[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005086780A - 通信装置 - Google Patents

通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005086780A
JP2005086780A JP2003320110A JP2003320110A JP2005086780A JP 2005086780 A JP2005086780 A JP 2005086780A JP 2003320110 A JP2003320110 A JP 2003320110A JP 2003320110 A JP2003320110 A JP 2003320110A JP 2005086780 A JP2005086780 A JP 2005086780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
antenna element
parasitic element
parasitic
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003320110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4152840B2 (ja
Inventor
Tatsuya Imaizumi
達也 今泉
Junichi Ikeda
淳一 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2003320110A priority Critical patent/JP4152840B2/ja
Priority to KR1020040067368A priority patent/KR100709335B1/ko
Priority to US10/938,734 priority patent/US7088293B2/en
Priority to CNA2004100737781A priority patent/CN1595720A/zh
Publication of JP2005086780A publication Critical patent/JP2005086780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4152840B2 publication Critical patent/JP4152840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

【課題】 複数の通信回路やアンテナを混載しても電波干渉の極めて少ない通信装置を提供する。
【解決手段】 第1通信回路に接続した第1アンテナ素子及び第1アンテナグランドと、第2通信回路に接続した第2アンテナ素子及び第2アンテナグランドと、を備え、当該第1アンテナ共振方向と当該第2アンテナの共振方向とが離反するように配してある通信装置において、当該第1アンテナ素子には、当該第1アンテナ素子と放射結合する導波型の第1無給電素子を設けてあり、当該第2アンテナ素子には、当該第2アンテナ素子と放射結合する導波型の第2無給電素子を設けてある。第1無給電素子と第2無給電素子の働きにより、通信装置に混載した第1アンテナ素子と第2アンテナ素子との間の電波干渉を少なくすることができる。
【選択図】 図1

Description

この発明は、通信装置、特に、異なる通信システムで使用する2個のアンテナを混載した通信装置に関するものである。
通信装置の典型として、携帯に便利なPDA(Personal Digital Aid)やノート型のパーソナルコンピューター(以下、適宜「パソコン等」という)がある。パソコン等には、ブルートゥースや無線LANなどを搭載することが多い。それは、たとえば、ブルートゥースをマウスやキーボードを無線接続するために用い、無線LANをプリンターや他のパソコン等と無線接続するために用いるためである。このようなブルートゥースや現在主流のIEEE802.11b方式の無線LAN通信には、ともに2.4GHz帯の電話を利用する。また、今後普及が予想される高速型の802.11g方式も、同様に2.4GHz帯を使用する。したがって、ブルートゥースと無線LANとを同時に使用すると電波干渉が生じる場合があり、その対策が重要となる。
このような電波干渉の対策として米国法人Etennaが開発したAMC(Artificial Magnetic Conductor)と呼ばれる人工磁気導体がある。この人工磁気導体は、従来の磁気導体に、その表面波を遮断するための加工を施したものである(非特許文献1)。
http://www.etenna.com/news/press/2003−02−01.html 参照
しかしながら、前記した人工導体は、前記した通り従来の磁気導体に新たな加工を施したものであるから、大掛かりで重い、さらに、コストがかかる、という欠点がある。本発明が解決しようとする課題は、極めて軽量な、かつ、シンプルな構造であり、さらに、安価でありながら、ブルートゥースと無線LANのような複数の通信回路やアンテナを混載しても電波干渉の極めて少ない通信装置を提供することにある。
