JP2005094271A - 仮想空間音響再生プログラムおよび仮想空間音響再生装置 - Google Patents
仮想空間音響再生プログラムおよび仮想空間音響再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005094271A JP2005094271A JP2003323765A JP2003323765A JP2005094271A JP 2005094271 A JP2005094271 A JP 2005094271A JP 2003323765 A JP2003323765 A JP 2003323765A JP 2003323765 A JP2003323765 A JP 2003323765A JP 2005094271 A JP2005094271 A JP 2005094271A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- virtual space
- virtual
- acoustic
- space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Stereophonic System (AREA)
Abstract
【解決手段】 仮想空間音響再生装置1は、仮想空間の映像を描画するための仮想空間映像情報と、仮想音源の直接音と、当該仮想空間内の音響特性および当該仮想音源に関する仮想空間音響情報とを受信し、前記仮想空間の映像と、前記直接音および前記仮想空間音響情報を処理して得られる仮想音源の間接音と、前記直接音とを関連付けて出力する仮想空間音響再生装置1であって、仮想空間映像情報処理手段3と、仮想空間音響情報処理手段5と、混合出力手段7と、を備えた。
【選択図】 図1
Description
従来、このサラウンド方式によって、サラウンド音響を再生するサラウンド音響再生装置は、入力された入力信号に調整を施し、配置された複数のスピーカと当該装置のユーザ(聴取者)の位置(聴取位置)とによって決定される音響空間に適合する音響信号として出力することで、サラウンド音響を再生するものである(例えば、特許文献1参照)。
(仮想空間音響再生装置の構成)
図1は仮想空間音響再生装置のブロック図である。この図1に示すように、仮想空間音響再生装置1は、インターネット等のネットワークからコンテンツ(仮想空間映像情報、音響信号、仮想空間音響情報)を取得して、仮想空間を描画すると共に、この仮想空間内における音(合成音)を出力するもので、仮想空間映像情報処理手段3と、仮想空間音響情報処理手段5と、混合出力手段7とを備えている。
仮想空間映像情報は、CGによる仮想空間を描画するためのもので、VRMLによって記述されている。つまり、この仮想空間映像情報は、VRMLで記述されたVRMLファイルと言えるものである。このVRMLは、インターネット上(WWW上)で普及している三次元仮想環境(仮想空間)を記述するコンピュータ言語であり、「ノード」と呼ばれるオブジェクトを記述するためのファイル定義を提供すると共に、「フィールド」と呼ばれる属性記述を提供するオブジェクトベースのコンピュータ言語である。すなわち、仮想空間は、VRMLの「ノード」と「フィールド」とによって、シーングラフを構成することによって、コンピュータ上で平易に構築されることとなる。
フィルタファイルセット手段5bは、処理設定情報に含まれているフィルタ名と、ユーザインターフェース4から入力される操作信号とに基づいて、仮想空間を小空間に分割した音響空間および仮想音源毎にフィルタファイルを設定するものである。
次に、図2に示すフローチャートを参照して、仮想空間音響再生装置1の動作について説明する(適宜、図1参照)。なお、この仮想空間音響再生装置1の動作は、仮想空間内に位置する仮想音源の移動が同一の音響空間に限られている場合について説明している。
次に、図3を参照して、仮想空間の描画例について説明する。
図3は、表示装置2に描画されている仮想空間の映像を示したものである。この図3に示すように、この表示装置2に描画されている仮想空間は直方体の空間であり、この直方体の空間内に仮想音源であるSound SourceAが描画されており、仮想聴取点は、表示装置2の正面に位置するユーザ(聴取者)の位置である。
次に、図4を参照して、仮想空間音響再生装置1に接続されるスピーカ6の配置例について説明する。
図4は、ユーザ(聴取者)とスピーカ6との位置関係を示した図である。この図4に示すように、ユーザ(聴取者)を中心に、2台のスピーカ6αを、ユーザ(聴取者)の左前方および右前方に配置した場合は、2チャンネルのステレオ配置例を示している。また、ユーザ(聴取者)を中心に、8台のスピーカ6βを、ユーザ(聴取者)の正面、左前方、左側方、左後方、後方、右後方、右側方、右前方に配置した場合は、8チャンネルのサラウンド配置例を示している。
次に、図5を参照して、仮想空間音響再生装置1で合成された合成音が2台のスピーカ6(6a、6b)で出力される場合の出力制御例について説明する。図5は、仮想空間におけるユーザ(聴取者)の仮想聴取位置と、当該ユーザ(聴取者)に対する仮想音源(Sound SourceA)の相対位置(相対的な位置関係)と、当該相対位置に近接するスピーカ6(6a、6b)とを示したものである。ユーザ(聴取者)の仮想聴取位置と、当該ユーザ(聴取者)に対する仮想音源(Sound SourceA)との相対的な位置関係は、仮想空間映像情報処理手段3によって、算出される。
次に、図6を参照して、仮想空間音響再生装置1の運用例について説明する。
図6は、仮想空間音響再生装置1の運用例(3台のClientXと1台のWeb ServerY)について説明した図である。この図6に示すように、各ClientXには、仮想空間音響再生装置1の各構成の処理をコンピュータ言語で記述した仮想空間音響再生プログラムがインストールされている。
次に、図7を参照して、コンテンツ(仮想空間映像情報、音響信号、仮想空間音響情報)をHTMLファイルとして記述した場合の記述例を説明する。
図7は、仮想空間音響再生プログラムのコンテンツをHTMLファイルとして記述した場合の記述例を示したものである。
2 表示装置
3 仮想空間映像情報処理手段
4 ユーザインターフェース
5 仮想空間音響情報処理手段
5a フィルタファイル記憶手段
5b フィルタファイルセット手段
5c 畳み込み処理手段
6 スピーカ
7 混合出力手段
7a 音圧制御手段
Claims (3)
- ネットワークより、仮想空間の映像を描画するための仮想空間映像情報と、当該仮想空間内の音源となる仮想音源の直接音である音響信号と、当該仮想空間内の音響特性および当該仮想音源に関する仮想空間音響情報とを受信し、前記仮想空間の映像と、前記直接音および前記仮想空間音響情報を処理して得られる仮想音源の間接音と、前記直接音とを関連付けて、表示装置とスピーカとに出力する装置を、
前記仮想空間映像情報に基づいて、前記仮想空間を描画して前記表示装置に出力する仮想空間映像情報処理手段、
