JP2005032408A - Recording/playback device - Google Patents
Recording/playback device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005032408A JP2005032408A JP2004175858A JP2004175858A JP2005032408A JP 2005032408 A JP2005032408 A JP 2005032408A JP 2004175858 A JP2004175858 A JP 2004175858A JP 2004175858 A JP2004175858 A JP 2004175858A JP 2005032408 A JP2005032408 A JP 2005032408A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- recording
- signal
- output
- playback
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
Description
本発明は、記録再生装置に関し、より特定的には、テレビ放送信号やオーディオ放送信号の同時記録再生機能を持つ記録再生装置に関する。 The present invention relates to a recording / reproducing apparatus, and more particularly to a recording / reproducing apparatus having a simultaneous recording / reproducing function of a television broadcast signal and an audio broadcast signal.
従来、テレビ放送やオーディオ放送の同一ストリーム同時記録再生を実現する記録再生装置では、番組の再生方式として追いかけ再生と追いつき再生の2種類が存在する。追いかけ再生は、単純に記録と再生を同時に行うものである。例えば、予約録画の途中で帰宅した場合などに、録画終了を待たずに、番組録画を続けながらその番組を1倍速で最初から再生するものである。また、追いつき再生は、番組録画を続けながらその番組を1倍速よりも速い速度で早回し再生するものである。これにより、番組の見逃した部分を素早く確認し、最終的に、現在放送中の部分に追いつくことができる。追いつき再生の一例として、「自然な音つき1.5倍速」といった、音声ピッチが不変で一定速度の早回し再生を行うものもある(例えば、特許文献1参照)。これにより、早回し再生時にも音声が聞き取りやすくなり、追いつき再生時に音声情報を聞き漏らすことがなくなる。 2. Description of the Related Art Conventionally, in a recording / playback apparatus that realizes simultaneous recording / playback of the same stream of television broadcasting or audio broadcasting, there are two types of program playback methods, chasing playback and catch-up playback. Chasing playback simply performs recording and playback at the same time. For example, when returning home in the middle of scheduled recording, the program is reproduced from the beginning at 1 × speed while continuing program recording without waiting for the end of recording. In the catch-up reproduction, the program is played back at a speed faster than 1 × speed while recording the program. As a result, it is possible to quickly confirm the missed part of the program and finally catch up with the part currently being broadcast. As an example of the catch-up playback, there is one that performs fast-forward playback at a constant speed with a constant voice pitch, such as “1.5 times normal speed with natural sound” (see, for example, Patent Document 1). This makes it easy to hear the sound even during fast-forwarding reproduction, and prevents the voice information from being missed during the catch-up reproduction.
このような方式を採用する従来の記録再生装置の構成について、図10〜図13を用いて説明する。 The configuration of a conventional recording / reproducing apparatus employing such a method will be described with reference to FIGS.
図10は、従来の記録再生装置を示す機能ブロック図である。図10において、従来の記録再生装置は、同時記録読出部1と、再生速度変換部15と、出力切替部4から構成される。同時記録読出部1は入力信号の記録と読み出しを同時に行い、入力信号に対する読み出した信号(以下、単に読出信号と称す)の遅延時間を検出する。再生速度変換部15は、読出信号の再生速度を変換する。出力切替部4は、入力信号と読出信号のいずれか一方を選択して出力するものであって、追いつき再生の開始時には読出信号を出力し、同時記録読出部1で検出した上記遅延時間が所定時間を下回ったとき、すなわち実時間ライブ放送に再生映像が追いつく直前に、読出信号から入力信号に出力を切り替える。
FIG. 10 is a functional block diagram showing a conventional recording / reproducing apparatus. In FIG. 10, the conventional recording / reproducing apparatus includes a simultaneous recording /
図11は、同時記録読出部1の構成を示すブロック図である。図11において、同時記録読出部1は、データ記録部5と、ストレージデバイス6と、データ読出部7と、時間差検出部8とで構成される。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of the simultaneous recording /
データ記録部5は、入力信号をストレージデバイス6に記録するためのものである。データ記録部5は、アナログ信号をデジタル化するためのA/D変換器や、デジタル信号を符号化するエンコーダを内蔵していることも考えられる。エンコーダは、例えばビデオエンコーダとオーディオエンコーダから成り、ビデオエンコーダはmpeg1、mpeg2、mpeg4やWMV(WINDOWS(登録商標) Media Video)などの動画圧縮規格に対応した符号化手段である。また、オーディオエンコーダはDVD−Videoで採用されているドルビーAC3、dtsや、CSデジタルで採用されるmpeg1−layerII、BSデジタルなどで採用されているmpeg2−AAC、DVD−Audioで採用されているMLP、インターネット上で普及しているmp3(mpeg1−layerIII)などの音声圧縮規格に対応した符号化手段である。また、記録と再生を同時に実現するためには、ストレージデバイス6に記録する時間とストレージデバイス6から読み出す時間とを分けて、交互に記録と再生を実施するような処理が考えられる。この場合には、データ記録部5に動画像と音声を一時的に記録するためのバッファメモリを設けることが一般的である。 The data recording unit 5 is for recording an input signal in the storage device 6. It is also conceivable that the data recording unit 5 includes an A / D converter for digitizing an analog signal and an encoder for encoding a digital signal. The encoder includes, for example, a video encoder and an audio encoder, and the video encoder is an encoding unit corresponding to a moving image compression standard such as mpeg1, mpeg2, mpeg4, and WMV (WINDOWS (registered trademark) Media Video). The audio encoder is Dolby AC3, dts adopted in DVD-Video, mpeg1-layer II adopted in CS digital, mpeg2-AAC adopted in BS digital, etc., and MLP adopted in DVD-Audio. The encoding means is compatible with a voice compression standard such as mp3 (mpeg1-layerIII) that is prevalent on the Internet. In order to realize recording and reproduction at the same time, a process of recording and reproducing alternately by dividing the time for recording in the storage device 6 and the time for reading from the storage device 6 can be considered. In this case, the data recording unit 5 is generally provided with a buffer memory for temporarily recording moving images and sounds.
