JP2005036921A - Drive mechanism of working vehicle - Google Patents
Drive mechanism of working vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005036921A JP2005036921A JP2003275671A JP2003275671A JP2005036921A JP 2005036921 A JP2005036921 A JP 2005036921A JP 2003275671 A JP2003275671 A JP 2003275671A JP 2003275671 A JP2003275671 A JP 2003275671A JP 2005036921 A JP2005036921 A JP 2005036921A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- transmission
- speed
- detecting
- control means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
Abstract
Description
本発明は、作業車両の駆動装置に関し、より詳細には、自動制御可能な無段変速装置を備えた走行車両において、クラッチの「断」「接」の切換の際に生ずるショックを低減させる制御手段に関する。 The present invention relates to a drive device for a work vehicle, and more particularly, a control for reducing shock that occurs when a clutch is switched between “disengagement” and “contact” in a traveling vehicle equipped with a continuously variable transmission that can be automatically controlled. It relates to means.
トラクタ等の作業車両における主変速装置の変速方式としては、歯付スライダを摺動させて歯車を選択したり、油圧クラッチを用いて常時噛合している変速比の異なる歯車を選択したり等して、エンジンからの動力を伝えるものが公知となっている。かかる主変速装置においては、エンジン回転を伝える伝達手段の中間にクラッチ操作部が設けられ、変速・方向切換の際には、該クラッチ操作部におけるクラッチ操作を行って、エンジン回転をミッション側に伝えないような構成とされている。 As a transmission method of the main transmission device in a work vehicle such as a tractor, a gear is selected by sliding a toothed slider, or a gear with a different gear ratio that is always meshed using a hydraulic clutch is selected. Those that transmit power from the engine are known. In such a main transmission, a clutch operating part is provided in the middle of the transmission means for transmitting the engine rotation, and when changing speed and changing the direction, the clutch operating part is operated to transmit the engine rotation to the mission side. There is no configuration.
一方で、HST式や、CVT式などの変速装置のように、変速の際に油圧装置やプーリ幅変速装置などにより、オペレータがクラッチ操作をすることなく変速を行える無段変速装置を備えた駆動装置も公知となっている。例えば、特許文献1において提案されている油圧駆動車両の変速装置においては、可変容量型の油圧ポンプと、固定容量型の油圧モータとを有するHST式変速装置を具備しており、該油圧ポンプの可動斜板が、主変速レバーと連結連動し、該主変速レバーを回動することにより、該油圧ポンプからの吐出量を変更して出力回転数を変更することによって、走行制御を行えるようにするものである(特許文献1参照)。 On the other hand, a drive equipped with a continuously variable transmission that allows an operator to perform a shift without operating a clutch by a hydraulic device, a pulley width transmission, or the like during transmission, such as a transmission of the HST type or CVT type. Devices are also known. For example, a transmission for a hydraulically driven vehicle proposed in Patent Document 1 includes an HST transmission having a variable displacement hydraulic pump and a fixed displacement hydraulic motor. The movable swash plate is connected and interlocked with the main speed change lever, and by rotating the main speed change lever, the amount of discharge from the hydraulic pump is changed to change the output rotation speed so that traveling control can be performed. (See Patent Document 1).
しかし、上記従来の歯車選択式、いわゆるメカミッションにおいては、高速レンジにおいてクラッチを繋ぐ際に、急激にエンジン回転が車軸に伝達され、オペレータや作業車両本体にショックを与えることがある。そのため、オペレータがクラッチ操作をする際には、徐々にエンジン回転を走行車軸に繋げるような操作(例えば、いわゆる「半クラッチ」など)が必要となっており、かかる作業車両の運転操作が煩わしかった。 However, in the conventional gear selection type, so-called mechanical transmission, when the clutch is engaged in the high speed range, the engine rotation is suddenly transmitted to the axle, which may shock the operator or the work vehicle body. Therefore, when an operator performs a clutch operation, an operation (for example, a so-called “half-clutch”) that gradually connects engine rotation to a traveling axle is required, and the operation operation of such a work vehicle is troublesome. It was.
また、前記HST式等の無段変速装置で、クラッチ「断」の状態において、速度切換や進行方向切換などの自動変速を行った場合には、該無段変速装置の制御遅れにより、クラッチを繋いだときに、オペレータの操作した方向速度とは異なる走行が始まることがあった。そのため、作業車両の停止・発進の際の確認作業が煩わしかった。 Further, in the continuously variable transmission of the HST type or the like, when automatic shift such as speed switching or traveling direction switching is performed in the clutch “disengaged” state, the clutch is disengaged due to the control delay of the continuously variable transmission. When connected, the vehicle sometimes began to run in a direction different from the direction speed operated by the operator. Therefore, the confirmation work at the time of stopping / starting the work vehicle is troublesome.
さらに、前記特許文献1記載の変速装置を具備する作業車両においても、同様の課題があった。すなわち、トラクタ等の作業車両は、圃場において前後進走行を繰り返し行う場合があるが、一方で、かかる圃場の隅所等に置いては、一旦車両本体を停止させた後に、走行方向を変更することが好ましい場合がある。また、圃場状態や作業種によっては、低速操業や高速操業を要する場合があり、かかる場合等に、煩雑なクラッチ操作によって、円滑な作業が妨げられていたのである。 Further, the work vehicle including the transmission described in Patent Document 1 has the same problem. That is, a work vehicle such as a tractor may repeatedly travel forward and backward in a field, but on the other hand, in a corner or the like of the field, the traveling direction is changed after the vehicle body is temporarily stopped. It may be preferable. In addition, depending on the state of the field and the type of work, low speed operation or high speed operation may be required, and in such a case, smooth work is hindered by complicated clutch operation.
そこで、本発明においては、作業車両の駆動装置に関し、前記従来の課題を解決するもので、クラッチを繋いだ際に、駆動装置に伝達される急激なトルク振動を低減させ、かつ、簡便な運転操作を実現する駆動装置を提案することを目的とするものである。 Therefore, the present invention relates to a drive device for a work vehicle, which solves the above-described conventional problems, and reduces sudden torque vibration transmitted to the drive device when the clutch is engaged, and allows simple driving. An object of the present invention is to propose a drive device that realizes the operation.
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。 The problem to be solved by the present invention is as described above. Next, means for solving the problem will be described.
