[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005029141A - 車両用の後ずさり防止装置の制御方法 - Google Patents

車両用の後ずさり防止装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005029141A
JP2005029141A JP2004032700A JP2004032700A JP2005029141A JP 2005029141 A JP2005029141 A JP 2005029141A JP 2004032700 A JP2004032700 A JP 2004032700A JP 2004032700 A JP2004032700 A JP 2004032700A JP 2005029141 A JP2005029141 A JP 2005029141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
pressure
braking
rsp
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004032700A
Other languages
English (en)
Inventor
Immanuel Henken
インマヌエル・ヘンケン
Marcel Schlottmann
マルセル・シユロツトマン
Otmar Struwe
オトマール・ストルーヴエ
Hans-Klaus Wolff
ハンス−クラウス・ヴオルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF CV Systems Hannover GmbH
Original Assignee
Wabco GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wabco GmbH filed Critical Wabco GmbH
Publication of JP2005029141A publication Critical patent/JP2005029141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/24Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle inclination or change of direction, e.g. negotiating bends
    • B60T8/245Longitudinal vehicle inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/122Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger for locking of reverse movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/18Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/06Hill holder; Start aid systems on inclined road

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Abstract

【課題】 あらゆる道路傾斜において、車両の確実な停止のために充分高いが他方では高すぎない停止圧力が計算されて供給されるように、後ずさり防止装置用停止圧力を計算し、正しい時点に制動機へ導入する。
【解決手段】 ばね力を与えられる制動装置及び電子制動制御装置(EBS)を持つ車両用の後ずさり防止装置(RSP)の制御方法において、車両が、その常用制動装置により、車輪制動機への後ずさり防止圧力の自動的な供給により、制動ペダルの運転者による操作なしでも、平ら又は傾斜した車道上で停止状態に保持される。供給される後ずさり防止圧力は、車道傾斜及び車両の重量から誘導される少なくとも1つの量の関数である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載の車両用の後ずさり防止装置の制御方法に関する。
このような後ずさり防止装置は、車両を、その常用制動装置により、車輪制動機への後ずさり防止圧力の自動的な供給により、制動ペダルの運転者による操作なしでも、例えば傾斜していてもよい車道上で停止状態に保持するために用いられる。
後ずさり防止装置は、主として、外力を与えられる制動装置及び電子制動制御装置(EBS)を備えている車両特に商用車両において使用される。外力として、圧縮空気、液圧又は電気蓄勢器(電池)が考慮される。
EBSでは、制動ペダルから制動機への信号伝達は機械的に行われず、電気的に行われる。このため適当な制御器(電子装置)が必要である。制御器は、運転者の制動要求に従って、前に接続される電磁弁の駆動によるか、又は電気−機械的操作素子例えばサーボモータの電気的駆動によって、固有の制動機を駆動する。その際制動圧力が制御され、即ち圧力センサにより測定され、実際圧力が目標圧力と相違している場合修正される。これにより乗用自動車に類似した快適な制動特性を得ることができる。