上述した課題を解決するために鋭意研究を重ねた発明者は、ヌル点同士が対向関係にある1対のアンテナ素子の各々に導波型の無給電素子を設けることにより各々のヌル点を強調可能であること、さらに、ヌル点の強調が、アンテナ素子間の電波干渉抑制に極めて有効であることを見出した。本発明は、このような知見に基づいてなされたものである。その詳しい構造については、項を改めて説明する。なお、何れかの請求項に記載の発明を説明するに当たって行う用語の定義等は、その性質上可能な範囲において他の請求項に記載の発明にも適用があるものとする。
(請求項1記載の発明の特徴)
請求項1記載の発明に係る通信装置は、第1通信回路に接続した第1アンテナ素子及び第1アンテナグランドと、第2通信回路に接続した第2アンテナ素子及び第2アンテナグランドと、を備え、当該第1アンテナの共振方向と当該第2アンテナの共振方向とが離反するように配してある通信装置である。当該第1アンテナ素子には、当該第1アンテナ素子と放射結合する導波型の第1無給電素子を設けてあり、当該第2アンテナ素子には、当該第2アンテナ素子と放射結合する導波型の第2無給電素子を設けてあることを特徴とする。
請求項1の通信機によれば、第1通信回路は第1アンテナ素子及び第1アンテナグランドにより通信を行い、第2通信回路は第2アンテナ素子及び第2アンテナグランドにより通信を行う。第1無給電素子及び第2無給電素子の作用により、第1アンテナ素子と第2アンテナ素子との間の電波干渉が有効に抑制される。このため、たとえば、第1アンテナ素子の共振周波数帯と第2アンテナ素子の共振周波数帯とが近接していても、両共振周波数帯を同時に使用することができる。
(請求項2記載の発明の特徴)
請求項2記載の発明に係る通信装置は、請求項1記載の通信装置であって、前記第1無給電素子が、長尺部と短尺部とを有する略逆L字状に形成してあり、かつ、当該長尺部が前記第1アンテナグランドの面の方向と平行方向に延びるとともに当該短尺部が前記第2アンテナ素子方向に延びるように配してあり、前記第2無給電素子が、長尺部と短尺部とを有する略逆L字状に形成してあり、かつ、当該長尺部が前記第2アンテナグランドの面と平行方向に延びるとともに当該短尺部が前記第1アンテナ素子方向に延びるように配してあることを特徴とする。
請求項2の通信装置によれば、請求項1の通信装置の作用効果である電波干渉の抑制効果が、上記構成を採用することにより顕著に生じることが分かった。その因果関係は現在解明中である。
(請求項3記載の発明の特徴)
請求項3記載の発明に係る通信装置は、請求項2の通信装置であって、前記第1無給電素子の長尺部が前記第1アンテナ素子の共振方向と直交するように当該第1無給電素子を配してあり、前記第2無給電素子の長尺部が前記第2アンテナ素子の共振方向と直交するように当該第2無給電素子を配してあることを特徴とする。
請求項3の通信装置によれば、請求項2の作用効果に加え、さらに、顕著な電波干渉の抑制効果を得ることができた。その因果関係は、現在解明中である。
(請求項4記載の発明の特徴)
請求項4記載の発明に係る通信装置は、請求項1の通信装置であって、前記第1無給電素子が、対向する長尺部と短尺部とを有する略逆さJ字状に形成してあり、当該長尺部と当該短尺部とにより挟まれる空間内に前記第1アンテナ素子を配してあり、前記第2無給電素子が、長尺部と短尺部とを有する略逆さJ字状に形成してあり、当該長尺部と当該短尺部とにより挟まれる空間内に前記第2アンテナ素子を配してあることを特徴とする。
請求項4の通信装置によれば、請求項1の通信装置の作用効果である電波干渉の抑制効果が、上記構成を採用することにより顕著に生じることが分かった。その因果関係は現在解明中である。
(請求項5記載の発明の特徴)
請求項5記載の発明に係る通信装置は、請求項4の通信装置であって、前記第1無給電素子の長尺部側から前記第1アンテナ素子を見たときに、前記長尺部と前記第1アンテナ素子とが略直交するように前記第1無給電素子を配してあり、
前記第2無給電素子の長尺部側から前記第2アンテナ素子を見たときに、前記長尺部と前記第2アンテナ素子とが略直交するように前記第1無給電素子を配してあることを特徴とする。
請求項5の通信装置によれば、請求項4の作用効果に加え、さらに、顕著な電波干渉の抑制効果を得ることができた。その因果関係は、現在解明中である。
本発明に係る通信装置によれば、極めて軽量な、かつ、シンプルな構造であり、さらに、安価でありながら、複数の通信回路やアンテナを混載しても相互の電波干渉が極めて少ない。したがって、快適な通信を期待することができる。
次に、各図を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。図1は、通信装置であるPDAの正面図である。図2は、図1に示すPDAの変形例を示す正面図である。図3は、図2に示すPDAの右側面図である。図4乃至11は、実験に用いたPDAとその特性図である。
(通信装置の概略構造)
図1に基づいて説明する。通信装置であるPDA1は、合成樹脂製のケース3を有しており、ケース3内には、マザーボード5を内蔵させてある。マザーボード5には、GND7、第1通信回路21、第1アンテナ基板22、第2通信回路31、第2アンテナ基板32のほか、PDAとしての機能を司るための各種電子部品等(図示を省略)を搭載してある。本実施形態における第1通信回路21及び第1アンテナ基板22はブルートゥース用に、同じく第2通信回路31及び第2アンテナ基板32は無線LAN用に、それぞれ構成してあり、何れも2.4GHz帯の周波数を使用する。
(アンテナ基板の構造)