前記直接音および仮想空間音響情報を処理して、前記仮想音源の移動と、前記仮想空間内の仮想の聴取点である仮想聴取点の移動との少なくとも一方に基づいて、前記間接音を算出する仮想空間音響情報処理手段、
前記直接音を、前記仮想音源の位置と、前記仮想聴取点の位置と、前記スピーカの位置および聴取位置に基づいて予め算出した係数とに基づいて振幅制御した振幅制御直接音と、前記仮想空間音響情報処理手段で算出した間接音とを混合して前記スピーカに出力する混合出力手段、
として機能させることを特徴とする仮想空間音響再生プログラム。 - 前記仮想空間映像情報をファイルとして記述したVRMLファイルと、前記仮想空間音響情報をファイルとして記述したフィルタファイルと、前記仮想音源の直接音をファイル化した音響ファイルとの相互関係をHTMLファイルによって、前記仮想空間の映像および音響を記述したことを特徴とする請求項1に記載の仮想空間音響再生プログラム。
- ネットワークより、仮想空間の映像を描画するための仮想空間映像情報と、当該仮想空間内の音源となる仮想音源の直接音である音響信号と、当該仮想空間内の音響特性および当該仮想音源に関する仮想空間音響情報とを受信し、前記仮想空間の映像と、前記直接音および前記仮想空間音響情報を処理して得られる仮想音源の間接音と、前記直接音とを関連付けて、表示装置とスピーカとに出力する仮想空間音響再生装置であって、
前記仮想空間映像情報に基づいて、前記仮想空間を描画して前記表示装置に出力する仮想空間映像情報処理手段と、
前記直接音および仮想空間音響情報を処理して、前記仮想音源の移動と、前記仮想空間内の仮想の聴取点である仮想聴取点の移動との少なくとも一方に基づいて、前記間接音を算出する仮想空間音響情報処理手段と、
前記直接音を、前記仮想音源の位置と、前記仮想聴取点の位置と、前記スピーカの位置および聴取位置に基づいて予め算出した係数とに基づいて振幅制御した振幅制御直接音と、前記仮想空間音響情報処理手段で算出した間接音とを混合して前記スピーカに出力する混合出力手段と、
を備えることを特徴とする仮想空間音響再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003323765A JP2005094271A (ja) | 2003-09-16 | 2003-09-16 | 仮想空間音響再生プログラムおよび仮想空間音響再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003323765A JP2005094271A (ja) | 2003-09-16 | 2003-09-16 | 仮想空間音響再生プログラムおよび仮想空間音響再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005094271A true JP2005094271A (ja) | 2005-04-07 |
Family
ID=34454712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003323765A Pending JP2005094271A (ja) | 2003-09-16 | 2003-09-16 | 仮想空間音響再生プログラムおよび仮想空間音響再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005094271A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009272849A (ja) * | 2008-05-07 | 2009-11-19 | Alpine Electronics Inc | サラウンド生成装置 |
JP2012168552A (ja) * | 2007-02-16 | 2012-09-06 | Electronics & Telecommunications Research Inst | オブジェクト基盤オーディオサービスのための多重オブジェクトオーディオコンテンツファイルの生成、編集、および再生方法と、オーディオプリセット生成方法 |
WO2012161089A1 (ja) * | 2011-05-26 | 2012-11-29 | シャープ株式会社 | テレビ会議装置 |
JP2014093707A (ja) * | 2012-11-06 | 2014-05-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 再生信号生成方法、収音再生方法、再生信号生成装置、収音再生システム及びそのプログラム |
JP2014112912A (ja) * | 2008-04-21 | 2014-06-19 | Snap Networks Inc | スピーカー用電気システムとその制御装置 |
JP2014520491A (ja) * | 2011-07-01 | 2014-08-21 | ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション | 向上した3dオーディオ作成および表現のためのシステムおよびツール |
US9036842B2 (en) | 2008-11-11 | 2015-05-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Positioning and reproducing screen sound source with high resolution |
JP2020156108A (ja) * | 2014-01-16 | 2020-09-24 | ソニー株式会社 | 音声処理装置および方法、並びにプログラム |
WO2024085444A1 (ko) * | 2022-10-18 | 2024-04-25 | 삼성전자 주식회사 | 콘텐트를 제공하는 방법 및 디스플레이 장치 |
WO2024095394A1 (ja) * | 2022-11-02 | 2024-05-10 | 日本電信電話株式会社 | 音響情報生成装置、方法およびプログラム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000322069A (ja) * | 1999-05-14 | 2000-11-24 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 音場空間情報送受信方法、音場空間情報送信装置および音場再現装置 |
JP2001521191A (ja) * | 1997-10-20 | 2001-11-06 | ノキア オーワイジェイ | 仮想音響環境を処理する方法とシステム |
JP2002508609A (ja) * | 1998-03-23 | 2002-03-19 | ノキア モービル フォーンズ リミテッド | 仮想音響環境において指向性音響を処理する方法およびシステム |