電子制動システム(EBS)を持つ車両にある停止制動機又は駐車制動機は、国際公開第WO99/48738号から公知である。公知の駐車制動機では、制動が機械的手段により付加的に拘束可能なので、補助力の低下例えば圧縮空気の圧力低下の場合にも、制動作用が維持されることが、要求される。更に公知の刊行物は、EBSがCANデータバスに接続され、それによりEBS電子装置が、車両にある他の電子装置又はセンサから、別の車両データ例えば制動圧力、車両速度、機関データ、タイヤ圧力、車両重量、道路状態(摩擦係数)、道路傾斜等を利用することができる。
これらのデータは、前述したように、特別なセンサにより測定されるか、又は他の車両データから一層安価に計算されることができる。例えば車両重量は、ドイツ連邦共和国特許出願公開第3246201号明細書により車両加速度から、また道路傾斜はドイツ連邦共和国特許出願公開第3334719号により求めることができる。
更に欧州特許出願公告第0822129号明細書から、車両の発進方法が公知であり、車両運転者により及ぼされる制動力が車両を停止するのに充分でない時、車両を制動しかつ停止するために必要な制動圧力が、外力又は外力手段により形成される。停止時点における停止圧力または制動圧力の基準値として、公知の方法では、この時点に運転者により規定される制動圧力が供給される。
この方法は、特に上り坂の道路上で停止する場合、供給される制動圧力が、事情によっては車両を引続き確実に停止するのに充分でないことがある、という欠点を持っている。その理由は、上り坂の道路上では、車両を静止させるために少なく制動せねばならないからである。それに応じて、下り坂における制動の際、停止圧力が高くなりすぎ、それにより制動装置の不必要な負荷及び多すぎる空気消費が生じる。更に公知の文献から、基準値を求めるため、車両の傾斜角も考慮し、車両に特有な別のパラメータを考慮できることが公知である。
最後にドイツ連邦共和国特許出願公開第196989明細書から、制動装置特に商用車両の外力を供給される制動装置の運転方法が公知であり、車両の静止の際、制動ペダルの操作とは無関係に制動圧力が維持される。ここで課題は、圧力媒体の消費を少なくすることである。このため個々の車軸に異なる停止圧力を供給することができる。その際原理的に、車両の停止のため供給すべき制動圧力は、停止状態に至る制動過程の制動機操作の程度により求められる。この方法も、それにより求められる停止圧力が、制動の際上り坂では低すぎ、下り坂では高すぎることである。
本発明の基礎に成っている課題は、あらゆる道路傾斜において、車両の確実な停止のために充分高いが他方では高すぎない停止圧力が計算されて供給されるように、後ずさり防止装置用停止圧力を計算し、正しい時点に制動機へ導入することである。これにより車両後ずさり防止装置が快適にかつ確実に操作可能であり、外力を供給される制動装置の不必要に大きい圧力媒体消費に立ち至らないようにする。
この課題は、請求項1に含まれる発明によって解決される。
従属請求項は本発明の適切な発展を含んでいる。特に停止圧力を計算するための具体的な式が示されている。
請求項1の特徴によれば、電子装置により計算され続いて車輪制動機へ供給される後ずさり防止圧力が、車道傾斜及び車両の重量から誘導される少なくとも1つの量の関数である。
後ずさり防止圧力を、車道傾斜の値と車両の重量との積として計算するのが適切である。車道傾斜及び重量の値は、上記の従来技術において説明したように求めることができる。
後ずさり防止圧力を、車両内部で式
RSPDruck=RSPNeigung×U
により計算するのが有利であり、ここで
RSPDruck=後ずさり防止圧力
RSPNeigung=検証された車両傾斜
=以前の制動からの車両制動圧力レベルの関数。
この場合車両傾斜の値はRSPNeigungまたは検証される車両傾斜と称され、上記の式において使用される前に、なお検証され、即ちもっともらしさについて検査されている。これは、後ずさり防止電子装置の適当なプログラミング又は論理回路により行われる。
以前の制動からの使用される車両制動圧力レベル(平均値)は、車両の重量情報を含んでいる。なぜならば、大きい重量を持つ車両を制御するため、高い制動圧力レベルも必要だからである。EBSを持つ車両では制動圧力が制御され、従って圧力センサにより検出されるので、それぞれの車両制動圧力レベルは容易に測定可能であり、適当な記憶装置範囲に記憶可能である。
しかし以前の制動圧力レベルからの車両重量の検出又は評価は、これにより求められる係数が長い下り坂では大きすぎるという欠点を持っている。なぜならば、下り坂制動の際当然高い制動圧力レベルが形成されるからである。長い上り坂走行における係数は小さすぎる。なぜならば、この場合制動のため低い制動圧力で充分だからである。
この理由から、後ずさり防止圧力を、前記の式のほかに式
RSPDruck=RSPNeigung×U×Km
により一層正確に計算するのが有利であり、ここで
Km=車両の現在の重量又は荷重状態を考慮するための係数。
これにより車両の実際の重量が式へ導入される。従って最適な後ずさり防止圧力が一層精確に計算される。