図1に基づいて説明する。第1アンテナ基板22は、矩形横長のセラミック又は合成樹脂製の基板であって、その一方の面上には、第1アンテナグランド23と、誘電体アンテナである第1チップアンテナ24と、を設けてある。チップアンテナに誘電体アンテナを採用したのは、誘電体の持つ高誘電率との関係から比較的小型化に有利だからであるが、誘電体アンテナ以外の形式のアンテナであってもよい。第1チップアンテナ24には、使用波長の略1/4の長さと同じ長さの第1アンテナ素子25及びインピーダンス整合用の第1線状導体26からなる、逆F型アンテナを設けてある。第1アンテナ素子25の先端を略直角に屈曲させてあるのは、第1チップアンテナ24自体を小型化するためである。また、第1アンテナ素子25の開放端側を、第2アンテナ素子35から離反する方向に配してある。これは、第1アンテナ素子25の共振方向(励振方向)を第2アンテナ素子35から離反する方向に向けること、すなわち、第1アンテナ素子25のヌル点を第2アンテナ素子35方向に向けることにより電波干渉をできるだけ少なくするためである。
本実施形態で逆F型アンテナを採用したのは、第1アンテナグランド23と第1アンテナ素子25とを短絡させる第1線状導体26の長さ等を変更するだけで簡単にインピーダンス整合を行いうるなどの理由による。電波干渉をできるだけ抑制するために、共振方向(励振方向)を第2アンテナ基板32から離反方向に向けることができるアンテナであれば、逆F型アンテナ以外の形式のアンテナ、たとえば、逆L型アンテナを採用しても構わない。
第1アンテナグランド23は、ほぼL字状に形成してある。そのように形成した理由は、第1チップアンテナ24とGND7との間に第1アンテナグランド23の一部又はこれと電気的に接続した部分を介在させることにより、第1チップアンテナ24とGND7との間の結合を可及的に遮断する点にある。結合遮断することにより、第1チップアンテナ24(第1アンテナ素子25)がGND7から影響を受けづらくすることができ、影響を受けなければ、その分、第1チップアンテナ24を安定して機能させることができる。第1チップアンテナ24と第1通信回路21との接続は、高周波ケーブル等の伝送線路(図示を省略)により行う。
第2アンテナ基板32は、第1アンテナ基板22と基本的に同じ構造を備えている。すなわち、第2アンテナ基板32は、矩形横長のセラミック又は合成樹脂製の基板であって、その一方の面上には、第2アンテナグランド33と、誘電体アンテナである第2チップアンテナ34と、を設けてある。第2チップアンテナ34には、使用波長の略1/4の長さと同じ長さの第2アンテナ素子35及びインピーダンス整合用の第2線状導体36からなる(図1参照)、逆F型アンテナを設けてある。逆F型アンテナを採用した理由や、他の形式のアンテナを採用できることは、第1アンテナ基板22の場合と異ならない。第2アンテナ基板32が第1アンテナ基板22と異なる点は、次の点である。第1に異なる点は、第2アンテナ基板32が有する第2アンテナ素子35の開放端が図1の左側に位置するのに対し、第1のアンテナ基板22が有する第1アンテナ素子25の開放端が同じく右側に位置する点である。これは、第2アンテナ素子35の共振方向と、第1アンテナ素子25の共振方向と、が離反する(反対方向に向く)ことを意味する。第2に異なる点は、一方が無線LAN用であるのに対し、他方がブルートゥース用である点である。前述したように本実施形態では、第1アンテナ基板22はブルートゥース用に、第2アンテナ基板32は無線LAN用に、それぞれ構成してあるが、逆でも構わない。
(無給電素子の構造)
図1に基づいて説明する。第1無給電素子27は、長尺部27aと短尺部27bとを含むほぼ逆L字状に形成してあり、第1アンテナ素子25と放射結合する導波型の素子である。具体的な第1無給電素子27は、それが組み込まれている合成樹脂製のケース3の角部内壁面に貼り付けた導電テープにより構成してある。長尺部27aが第1アンテナグランド23の面の方向と平行方向に延びるとともに、短尺部27bが第2アンテナ素子35の方向(共振方向と逆方向)に延びている。さらに、長尺部27aが第1アンテナ素子25の共振方向とほぼ直交する。第1無給電素子27を導電テープにより構成したのは、導電テープは極めて薄いため占有面積が小さく設置が比較的容易であるとともに、ケース3の内壁面を利用できるので特別な支持部材を要しない、からである。通信装置の形態や設置環境等に応じて設置個所を変更したり、導電テープ以外の形態のもの(金属板や金属線など)を用いたりしてもよい。第2無給電素子37も、長尺部37aと短尺部37bとを含む逆L字状に形成してあり、導電テープを用いケース3の角部内壁面に貼り付けてある。第2無給電素子37と第2アンテナ素子35との位置関係は、第1無給電素子27と第2アンテナ素子25との位置関係と同じである。
(本実施形態の変形例)
図2及び3を参照しながら説明する。本変形例に係るPDAが、上述した本実施形態に係るPDAと異なるのは、無給電素子の形状のみである。したがって、以下の説明では無給電素子についてのみ説明を行い、他の共通部材については本実施形態で用いた符号と同じ符号を記すにとめ、共通部材についての説明は省略する。
図2及び3に示す第1無給電素子51は、長尺部51aと、長尺部51aと対向する短尺部51bと、長尺部51a上端と短尺部51b上端とを連結する連結部51cと、を有する略逆さJ字状に形成してある。前述した第1無給電素子27と同様に第1無給電素子51は、導電テープをケース3の内壁面に貼り付けることにより設置してある。第1アンテナ素子25との位置関係は、長尺部51aと短尺部51bとにより挟まれる空間内に第1アンテナ素子25が位置するように設定してある。さらに、第1無給電素子51の長尺部51a側から第1アンテナ素子25を見たときに、長尺部51aと第1アンテナ素子25とが略直交するように第1無給電素子51を配してある。第2無給電素子61も、第1無給電素子51と同じ構造を備えている。