すなわち、請求項1においては、主変速操作具の回動位置を検出する手段と、前後進切換操作具の回動位置を検出する手段と、変速装置の変速位置を検出する手段と、クラッチの断接を検出する手段と、検出値に基づいて変速装置を制御する制御手段と、を具備する作業車両の駆動装置において、該制御手段は、クラッチ「断」の場合に、前記変速装置を中立停止状態にするようにしたものである。 That is, in claim 1, the means for detecting the rotational position of the main transmission operation tool, the means for detecting the rotational position of the forward / reverse switching operation tool, the means for detecting the transmission position of the transmission, A drive device for a work vehicle comprising: means for detecting connection / disconnection; and control means for controlling the transmission based on the detected value. The control means neutralizes the transmission when the clutch is “disconnected”. This is a stop state.
請求項2においては、主変速レバーの回動位置を検出する手段と、前後進切換レバーの回動位置を検出する手段と、変速装置の変速位置を検出する手段と、クラッチの断接を検出する手段と、検出値に基づいて変速装置を制御する制御手段と、を具備する作業車両の駆動装置において、該制御手段は、クラッチ「断」からクラッチ「接」へ変更した場合に、変速手段を、目標変速位置の速度に至る初期は徐々に加速させ、その後変化速度を増すようにしたものである。 According to another aspect of the present invention, means for detecting the rotational position of the main speed change lever, means for detecting the rotational position of the forward / reverse switching lever, means for detecting the speed change position of the transmission, and detection of clutch engagement / disconnection are detected. And a control means for controlling the transmission based on the detected value. The drive means for the work vehicle includes a transmission means when the clutch is changed from “disengaged” to “clutch”. Is gradually accelerated at the initial stage of reaching the speed of the target shift position, and then the speed of change is increased.
請求項3においては、請求項1または2において、車速を検出する手段を具備し、前記制御手段は、クラッチ「断」からクラッチ「接」へ変更した場合に、車速変化から作業車両の加速度を演算して、加速度が一定以下となるよう変速するものである。 According to a third aspect of the invention, there is provided a means for detecting the vehicle speed according to the first or second aspect, wherein the control means determines the acceleration of the work vehicle from the change in the vehicle speed when the clutch is changed from "disengaged" to "clutch". By calculating, the speed is changed so that the acceleration becomes a certain value or less.
請求項4においては、請求項1または2において、クラッチ操作部に、クラッチの断接を検出する手段と、スタータ回路を断接する手段とを具備し、該クラッチ操作部に配設されるクラッチスイッチが、前記クラッチの断接を検出する手段と、スタータ回路を断接する手段と、を兼ねるものである。 According to a fourth aspect of the present invention, the clutch switch according to the first or second aspect is provided with a means for detecting connection / disconnection of the clutch and a means for connecting / disconnecting the starter circuit to the clutch operation section. However, it also serves as both means for detecting connection / disconnection of the clutch and means for connecting / disconnecting the starter circuit.
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。 As effects of the present invention, the following effects can be obtained.
すなわち、請求項1に示すように、主変速操作具の回動位置を検出する手段と、前後進切換操作具の回動位置を検出する手段と、変速装置の変速位置を検出する手段と、クラッチの断接を検出する手段と、検出値に基づいて変速装置を制御する制御手段と、を具備する作業車両の駆動装置において、該制御手段は、クラッチ「断」の場合に、前記変速装置を中立停止状態にするようにしたので、急発進や、制御遅れによって意図しない方向へ進行することを防ぎ、作業車両の走行や停止の安全性および操作性を向上させることができる。 That is, as shown in claim 1, means for detecting the rotational position of the main transmission operating tool, means for detecting the rotational position of the forward / reverse switching operation tool, means for detecting the gear shifting position of the transmission, In a drive device for a work vehicle, comprising: means for detecting engagement / disengagement of a clutch; and control means for controlling the transmission based on the detected value. When the clutch is “disengaged”, the control means Since the vehicle is set in a neutral stop state, it is possible to prevent sudden start and travel in an unintended direction due to control delay, and improve the safety and operability of traveling and stopping the work vehicle.
請求項2に示すように、主変速レバーの回動位置を検出する手段と、前後進切換レバーの回動位置を検出する手段と、変速装置の変速位置を検出する手段と、クラッチの断接を検出する手段と、検出値に基づいて変速装置を制御する制御手段と、を具備する作業車両の駆動装置において、該制御手段は、クラッチ「断」からクラッチ「接」へ変更した場合に、変速手段を、目標変速位置の速度に至る初期は徐々に加速させ、その後変化速度を増すようにしたので、作業車両の急発進を防止し、いわゆる「半クラッチ」などの煩雑なクラッチ操作を不要とし、作業効率を高めることができる。 According to another aspect of the present invention, means for detecting the rotational position of the main transmission lever, means for detecting the rotational position of the forward / reverse switching lever, means for detecting the transmission position of the transmission, and connection / disconnection of the clutch And a control means for controlling the transmission on the basis of the detected value, the drive means for the work vehicle comprises a control means for changing the clutch from "disengaged" to "clutch" The speed change means is gradually accelerated at the initial stage of reaching the speed of the target speed change position, and then the speed of change is increased. This prevents sudden start of the work vehicle and eliminates the need for complicated clutch operations such as so-called "half clutch". And can improve work efficiency.
請求項3に示すように、請求項1または2において、車速を検出する手段を具備し、前記制御手段は、クラッチ「断」からクラッチ「接」へ変更した場合に、車速変化から作業車両の加速度を演算して、加速度が一定以下となるよう変速するので、クラッチを繋いだ際に、作業車両の進行方向への加速度を低減するとともに、駆動装置に伝達されるトルク振動を低減させ、特に、高速レンジにてクラッチを繋ぐ際にも、エンジン駆動が急激に車軸に伝達されオペレータや作業車両本体にショックを与えることを防止することができる。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect, the vehicle is provided with a means for detecting the vehicle speed, and the control means changes the vehicle speed from the change of the clutch "disengagement" to the clutch "contact", thereby Since the acceleration is calculated and the speed is changed so that the acceleration is below a certain level, when the clutch is engaged, the acceleration in the traveling direction of the work vehicle is reduced and the torque vibration transmitted to the drive device is reduced. Even when the clutch is engaged in the high speed range, it is possible to prevent the engine drive from being suddenly transmitted to the axle and shocking the operator or the work vehicle main body.