JP2002209300A (ja) * | 2001-01-09 | 2002-07-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 音像定位装置、並びに音像定位装置を用いた会議装置、携帯電話機、音声再生装置、音声記録装置、情報端末装置、ゲーム機、通信および放送システム |
JP2003009296A (ja) * | 2001-06-22 | 2003-01-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 音響処理装置および音響処理方法 |
-
2003
- 2003-09-16 JP JP2003323765A patent/JP2005094271A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001521191A (ja) * | 1997-10-20 | 2001-11-06 | ノキア オーワイジェイ | 仮想音響環境を処理する方法とシステム |
JP2002508609A (ja) * | 1998-03-23 | 2002-03-19 | ノキア モービル フォーンズ リミテッド | 仮想音響環境において指向性音響を処理する方法およびシステム |
JP2000322069A (ja) * | 1999-05-14 | 2000-11-24 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 音場空間情報送受信方法、音場空間情報送信装置および音場再現装置 |
JP2002209300A (ja) * | 2001-01-09 | 2002-07-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 音像定位装置、並びに音像定位装置を用いた会議装置、携帯電話機、音声再生装置、音声記録装置、情報端末装置、ゲーム機、通信および放送システム |
JP2003009296A (ja) * | 2001-06-22 | 2003-01-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 音響処理装置および音響処理方法 |
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012168552A (ja) * | 2007-02-16 | 2012-09-06 | Electronics & Telecommunications Research Inst | オブジェクト基盤オーディオサービスのための多重オブジェクトオーディオコンテンツファイルの生成、編集、および再生方法と、オーディオプリセット生成方法 |
JP2014112912A (ja) * | 2008-04-21 | 2014-06-19 | Snap Networks Inc | スピーカー用電気システムとその制御装置 |
US8611545B2 (en) | 2008-05-07 | 2013-12-17 | Alpine Electronics, Inc. | Surround generation apparatus |
JP2009272849A (ja) * | 2008-05-07 | 2009-11-19 | Alpine Electronics Inc | サラウンド生成装置 |
US9036842B2 (en) | 2008-11-11 | 2015-05-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Positioning and reproducing screen sound source with high resolution |
WO2012161089A1 (ja) * | 2011-05-26 | 2012-11-29 | シャープ株式会社 | テレビ会議装置 |
US10609506B2 (en) | 2011-07-01 | 2020-03-31 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | System and tools for enhanced 3D audio authoring and rendering |
US11641562B2 (en) | 2011-07-01 | 2023-05-02 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | System and tools for enhanced 3D audio authoring and rendering |
US9204236B2 (en) | 2011-07-01 | 2015-12-01 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | System and tools for enhanced 3D audio authoring and rendering |
US9549275B2 (en) | 2011-07-01 | 2017-01-17 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | System and tools for enhanced 3D audio authoring and rendering |
US9838826B2 (en) | 2011-07-01 | 2017-12-05 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | System and tools for enhanced 3D audio authoring and rendering |
US10244343B2 (en) | 2011-07-01 | 2019-03-26 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | System and tools for enhanced 3D audio authoring and rendering |
US12047768B2 (en) | 2011-07-01 | 2024-07-23 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | System and tools for enhanced 3D audio authoring and rendering |
US11057731B2 (en) | 2011-07-01 | 2021-07-06 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | System and tools for enhanced 3D audio authoring and rendering |
JP2014520491A (ja) * | 2011-07-01 | 2014-08-21 | ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション | 向上した3dオーディオ作成および表現のためのシステムおよびツール |