(実験結果)
図4〜11を参照しながら説明する。実験では、本実施形態で採用したPDAのアンテナ基板はそのままで無給電素子の形状や取付方向のみ変更したときのアイソレーションレベルを観測した。アイソレーションレベルの観測は、ネットワークアナライザー(アジレント社製 型名:8753D)を用い、第1アンテナ基板22に給電した2.4GHz帯の電波を第2アンテナ基板32により受信したときの電界強度の減衰度を計測することにより行った。なお、各部材の寸法は、図4に示す通りである。すなわち、マザーボード5の幅寸法は60mm、同じく縦寸法は150mmに、アンテナグランドの長さは20mmに、それぞれ設定した。
図4に示すPDA1は、本実施形態で採用した構造、すなわち、縦方向に長い逆L字状の無給電素子を備えている。この構造によると、アイソレーションレベルは、図5に示すように、2.4GHz〜2.5GHzにおいて、概ね−30dBより低いレベルとなり、2.4GHzにおいて−37dBを得た。
図6に示すPDA1は、本実施形態の変形例で採用した構造、すなわち、縦方向に長い逆J字状の無給電素子を備えている。この構造によると、アイソレーションレベルは、図7に示すように、2.4GHz〜2.5GHzにおいて、概ね−30dBより低いレベルとなり、2.4GHzにおいて−34dBを得た。
図8に示すPDA1は、本実施形態で採用した構造に変形を加えた構造であって、逆L字状の無給電素子の長尺部をアンテナ素子の共振方向、すなわち、図8の水平方向に配するとともに、同じく短尺部をケースの厚み方向に配してある。この構造によると、アイソレーションレベルは、図9に示すように、2.4GHzにおいて、−17dBのレベルまでしか下がらなかった。
図10に示すPDA1は、第1アンテナ素子及び第2アンテナ素子の共振方向に沿って、1筋の無給電素子を配してある。この構造によると、アイソレーションレベルは、図11に示すように、2.4GHzにおいて、−18dBのレベルまでしか下がらなかった。
(考察)
以上の実験から、当該第1アンテナ共振方向と当該第2アンテナの共振方向とが離反するように配してある通信装置において、アイソレーションレベルを−30dB以下とするなら、本実施形態で採用した形態の無給電素子(図4参照)及び、本実施形態の変形例で採用した形態の無給電素子(図6参照)が好適であるが、それ以外の形態の無給電素子であっても少なくとも−17dBを確保可能であることがわかった。
通信装置であるPDAの正面図である。 図1に示すPDAの変形例を示す正面図である。 図2に示すPDAの右側面図である。 実験に用いたPDAの正面図である。 図4に示すPDAの特性図である。 実験に用いたPDAの正面図である。 図6に示すPDAの特性図である。 実験に用いたPDAの正面図である。 図8に示すPDAの特性図である。 実験に用いたPDAの正面図である。 図10に示すPDAの特性図である。
符号の説明
1 PDA
3 ケース
5 マザ−ボード
7 GND
21 第1通信回路
22 第1アンテナ基板
23 第1アンテナグランド
24 第1チップアンテナ
25 第1アンテナ素子
26 第1線状導体
27 第1無給電素子
31 第2通信回路
32 第2アンテナ基板
33 第2アンテナグランド
34 第2チップアンテナ
35 第2アンテナ素子
36 第2線状導体
37 第2無給電素子
51 第1無給電素子
61 第2無給電素子

Claims (5)

  1. 第1通信回路に接続した第1アンテナ素子及び第1アンテナグランドと、
    第2通信回路に接続した第2アンテナ素子及び第2アンテナグランドと、を備え、
    当該第1アンテナ共振方向と当該第2アンテナの共振方向とが離反するように配してある通信装置において、
    当該第1アンテナ素子には、当該第1アンテナ素子と放射結合する導波型の第1無給電素子を設けてあり、
    当該第2アンテナ素子には、当該第2アンテナ素子と放射結合する導波型の第2無給電素子を設けてある
    ことを特徴とする通信装置。
  2. 前記第1無給電素子が、長尺部と短尺部とを有する略逆L字状に形成してあり、かつ、当該長尺部が前記第1アンテナグランドの面の方向と平行方向に延びるとともに当該短尺部が前記第2アンテナ素子方向に延びるように配してあり、
    前記第2無給電素子が、長尺部と短尺部とを有する略逆L字状に形成してあり、かつ、当該長尺部が前記第2アンテナグランドの面と平行方向に延びるとともに当該短尺部が前記第1アンテナ素子方向に延びるように配してある
    ことを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  3. 前記第1無給電素子の長尺部が前記第1アンテナ素子の共振方向と直交するように当該第1無給電素子を配してあり、
    前記第2無給電素子の長尺部が前記第2アンテナ素子の共振方向と直交するように当該第2無給電素子を配してある
    ことを特徴とする請求項2記載の通信装置。
  4. 前記第1無給電素子が、対向する長尺部と短尺部とを有する略逆さJ字状に形成してあり、
    当該長尺部と当該短尺部とにより挟まれる空間内に前記第1アンテナ素子を配してあり、
