容器に接する側の端面は、試料溶液等が通過しない程度に、容器の内壁面に密着させることが好ましい。
また、少なくとも二個の開口を有する容器内から核酸吸着性多孔性膜を容易に取り出すことが可能になっている構造を有した核酸分離精製カートリッジを使用することもできる。
(1)核酸精製カートリッジの作製
内径7mm、核酸吸着性多孔性膜を収容する部分を持つ核酸分離精製カートリッジ用容器をハイインパクトポリスチレンで作製した。アセチル価の異なる2種のアセチルセルロースの混合物の核酸吸着性多孔性膜として、トリアセチルセルロースとジアセチルセルロースの混合比が6:4の多孔性膜(膜厚=70μm、平均孔径=1.2μm)を、核酸分離精製カートリッジ用容器の核酸吸着性多孔性膜を収容する部分に収容し、核酸分離精製カートリッジを作製した。
表1に示す処方のRNA可溶化試薬溶液及び洗浄液を調製した。洗浄液の表面張力は、25℃において3.0mN/mであった。
ガン化人骨髄細胞(HL60)培養液から細胞中の核酸の分離精製操作を下記の手順で行った。すなわち、この培養液を細胞数が1×106個になるよう採取し、5分間遠心分離操作を行い、細胞を沈殿させ上澄みを除き、細胞を得た。上記HL60細胞(1×106個)にRNA可溶化試薬溶液200μlを添加して攪拌し、続いてエタノール200μlとプロテアーゼK(SIGMA製)溶液20μlを添加して60℃で10分間インキュベートした。インキュベート後、エタノール200μlを加え、攪拌して、RNAを含む試料溶液を作製した。
該RNAを含む試料溶液を、上記(1)で作製した、アセチル価の異なるアセチルセルロースの混合物の核酸吸着性多孔性膜を備えた、核酸分離精製カートリッジの一の開口に注入し、続いて上記一の開口に圧力発生装置(パワーピペット)を結合し、核酸分離精製カートリッジ内を加圧状態にし、注入した該RNAを含む試料溶液を、上記核酸吸着性多孔性膜に通過させることにより、上記核酸吸着性多孔性膜に接触させ、核酸分離精製カートリッジの他の開口より排出した。
続いて、上記核酸分離精製カートリッジの上記一の開口に洗浄液を500μL注入し、上記核酸分離精製カートリッジの上記一の開口に圧力発生装置を結合し、核酸分離精製カートリッジ内を加圧状態にし、注入した洗浄液を、上記核酸吸着性多孔性膜に通過させ、他の開口より排出した。
続いて、上記核酸分離精製カートリッジの上記一の開口に回収液を200μL注入し、上記核酸分離精製カートリッジの上記一の開口に圧力発生装置を結合して、核酸分離精製カートリッジ内を加圧状態にし、注入した回収液を、上記核酸吸着性多孔性膜に通過させ、他の開口より排出し、この液を回収した。
回収液を用いてアガロースゲル電気泳動を行った。その結果を図2に示す。図2は、実施例で回収された核酸試料とサイズマーカーλHINDIIIを電気泳動して得られた図である(条件:ライフテクノロジー製、1質量%アガロース、100V,30分)。図2の結果からわかるように、アセチル価のことなるアセチルセルロースの混合物からなる核酸吸着性多孔性膜を備えた核酸分離精製カートリッジと、加圧装置を用いて、RNAを回収効率よく分離精製できる。
11b 核酸吸着性多孔性膜
11c 排出部(他方の開口)
11e 開口(一方の開口)
Claims (38)
- (1)核酸を含む試料溶液を核酸吸着性多孔性膜に通過させて、該核酸吸着性多孔性膜内に核酸を吸着させる工程、
(2)洗浄液を該核酸吸着性多孔性膜に通過させて、核酸が吸着した状態で該核酸吸着性多孔性膜を洗浄する工程、及び
(3)回収液を、該核酸吸着性多孔性膜に通過させて、該核酸吸着性多孔性膜内から核酸を脱着させる工程
を含有する核酸の分離精製方法において、
該核酸吸着性多孔性膜が、イオン結合が実質的に関与しない相互作用で核酸が吸着する多孔性膜であり、且つ、
該洗浄工程と該回収工程との間に核酸を吸着した核酸吸着性多孔性膜を乾燥させる工程を含まないことを特徴とする核酸の分離精製方法。 - 前記洗浄液の表面張力が、3.5mN/m以下である、請求項1に記載の核酸の分離精製方法。
- 前記(1)、(2)及び(3)の各工程において、前記核酸を含む試料溶液、洗浄液又は回収液を、加圧状態で核酸吸着性多孔性膜に通過させる、請求項1又は2に記載の核酸の分離精製方法。
- 前記(1)、(2)及び(3)の各工程において、少なくとも二個の開口を有する容器内に前記核酸吸着性多孔性膜を収容した核酸分離精製カートリッジの一の開口に、核酸を含む試料溶液、洗浄液又は回収液を注入し、該カートリッジの一の開口に結合された圧力差発生装置を用いてカートリッジ内を加圧状態にして、該注入した各液を通過させ、他の開口より排出させる、請求項1〜3のいずれかに記載の核酸の分離精製方法。
- 前記核酸が吸着した核酸吸着性多孔性膜に洗浄液を通過させて、該核酸吸着性多孔性膜を洗浄する回数が、1回である、請求項1〜4のいずれかに記載の核酸の分離精製方法。
- 前記核酸が吸着した核酸吸着性多孔性膜に洗浄液を通過させて、該核酸吸着性多孔性膜を洗浄する操作を、室温で行う、請求項1〜5のいずれかに記載の核酸の分離精製方法。
- 前記核酸吸着性多孔性膜が、多糖構造を有する有機ポリマーからなる多孔性膜である、請求項1〜6のいずれかに記載の核酸の分離精製方法。