ストレージデバイス6は、デジタル信号の蓄積メディアであり、信号データを数十時間記録できるだけの十分な記録容量を持つものである。例えば、ハードディスクドライブやDVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、Blu−ray Discなどがストレージデバイス6として利用できる。 The storage device 6 is a digital signal storage medium and has a recording capacity sufficient to record signal data for several tens of hours. For example, a hard disk drive, DVD-RAM, DVD-RW, DVD + RW, Blu-ray Disc, or the like can be used as the storage device 6.
データ読出部7は、データ記録部5によってストレージデバイス6に記録されたデータを読み出して読出信号として出力する。データ読出部7には、動画像と音声を一時的に記録するためにバッファメモリを設けるのが一般的である。これにより、同時記録再生において、ストレージデバイス6に信号を記録する時間とストレージデバイス6から信号を読み出す時間とを分けて、交互に記録と再生を実施する処理を実現する。また、データ読出部7は、デジタル信号を復号化するデコーダが内蔵されていることも考えられる。デコーダは、例えば、ビデオデコーダとオーディオデコーダから成る。ビデオデコーダはmpeg1、mpeg2、mpeg4やWMV(WINDOWS(登録商標) Media Video)などの動画圧縮規格に対応した復号化手段が挙げられる。オーディオデコーダはDVD−Videoで採用されているドルビーAC3、dtsや、CSデジタルで採用されるmpeg1−layerII、BSデジタルなどで採用されているmpeg2−AAC、DVD−Audioで採用されているMLP、インターネット上で普及しているmp3(mpeg1−layerIII)などの音声圧縮規格に対応した復号化手段が挙げられる。
The
時間差検出部8は、データ記録部5とデータ読出部7とで扱う信号の時間軸上の差を検出する。時間差検出部8は、追いつき再生中において、データ記録部5で記録処理中の信号のタイムスタンプとデータ読出部7で読出処理中の信号のタイムスタンプを比較し、その時間差を検出する。
The time
図10に戻り、再生速度変換部15は、図示しない動画再生速度変換部と音声再生速度変換部とから構成される。動画再生速度変換部は、mpeg規格であれば、PピクチャとBピクチャをスキップする再生方法や、Bピクチャのみをスキップする再生方法などを用いて速度変換をする。音声再生速度変換部は、例えば繰り返し時間波形部分の間引き・挿入を行うことで時間軸データの圧縮・伸張を実現するPICOLAという方式や、一定の時間間隔で近傍のフレームデータのクロスフェードを実施することにより圧縮・伸張を実現するOLA、近傍のフレームデータ間の相関を計算し、もっとも相関の大きい部分にずらしてクロスフェードすることで高音質に圧縮・伸張を実現するSOLAといった方式を用いて音声再生速度を変換する。そして、ユーザが機器内蔵ボタンやリモコンなどを操作することによって追いつき再生を選択したときは、再生速度変換部15は、早回し再生を行い、録画中の実時間ライブ放送に追いついたときには速度変換処理を中止する。同時に、同時記録読出部1(時間差検出部8)は、実時間ライブ放送に追いついたことを出力切替部4に通知する。上記通知を受けた出力切替部4は、即時に出力を実時間ライブ放送に切り替える。
Returning to FIG. 10, the playback
このように、同時記録再生と再生速度変換を組み合わせることで、例えば、放送されている番組の録画を開始し、一定時間後に録画を続けながら同時に番組冒頭から1.5倍速で再生を開始して、実時間ライブ放送に自然に追いつくという、追いつき再生機能を実現することができる。図12は、出力切替部4の出力(読出信号または入力信号)を示している。図12において、横軸は実時間を示し、縦軸は放送時間を示す。図12は、実時間ライブ放送(ここでは2時間の番組とする)が開始された時点で録画を開始し、そこから20分後に追いつき再生(約1.4倍速の早回し再生)を開始した場合の例である。例えば、録画開始から50分後の時点では、番組開始から40分後の時点の放送内容が出力される。追いつき再生を開始してから55分後(すなわち録画開始から75分後)には追いつき再生が実時間ライブ放送に追いつき、この時点で出力切替部4の出力が読出信号(追いつき再生)から入力信号(実時間ライブ放送)へと切り替わる。
しかしながら、上述したような従来の記録再生装置には、以下に示す問題点がある。従来の記録再生装置では、実時間ライブ放送に追いついたとき、ただちに同時録画再生状態から実時間ライブ放送へ切り替える。しかし、記録処理においては、入力信号のエンコード処理、記憶装置への記録処理、記録装置からの読出し処理、デコード処理という手順を踏むのに対し、実時間ライブ放送ではこのような手順は不要である。そのため、入力信号と読出信号の間には必ずタイムラグが発生する。従って、実時間ライブ放送に切り替える瞬間に音声情報の欠落が生じる。しかも、ユーザは上記の切替タイミングを制御することができない。そのため、上記の切り替えのタイミングが、例えば役者が台詞を言っているときと重なった場合、その台詞が出力されず、ユーザに不快感を与えてしまうこととなる。図13は、図12の切り替えタイミング(75分前後の時点)における音声情報の欠落の様子を示している。図13において、上記タイムラグが例えば1秒である場合、従来の記録再生装置は、番組開始から75分00秒時点の放送内容を出力したときに、実時間ライブ放送に追いついたと判断し出力を切り替える。その結果、75分00秒〜75分01秒の間の音声情報が再生されず、欠落することになる。 However, the conventional recording / reproducing apparatus as described above has the following problems. In the conventional recording / playback apparatus, when the real-time live broadcast is caught up, the simultaneous recording / playback state is immediately switched to the real-time live broadcast. However, in the recording process, an input signal encoding process, a recording process to a storage device, a reading process from the recording apparatus, and a decoding process are performed. On the other hand, such a procedure is not necessary in real-time live broadcasting. . For this reason, a time lag always occurs between the input signal and the read signal. Therefore, voice information is lost at the moment of switching to real-time live broadcasting. In addition, the user cannot control the switching timing. For this reason, when the above switching timing overlaps, for example, when the actor is speaking, the dialogue is not output, and the user is uncomfortable. FIG. 13 shows a state of missing voice information at the switching timing (around 75 minutes) in FIG. In FIG. 13, when the time lag is, for example, 1 second, the conventional recording / reproducing apparatus determines that it has caught up with the real-time live broadcast when the broadcast content at the time of 75:00 is output from the start of the program, and switches the output. . As a result, audio information between 75 minutes 00 seconds and 75 minutes 01 seconds is not reproduced and is lost.