RSPDruck=RSPNeigung×Km
により後ずさり防止圧力を計算することも当然可能であり、この場合車両の重量は実際の荷重状態により直接考慮される。このため重量値は、当然車両により利用可能でなければならないが、例えば上記の従来技術に従って求めることができる。
このように計算される後ずさり防止圧力の値は、一時記憶装置へ読込まれ、必要な場合愛出される。これは、例えば非常に変動する車道条件により、新たな計算が一時的に有意義でない時にも、圧力値が存在するという利点を持っている。
更に一時記憶装置における圧力値の重ね書きは、車両速度が限界速度より上にある時にのみ許容されると、有利である。この限界速度は約20km/hである。
この条件は、特に車両がいわゆるストップ・アンド・ゴー運転するときに有利である。この場合後ずさり防止圧力を常に新しく計算することは有利でない。なぜならば、これらの条件は著しく変わりやすいからである。その代わりに、一定の固定値が使用される。
更に車道傾斜、制動圧力レベル又は荷重状態の測定値がまだ車両内部に存在しない場合、これらの3つの値のために固定閾値が使用されると有利である。このため平均値、例えば車道傾斜に対して25%、制動圧力レベルに対して1bar、車両重量に対して半荷重における車両重量が使用される。
車両の個別車軸のために異なる停止圧力が計算されて出力されるようにすることも可能である。これは上述したように個別車軸の個々の制動圧力レベルから求めることができる個別車軸の荷重負担分に応じて行われる。その際大きい荷重負担分を持つ車軸が高い停止圧力を供給されるのがよい。
図には、後ずさり防止圧力を計算するための後ずさり防止電子装置、及び後ずさり防止装置の動作即ち車輪制動機への計算された圧力の供給のフローチャートが示されている。
フローチャートは、プログラムの開始を行う開始段階から始まる。これは、この時点にまだ特定の値を持たない種々の変数に固定初期値が割り当てられることを意味する。限界速度vgrenzが例えば20km/hに設定され、後ずさり防止傾斜の閾値が例えば5%に設定され、後ずさり防止圧力の閾値が例えば1barに設定され、後ずさり防止圧力が0barに設定される。
次の段階で、種々の初期値が後ずさり防止電子装置へ読込まれる。
後ずさり防止要求RSPANFO、即ち例えば運転者により操作されるスイッチがセットされているか否かが、まず検査される。更にEBSに統合されたロック防止装置(ABS)の回転数センサにより常に検出される車両の車輪速度も同様に読込まれる。これから車両速度が計算される。更に常用制動装置(BBAinfo)及び駐車制動装置(FBAinfo)が操作されているか否かが検査される。更に車両質量(FzgMasse)、車両傾斜(FzgNeigungs−info)又は車道傾斜、車両制動圧力(FzgDruckniveau−info)及び個々の車軸への制動圧力の分布(FzgDruckverteilung−info)が読込まれる。このためまず非公式の即ち評価された値が使用される。
次の段階で、例えば運転者スイッチの操作により後ずさり防止要求(RSPANFO)がセットされているか否かが検査される。noの場合ループにおいて″読込み″のステップへ戻される。
しかしこの要求がセットされている場合、駐車制動装置(FBA)が操作されているか否かが検査される。これに対する情報(FBAinfo)が零でない場合、即ち駐車制動装置が操作されている場合、再び開始段階へ戻される。
しかしこの情報が零である場合、即ち駐車制動装置が操作されていない場合、次の段階へ進められ、そこで常用制動装置(BBA)が操作されているか否かが検査される。常用制動装置が操作されていない場合、即ち運転者が制動しない場合、再び開始段階へ戻される。
しかし運転者がちょうど制動している場合(BBAinfo=1)、次の段階において車両速度が限界速度より上にあるか否かが検査される。これは例えば60秒間満たされねばならない。
noの場合、プログラムにおいて下方へ跳躍せしめられ、現在の又は計算された後ずさり防止圧力(RSPDruck)が約1barの所定の後ずさり防止圧力閾値(RSPDruck−SCHW)より大きいか否かが直接検査される。
noの場合、後ずさり防止圧力閾値に等しくされる。次に車両の停止状態が認められた(Stillstanderkannt=1)か否かが検査される。これは車両減速度からわかる。
noの場合、段階″読込み″へ戻される。しかしyesの場合後ずさり防止電子装置において計算された後ずさり圧力が車輪制動機へ導入され、後ずさり防止装置が動作せしめられる。
車両速度(vFahrzeug)が限界速度(vgrenz)より上にあるか否かの上述した検査の後、yesの場合、次の段階において、予め設定された車両傾斜(Fzgneigung)が妥当であるか、即ちもっともらしいか否かが検査される。これは別の検査により行われる。
yesの場合、後ずさり防止傾斜(RSPneigung)即ち後ずさり防止装置に存在する道路傾斜の値が車両傾斜(Fzgneigung)に等しくされる。
noの場合、後ずさり防止傾斜(RSPneigung)が前記の閾値(RSPneigung−SCHW−min)例えば5%に設定される
次の段階において、車両データ特に以前の制動からの車両制動圧力レベルの値Uが妥当であるか否かが検査される。
車両データが妥当でない場合、後ずさり防止圧力が、後ずさり防止傾斜(RSPneigung)×車両制動圧力レベルの関数(U)×車両重量を考慮するための係数(Km)として、計算される。しかし前記の関数に対して、所定の値(UF−min)、即ち以前の制動からの最小車両制動圧力レベルが使用される。
しかし車両データが妥当である場合、後ずさり防止圧力(RSPDruck)が、後ずさり防止傾斜(RSPneigung)×以前の制動からの車両制動圧力レベル(U)×現在の車両重量を考慮するための係数(Km)から、計算される。Uの値は、更に車両圧力分布に関係させることもできる。
次の段階で、既に上述したように、後ずさり防止圧力(RSPDruck)が上述した後ずさり防止圧力閾値(RSPDruck−SCHW)より大きいか否かが検査され、yesの場合、既に上述したように車両の停止状態が認められると、後ずさり防止装置が続いて動作せしめられ、即ち電子装置内部で計算された後ずさり防止圧力が車輪制動機へ導入される。
本発明による方法のフローチャートを示す。