- 前記多糖構造を有する有機ポリマーからなる多孔性膜が、アセチル価の異なるアセチルセルロースの混合物からなる多孔性膜である、請求項7に記載の核酸の分離精製方法。
- 前記アセチル価の異なるアセチルセルロースの混合物が、トリアセチルセルロースとジアセチルセルロースとの混合物である、請求項8に記載の核酸の分離精製方法。
- 前記トリアセチルセルロースとジアセチルセルロースとの混合比(質量比)が、99:1〜1:99である、請求項9に記載の核酸の分離精製方法。
- 前記アセチル価の異なるアセチルセルロースの混合物が、トリアセチルセルロースとモノアセチルセルロースとの混合物である、請求項8に記載の核酸の分離精製方法。
- 前記アセチル価の異なるアセチルセルロースの混合物が、トリアセチルセルロースとジアセチルセルロースとモノアセチルセルロースとの混合物である、請求項8に記載の核酸の分離精製方法。
- 前記アセチル価の異なるアセチルセルロースの混合物が、ジアセチルセルロースとモノアセチルセルロースとの混合物である、請求項8に記載の核酸の分離精製方法。
- 前記多糖構造を有する有機ポリマーからなる多孔性膜が、アセチルセルロースを鹸化処理した有機材料からなる多孔性膜である、請求項7に記載の核酸の分離精製方法。
- 前記アセチルセルロースの鹸化率が、5%以上である、請求項14に記載の核酸の分離精製方法。
- 前記アセチルセルロースを鹸化処理した有機材料が、アセチル価の異なるアセチルセルロースの混合物を鹸化処理した有機材料である、請求項14に記載の核酸の分離精製方法。
- 前記アセチル価の異なるアセチルセルロースの混合物の鹸化率が、5%以上である、請求項16に記載の核酸の分離精製方法。
- 前記アセチル価の異なるアセチルセルロースの混合物を鹸化処理した有機材料が、トリアセチルセルロースとジアセチルセルロースとの混合物の鹸化物である、請求項16または17に記載の核酸の分離精製方法。
- 前記トリアセチルセルロースとジアセチルセルロースとの混合比(質量比)が、99:1〜1:99である、請求項18に記載の核酸の分離精製方法。
- 前記アセチル価の異なるアセチルセルロースの混合物を鹸化処理した有機材料が、トリアセチルセルロースとモノアセチルセルロースとの混合物の鹸化物である、請求項16または17に記載の核酸の分離精製方法。
- 前記アセチル価の異なるアセチルセルロースの混合物を鹸化処理した有機材料が、トリアセチルセルロースとジアセチルセルロースとモノアセチルセルロースとの混合物の鹸化物である、請求項16または17に記載の核酸の分離精製方法。
- 前記アセチル価の異なるアセチルセルロースの混合物を鹸化処理した有機材料が、ジアセチルセルロースとモノアセチルセルロースとの混合物の鹸化物である、請求項16または17に記載の核酸の分離精製方法。
- 前記アセチルセルロースを鹸化処理した有機材料からなる多孔性膜が、鹸化処理後の平均孔径が鹸化処理前より減少している多孔性膜である、請求項14〜22のいずれかに記載の核酸の分離精製方法。
- 前記鹸化処理前の平均孔径に対する鹸化処理後の平均孔径の比が、0.8以下である、請求項23に記載の核酸の分離精製方法。
- 前記核酸吸着性多孔膜が再生セルロースである、請求項1〜24のいずれかに記載の核酸の分離精製方法。
- 前記核酸吸着性多孔性膜が、親水基を持たない有機材料を処理して親水基を導入した多孔性膜である、請求項1〜6のいずれかに記載の核酸の分離精製方法。
- 前記親水基を持たない有機材料の親水基の導入処理が、前記親水基を持たない有機材料に、親水基を有するグラフトポリマー鎖を結合する工程を含む、請求項26に記載の核酸の分離精製方法。
- 前記核酸吸着性多孔性膜が、親水基を持たない有機材料を親水基を持つ材料でコーティングして親水基を導入した多孔性膜である、請求項1〜6のいずれかに記載の核酸の分離精製方法。
- 前記親水基を持つ材料が、親水基を有する有機ポリマーである、請求項28に記載の核酸の分離精製方法。
- 前記核酸吸着性多孔性膜が、親水基を有する無機材料からなる多孔性膜である、請求項1〜6のいずれかに記載の核酸の分離精製方法。
- 前記核酸吸着性多孔性膜が、親水基を持たない無機材料を処理して親水基を導入した多孔性膜である、請求項1〜6のいずれかに記載の核酸の分離精製方法。
- 前記親水基を持たない無機材料の親水基の導入処理が、前記親水基を持たない無機材料に、親水基を有するグラフトポリマー鎖を結合する工程を含む、請求項31に記載の核酸の分離精製方法。
- 前記核酸吸着性多孔性膜が、親水基を持たない無機材料を親水基を持つ材料でコーティングして親水基を導入した多孔性膜である、請求項1〜6のいずれかに記載の核酸の分離精製方法。
- 前記親水基を持つ材料が、親水基を有する有機ポリマーである、請求項33に記載の核酸の分離精製方法。
- 前記親水基が水酸基である、請求項26〜34のいずれかに記載の核酸の分離精製方法。
- 前記核酸吸着性多孔性膜が表裏非対称性の多孔性膜である、請求項1〜35のいずれかに記載の核酸の分離精製方法。
- 請求項1〜36のいずれかに記載の核酸の分離精製方法を行うための、少なくとも二個の開口を有する容器内に、核酸吸着性多孔性膜を収容した核酸分離精製カートリッジ。