それ故に、本発明の目的は、追いつき再生を行う場合において、追いつき再生から実時間ライブ放送へ出力を切り替える瞬間の音声情報の欠落による悪影響を回避することのできる記録再生装置を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to provide a recording / reproducing apparatus capable of avoiding adverse effects due to lack of audio information at the moment of switching output from catch-up reproduction to real-time live broadcasting when performing catch-up reproduction. .
第1の発明は、入力信号を記憶装置に記録すると同時に、当該記憶装置に記録した入力信号を読出信号として読み出す同時記録読出手段と、読出信号の再生速度を音切れ無く変更可能な再生速度変換手段と、入力信号または読出信号を択一的に選択して出力装置へ出力する出力切替手段と、出力切替手段の切り替えタイミングを指示する切替タイミング指示手段とを備え、再生速度変換手段は、読出信号の再生速度を1倍よりも大きくして再生を開始後、入力信号に対する読出信号の遅延時間が所定時間を下回った時点で、当該読出信号の再生速度を1倍速とし、出力切替手段は、入力信号に対する読出信号の遅延時間が所定時間を下回った後、切換タイミング指示手段の指示を待ってから、その出力を読出信号から入力信号に切り替えることを特徴とする、記録再生装置である。なお、再生速度変換手段は、同時記録読出手段から出力される読出信号を速度変換してもよいし、出力切替手段から出力される読出信号を速度変換してもよい。 According to a first aspect of the present invention, there is provided simultaneous recording / reading means for simultaneously reading an input signal in a storage device and reading out the input signal recorded in the storage device as a read signal, and a playback speed conversion capable of changing the playback speed of the read signal without interruption. Means for selectively selecting an input signal or a readout signal and outputting it to the output device, and a switching timing instruction means for instructing a switching timing of the output switching means. After starting the reproduction with the signal reproduction speed larger than 1 time, when the delay time of the read signal with respect to the input signal falls below a predetermined time, the reproduction speed of the read signal is set to 1 time speed, and the output switching means After the delay time of the read signal with respect to the input signal falls below a predetermined time, the output is switched from the read signal to the input signal after waiting for an instruction from the switching timing instruction means. And wherein a recording and reproducing apparatus. The reproduction speed conversion means may convert the speed of the read signal output from the simultaneous recording / reading means, or may convert the speed of the read signal output from the output switching means.
第2の発明は、第1の発明において、切替タイミング指示手段は、ユーザの指示があった時点で出力切替手段の切り替えタイミングを指示することを特徴とする。 According to a second aspect, in the first aspect, the switching timing instruction means instructs the switching timing of the output switching means at the time when the user gives an instruction.
第3の発明は、第1の発明において、再生速度変換手段は、入力信号の記録時刻に対する読出信号の読出時刻の遅延時間が所定の閾値よりも大きいときに読出信号の再生速度が段階的に1倍速に近づくように再生速度を随時決定し、その後、当該遅延時間が閾値よりも小さくなったときに読出信号の再生速度を1倍速とする再生速度決定手段と、読出信号の再生速度を、再生速度決定手段で決定された再生速度に変更する速度変換処理手段とを含むことを特徴とする。 According to a third aspect, in the first aspect, the reproduction speed converting means is configured such that the reproduction speed of the read signal is stepwise when the delay time of the read time of the read signal with respect to the recording time of the input signal is greater than a predetermined threshold. A playback speed is determined as needed so as to approach 1 × speed, and thereafter a playback speed determining means for setting the playback speed of the readout signal to 1 × when the delay time becomes smaller than the threshold, and a playback speed of the readout signal, And speed conversion processing means for changing to the playback speed determined by the playback speed determining means.
第4の発明は、第1の発明において、入力信号に対する読出信号の遅延時間が所定時間を下回り、再生速度変換手段が読出信号の再生速度を1倍速に変更した時点で、その旨を利用者に通知する通知手段をさらに備えたことを特徴とする。なお、通知手段は、画面への表示でもよいし、音声による通知などでもよい。 According to a fourth aspect, in the first aspect, when the delay time of the read signal with respect to the input signal is less than a predetermined time, and the reproduction speed converting means changes the reproduction speed of the read signal to 1 × speed, the user is notified of this fact. It is further characterized by further comprising a notification means for notifying. Note that the notification means may be a display on a screen, a voice notification, or the like.
第5の発明は、第1の発明において、切替タイミング指示手段は、入力信号におけるCM区間を検出するCM区間検出手段を含み、当該CM区間検出手段で検出されたCM区間において出力信号を切り替えるよう出力切替手段に指示を出すことを特徴とする。 In a fifth aspect based on the first aspect, the switching timing instruction means includes CM section detection means for detecting a CM section in the input signal, and switches the output signal in the CM section detected by the CM section detection means. An instruction is given to the output switching means.
第6の発明は、第1の発明において、切替タイミング指示手段は、入力信号における無音区間を検出する無音区間検出手段を含み、当該無音区間検出手段で検出された無音区間において出力信号を切り替えるよう出力切替手段に指示を出すことを特徴とする。 In a sixth aspect based on the first aspect, the switching timing instruction means includes a silent section detecting means for detecting a silent section in the input signal, and the output signal is switched in the silent section detected by the silent section detecting means. An instruction is given to the output switching means.
第7の発明は、第1の発明において、切替タイミング指示手段は、入力信号における非音声区間を検出する非音声区間検出手段を含み、当該非音声区間検出手段で検出された非音声区間において出力信号を切り替えるよう出力切替手段に指示を出すことを特徴とする。 In a seventh aspect based on the first aspect, the switching timing instruction means includes non-speech section detection means for detecting a non-speech section in the input signal, and is output in the non-speech section detected by the non-speech section detection means. The output switching means is instructed to switch signals.
上記第1乃至第4の発明によれば、同時記録再生中の記録と再生の時間差を監視し、実時間ライブ放送に追いつく直前に、読出信号の再生速度を1倍速に遷移し、その後、切替タイミング指示手段からの指示に基づいて、音声情報欠落の影響の少ない適切なタイミングで実時間ライブ放送に切り替えることができる。そして、外部から入力される制御信号をユーザが操作できるようにすることで、ユーザにとって音声不要なシーンを自ら適宜選んで実時間ライブ放送に切り替えることができる。 According to the first to fourth inventions described above, the time difference between recording and reproduction during simultaneous recording and reproduction is monitored, and immediately before catching up with the real-time live broadcast, the reproduction speed of the readout signal is changed to 1 × speed, and then switched. Based on the instruction from the timing instruction means, it is possible to switch to the real-time live broadcast at an appropriate timing with little influence of missing audio information. Then, by enabling the user to operate a control signal input from the outside, it is possible to appropriately select a scene that does not require sound for the user and switch to real-time live broadcasting.