Claims (10)

  1. ばね力を与えられる制動装置及び電子制動制御装置(EBS)を持つ車両用の後ずさり防止装置(RSP)の制御方法であって、車両が、その常用制動装置により、車輪制動機への後ずさり防止圧力の自動的な供給により、制動ペダルの運転者による操作なしでも、平ら又は傾斜した車道上で停止状態に保持されるものにおいて、後ずさり防止圧力が、車道傾斜及び車両の重量から誘導される少なくとも1つの量の関数であることを特徴とする、方法。
  2. 後ずさり防止圧力が、車道傾斜の値と車両の重量との積に比例していることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 後ずさり防止圧力が、車両内部で式
    RSPDruck=RSPNeigung×U
    により計算され、ここで
    RSPDruck=後ずさり防止圧力
    RSPNeigung=検証された車両傾斜
    =以前の制動からの車両制動圧力レベルの関数
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 後ずさり防止圧力が、車両内部で式
    RSPDruck=RSPNeigung×U×Km
    により計算され、ここで
    Km=車両の現在の重量を考慮するための係数
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  5. 計算された後ずさり防止圧力の値が一時記憶装置へ読込まれることを特徴とする、請求項1〜4の1つに記載の方法。
  6. 一時記憶装置における圧力値の重ね書きは、車両速度が限界速度より上にある時にのみ許容されることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 限界速度が約20km/hであることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 車道傾斜、制動圧力レベル又は荷重状態の測定値がまだ車両内部に存在しない場合、固定閾値が使用されることを特徴とする、請求項1〜7の1つに記載の方法。
  9. 車両の個別車軸のために異なる停止圧力が計算され、個別車軸の荷重負担分に応じて出力されることを特徴とする、請求項1〜8の1つに記載の方法。
  10. 大きい荷重負担分を持つ車軸が高い停止圧力を供給されることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
JP2004032700A 2003-01-30 2004-01-09 車両用の後ずさり防止装置の制御方法 Pending JP2005029141A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10303590A DE10303590A1 (de) 2003-01-30 2003-01-30 Verfahren zur Steuerung einer Rollsperre für ein Fahrzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005029141A true JP2005029141A (ja) 2005-02-03

Family

ID=32603036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004032700A Pending JP2005029141A (ja) 2003-01-30 2004-01-09 車両用の後ずさり防止装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1442952B1 (ja)
JP (1) JP2005029141A (ja)
DE (1) DE10303590A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009269466A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Toyota Motor Corp 車両用制御装置及び車両
KR101144662B1 (ko) * 2006-09-06 2012-05-11 주식회사 만도 차량의 경사로 밀림방지방법
CN103492243A (zh) * 2011-04-26 2014-01-01 罗伯特·博世有限公司 用于使机动车自动地保持在静止状态中的方法
JP2017056870A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置
JP2020032794A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 いすゞ自動車株式会社 ブレーキ装置及び車両