- 請求項1〜36のいずれかに記載の核酸の分離精製方法を行うための核酸分離精製キットであって、少なくとも二個の開口を有する容器内に、核酸吸着性多孔性膜を収容した核酸分離精製カートリッジと、少なくとも洗浄液及び回収液を含む試薬と、を有する核酸分離精製キット。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004293641A JP2005154416A (ja) | 2003-10-31 | 2004-10-06 | 核酸の分離精製方法、核酸分離精製カートリッジ、及び核酸分離精製キット |
US10/974,681 US20050112656A1 (en) | 2003-10-31 | 2004-10-28 | Method for isolating and purifying nucleic acid, cartridge for isolating and purifying nucleic acid, and kit isolating and purifying nucleic acid |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003371783 | 2003-10-31 | ||
JP2004293641A JP2005154416A (ja) | 2003-10-31 | 2004-10-06 | 核酸の分離精製方法、核酸分離精製カートリッジ、及び核酸分離精製キット |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005154416A true JP2005154416A (ja) | 2005-06-16 |
Family
ID=34593925
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004293641A Pending JP2005154416A (ja) | 2003-10-31 | 2004-10-06 | 核酸の分離精製方法、核酸分離精製カートリッジ、及び核酸分離精製キット |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050112656A1 (ja) |
JP (1) | JP2005154416A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009180941A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Powdertech Co Ltd | 電子写真現像剤用キャリア芯材、キャリア及び該キャリアを用いた電子写真現像剤 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1664295A4 (en) * | 2003-09-09 | 2007-12-05 | Fujifilm Corp | PROCESS FOR INSULATING AND PURIFYING NUCLEIC ACID |
JP2005151977A (ja) * | 2003-10-31 | 2005-06-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 核酸の分離精製方法 |
US7824855B2 (en) * | 2004-03-26 | 2010-11-02 | Fujifilm Corporation | Method for selectively separating and purifying RNA and method for separating and purifying nucleic acid |
US20080153078A1 (en) * | 2006-06-15 | 2008-06-26 | Braman Jeffrey C | System for isolating biomolecules from a sample |
US8080645B2 (en) | 2007-10-01 | 2011-12-20 | Longhorn Vaccines & Diagnostics Llc | Biological specimen collection/transport compositions and methods |
US8652782B2 (en) * | 2006-09-12 | 2014-02-18 | Longhorn Vaccines & Diagnostics, Llc | Compositions and methods for detecting, identifying and quantitating mycobacterial-specific nucleic acids |
US9481912B2 (en) | 2006-09-12 | 2016-11-01 | Longhorn Vaccines And Diagnostics, Llc | Compositions and methods for detecting and identifying nucleic acid sequences in biological samples |