上記第5の発明によれば、CM区間を自動検出し、CM区間中に実時間ライブ放送に切り替えることできる。その結果、番組中での音声の不連続などの違和感を防ぐことができる。 According to the fifth aspect, it is possible to automatically detect a CM section and switch to real-time live broadcasting during the CM section. As a result, it is possible to prevent a sense of incongruity such as discontinuity of sound in the program.
上記第6の発明によれば、無音区間を検出し、無音区間で実時間ライブ放送に遷移することで、番組中であっても音声に途切れの無い遷移を実現することができる。 According to the sixth aspect of the present invention, it is possible to realize a transition without interruption of sound even during a program by detecting a silent section and making a transition to a real-time live broadcast in the silent section.
上記第7の発明によれば、非音声区間を検出し、非音声区間で実時間ライブ放送に遷移することで、番組中に無音区間がなくても、台詞等の人間の声に途切れの無い切り替えを実現することができる。 According to the seventh aspect, by detecting a non-speech segment and transitioning to real-time live broadcasting in the non-speech segment, even if there is no silence segment in the program, there is no interruption in human voice such as dialogue Switching can be realized.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態における記録再生装置について、図1〜図5を参照しながら説明する。図1は、第1の実施形態における記録再生装置の構成を示すブロック図である。図1において、記録再生装置は、同時記録読出部1と、再生速度変換部2と、切替タイミング指示部3と、出力切替部4とで構成される。
(First embodiment)
A recording / reproducing apparatus according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a recording / reproducing apparatus according to the first embodiment. In FIG. 1, the recording / reproducing apparatus includes a simultaneous recording /
同時記録読出部1は、入力信号の記憶装置への記録と、記録装置からの信号の読出を同時に行う。更に、同時記録読出部1は、入力信号と読出信号の時間軸上での差を出力する。ここで入力信号とは、チューナ等で直接受信する信号をいう。入力信号は、テレビ放送信号のような動画像と音声からなる信号であってもよいし、ラジオ放送信号のような音声だけの信号であってもよい。また、読出信号とは、記憶装置から読み出された信号、すなわち、一旦記憶装置に記録された後にこの記憶装置から読み出された入力信号のことをいう。再生速度変換部2は、同時記録読出部1から出力される読出信号の再生速度を変換する。切替タイミング指示部3は、読出信号から入力信号に出力を切り替えるタイミングを出力切替部4に指示する。出力切替部4は、切替タイミング指示部3の指示に従って、出力を読出信号から入力信号へ切り替える。
The simultaneous recording /
図2は、同時記録読出部1と再生速度変換部2の構成を示すブロック図である。図2において、同時記録読出部1は、データ記録部5と、ストレージデバイス6と、データ読出部7と、時間差検出部8とで構成される。また、再生速度変換部2は、再生速度決定部9と、速度変換処理部10とで構成される。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the simultaneous recording /
データ記録部5は、入力信号を記憶装置(ストレージデバイス6)に記録するためのものである。データ読出部7は、データ記録部5によって記録された信号をストレージデバイス6から読み出す。更に、データ読出部7は、ストレージデバイス6から読み出した信号(読出信号)を、速度変換処理部10へ出力する。時間差検出部8は、入力信号と読出信号のタイムスタンプの比較等を行うことで、両者の時間軸上の差を検出する。更に、時間差検出部8は、上記の差を時間差情報として再生速度決定部9へ通知する。
The data recording unit 5 is for recording an input signal in a storage device (storage device 6). The
再生速度決定部9は、時間差検出部8が検出した時間差情報を基に読出信号の再生速度を決定する。更に、再生速度決定部9は、読出信号の再生速度を上記決定した再生速度に変換するよう、速度変換処理部10に指示する。再生速度決定部9は、時間差検出部8が検出した時間差情報が所定の値(例えば、300ミリ秒)以上のときには、再生速度を1倍速より大きい任意の速度に決定する。一方、上記時間差情報が所定の値以下になった時点で、再生速度を1倍速と決定する。ここで、所定の値としては、例えば同時記録読出部1と再生速度変換部2における遅延量の総和より大きい値であって、かつできるだけ小さい値とするのが好ましい。なぜなら、所定の値が大きいほど、実時間ライブ放送への切り替え時に欠落する音声情報量が多くなるからである。なお、再生速度決定部9は、例えばユーザが機器内蔵ボタンやリモコンなどを用いて入力した指示に従って再生速度を決定できる。すなわち、追いつき再生時の再生速度をユーザが任意に指定できる。すなわち、ユーザは、追いつき再生中に、再生速度を速めたり遅めたり、さらには一時停止したりすることができる。
The reproduction speed determination unit 9 determines the reproduction speed of the read signal based on the time difference information detected by the time
速度変換処理部10は、再生速度決定部9で決定された再生速度で、データ読出部7から出力される読出信号の再生速度の変換を行う。なお、速度変換処理部10は、読出信号の再生速度を音切れ無く変更(例えば1.5倍速から1倍速への変更)する機能を備えているものとする。このように再生速度を音切れ無く変更する技術は公知であるため、ここでは説明を省略する。速度変換処理部10は、時間差検出部8により検出された時間差情報が任意の値を下回ったとき、再生速度決定部9の指示を受けて、読出信号の再生速度を音切れ無く1倍速に移行させる。
The speed conversion processing unit 10 converts the reproduction speed of the read signal output from the
図1に戻り、切替タイミング指示部3は、出力の切替タイミングを出力切替部4に指示する。本実施形態では、切替タイミングの指示は、ユーザが機器内蔵ボタンやリモコンなどを操作することによって実現される。
Returning to FIG. 1, the switching
出力切替部4は、切替タイミング指示部3からの指示を受けて、ディスプレイやスピーカ等に出力する信号を入力信号(すなわち録画中の実時間ライブ放送)あるいは読出信号(追いつき再生)のいずれかに切り替える。ここで、入力信号と読出信号との時間軸上の差(すなわち、時間差検出部8が検出した時間差情報)が任意の値を下回ったとき、出力切替部4は、再生速度変換部2から1倍速で再生される読出信号を出力し続ける。すなわち、従来は追いつき再生が実時間ライブ放送に追いついたとき、出力切替部4が即座に出力を読出信号から入力信号へ切り替えていたのに対して、本発明では出力切替部4は、即座には出力する信号を切り替えずに、読出信号の1倍速での再生を続けることになる。そして、切替タイミング指示部3から切り替え指示があった時点で、出力切替部4は、読出信号から入力信号へ出力を切り替える。
The output switching unit 4 receives an instruction from the switching
なお、入力信号と読出信号(すなわち、実時間ライブ放送と追いつき再生)との時間差が十分大きいときにはユーザの指定した再生速度から追いつき再生を行うが、その後実時間ライブ放送に追いつくまでの間、徐々に再生速度を変化させてもよい。例えば、入力信号と読出信号との時間差が大きいときは再生速度をユーザの決めた速度(例えば1.5倍速)に設定して追いつき再生し、時間差が小さくなるにつれて再生速度を徐々に1倍速に近づけていく(例えば1.5倍速→1.2倍速)。そして、時間差が所定値以下となった時点で再生速度を1倍速に設定するような制御方法が考えられる。また、時間差検出部8は、再生速度が一旦1倍速に設定された後も引き続き入力信号と読出信号の時間差を監視しつづけていてもよい。例えば、上記1倍速での再生中にユーザが一時停止操作等を行うと、入力信号と読出信号との時間差が所定の値より大きくなる。この場合に、時間差検出部8は、再生速度を1倍速再生から1倍速より大きい任意の速度へ切り替えるよう速度変換処理部10へ指示を出してもよい。