請求項4に示すように、請求項1または2において、クラッチ操作部に、クラッチの断接を検出する手段と、スタータ回路を断接する手段とを具備し、該クラッチ操作部に配設されるクラッチスイッチが、前記クラッチの断接を検出する手段と、スタータ回路を断接する手段と、を兼ねるので、クラッチ操作部に高価なスイッチ等を複数設ける必要がなく、スイッチの取り付けに必要な構造も簡素なままで済ませることができる。 According to a fourth aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, the clutch operating portion includes means for detecting connection / disconnection of the clutch and means for connecting / disconnecting the starter circuit, and is disposed in the clutch operating portion. Since the clutch switch serves as both a means for detecting connection / disconnection of the clutch and a means for connecting / disconnecting the starter circuit, it is not necessary to provide a plurality of expensive switches or the like in the clutch operation section, and a structure necessary for mounting the switch is also provided. You can keep it simple.
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明に係る変速装置を配設したトラクタの平面図、図2はミッションケースの側面断面図、図3は駆動伝達機構を示すスケルトン図、図4はミッションケースの変速部側面図、図5は油圧回路図、図6はクラッチ操作部の側面図である。また、図7は制御ブロック図、図8はフローチャート図、図9はフローチャート図、図10はフローチャート図である。また、図11はトラニオン軸角と時間との関係を示す図、図12はトラニオン軸位置とトラニオン軸角度変化スピードとの関係を示す図、図13は主変速レバーセンサ値と目標変速との関係を示す図である。そして、図14はスタータ回路図、図15は別実施例に係るクラッチ操作部の側面図、図16は別実施例に係るスタータ回路図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
1 is a plan view of a tractor provided with a transmission according to the present invention, FIG. 2 is a side sectional view of a transmission case, FIG. 3 is a skeleton diagram showing a drive transmission mechanism, and FIG. 4 is a side view of a transmission section of the transmission case. FIG. 5 is a hydraulic circuit diagram, and FIG. 6 is a side view of the clutch operation unit. 7 is a control block diagram, FIG. 8 is a flowchart diagram, FIG. 9 is a flowchart diagram, and FIG. 10 is a flowchart diagram. 11 is a diagram showing the relationship between the trunnion shaft angle and time, FIG. 12 is a diagram showing the relationship between the trunnion shaft position and the trunnion shaft angle changing speed, and FIG. 13 is the relationship between the main shift lever sensor value and the target shift. FIG. 14 is a starter circuit diagram, FIG. 15 is a side view of a clutch operation unit according to another embodiment, and FIG. 16 is a starter circuit diagram according to another embodiment.
まず、本発明に係る駆動装置を具備した油圧駆動車両の一実施例であるトラクタ1の概略構成について、以下に説明する。
図1に示すように、本機前部のボンネット3内にエンジン2が配置され、該エンジン2をボンネット3にて覆い、該ボンネット3の後部のダッシュボード4上に操向手段となるハンドル5が配置されている。該ダッシュボード4側部にアクセルレバーと前後進切換操作具とからなる前後進切換レバー8が突出され、前記ハンドル5の後方に座席シート6が配設されている。該座席シート6近傍に副変速レバー10とPTO変速レバー11と作業機昇降レバー12とが配置され、フェンダー21上に主変速レバー7が配置されている。該座席シート6およびハンドル5が配設されている部分を、操縦部9としている。なお、前記各レバーの配置位置はこれに限定するものではなく、該操縦部9の近傍であればよい。
First, the schematic structure of the tractor 1 which is one Example of the hydraulic drive vehicle provided with the drive device according to the present invention will be described below.
As shown in FIG. 1, an
前記主変速レバー7の回動基部には、主変速操作具の回動位置を検出する手段となる主変速レバーセンサ111が配置され、該主変速レバーセンサ111は走行制御コントローラ110と接続されている。また、前後進切換レバー8の回動基部には、前記前後進切換操作具の回動位置を検出する手段となる方向切換スイッチ102が配置され、該方向切換スイッチは走行制御コントローラ110と接続されている。
A main
本機前部両側には前輪13・13が支架され、後部両側には後輪14・14が支架されている。前記座席シート6下部にミッションケース15が配置され、該ミッションケース15の後方には、各種作業機を装着するための三点リンク式の作業機装着装置16が取り付けられている。該ミッションケース15の後面よりPTO軸27が突出されて、作業機を駆動可能としている。
次に、トラクタ1の駆動伝達系について、以下に説明する。
図2および図3に示すように、前記エンジン2の出力軸の後部にクラッチ20が配設され、該クラッチ20を介して、ミッションケース15内に配置されたHST(油圧式無段変速装置)23の油圧ポンプ51の入力軸33に動力が伝えられる。該入力軸33は、油圧ポンプ51を貫通して後方に延出されて該油圧ポンプ51を駆動するとともに、該入力軸33から、PTO変速装置26を介してPTO軸27に動力が伝達される。前記エンジン2の出力軸近傍には、該エンジン2の回転数を検出する手段となるエンジン回転数センサ113が配置され、該エンジン回転数センサ113は走行制御コントローラ110と接続されている。
Next, the drive transmission system of the tractor 1 will be described below.
