[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005022565A - キャブマウントブラケット - Google Patents

キャブマウントブラケット Download PDF

Info

Publication number
JP2005022565A
JP2005022565A JP2003191536A JP2003191536A JP2005022565A JP 2005022565 A JP2005022565 A JP 2005022565A JP 2003191536 A JP2003191536 A JP 2003191536A JP 2003191536 A JP2003191536 A JP 2003191536A JP 2005022565 A JP2005022565 A JP 2005022565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
cab
mount
attached
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003191536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4294400B2 (ja
Inventor
Kazuya Sasaki
一也 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2003191536A priority Critical patent/JP4294400B2/ja
Publication of JP2005022565A publication Critical patent/JP2005022565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4294400B2 publication Critical patent/JP4294400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】必要部品の種類を減少させることにより、製作面及び部品管理面の双方からコスト削減を図る。
【解決手段】車両のフレーム(1)の一側に取り付けられたステアリングブラケット(5)に取り付けられてキャブの一側を支持する第1ブラケット(10)と、フレームの他側に取り付けられる第2ブラケット(20)と、第2ブラケットに取り付けられてキャブの他側を支持する第3ブラケット(10)からなり、第1ブラケットと第3ブラケットは同一形状に形成される。好ましくは、第1ブラケット及び第3ブラケットは、左右対称の形状に形成される。例えば、第1ブラケット及び第3ブラケットは、前方と後方とに上部で結合する板状の支持部を備え、前方支持部と後方支持部との間がリブにより結合され、支持部の上部にキャブ取付部を有し、支持部の下部にブラケット固定部を有する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両、例えばトラック等のキャブマウントブラケットに関する。
【0002】
【従来の技術】
車両、例えばトラック等では、エンジン等の整備性を考慮して、車体に対しキャブを前後方向に倒すことができる、いわゆるティルトシステムが装備される。
このティルトシステムが装備されている車両では、図6に示すように、キャブをマウントするための一対のマウントブラケット105,106がフレーム101の両側部に取り付けられる。マウントブラケット105,106の間には、トーションチューブスタビライザ109が取り付けられると共に、キャブがマウントブラケット105,106のキャブ取付部107,108の軸受に、リンク機構等を介して取り付けられ、ティルトすることができる。
【0003】
従来の、例えば右ハンドル車のキャブマウントブラケットは、図示左側の右マウントブラケット105がステアリングブラケット102に取り付けられ、ステアリングブラケット102がフレーム101の右側に取り付けられる。一方、図示右側の左マウントブラケット106はフレーム101の左側に直接取り付けられる。したがって、右ハンドル車に関して、形状が異なる2種類のマウントブラケット105、106が必要になる(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
また、2つのマウントブラケット105,106は、キャブのリンク機構等を取り付けるためのキャブ取付部107,108が、前方に突出する形状に形成される。すなわち、2つのマウントブラケット105,106は、前後の形状がそれぞれ非対称に形成される。このため、ステアリングブラケットが車両の左側に装備される左ハンドル車においては、上述の右ハンドル車用のマウントブラケット105,106をそのまま反対側に取り付けることはできず、左ハンドル車用のマウントブラケットを別途製作している。
【0005】
このように、従来のキャブマウントブラケットに関しては、車両の左右の取付方法の相違と、右ハンドル車と左ハンドル車の相違とにより、計4種類のマウントブラケットが必要である。
【0006】
【特許文献1】
特開平7−315246号公報(第5図)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように、従来のキャブマウントブラケットは、車両の左右の取付方法の相違と、右ハンドル車と左ハンドル車の相違とにより、計4種類のマウントブラケットを製作しなければならず、製作面及び部品管理面の双方からコスト高を招くという問題がある。
【0008】
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、必要部品の種類を減少させることにより、製作面及び部品管理面の双方からコスト削減を図ることができるキャブマウントブラケットを提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するために、本発明が採用する手段は、キャブマウントブラケットが、車両のフレームの一側に取り付けられたステアリングブラケットに取り付けられてキャブの一側を支持する第1ブラケットと、フレームの他側に取り付けられる第2ブラケットと、第2ブラケットに取り付けられてキャブの他側を支持する第3ブラケットからなり、第1ブラケットと第3ブラケットは同一形状に形成されたことにある。
【0010】