When the time difference between the input signal and the readout signal (that is, the real-time live broadcast and the catch-up playback) is sufficiently large, the catch-up playback is performed from the playback speed specified by the user, but then gradually until the catch-up to the real-time live broadcast. The playback speed may be changed. For example, when the time difference between the input signal and the read signal is large, the playback speed is set to a speed determined by the user (for example, 1.5 times speed) and catch-up playback is performed, and the playback speed is gradually increased to 1 time as the time difference becomes small. It approaches (for example, 1.5 times speed → 1.2 times speed). A control method is conceivable in which the playback speed is set to 1 × when the time difference becomes equal to or less than a predetermined value. Further, the time
なお、追いつき再生において、実時間ライブ放送に追いついたときには1倍速で再生を続け、ユーザの指示により実時間ライブ放送に出力を切り替える処理を行うものすべてが、ここで述べる実施の形態に含まれる。 Note that in the catch-up playback, all of the processes that continue playback at a single speed when catching up with a real-time live broadcast and switch the output to the real-time live broadcast in accordance with a user instruction are included in the embodiments described herein.
このように、第1の実施形態では、追いつき再生が実時間ライブ放送に追いついても、すぐに実時間ライブ放送に切り替えずに1倍速での追いつき再生を続ける。そして、ユーザが出力切替部4に切り替え指示を出すことで、任意のタイミングで実時間ライブ放送に切り替えることができる。そのため、ユーザは例えば音声のないタイミングを見計らって実時間ライブ放送に切り替えることができる。その結果、実時間ライブ放送に切り替わる瞬間の音声情報の欠落による悪影響を最小限にとどめることができる。図3は、本実施形態における出力切替部4の出力(読出信号または入力信号)を示している。図3において、横軸は実時間、縦軸は放送時間を示す。図3は、実時間ライブ放送(ここでは2時間の番組とする)が開始された時点で録画を開始し、そこから20分後に追いつき再生(約1.4倍速の早回し再生)を開始した場合の例である。例えば、録画開始から50分後の時点では、番組開始から40分後の時点の放送内容が出力される。追いつき再生を開始してから55分後(すなわち録画開始から75分後)には追いつき再生が実時間ライブ放送に追いつく。このとき、出力切替部4は、すぐには出力を切り替えずにそのまましばらく1倍速で再生を続ける。そして、録画開始から100分後の時点でユーザが切り替え指示を出すことで、出力切替部4の出力が読出信号(追いつき再生)から入力信号(実時間ライブ放送)へ切り替わる。つまり、図12と比較して、実時間ライブ放送に出力を切り替えるタイミングをユーザが任意に制御することができる。
Thus, in the first embodiment, even if the catch-up playback catches up with the real-time live broadcast, the catch-up playback at 1 × speed is continued without immediately switching to the real-time live broadcast. And a user can switch to real-time live broadcasting at arbitrary timings by giving a switching instruction to the output switching unit 4. Therefore, the user can switch to real-time live broadcasting, for example, in anticipation of timing without sound. As a result, it is possible to minimize adverse effects due to the lack of audio information at the moment of switching to real-time live broadcasting. FIG. 3 shows the output (read signal or input signal) of the output switching unit 4 in the present embodiment. In FIG. 3, the horizontal axis represents real time, and the vertical axis represents broadcast time. In Fig. 3, recording started when real-time live broadcasting (in this case, a two-hour program) was started, and catch-up playback (fast playback at about 1.4x speed) started 20 minutes later. This is an example. For example, at the time 50 minutes after the start of recording, the broadcast content at the
なお、再生速度変換部2は、出力切替部4から出力される信号について、速度変換処理を行ってもよい。図4は、出力切替部4から出力される信号について速度変換処理を行う場合における記録再生装置の機能構成を示すブロック図である。この場合、出力切替部4は、出力する信号が入力信号か読出信号かを判別するための情報と、同時記録読出部1で検出された時間差情報とを付加した出力信号を、再生速度変換部2へ出力する構成にすればよい。そして、再生速度変換部2は、出力切替部4から出力された信号が、入力信号か読出信号かを判定する手段を有する構成にすればよい。再生速度変換部2は、出力切替部4から出力された信号が読出信号のときは、当該読出信号に付加されている時間差情報に基づき所定の再生速度に変換した読出信号を出力する。一方、出力切替部4から出力された信号が入力信号のとき、再生速度変換部2は、再生速度変換処理を行わずに入力信号をそのまま出力する。
Note that the playback
また、上記記録再生装置は、1倍速再生に遷移したこと(すなわち、実時間ライブ放送に追いついたこと。ただし、厳密にはわずかに遅れている)をユーザに通知する通知部を有していてもよい。図5は、図1の構成に通知部11が付加されたときの構成を示す図である。通知部11は、再生速度変換部2において読出信号の再生速度が1倍速に遷移したことを受けて、1倍速再生に遷移したことをユーザに知らせる。あるいは、出力を実時間ライブ放送へ切り替えることができる状態になったことを、ユーザに通知するものである。上記通知の方法は任意である。例えば画面上に1倍速遷移の旨を表示してもよいし、アラーム等の音を用いて通知してもよい。また、記録再生装置上のランプを点滅させて通知してもよい。
Further, the recording / reproducing apparatus has a notification unit for notifying the user that the transition to the 1 × speed reproduction (that is, catching up with the real-time live broadcasting, but being slightly delayed). Also good. FIG. 5 is a diagram showing a configuration when the notification unit 11 is added to the configuration of FIG. The notification unit 11 informs the user that the reproduction
また、上記実時間ライブ放送への切り替え後は、そのまま記録処理を続けてもよいし、記録処理を中止してもよい。記録処理を続ける場合には、記録した番組全てを後に繰り返して視聴できる点で有利であり、記録処理を中止した場合は、記録装置の容量節約が可能であるという点で有利である。 Further, after switching to the real-time live broadcast, the recording process may be continued or the recording process may be stopped. If the recording process is continued, it is advantageous in that all recorded programs can be repeatedly viewed later, and if the recording process is stopped, it is advantageous in that the capacity of the recording apparatus can be saved.