    前記第2無給電素子が、長尺部と短尺部とを有する略逆さJ字状に形成してあり、
    当該長尺部と当該短尺部とにより挟まれる空間内に前記第2アンテナ素子を配してある
    ことを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  5. 前記第1無給電素子の長尺部側から前記第1アンテナ素子を見たときに、前記長尺部と前記第1アンテナ素子とが略直交するように前記第1無給電素子を配してあり、
    前記第2無給電素子の長尺部側から前記第2アンテナ素子を見たときに、前記長尺部と前記第2アンテナ素子とが略直交するように前記第1無給電素子を配してある
    ことを特徴とする請求項4記載の通信装置。
JP2003320110A 2003-09-11 2003-09-11 通信装置 Expired - Fee Related JP4152840B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003320110A JP4152840B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 通信装置
KR1020040067368A KR100709335B1 (ko) 2003-09-11 2004-08-26 통신장치
US10/938,734 US7088293B2 (en) 2003-09-11 2004-09-10 Communication apparatus
CNA2004100737781A CN1595720A (zh) 2003-09-11 2004-09-10 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003320110A JP4152840B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005086780A true JP2005086780A (ja) 2005-03-31
JP4152840B2 JP4152840B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=34269906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003320110A Expired - Fee Related JP4152840B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7088293B2 (ja)
JP (1) JP4152840B2 (ja)
KR (1) KR100709335B1 (ja)
CN (1) CN1595720A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008017047A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Ntt Docomo Inc 無給電素子を備えたマルチアンテナ
US8164525B2 (en) 2007-10-17 2012-04-24 Samsung Electronics Co., Ltd. MIMO antenna and communication device using the same
JP2012157065A (ja) * 2012-04-13 2012-08-16 Sony Computer Entertainment Inc アンテナおよびそれを利用した無線通信装置
WO2013015264A1 (ja) * 2011-07-26 2013-01-31 株式会社村田製作所 アンテナ装置
US9077084B2 (en) 2012-04-03 2015-07-07 Industrial Technology Research Institute Multi-band multi-antenna system and communication device thereof
KR20170107586A (ko) * 2007-09-28 2017-09-25 안트로제네시스 코포레이션 인간 태반 관류액 및 인간 태반-유래 중간체 천연 킬러 세포를 사용한 종양 억제 방법

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006121444A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Nec Access Technica Ltd 自動調整回路、自動調整方法、及び携帯端末
US7277058B2 (en) * 2004-12-30 2007-10-02 Motorola, Inc. Wireless communication device antenna for improved communication with a satellite
US7342543B2 (en) * 2005-11-29 2008-03-11 Motorola, Inc. Electronic device to receive radio frequency signals
US7369091B2 (en) 2006-08-31 2008-05-06 Research In Motion Limited Mobile wireless communications device having dual antenna system for cellular and WiFi