As shown in FIGS. 2 and 3, a clutch 20 is disposed at the rear portion of the output shaft of the
前記HST23は、可変容量型の油圧ポンプ51と固定容量型の油圧モータ52とで構成され、該油圧ポンプ51を構成する可動斜板53は、後述するアクチュエータとなる油圧シリンダ67の作動により傾倒され、該油圧シリンダ67が前記主変速レバー(HSTレバー)7等の操作で駆動されるようにしている。本実施例では、該主変速レバー7はフェンダー21上に配置されているが、かかる配置はこれに限定するものではなく、例えば、ダッシュボード4等に配置することもできる。
The
前記HST23の後側、つまり、動力伝達経路の下流側に副変速装置24が設けられ、該HST23の油圧モータ52の出力軸25を介して、副変速装置24に動力が伝えられる。該副変速装置24は、摺動歯車31を摺動させることによって3段の変速を可能としている。前記副変速装置24で変速された動力は、該副変速装置24の出力軸であるドライブ軸30から、該ドライブ軸30の後端に設けられたドライブピニオン32を介して、後輪デフ装置34に伝えられる。
A
該後輪デフ装置34より、左右のデフヨーク軸35L・35Rおよび最終減速機構36・36を介して、後輪14・14が駆動される。車軸の回転数を検出する手段たる車軸回転数センサ112で該後輪14の回転数は検出される。なお、本実施例では、該車軸回転数センサ112は、デフヨーク軸35L(35R)の回転を検出する構成としているが、かかる検出対象はこれに限定するものではなく、例えば、最終減速機構36の歯車の回転数、後輪14を固定した車軸の回転数、もしくはドライブ軸30の回転数等を検出する構成としてもよい。
The rear wheel
また、前記ドライブ軸30上に前輪駆動歯車40が固設され、該ドライブ軸30に伝達された動力が、該前輪駆動歯車40より二連のカウンター歯車41を介して、前輪変速装置29に伝えられる。該前輪変速装置29は、咬合式の4輪駆動クラッチ37と、前輪増速クラッチ38とからなり、両クラッチ37・38がOFFの場合には、後輪14・14のみの2輪駆動となり、路上走行等で作動される。一方、4輪駆動クラッチ37がONされると、前輪13・13と後輪14・14が同速で駆動され、作業時等で作動される。前輪増速クラッチ38は、ハンドル5を設定角度以上回転させるとONされて、前輪13・13の駆動速度を、後輪14・14よりも増速させて約2倍の速度で駆動するようにしている。
Further, a front
前記前輪変速装置29により変速された動力は、出力軸より伝動軸19を介して、フロントアクスルケース内のフロントデフ装置43に伝達され、該フロントデフ装置43より、両側のデフヨーク軸44L・44Rおよび最終減速機構45を介して、前輪13・13を駆動するようにしている。
The power changed by the front
また、図4に示すように、前記油圧ポンプ51の可動斜板53には、トラニオン軸(変速軸)61がHST収納ケース62より突出して連結されており、該トラニオン軸61にシフトアーム63が固定されている。HST収納ケース62上に、変速装置の変速位置を検出する手段となるトラニオン軸角度センサ64が固定されており、該トラニオン軸角度センサ64のセンサアーム64aが、該シフトアーム63の一端63aを係合して、シフトアーム63(トラニオン軸61)の回動角を検出する。換言すると、該トラニオン軸角度センサ64によって、HST23の変速位置が検出されるのである。該トラニオン軸角度センサ64は、走行制御コントローラ110に接続されている。
As shown in FIG. 4, a trunnion shaft (transmission shaft) 61 is connected to the
なお、該トラニオン軸角度センサ64の構成はこれに限定するものではなく、例えば、ポテンショメータ・ロータリスイッチ・ロータリエンコーダ等によるものでもよい。また、トラニオン軸角度センサ64の取り付け位置もこれに限定するものではなく、トラニオン軸61上またはその周囲に配置することも可能である。
The configuration of the trunnion
前記シフトアーム63の他端63bは、下方に延出されて連結リンク65の一端65aに枢支され、該連結リンク65の他端65bは、後方(図4において左方)へ延出されて連結アーム66の一端66aに枢支されている。該連結アーム66の他端66bが、アクチュエータとなる油圧シリンダ67のピストンロッド67aの先端に枢支され、該連結アーム66の中途部が、ミッションケース15側面に固定された支点ブラケット68に立設したピン68aに枢支されている。
The other end 63b of the
前記油圧シリンダ67のピストンロッド67aが伸縮されると、連結アーム66がピン68aを中心に回動され、該連結アーム66の回動に連動して、連結リンク65が前後方向に摺動され、トラニオン軸61を中心にシフトアーム63が回動される。そして、該トラニオン軸61はシフトアーム63の回動に伴って回動され、該油圧シリンダ67のピストンロッド67aの伸縮によって、トラニオン軸61が回動され、HST23の油圧ポンプ51の可動斜板53が制御される仕組みとされている。
When the
このように、該油圧シリンダ67を、前記走行制御コントローラ110の制御信号により後述する制御バルブ86を切り換えて伸縮させることによって、前記連結アーム66・連結リンク65・シフトアーム63を介してトラニオン軸61が回動され、可動斜板53が傾倒される。そして、該トラニオン軸61の回動角がトラニオン軸角度センサ64で検出され、走行制御コントローラ110にフィードバックされるようにしているのである。
Thus, the
次に、トラクタ1の油圧回路について、以下に説明する。
図5に示すように、エンジン2により、第一ポンプ71・第二ポンプ72・チャージポンプ73・油圧ポンプ51が駆動され、ミッションケース15内の作動油がフィルタを介して吸込まれて、該第二ポンプ72からの圧油が図示しない作業機昇降用の油圧シリンダや作業機水平制御用の油圧シリンダへ送油され、各油圧シリンダが駆動されるようにしている。前記第一ポンプ71の吐出側には分流弁74が接続され、該分流弁74はプライオリティバルブとなっており、優先側の分流油路にHST23と制御用の油圧シリンダ67に接続され、他方はパワーステアリング用制御バルブ75およびパワステシリンダ76に接続されている。
Next, the hydraulic circuit of the tractor 1 will be described below.