(第2の実施形態)
次に、図6を参照して、本発明の第2の実施形態における記録再生装置について説明する。図6は、第2の実施形態にかかる記録再生装置の一例を示した図である。図6において、切替タイミング指示部3は、第1の実施形態で図1を用いて説明した切替タイミング指示部3に、CM区間検出部12を加えたものに相当し、他の構成部は、第1の実施形態と同様である。従って、同一部位に同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
(Second Embodiment)
Next, with reference to FIG. 6, the recording / reproducing apparatus in the 2nd Embodiment of this invention is demonstrated. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a recording / reproducing apparatus according to the second embodiment. In FIG. 6, the switching
図6において、CM区間検出部12は、現在記録中の入力信号(実時間ライブ放送)を分析し、CM区間中か否かを検出する。ここで、CM区間検出部12がCM区間を検出する方法としては、音声のステレオ放送とモノラル乃至2ヶ国語放送を検知しステレオ放送が部分挿入されていればCM区間と判定する方法が考えられる。なお、CM区間検出方法はこれに限らず、動画像の切り替わりタイミングや無音区間出現の周期性などからCM区間の検出を行う方法であってもよい。 In FIG. 6, a CM section detection unit 12 analyzes an input signal (real-time live broadcast) that is currently being recorded, and detects whether or not it is in a CM section. Here, as a method for the CM section detection unit 12 to detect the CM section, a method of detecting a stereo broadcast of audio and monaural or bilingual broadcast and determining a CM section if the stereo broadcast is partially inserted can be considered. . Note that the CM section detection method is not limited to this, and may be a method of detecting a CM section from the switching timing of moving images, the periodicity of silent section appearance, and the like.
再生速度決定部9は、第1の実施形態と同様に、時間差検出部8が検出した時間差情報が所定の値を下回ったとき、再生速度を1倍速に決定する。そして、再生速度決定部9は、速度変換処理部10に1倍速での再生を指示することに加えて、切替タイミング指示部3にも上記決定を通知する。そして、切替タイミング指示部3は、上記の通知を受けた後、ユーザのリモコン等の操作により入力される制御信号ではなく、CM区間検出部12から出力されるCM区間中か否かの情報に基づいて、出力を読出信号から入力信号へ切り替える指示を出力切替部4に出す。すなわち、実時間ライブ放送に追いついた後の1倍速再生中にCM区間検出部12がCM区間を検出すれば、切替タイミング指示部3は、出力切替部4に切り替え指示を出す。そして、出力切替部4は、読出信号から入力信号へ出力を切り替える。図7は、このときの出力切替部4の出力の様子を示している。
Similar to the first embodiment, the playback speed determination unit 9 determines the playback speed to be 1 × when the time difference information detected by the time
このように、第2の実施形態では、追いつき後の1倍速での再生中にCM区間を検出し、CM区間中に追いつき再生から実時間ライブ放送へ自動的に移行する。そのため、ユーザの切り替えタイミング指示操作を要することなく、番組視聴中の音声の不連続を避けることができる。 As described above, in the second embodiment, a CM section is detected during playback at 1 × speed after catching up, and the transition from catch-up playback to real-time live broadcasting is automatically performed during the CM section. Therefore, it is possible to avoid discontinuity of sound during program viewing without requiring a user switching timing instruction operation.
(第3の実施形態)
次に、図8を参照して、本発明の第3の実施形態における記録再生装置について説明する。図8は、第3の実施形態にかかる記録再生装置の一例を示した図である。図8において、切替タイミング指示部3は、第2の実施形態で図6を用いて説明したCM区間検出部12を、無音区間検出部13に置き換えたものに相当し、他の構成部は、第2の実施形態と同様である。そのため、同一部位に同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
(Third embodiment)
Next, a recording / reproducing apparatus according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a recording / reproducing apparatus according to the third embodiment. In FIG. 8, the switching
図8において、無音区間検出部13は、現在記録中の入力信号を分析し、無音区間中か否かを判定する。ここで、無音区間の検出方法としては、通常の音声パワレベルによる音声検出方式が考えられる。これは、入力信号の音声パワレベルを予め定めた一定レベルの閾値と比較する検出方式であってもよいし、入力信号を継続的に監視して無音レベルを推定し、その推定結果に基づいて閾値を適宜変化させるレベル依存性のない検出方式であってもよい。 In FIG. 8, the silent section detector 13 analyzes the input signal currently being recorded and determines whether or not it is in the silent section. Here, as a method for detecting a silent section, a voice detection method based on a normal voice power level can be considered. This may be a detection method in which the audio power level of the input signal is compared with a predetermined threshold value, or the silence level is estimated by continuously monitoring the input signal, and the threshold value is determined based on the estimation result. It is also possible to use a detection method that does not depend on the level so as to change the above as appropriate.