JP2014093707A (ja) * | 2012-11-06 | 2014-05-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 再生信号生成方法、収音再生方法、再生信号生成装置、収音再生システム及びそのプログラム |
US11223921B2 (en) | 2014-01-16 | 2022-01-11 | Sony Corporation | Audio processing device and method therefor |
JP2022036231A (ja) * | 2014-01-16 | 2022-03-04 | ソニーグループ株式会社 | 音声処理装置および方法、並びにプログラム |
JP7010334B2 (ja) | 2014-01-16 | 2022-01-26 | ソニーグループ株式会社 | 音声処理装置および方法、並びにプログラム |
US11778406B2 (en) | 2014-01-16 | 2023-10-03 | Sony Group Corporation | Audio processing device and method therefor |
JP7367785B2 (ja) | 2014-01-16 | 2023-10-24 | ソニーグループ株式会社 | 音声処理装置および方法、並びにプログラム |
JP2020156108A (ja) * | 2014-01-16 | 2020-09-24 | ソニー株式会社 | 音声処理装置および方法、並びにプログラム |
US12096201B2 (en) | 2014-01-16 | 2024-09-17 | Sony Group Corporation | Audio processing device and method therefor |
WO2024085444A1 (ko) * | 2022-10-18 | 2024-04-25 | 삼성전자 주식회사 | 콘텐트를 제공하는 방법 및 디스플레이 장치 |
WO2024095394A1 (ja) * | 2022-11-02 | 2024-05-10 | 日本電信電話株式会社 | 音響情報生成装置、方法およびプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Ahrens et al. | The soundscape renderer: A unified spatial audio reproduction framework for arbitrary rendering methods | |
US20150264502A1 (en) | Audio Signal Processing Device, Position Information Acquisition Device, and Audio Signal Processing System | |
US20140064519A1 (en) | Distributed, self-scaling, network-based architecture for sound reinforcement, mixing, and monitoring | |
CN107087242A (zh) | 分布式无线扬声器系统 | |
JP2001521191A (ja) | 仮想音響環境を処理する方法とシステム | |
JP2007274061A (ja) | 音像定位装置およびavシステム | |
JP7536735B2 (ja) | ユーザカスタム型臨場感を実現するためのオーディオコンテンツを製作するコンピュータシステムおよびその方法 | |
JP7536733B2 (ja) | オーディオと関連してユーザカスタム型臨場感を実現するためのコンピュータシステムおよびその方法 | |
JP4780057B2 (ja) | 音場形成装置 | |
JP6111611B2 (ja) | オーディオアンプ | |
JP2005094271A (ja) | 仮想空間音響再生プログラムおよび仮想空間音響再生装置 | |
KR20220071869A (ko) | 사용자 맞춤형 현장감 실현을 위한 오디오 콘텐츠를 제작하는 컴퓨터 시스템 및 그의 방법 | |
EP4324225A1 (en) | Rendering of occluded audio elements | |
JP2956125B2 (ja) | 音源情報制御装置 | |
WO2022113394A1 (ja) | ライブデータ配信方法、ライブデータ配信システム、ライブデータ配信装置、ライブデータ再生装置、およびライブデータ再生方法 | |
JP6651231B2 (ja) | 携帯情報端末、情報処理装置、及びプログラム | |
CN115103293B (zh) | 一种面向目标的声重放方法及装置 | |
JP2006270425A (ja) | 音声出力方法、音声出力プログラム、及び情報処理装置 | |
EP4224888B1 (en) | Virtual content | |
WO2022209317A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム | |
WO2022113393A1 (ja) | ライブデータ配信方法、ライブデータ配信システム、ライブデータ配信装置、ライブデータ再生装置、およびライブデータ再生方法 | |
Comunità et al. | PlugSonic: a web-and mobile-based platform for dynamic and navigable binaural audio | |
KR20190081163A (ko) | 입체 음향 컨텐츠 저작 툴을 이용한 선택적 광고 제공 방법 및 이를 위한 어플리케이션 | |
KR20190079993A (ko) | 입체 음향 컨텐츠 저작 방법 및 이를 위한 어플리케이션 | |
Schmitz | Safir: Spatial audio framework for instrumented rooms |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080520 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080711 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080805 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081001 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080905 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20081016 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20090123 |