このように、第1ブラケットと第3ブラケットは同一形状に形成されるから、右ハンドル車については、2つの第1ブラケットと、1つの右ハンドル車用の第2ブラケットを製作すればよい。また、左ハンドル車については、2つの第1ブラケットと、1つの左ハンドル車用の第2ブラケットを製作すればよい。すなわち、右ハンドル車と左ハンドル車とについて必要となる部品は、1種類の第1ブラケットと2種類の第2ブラケットの計3種類である。したがって、従来のキャブマウントブラケットの必要部品は4種類であったから、部品の種類を1種類だけ減少させることができる。
【0011】
好ましくは、第1ブラケットは、左右対称の形状に形成される。このようにすることにより、右ハンドル車と左ハンドル車のステアリングブラケット及び第2ブラケットを、相互に対称の形状にそれぞれ形成することもでき、ステアリングブラケット及び第2ブラケットの設計が容易になる。
【0012】
例えば、第1ブラケットは、前方と後方とに上部で結合する板状の支持部を備え、前方支持部と後方支持部との間がリブにより連結され、支持部の上部にキャブ取付部を有し、支持部の下部にブラケット固定部を有する。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明に係るキャブマウントブラケットの発明の実施の形態を、図1ないし図5を参照して詳細に説明する。
【0014】
車両、例えばトラック等では、エンジン等の整備性を考慮して、車体に対しキャブを前後方向に倒すことができる、いわゆるティルトシステムが装備される。このティルトシステムが装備されているトラック等では、図1に示すように、同一形状に形成された2つのマウントブラケット10,10がフレーム1の両側部にそれぞれ取り付けられる。2つのキャブ取付ブラケット10,10の間には、トーションチューブスタビライザ2が取り付けられ、図示しないキャブが、マウントブラケット10の上部のキャブ取付部14の軸受に、リンク機構等を介してそれぞれ取り付けられ、ティルトすることができる。
【0015】
図1に示す車両は、例えば右ハンドル車であり、図示左側の右マウントブラケット(第1ブラケット)10がステアリングブラケット5に取り付けられ、ステアリングブラケット5がフレーム1の右側(一側)に固定される。一方、図示右側の左マウントブラケット(第3ブラケット)10は、支持ブラケット(第2ブラケット)20を介してフレーム1の左側(他側)に取り付けられる。
【0016】
図2及び図3に示すように、右マウントブラケット10は、前方と後方とに上部で結合する板状の支持部11,12を備え、前方支持部11と後方支持部12との間がリブ13により結合される。支持部11,12の上部にキャブ取付部14を有し、キャブ取付部14には軸受15が取り付けられる。支持部11,12の下部にブラケット固定部16,17が配設され、ブラケット固定部16,17がボルト18,19等によりステアリングブラケット5に取り付けられる。これにより、右マウントブラケット10がフレーム1に固定される。このマウントブラケット10は、左右対称の形状に形成される。
【0017】
図4及び図5に示すように、支持ブラケット20は、左マウントブラケット10を支持するために設けられたものであり、上述のステアリングブラケット5に代わるものである。支持ブラケット20は、前部と上部にブラケット取付部21,22を有し、左マウントブラケット10のブラケット固定部16,17が、ボルト18,19等により支持ブラケット20に取り付けられる。支持ブラケット20は、前部及び後部にフレーム固定部23,24を有し、フレーム固定部23,24が図示右側のフレーム1の左側(他側)に、ボルト等により取り付けられる。これにより、左マウントブラケット10がフレーム1に固定される。
【0018】
このように、左右のマウントブラケット10,10は同一形状に形成されるから、上述の右ハンドル車については、2つのマウントブラケット10と、1つの右ハンドル車用の支持ブラケット20を製作すればよい。また、左ハンドル車の場合には、マウントブラケットは右ハンドル車のものをそのまま使用することができるから、支持ブラケットについてだけ左ハンドル車用のものを製作すればよい。したがって、本キャブマウントブラケットは、右ハンドル車と左ハンドル車とについて必要となる部品が、1種類のマウントブラケットと、2種類の支持ブラケットの計3種類となる。従来のキャブマウントブラケットは必要部品が4種類であったから、部品の種類を1種類だけ減少させることができる。
【0019】
また、マウントブラケット10を左右対称の形状に形成したから、右ハンドル車と左ハンドル車のステアリングブラケット及び支持ブラケットを相互に対称の形状にそれぞれ形成することもでき、ステアリングブラケット及び支持ブラケットの設計が容易になる。
【0020】
なお、上述のキャブマウントブラケットは、左右のマウントブラケット10が相互に同一形状であり、かつ単体でも左右対称の形状であったが、これに限定されるものではなく、左右のマウントブラケット10が相互に同一形状であれば、ブラケット単体では左右非対称の形状であってもよい。
【0021】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明のキャブマウントブラケットは、車両のフレームの一側に取り付けられたステアリングブラケットに取り付けられてキャブの一側を支持する第1ブラケットと、フレームの他側に取り付けられる第2ブラケットと、第2ブラケットに取り付けられてキャブの他側を支持する第3ブラケットからなり、第1ブラケットと第3ブラケットは同一形状に形成されるから、従来は右及び左ハンドル車について必要部品が4種類であったのに対し3種類で済むようになり、製作面及び部品管理面の双方からコスト削減を図ることができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るキャブマウントブラケットの発明の実施の形態を示す正面図である。
【図2】図1の右マウントブラケット10を示す正面図である。
【図3】図2のマウントブラケット10を示す左側面図である。
【図4】図1の左マウントブラケット10と支持ブラケット20を示す正面図である。
【図5】図4のマウントブラケット10と支持ブラケット20を示す右側面図である。
【図6】従来のキャブマウントブラケットを示す正面図である。
【符号の説明】
1 フレーム
2 トーションチューブスタビライザ
5 ステアリングブラケット
10 マウントブラケット
11,12 支持部
13 リブ
14 キャブ取付部
15 軸受
16,17 ブラケット固定部
18,19 ボルト
20 支持ブラケット
21,22 ブラケット取付部
23,24 フレーム固定部
101 フレーム
102 ステアリングブラケット
105,106 マウントブラケット
107,108 キャブ取付部
109 トーションチューブスタビライザ