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112005001345A5 (de) * 2004-06-11 2007-05-24 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Aktivieren einer Anfahrhilfe
DE102005021721A1 (de) * 2005-05-11 2006-11-16 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Steuern von Fahrfunktionen eines Fahrzeuges
GB0802212D0 (en) 2008-02-06 2008-03-12 Meritor Heavy Vehicle Braking A brake system and method
DE102009026688A1 (de) 2009-06-03 2010-12-09 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Kalibrierung eines Neigungssensors
CN114212063B (zh) * 2021-12-31 2023-02-17 中国第一汽车股份有限公司 一种电子驻车夹紧力的确定方法及装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59145659A (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 Mazda Motor Corp 電動駐車ブレ−キ装置
EP0374484A1 (de) * 1988-12-22 1990-06-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Abstimmen der Bremswirkung
DE19836017A1 (de) * 1998-08-10 2000-02-17 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Bemessung der Bremskraft
NL1013840C1 (nl) * 1999-12-14 2000-01-28 Jmr Trading B V Beladingsafhankelijke reminrichting voor een trailer.

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101144662B1 (ko) * 2006-09-06 2012-05-11 주식회사 만도 차량의 경사로 밀림방지방법
JP2009269466A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Toyota Motor Corp 車両用制御装置及び車両
CN103492243A (zh) * 2011-04-26 2014-01-01 罗伯特·博世有限公司 用于使机动车自动地保持在静止状态中的方法
JP2014511803A (ja) * 2011-04-26 2014-05-19 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 自動車を停止状態に自動的に保持するための方法
JP2017056870A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置
JP2020032794A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 いすゞ自動車株式会社 ブレーキ装置及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
DE10303590A1 (de) 2004-09-16
EP1442952B1 (de) 2020-03-11
EP1442952A1 (de) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7077484B2 (en) Brake control for vehicle
CN104822571B (zh) 自适应制动系统及方法
US8504273B2 (en) Coefficient of friction based limitation of the torque of a vehicle control loop
US8483925B2 (en) Device for determining a driving state and method for the driving-state-dependent operation of a combined vehicle brake system
JP2004131080A (ja) 車両列車の制動装置を制御する方法
JPH04321436A (ja) 駆動滑り又は制動滑り調整装置用滑り限界値を自動車のタイヤに整合させる方法及び装置
US9008901B2 (en) Brake fade determination device, brake fade determination method and braking system
US20130151102A1 (en) Brake signal controlling system for vehicle and method thereof
JP2004123094A (ja) 斜面におけるスリップしきい値を調整するためのアンチロック・ブレーキング・システム制御装置
US8989984B2 (en) Method to shut off adaptive cruise control when the uphill gradient is too steep
JP6588896B2 (ja) 車両ブレーキシステムを制御するための方法、システム及び装置
JPH10217924A (ja) ブレーキ装置の制御方法及び装置
WO2010061432A1 (ja) 車両の走行制御装置
US20170210368A1 (en) System and method for operating a vehicle brake
JP2005029141A (ja) 車両用の後ずさり防止装置の制御方法
KR20000015897A (ko) 차량 제동 신호 발생 시스템
JP2002525241A (ja) 自動車の後方転がり速度の制限装置および方法
US9162657B2 (en) Automotive braking system
US20130103280A1 (en) Method for Determining a Vehicle Reference Speed and Brake System
JP4328745B2 (ja) 減速車両用のフロント/リアのブレーキ配分のための方法および装置
US11142177B2 (en) Method for adjusting brake pressures, brake system of a motor vehicle for carrying out such method, and motor vehicle comprising such a brake system
JP2002037041A (ja) パニック・ブレーキングの検出方法および装置
JP2004249989A (ja) 車両における前後ずさり防止装置用の目標値発生方法
EP1134138A2 (en) Device for controlling braking force distribution in a motor vehicle
JP2001138888A (ja) 車両の駆動ユニットの制御方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100119