US8097419B2 (en) | 2006-09-12 | 2012-01-17 | Longhorn Vaccines & Diagnostics Llc | Compositions and method for rapid, real-time detection of influenza A virus (H1N1) swine 2009 |
US9683256B2 (en) | 2007-10-01 | 2017-06-20 | Longhorn Vaccines And Diagnostics, Llc | Biological specimen collection and transport system |
US11041215B2 (en) | 2007-08-24 | 2021-06-22 | Longhorn Vaccines And Diagnostics, Llc | PCR ready compositions and methods for detecting and identifying nucleic acid sequences |
AU2008293504B2 (en) | 2007-08-27 | 2012-04-12 | Longhorn Vaccines & Diagnostics, Llc | Immunogenic compositions and methods |
US10004799B2 (en) | 2007-08-27 | 2018-06-26 | Longhorn Vaccines And Diagnostics, Llc | Composite antigenic sequences and vaccines |
US11041216B2 (en) | 2007-10-01 | 2021-06-22 | Longhorn Vaccines And Diagnostics, Llc | Compositions and methods for detecting and quantifying nucleic acid sequences in blood samples |
AU2008343745B2 (en) | 2007-10-01 | 2012-05-10 | Longhorn Vaccines & Diagnostics Llc | Biological specimen collection and transport system and methods of use |
EP2407540A1 (en) * | 2010-07-15 | 2012-01-18 | Qiagen GmbH | Method for purifying a target nucleic acid |
EP3494989A1 (en) | 2012-01-26 | 2019-06-12 | Longhorn Vaccines and Diagnostics, LLC | Composite antigenic sequences and vaccines |
US9976136B2 (en) | 2015-05-14 | 2018-05-22 | Longhorn Vaccines And Diagnostics, Llc | Rapid methods for the extraction of nucleic acids from biological samples |
WO2020226495A1 (en) * | 2019-05-06 | 2020-11-12 | Liquidseal Holding B.V. | Edible coating composition for coating fresh harvest products |
CN113929819B (zh) * | 2021-11-11 | 2024-01-09 | 军事科学院军事医学研究院环境医学与作业医学研究所 | 壳聚糖聚丙烯酰胺复合多孔水凝胶、金属离子检测试剂及其制备方法和应用 |
CN115160639B (zh) * | 2022-07-04 | 2023-06-06 | 东华大学 | 用于核酸分离纯化的pH响应性亲和膜的制法和应用 |
CN115414703B (zh) * | 2022-11-03 | 2023-01-17 | 百力格生物科技(上海)股份有限公司 | 染料修饰后的核酸探针纯化方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003128691A (ja) * | 2001-08-01 | 2003-05-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | 核酸の分離精製方法 |
JP3890361B2 (ja) * | 2003-03-03 | 2007-03-07 | 富士フイルム株式会社 | 核酸の分離精製装置及びそれを用いた核酸の分離精製方法 |