As shown in FIG. 5, the
前記分流弁74の優先側出力油路には、油圧シリンダ67の制御圧を設定するリリーフバルブ77および制御バルブ86が接続されている。該制御バルブ86は、油圧シリンダ67の伸長を制御する電磁バルブ78と、縮小を制御する電磁バルブ79と、チャージポンプ73へ流れる量を制御する電磁バルブ80とから構成されている。該電磁バルブ80は、PWM制御によりデューティー比を調整して開閉制御され、流量を制御することにより油圧シリンダ67への油圧を制御するようにしている。また、前記電磁バルブ78および電磁バルブ79は、後述する操作によって切り換えて、油圧シリンダ67の伸長・縮小を制御するようにしている。
A
かかる制御により、前記可動斜板53の傾倒角を変更して油圧ポンプ51の吐出量および吐出方向を変更し、前記油圧モータ52の出力軸25を前進・後進回転させて、トラクタ1を前進・後進させることができる。なお、該電磁バルブ78・79・80は、一つの電磁バルブで構成することも可能である。
With this control, the tilt angle of the
前記HST23は、油圧ポンプ51と油圧モータ52との間が油路81・82により接続されて閉回路を構成し、該油路81・82近傍には、該油路81・82の油圧を検出する手段として圧力センサ114・115が配設され、該圧力センサ114・115は走行制御コントローラ110と接続されている。また、該閉回路は、フィルタ83・絞り84・チェックバルブ85を介して前記チャージポンプ73からの圧油を補給可能に接続されている。
In the
なお、本実施例に係る変速装置は、上記HST23に限定するものではなく、例えば、カム式変速機や、油圧クラッチを用いた有段の自動変速機や、ベルトを用いたCVT(Coutinnously Variable Transmisson)など、当業者が容易に想到するその他の変速装置を含むものである。
The transmission according to the present embodiment is not limited to the
ここで、クラッチ操作部89の構成について、以下に説明する。
図1および図6に示すように、本実施例に係るトラクタ1は、前後長板状の車両フレーム87に前記エンジン2が搭載され、該車両フレーム87の左右両側にステップ88・88が略水平に配設されている。前記ダッシュボード4の左側下方の該ステップ88に、クラッチ操作部89が形成され、車両フレーム87の下部側方に吊下されたブラケット90に、該クラッチ操作部89のクラッチペダル91が配設されている。該ブラケット90には、回動軸92が回動自在に水平支持されており、該回動軸92の一側端に、前記クラッチペダル91の基部91aが相対回転不能に固定されている。このように該クラッチペダル91を枢支するために、該回動軸92がステップ88より下方に配設されている。
Here, the configuration of the
As shown in FIGS. 1 and 6, in the tractor 1 according to this embodiment, the
該クラッチペダル91は、筒状に形成された前記基部91aと、オペレータが踏動するための踏面部91bと、該踏面部91bに基部91aを連結するための側面視略「く」字状の連結部91cと、後述するクラッチスイッチ120と当接可能に後下方に突出して形成される当接部91dとから成り、前記回動軸92を介して基部91aを前記ブラケット90に支持することにより、クラッチペダル91全体が係止されるのである。
The
該回動軸92には、略上下方向でやや後傾状に配置されたアーム93の中途部が固設され、前記クラッチペダル91が踏み込まれると、同時に該アーム93が傾動されるように構成されている。該アーム93の上端にはピン軸93aが突起形成され、該ピン軸93aにロッド94の一端部が回動可能に枢支連結される。該ピン軸93aは、先端部が該ロッド94より突出して突出部を構成し、戻しバネ95の一端部が、該突出部に貫設された係止孔に係止されている。該戻しバネ95の一側他端部が、前記車両フレーム87の下方側部に配設された支持ステー96に配置された係止具98に係止される。
The
前記アーム93の下端にはピン軸93bが突起形成され、該ピン軸93bに前記ロッド97の一端部が回動可能に枢支連結され、該ロッド97の一側他端は前記クラッチ20等と相互連動可能に接続されている。該ロッド97は、前記アーム93が回動軸92を中心として回動されると、連動してトラクタ1の前後方向に摺動される。なお、本実施例に係るクラッチ操作部89においては、該ロッド97が前方に移動される場合に、クラッチ20等が切断されるような構成とされている。
A
また、前記支持ステー96には、クラッチの断接を検出する手段としてのクラッチスイッチ120が配設され、該クラッチスイッチ120は、走行制御コントローラ110に接続されている。クラッチペダル91が踏動されて前記当接部91dが回動されることによって、該当接部91dの上面に配設される押圧具99に該クラッチスイッチ120が押圧される。
The support stay 96 is provided with a
該クラッチ操作部89は、前記戻しバネ95によって、ピン軸93aを介してアーム93が車両後方(図6において右方)に付勢され、該アーム93に連動して、前記ピン軸93bを介して、前記クラッチ20等がクラッチ「接」の方向に付勢されるような構成とされている。オペレータにより、クラッチペダル91が踏動されると、該クラッチペダル91は回動軸92を中心に回動され、かかるクラッチペダル91の回動に連動して、アーム93が前記戻しバネ95が伸びる方向(図6において左方)に回動され、該アーム93の上下両端に形成されたピン軸93a・93bを介して、それぞれロッド94・97が連動して摺動される。
The
そして、前記当接部91dの上面に配設される押圧具99によって、クラッチスイッチ120が押圧される。上述のように、ロッド97が後方に摺動される場合に、該クラッチ20等が切断されるため、かかる場合に、クラッチスイッチ120を介して走行制御コントローラ110がクラッチ「断」と判断する。一方、オペレータがクラッチペダル91を放すと、前記アーム93に付勢された戻しバネ95によって、該アーム93が車両後方に回動され、該アーム93と連動してロッド97も車両後方に摺動されるため、前記クラッチ20等がつながれた状態に復帰するのである。かかる場合に、クラッチスイッチ120を介して走行制御コントローラ110がクラッチ「接」と判断するのである。
Then, the
次に、本実施例に係る駆動装置の制御手段ついて、以下に詳述する。
図7に示すように、走行制御コントローラ110には、主変速操作具の回動位置を検出する手段たる主変速レバーセンサ111、前後進切換操作具の回動位置を検出する手段たる方向切換スイッチ102、変速装置の変速位置を検出する手段たる前記トラニオン軸61の回動角を検出するトラニオン軸角度センサ64、車軸の回転数を検出する手段たる車軸回転数センサ112、エンジン2の回転数を検出する手段たるエンジン回転数センサ113、HST23の油路81・82の圧力を検出する手段たる圧力センサ114・115およびクラッチの断接を検出する手段たるクラッチスイッチ120がそれぞれ接続されている。
Next, the control means of the drive device according to this embodiment will be described in detail below.
As shown in FIG. 7, the
該走行制御コントローラ110に電磁バルブ78・79のソレノイド78b・79aが接続され、走行制御コントローラ110からの制御信号により電磁バルブ78・79を切り換えて、油圧シリンダ67を伸縮駆動させ、前記可動斜板53の角度を変更できるようにしている。このように、本実施例に係る駆動装置においては、該走行制御コントローラ110によって、上述の主変速レバーセンサ111等により検出された検出値に基づいて、HST23を制御することが可能となっている。
本実施例に係るトラクタ1は、通常時にはギアで変速操作を行う副変速レバー10と、HST23のトラニオン軸61の角度を決定する主変速レバー7の操作によって決定される設定速度で走行する。しかし、オペレータが、車両走行中に主変速レバー7等の操作をすることなしにクラッチ操作を行い、また、その後に作業車両の走行を停止させる場合がある。かかる場合にクラッチ操作を解除すると、主変速レバー7の回動位置が元のままであるため設定速度が高く、急速発進や急激なトルク発振が起こる。そのため、クラッチ操作を行った場合には、その都度主変速レバー7等を中立の位置に来るように操作する必要があった。
The tractor 1 according to the present embodiment travels at a set speed that is determined by the operation of the
そこで、本実施例に係る駆動装置においては、かかる不具合を解消すべく、クラッチ操作を行った場合には、前記HST23の可動斜板53を中立停止状態にし、また、クラッチの切換を行った場合には、該HST23を通常より遅く加速させ、トラクタ1が加速度を持って安定した状態となると速やかに所定の車速にする制御手段を具備するものである。
Therefore, in the driving apparatus according to the present embodiment, when the clutch operation is performed in order to eliminate such a problem, the
以下に、本実施例に係るトラクタ1が行う処理の一例について詳述する。
図8に示すように、まず、現在の主変速レバー7の回動位置と、前後進切換レバー8の回動位置と、前後進トラニオン軸61の回転位置等とが、それぞれセンサ111・102・64等によって読み込まれる(130)。次に、クラッチ操作部89に配設されたクラッチペダル91の踏動を検出するクラッチスイッチ120により、クラッチ「断」または「接」の有無を判断する(131)。
Below, an example of the process which the tractor 1 which concerns on a present Example performs is explained in full detail.