EP1895383A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-05 Research In Motion Limited Mobile wireless communications device having dual antenna system for cellular and WiFi
US20090073066A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 M/A-Com, Inc. Grid Antenna
US8199065B2 (en) * 2007-12-28 2012-06-12 Motorola Solutions, Inc. H-J antenna
US8169322B1 (en) * 2008-11-07 2012-05-01 Iowa State University Research Foundation, Inc. Low profile metal-surface mounted RFID tag antenna
CN102437417B (zh) * 2011-08-24 2014-06-18 清华大学 用于移动终端的立体型两天线系统
US20140225800A1 (en) * 2013-02-12 2014-08-14 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods to improve antenna isolation
CN103943972B (zh) * 2014-04-17 2017-03-15 四川九洲电器集团有限责任公司 复合式天线结构
US9634387B2 (en) * 2015-02-12 2017-04-25 Galtronics Corporation Ltd. Multiple-input multiple-output (MIMO) antenna
US10431891B2 (en) 2015-12-24 2019-10-01 Intel IP Corporation Antenna arrangement
WO2018105513A1 (en) * 2016-12-06 2018-06-14 Nidec Corporation Waveguide device module and microwave module
US10615486B2 (en) * 2017-06-28 2020-04-07 Intel IP Corporation Antenna system
JP6820071B1 (ja) * 2019-09-26 2021-01-27 Necプラットフォームズ株式会社 無線通信装置及び無線通信方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6452553B1 (en) * 1995-08-09 2002-09-17 Fractal Antenna Systems, Inc. Fractal antennas and fractal resonators
US6104349A (en) * 1995-08-09 2000-08-15 Cohen; Nathan Tuning fractal antennas and fractal resonators
AU3391297A (en) * 1996-07-02 1998-01-21 Omnipoint Corporation Folded mono-bow antennas and antenna systems for use in cellular and other wireless communications systems
US6429818B1 (en) * 1998-01-16 2002-08-06 Tyco Electronics Logistics Ag Single or dual band parasitic antenna assembly
US6236367B1 (en) * 1998-09-25 2001-05-22 Deltec Telesystems International Limited Dual polarised patch-radiating element
US6394679B2 (en) * 1999-07-21 2002-05-28 Georg Karl Geka-Brush Gmbh Cosmetic unit, in particular mascara unit
US6812893B2 (en) * 2002-04-10 2004-11-02 Northrop Grumman Corporation Horizontally polarized endfire array
WO2003103087A2 (en) * 2002-06-04 2003-12-11 Skycross, Inc. Wideband printed monopole antenna
KR100513314B1 (ko) * 2002-06-05 2005-09-09 삼성전기주식회사 무급전 소자를 구비한 칩 안테나

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008017047A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Ntt Docomo Inc 無給電素子を備えたマルチアンテナ