JP4102149B2 (ja) * | 2002-09-25 | 2008-06-18 | 富士フイルム株式会社 | 核酸の分離精製装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60197746A (ja) * | 1984-03-21 | 1985-10-07 | Daicel Chem Ind Ltd | 多孔質球状粒子及びその製法 |
US5522991A (en) * | 1994-07-20 | 1996-06-04 | Millipore Investment Holdings Limited | Cellulosic ultrafiltration membrane |
-
2004
- 2004-10-06 JP JP2004293641A patent/JP2005154416A/ja active Pending
- 2004-10-28 US US10/974,681 patent/US20050112656A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003128691A (ja) * | 2001-08-01 | 2003-05-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | 核酸の分離精製方法 |
JP4102149B2 (ja) * | 2002-09-25 | 2008-06-18 | 富士フイルム株式会社 | 核酸の分離精製装置 |
JP3890361B2 (ja) * | 2003-03-03 | 2007-03-07 | 富士フイルム株式会社 | 核酸の分離精製装置及びそれを用いた核酸の分離精製方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009180941A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Powdertech Co Ltd | 電子写真現像剤用キャリア芯材、キャリア及び該キャリアを用いた電子写真現像剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050112656A1 (en) | 2005-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4810164B2 (ja) | 核酸分離精製方法 | |
JP2005154416A (ja) | 核酸の分離精製方法、核酸分離精製カートリッジ、及び核酸分離精製キット | |
JP4956727B2 (ja) | Rna分離精製方法 | |
JP2008220380A (ja) | 核酸の分離精製方法 | |
JP2006211973A (ja) | 核酸の分離精製方法 | |
JP2005151977A (ja) | 核酸の分離精製方法 | |
JP4284250B2 (ja) | 核酸分離精製方法 | |
JP2005154299A (ja) | 核酸の分離精製方法 | |
JP4825528B2 (ja) | 核酸の分離精製方法 | |
JP2006238854A (ja) | 核酸の分離精製方法 | |
JP2005162659A (ja) | 核酸の分離精製方法 | |
JP2005137298A (ja) | 核酸の分離精製方法 | |
JP2005118020A (ja) | 核酸の分離精製方法 | |
JP2005168449A (ja) | 核酸の分離精製方法並びにそれに用いるカートリッジ及び廃液容器 | |
JP4825527B2 (ja) | 核酸の分離精製方法 | |
JP2005185161A (ja) | 核酸の分離精製方法 | |
JP2007068452A (ja) | 核酸の分離精製方法 | |
JP2005118018A (ja) | 核酸の分離精製方法 | |
JP2005168450A (ja) | 核酸の分離精製方法 | |
JP2005143417A (ja) | 核酸の分離精製方法 | |
JP2005118019A (ja) | 核酸の分離精製方法 | |
JP2005176716A (ja) | 核酸の分離精製方法 | |
JP2005176678A (ja) | 核酸の分離精製方法 | |
JP2006025724A (ja) | 核酸の分離精製方法 | |
JP2005272397A (ja) | 核酸の分離精製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060327 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070219 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071108 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071115 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101207 |