JP2005085057A - Content display control system - Google Patents
Content display control system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005085057A JP2005085057A JP2003317702A JP2003317702A JP2005085057A JP 2005085057 A JP2005085057 A JP 2005085057A JP 2003317702 A JP2003317702 A JP 2003317702A JP 2003317702 A JP2003317702 A JP 2003317702A JP 2005085057 A JP2005085057 A JP 2005085057A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- display
- unit
- image display
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、コンテンツ表示を制御するシステムまたは方法に関し、特に、マルチディスプレイシステムに用いるコンテンツ表示制御システムまたは方法に関する。 The present invention relates to a system or method for controlling content display, and more particularly to a content display control system or method for use in a multi-display system.
マルチディスプレイ装置は、複数のディスプレイ装置を制御し、文字データ等の情報や画像を表示する装置で、1面の高解像度ディスプレイとして利用したり、複数台のディスプレイとして用いられている。 The multi-display device is a device that controls a plurality of display devices and displays information such as character data and images, and is used as a single high-resolution display or as a plurality of displays.
マルチディスプレイ装置において、Webコンテンツを閲覧しようとすると、一台のPCに対して複数画面出力可能なグラフィックスカードを挿入するか、複数枚のグラフィックスカードを挿入する等した、画像出力装置を必要とする。
そのため、画像表示にWWWブラウザを使用することによって、ハードウエア的な設定の追加なしに、表示、及び制御を可能とするマルチディスプレイを用いた画像表示システムとして、例えば、特許文献1に記載されたシステムが知られている。
When viewing web content on a multi-display device, an image output device is required, such as inserting a graphics card that can output multiple screens to a single PC, or inserting multiple graphics cards. .
Therefore, as an image display system using a multi-display that enables display and control without adding hardware-like settings by using a WWW browser for image display, for example, described in Patent Document 1 The system is known.
一方、マルチディスプレイ装置を、1台の高解像度ディスプレイとして使用するには、ディスプレイ間の画像をシームレスに接続する必要があり、例えば、特許文献2に記載されたシステムが知られている。 On the other hand, in order to use a multi-display device as a single high-resolution display, it is necessary to seamlessly connect images between displays. For example, a system described in Patent Document 2 is known.
この従来のマルチプロジェクション映像表示装置は、マルチプロジェクションを用いたマルチディスプレイシステムに限定されるが、ディスプレイ間のつなぎ目をブレンド処理することによって、1面のディスプレイとして、表示、及び制御を可能としている。 This conventional multi-projection video display device is limited to a multi-display system using multi-projection, but can perform display and control as a single-sided display by blending the joints between the displays.
かかる従来のシステムにおいては、次のような問題がある。 Such a conventional system has the following problems.
1台のPCを用いたマルチディスプレイシステムにおいては、画像出力のような機能拡張のためのボードが挿せるスロットの数に制限があり、通常3〜5枚程度である。また、一枚のボードで出力できる画面数は通常4面程度である。また、ボードを制御するドライバがこうした用途に作られていないと正常動作せず、ネットワークボードや、サウンドボード等の他の用途のボードを導入してしまうと、スロット数が減ってしまう。
そのため、大画面、高精細でWebを閲覧しようてしても、使用可能なディスプレイの台数に制限がある問題がある。
In a multi-display system using a single PC, there is a limit to the number of slots into which boards for function expansion such as image output can be inserted, and usually about 3 to 5 boards. Also, the number of screens that can be output on a single board is usually around four. Also, if the driver for controlling the board is not made for such a purpose, it will not operate normally, and if a board for another purpose such as a network board or a sound board is introduced, the number of slots will be reduced.
Therefore, there is a problem that the number of usable displays is limited even when trying to browse the Web on a large screen and high definition.
一方、特許文献1に記載された画像表示システムでは、つなぎ目を考慮してないので、一面のディスプレイとして使用するには問題がある。
また、該画像表示システムは、画像表示に特化しており、WWWブラウザで表示可能なテキストファイルや、マークアップランゲージで記述された情報コンテンツについては考慮していない。
On the other hand, the image display system described in Patent Document 1 has a problem in using it as a one-sided display because it does not consider joints.
The image display system specializes in image display, and does not consider text files that can be displayed by a WWW browser or information content described in a markup language.
さらに、マルチディスプレイを用いた画像表示システムでは、表示する画像のデータ量は解像度に比例するため、細部まで製作する必要があり、コンテンツ製作にかかる費用が増大する。 Furthermore, in an image display system using a multi-display, the amount of data of an image to be displayed is proportional to the resolution, so that it is necessary to produce details, and the cost for producing the content increases.
そこで、テキストデータや、ベクトル形式の画像、マークアップランゲージで記述されたコンテンツを表示するのが現実的であるが、マルチディスプレイでは、こうしたコンテンツの場合、複数のブラウザによるコンテンツ保持サーバへの接続により、読み込み毎に内容に変化するコンテンツに対応できない問題がある。
また、同様に複数のブラウザによる接続により、暗号化通信に対応できない問題がある。
Therefore, it is realistic to display text data, images in vector format, and content described in markup language. In multi-display, such content can be displayed by connecting to content holding servers with multiple browsers. , There is a problem that can not cope with the content that changes in content every time it is read.
Similarly, there is a problem that encrypted communication cannot be supported by connection by a plurality of browsers.
一方、専用の画像表示装置を用いると、その時の株価表示等の、逐次性の高い情報の提示ができない問題がある。 On the other hand, if a dedicated image display device is used, there is a problem that information with high sequentiality such as stock price display at that time cannot be presented.
本発明では、マルチディスプレイシステムにおいてコンテンツ表示制御システム又は方法を提供すること目的とする。 An object of the present invention is to provide a content display control system or method in a multi-display system.
本発明の一つの特徴によれば、複数台のディスプレイを有するコンテンツ表示制御システムにおいて、制御部より指示されたアドレスのコンテンツサーバからネットワーク経由でプロキシ部がコンテンツ情報を取得する。次いで該プロキシ部から該コンテンツ情報を画像表示部が取得し、該画像表示部で静的又は動的に該コンテンツ情報を表示する。 According to one aspect of the present invention, in a content display control system having a plurality of displays, a proxy unit acquires content information from a content server at an address designated by the control unit via a network. Next, the content information is acquired from the proxy unit by the image display unit, and the content information is statically or dynamically displayed on the image display unit.
本発明の別の特徴によれば、複数台のディスプレイを有するコンテンツ表示制御システムにおいて、ブラウザ制御部より画像表示部に、コンテンツサーバのアドレスを指示し、次に画像表示部より、該アドレスのコンテンツ情報を取得するために、プロキシ部へ該アドレスの該コンテンツ情報を要求し、次に画像表示部の要求により、該コンテンツサーバから、ネットワーク経由で該プロキシ部が該コンテンツ情報を取得し、該プロキシ部から該コンテンツ情報を画像表示部が取得し、該画像表示部で静的又は動的に該コンテンツ情報を表示する。 According to another feature of the present invention, in a content display control system having a plurality of displays, the browser control unit instructs the image display unit to specify the address of the content server, and then the content of the address is displayed from the image display unit. In order to acquire the information, the proxy unit requests the content information of the address, and then in response to a request from the image display unit, the proxy unit acquires the content information from the content server via the network. The content information is obtained from the image display unit, and the content information is displayed statically or dynamically on the image display unit.
本発明のさらに別の特徴によれば、前述したコンテンツ表示制御システムにおいて、前記画像表示部がブラウザ機能またはブラウザと等価な機能を備える。 According to still another feature of the present invention, in the above-described content display control system, the image display unit has a browser function or a function equivalent to a browser.
本発明のさらに別の特徴によれば、前述したコンテンツ表示制御システムにおいて、前記プロキシ部がマルチディスプレイの構成情報を元に、コンテンツを変換する機能を備える。 According to still another feature of the present invention, in the above-described content display control system, the proxy unit has a function of converting content based on multi-display configuration information.
本発明のさらに別の特徴によれば、前述したコンテンツ表示制御システムにおいて、前記プロキシ部がスタイルシート生成または更新する機能を備える。 According to still another feature of the present invention, in the above-described content display control system, the proxy unit has a function of generating or updating a style sheet.
本発明のさらに別の特徴によれば、前述したコンテンツ表示制御システムにおいて、前記プロキシ部が暗号化通信機能を備える。 According to still another feature of the present invention, in the content display control system described above, the proxy unit has an encrypted communication function.
本発明によれば、マルチディスプレイシステムであっても、高精細な表示を可能にする。 According to the present invention, high-definition display is possible even in a multi-display system.
図1は、本発明の一実施形態であるコンテンツ表示制御システムの全体構成を表した図である。 FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a content display control system according to an embodiment of the present invention.
ブラウザ制御部20、画像表示部30、プロキシ部60は、それぞれLANなどのネットワークを介して接続される。
The
ブラウザ制御部20は必要に応じて入力装置10と接続する。
The
入力装置10は操作者とのインタフェースとなる。通常、入力装置10は、マウスやキーボードの他、ジョイスティックや位置センサを用いた入力デバイス等であり、または、それら装置の複合でも良い。また、入力装置10は、ブラウザ制御部20に直接接続されていなくてもよく、ネットワークを介して接続してもよい。
The
入力装置10の入力に基づき、必要に応じて、ブラウザ制御部20より、マウスカーソル位置情報等を画像表示部30に通信し、画像表示部30はマウスカーソルを表示する。
画像表示部30は、それぞれディスプレイ40に接続され、マルチディスプレイ50として機能する。
Based on the input from the
The
図1では、画像表示部30とディスプレイ40は1対1で接続されているが、1つの画像表示部30に複数のディスプレイ40が接続されていてもいい。
In FIG. 1, the
ディスプレイ40は、例えば、プロジェクション方式を用いたディスプレイ40の場合には、表示領域を重ねて表示することができ、隣り合う表示領域を重ね合わせて投影し、画像表示部30は、隣り合うディスプレイ40間の画像をブレンドする機能を持てば、シームレスな画像表示が可能で、こうした機能を備えていてもよい。
For example, in the case of the
ブレンドする際には、ディスプレイ構成情報80に基づき、各ディスプレイ40は自描画領域を識別し、画像を表示することによって、重ねて合わせての投影が可能となる。
When blending, each
ディスプレイ40は、CRT、液晶、プロジェクタ等でもよい。例えば、背面投射型プロジェクションディスプレイや、正面投射型プロジェクションディスプレイのように、スクリーンと表示装置が物理的に接続されていなくても、ディスプレイ40として機能すればよい。
The
ディスプレイ構成情報80は、マルチディスプレイ50の物理的情報とディスプレイ40の位置情報より構成される。マルチディスプレイ50の物理的大きさを表す二組の数値データと、マルチディスプレイ50の縦と横の台数を表す二組の数値データと、ディスプレイ40のマルチディスプレイ50での位置情報を表すディスプレイ40の左上座標と右下座標の四組の数値データより構成される。
The
図5にディスプレイ構成情報の構成されるデータ例を示す。マルチディスプレイ情報80は、マルチディスプレイ50の物理的大きさが横6メートルで縦4メートル、マルチディスプレイ台数構成は横3台で縦2台の計6台、ディスプレイ1の位置は左上が(0,0)で右下が(1023,767)で、ディスプレイ2の位置は左上が(1000,0)で右下が(2023,767)でディスプレイ1とディスプレイ2が横方向に23ドット重なりを持つ構成を表している。
FIG. 5 shows an example of data composed of display configuration information. The
各画像表示部30は、ディスプレイ構成情報80に基づき、自分の描画範囲を決定し,自描画担当領域のみをディスプレイ40に出力する。
Each
ディスプレイ構成情報80はブラウザ制御部20が有する記憶部に格納されているが、必要に応じて、ブラウザ制御部20より、プロキシ部60や画像表示部30に、その一部又は全部が配信される。
The
ディスプレイ構成情報80は、マルチディスプレイ50を一面の表示装置と見なした時の各ディスプレイ40の一面における位置と大きさを表し、このディスプレイ構成情報80により、重ね合わせ領域を表し、各画像表示部30は他の画像表示部30の描画領域を気にすることなく、画像の描画が可能となる。
The
画像表示部30がブラウザ機能を持つ場合は、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)で通信を行うことが可能で、HTML(Hyper Text Markup Language)データだけでなく、各種画像データの表示が可能である。また、ブラウザの機能を拡張するプラグインを導入することにより、ベクタ形式の画像データや、サードパーティが提供する各種フォーマットのデータの表示が可能である。
When the
コンテンツサーバ70は、通常、プロキシサーバとインターネットを通じて接続されるが、プロキシ部40とLANで接続されていたり、ブラウザ制御部20と同じネットワーク内に接続されていても構わない。
ブラウザ制御部20、画像表示部30、プロキシ部60は、通常、LANなどのネットワーク接続された別の機器であるが、同じ機能を持てば、ひとつの機器であったり、その複合であってもかまわない。
The
The
本実施例は、ネットワークは有線、無線に限定されるものではなく、また、LAN、WANに限定されるものではない。 In this embodiment, the network is not limited to wired or wireless, and is not limited to LAN or WAN.
図2は、本発明における処理の流れを示した図である。 FIG. 2 is a diagram showing the flow of processing in the present invention.
まず、操作者によるブラウザ制御部20に接続された入力装置10の操作により、ブラウザ制御部20は、直接のアドレスを入力するか、メニューから選択することにより、閲覧するコンテンツのアドレスの入力を受ける(ステップ201)。
First, by the operation of the
指示されたアドレスをブラウザ制御部20は、プロキシ部60に伝達し、プロキシ部60は、コンテンツを取得する(ステップ202)。
The
通常、Webコンテンツは、HTMLと言われるマークアップ言語で記述されていて、マルチディスプレイ構成情報80により、プロキシ部60は、文字の拡大や、レイアウトの調整を行うことが可能であり、必要に応じて、スタイルシートを書き換えることにより、余分な通信をおこなうことなく、コンテンツ情報を変換する(ステップ203)。
Normally, Web content is described in a markup language called HTML, and the
次に、ブラウザ制御部20は、画像表示部30を制御し、プロキシ部60よりコンテンツ情報の取得を行う(ステップ204)。
Next, the
その際に、コンテンツサーバ70とプロキシ部60のみがコネクションを生成するので、プロキシ部60が同一情報を画像表示部30に通信することにより、読み込み毎に内容が変化する広告や、訪問者数を示すカウンタを持つページでも、同一内容を各画像表示部30は表示可能となる(ステップ205)。
At that time, since only the
また、暗号化通信も、コンテンツサーバ70とプロキシ部60とのみが暗号化通信するので、各画像表示は同一のコンテンツ情報を取得することが可能となり、単一画面での情報表示が可能となる。
In addition, since encrypted communication is performed only by the
コンテンツには、他のページへの移動を意味するリンクが張られており、ブラウザ制御部20に接続された入力装置10により、新しいコンテンツのアドレスを指示することが出来るので、指示があった場合には、プロキシ部60は新しいコンテンツ情報を取得し、以下、同じ処理を繰り返す(ステップ206)。
When content is provided with a link indicating movement to another page and the address of the new content can be instructed by the
図3は、プロキシ部60の内部構成を表した図である。
FIG. 3 is a diagram showing the internal configuration of the
コンテンツ取得部61は、コンテンツサーバ70よりコンテンツデータを取得する機能を持ち、実際にコンテンツデータの取得を行う。
コンテンツデータは、コンテンツ本体を表すデータと、コンテンツの表示方法を表すスタイルシートに分割されている場合があり、その際には、コンテンツ本体を表すデータは、コンテンツ生成部62に、スタイルシートはスタイルシート生成部63に受け渡される。
The
The content data may be divided into data representing the content body and a style sheet representing the content display method. In this case, the data representing the content body is sent to the
コンテンツデータがコンテンツ本体を表すデータと、コンテンツの表示方法を表すスタイルシートに分割されていない場合は、コンテンツ生成部62のみにデータが受け渡される。
When the content data is not divided into data representing the content main body and style sheets representing the content display method, the data is delivered only to the
コンテンツ生成部62は、コンテンツ取得部61により取得されたコンテンツデータ又は、コンテンツ本体を表すデータを画像表示部30で表示可能なデータに変換又は生成する。
The
スタイルシート生成部63は、コンテンツ取得部61により取得されたスタイルシートが存在すればそれを用い、さらに、ディスプレイ構成情報80を用いて、スタイルシートの変換または新たにスタイルシートの生成を行う。
The style
スタイルシートは、必ずしも生成又は変換される必要はなく、コンテンツ生成部で生成されるコンテンツデータにスタイルシートと同様の記述がなされる場合もある。 The style sheet is not necessarily generated or converted, and the content data generated by the content generation unit may be described similarly to the style sheet.
また、ディスプレイ構成情報80に応じてスタイルシートは、文字サイズの変更やフォントの種類の変更、特定のタグの表示方法の定義が可能である。
Also, the style sheet can change the character size, change the font type, and define a specific tag display method according to the
コンテンツ配信部64は、コンテンツ生成部62とスタイルシート生成部63で生成されたコンテンツデータを、画像表示部30の要求により配信する機能を持ち、通常、HTTPサーバの機能を持つが、画像表示部が取得できるプロトコルであればよい。
The
また、プロキシ部60の内部構成としては、以下のような構成でもよい。
Further, the internal configuration of the
コンテンツ取得部61で、インターネット上のWebページの取得や、必要に応じて外部データベースとの接続を行う。ブラウザ制御部から指示されたURLが暗号化通信対応ページであれば、コンテンツ取得部61と外部Web サーバとは暗号化通信を行う。また、プロキシ部では暗号化せずに、内部データの処理を行う。
The
スタイルシート生成部では、ブラウザ制御部の指示とディスプレイ構成情報80を元に、コンテンツの概観を定義するスタイルシートの作成を行う。
The style sheet generation unit creates a style sheet that defines the appearance of the content based on the instruction from the browser control unit and the
コンテンツ生成部62では、コンテンツ取得部で取得したコンテンツデータと、必要により、ディスプレイ構成情報80を元にコンテンツデータの作成を行う。
The
必要に応じて、文字サイズを変更する等の処理も行う。 If necessary, processing such as changing the character size is also performed.
コンテンツ配信部では、前段階で処理したデータを画像表示部からアクセスにより提供するサーバ機能を持ち、通常のWeb サーバと同じ振る舞いをする。 The content distribution unit has a server function that provides the data processed in the previous stage by accessing it from the image display unit, and behaves the same as a normal Web server.
以上が、取得したコンテンツデータにスタイルシートに相当するデータが含まれていない場合に適用され得る図3とは異なるプロキシ部60の内部構成の例である。
The above is an example of the internal configuration of the
図4は、本発明におけるユーザーインターフェース画面の構成を示した図である。
コンテンツアドレス指定ボックス410は、再生するコンテンツデータを指定する入力部であり、図2のS1の処理に該当し、メニュー形式によるファイル選択であったり、ボタン方式によるファイル選択であったり、ファイル名の入力によるファイル選択であったりしてもよい。コンテンツ表示ボタン420を押すことにより、図2のS2以降の処理を実施する。
FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the user interface screen in the present invention.
The content
縮小表示部430は、必要に応じて、マルチディスプレイで表示される一面の内容と同じものを表示する。図4のユーザーインターフェース画面は、必要に応じて、現在のマウス位置等の情報を表示してもよい。
The reduced
プロキシ部60内のコンテンツ取得部61にInternet上のWebサーバから株価情報を取得する機能を有する場合を例にマルチディスプレイシステムにおける上場株価全銘柄の表示方法について説明する。
A method for displaying all listed stock prices in the multi-display system will be described by taking as an example a case where the
コンテンツ取得部により取得された株価情報をコンテンツデータとして保持し、コンテンツ生成部62でHTMLデータを生成する。
The stock price information acquired by the content acquisition unit is held as content data, and the
次に、スタイルシート生成部63でディスプレイ構成情報80に基づいたフォントサイズを指定したスタイルシートを生成し、HTTPサーバ機能を有するコンテンツ配信部64で、生成したコンテンツデータを配信する。
Next, a style sheet designating a font size based on the
以上の処理により、各描画部30は配信されたコンテンツをプロキシ部60より取得し、ディスプレイに表示することにより映し出される上場株価全銘柄の画像情報を高精細な表示にすることが可能となる。
Through the above processing, each drawing
コンテンツ取得部61に外部ファイルサーバやデータベースと通信する機能を持たせれば、長期間の株価遷移や、数日前の株価閲覧も可能となる。
If the
本実施例により、外部インターネット上にあるサーバの情報を閲覧する時でも、通信量を増加させない。
また、読み込み毎に内容の変化する情報であっても、閲覧を可能にする。
また、暗号化通信に対応した情報であっても、閲覧を可能にする。
また、マルチディスプレイの構成によって、適切な情報に変換し、表示を可能にする。
また、マルチディスプレイの解像度を気にすること無く、コンテンツ製作を可能にする。
According to the present embodiment, even when browsing information on a server on the external Internet, the traffic is not increased.
Also, even information that changes in content every time it is read can be browsed.
Moreover, even information corresponding to encrypted communication can be browsed.
Moreover, it converts into suitable information by the structure of a multi display, and enables a display.
It also enables content production without worrying about the resolution of the multi display.
10 入力装置
20 ブラウザ制御部
30 画像表示部
40 ディスプレイ
50 マルチディスプレイ
60 プロキシ部
70 コンテンツサーバ
80 ディスプレイ構成情報
DESCRIPTION OF
Claims (6)
6. The content display control system according to claim 1, wherein the proxy unit has an encrypted communication function.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003317702A JP2005085057A (en) | 2003-09-10 | 2003-09-10 | Content display control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003317702A JP2005085057A (en) | 2003-09-10 | 2003-09-10 | Content display control system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005085057A true JP2005085057A (en) | 2005-03-31 |
Family
ID=34417180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003317702A Pending JP2005085057A (en) | 2003-09-10 | 2003-09-10 | Content display control system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005085057A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009169885A (en) * | 2008-01-21 | 2009-07-30 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | Multiple screen display system |
CN102111519A (en) * | 2009-12-09 | 2011-06-29 | 佳能株式会社 | Image forming system and image forming method in image forming system |
US8421808B2 (en) | 2008-05-30 | 2013-04-16 | Panasonic Corporation | Display controller, display control method, display control program, and memory medium |
KR101269288B1 (en) * | 2008-09-08 | 2013-05-29 | 퀄컴 인코포레이티드 | Sending a parameter based on screen size or screen resolution of a multi-panel electronic device to a server |
WO2013102802A1 (en) * | 2012-01-02 | 2013-07-11 | International Business Machines Corporation | Conflict resolution of css definition from multiple sources |
JP2015169758A (en) * | 2014-03-06 | 2015-09-28 | 三菱電機株式会社 | Multiple large screen display system, display terminal, and distribution server |
JP2020052844A (en) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 株式会社リコー | Mediation device, mediation method, and program |
-
2003
- 2003-09-10 JP JP2003317702A patent/JP2005085057A/en active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009169885A (en) * | 2008-01-21 | 2009-07-30 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | Multiple screen display system |
US8421808B2 (en) | 2008-05-30 | 2013-04-16 | Panasonic Corporation | Display controller, display control method, display control program, and memory medium |
KR101269288B1 (en) * | 2008-09-08 | 2013-05-29 | 퀄컴 인코포레이티드 | Sending a parameter based on screen size or screen resolution of a multi-panel electronic device to a server |
US8866840B2 (en) | 2008-09-08 | 2014-10-21 | Qualcomm Incorporated | Sending a parameter based on screen size or screen resolution of a multi-panel electronic device to a server |
CN102111519A (en) * | 2009-12-09 | 2011-06-29 | 佳能株式会社 | Image forming system and image forming method in image forming system |
US8830503B2 (en) | 2009-12-09 | 2014-09-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming system including web server and screen update requests, web browser-equipped print control apparatus, and web browser-equipped image forming apparatus, and method of forming image in image forming system |
WO2013102802A1 (en) * | 2012-01-02 | 2013-07-11 | International Business Machines Corporation | Conflict resolution of css definition from multiple sources |
CN104025068A (en) * | 2012-01-02 | 2014-09-03 | 国际商业机器公司 | Conflict resolution of css definition from multiple sources |
US10241984B2 (en) | 2012-01-02 | 2019-03-26 | International Business Machines Corporation | Conflict resolution of CSS definition from multiple sources |
JP2015169758A (en) * | 2014-03-06 | 2015-09-28 | 三菱電機株式会社 | Multiple large screen display system, display terminal, and distribution server |
JP2020052844A (en) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 株式会社リコー | Mediation device, mediation method, and program |
JP7139840B2 (en) | 2018-09-27 | 2022-09-21 | 株式会社リコー | Mediation device, mediation method and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4605675B2 (en) | Display system, display method, program, and recording medium | |
US6700589B1 (en) | Method, system, and program for magnifying content downloaded from a server over a network | |
US7200615B2 (en) | Viewing tabular data on small handheld displays and mobile phones | |
JP2004320534A (en) | Image display method | |
JP2007323369A (en) | Electronic newspaper display device and electronic newspaper display system | |
JP2014225085A (en) | Document conversion device and document conversion method | |
JP2000048081A (en) | Information provider | |
JP2005148450A (en) | Display controller and program | |
JP2005085057A (en) | Content display control system | |
JP4874363B2 (en) | Web page display method using browser plug-in | |
JP2012514251A (en) | Method and system for touch screen text entry | |
JP2014235561A (en) | Image processing program, image processor and image processing system | |
JP2011044013A (en) | Content browsing device, content browsing system, control method, and program | |
JP2002202935A (en) | Server device | |
JP6977384B2 (en) | Information processing equipment, programs and image output systems | |
JPH1115749A (en) | Html file image converter for facsimile terminal output, method therefor and recording medium recorded with the method | |
JP2009258963A (en) | Method, device, and program for generating page to be displayed on network terminal | |
JP7583491B1 (en) | Advertising image processing device, advertising image processing method, and program | |
WO2000068807A1 (en) | Meeting system and information storage medium | |
JP2004139355A (en) | Server for digital book delivery system, and digital book delivery method | |
JP2019016072A (en) | Information processing apparatus and program | |
JP2024076177A (en) | Input screen generation system, input screen generation method, and input screen generation program | |
JP2008071115A (en) | Web page creation supporting device | |
JP2021162605A (en) | Display device and control method of display device | |
JP2006092277A (en) | Device, method and program for supporting creation of web page |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050916 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080318 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080701 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080826 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080916 |