JP4667310B2 (ja) * 2006-07-04 2011-04-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無給電素子を備えたマルチアンテナ
KR20170107586A (ko) * 2007-09-28 2017-09-25 안트로제네시스 코포레이션 인간 태반 관류액 및 인간 태반-유래 중간체 천연 킬러 세포를 사용한 종양 억제 방법
KR101955140B1 (ko) 2007-09-28 2019-03-06 안트로제네시스 코포레이션 인간 태반 관류액 및 인간 태반-유래 중간체 천연 킬러 세포를 사용한 종양 억제 방법
US8164525B2 (en) 2007-10-17 2012-04-24 Samsung Electronics Co., Ltd. MIMO antenna and communication device using the same
US8547282B2 (en) 2007-10-17 2013-10-01 Samsung Electronics Co., Ltd. MIMO antenna and communication device using the same
WO2013015264A1 (ja) * 2011-07-26 2013-01-31 株式会社村田製作所 アンテナ装置
JPWO2013015264A1 (ja) * 2011-07-26 2015-02-23 株式会社村田製作所 アンテナ装置
US9620863B2 (en) 2011-07-26 2017-04-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device
US9077084B2 (en) 2012-04-03 2015-07-07 Industrial Technology Research Institute Multi-band multi-antenna system and communication device thereof
JP2012157065A (ja) * 2012-04-13 2012-08-16 Sony Computer Entertainment Inc アンテナおよびそれを利用した無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4152840B2 (ja) 2008-09-17
KR20050027004A (ko) 2005-03-17
KR100709335B1 (ko) 2007-04-20
CN1595720A (zh) 2005-03-16
US7088293B2 (en) 2006-08-08
US20050057407A1 (en) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4152840B2 (ja) 通信装置
US9203139B2 (en) Antenna structures having slot-based parasitic elements
US8044873B2 (en) Antennas with periodic shunt inductors
US10511079B2 (en) Electronic device and antenna structure thereof
US7317901B2 (en) Slotted multiple band antenna
JP2013051644A (ja) アンテナ装置とこのアンテナ装置を備えた電子機器
US8310406B2 (en) Antenna device
US20100001908A1 (en) Digital Television Antenna
US10840592B2 (en) Electronic device and antenna assembly thereof
WO2017073020A1 (ja) 電子機器
JP5652133B2 (ja) マルチアンテナ装置および携帯機器
US20140340277A1 (en) Communication device and antenna element therein
US11056781B2 (en) Antenna and mobile terminal
WO2021161803A1 (ja) アンテナ装置
WO2022134785A1 (zh) 一种天线和通信设备
TWI736232B (zh) 電子裝置
US11424536B2 (en) Multiband compatible antenna and radio communication device
TWI420737B (zh) 天線與通訊裝置
JP2007068058A (ja) アンテナ
JP2004241803A (ja) 無線通信装置
JP4636949B2 (ja) 多周波用アンテナ
JP2008160681A (ja) アンテナ装置及び無線機
CN117458138A (zh) 天线组件及电子设备
KR101134247B1 (ko) 연성회로 기판과 안테나의 결합 억제 구조를 가진 단말기
TW202420650A (zh) 天線及具有該天線之無線通訊裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees