JP2005084343A - Electrophoretic display device and electronic appliance - Google Patents
Electrophoretic display device and electronic appliance Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005084343A JP2005084343A JP2003316017A JP2003316017A JP2005084343A JP 2005084343 A JP2005084343 A JP 2005084343A JP 2003316017 A JP2003316017 A JP 2003316017A JP 2003316017 A JP2003316017 A JP 2003316017A JP 2005084343 A JP2005084343 A JP 2005084343A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrophoretic
- display device
- display
- particles
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電気泳動表示装置および電子機器に関するものである。 The present invention relates to an electrophoretic display device and an electronic apparatus.
一般に、液体中に微粒子を分散させた分散系に電界を作用させると、微粒子は、クーロン力により液体中で移動(泳動)することが知られている。この現象を電気泳動といい、近年、この電気泳動を利用して、所望の情報(画像)を表示させるようにした電気泳動表示装置が新たな表示装置として注目を集めている。
この電気泳動表示装置は、電圧の印加を停止した状態での表示メモリー性や広視野角性を有することや、低消費電力で高コントラストの表示が可能であること等の特徴を備えている。
また、電気泳動表示装置は、非発光型デバイスであることから、ブラウン管のような発光型の表示デバイスに比べて、目に優しいという特徴も有している。
Generally, it is known that when an electric field is applied to a dispersion system in which fine particles are dispersed in a liquid, the fine particles move (migrate) in the liquid by Coulomb force. This phenomenon is called electrophoresis. In recent years, an electrophoretic display device that displays desired information (image) using this electrophoresis has attracted attention as a new display device.
This electrophoretic display device has characteristics such as a display memory property and a wide viewing angle property in a state where voltage application is stopped, and a high-contrast display with low power consumption.
In addition, since the electrophoretic display device is a non-light-emitting device, the electrophoretic display device has a feature that it is easier on the eyes than a light-emitting display device such as a cathode ray tube.
このような電気泳動表示装置としては、電極を有する1対の基板間に、電気泳動粒子を液相分散媒に分散してなる電気泳動分散液を有する形態のものや、電極を有する1対の基板間に、前記電気泳動分散液を封入した複数のマイクロカプセルと、各基板とマイクロカプセルとを固定するバインダ材が配設されたマイクロカプセル型のものが知られている(例えば、特許文献1参照)。 Examples of such an electrophoretic display device include an electrophoretic dispersion liquid in which electrophoretic particles are dispersed in a liquid phase dispersion medium between a pair of substrates having electrodes, or a pair of electrodes having electrodes. A microcapsule type in which a plurality of microcapsules enclosing the electrophoretic dispersion liquid and a binder material for fixing each substrate and the microcapsules are disposed between the substrates is known (for example, Patent Document 1). reference).
ここで、図7に、このような電気泳動表示装置における作動原理を模式的に示す。
このような電気泳動表示装置920では、1対の基板に設けられた電極903、904間に電圧を印加すると、マイクロカプセル内の電気泳動粒子905が、電極903、904間に生じた電界の方向にしたがって、液相分散媒906中をいずれか一方の電極に向かって移動する。これにより、観測者には、電気泳動粒子905の色(図7(A)参照)および/または液相分散媒906の色(図7(B)参照)が見えることとなる。
したがって、一方または双方の電極をパターニングし、これらに印加する電圧をコントロールすることにより、所望の情報を表示することができる。
しかしながら、従来の電気泳動表示装置は、例えば白と黒等、単色表示であるので、表示内容の説得性や視認性に欠けるという欠点がある。
Here, FIG. 7 schematically shows the operating principle of such an electrophoretic display device.
In such an
Therefore, desired information can be displayed by patterning one or both electrodes and controlling the voltage applied to them.
However, the conventional electrophoretic display device has a disadvantage that it lacks persuasiveness and visibility of the display content because it displays a single color such as white and black.
本発明の目的は、表示内容の説得性および視認性に優れる電気泳動表示装置および電子機器を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an electrophoretic display device and an electronic apparatus that are excellent in persuasiveness and visibility of display contents.
このような目的は、下記の本発明により達成される。
本発明の電気泳動表示装置は、電極と、基板と、該基板上に設けられ、少なくとも1種の電気泳動粒子を含む電気泳動分散液を有する電気泳動分散液層とを備えた電気泳動表示装置であって、
表示色の異なる複数の表示領域を有することを特徴とする。
これにより、表示内容の説得性および視認性が向上する。特に、昼間等、明るい場所で使用する場合には、非常に有効である。
Such an object is achieved by the present invention described below.
An electrophoretic display device of the present invention includes an electrode, a substrate, and an electrophoretic dispersion liquid layer provided on the substrate and having an electrophoretic dispersion liquid containing at least one kind of electrophoretic particles. Because
It has a plurality of display areas with different display colors.
This improves the persuasiveness and visibility of the display content. In particular, it is very effective when used in a bright place such as daytime.
本発明の電気泳動表示装置は、電極と、対向する1対の基板と、該1対の基板間に設けられ、少なくとも1種の電気泳動粒子を含む電気泳動分散液を有する電気泳動分散液層とを備えた電気泳動表示装置であって、
表示色の異なる複数の表示領域を有することを特徴とする。
これにより、表示内容の説得性および視認性が向上する。特に、昼間等、明るい場所で使用する場合には、非常に有効である。
The electrophoretic display device of the present invention includes an electrophoretic dispersion liquid layer that includes an electrode, a pair of opposing substrates, and an electrophoretic dispersion liquid that is provided between the pair of substrates and includes at least one kind of electrophoretic particles. An electrophoretic display device comprising:
It has a plurality of display areas with different display colors.
This improves the persuasiveness and visibility of the display content. In particular, it is very effective when used in a bright place such as daytime.
本発明の電気泳動表示装置では、前記複数の表示領域のうちの少なくとも1つにおいては、表示内容を変更し得るよう構成されているのが好ましい。
これにより、汎用性が広くなる。
本発明の電気泳動表示装置では、前記複数の表示領域のうちの少なくとも1つにおいては、表示内容が一定であるのが好ましい。
これにより、構成が簡素化し、コストを低減することができる。
In the electrophoretic display device of the present invention, it is preferable that at least one of the plurality of display areas is configured to change display contents.
Thereby, versatility becomes wide.
In the electrophoretic display device according to the aspect of the invention, it is preferable that display content is constant in at least one of the plurality of display regions.
Thereby, a structure can be simplified and cost can be reduced.
本発明の電気泳動表示装置では、前記電気泳動分散液層は、前記電気泳動分散液を封入してなる複数のマイクロカプセルを配置することにより構成されているのが好ましい。
これにより、電気泳動表示装置を容易に製造することができ、また、コストを低減することができる。
本発明の電気泳動表示装置では、前記各表示領域において、それぞれ、前記電気泳動粒子として、特性の異なる複数種の電気泳動粒子が用いられているのが好ましい。
これにより、表示性能に優れる電気泳動表示装置が得られる。
本発明の電気泳動表示装置では、前記各表示領域において、それぞれ、前記電気泳動粒子として、少なくとも、色および帯電極性の異なる2種の電気泳動粒子が用いられているのが好ましい。
これにより、表示性能に優れる電気泳動表示装置が得られる。
In the electrophoretic display device of the present invention, it is preferable that the electrophoretic dispersion layer is configured by arranging a plurality of microcapsules encapsulating the electrophoretic dispersion.
As a result, the electrophoretic display device can be easily manufactured, and the cost can be reduced.
In the electrophoretic display device of the present invention, it is preferable that a plurality of types of electrophoretic particles having different characteristics are used as the electrophoretic particles in each display region.
Thereby, an electrophoretic display device excellent in display performance can be obtained.
In the electrophoretic display device of the present invention, it is preferable that at least two types of electrophoretic particles having different colors and charging polarities are used as the electrophoretic particles in each display region.
Thereby, an electrophoretic display device excellent in display performance can be obtained.
本発明の電気泳動表示装置では、前記各表示領域において、それぞれ、前記電気泳動粒子として、少なくとも、無機粒子と、該無機粒子の色と異なる色に着色され、かつ、前記無機粒子の帯電極性と反対の帯電極性を有する樹脂粒子とが用いられているのが好ましい。
これにより、電気泳動粒子の凝集(無機粒子と樹脂粒子との凝集)をより確実に防止することができ、これによって表示性能をさらに向上させることができる。
本発明の電子機器は、本発明の電気泳動表示装置を備えることを特徴とする。
これにより、表示内容の説得性および視認性の高い電気泳動表示装置を有する電子機器を提供することができる。
In the electrophoretic display device of the present invention, in each of the display regions, as the electrophoretic particles, at least inorganic particles and a color different from the color of the inorganic particles, and the charged polarity of the inorganic particles It is preferable to use resin particles having opposite charging polarities.
Thereby, aggregation of electrophoretic particles (aggregation of inorganic particles and resin particles) can be prevented more reliably, and thereby display performance can be further improved.
An electronic apparatus according to the present invention includes the electrophoretic display device according to the present invention.
Thereby, an electronic apparatus having an electrophoretic display device with high persuasiveness and visibility of display contents can be provided.
以下、本発明の電気泳動表示装置および電子機器を添付図面に示す好適実施形態に基づいて詳細に説明する。
<第1実施形態>
まず、本発明の電気泳動表示装置の第1実施形態について説明する。
図1は、本発明の電気泳動表示装置の第1実施形態を示す縦断面図、図2は、図1に示す電気泳動表示装置の作動原理を示す模式図、図3は、図1に示す電気泳動表示装置の平面図である。
なお、以下の説明では、説明の都合上、図1および図2中の上側を「上」または「上方」、下側を「下」または「下方」として説明する。
Hereinafter, an electrophoretic display device and an electronic apparatus of the present invention will be described in detail based on preferred embodiments shown in the accompanying drawings.
<First Embodiment>
First, a first embodiment of the electrophoretic display device of the present invention will be described.
FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing an electrophoretic display device according to a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a schematic diagram showing an operation principle of the electrophoretic display device shown in FIG. 1, and FIG. 3 is shown in FIG. It is a top view of an electrophoretic display device.
In the following description, for convenience of explanation, the upper side in FIGS. 1 and 2 is described as “upper” or “upper”, and the lower side is described as “lower” or “lower”.
図1に示す電気泳動表示装置20は、第1の電極3を備える第1の基板(対向基板)1と、第1の電極3に対向する第2の電極4を備える第2の基板(基板)2と、これら第1の基板1と第2の基板2との間に配設され、電気泳動分散液10が封入された複数のマイクロカプセル40と、バインダ材41とを有している。以下、各部の構成について順次説明する。
An
第1の基板1および第2の基板2は、それぞれ、シート状(平板状)の部材で構成され、これらの間に配される各部材を支持および保護する機能を有する。
各基板1、2は、それぞれ、可撓性を有するもの、硬質なもののいずれであってもよいが、可撓性を有するものであるのが好ましい。可撓性を有する基板1、2を用いることにより、可撓性を有する電気泳動表示装置20、すなわち、例えば電子ペーパーのような変形可能な電子機器を構築する上で有用な電気泳動表示装置20を得ることができる。
The 1st board | substrate 1 and the 2nd board |
Each of the
また、各基板1、2を可撓性を有するものとする場合、その構成材料としては、それぞれ、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィン、変性ポリオレフィン、ポリアミド(例:ナイロン6、ナイロン46、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン6−12、ナイロン6−66)、熱可塑性ポリイミド、芳香族ポリエステル等の液晶ポリマー、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンサルファイド、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリエーテル、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリアセタール、スチレン系、ポリオレフィン系、ポリ塩化ビニル系、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリブタジエン系、トランスポリイソプレン系、フッ素ゴム系、塩素化ポリエチレン系等の各種熱可塑性エラストマー等、またはこれらを主とする共重合体、ブレンド体、ポリマーアロイ等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を混合して用いることができる。
When each of the
このような基板1、2の厚さ(平均)は、それぞれ、構成材料、用途等により適宜設定され、特に限定されないが、可撓性を有するものとする場合、20〜500μm程度であるのが好ましく、25〜250μm程度であるのがより好ましい。これにより、電気泳動表示装置20の柔軟性と強度との調和を図りつつ、電気泳動表示装置20の小型化(特に、薄型化)を図ることができる。
The thickness (average) of the
これらの基板1、2のマイクロカプセル40側の面、すなわち、第1の基板1の下面および第2の基板2の上面には、それぞれ、層状(膜状)をなす第1の電極3および第2の電極4が設けられている。
第1の電極3と第2の電極4との間に電圧を印加すると、これらの間に電界が生じ、この電界が電気泳動粒子5に作用する。
本実施形態では、第1の電極3が共通電極とされ、第2の電極4がマトリックス状(行列状)に分割された個別電極(画素電極)とされており、第1の電極3と1つの第2の電極4とが重なる部分が1画素を構成する。なお、第1の電極3も、第2の電極4と同様に複数に分割するようにしてもよい。
On the surface of the
When a voltage is applied between the
In the present embodiment, the
各電極3、4の構成材料としては、それぞれ、実質的に導電性を有するものであれば特に限定されず、例えば、銅、アルミニウム、ニッケル、コバルト、白金、金、銀、モリブデン、タンタルまたはこれらを含む合金等の金属材料、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、フラーレン等の炭素系材料、ポリアセチレン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリ(p−フェニレン)、ポリ(p−フェニレンビニレン)、ポリフルオレン、ポリカルバゾール、ポリシランまたはこれらの誘導体等の電子導電性高分子材料、ポリビニルアルコール、ポリカーボネート、ポリエチレンオキシド、ポリビニルブチラール、ポリビニルカルバゾール、酢酸ビニル等のマトリックス樹脂中に、NaCl、LiClO4、KCl、H2O、LiCl、LiBr、LiI、LiNO3、LiSCN、LiCF3SO3、NaBr、NaI、NaSCN、NaClO4、NaCF3SO3、KI、KSCN、KClO4、KCF3SO3、NH4I、NH4SCN、NH4ClO4、NH4CF3SO3、MgCl2、MgBr2、MgI2、Mg(NO3)2、MgSCN2、Mg(CF3SO3)2、ZnCl2、ZnI2、ZnSCN2、Zn(ClO4)2、Zn(CF3SO3)2、CuCl2、CuI2、CuSCN2、Cu(ClO4)2、Cu(CF3SO3)2等のイオン性物質を分散させたイオン導電性高分子材料、インジウム錫酸化物(ITO)、フッ素ドープした錫酸化物(FTO)、錫酸化物(SnO2)、インジウム酸化物(IO)等の導電性酸化物材料のような各種導電性材料が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
The constituent materials of the
その他、各電極3、4の構成材料としては、それぞれ、例えば、ガラス材料、ゴム材料、高分子材料等の導電性を有さない材料中に、金、銀、ニッケル、カーボン等の導電性材料(導電性粒子)を混合して、導電性を付加したような各種複合材料も使用することができる。
このような複合材料の具体例としては、例えば、ゴム材料中に導電性材料を混合した導電性ゴム、エポキシ系、ウレタン系、アクリル系等の接着剤組成物中に導電性材料を混合した導電性接着剤または導電性ペースト、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ABS樹脂、ナイロン(ポリアミド)、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリエステル、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、ウレタン系樹脂等のマトリックス樹脂中に導電性材料を混合した導電性樹脂等が挙げられる。
このような電極3、4の厚さ(平均)は、それぞれ、構成材料、用途等により適宜設定され、特に限定されないが、0.05〜10μm程度であるのが好ましく、0.05〜5μm程度であるのがより好ましい。
In addition, as a constituent material of each
Specific examples of such a composite material include, for example, a conductive rubber in which a conductive material is mixed in a rubber material, a conductive rubber in which an electrically conductive material is mixed in an adhesive composition such as epoxy, urethane, and acrylic. In matrix resins such as conductive adhesive or conductive paste, polyolefin, polyvinyl chloride, polystyrene, ABS resin, nylon (polyamide), ethylene vinyl acetate copolymer, polyester, acrylic resin, epoxy resin, urethane resin Examples thereof include a conductive resin mixed with a conductive material.
The thickness (average) of the
なお、各基板1、2および各電極3、4のうち、表示面側に配置される基板および電極(本実施形態では、第1の基板1および第1の電極3)は、それぞれ、光透過性を有するもの、すなわち、好ましくは実質的に透明(無色透明、有色透明または半透明)とされる。これにより、後述する電気泳動分散液10中における電気泳動粒子5の状態、すなわち電気泳動表示装置20に表示された情報(画像)を目視により容易に認識することができる。
Of the
なお、各電極3、4は、前述したような材料の単体からなる単層構造のものの他、例えば、複数の材料を順次積層したような多層積層構造のものであってもよい。すなわち、各電極3、4は、それぞれ、例えば、ITOで構成される単層構造であってもよく、ITO層とポリアニリン層との2層積層構造とすることもできる。
また、電気泳動表示装置20の側部近傍であって、第1の基板1と第2の基板2との間には、第1の電極3と第2の電極4との間隔を規定する機能を有するスペーサ7が設けられている。
Each of the
In addition, the function of defining the distance between the
本実施形態では、このスペーサ7は、電気泳動表示装置20の外周を囲むようにして設けられており、第1の基板1と第2の基板2との間には密閉空間71を画成(形成)するシール部材としての機能も有している。
スペーサ7の構成材料としては、例えばエポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、メラミン系樹脂、フェノール系樹脂等の各種樹脂材料や、シリカ、アルミナ、チタニア等の各種セラミックス材料等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
In this embodiment, the spacer 7 is provided so as to surround the outer periphery of the
Examples of the constituent material of the spacer 7 include various resin materials such as epoxy resin, acrylic resin, urethane resin, melamine resin, and phenol resin, and various ceramic materials such as silica, alumina, and titania. One or more of these can be used in combination.
このようなスペーサ7の厚さ(平均)、すなわち、電極3、4間の距離(電極間距離)は、特に限定されないが、10〜500μm程度であるのが好ましく、20〜100μm程度であるのがより好ましい。
なお、スペーサ7は、電気泳動表示装置20の外周を囲むようにして設けられる構成に限定されず、例えば、複数のスペーサ7を所定間隔おいて、電気泳動表示装置20の側部近傍に配設するようにしてもよい。この場合、スペーサ7同士の間隙は、他の封止部材(シール材)により封止するようにすればよい。また、スペーサ7は、省略されていてもよい。
The thickness (average) of the spacers 7, that is, the distance between the
The spacer 7 is not limited to the configuration provided so as to surround the outer periphery of the
密閉空間71(セルの内部空間)内には、電気泳動分散液10が封入された複数のマイクロカプセル40と、バインダ材41が設けられている。これら複数のマイクロカプセル40とバインダ材41とで、電気泳動分散液層が構成されている。
マイクロカプセル40は、第1の基板1と第2の基板2の間に、縦横に並列するように単層で(厚み方向に重なることなく1個ずつ)配設され、それぞれ第1の電極3および第2の電極4に接触している。また、本実施形態では、隣り合う2つの第2の電極4に対して、1つのマイクロカプセル40が配置されている。すなわち、マイクロカプセル40は、隣り合う2つの第2の電極4にまたがるように配置されている。
In the sealed space 71 (inner space of the cell), a plurality of
The
このマイクロカプセル40は、電気泳動分散液10をカプセル本体401内に封入して構成されている。
このカプセル本体401の構成材料としては、特に限定されないが、例えば、アラビアゴムとゼラチンとの複合材料、ウレタン系樹脂、メラミン系樹脂、尿素樹脂、ポリアミド、ポリエーテルのような各種樹脂材料が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
The
The constituent material of the
また、マイクロカプセル40の作製手法(カプセル本体401への電気泳動分散液10の封入方法)としては、特に限定されないが、例えば、界面重合法、in−situ重合法、相分離法(または、コアセルベーション法)、界面沈殿法、スプレードライング法等の各種マイクロカプセル化手法を用いることができる。なお、前記のマイクロカプセル化手法は、マイクロカプセル40の構成材料等に応じて、適宜選択するようにすればよい。
In addition, the method for producing the microcapsule 40 (method for encapsulating the
このようなマイクロカプセル40は、その大きさがほぼ均一であることが好ましい。これにより、電気泳動表示装置20は、より優れた表示性能を発揮することができる。なお、均一な大きさのマイクロカプセル40は、例えば、濾過法、比重差分級法等を用いることにより得ることができる。
マイクロカプセル40の大きさ(平均粒径)は、特に限定されないが、通常、10〜150μm程度であるのが好ましく、30〜100μm程度であるのがより好ましい。
The size (average particle diameter) of the
電気泳動分散液10は、少なくとも1種の電気泳動粒子を液相分散媒6に分散(懸濁)されてなるものである。電気泳動粒子の液相分散媒6への分散は、例えば、ペイントシェーカー法、ボールミル法、メディアミル法、超音波分散法、撹拌分散法等のうちの1種または2種以上を組み合わせて行うことができる。
電気泳動分散液10としては、大別すると、液相分散媒6に1種の電気泳動粒子が分散されている形態のものと、液相分散媒6に特性の異なる複数種の電気泳動粒子が分散されている形態のもの等があるが、このいずれを用いてもよい。
The
The
後者については、例えば、液相分散媒6に色(色相)および帯電極性(電荷)の異なる2種の電気泳動粒子が分散されている形態のもの等が挙げられる。特に、電気泳動粒子として、無機粒子と、この無機粒子の色と異なる色に着色され、かつ、無機粒子の帯電極性と反対の帯電極性を有する樹脂粒子とを含むのが好ましい。
電気泳動粒子として、無機粒子と樹脂粒子とを組み合わせて用いることにより、電気泳動粒子の凝集をより確実に防止することができる。
Examples of the latter include those in which two types of electrophoretic particles having different colors (hue) and charged polarities (charges) are dispersed in the liquid
By using a combination of inorganic particles and resin particles as the electrophoretic particles, aggregation of the electrophoretic particles can be more reliably prevented.
本実施形態では、電気泳動粒子として、白色の無機粒子5aと有色の樹脂粒子5bとの2種のものが用いられている。
無機粒子(電気泳動粒子)5aおよび樹脂粒子(電気泳動粒子)5bとしては、それぞれ、荷電を有し、電界が作用することにより、液相分散媒6中を電気泳動し得る粒子であれば、いかなるものをも用いることができ、特に限定はされない。
In the present embodiment, two types of electrophoretic particles, white
The inorganic particles (electrophoretic particles) 5a and the resin particles (electrophoretic particles) 5b are particles that have a charge and can be electrophoresed in the
無機粒子5aとしては、例えば、酸化チタン(チタニア)、紺青、群青、フタロシアニンブルー、クロムイエロー、カドミウムイエロー、リトポン、モリブデートオレンジ、ファーストイエロー、ベンズイミダゾリンイエロー、フラバンスイエロー、ナフトールイエロー、ベンズイミダゾロンオレンジ、ペリノンオレンジ、ベンガラ、カドミウムレッド、マダレーキ、ナフトールレッド、ジオキサジンバイオレット、フタロシアニンブルー、アルカリブルー、セルリアンブルー、エメラルドグリーン、フタロシアニングリーン、ピグメントグリーン、コバルトグリーン、アニリンブラックのような顔料、その他、亜鉛華、硫酸バリウム、酸化クロム、炭酸カルシウム、石膏、鉛白、カーボンブラック、鉄黒等の各種化合物を用いることができる。
Examples of the
これらの中でも、無機粒子5aは、主として酸化チタンで構成されるものが好ましい。かかる酸化チタンを主としてなる無機粒子5aは、高い白色度を有し、樹脂粒子5bとの凝集性が特に低いことから好ましい。
また、無機粒子5aは、その表面に液相分散媒6に対する分散性を向上させる処理が施されたものであるのが好ましい。これにより、無機粒子5aの液相分散媒6への分散性が向上し、結果として、樹脂粒子5bとの凝集をより確実に防止することができる。
Among these, the
Moreover, it is preferable that the
このような無機粒子5aの表面処理としては、シラン系カップリング剤、チタネート系カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤、ジルコニウム系カップリング剤等の表面処理剤による処理が好適である。
特に、表面処理剤としては、チタネート系カップリング剤(味の素社製、「KR TTS」)、アルミニウム系カップリング剤(味の素社製、「AL−M」)が好ましい。
As the surface treatment of the
In particular, as the surface treatment agent, a titanate coupling agent (Ajinomoto Co., “KR TTS”) and an aluminum coupling agent (Ajinomoto Co., “AL-M”) are preferable.
一方、樹脂粒子5bとしては、例えば乳化重合法等により得られる粒子を用いることができる。
この樹脂粒子5bを構成する樹脂材料としては、例えば、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、尿素系樹脂、エポキシ系樹脂、メラミン系樹脂、ポリスチレン、ポリエステル、ジビニルベンゼン等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
On the other hand, as the
Examples of the resin material constituting the
これらの中でも、樹脂粒子5bを構成する樹脂材料としては、アクリル系樹脂を主成分とするものが好ましい。樹脂粒子5bを主としてアクリル系樹脂で構成することにより、無機粒子5aとの凝集をより確実に防止することができる。
また、前記樹脂は、その分子構造中に、例えば、水酸基、アミノ基、カルボキシル基等の極性基を有するものが好ましい。かかる極性基を導入することにより、樹脂の分子構造中に極性基が導入され、溶剤に不溶化する。その結果、樹脂粒子5bの液相分散媒6に対する耐性を向上させることができる。
かかる観点からは、極性基としては、水酸基およびアミノ基のうちの少なくとも一方であるのが好ましく、特に、アミノ基が好適である。
Among these, as a resin material which comprises the
In addition, the resin preferably has a polar group such as a hydroxyl group, an amino group, or a carboxyl group in its molecular structure. By introducing such a polar group, the polar group is introduced into the molecular structure of the resin and insolubilized in the solvent. As a result, the resistance of the
From this point of view, the polar group is preferably at least one of a hydroxyl group and an amino group, and particularly preferably an amino group.
以上のことを考慮した場合、前記樹脂としては、水酸基およびアミノ基のうちの少なくとも一方を極性基として有するアクリル系樹脂が好適である。
このようなアクリル系樹脂は、例えば、アクリル系樹脂に、極性基を有するアクリル系モノマーを共重合させて、極性基を導入することにより得ることができる。かかる方法によれば、極性基を有するアクリル系樹脂を、比較的容易かつ高収率で得ることができる。
In view of the above, the resin is preferably an acrylic resin having at least one of a hydroxyl group and an amino group as a polar group.
Such an acrylic resin can be obtained, for example, by copolymerizing an acrylic resin having a polar group and introducing the polar group into the acrylic resin. According to this method, an acrylic resin having a polar group can be obtained relatively easily and with a high yield.
なお、極性基の導入量を適宜設定することにより、樹脂粒子5bの液相分散媒6中での帯電性を調節することができる。
また、樹脂粒子5bは、例えば、染料、顔料等の色素を混合することにより、赤、緑、青および黒のいずれかの色に着色されている。これにより、電気泳動表示装置20では、無機粒子5aの色、樹脂粒子5bの色およびこれらの混色の表示が可能となっている。
このような無機粒子5aの平均粒径と樹脂粒子5bの平均粒径とは、次のような関係を満足するのが好ましい。
In addition, the charging property in the liquid
The
It is preferable that the average particle size of the
すなわち、無機粒子5aの平均粒径をA[μm]とし、樹脂粒子5bの平均粒径をB[μm]としたとき、B/Aが1.5〜200なる関係を満足するのが好ましく、5〜50なる関係を満足するのがより好ましい。これにより、各粒子5a、5bの液相分散媒6中での分散性を好適に維持しつつ、無機粒子5aと樹脂粒子5bとの凝集を効果的に防止することができる。
That is, when the average particle diameter of the
具体的には、樹脂粒子5bの平均粒径Bは、0.5〜20μm程度であるのが好ましく、2〜10μm程度であるのがより好ましい。樹脂粒子5bの平均粒径Bを前記範囲とすることにより、前記効果がより好適に発揮されるとともに、電気泳動表示装置20の膜厚化の防止、製造効率低下の防止等の効果が発揮される。
なお、無機粒子5aを界面活性剤で表面処理(無機粒子5aの表面への界面活性剤の吸着)を行った場合には、樹脂粒子5bの平均粒径Bが小さ過ぎると、界面活性剤の疎水鎖中に無機粒子5aが入り込んでしまい、その結果、無機粒子5aと樹脂粒子5bとの凝集が生じるおそれがある。ところが、無機粒子5aを界面活性剤で表面処理を行った場合でも、無機粒子5aの平均粒径Bを0.5μm以上(特に、2μm以上)とすることにより、無機粒子5aと樹脂粒子5bとの凝集を効果的に防止することができる。
かかる観点からも、無機粒子5aの界面活性剤による表面処理は、省略することが好ましい。
Specifically, the average particle size B of the
In addition, when the surface treatment (adsorption of the surfactant to the surface of the
Also from this viewpoint, it is preferable to omit the surface treatment of the
一方、無機粒子5aの平均粒径Aは、0.1〜10μm程度であるのが好ましく、0.1〜7.5μm程度であるのがより好ましく、特に0.2〜0.3μm程度であるのが好適である。
また、各粒子5a、5bの比重は、それぞれ、液相分散媒6の比重とほぼ等しくなるよう設定されているのが好ましい。これにより、各粒子5a、5bは、それぞれ、電極3、4間への電圧の印加を停止した後においても、液相分散媒6中において一定の位置に長時間滞留することができる。すなわち、電気泳動表示装置20に表示された情報が長時間保持されることとなる。
On the other hand, the average particle size A of the
The specific gravity of each
液相分散媒6には、絶縁性を有する液体が使用される。このような液相分散媒6としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、オクタノール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、グリセリン等のアルコール類、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、フェニルセロソルブ等のセロソルブ類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、ギ酸エチル等のエステル類、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルイソプロピルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、ぺンタン、ヘキサン、オクタン等の脂肪族炭化水素類(パラフィン系炭化水素類)、シクロへキサン、メチルシクロへキサン等の脂環式炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキシルベンゼン、ヘブチルベンゼン、オクチルベンゼン、ノニルベンゼン、デシルベンゼン、ウンデシルベンゼン、ドデシルベンゼン、トリデシルベンゼン、テトラデシルベンゼンのような長鎖アルキル基を有するベンゼン類(アルキルベンゼン誘導体)等の芳香族炭化水素類、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類、ピリジン、ピラジン、フラン、ピロール、チオフェン、メチルピロリドン等の芳香族複素環類、アセトニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリル等のニトリル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド類、カルボン酸塩またはその他の各種油類等が挙げられ、これらを単独または混合物として用いることができる。
For the liquid
これらの中でも、液相分散媒6としては、アルキルベンゼン誘導体(特にドデシルベンゼン)が好適である。アルキルベンゼン誘導体は、その原料が比較的安価かつ容易に入手可能であり、また、安全性も高いことから好ましい。
また、液相分散媒6(電気泳動分散液10)中には、必要に応じて、例えば、電解質、界面活性剤、金属石鹸、樹脂材料、ゴム材料、油類、ワニス、コンパウンド等の粒子からなる荷電制御剤、チタン系カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤、シラン系カップリング剤等の分散剤、潤滑剤、安定化剤等の各種添加剤を添加するようにしてもよい。
Among these, as the liquid
Further, in the liquid phase dispersion medium 6 (electrophoretic dispersion liquid 10), for example, particles such as an electrolyte, a surfactant, a metal soap, a resin material, a rubber material, oils, a varnish, and a compound are used as necessary. Various additives such as dispersants such as charge control agents, titanium coupling agents, aluminum coupling agents, and silane coupling agents, lubricants, and stabilizers may be added.
さらに、液相分散媒6には、必要に応じて、アントラキノン系染料、アゾ系染料、インジゴイド系染料、トリフェニルメタン系染料、ピラゾロン系染料、スチルベン系染料、ジフェニルメタン系染料、キサンテン系染料、アリザリン系染料、アクリジン系染料、キノンイミン系染料、チアゾール系染料、メチン系染料、ニトロ系染料、ニトロソ系染料等の各種染料を溶解するようにしてもよい。
Further, the liquid
このような電気泳動表示装置20では、第1の電極3および第2の電極4との間に電圧を印加すると、これらの間に生じる電界にしたがって、無機粒子5a、樹脂粒子5bは、それぞれ、いずれかの電極に向かって電気泳動する。
例えば、無機粒子5aとして正荷電、樹脂粒子5bとして負荷電を有するものを用いた場合、第2の電極4を正電位とすると、図2(A)に示すように、無機粒子5aは、第1の電極3側に移動して第1の電極3上に集まり、一方、樹脂粒子5bは、第2の電極4側に移動して第2の電極4上に集まる。このため、電気泳動表示装置20を上方(表示面側)から見ると、無機粒子5aの色が見えることになる。
In such an
For example, in the case of using positively charged
これとは逆に、第2の電極4を負電位とすると、図2(B)に示すように、無機粒子5aは、第2の電極4側に移動して、第2の電極4上に集まり、一方、樹脂粒子5bは、第1の電極3側に移動して、第1の電極3上に集まる。このため、電気泳動表示装置20を上方(表示面側)から見ると、樹脂粒子5bの色が見えることになる。
したがって、各第2の電極4と第1の電極3との間への電圧の印加のオン/オフや、第2の電極4の極性等を適宜設定することにより、電気泳動表示装置20の表示面側には、無機粒子5aの色および樹脂粒子5bの色の組み合わせにより、所望の情報(画像)が表示される(表示内容を自在に変更することができる)。
On the other hand, when the second electrode 4 is set to a negative potential, the
Therefore, the display of the
なお、液相分散媒6に1種の電気泳動粒子が分散されている電気泳動分散液10を用いる場合には、例えば、その電気泳動粒子として正荷電を有するものを用いた場合、第2の電極4を正電位とすると、電気泳動粒子は、第1の電極3側に移動して、第1の電極3に集まる。このため、電気泳動表示装置20を上方(表示面側)から見ると、電気泳動粒子の色が見えることになる。
これとは逆に、第2の電極4を負電位とすると、電気泳動粒子は、第2の電極4側に移動して、第2の電極4に集まる。このため、電気泳動表示装置20を上方(表示面側)から見ると、液相分散媒6の色が見えることになる。
When the
On the contrary, when the second electrode 4 is set to a negative potential, the electrophoretic particles move to the second electrode 4 side and gather on the second electrode 4. For this reason, when the
バインダ材41は、例えば、第1の基板1と第2の基板2とを接合する目的、第1の基板1および第2の基板2とマイクロカプセル40を固定する目的、電極3、4間の絶縁性を確保する目的等により供給される。これにより、電気泳動表示装置20の耐久性および信頼性をより向上させることができる。
このバインダ材41には、各電極3、4およびカプセル本体401(マイクロカプセル40)との親和性(密着性)に優れ、かつ、絶縁性に優れる樹脂材料が好適に使用される。
The
For the
このようなバインダ材41としては、特に限定はされないが、例えば、ポリエチレン、塩素化ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、ポリプロピレン、ABS樹脂、メタクリル酸メチル樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニルアクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル−メタクリル酸共重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、エチレン−ビニルアルコール−塩化ビニル共重合体、プロピレン−塩化ビニル共重合体、塩化ビニリデン樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマール、セルロース系樹脂等の熱可塑性樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリフェニレンオキサイド、ポリスルホン、ポリアミドイミド、ポリアミノビスマレイミド、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルホン、ポリアリレート、グラフト化ポリフェニレンエーテル、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド等の高分子、ポリ四フッ化エチレン、ポリフッ化エチレンプロピレン、四フッ化エチレン−パーフロロアルコキシエチレン共重合体、エチレン−四フッ化エチレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン、ポリ三フッ化塩化エチレン、フッ素ゴム等のフッ素系樹脂、シリコーン系樹脂、シリコーンゴム等の珪素樹脂、その他として、メタクリル酸−スチレン共重合体、ポリブチレン、メタクリル酸メチル−ブタジエン−スチレン共重合体等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
また、バインダ材41は、その誘電率が前記液相分散媒6の誘電率とほぼ等しくなるよう設定されているのが好ましい。このため、バインダ材41中には、例えば、1,2−ブタンジオール、1,4−ブタンジオールのようなアルコール類、ケトン類、カルボン酸塩等の誘電率調節剤を添加するのが好ましい。
Such a
The
さて、本発明では、電気泳動表示装置20は、表示色の異なる複数の表示領域を有することを特徴とする。
本実施形態では、図3に示すように、電気泳動表示装置20は、表示色が互いに異なる第1の表示領域81と、第2の表示領域82とを有している。すなわち、表示領域80が、第1の表示領域81と、第2の表示領域82とに分割(区分)されている。これら、第1の表示領域81と、第2の表示領域82とは、連続していてもよく、また、不連続であってもよい。
In the present invention, the
In the present embodiment, as shown in FIG. 3, the
第1の表示領域81に相当する部位には、例えば、白と、白と異なる第1の色(例えば、赤、緑、青、黒等)との表示(白と第1の色との切り替え)が可能なマイクロカプセル40が配設されている。
一方、第2の表示領域82に相当する部位には、例えば、白と、白および第1の色と異なる第2の色(例えば、赤、緑、青、黒等)との表示(白と第2の色との切り替え)が可能なマイクロカプセル40が配設されている。
したがって、前述したように、第1の表示領域81には、白と、第1の色との組合せにより、所望の情報(画像)が表示され(表示内容を自在に変更することができる)、同様に、第2の表示領域82には、白と、第2の色との組合せにより、所望の情報が表示される。
In a portion corresponding to the
On the other hand, in the portion corresponding to the
Therefore, as described above, desired information (image) is displayed in the
次に、電気泳動表示装置20の製造方法について、その一例を説明する。
[1]マイクロカプセル分散液の供給工程
前記第1の色の表示が可能なマイクロカプセル40と、バインダ材41と、分散媒(特に水系溶媒)とを含む第1のマイクロカプセル分散液と、前記第2の色の表示が可能なマイクロカプセル40と、バインダ材41と、分散媒(特に水系溶媒)とを含む第2のマイクロカプセル分散液とを、それぞれ用意する。
そして、第1のマイクロカプセル分散液を、第2の基板2上(第2の電極4上)の第1の表示領域81に相当する部位に、厚み(塗布厚)がマイクロカプセル40の平均粒径と略同じになるように供給し、塗膜を形成する。このような厚みとすることにより、マイクロカプセル40を第2の基板2上に単層で配設することができる。
Next, an example of a method for manufacturing the
[1] Step of supplying microcapsule dispersion First microcapsule
Then, the first microcapsule dispersion is applied to the portion corresponding to the
同様に、第2のマイクロカプセル分散液を、第2の基板2上(第2の電極4上)の第2の表示領域82に相当する部位に、厚み(塗布厚)がマイクロカプセル40の平均粒径と略同じになるように供給し、塗膜を形成する。
各マイクロカプセル分散液の供給方法としては、それぞれ、特に限定されないが、ドクターブレード法、ワイヤーバーコート法、ロールコート法等が挙げられる。
なお、各マイクロカプセル分散液をそれぞれ第1の基板1上に供給してもよい。
Similarly, the second microcapsule dispersion is applied to the portion corresponding to the
The method for supplying each microcapsule dispersion is not particularly limited, and examples thereof include a doctor blade method, a wire bar coating method, and a roll coating method.
Each microcapsule dispersion may be supplied onto the first substrate 1.
[2]第1の基板1と第2の基板2の接合工程
次に、第1の基板1を、その第1の電極3が各マイクロカプセル分散液の塗膜と対向するように第2の基板2に重ね、図1に示すように、マイクロカプセル40を介在させて、第1の基板1と第2の基板2とを互いに接合する。
この第1の基板1と第2の基板2の接合は、塗膜(マイクロカプセル分散液)中のバインダ材を接着剤として利用して行う。すなわち、塗膜を乾燥させ、塗膜中の分散媒を揮発除去する。
なお、第1の基板1と第2の基板2の接合方法は、これに限らず、この他、例えば、別途、所定の接着剤を用いて、第1の基板1と第2の基板2とを接合してもよい。
[2] Bonding Step of First Substrate 1 and
The bonding of the first substrate 1 and the
In addition, the bonding method of the 1st board | substrate 1 and the 2nd board |
以上説明したように、この電気泳動表示装置20では、第1の表示領域81と第2の表示領域82とでは、異なる色で表示がなされるので、例えば、目的別に、第1の表示領域81と第2の表示領域82とを使い分けることにより、それぞれにおける表示内容の説得性および視認性が向上する。特に、昼間等、明るい場所で使用する場合には、非常に有効である。
この電気泳動表示装置20は、例えば、看板等に適用することができる。この場合、各表示領域において、それぞれ、文字等の表示内容を任意に変更することができるので、種々の看板として使用することができる。
As described above, in the
The
なお、本実施形態では、表示領域の数は、2つであるが、本発明では、これに限らず、3つ以上であってもよい。また、3つ以上の表示領域がある場合、それらすべての表示領域において互いに表示色が異なっていてもよく(同一の表示色の表示領域が全くなくてもよく)、また、同一の表示色の表示領域の組み合せがあってもよい。すなわち、少なくとも2つの表示領域において互いに表示色が異なっていればよい。 In the present embodiment, the number of display areas is two. However, the present invention is not limited to this, and may be three or more. When there are three or more display areas, the display colors may be different from each other in all of the display areas (there may be no display area of the same display color), or the same display color. There may be a combination of display areas. In other words, the display colors need only be different from each other in at least two display areas.
また、本実施形態では、マイクロカプセルは、隣り合う2つの画素電極(電極)にまたがるように配置されているが、本発明では、これに限らず、例えば、マイクロカプセルが、隣り合う3つ以上の画素電極にまたがるように配置されていてもよく、また、隣り合う画素電極にまたがらないように配置されていてもよく、また、隣り合う画素電極にまたがるマイクロカプセルとまたがらないマイクロカプセルとが混在していてもよい。 In this embodiment, the microcapsules are arranged so as to straddle two adjacent pixel electrodes (electrodes). However, in the present invention, the invention is not limited to this, and, for example, three or more microcapsules are adjacent to each other. May be arranged so as to straddle the pixel electrodes of each other, may be arranged so as not to straddle the adjacent pixel electrodes, and may be a microcapsule that does not straddle the adjacent pixel electrodes, May be mixed.
また、本実施形態では、2つの画素電極に対して、1つのマイクロカプセルが配置されているが、本発明では、これに限らず、例えば、1つの画素電極に対して1つのマイクロカプセルが配置されていてもよく、また、1つの画素電極に対して複数のマイクロカプセルが配置されていてもよく、また、3つ以上の画素電極に対して1つのマイクロカプセルが配置されていてもよい。
また、本実施形態は、マイクロカプセル型のものであるが、本発明では、電気泳動表示装置の形態は、これに限らず、例えば、第1の基板1と第2の基板2との間に、電気泳動分散液層として、直接、電気泳動分散液が設けられていてもよい。
In this embodiment, one microcapsule is arranged for two pixel electrodes. However, the present invention is not limited to this. For example, one microcapsule is arranged for one pixel electrode. In addition, a plurality of microcapsules may be arranged for one pixel electrode, and one microcapsule may be arranged for three or more pixel electrodes.
In addition, the present embodiment is of a microcapsule type. However, in the present invention, the form of the electrophoretic display device is not limited to this, for example, between the first substrate 1 and the
<第2実施形態>
次に、本発明の電気泳動表示装置の第2実施形態について説明する。
以下、第2実施形態の電気泳動表示装置について説明するが、前記第1実施形態の電気泳動表示装置との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
第2実施形態の電気泳動表示装置20では、複数の表示領域(本実施形態では、第1の表示領域81、第2の表示領域82)において、それぞれ、表示内容が一定である(表示内容を変更し得ない)こと以外は、前記第1実施形態の電気泳動表示装置20と同様である。
すなわち、この電気泳動表示装置20では、第1の表示領域81および第2の表示領域82には、それぞれ、予め設定された所定の情報(画像)が表示され、その表示と非表示との選択(表示のオン/オフ)のみがなされるように構成されている。
Second Embodiment
Next, a second embodiment of the electrophoretic display device of the present invention will be described.
Hereinafter, the electrophoretic display device of the second embodiment will be described. However, the description will focus on the differences from the electrophoretic display device of the first embodiment, and the description of the same matters will be omitted.
In the
That is, in the
第1の表示領域81および第2の表示領域82における表示パターン(表示内容)は、それぞれ、例えば、マイクロカプセル40の配設パターン、第1の電極3のパターン(形状)、第2の電極4のパターン(形状)等の1つまたは2つ以上の設定により、所望に設定することができる。
このような第2実施形態の電気泳動表示装置20によっても、前記第1実施形態と同様の効果が得られる。
The display patterns (display contents) in the
Also by the
なお、この第2実施形態の電気泳動表示装置20おいても、前記第1実施形態で述べた種々の変形が可能である。
また、本発明では、表示内容が一定の1つまたは複数の表示領域と、表示内容を変更し得る1つまたは複数の表示領域とを設けてもよい。
以上のような電気泳動表示装置20は、各種電子機器に組み込むことができる。以下、電気泳動表示装置20を備える本発明の電子機器について説明する。
Note that the
Moreover, in this invention, you may provide the 1 or several display area where display content is constant, and the 1 or several display area which can change display content.
The
<<値札>>
まず、本発明の電子機器を値札に適当した場合の実施形態について説明する。
図4は、本発明の電子機器を値札に適用した場合の実施形態を示す平面図である。
図4に示す値札100は、図示しない操作部が設けられた本体101と、表示ユニット102とを備えている。表示ユニット102は、前述した第1実施形態の電気泳動表示装置20で構成されている。
表示ユニット102の第1の表示領域81には、商品名が、例えば、黒色で表示され、第2の表示領域82には、金額が、例えば、赤色で表示される。これら商品名および価格は、それぞれ、操作部により、任意に変更することができる。このため、例えば、バーゲンセールのとき等は、簡単な操作で、金額を変更することができる等の利点がある。
<< Price tag >>
First, an embodiment when the electronic apparatus of the present invention is suitable for a price tag will be described.
FIG. 4 is a plan view showing an embodiment when the electronic device of the present invention is applied to a price tag.
A
The product name is displayed in black, for example, in the
<<スマートカード>>
次に、本発明の電子機器をスマートカードに適当した場合の実施形態について説明する。
図5は、本発明の電子機器をスマートカードに適用した場合の実施形態を示す平面図である。
<< Smart card >>
Next, an embodiment when the electronic apparatus of the present invention is suitable for a smart card will be described.
FIG. 5 is a plan view showing an embodiment when the electronic apparatus of the present invention is applied to a smart card.
図5に示すスマートカード200は、ポイントカードに適用された場合のものであって、図示しない入力部が設けられた本体201と、表示ユニット202とを備えている。表示ユニット202は、前述した第1実施形態の電気泳動表示装置20で構成されている。
表示ユニット202は、本体201の図5中右上に設置されている。また、本体201の図5中右下には、店名が設けられている(記載されている)。
表示ユニット202の第1の表示領域81には、持ち主の氏名が、例えば、黒色で表示され、第2の表示領域82には、ポイントが、例えば、赤色で表示される。これら持ち主の氏名およびポイントは、それぞれ、入力部からの信号により、任意に変更することができる。
A
The
In the
<<使用状態の表示板>>
次に、本発明の電子機器を使用状態の表示板に適当した場合の実施形態について説明する。
図6は、本発明の電子機器を使用状態の表示板に適用した場合の実施形態を示す平面図である。
<< Display panel in use >>
Next, an embodiment in which the electronic apparatus of the present invention is suitable for a display board in use will be described.
FIG. 6 is a plan view showing an embodiment in which the electronic apparatus of the present invention is applied to a display panel in use.
図6に示す表示板300は、例えば、会議室のような部屋(室)の使用状態(使用状況)を示すものであって、図示しない操作部が設けられた本体301と、表示ユニット302とを備えている。表示ユニット302は、前述した第2実施形態の電気泳動表示装置20で構成されている。
表示ユニット302の第1の表示領域81には、「空室」が、例えば、黒色で表示され、第2の表示領域82には、「使用中」が、例えば、赤色で表示される。これら「空室」の表示と、「使用中」の表示とは、操作部により、切り換えることができる。
A
In the
なお、本発明の電子機器は、以上のようなものへの適用に限定されず、例えば、信号、カレンダー、時計等を挙げることができ、これらの各種電子機器の表示部に、本発明の電気泳動表示装置20を適用することが可能である。
以上、本発明の電気泳動表示装置および電子機器を、図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置換することができる。また、本発明に、他の任意の構成物が付加されていてもよい。
Note that the electronic device of the present invention is not limited to the application as described above, and examples thereof include a signal, a calendar, a clock, and the like. The
As described above, the electrophoretic display device and the electronic apparatus according to the present invention have been described based on the illustrated embodiment. However, the present invention is not limited to this, and the configuration of each unit is an arbitrary configuration having the same function Can be substituted. In addition, any other component may be added to the present invention.
また、本発明は、前記各実施形態のうちの、任意の2以上の構成(特徴)を組み合わせたものであってもよい。
また、前記実施形態では、1対の電極が対向して設けられた構成のものについて示したが、本発明は、これに限らず、例えば、1対の電極を同一基板上に設ける構成のものに適用することもできる。
また、前記実施形態では、1対の基板が対向して設けられた構成のものについて示したが、本発明は、これに限らず、例えば、単一の基板を有するものに適用することもできる。
Further, the present invention may be a combination of any two or more configurations (features) of the above embodiments.
Moreover, although the said embodiment showed about the thing of the structure provided with one pair of electrodes facing, this invention is not restricted to this, For example, the thing of the structure which provides a pair of electrodes on the same board | substrate It can also be applied to.
Moreover, although the said embodiment showed about the thing of the structure provided with one pair of board | substrates facing, this invention is not limited to this, For example, it can also apply to what has a single board | substrate. .
次に、本発明の具体的実施例について説明する。
<マイクロカプセルの作製>
まず、チタニア系カップリング剤(味の素社製 商品名 KR−TTS)とアルミ系カップリング剤(味の素社製 商品名 AL−M)で表面処理したチタニア粒子(石原産業社製)をドデシルベンゼン(関東化学社製)に分散し、さらに、黒色に染色されたアクリル系樹脂粒子(平均粒径:4μm)(綜研化学社製 商品名 ケミスノー)を加え、分散することで電気泳動分散媒を調製した。
この電気泳動分散媒を、アラビヤゴムとゼラチンを溶解した溶液に滴下し、撹拌した。なお、撹拌の回転速度は1300rpmである。
Next, specific examples of the present invention will be described.
<Preparation of microcapsules>
First, titania particles (made by Ishihara Sangyo Co., Ltd.) surface-treated with a titania-based coupling agent (trade name KR-TTS manufactured by Ajinomoto Co., Inc.) and an aluminum-based coupling agent (trade name AL-M manufactured by Ajinomoto Co., Inc.), dodecylbenzene (Kanto) An electrophoretic dispersion medium was prepared by adding and dispersing acrylic resin particles (average particle diameter: 4 μm) (manufactured by Soken Chemical Co., Ltd.), which were dispersed in black) and further dispersed in black.
This electrophoretic dispersion medium was dropped into a solution in which arabic gum and gelatin were dissolved and stirred. In addition, the rotational speed of stirring is 1300 rpm.
次に、溶液のpHを、酢酸によって3.7に調節し、その後、氷冷することによってカプセルを析出させた。さらに、ホルムアルデヒドを加え、カプセルに架橋構造を形成した。その後、一昼夜撹拌を続けた後、分級することで、粒径50〜60μmの白と黒との表示(白と黒との切り替え)が可能なマイクロカプセル(以下、単に「黒白のマイクロカプセル」と言う)を作製した。 Next, the pH of the solution was adjusted to 3.7 with acetic acid, and then capsules were precipitated by cooling with ice. Further, formaldehyde was added to form a crosslinked structure in the capsule. After that, after stirring all day and night, classification is performed to classify the microcapsules that can be displayed in white and black (switching between white and black) with a particle size of 50 to 60 μm (hereinafter simply referred to as “black and white microcapsules”). Say).
これと同様にして、白と赤との表示(白と赤との切り替え)が可能なマイクロカプセル(以下、単に「赤白のマイクロカプセル」と言う)と、白と緑との表示(白と緑との切り替え)が可能なマイクロカプセル(以下、単に「緑白のマイクロカプセル」と言う)と、白と青との表示(白と青との切り替え)が可能なマイクロカプセル(以下、単に「青白のマイクロカプセル」と言う)とをそれぞれ作製した。 Similarly, a microcapsule capable of displaying white and red (switching between white and red) (hereinafter simply referred to as “red-white microcapsule”) and a display of white and green (white and red). A microcapsule capable of switching between green (hereinafter simply referred to as “green-white microcapsule”) and a microcapsule capable of displaying white and blue (switching between white and blue) (hereinafter simply referred to as “ Blue and white microcapsules ”) were prepared.
<マイクロカプセル分散液の調整>
作製された各種のマイクロカプセルについて、それぞれ、マイクロカプセルと、水系エマルジョン型のバインダ材(信越化学社製、「ポロン」)とを混合し、バインダ材にマイクロカプセルが分散されたマイクロカプセル分散液を調製した。
<Preparation of microcapsule dispersion>
For each of the various microcapsules produced, each microcapsule was mixed with a water-based emulsion type binder material (“Polon” manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.). Prepared.
(実施例1)
ITOよりなる第2の電極が形成されたポリエチレンテレフタレート製の第2の基板を用意した。
そして、黒白のマイクロカプセルを有するマイクロカプセル分散液を、ドクターブレード法によって第2の基板上の第1の表示領域81に相当する部位に塗布することで、60μmの厚みの塗膜を形成した。
また、赤白のマイクロカプセルを有するマイクロカプセル分散液を、ドクターブレード法によって第2の基板上の第2の表示領域82に相当する部位に塗布することで、60μmの厚みの塗膜を形成した。
塗布後、90℃で、10分間、塗膜を乾燥させた。
次に、ラミネータを用い、ITOよりなる第1の電極が形成されたポリエチレンテレフタレート製の第1の基板を、その第1の電極が塗膜と対向するように第2の基板に重ね、第1の基板と第2の基板とを互いに接合した。以上の工程により、第1実施形態と同様の図1に示す電気泳動表示装置を作製した。
(Example 1)
A second substrate made of polyethylene terephthalate on which a second electrode made of ITO was formed was prepared.
Then, a microcapsule dispersion having black and white microcapsules was applied to a portion corresponding to the
In addition, a microcapsule dispersion having red and white microcapsules was applied to a portion corresponding to the
After coating, the coating film was dried at 90 ° C. for 10 minutes.
Next, using a laminator, the first substrate made of polyethylene terephthalate on which the first electrode made of ITO is formed is stacked on the second substrate so that the first electrode faces the coating film, The substrate and the second substrate were bonded to each other. The electrophoretic display device shown in FIG. 1 similar to that of the first embodiment was manufactured through the above steps.
(実施例2)
前記実施例1における黒白のマイクロカプセルを有するマイクロカプセル分散液および赤白のマイクロカプセルを有するマイクロカプセル分散液の供給を、それぞれ、一定の表示パターン(表示内容)に対応するように供給(塗膜)し、電極パターンを変更した他は、実施例1と同様にして、第2実施形態と同様の図1に示す電気泳動表示装置を作製した。
[評価]
実施例1および2で作製した電気泳動表示装置について、それぞれ、表示を行ったところ、表示内容の説得性および視認性が非常に良好であった。
(Example 2)
Supplying the microcapsule dispersion liquid having black and white microcapsules and the microcapsule dispersion liquid having red and white microcapsules in Example 1 so as to correspond to a certain display pattern (display contents) (coating film) The electrophoretic display device shown in FIG. 1 was produced in the same manner as in Example 1 except that the electrode pattern was changed.
[Evaluation]
When the electrophoretic display devices produced in Examples 1 and 2 were each displayed, the persuasiveness and visibility of the display contents were very good.
1‥‥第1の基板 2‥‥第2の基板 3‥‥第1の電極 4‥‥第2の電極 5a、5b‥‥電気泳動粒子 6‥‥液相分散媒 7‥‥スペーサ 71‥‥密閉空間 10‥‥電気泳動分散液 20‥‥電気泳動表示装置 40‥‥マイクロカプセル 401‥‥カプセル本体 41‥‥バインダ材 80‥‥表示領域 81‥‥第1の表示領域 82‥‥第2の表示領域 100‥‥値札 101‥‥本体 102‥‥表示ユニット 200‥‥スマートカード 201‥‥本体 202‥‥表示ユニット 300‥‥表示板 301‥‥本体 302‥‥表示ユニット 903‥‥第1の電極 904‥‥第2の電極 905‥‥電気泳動粒子 906‥‥液相分散媒 920‥‥電気泳動表示装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... 1st board |
Claims (9)
表示色の異なる複数の表示領域を有することを特徴とする電気泳動表示装置。 An electrophoretic display device comprising an electrode, a substrate, and an electrophoretic dispersion layer provided on the substrate and having an electrophoretic dispersion liquid containing at least one kind of electrophoretic particles,
An electrophoretic display device comprising a plurality of display areas having different display colors.
表示色の異なる複数の表示領域を有することを特徴とする電気泳動表示装置。 An electrophoretic display device comprising: an electrode; a pair of opposing substrates; and an electrophoretic dispersion layer provided between the pair of substrates and having an electrophoretic dispersion containing at least one kind of electrophoretic particles. There,
An electrophoretic display device comprising a plurality of display areas having different display colors.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003316017A JP2005084343A (en) | 2003-09-08 | 2003-09-08 | Electrophoretic display device and electronic appliance |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003316017A JP2005084343A (en) | 2003-09-08 | 2003-09-08 | Electrophoretic display device and electronic appliance |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005084343A true JP2005084343A (en) | 2005-03-31 |
Family
ID=34416081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003316017A Pending JP2005084343A (en) | 2003-09-08 | 2003-09-08 | Electrophoretic display device and electronic appliance |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005084343A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1750182A1 (en) | 2005-08-04 | 2007-02-07 | Seiko Epson Corporation | Display device and control method for the same |
JP2008158175A (en) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Seiko Epson Corp | Display method of electrophoretic display, driving controller, electrophoretic display, and electronic equipment |
JP2010160251A (en) * | 2009-01-07 | 2010-07-22 | Bridgestone Corp | Panel for information display and electronic pop and electronic shelf label using same |
US7961171B2 (en) | 2006-10-25 | 2011-06-14 | Seiko Epson Corporation | Electrooptic device and electronic apparatus |
JP2012123172A (en) * | 2010-12-08 | 2012-06-28 | Toppan Forms Co Ltd | Information display |
JP2012123171A (en) * | 2010-12-08 | 2012-06-28 | Toppan Forms Co Ltd | Information display |
GB2497757A (en) * | 2011-12-19 | 2013-06-26 | Christopher James Edward Nagle | Variable sign with electrochromic layer |
-
2003
- 2003-09-08 JP JP2003316017A patent/JP2005084343A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1750182A1 (en) | 2005-08-04 | 2007-02-07 | Seiko Epson Corporation | Display device and control method for the same |
US7961171B2 (en) | 2006-10-25 | 2011-06-14 | Seiko Epson Corporation | Electrooptic device and electronic apparatus |
JP2008158175A (en) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Seiko Epson Corp | Display method of electrophoretic display, driving controller, electrophoretic display, and electronic equipment |
JP2010160251A (en) * | 2009-01-07 | 2010-07-22 | Bridgestone Corp | Panel for information display and electronic pop and electronic shelf label using same |
JP2012123172A (en) * | 2010-12-08 | 2012-06-28 | Toppan Forms Co Ltd | Information display |
JP2012123171A (en) * | 2010-12-08 | 2012-06-28 | Toppan Forms Co Ltd | Information display |
GB2497757A (en) * | 2011-12-19 | 2013-06-26 | Christopher James Edward Nagle | Variable sign with electrochromic layer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100647100B1 (en) | Electrophoretic dispersion, electrophoretic display device, method of manufacturing electrophoretic display device, and electronic system | |
JP4297170B2 (en) | Electrophoretic display sheet, electrophoretic display device, electrophoretic display device manufacturing method, and electronic apparatus | |
JP5070827B2 (en) | Electrophoresis sheet, electrophoresis apparatus, method for producing electrophoresis apparatus, and electronic apparatus | |
US8441714B2 (en) | Multi-color electrophoretic displays | |
US7848006B2 (en) | Electrophoretic displays with controlled amounts of pigment | |
JP2008209656A (en) | Electrophoretic sheet, electrophoretic device, method for manufacturing electrophoretic device, and electronic equipment | |
JP4586819B2 (en) | Electrophoretic display device and electronic apparatus | |
JP5464264B2 (en) | Electrophoretic display device and electronic apparatus | |
JP5043469B2 (en) | Electrophoretic display device and electronic apparatus | |
JP5306703B2 (en) | Electrophoretic display sheet, electrophoretic display device, and electronic apparatus | |
JP2008116513A (en) | Electrophoresis display sheet, electrophoresis display device, and electronic device | |
JP4389528B2 (en) | Electrophoretic display device manufacturing method, electrophoretic display device, and electronic apparatus | |
JP2005084343A (en) | Electrophoretic display device and electronic appliance | |
JP4917913B2 (en) | Electrophoretic display device, electrophoretic display device manufacturing method, and electronic apparatus | |
JP4547393B2 (en) | Electrophoretic display sheet, electrophoretic display device, electrophoretic display device manufacturing method, and electronic apparatus | |
JP4507531B2 (en) | Method for manufacturing electrophoretic display device | |
JP5385577B2 (en) | Display device driving method, display device, and electronic apparatus | |
JP2006258981A (en) | Electrophoresis display device and electronic apparatus | |
JP4389523B2 (en) | Electrophoretic display device manufacturing method, electrophoretic display device, and electronic apparatus | |
JP4506131B2 (en) | Electrophoretic display device manufacturing method, electrophoretic display device, and electronic apparatus | |
US11656524B2 (en) | Electrophoretic display media with network electrodes and methods of making and using the same | |
JP2008116512A (en) | Display device, display method and electronic equipment | |
JP2009205003A (en) | Method for driving electrophoretic display device, electrophoretic display device, and electronic equipment |