As shown in FIG. 8, first, the current rotation position of the
オペレータは、走行作業中において車両を停止させる場合等に、かかるクラッチ操作部89のクラッチペダル91の踏動によりクラッチの断接を行うが、本実施例においては、クラッチ20の断接の有無により、駆動装置の制御を異なるものとするものである。クラッチペダル91が踏動されてクラッチ「断」となると、前記クラッチスイッチ120が押圧されてクラッチスイッチ120からの信号を走行制御コントローラ110に送信し、前記トラニオン軸61の目標位置を中立に変更する偏差演算が行われる(132)。
The operator connects and disconnects the clutch by depressing the
油圧シリンダ67がある走行速度位置に保持されている状態でクラッチ操作を行った瞬間は、エンジン2からの動力伝達が断たれて、設定速度から速やかに速度が低下する。このクラッチ「断」の状態が発生した場合、電磁バルブ78・79を駆動させて、前記可動斜板53が中立となるように油圧シリンダ67を速やかに駆動させるのである。そのため、クラッチ操作を行う度に、オペレータが主変速レバー7等を操作することなく変速装置が中立停止状態にされ、制御遅れによって意図しない方向へ進行することを防ぐことができる。
At the moment when the clutch operation is performed in a state where the
なお、本実施例に係る変速装置の強制中立機構は、次のように構成される。
図9に示すように、各センサースイッチが読み込まれる際に(130)、主変速レバー7の回動位置がセンサ111により読み込まれ、該主変速レバー7の設定位置が中立状態(N速)であれば、目標変速が中立となるように変速装置が走行制御コントローラ110により強制制御される(134)。該主変速レバー7の設定位置が中立状態以外の場合には、前記方向切換スイッチ102の信号の有無が判断される(135)。該方向切換スイッチ102の信号を走行制御コントローラ110が検出した場合、すなわち、前後進切換レバー8が中立の状態である場合には、目標変速が中立となるように変速装置が走行制御コントローラ110により強制制御される(134)。
The forced neutral mechanism of the transmission according to the present embodiment is configured as follows.
As shown in FIG. 9, when each sensor switch is read (130), the rotation position of the
そして、方向切換スイッチ102の信号が検出されない場合、すなわち、該前後進切換レバー8が前進または後進方向のいずれかの方向位置に回動される場合には、前記クラッチスイッチ120の信号の有無が判断される(136)。該クラッチスイッチ120の信号を走行制御コントローラ110が検出した場合、すなわち、クラッチ「断」の場合においては、上述のように走行装置は目標変速が中立となるように強制制御される(134)。そして、該クラッチスイッチ120の信号が検知されない場合、すなわち、クラッチ「接」の場合には、強制中立機構により制御されることなく、主変速レバー7等による設定速度・方向となるように変速装置が制御される。
When the signal of the
このように、本実施例に係る駆動装置に上述の強制中立機構を具備することで、車両走行の安全性を担保し、不用意な急発進や、煩雑なクラッチ操作等を排除して、安全性および操作性をさらに向上させることができる。また、ギア変速操作時に際して、クラッチ「断」のタイミングで変速装置を中立状態にするため、車両を安全に停止させることができる。 Thus, by providing the above-described forced neutral mechanism in the drive device according to the present embodiment, the safety of vehicle traveling is ensured, and inadvertent sudden start, complicated clutch operation, etc. are eliminated, and safety is ensured. And operability can be further improved. In addition, when the gear shift operation is performed, the transmission is brought into a neutral state at the timing of “disengagement” of the clutch, so that the vehicle can be safely stopped.
また、図8および図10に示すように、クラッチペダル91が踏動されず、前記クラッチスイッチ120に信号が発生していない場合において、該クラッチペダル91が踏動状態から復帰途中か否かで、駆動装置の制御が異なる(137)。すなわち、該クラッチスイッチ120の信号が検出されず、もしくは、クラッチ「断」からクラッチ「接」への復帰後であると判断される場合は、主変速レバーセンサ111により検出される主変速レバー7の回動位置に応じたトラニオン軸61の位置が、前記トラニオン軸角度センサ64により検出され、現在位置から設定位置までの偏差演算が行われる(138)。
Further, as shown in FIGS. 8 and 10, when the
クラッチペダル91がクラッチ「断」からクラッチ「接」で、トラニオン軸角度が復帰途中である場合は、トラニオン軸角度の偏差演算およびソレノイド出力幅演算が行われる(139)。該クラッチペダル91を放し、エンジン2からの駆動を伝達させる際に、急激に主変速レバー7の設定速度に復帰すれば、オペレータに急激な加速度を与えることになる。これが、発進時のショックとなり、オペレータにとって不快であるのみならず、場合によっては、安全性を低減させる要因となり得る。
If the
そこで、かかるトラニオン軸角度の偏差演算およびソレノイド出力幅演算(139)は、トラニオン軸角と時間の関係が、図11に示すような関係となるように行われる。すなわち、コントローラ110のメモリには予め図11に示すような関係となるマップが記憶されており、該マップにあわせた制御信号が出力され、トラニオン軸の変更を、最初は徐々に動作させて、走行速度が0(ゼロ)から低ショックな範囲で徐々に加速を与える。かかる車両の進行速度が安定したあたりからは、速やかに目標位置にトラニオン軸を変更(回動)するように制御する。
Therefore, the trunnion shaft angle deviation calculation and the solenoid output width calculation (139) are performed so that the relationship between the trunnion shaft angle and time is as shown in FIG. That is, a map having a relationship as shown in FIG. 11 is stored in the memory of the
特に、上記トラニオン軸角度の偏差演算およびソレノイド出力幅演算は、図12に示すように行うのが好ましい。すなわち、トラニオン軸位置とトラニオン軸角度変化スピードの関係もマップとしてコントローラ110に記憶され、トラニオン軸位置の変更を、最初は徐々に駆動させて加速を与え、トラニオン軸角度変化スピードも徐々に上げる。そして、目標速度手前、つまり、トラニオン軸位置が目標位置付近から該トラニオン軸角度変化スピードを減速して目標位置で停止する。かかる制御方法によれは、トラニオン軸位置のオーバーシュートを抑えることができる。
In particular, the trunnion shaft angle deviation calculation and solenoid output width calculation are preferably performed as shown in FIG. That is, the relationship between the trunnion axis position and the trunnion axis angle change speed is also stored in the
このような構成とすることで、かかるクラッチ操作後は、変速装置の可動斜板53の傾動を走行制御コントローラ110により制御するため、急発進や、半クラッチなどの特別のクラッチ操作が不要となり、オペレータによる作業効率を高めることができる。また、一旦車両本体を停止させた後に走行方向を変更する場合であっても、煩雑なクラッチ操作が不要となる。
By adopting such a configuration, after the clutch operation, the
本来であれば、前記油圧シリンダ67の駆動は、トラニオン軸61位置毎に、または、駆動開始からの時間を定めて、その駆動速度をPWM制御によって調整することによって可能である。しかし、本実施例に係る駆動装置においては、HST効率・エンジン効率・作業車両の走行負担・PTOなどによる走行以外の作業負担等の条件によって、同様な変速操作に対しても、車両加速度の変化が一定ではない。また、一定操作に対して、ショックの程度は保証されない。
Originally, the
そこで、車軸回転数センサ112により実際の走行速度の変化を検出し、予め定められた速度変化パターンに適合するよう、油圧シリンダ67の駆動が調整される。すなわち、前記車軸回転数センサ112の検出値より、車両の加速度が上記トラニオン軸変化パターンによって意図された車両加速との差を演算する(140)。そして、得られた車両加速度に値が、一定値よりも大きい場合には(141)、PWM出力幅をかかる加速度に応じて減少させるのである(142)。
Therefore, a change in the actual traveling speed is detected by the
このような構成とすることで、前記クラッチ20等を繋いだ際に、駆動装置に伝達される急激なトルク振動を、低減させるようにしている。また、高速レンジにてクラッチを繋ぐ際にも、エンジン駆動が急激に車軸に伝達され、オペレータや作業車両本体にショックを与えることを防止することができる。 With such a configuration, sudden torque vibration transmitted to the drive device when the clutch 20 or the like is connected is reduced. Further, when the clutch is engaged in the high speed range, the engine drive can be prevented from being suddenly transmitted to the axle and shocking the operator and the work vehicle body.
そして、前記主変速レバーセンサ値と目標変速の関係は、予め、図13に示すような関係となるようにマップとしてメモリに記憶されており、上述のように変化するように偏差を演算し、その偏差値を走行制御コントローラ110からソレノイドを駆動して油圧シリンダ67へ圧油を送油して、HST23が制御される(143)。
The relationship between the main shift lever sensor value and the target shift is stored in advance in a memory as a map so as to have a relationship as shown in FIG. 13, and the deviation is calculated so as to change as described above. The deviation value is driven from the
該主変速レバー7で設定した速度となるように、前記トラニオン軸61を回動させ、該主変速レバー7が前進方向に傾動される場合には、後進側(減速)方向出力パラメータを計算して、縮みデューティー比を調整し、縮み後進側へ油圧シリンダ67を作動させ、トラニオン軸61を駆動出力する(144)。また、それぞれトラニオン軸61駆動出力の停止処理を行う(145)。さらに、前進側(増進)方向出力パラメータを計算して、伸びデューティー比を調整し、伸び後進側へ油圧シリンダ67を作動させ、トラニオン軸61を駆動出力する(146)。
When the
そして、前進側または後進側の電磁バルブ78・79を作動させて、油圧シリンダ67を作動し、主変速レバー7で設定した角度と一致するかどうかを判断して、一致した位置で油圧シリンダ67の動作を停止させるのである。
Then, the forward or reverse
次に、本実施例に係るエンジン2のスタータ回路について、以下に説明する。
従来、エンジン始動時に、オペレータが意図しないタイミングで発進することのないよう、クラッチペダルを踏んだ状態、すなわち、エンジンの回転駆動がギアに伝わらない状態でなければ、エンジンが始動しないように、該エンジンのスタータ回路に、スタータスイッチと直列にセーフティスイッチが接続され、セーフティスイッチがONの時エンジンが駆動可能とされるのが一般的であった。具体的には、スターティングモータを配設したスタータ回路において、スタータスイッチとセーフティスイッチとが、直列に配列接続され、該セーフティスイッチは、クラッチ操作部に配設されていた。
Next, the starter circuit of the
Conventionally, when the engine is started, the engine is not started unless the clutch pedal is depressed, that is, the rotational drive of the engine is not transmitted to the gear so that the operator does not start at an unintended timing. In general, a safety switch is connected in series with a starter switch to an engine starter circuit, and the engine can be driven when the safety switch is ON. Specifically, in a starter circuit provided with a starting motor, a starter switch and a safety switch are arranged and connected in series, and the safety switch is provided in a clutch operation unit.