切替タイミング指示部3は、上述の第2の実施形態と同様に、無音区間検出部13から出力される無音区間か否かの情報に基づいて、出力を読出信号から入力信号へ切り替える指示を出力切替部4にする。すなわち、実時間ライブ放送に追いついた後の1倍速再生中に無音区間検出部13が無音区間を検出すれば、切替タイミング指示部3は、出力切替部4に切り替え指示を出す。そして、出力切替部4は、読出信号から入力信号に出力を切り替える。
The switching
このように、第3の実施形態では、追いつき後の1倍速での再生中に無音区間を検出し、無音区間中に追いつき再生から実時間ライブ放送へ自動的に移行する。そのため、ユーザにとって、番組中であっても音切れのない実時間ライブ放送への遷移を実現することができる。 As described above, in the third embodiment, a silent section is detected during playback at 1 × speed after catching up, and the transition from catch-up playback to real-time live broadcasting is automatically performed during the silent section. Therefore, it is possible for a user to realize transition to real-time live broadcasting without interruption of sound even during a program.
(第4の実施形態)
次に、図9を参照して、本発明の第4の実施形態における記録再生装置について説明する。図9は、第4の実施形態にかかる記録再生装置の一例を示した図である。図9において、切替タイミング指示部3は、第2の実施形態で図6を用いて説明したCM区間検出部12を、非音声区間検出部14に置き換えたものに相当し、他の構成部は、第2の実施形態と同様である。従って、同一部位に同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
(Fourth embodiment)
Next, with reference to FIG. 9, the recording / reproducing apparatus in the 4th Embodiment of this invention is demonstrated. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a recording / reproducing apparatus according to the fourth embodiment. In FIG. 9, the switching
図9において、非音声区間検出部14は、現在記録中の入力信号を分析し、入力信号が非音声区間中か否かを判定する。非音声区間とは、有音ではあるが、音が人間の声ではない区間をいう。例えば、拍手の音だけのシーンなどが非音声区間に該当する。ここで、非音声区間の検出方法としては、通常の音声パワレベルによる音声検出手段と母音ピッチ検出手段とを組み合わせることで、パワレベルが大きく母音ピッチ検出できる部分を音声とし、それ以外を非音声と判定する方法が考えられる。音声パワレベルによる音声検出手段については、第3の実施形態で用いたものと同様の方法が考えられる。母音ピッチ検出手段については、自己相関関数算出によりピッチの繰り返し波形を検出する方法や、ケプストラム算出によりピッチ周期性の有無を検出する方法が考えられる。 In FIG. 9, the non-speech section detector 14 analyzes the input signal currently being recorded, and determines whether or not the input signal is in the non-speech section. A non-speech segment is a segment that is sounded but is not a human voice. For example, a scene with only the sound of applause corresponds to the non-voice segment. Here, as a method for detecting a non-speech segment, a combination of a speech detection unit based on a normal speech power level and a vowel pitch detection unit is used to determine a portion having a large power level and a vowel pitch detection as speech, and the other as non-speech A way to do this is conceivable. As the sound detection means based on the sound power level, the same method as that used in the third embodiment can be considered. As the vowel pitch detection means, a method of detecting a repetitive pitch waveform by calculating an autocorrelation function or a method of detecting the presence or absence of pitch periodicity by calculating a cepstrum can be considered.
切替タイミング指示部3は、上述の第2の実施形態と同様に、非音声区間検出部14から出力される非音声区間か否かの情報に基づき、読出信号から入力信号へ出力を切り替える指示を、出力切替部4に出す。すなわち、実時間ライブ放送に追いついた後の1倍速再生中に非音声区間検出部14が非音声区間を検出すれば、切替タイミング指示部3は、出力切替部4に切り替え指示を出す。そして、出力切替部4は、出力を読出信号から入力信号に切り替える。
Similar to the second embodiment described above, the switching
このように、第4の実施形態では、追いつき後の1倍速での再生中に非音声区間を検出し、非音声区間中に追いつき再生から実時間ライブ放送へ自動的に移行する。そのため、番組中に無音区間がない場合でも、人間の音声には途切れのない実時間ライブ放送への遷移を実現することができる。 As described above, in the fourth embodiment, a non-speech section is detected during playback at 1 × speed after catching up, and the transition from catch-up playback to real-time live broadcasting is automatically made during the non-speech section. Therefore, even when there is no silent section in the program, it is possible to realize transition to a real-time live broadcast that is uninterrupted in human voice.
なお、本実施形態では切替タイミング指示部3は、非音声区間検出部14のみを有しているが、本発明はこれに限らず、切替タイミング指示部3は、更に上述のCM区間検出部12と無音区間検出部13とを組み合わせて有していてもよい。また、切替タイミングの決定についても、画像や音声情報から切替タイミングを決定するような方法や、mpeg7のようにインデキシング(タグ情報)付きの圧縮データなどの場合にはそのタグ情報に基づいて切替タイミングを決定するような方法を用いてもよい。
In the present embodiment, the switching
本発明にかかる記録再生装置は、追いつき再生中において実時間ライブ放送に追いついたとき、すぐに実時間ライブ放送には切り替えずに1倍速再生を続けて最適なタイミングを待って切り替えるため、ユーザにとって違和感のない切り替えを行うことができ、DVDレコーダやHDDレコーダ等の用途に有用である。 The recording / reproducing apparatus according to the present invention, when catching up with a real-time live broadcast during catch-up reproduction, does not immediately switch to the real-time live broadcast, but continues to play at 1x speed and waits for an optimal timing. Switching without a sense of incongruity can be performed, which is useful for applications such as DVD recorders and HDD recorders.