Claims (3)

  1. 車両のフレーム(1)の一側に取り付けられたステアリングブラケット(5)に取り付けられてキャブの前記一側を支持する第1ブラケット(10)と、前記フレームの他端に取り付けられる第2ブラケット(20)と、前記第2ブラケットに取り付けられて前記キャブの前記他側を支持する第3ブラケット(10)からなり、前記第1ブラケットと前記第3ブラケットは同一形状に形成されたことを特徴とするキャブマウントブラケット。
  2. 前記第1ブラケット(10)及び前記第3ブラケット(10)は、左右対称の形状に形成されたことを特徴とする請求項1に記載のキャブマウントブラケット。
  3. 前記第1ブラケット(10)及び前記第3ブラケット(10)は、前方と後方とに上部で結合する板状の支持部(11,12)を備え、前記前方支持部と前記後方支持部との間がリブ(13)により結合され、前記支持部の前記上部にキャブ取付部(14)を有し、前記支持部の下部にブラケット固定部(16,17)を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のキャブマウントブラケット。
JP2003191536A 2003-07-04 2003-07-04 キャブマウントブラケットの製造方法 Expired - Lifetime JP4294400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003191536A JP4294400B2 (ja) 2003-07-04 2003-07-04 キャブマウントブラケットの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003191536A JP4294400B2 (ja) 2003-07-04 2003-07-04 キャブマウントブラケットの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005022565A true JP2005022565A (ja) 2005-01-27
JP4294400B2 JP4294400B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=34189065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003191536A Expired - Lifetime JP4294400B2 (ja) 2003-07-04 2003-07-04 キャブマウントブラケットの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4294400B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113910886A (zh) * 2021-09-16 2022-01-11 东风越野车有限公司 一种发动机与车架的连接结构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113910886A (zh) * 2021-09-16 2022-01-11 东风越野车有限公司 一种发动机与车架的连接结构
CN113910886B (zh) * 2021-09-16 2023-06-06 东风越野车有限公司 一种发动机与车架的连接结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4294400B2 (ja) 2009-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3603672B2 (ja) サスペンションメンバ構造
JP2001191945A (ja) フロントサスペンションメンバ
JP3182503B2 (ja) 燃料タンクの支持構造
JP3644720B2 (ja) ユニットスイング式車両の車体構造
JP3354301B2 (ja) 自動車におけるサブフレーム構造
JPH0858614A (ja) 自動車におけるサブフレーム構造
JP4467054B2 (ja) 車両の車体フレーム構造
JP4294400B2 (ja) キャブマウントブラケットの製造方法
JP3214783B2 (ja) 燃料タンクの支持構造
JP3447380B2 (ja) 自動車のサブフレーム組立体
JP3605847B2 (ja) 車体へのサスペンションの取付構造
JP3069995B2 (ja) 燃料タンクの支持構造
JP2004338515A (ja) エンジンマウントブラケット構造
JP2004210080A (ja) 不整地走行用車両のステアリングシャフト支持構造
JP5532876B2 (ja) 車両のバッテリ配設構造
JP2001063618A (ja) サスペンションアーム支持装置
JP2003165468A (ja) 自動車の後部車体構造
JP2580956Y2 (ja) 車両リヤデフケースの支持構造
JP2009040398A (ja) モータサイクルおよびモータサイクルのフレーム
JPH08164752A (ja) 自動車の車体前部構造及び組立方法
JP2008222136A (ja) サイドカーの車体構造
JPH08282530A (ja) 自動車のサブフレーム構造
JP2005161950A (ja) 車体フレーム構造
JP2010018096A (ja) パワートレインの支持装置
JP2004098750A (ja) 低床トラック用エアサスペンション

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4294400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5