本実施例に係るスタータ回路においては、図6および図14に示すように、クラッチの断接を検出する手段たる前記クラッチスイッチ120が、スタータ回路を断接する手段として兼用される。該スタータスイッチ147とスターティングモータ148との間に、該大容量リレー149を配置させ、該大容量リレー149は、前記走行制御コントローラ110とクラッチスイッチ120とに接続される。前記クラッチペダル91が踏動され、クラッチスイッチ120が押圧されて該クラッチスイッチ120に信号が発生した場合に、同時に該大容量リレー149がONされ、スタータ回路が「接」とされる。
In the starter circuit according to the present embodiment, as shown in FIGS. 6 and 14, the
すなわち、クラッチ操作部89に配置されるクラッチスイッチ120が、前記セーフティスイッチとして兼用されるのである。このような構成とすることで、従来のスタータ回路に、前記大容量リレー149を一つ追加したのみであり、該大容量リレー149が、従来用いられてきたエンジン2の始動時の安全回路としての役割を担う。そのため、クラッチ操作部89に高価なスイッチ等を複数設ける必要がなく、スイッチの取り付けに必要な構造も簡素なままで済ませることができる。また、本実施例に係る駆動装置と、無段変速装置を具備しない車両との部品共用化も可能であり、経済的である。
That is, the
なお、上述のように、前記クラッチスイッチ120が、クラッチの断接を検出する手段とスタータ回路を断接する手段とを兼ねる場合の他に、前記クラッチ操作部89を、図15に示すような構成としてもよい。すなわち、クラッチ操作部89に、クラッチの断接を検出する手段たるクラッチスイッチ120と、スタータ回路を断接する手段たるセーフティスイッチ150を別個に配設するようにしてもよい。該クラッチ操作部89においては、クラッチペダル91が踏動されて当接部91dが回動されることによって、該当接部91dの上面に配設される押圧具99および100に、該クラッチスイッチ120およびセーフティスイッチ150がそれぞれ押圧される。
As described above, in addition to the case where the
かかる場合のスタータ回路は、図16に示すように、スタータスイッチ147とスターティングモータ148との間に、該セーフティスイッチ150を配置し、また、該クラッチスイッチ120を、前記走行制御コントローラ110に接続するような構成としてもよい。かかる構成とすることで、同一部材にスイッチ120・150が配置されるため、メンテナンス性に優れる。
In the starter circuit in this case, as shown in FIG. 16, the
1 トラクタ
7 主変速レバー
8 前後進切換レバー
20 クラッチ
23 HST
51 油圧ポンプ
52 油圧モータ
53 可動斜板
64 トラニオン軸角度センサ
67 油圧シリンダ
89 クラッチ操作部
91 クラッチペダル
102 方向切換スイッチ
110 走行制御コントローラ
111 主変速レバーセンサ
120 クラッチスイッチ
1
DESCRIPTION OF
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003275671A JP2005036921A (en) | 2003-07-16 | 2003-07-16 | Drive mechanism of working vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003275671A JP2005036921A (en) | 2003-07-16 | 2003-07-16 | Drive mechanism of working vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005036921A true JP2005036921A (en) | 2005-02-10 |
Family
ID=34212249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003275671A Pending JP2005036921A (en) | 2003-07-16 | 2003-07-16 | Drive mechanism of working vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005036921A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007092950A (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Kubota Corp | Speed control structure of working vehicle |
JP2007092954A (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Kubota Corp | Shift operation structure of working vehicle |
JP2007092953A (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Kubota Corp | Operating oil supply structure of working vehicle |
JP2009132309A (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Iseki & Co Ltd | Work vehicle |
JP2013024403A (en) * | 2011-07-26 | 2013-02-04 | Iseki & Co Ltd | Shift control device for working vehicle |
JP2022128483A (en) * | 2020-02-12 | 2022-09-01 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | Service vehicle |
EP4151443A1 (en) * | 2020-05-15 | 2023-03-22 | LS Mtron Ltd. | Agricultural work vehicle |
-
2003
- 2003-07-16 JP JP2003275671A patent/JP2005036921A/en active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007092950A (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Kubota Corp | Speed control structure of working vehicle |
JP2007092954A (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Kubota Corp | Shift operation structure of working vehicle |
JP2007092953A (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Kubota Corp | Operating oil supply structure of working vehicle |
JP4528238B2 (en) * | 2005-09-30 | 2010-08-18 | 株式会社クボタ | Speed control structure of work vehicle |
JP4644088B2 (en) * | 2005-09-30 | 2011-03-02 | 株式会社クボタ | Shifting operation structure of work vehicle |
JP4690840B2 (en) * | 2005-09-30 | 2011-06-01 | 株式会社クボタ | Working vehicle hydraulic oil supply structure |
JP2009132309A (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Iseki & Co Ltd | Work vehicle |
JP2013024403A (en) * | 2011-07-26 | 2013-02-04 | Iseki & Co Ltd | Shift control device for working vehicle |
JP2022128483A (en) * | 2020-02-12 | 2022-09-01 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | Service vehicle |
EP4151443A1 (en) * | 2020-05-15 | 2023-03-22 | LS Mtron Ltd. | Agricultural work vehicle |
EP4151443A4 (en) * | 2020-05-15 | 2024-05-15 | LS Mtron Ltd. | Agricultural work vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4528238B2 (en) | Speed control structure of work vehicle | |
AU2003241632B2 (en) | Change-speed control system for utility vehicle having stepless change-speed apparatus for speed-changing engine output and transmitting the speed-changed output to traveling unit | |
KR20120139536A (en) | Transmission switch-over structure and speed control structure for working vehicle | |
US6112870A (en) | Clutch pressure control apparatus and method for a working vehicle | |
JP2008273249A (en) | Speed change operating device of hydraulic driven vehicle | |
JP2005036921A (en) | Drive mechanism of working vehicle | |
JP3923777B2 (en) | Hydraulic-mechanical transmission | |
JP6548609B2 (en) | Work vehicle | |
JP4012401B2 (en) | Hydraulic continuously variable transmission mechanism | |
JP3542066B2 (en) | Agricultural tractor and clutch control method for agricultural tractor | |
JP2002250437A (en) | Transmission of hydraulic driven vehicle | |
JP4245280B2 (en) | Transmission device for hydraulically driven vehicle | |
JP2008045639A (en) | Structure of automatic transmission of working car | |
JP4568669B2 (en) | Work vehicle load control structure | |
JP2002331956A (en) | Automatic transmission mechanism for working vehicle | |
JP5107583B2 (en) | Travel device for work vehicle | |
JP3877286B2 (en) | Hydraulic continuously variable transmission mechanism | |
JP2007092955A (en) | Load control structure of working vehicle | |
JP3940223B2 (en) | Shift operation mechanism of work vehicle | |
JP7411428B2 (en) | work vehicle | |
JP7219573B2 (en) | work vehicle | |
JP2008039166A (en) | Speed change operation structure of working vehicle | |
JPH09290662A (en) | Speed change control device of mobile agricultural machine | |
JPS5913159A (en) | Clutch controller of hydraulically controlled speed change gear | |
JP4667615B2 (en) | Vehicle speed change device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090213 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100202 |