1 同時記録読出部
2 再生速度変換部
3 切替タイミング指示部
4 出力切替部
5 データ記録部
6 ストレージデバイス
7 データ読出部
8 時間差検出部
9 再生速度決定部
10 速度変換処理部
11 通知部
12 CM区間検出部
13 無音区間検出部
14 非音声区間検出部
15 再生速度変換部
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記読出信号の再生速度を音切れ無く変更可能な再生速度変換手段と、
前記入力信号または前記読出信号を択一的に選択して出力装置へ出力する出力切替手段と、
前記出力切替手段の切り替えタイミングを指示する切替タイミング指示手段とを備え、
前記再生速度変換手段は、前記読出信号の再生速度を1倍よりも大きくして再生を開始後、前記入力信号に対する前記読出信号の遅延時間が所定時間を下回った時点で、当該読出信号の再生速度を1倍速とし、
前記出力切替手段は、前記入力信号に対する前記読出信号の遅延時間が所定時間を下回った後、前記切替タイミング指示手段の指示を待ってから、その出力を前記読出信号から前記入力信号に切り替えることを特徴とする、記録再生装置。 Simultaneous recording / reading means for simultaneously reading the input signal recorded in the storage device and reading the input signal recorded in the storage device as a read signal;
Playback speed conversion means capable of changing the playback speed of the readout signal without sound interruption;
An output switching means for alternatively selecting the input signal or the readout signal and outputting it to an output device;
Switching timing instruction means for instructing the switching timing of the output switching means,
The reproduction speed conversion means reproduces the read signal when the delay time of the read signal with respect to the input signal falls below a predetermined time after starting reproduction with a reproduction speed of the read signal larger than 1 time. Set the speed to 1x,
The output switching means waits for an instruction from the switching timing instruction means after the delay time of the read signal with respect to the input signal is less than a predetermined time, and then switches the output from the read signal to the input signal. The recording / reproducing apparatus characterized by the above-mentioned.
前記入力信号の記録時刻に対する前記読出信号の読出時刻の遅延時間が所定の閾値よりも大きいときに前記読出信号の再生速度が段階的に1倍速に近づくように再生速度を随時決定し、その後、当該遅延時間が前記閾値よりも小さくなったときに前記読出信号の再生速度を1倍速とする再生速度決定手段と、
前記読出信号の再生速度を、前記再生速度決定手段で決定された再生速度に変更する速度変換処理手段とを含むことを特徴とする、請求項1記載の記録再生装置。 The reproduction speed converting means is
When the delay time of the readout time of the readout signal with respect to the recording time of the input signal is larger than a predetermined threshold, the playback speed is determined as needed so that the readout speed of the readout signal approaches stepwise speed, and thereafter Playback speed determining means for setting the playback speed of the readout signal to 1 × when the delay time becomes smaller than the threshold;
2. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, further comprising speed conversion processing means for changing the reproduction speed of the read signal to the reproduction speed determined by the reproduction speed determining means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004175858A JP2005032408A (en) | 2003-06-20 | 2004-06-14 | Recording/playback device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003176456 | 2003-06-20 | ||
JP2004175858A JP2005032408A (en) | 2003-06-20 | 2004-06-14 | Recording/playback device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005032408A true JP2005032408A (en) | 2005-02-03 |
Family
ID=34220065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004175858A Pending JP2005032408A (en) | 2003-06-20 | 2004-06-14 | Recording/playback device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005032408A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007013358A (en) * | 2005-06-29 | 2007-01-18 | Hitachi Ltd | Digital broadcasting receiving device |
JP2007157284A (en) * | 2005-12-07 | 2007-06-21 | Xanavi Informatics Corp | Voice data-reproducing method and program |
WO2007111299A1 (en) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Pioneer Corporation | Reproducing system and reproducing method, portable type reproducing device, recording device, and computer program |
JP2008301320A (en) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | Recording and reproducing device and program |
JP2009017374A (en) * | 2007-07-06 | 2009-01-22 | Hitachi Ltd | Recording/reproduction system, recording/reproduction method, and recorder |
JP2009021885A (en) * | 2007-07-12 | 2009-01-29 | Panasonic Corp | Digital television broadcast recording and playing apparatus and playback method therefor |
-
2004
- 2004-06-14 JP JP2004175858A patent/JP2005032408A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007013358A (en) * | 2005-06-29 | 2007-01-18 | Hitachi Ltd | Digital broadcasting receiving device |
JP2007157284A (en) * | 2005-12-07 | 2007-06-21 | Xanavi Informatics Corp | Voice data-reproducing method and program |
WO2007111299A1 (en) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Pioneer Corporation | Reproducing system and reproducing method, portable type reproducing device, recording device, and computer program |
JP2008301320A (en) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | Recording and reproducing device and program |
JP2009017374A (en) * | 2007-07-06 | 2009-01-22 | Hitachi Ltd | Recording/reproduction system, recording/reproduction method, and recorder |
JP2009021885A (en) * | 2007-07-12 | 2009-01-29 | Panasonic Corp | Digital television broadcast recording and playing apparatus and playback method therefor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7260035B2 (en) | Recording/playback device | |
JP4501808B2 (en) | Playback device | |
KR100933618B1 (en) | Method and device for playing audio program during video trick mode playback | |
KR100943597B1 (en) | Gated silence removal during video trick modes | |
JP2007266653A (en) | Commercial detection apparatus and video playback apparatus | |
US8078033B2 (en) | Recording apparatus | |
JP2005032408A (en) | Recording/playback device | |
JP4900246B2 (en) | Broadcast receiving device that prioritizes broadcast that should be provided immediately when viewing time-shift | |
JP2006018971A (en) | Data reproducing device and program for data reproduction | |
JP3631475B2 (en) | Video playback apparatus and video playback method | |
JP2007287199A (en) | Reproducing apparatus | |
JP4480971B2 (en) | Optical disk playback device | |
JP2006324850A (en) | Video image signal reproducing device | |
JP2006135524A (en) | Information recording and reproducing apparatus | |
JP2007208874A (en) | Change point detector, change point detection method, recording device, and recording and reproducing device | |
JP2007097015A (en) | Reproducing apparatus, recording and reproducing apparatus, data processing method, and program thereof | |
JP5597978B2 (en) | Dubbing equipment | |
JPH11317058A (en) | Reproducer and recording and reproducing device | |
JP4232744B2 (en) | Recording / playback device | |
JP2001216731A (en) | Digital broadcasting recording and reproducing device and its controlling method | |
JP2005294908A (en) | Recording method and recorder | |
JP2003143526A (en) | Dvd player | |
JP2006286051A (en) | Recording and reproducing apparatus | |
JP2007193863A (en) | Optical disk device | |
JP2008099081A (en) | Recording reproduction device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080916 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081106 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090115 |