JP2005081819A - 間欠オフセット印刷機 - Google Patents
間欠オフセット印刷機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005081819A JP2005081819A JP2003320037A JP2003320037A JP2005081819A JP 2005081819 A JP2005081819 A JP 2005081819A JP 2003320037 A JP2003320037 A JP 2003320037A JP 2003320037 A JP2003320037 A JP 2003320037A JP 2005081819 A JP2005081819 A JP 2005081819A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- blanket
- blanket cylinder
- plate
- impression
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 27
- 238000007639 printing Methods 0.000 abstract description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 16
- 239000002699 waste material Substances 0.000 abstract description 4
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- -1 and as a result Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Rotary Presses (AREA)
- Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
Abstract
【解決手段】圧胴5の外周面に対し、ブランケット胴4における周方向の所定領域と被印刷物Wとの当接をバックアップする凸部領域20と、被印刷物Wに当接しない凹部領域21とを設けた。
【選択図】図1
Description
そこで、上記のように版胴101に設けられる版103が小さい場合では、ブランケット胴102に設けるブランケット104もそれに合わせて周方向に小さなものに交換させるようにすると、ブランケット胴102の外周には、ブランケット104の設けられていない(ブランケット104の厚さが無い)周方向の凹部領域106が形成され、この凹部領域106は圧胴105との間に、被印刷物Wを回送(空送り)させることのできるスペースを作り出すことになる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、被印刷物の長手方向において印刷部分相互間にできる無用な余白部分を可及的に短くできるようにして、被印刷物の無駄を省けるようにした間欠オフセット印刷機を提供することを目的とする。
即ち、本発明に係る間欠オフセット印刷機は、回転可能に設けられた版胴と、この版胴に外接しつつ回転軸を平行させて回転可能に設けられたブランケット胴と、このブランケット胴に外接しつつ回転軸を平行させて回転可能に設けられた圧胴とを有している。そしてブランケット胴と圧胴との間へ被印刷物が供給される。圧胴の外周面には、ブランケット胴における周方向の所定領域と被印刷物との当接をバックアップする凸部領域が設けられている。またこの圧胴の外周面には、被印刷物に当接しない凹部領域が設けられている。
版胴又はブランケット胴と圧胴とにおける回転時の周方向相対位置を調節可能にする回転角調整手段を設けておくのが好適である。
圧胴は、版胴によりブランケット胴の外周面に形成されたインキ転写領域がこのブランケット胴の回転によって圧胴へ正対し且つこの正対位置を通過した直後に、凸部領域がブランケット胴へ正対する状態から凹部領域がブランケット胴へ正対する状態へと移行するように周方向位置付けが設定されているものとすればよい。
このようにすることで、ブランケット胴と圧胴との間に、被印刷物の回送用スペースを迅速に形成させることができ、且つこの回送用スペースを可及的に長くできるので、この回送用スペースを利用した被印刷物の逆送り量や逆送りのための時間(逆送り速度)にゆとりを持たせられる。
図1乃至図3は、本発明に係る間欠オフセット印刷機1の一実施形態を示している。この間欠オフセット印刷機1は、例えば図4に示すような多色刷り印刷機2において各一色分の印刷ステーションとして実施される。勿論、この他、単色刷り印刷機としても実施可能である。
図1に示すように、この間欠オフセット印刷機1は版胴3とブランケット胴4とを有しており、このブランケット胴4に外接するかたちで被印刷物Wが供給される。またこのブランケット胴4と被印刷物Wとの当接をバックアップするためのものとして圧胴5を有している。すなわち、ブランケット胴4と圧胴5との間に被印刷物Wが供給される。
版胴3の外周面には版10が設けられている。この版10は版胴3の外周面に対してその一周長さよりも短く、この実施の形態では、約半周にわたって設けられている。この版10は、周方向の一端部が版胴3に固定され、他端が巻き締め手段によって、一定の張力で締め上げられることにより、版胴3に張り付けられる。
ブランケット胴4の外周面にはブランケット15が設けられている。このブランケット15は、ブランケット胴4の外周面に対してその約半周にわたり設けられている。このブランケット15は例えば皮やゴム等により形成されており、ブランケット胴4に対しその外周面へ臨む配置で設けられた巻締め装置16により、周方向の両端部又は少なくとも一端部がブランケット胴4の胴中へ引き込まれるようにして、その外周面に撓みや緩みのない状態で張り付けられる(前記版10の張り付け装置と同じもの)。なお、巻締め装置16は、ブランケット15の周方向両側に設けられていても良い。
凸部領域20は、ブランケット胴4における周方向の所定領域(ブランケット15が設けられた半周領域内の適所)と被印刷物Wとの当接をバックアップする領域である。従って、ブランケット胴4と圧胴5とが互いに逆回転方向へ回転駆動されたとき、ブランケット胴4のブランケット15が圧胴5へ正対する位置にくるたびに、圧胴5では凸部領域20がブランケット胴4へ正対する位置、即ち、ブランケット15と外接可能となる位置へ到達するように、ブランケット胴4と圧胴5の回転軸4a,5a間距離や回転角度、回転速度が設定されている。
これに対し、圧胴5の凹部領域21はブランケット胴4のブランケット15に当接しない領域である。従って、この凹部領域21は被印刷物Wと当接しないことになる。すなわち、この凹部領域21がブランケット胴4に正対するとき、これらブランケット胴4と圧胴5との間には被印刷物Wを回送(空送り)可能なスペースが形成されることになる。
図3に示すように、ブランケット胴4のD点が圧胴5との正対位置を通過した後は、圧胴5では直ちにブランケット胴4へ正対する部分が凸部領域20から凹部領域21へと移行するように設定される。これ以後、圧胴5の凹部領域21がブランケット胴4へ正対する状態が暫く続くため、ここに被印刷物Wを回送(空送り)可能なスペースが形成されるというわけである。
このような構成の間欠オフセット印刷機1において、版胴3、ブランケット胴4、圧胴5をそれぞれ所定回転方向へ回転させつつ、ブランケット胴4と圧胴5との間に被印刷物Wを供給し、印刷を開始するとき、図3に示したように、ブランケット胴4のD点(インキ転写領域の尾端)が圧胴5との正対位置を通過して、圧胴5が凹部領域21をブランケット胴4へ正対させるようになると、これらブランケット胴4と圧胴5との間に被印刷物Wの回送用スペースが形成されるので、この回送用スペースを利用して、被印刷物Wの供給を必要量だけ逆送りさせればよい。
ところで、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施の形態に応じて適宜変更可能である。例えば、ブランケット胴4においてブランケット15を設ける周方向長さや、圧胴5において凸部領域20と凹部領域21とに振り分ける周方向長さ比などは、適宜変更可能である。ただ、ブランケット胴4におけるブランケット15の周方向長さは、版胴3に設ける版10の最大長さに対応させておくのが好適であり、また圧胴5の凸部領域20は、このようにして設けたブランケット胴4のブランケット15の周方向長さに対応させておくのが好適である。
3 版胴
4 ブランケット胴
4a ブランケット胴の回転軸
5 圧胴
5a 圧胴の回転軸
17 インキ転写領域
20 凸部領域
21 凹部領域
25 回転角調整手段
W 被印刷物
Claims (3)
- 回転可能に設けられた版胴(3)と、この版胴(3)に外接しつつ回転軸(4a)を平行させて回転可能に設けられたブランケット胴(4)と、このブランケット胴(4)に外接しつつ回転軸(5a)を平行させて回転可能に設けられた圧胴(5)とを有し、ブランケット胴(4)と圧胴(5)との間へ被印刷物(W)が間欠供給される間欠オフセット印刷機において、圧胴(5)の外周面には、ブランケット胴(4)における周方向の所定領域と被印刷物(W)との当接をバックアップする凸部領域(20)と被印刷物(W)に当接しない凹部領域(21)とが設けられていることを特徴とする間欠オフセット印刷機。
- 前記版胴(3)又はブランケット胴(4)と圧胴(5)とにおける回転時の周方向相対位置を調節可能にする回転角調整手段(25)が設けられていることを特徴とする請求項1記載の間欠オフセット印刷機。
- 前記圧胴(5)は、版胴(3)によりブランケット胴(4)の外周面に形成されたインキ転写領域(17)がこのブランケット胴(4)の回転によって圧胴(5)へ正対し且つこの正対位置を通過した直後に、凸部領域(20)がブランケット胴(4)へ正対する状態から凹部領域(21)がブランケット胴(4)へ正対する状態へと移行するように周方向位置付けが設定されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の間欠オフセット印刷機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003320037A JP3764889B2 (ja) | 2003-09-11 | 2003-09-11 | 間欠オフセット印刷機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003320037A JP3764889B2 (ja) | 2003-09-11 | 2003-09-11 | 間欠オフセット印刷機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005081819A true JP2005081819A (ja) | 2005-03-31 |
JP3764889B2 JP3764889B2 (ja) | 2006-04-12 |
Family
ID=34418805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003320037A Expired - Lifetime JP3764889B2 (ja) | 2003-09-11 | 2003-09-11 | 間欠オフセット印刷機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3764889B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1935642A1 (en) | 2005-08-30 | 2008-06-25 | Rotatek, S.A. | Roller cassette for semi-rotary machines, which can be inserted into offset printing units |
JP2009119620A (ja) * | 2007-11-12 | 2009-06-04 | Sanki Kikai Kk | オフセット印刷機 |
KR101095693B1 (ko) | 2006-11-29 | 2011-12-20 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 인쇄기용 쿠션 시트, 인쇄기 및 인쇄 방법 |
JP2014504563A (ja) * | 2010-12-30 | 2014-02-24 | 北大方正集▲団▼有限公司 | 間欠輪転印刷装置における多色インクジェット印刷を制御するための方法およびシステム |
CN112519368A (zh) * | 2020-11-30 | 2021-03-19 | 重庆鼎盛印务股份有限公司 | 用于食品包装的复合袋及其生产工艺 |
-
2003
- 2003-09-11 JP JP2003320037A patent/JP3764889B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1935642A1 (en) | 2005-08-30 | 2008-06-25 | Rotatek, S.A. | Roller cassette for semi-rotary machines, which can be inserted into offset printing units |
EP1935642A4 (en) * | 2005-08-30 | 2012-09-05 | Rotatek S A | ROLLING CASSETTE FOR SEMI-FINISHING MACHINES THAT CAN BE INTRODUCED IN OFFSET PRINTING PLANTS |
KR101095693B1 (ko) | 2006-11-29 | 2011-12-20 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 인쇄기용 쿠션 시트, 인쇄기 및 인쇄 방법 |
JP2009119620A (ja) * | 2007-11-12 | 2009-06-04 | Sanki Kikai Kk | オフセット印刷機 |
JP2014504563A (ja) * | 2010-12-30 | 2014-02-24 | 北大方正集▲団▼有限公司 | 間欠輪転印刷装置における多色インクジェット印刷を制御するための方法およびシステム |
CN112519368A (zh) * | 2020-11-30 | 2021-03-19 | 重庆鼎盛印务股份有限公司 | 用于食品包装的复合袋及其生产工艺 |
CN112519368B (zh) * | 2020-11-30 | 2023-04-14 | 重庆鼎盛印务股份有限公司 | 用于食品包装的复合袋及其生产工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3764889B2 (ja) | 2006-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011140227A (ja) | エンボス装置 | |
JP2007176171A (ja) | コールドフォイル・エンボス加工法 | |
JP3764889B2 (ja) | 間欠オフセット印刷機 | |
JP3406850B2 (ja) | 多色オフセット印刷装置および多色オフセット印刷方法 | |
JP2007111891A (ja) | 印刷機およびその制御方法 | |
JP2006250202A (ja) | ローラの回転駆動伝達装置 | |
JPS59133056A (ja) | オフセツト多色印刷機 | |
JPH081904A (ja) | ギャップレスブランケット胴及びギャップレスブランケット胴を使用したギャップレスオフセット印刷機 | |
JP2010099882A (ja) | エンボス加工装置 | |
JP2005254649A (ja) | オフセット印刷機 | |
JP4838577B2 (ja) | サテライト型オフセット印刷機を駆動する方法およびサテライト型オフセット印刷機 | |
JP3662396B2 (ja) | 印刷装置 | |
US20030177921A1 (en) | Device for controlling rotation of rotating drum | |
JP2005305752A (ja) | オフセット輪転印刷機及び傾斜角設定方法 | |
JP4641614B2 (ja) | 孔版印刷装置及びこれに用いる版胴構造 | |
JP2007331395A (ja) | 輪転印刷機 | |
JP2005254650A (ja) | オフセット印刷機 | |
JP6265771B2 (ja) | グラビアオフセット印刷機およびオフセット印刷方法 | |
JPH115291A (ja) | 多色印刷装置および両面印刷方法 | |
JP2011116126A (ja) | 転写胴 | |
JP2011519320A (ja) | 可撓性の刷版及びブランケットを有する可変カットオフ印刷機 | |
JPH10129100A (ja) | 孔版印刷機および孔版による印刷方法 | |
JP2002200809A (ja) | プリンタ | |
JPH08252958A (ja) | 印刷装置 | |
JPH0368827B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3764889 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140127 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |